07/09/13 01:57:43 X5Ky9fy8
>>78
草本ならたくさんありますよ。
82:花咲か名無しさん
07/09/14 09:49:20 19dwwMXx
ハマナスは初夏かなぁ
83:花咲か名無しさん
07/09/14 20:20:50 bXewKR6a
クチナシも初夏だね。
84:花咲か名無しさん
07/09/15 16:40:44 E9Ty//rS
ナツツバキも初夏だな
85:花咲か名無しさん
07/09/15 20:08:36 9dAapT1E
>>81
カリガネソウは草本だけど真夏に涼しげな花をよくつけてくれるよね。
86:花咲か名無しさん
07/09/16 14:56:34 pu/ZlLt+
サクラやツバキのように「花木」では無いのか・・・
87:花咲か名無しさん
07/09/16 17:35:35 2wcl1td6
日本特産の植物も色々ありますが、日本の中でも一部の範囲にしか生えていない、とても分布域の狭い植物もあります。
例えば、高知県の山野に自生する“トサミズキ”
宮城・山形・福島・新潟の四県にしか生えていない“ヒメサユリ”
富士・箱根地域に生え、バラ属の中でも稀な小高木である“サンショウバラ”
岐阜、愛知、三重の一部地域に自生し、コブシの仲間では最も早く花を咲かせる“シデコブシ”ななど。
88:花咲か名無しさん
07/09/17 07:00:52 G8XkjFY7
秋を代表する日本の花木と言えば何?
萩は万葉集に最多登場の植物だけど、外国人が見ても美しいと思える花と言えば・・・
89:花咲か名無しさん
07/09/17 08:06:26 tIj8M9H9
キキョウとナデシコじゃないか。
クズもシェードとして人気があるし。
90:花咲か名無しさん
07/09/17 10:53:33 1R4lQwll
どちらも素晴らしい日本の花だが草本ではダメな御仁が来てるらしい。
萩をトンネルのように仕立てたものなんかガイジンでも
喜びそうなもんだけどねぇ…
91:花咲か名無しさん
07/09/17 11:46:20 G8XkjFY7
>>90
ええ、草本には結構精通してるもんで・・・
やはり、日本人なら誰でも知ってる草花ならナデシコ、リンドウは外せませんね
ただ花木でいうと晩秋のサザンカくらいしか知りません(-_-;
92:花咲か名無しさん
07/09/17 14:31:42 hN4dqN8/
秋の花と言えば、ホトトギスなんかが好きです^^
93:花咲か名無しさん
07/09/17 14:52:07 ZFABJKuD
秋は紅葉や実を愛でたらいいと思うが
七竃とか漆とか桂とか
94:花咲か名無しさん
07/09/17 14:54:16 XxxHlv5S
秋はやっぱり実や色付いた葉を鑑賞対象にすることが多いわな。
でも四季咲きの桜なんかもあったりする。
95:花咲か名無しさん
07/09/17 14:57:45 ZFABJKuD
冬は白樺の林とかどうかな
雪帽子を被った松とかも好きだが
彼岸桜の一種で年末に咲く種類の桜もいい
96:花咲か名無しさん
07/09/17 15:00:26 ZFABJKuD
秋から冬で思い出したけど
紫式部もいいね白式部とかもあるけど
梢に残った山柿の赤もいいね
97:花咲か名無しさん
07/09/17 15:25:00 XxxHlv5S
茶華にはツリバナや真弓の赤い実を飾ったりするし、冬はセンリョウ、マンリョウ、
南天が定番になってる。
雪を被った赤い実は確かに見ごたえがあるよね。
98:花咲か名無しさん
07/09/17 17:33:42 n/PlfzF6
冬に咲くのは寒椿も綺麗だね
邪道だが
沖縄を入れるとぐっと範囲は拡大するが…
99:花咲か名無しさん
07/09/17 17:39:20 n/PlfzF6
それから
冬の終わりに咲くマンサクも結構綺麗だよね
100:花咲か名無しさん
07/09/18 00:43:03 wvreJih2
日本は桜国かそれとも松国かという議論が昔あったらしい
101:花咲か名無しさん
07/09/18 08:50:40 LUdHbTSa
桜も松も日本原産ではない。
日本を代表する植物は山葵だ。学名もWasabia Japonica、まさにワサビで世界に通用する。
102:花咲か名無しさん
07/09/20 00:29:32 FFpqeyD9
1年12ヶ月その月を代表する日本原産の花木をあげてみましょう
1月
2月ツバキ
3月マンサク
4月サクラ
5月ヤマブキ
6月アジサイ
7月
8月ハマボウ
9月ハギ
10月
11月サザンカ
12月
不明な所多し
103:花咲か名無しさん
07/09/20 05:22:17 wqy4ntbJ
キレンゲショウマの開花が始まった~
104:花咲か名無しさん
07/09/21 15:48:08 1MuHtA1Y
>>101
URLリンク(www.geocities.co.jp)
日本原産のサクラ9種
105:花咲か名無しさん
07/09/23 23:36:56 I75i68u1
薔薇なんかよりツバキを育てましょう
106:花咲か名無しさん
07/09/24 00:34:02 K+A6ADBH
チャドクガが苦手です。 ≧≦ノ
107:花咲か名無しさん
07/09/24 02:56:26 b72DPWd4
>>102 7月 フジウツギ?
108:花咲か名無しさん
07/09/24 09:55:25 aCR3DO+w
6月サツキ
7月アジサイ
でしょ
109:花咲か名無しさん
07/09/24 09:57:00 yrQ/pzum
>>101
原産と固有を混同しないように。
110:花咲か名無しさん
07/09/24 12:14:57 K+A6ADBH
同種としてたとえ外国にも分布していても、原産地が日本に生息分布しているものは、
日本国内のものに限り、日本原産と呼ばれる。
111:花咲か名無しさん
07/09/24 13:05:17 pUqUCueR
日本原産の植物など存在しません。
ソメイヨシノも含め日本に生える全ての植物はウリナラ起源です。
正しい自然観に乗っ取ってスレを立てるべきです。
112:花咲か名無しさん
07/09/24 15:38:17 JqlH2x4d
ナンジャモンジャの木もウリナラ起源です。ニダ
日帝によって木は全部切り倒され焼かれハゲ山にされたので今は自生してないだけです。ニダ
113:花咲か名無しさん
07/09/24 16:48:29 FGGQRdG0
>>108
サツキよりツツジの方が良くないか?
