08/06/01 02:38:31 LqsR11GO
>>698
生実のものもあると思うが、ほとんどのものは挿し木か接木でしょう。
高度に品種改良を繰り返したものになれば、親の性質を子が受け継ぐとは限らなくなる。
新しい品種を生み出すのは難しいが、それを安定させて子孫を残すのは遥かに難しいからな
だから株分けは、生実ではなく接木や挿し木になってしまうものです。
日本の場合は、ノイバラを台木にして作るのが一般的なようだが
欧州の場合は向こうの原種のバラを台木にするようです。だから輸入物のバラは日本の土が合わないことがあるとか