114:花咲か名無しさん
07/09/24 20:09:37 K+A6ADBH
>>113
Why ?
115:花咲か名無しさん
07/09/24 22:02:15 mOboZumC
>>114
サツキは園芸種のイメージが強いからじゃないの?
116:花咲か名無しさん
07/09/24 23:46:23 K+A6ADBH
ツツジという名の植物は、いくつかの系統をまとめた総称ですので、サクラと同じで存在しません。
117:花咲か名無しさん
07/09/26 02:44:49 u22th/9g
サツキと言っても、植物に興味の無い人には通じないでしょう。
118:花咲か名無しさん
07/09/26 22:31:49 O1upNn6L
ここは園芸板だから
119:花咲か名無しさん
07/10/05 00:23:38 rxo5jyNn
今、旬の日本原産の花木と言えば何?
120:花咲か名無しさん
07/10/05 01:21:55 92J/dEmF
1月 松
でしょ。
121:花咲か名無しさん
07/10/05 03:44:22 UUN8pE83
>>119
十月桜
つうか秋から冬に向けて咲く花木って少ない。
これからの季節、彩りを愉しむ木は紅葉するものであるとか赤く色づく実物とか。
122:花咲か名無しさん
07/10/06 14:14:03 YBIkha9+
秋咲きの桜なんか風情ないね~
桜は春の短い時だけ咲く、儚さが良いのに
123:花咲か名無しさん
07/10/08 01:49:35 T0PxlgFg
>>119
萩
124:花咲か名無しさん
07/10/08 13:04:12 Paf0uFyt
萩はとっくにオワットル
125:花咲か名無しさん
07/10/09 00:38:02 6uGBG7j2
うちの辺は花盛りよ
126:花咲か名無しさん
07/10/09 08:29:01 AQvhYZX1
薄
127:花咲か名無しさん
07/10/09 20:37:48 Zqbj+LhT
秋の七草はもう時期じゃない
128:花咲か名無しさん
07/10/11 02:22:31 5U04UDjb
今旬の実ものといえばムラサキシキブの他に何ある?
129:花咲か名無しさん
07/10/11 02:23:30 5U04UDjb
あと日本原産じゃないけどキンモクセイが今旬だね
130:花咲か名無しさん
07/10/11 09:51:05 yKQR5XUC
夏の花木、タニワタリノキ(サワワタリ)は?自生は九州以南だが。
あの特徴ある花は目立つよ。
131:花咲か名無しさん
07/10/11 17:03:09 ZZYcnKm9
>>129
今が見頃真っ最中ですね。夜間散歩していると、街中が金木犀の香りに包まれているかのようです。
いかに庭木としての需要があるかが伺えますね。
日本人は金木犀大好きです。
132:花咲か名無しさん
07/10/11 23:06:34 ZZYcnKm9
>>128
我が家では、コムラサキとウメモドキがたくさん実をつけています。
街路樹ではヤマボウシが印象的でしたね。
133:花咲か名無しさん
07/10/11 23:39:35 M70dM5ax
ヤマボウシ
分類:ミズキ科ヤマボウシ属の落葉高木
原産:本州から琉球まで、台湾、朝鮮半島、中国
学名:Benthamidia japonica
ムラサキシキブ
分類:クマツヅラ科ムラサキシキブ属の落葉低木
原産:日本
学名:Callicarpa japonica
同属にコムラサキシキブCallicarpa dichotoma
134:花咲か名無しさん
07/10/16 20:19:09 Q8y0Zt/i
日本を代表する紅葉樹といえば、カエデ、ニシキギ、ハゼ
この他に何がありますか?
135:花咲か名無しさん
07/10/16 20:33:50 GCwwUU3P
ブナ
136:花咲か名無しさん
07/10/16 20:54:40 0L+Y5N0H
一般に栽培されているハゼは日本原産じゃないです。
ヤマハゼは日本原産だけど。
日本を代表する紅葉(黄葉)樹といえばウルシやナナカマド、ケヤキ
ヤマザクラ、ヤマブドウ、カラマツなんてのもありますね。
137:花咲か名無しさん
07/10/16 23:41:50 i1dsQ3R1
>>134
やはり真っ先に挙がるのはカエデ属でしょうね。
中でも、切れ込みの深いイロハモミジが好きです。葉の大きめなハウチワカエデも良いですねぇ。
ハゼなどのウルシ属も美しいです。
紅葉の鮮やかさにおいては、ニシキギやドウダンツツジも負けていません。
ドウダンツツジは、春につける花が可愛いうえに綺麗な紅葉も楽しめて一石二鳥という感じがします。
そう言えば、最近山に行った際にヤマブドウの紅葉が異様に目に付きました。
葉が大きいので見応えがありますね。
138:花咲か名無しさん
07/10/17 01:35:18 rJWVCzvg
国内限定の原産種だったら、標準和名を使った方が解かり易いかも。
139:花咲か名無しさん
07/10/17 10:22:17 YxlovVS9
>>134
蔦
140:花咲か名無しさん
07/10/17 10:54:32 UyEcUtWi
蔦蔦蔦蔦蔦蔦蔦蔦蔦蔦蔦蔦蔦蔦蔦
蔦 蔦
蔦♪まっ赤だな~ まっ赤だな~ 蔦
蔦ツタの葉っぱは まっ赤だな 蔦
蔦モミジの葉っぱも 真っ赤だな♪蔦
蔦 蔦
蔦蔦蔦蔦蔦蔦蔦蔦蔦蔦鳶蔦蔦蔦蔦
141:花咲か名無しさん
07/10/17 19:39:22 rJWVCzvg
家の壁にツタが這い回っていて、ホラー物の洋館みたいになりそうでちょっとイヤだな。
142:花咲か名無しさん
07/10/19 14:35:38 mpbFlEfz
ツタは日本的じゃないよね
143:花咲か名無しさん
07/10/19 21:35:48 dMQxKpo+
松を彩るカエデや蔦は
144:花咲か名無しさん
07/10/20 03:54:02 Pe7nlkir
ツタは日本原産ですが、家の外壁を這わせる習慣は欧米から入ってきた物でしょうからね。
145:花咲か名無しさん
07/10/20 19:06:41 +/uJ/p5f
>>140
ツタの中にトビが居る・・・
大木の幹にツタの葉が綺麗に並んで着いているのが好き。
146:花咲か名無しさん
07/10/23 16:28:50 aNJMarhB
庭木に使える紅葉樹なら?
147:花咲か名無しさん
07/10/23 20:06:14 DtZbHijO
赤くなるのはカエデ類以外なら、ミズキかヤマボウシ、サクラ類、ヤマハゼ、ナナカマドあたりがきれいに見えますね。
148:花咲か名無しさん
07/10/23 20:07:17 DtZbHijO
後ニシキギ、マユミにツリバナなども・・・
149:花咲か名無しさん
07/10/23 21:55:09 E3tOJYM/
ベニマンサクなんかは紅葉が綺麗だよ、あまり大きくならないし
黄葉ならシモツケ、クロモジ
どちらともいえず綺麗なのはユキヤナギ
百日紅は紅の木と黄の木があって不思議だ
150:花咲か名無しさん
07/10/23 23:39:50 DtZbHijO
ドウダンツツジも色鮮やかです。
151:花咲か名無しさん
07/10/24 01:14:50 AZQ9MDnJ
>>146
ドウダンツツジなんか、まさに庭木の定番でしょう。
樹高が低く、手入れし易い。害虫の心配も無用。スズラン似の可憐な花。
栽培可能な地域が広いのも魅力的です。
高知原産の樹木ですが、北海道でも普通に植栽されていますね。
152:花咲か名無しさん
07/10/24 23:28:54 zw2ANYBg
最近、鮮やかな紅葉を全然見ていない。
153:花咲か名無しさん
07/10/24 23:32:46 9MLlVvk/
地球温暖化の影響
154:花咲か名無しさん
07/11/03 11:46:44 pw5p1MWE
日本原産の花で世界的に知られているものって何がある?
サクラ、ツバキ、ユリ、アジサイ、その他には
155:花咲か名無しさん
07/11/03 13:37:42 AG9AXSAz
>>154
海外のカタログでは、フクジュソウ、ユキワリソウ
何と言ってもギボウシは大人気
156:花咲か名無しさん
07/11/03 16:04:52 IC2s/g1n
クズ(kudzu)、イタドリ、スイカズラ、ススキ、ノイバラ・・・・
海外で大活躍している植物です
157:花咲か名無しさん
07/11/03 17:02:08 vPTfRuKS
>>154
ハマナスなんかも寒い地域で活躍しています。
活躍度(忌み嫌われている物は除く)で選ぶとしたら、草本ではギボウシやユリ、花木ではツバキなんかが筆頭でしょうね。
158:花咲か名無しさん
07/11/03 19:45:33 CwemaxUK
ドイツでは、盆栽が依然として人気がありますね。
159:花咲か名無しさん
07/11/03 22:44:51 h5Zc227z
アザレアや西洋シャクナゲも、日本種のツツジやシャクナゲから作った
品種が多いでしょ?あとアスチルベも、日本のショウマ類からだよね。
160:花咲か名無しさん
07/11/04 02:06:26 Ht6R/svp
アザレアは中国原産のものが中心だし、西洋シャクナゲは日本原産のものじゃない
161:花咲か名無しさん
07/11/04 02:21:18 69L4k0TY
国土の広い中国は、観賞価値の高い植物の宝庫ですからねぇ。
162:花咲か名無しさん
07/11/04 12:32:24 Vhwyw7+E
日本は、国土面積当たりの植物の種数が、
他の温帯地域の国よりも圧倒的に多いと知り合いの分類学者が言っていました。
163:花咲か名無しさん
07/11/04 13:41:24 qjTdRwCh
西洋シャクナゲといっても交配元は日本種やヒマラヤ周辺のものの
掛けあわせが多いし、原産種も日本のは有名だよ。
屋久島シャクナゲは特に世界的に有名。
花じゃないが、モミジも結構世界的に愛好家が多い。
164:花咲か名無しさん
07/11/05 21:19:58 ah/kMs+r
>原産種も日本のは有名
・・それは存じませんでした。どうも私はシャクナゲの原種というとヒマラヤというイメージがあります。
屋久島の物以外では、どのような種が海外で知られているのでしょうか。
165:花咲か名無しさん
07/11/05 21:40:24 9QIQ4jh2
わお!
166:花咲か名無しさん
07/11/06 00:56:27 U8GE26yc
30年位前になるかなぁ。海外の園芸雑誌でアズマシャクナゲがちょっとしたブームになってた。
167:花咲か名無しさん
07/11/06 02:25:37 QalFJ06V
何かの本で読みましたが、アズマシャクナゲは日本産のシャクナゲの中でも最も美しいとされているそうですね。
宮城県花山の北限自生地を見に行ったことがありますが、なかなか綺麗でした。
168:花咲か名無しさん
07/11/06 05:39:31 sD7UR+SA
アズマシャクナゲに限らずツクシシャクナゲ、ホンシャクナゲ、アマギシャクナゲ、
オキシャクナゲ、ヤマト、ホソバ、ネモト、他にはハイヒカゲツツジなんかも
愛好家が多いし、重要な掛け合わせ元になってます。
花自体は多くが五裂花になるアズマシャクナゲより七裂花になるホンシャクナゲや
ツクシシャクナゲのほうが自分は綺麗だと思いますが、盆栽風に締まった樹形に
なるのはアズマシャクナゲですね。
けれど、やはり一番有名なのは屋久島シャクナゲでしょう。
RHS(英国王立園芸協会)の最優秀賞(FCC)を過去に受賞したことがあるのが
原因だと思います。
屋久島は世界遺産になる以前からこのシャクナゲのおかげで(園芸の世界では)
世界的な知名度は高かったですね。
”Rhododendron fcc” ”Rhododendron yakushima”で検索すると結構出てきますよ。
169:花咲か名無しさん
07/11/07 01:31:28 R3vXo99Y
>>163
西洋シャクナゲはヒマラヤを中心とするアジア原産のもの、アメリカやヨーロッパ原産のものを交配して誕生したもの
とてもじゃないが日本原産の花とは言えないだろ
170:花咲か名無しさん
07/11/07 15:26:43 EumsS3gV
>>169
>>159-160ときて>>163と書き込んだんだけどね。
西洋シャクナゲには種類がかなり多いし、掛け合わせ元に日本原産種を
利用していないものも多いのは確か。
しかしながら、日本原産種は観賞価値が高いし、その中でも特にヤクシマシャクナゲは
交配元として盛んに利用されている。
モーニングマジック、ハイドンハンターなんかは一般の園芸店でも良く見かける。
URLリンク(www.boehlje.de)
これは一例だけど、このHPには日本産交配種のアザレアもでている。
それからアメリカシャクナゲといったら一般にカルミアのことだし、アメリカやヨーロッパには
ヒマラヤや日本に比べるとシャクナゲの種類が非常に少ない。
単に交配が盛んだっただけ。
URLリンク(www.ekihi.co.jp)
シャクナゲについては結構ここが詳しい。
171:花咲か名無しさん
07/11/07 20:36:41 bBZLDPKs
>>170
石楠花のサイト拝見しましたけど、、とてもすばらしいですね。
172:花咲か名無しさん
07/11/07 21:44:02 T9g69fcG
>>168 ヤクシマシャクナゲはそれほど特徴的なんでしょうか。
パッと見、他の原種と比べてそれほど差は無いような・。
まぁ、それは、私がシャクナゲに関してド素人だという事もあるでしょうね。
シャクナゲに造詣が深くなれば魅力的に思えてくるのかも知れません。
173:花咲か名無しさん
07/11/07 22:33:34 LXJbSzO1
>>171
シャクナゲは綺麗なんですけど、暑さに弱いから日本の都心部での栽培が
難しいのに比べ、欧州では割と簡単になるので原産国の日本より欧州の
ほうが栽培が盛んになっているようです。
>>172
ヤクシマシャクナゲの特徴は他種に比べ枝が分枝しやすく、花や葉そして
樹形もコンパクトにまとまり鉢植えにも良いことや、葉の裏面がビロード状の
短軟毛に覆われて展葉の際も美しいという特徴がありますから、交配元として
魅力的なのかもしれません。
ただ、私も実を言うとヤクシマシャクナゲよりツクシシャクナゲやホンシャクナゲ
の方が好きですね。
174:花咲か名無しさん
07/11/09 23:57:16 ZP60aiMr
>>173
解説ありがとうございました。
シャクナゲについては、今まであまり気にも留めていなかったのですが、改めて考えてみると非常に綺麗な花木ですね。
いつか育ててみようと思います。
175:花咲か名無しさん
07/11/10 12:37:34 0K/XN2EP
現在ツワブキの黄色い花が鮮やかに咲いてます。
なかなか和の風情があってよろしいですね。
176:花咲か名無しさん
07/11/11 00:09:15 fZ4SweIm
ツワブキは黄色だけじゃなくて白や橙の花があれば良いのに
177:花咲か名無しさん
07/11/11 00:42:57 B6ZBEB/t
ツワブキって海岸性の感じがするけど、石垣島では、中心部の山地にも見かけました。
小さな島だとかなり中心部まで生息するものなんでしょうかね。
178:花咲か名無しさん
07/11/11 23:32:25 fZ4SweIm
季節を代表する日本の植物
春のサクラ
秋のモミジ
冬のツバキ
ところでツバキはきへんに春で「椿」という漢字(国字)だけど、
秋から咲き始めて、数少ない冬に花を咲かせる事考えるとイマイチな字だと思う
179:花咲か名無しさん
07/11/12 01:05:52 YMbeGAmJ
>>178
サザンカや寒椿と間違えてるよ。
椿は春2月頃から4月頃までに咲くもんだ。
180:花咲か名無しさん
07/11/12 01:09:23 Hyferapf
2月が春であるかどうかはさておき、
世間一般では、冬の花というイメージが定着しているのが実情だと思います^^;
181:花咲か名無しさん
07/11/12 01:37:02 YMbeGAmJ
立春過ぎると暦のうえでは春ということになってるんだけど・・・
立春は2月4日頃だよ。
それから2月3日の節分は冬と春の季節を分ける行事です。
182:花咲か名無しさん
07/11/12 02:00:28 pHv59j8q
>>179
こらこら秋から咲くツバキは沢山あるぞw
白玉、西王母、太神楽、荒獅子、秋の山、秋一番、等々・・・
これらはいずれも有名な品種だし、冬の茶道には欠かせないもの
西王母にいたっては9月から咲きはじめる
183:花咲か名無しさん
07/11/12 12:29:24 YMbeGAmJ
>>182
椿は地方変異も多いし、おまけに寒椿やサザンカ、外国産の椿との
交配も盛んに行われて秋口から咲く品種も多いけどね、一般的には
春なんだよね。
一応季語で椿といったら梅と同じように春を表すし、寒椿だと冬を表します。
まあそれでも冬にも結構咲くのだからといわれれば、そうですかとしか
言えないけど。
184:花咲か名無しさん
07/11/12 22:55:56 x6Fp3jtF
世間一般では春のお花だと思う。
春先のほうが多い気がするし・・実は冬に咲いてるほうが多いとか!?
185:花咲か名無しさん
07/11/13 00:25:45 7Dj48HJ8
椿は世間一般には冬の花だろ
冬に咲く数少ない花という認識
春になると桜をはじめ百花咲き乱れ、椿はそれほど注目されなくなる
>>179
サザンカは秋の花。童謡にもあるでしょ
186:花咲か名無しさん
07/11/13 01:30:52 rKaNvrhI
>>181
暦と実感はあくまで別物だと思います。
人々は、春と聞けば暖かいイメージを想像するでしょうが、2月はまだまだ(一番?)寒い時期ですし。
>>185
海外では“冬のバラ”と称されていますね。
187:花咲か名無しさん
07/11/13 05:09:22 BAprgF5y
>>185-186
童謡「焚き火」に出てくる言葉のうち、焚き火、山茶花、北風、いずれも
冬の季語です。
季語というのは多くの人が、その季節を適切に表現する言葉として
認識されて出来ているもんです。
それから海外で好まれる大輪のカメリアは中国の原種を交配して
作られたものが多く、季節が若干変わっていても不思議じゃありません。
正月に初春とか迎春とか書くのを不思議だと思いませんか?
旧暦の正月だと新暦のだいたい2月の初めになるから
そういう表現がされていたんです。
つまり昔からその頃は初春と認識されていたんですね。
ちょっと探したら面白い説明があったので興味があったら見てください。
[wiki 立春]
URLリンク(ja.wikipedia.org)
188:花咲か名無しさん
07/11/14 01:25:28 5sRl8X6G
>>187
>明治以降、欧米的四季感覚に慣らされたこんにちの日本人とすれば、2月4日(頃)の立春に対し、季節感のずれを感ずるのは否めない。
>ただ、これは、古人の季節感が現代の私たちとは違っていたと云うことではなく、
>中国式陰陽暦(中国暦)の仕組みによって、極論すればまだまだ寒かろうが、冬至と春分の真ん中が立春であり、観念上、立春から春であった。
その通りだと思います。
暦の上では春であろうとも、現代人の感覚・実感とは異なるという事です。
189:花咲か名無しさん
07/11/14 11:53:19 67/iAKDt
感覚、実感ということならなんともいえませんね。
2月頃に梅やマンサクが咲くのを見れば春を感じる人も多いと思いますし、
反対に北国などでは冬真っ最中という感じでしょうから地域によっても
違うでしょう。
極端な話し、年によっても変わりますね。
”今年は春が遅い”とかいう言い回しもありますから。
そういった点では変異も多くてだらだらと咲く椿は、桜のような季節の
指標植物としての価値は低いかもしれません。
190:花咲か名無しさん
07/11/14 22:44:48 gi8hhQF6
>>187
あなたも頑固な人間だなぁ~w
季語なんか持ち出したら朝顔は秋の花になるでしょ
それと外国のカメリアも品種の中心となってるのはトウツバキ系じゃなくて、ヤブツバキ系の方が圧倒的に多い
もちろんトウツバキの血が入ったから冬の花になったなんて事はなく、日本にあった時から冬の花でした
つばきが一年のうち最も重用される季節は冬というのは日本人として常識的に知っておくべき事だよ
191:花咲か名無しさん
07/11/15 00:31:25 kIEz7OYw
>>189
そこは「程度問題」でね。
異なる意見があろうとも、やはり「大多数」の日本人が思い浮かべる春の光景と言えば、雪が解けて野の草花が咲き出したりサクラの花が開花する光景なんだよ。
だからこそ、ウィキペディアにも“季節感のずれ”という「一般論」が記されているわけ。
そこを「主観によりけり」としか捉えられないのであれば、誰がいくら説明しても理解する事は出来ないと思う。
URLリンク(www.tepore.com) 例えば、このアンケート結果を見て不思議に思うのかな?
192:花咲か名無しさん
07/11/15 00:35:26 vfCGhzeg
>>190
落しどころとして>>187を挙げてあげたんだけどね。
あくまで議論したいようですね。
西王母なんて場所によっては9月頃から咲きますがそれをもって
椿は秋の花だといいますか?
冬に咲くものも少なくないけれど椿の品種でいえば2月以降に咲くものが
圧倒的に多い。
冬には咲く花が少ないからその中では確かに貴重な存在でよく利用される
ことははあるけれど、だからといって椿という種が冬のものということには
ならないのですよ。
それに立秋は8月7日頃だから朝顔の季語が秋になっても不思議じゃないでしょう。
あなたの主観的な感覚をもって季節を規定して押し付けられるのは迷惑です。
193:花咲か名無しさん
07/11/15 00:56:12 kIEz7OYw
>>192 >それに立秋は8月7日頃だから朝顔の季語が秋になっても不思議じゃないでしょう。
朝顔の季語が秋だったら、それこそ不思議に思う人ばかりでしょうに・・。
なんて言うか、あなたは季節の判断を暦に頼りすぎじゃないですかねぇ。一般と認識のズレがあるように感じる。
194:花咲か名無しさん
07/11/15 01:06:25 vfCGhzeg
>>191
アンケートの回答にあるタンポポは2月頃から咲き始めるし、春一番は立春から
春分の間に吹く南寄りの強風なんですけどね。
スギ花粉症にいたっては早いときは1月半ば過ぎから始まるよ。
同じように2月ころ梅やマンサクが咲くけどそれを見て春を感じるのは
間違いだとでも言いたいのかな?
それにwikiは参考にはなるけれど書き込んでいる人は少数で実際には
一般論にはなりえないことくらい理解しといた方がいいよ。
>>193
貴方に言われたくないな。
自分自身が一般を代表する存在だとでも思ってるのかな?
195:花咲か名無しさん
07/11/15 01:23:14 vfCGhzeg
>>193
じっくり読んどいた方がいいね。
たぶん椿も朝顔も実際には育てていないんでしょう。
【朝顔】アサガオ好き!Part10【あさがお】
スレリンク(engei板)
196:花咲か名無しさん
07/11/15 02:57:48 4BOaMnIG
>>195
まぁ確かに実際に育ててる人なら、朝顔は夏の花、椿は冬の花って分かるはずなんだけどな
季語だの暦の上での季節だの持ち出してる人って、実際は育てた経験なんてないのでしょう
トウツバキの話を出して来た時点で知ったかだなとは感じたがw
197:花咲か名無しさん
07/11/15 09:56:17 WOkYnG53
結局読みもしないのな
コピペ
547 花咲か名無しさん sage 2007/10/29(月) 15:06:48 ID:qJrZfTlo
連作障害って言うのは、病害虫の蔓延やいや地物質の増加もありますけど
同じ場所に同じ植物が固まって育つので
特定の養分や微量元素が枯渇して土の成分が偏ってしまうというほうが影響が大きいんですよ
実や花をたくさんつけて根こそぎ養分を持っていくものは大抵連作障害があります
地植えでもそのままの土でアサガオを連作すると特に大輪のものはあきらかに花が小さくなります
小さな鉢植えだと夏終わりによく花や葉が小さくなってきますね
アサガオは本来秋の花なのでシーズン終わりだからではないです
なので土を半年干しておいたら戻るというようなものではないです
どうしても連作するなら殺菌してミネラルや微量元素の多い炭やバーク堆肥などをたくさん混ぜてやります
鉢植えだとカスカスだろうから使い捨てのほうがいいかもしれませんね
198:花咲か名無しさん
07/11/15 10:23:05 WOkYnG53
>>196
つまり季節感を読む俳人や椿の文字を充てた人達、上記の記述をした人等は
貴方の感覚じゃ皆間違っているってことですね。
どこまで傲慢なの?
ヤブツバキの記述では
北隆館の「樹木大図鑑」では2月~4月
同じく「牧野植物図鑑」では早春
ヤマケイの「樹に咲く花」では11月~12月または2月~4月
いずれも春を示しているし、ヤマケイの図鑑で真冬の1月頃が抜けているのは
早咲きのものも寒さで蕾が動かなくなるからだろう。
上記の図鑑を編纂した学者達も貴方に言わせれば間違ってるんだろ?
199:花咲か名無しさん
07/11/15 13:41:29 WOkYnG53
訂正:読む→詠む
しかし>>185で歌人が作詞した童謡を示しときながら歳時記や季語を軽視する
というのはむちゃくちゃだね。
200:花咲か名無しさん
07/11/15 15:36:45 4BOaMnIG
>>198
じゃあ貴方は朝顔が秋の花だと本気で思ってるの?
日本人にとって朝顔とは夏の風物詩でしょうに
季語が秋だから秋の花などというのはなんて傲慢で世間知らずな話なんだろうね
201:花咲か名無しさん
07/11/15 15:54:31 4BOaMnIG
朝顔の他にも日本人が季節の風物詩と感じるものと、季語がずれてるものって多いね
秋の季語:鳳仙花、槿、へちま、ひょうたん、ピーマン、じゃがいも、とうもろこし、七夕、盆、原爆忌、終戦記念日
季語ってのはあくまで暦の上での季節によって定められたもの。立春や立秋が来たからといって春が来た、秋が来たと肌で感じる人はいないだろう
だからといって先人達が作ってくれた季語を否定する気はないけれども
202:花咲か名無しさん
07/11/15 17:47:15 UwJX4jFq
>>200-201
だから実際に育てていないでしょうというの。
朝顔なんかは9月以降も良く咲くしジャガイモは春ジャガと秋ジャガがある。
行事にいたっては暦で分類するしかない。
それにしても、朝顔を例に取り出して椿を同様だとするのには無理があるでしょうね。
>>201
>春が来た、秋が来たと肌で感じる人はいないだろう
肌で感じるというのはそれぞれの主観によるもの。
それを>>191で否定して見せたのは貴方でしょう。
そして例として>>191でリンクしたURLの回答に私は疑問を抱かないが
貴方は疑問を抱くのですよね。どこに疑問を抱いたんですか?
また各種植物図鑑に初春、もしくは2月~4月と花期が書いてあり、季語、
歳時記などにも春を示すと書いてあるのにそれを認められないのは何故
ですか?
各HPを覗いても椿に関する祭りは春、もしくは春を呼ぶ祭りと認識されている
ようだし、多数の品種を掲載しているHPも見頃は2月過ぎ3月頃とされていますが
それも無視ですか?
少し調べるだけでも貴方の言う「多数」は春を想定してますよ。
203:花咲か名無しさん
07/11/15 21:41:44 kIEz7OYw
>>194
そんな、あまり一般的ではない知識を披露したところで大して説得力は無いねぇ。
タンポポが咲くのは何月か聞かれて、2月と答える人間が果たしてどれだけ居るのかw
圧倒的に多い回答である“桜”や“お花見”についての感想も聞きたかった所だけど、答えるとすれば「2月でも桜は咲く!」などと屁理屈で返すのかな?
貴方みたいな人は周囲の人間に尋ねてみるのがいいよ。
「タンポポが咲く時期と言えば具体的に何月を想像する?」「スギ花粉が舞うのは何月?」とか。
そうすれば、世間とのギャップに嫌でも気づかされるだろうから。
貴方ねぇ・・なんだか意地になって否定しているように見える。
本当は相手の言っている事が分かっているのに、引くに引けなくなっているといった感じ。
もし本当に理解していないのであれば、やっぱり周りの人に聞いてみるのが手っ取り早いね。
せっかくネットやっているんだし、様々な人の意見を聞いてみるのも良い勉強になると思うよ。
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
204:花咲か名無しさん
07/11/15 21:59:55 4BOaMnIG
>>202
そりゃ朝顔は11月まで咲くけどさ貴方は本気で秋の花だなんて思っているのか?
季語、季語ってこだわるけど日本に原爆が落とされたのも秋だと思ってるのか?
205:花咲か名無しさん
07/11/15 22:03:58 4BOaMnIG
あともうひとつ聞きたいんだけど、2月のまだ一年で最も寒いような時期でも立春を過ぎていたら貴方は春だと感じるの?
206:花咲か名無しさん
07/11/16 00:29:38 rQItp7eI
>>203-205
桜の花見は春を代表することがらだけど、それをもって他を無視していいんですか?
あくまで春を代表することの一つでしかありませんよ。
それに
>「タンポポが咲く時期と言えば具体的に何月を想像する?」
>「スギ花粉が舞うのは何月?」
こんなクイズのような質問したところで意味ありませんね。
なぜなら、寒いときにタンポポを咲いているのを見かけて春を感じる。
ふと、鼻がむずがゆく感じたことで春を感じる。
ということですから自然観のない知識だけじゃ無意味です。
多少頭に血が上っているのは確かですが意地になっているのは貴方でしょうね。
その証拠に肝心の椿に対する論証が出来てないですから。
だいたい自然観がなく単純に皮膚に感じる気温ということであれば大寒を中心と
した前後一月半が冬に感じるものでしょうが、自然の動きはそうじゃありません。
それにそもそも間違えているようですから言っておきますが、私は椿が
本来春の花であるという論証の補足として季語や歳時記を例に出している
のであって、季語にあるから春の花だとは言っておりません。
椿が本来冬の花であるという主張は貴方が言い張っているだけで、具体的に
裏付けることが出来ていません。
各種図鑑や椿に関する祭りが春を示していることへの反証はどうしますか?
早咲きや寒咲きの品種よりも春咲きの品種が多いことへの説明は?
ちなみに私は二月頃福寿草や梅が咲くのを見て春を感じます。
温室促成栽培で正月間際から園芸店に並ぶ福寿草しか見ない人は
そう感じられないでしょうけど。
207:花咲か名無しさん
07/11/16 00:49:17 Ji3p+dv0
昔の春夏秋冬と今の春夏秋冬のずれについては中学校の国語で習うんじゃないのか
あ、いや教師にもよるか
208:花咲か名無しさん
07/11/16 01:10:23 hkhpTh/E
>>206
無視ってのは、自分にとって都合の悪い意見(桜や花見に票が集まっている)に触れなかった貴方の対応の事じゃなくて?
「質問が無意味」ってのも、(周囲の人間に問えば)自分に都合が悪い意見が帰ってくる事を予見して予防線を張っているようにも見える。
「自然観が無い知識」とか理由になってないよね。苦しい言い訳というか。
周囲の人間がどう思っているか、単純にそれが答えだろう。
それと、こっちはツバキの話なんてしてないんだよ。頭に血が上りすぎて、誰とどんな会話をしているか分からなくなったかな?
209:花咲か名無しさん
07/11/16 01:40:23 rQItp7eI
「春と聞いて連想すること」のアンケートに「桜や花見に票が集まっている」
ことが何故私に都合が悪いのかわかりませんね。
説明してもらえませんか。
桜は春を代表する花なんだから不思議はないでしょう。
「春と冬を峻別するもの」というアンケートの回答なら理解できますがね。
それに自然に親しまない人がイメージで答えることにどんな意味があるんですか?
花粉症ではない人がイメージで答えることにどのような意味がありますか?
具体的な知識や経験がない人にどのような期待をしてるんですか?
それに話の始まりは>>178ですけどね。
あなたが都合が悪くなったから椿の話題から話をそらしているだけでしょ。
210:花咲か名無しさん
07/11/16 04:23:11 axYYe7wD
朝顔に関しては8月中旬以降は咲きません。
芋の形の葉をしているのは西洋朝顔で、タフなやつです。
だいたいが手間要らずですが、繊細さに欠けます。
211:花咲か名無しさん
07/11/16 06:18:56 rwKvIpdX
>>208
参考までにスギ花粉に関する情報(スギ花粉ナビ)
URLリンク(www.kyowa.co.jp)
また、現在普通に見られる西洋タンポポは春から秋まで咲いている
から咲いている時期を聞いても仕方がないでしょう。
聞くなら咲き始めの時期を聞くべきですね。
おそらくアンケートにタンポポが載っていたのは咲き始めを
意識したものだろうし。
それから統計的に有効な人数は集められないだろうけど、そんなに
他の人の意見が聞きたいなら2月頃から4月頃まで咲く花は冬の花と
いえるか春の花といえるか、知りたければ自分が聞けばいいでしょう。
あくまでここが植物板だということをお忘れなく。
212:花咲か名無しさん
07/11/16 06:19:54 rwKvIpdX
>>210
アサガオは8月中旬以降も普通に咲きますよ。
以下のHPでも参考にしてみてください。
URLリンク(mg.biology.kyushu-u.ac.jp)
「アサガオホームページ」
URLリンク(www.sc.niigata-u.ac.jp)
「アサガオの生理学」
213:花咲か名無しさん
07/11/16 14:07:35 hCax9bQc
>>206
福寿草は冬の季語ですよ~w
もちろん温室で促成栽培なんかしてない昔から冬の季語になってるんだが
話は戻すが日本の冬を代表する花はツバキであることは否定しようが無いでしょ
214:花咲か名無しさん
07/11/16 15:51:31 70ULH7V9
>>213
>福寿草は冬の季語ですよ~w
そう分類している人もいるようですけど基本的に間違いです。
福寿草は別名元日草といわれるように正月を代表する植物で、季語は
新年もしくは一月であり、これも旧暦に沿っています。
年賀に「初春」「新春」「迎春」と表現するのと同じように、季節でいえば
春をあらわします。
おそらく新年、一月の季語である、というのを新暦で判断してしまったための
誤りでしょうが、福寿草という植物を良く知っていればおこらない誤りですね。
新暦の元旦頃には咲くものじゃないですから。
>話は戻すが日本の冬を代表する花はツバキであることは否定しようが無いでしょ
まあ、冬に咲く品種も多いですからそれでも良いんじゃないですか。
「椿は春の花ではなく冬の花だ」というなら間違いですけど。
早咲きや寒咲きがあるように「椿は冬にも咲く花」ですからね。
215:花咲か名無しさん
07/11/16 17:55:15 ErOA0od/
園芸の世界でも、歳時記由来の季節と科学的な由来の季節については、区別して書く方が良いと思う。
216:花咲か名無しさん
07/11/16 22:10:45 hkhpTh/E
>>209
やれやれ・・。
そもそも「2月は春と見なされているかどうか」って話題だったのよ。それは覚えているかな?
どうしても2月は春だと言い張る人が居るから、“春と聞いて何を連想するか?”というアンケートの結果を持ってきてやったのよ。
もし、君の言うように一般的に2月が春として認識されているのであれば、アンケートにはそれに相応しい回答が数多く寄せられていてもいはずなんだけどな。
ところが、そのアンケート結果はどんなものだったかというと、通常「2月の象徴」とは考えられていない事柄「桜」「花見」「入学式」などの回答が多かった。そして、特に「2月」を感じさせるような回答は上位に全く見られなかった。
これはつまり、通常人々が考えている「春」が、2月よりももっと遅い時期である事を示しているわけ。 理解できたかな?
>それに自然に親しまない人がイメージで答えることにどんな意味があるんですか?
一般的にどう捉えられているかが知りたいんだろ? 春の事象と捉えられているスギ花粉やタンポポの花が、いつの時期(月)のイメージを持たれているのか。
だから試しに周囲の人間に聞いてみろと言ったんだよ。
クイズゲームじゃない、質問相手に具体的な経験の有無など大して意味は無い。返答が正解か不正解かなど一切関係ない。
こちらが知りたいのは、あくまで人々のイメージ(印象)。
それと、178が話の始まりだから・・それが何か? 椿の話はこちらの話とは直接関係ないだろう。
話に熱くなるのも結構だが、もう少し頭を冷やして、よく読み返してみたらどうかな?
217:花咲か名無しさん
07/11/16 23:07:14 hCax9bQc
>>214
>そう分類している人もいるようですけど基本的に間違いです。
>福寿草は別名元日草といわれるように正月を代表する植物で、季語は
>新年もしくは一月であり、これも旧暦に沿っています。
>年賀に「初春」「新春」「迎春」と表現するのと同じように、季節でいえば
>春をあらわします。
知ったかならいくらしても結構だが、嘘はやめような。
正月は春ではなく冬。貴方がこだわる暦の上でも、季語の上でも春は立春以降。
218:花咲か名無しさん
07/11/17 00:00:07 70ULH7V9
>>216
>“春と聞いて何を連想するか?”というアンケートの結果を持ってきてやったのよ。
そもそもこの設問じゃ意味ないでしょう。
”春の始まりを感じさせるもの(とき)はなにか?”という設問でなければ春の盛りの
ものを回答したところで不思議でもなんでもない。
したがって貴方の言い分には説得力がない。
その程度のことは理解してほしいね。
それに「2月は春と見なされているかどうか」というのは貴方が勝手に考えたこと。
>>189-191の流れを見ればむしろ「2月に春を感じることがあるか」という命題の方が
ふさわしいとさえ言える。
それとイメージで時期を聞いたところで意味がないというのがまだ解らないようだね。
実感として、(花が咲き始めたのを見たとき、あるいは鼻がむずがゆくなった瞬間に)
春を感じるということが重要なの。そしてその時期はいつかということ。
だいたい南の地方と北の地方じゃ気候に大きな開きがあるのにイメージだけの
回答じゃ意味がない。
219:花咲か名無しさん
07/11/17 00:01:15 70ULH7V9
>>217
もう一度wikiの立春のところを良く見てごらん。
年内立春の項があるように元日は立春と前後するんだよ。
嘘と断言する前に少しは勉強してくれ。
wiki:立春
URLリンク(ja.wikipedia.org)
もう一つ:くろねこ@国語塾
URLリンク(toto.cocolog-nifty.com)
>「それから、ちょっと分けて書いてあるのがこの『新年』にあたる季語。
>季節の選択肢に入ってる時は正月関係は『新年』に入れるねんけど、
>入試にはあまり出ないかな。基本的には春の季語だから、
>『季語が表している季節を答えなさい』と言われたら『春』でいいよ」
220:花咲か名無しさん
07/11/17 00:26:22 6IuO6ETI
>>219
どうしようもない人だな・・・
季語を語りたいなら歳時記で勉強してから書きこめよ。福寿草も正月も冬だって分かるから
221:花咲か名無しさん
07/11/17 00:38:43 6IuO6ETI
あとね、そちらで立春と前後するとか言ってる元日というのは旧暦の事なんだよ
もちろん俳句における季節として「新年」はあるけどこれは元日から十五日まで(もちろん新暦)。
で冬にあたるのが十一月七日~二月三日まで。元日が春でないのは誰でも理解できるでしょう。
頭に血がのぼってるのは十分わかったけど、冷静になって勉強しなおしてきてね
222:花咲か名無しさん
07/11/17 00:57:56 U9VG5fGJ
>>218 >春の盛りのものを回答したところで不思議でもなんでもない。
やれやれ。だから注意深く読めと言っているのに・・。
『もし、君の言うように一般的に2月が春として認識されているのであれば、アンケートにはそれに相応しい回答が数多く寄せられていてもいはずなんだけどな』
>「2月に春を感じることがあるか」という命題の方がふさわしいとさえ言える。
それはどちらでも構わないが? こちらの意図していることと大差は無い。
>それとイメージで時期を聞いたところで意味がないというのがまだ解らないようだね。
君の説明では誰一人として理解する事は出来ないだろう。何故なら説明になっていないから。
『実感じゃなければ駄目』というが、何故、『実感でなければ駄目』なのかといった肝心の説明がなされていないんだよ。
>だいたい南の地方と北の地方じゃ気候に大きな開きがあるのにイメージだけの回答じゃ意味がない。
その論法は苦しく見えるだけなので、いい加減止めた方が良いな。 「程度問題」だと注意してやったのを忘れたのかい?
で、繰り返すけど、178が話の始まりだから・・それがどうかしたのかな。 自分の勘違いに気づいたか?
223:花咲か名無しさん
07/11/17 18:27:19 AS61E+OG
ところで椿は、やっぱ春のイメージの人のほうが多いんじゃ。
漢字からしてもそうだし・・
224:花咲か名無しさん
07/11/17 20:52:08 kkKoTcBa
>>223
ツバキの北限に近い@東北では完全に春の花だね。
日本海側のユキツバキは2~3月はまだ雪の下なので、咲くのは4月あたりから。
太平洋側のヤブツバキも2月頃はまだ土中まで凍結してるので、早くても3月にならないと咲かない。
自分も冬の花と言われても実感がないな。
225:花咲か名無しさん
07/11/17 23:58:21 Lo9t5jG6
いやもう何と言っていいのか・・・
>>220-221
>>214
>福寿草は別名元日草といわれるように正月を代表する植物で、季語は
>新年もしくは一月であり、”これも旧暦に沿っています。 ”
旧暦に沿っていると初めから断っているだろ。
まともに読めよな。
現代の俳句に使われる歳時記は新暦に沿ったものが編纂されているから、
そのなかでは一月が冬の季語になっている場合があるけれども、一般的に
旧暦に沿った場合春のものになるんだよ。
昔からと主張するなら旧暦のどの歳時記が冬にしているのか明確にしてくれ。
福寿草の場合、正月、一月の季語とセットになっていた関係で新暦の
歳時記でも、福寿草=一月=冬、の三段論法で組み入れられたんだろう。
新暦でも正月ものとして園芸店でも並び、風物となっているというのは
あるが実際の生態とは掛け離れている。
もう一度言うが歳時記をいうなら旧暦の歳時記を調べることだ。
それでも納得出来ないなら文部科学省の指導要領も間違っていることに
なるから、ぜひ是正させるよう申し入れをして結果を聞かせてくれ。
URLリンク(www13.plala.or.jp)
季語一覧表 中学受験 国語学習用
226:花咲か名無しさん
07/11/18 00:00:15 Lo9t5jG6
>>222
あのな、上位に2月を感じさせるものが全くないと言っているが解答欄には
そもそも多数の回答の中から上位のものしか載せていないわけだし、その中に
「春一番」や「花粉症」といった2月に深く関係するものがあるのはどう説明
するつもりだ。
いいか、春といわれてイメージするものが”春の盛り”のものを
連想するのは当たり前だが”春の盛り”をイメージさせるものがそのまま
”春の始まり”とはならないんだよ。
つまり春の始まりは、いつ頃、そしてどのようなことで感じるか、というのが
重要で、そしてその始まりを感じさせる事柄というのは当然時期がずれる。
秋に例えれば「紅葉」という10月半ば過ぎ以降の出来事が秋をイメージさせる
ものの上位に来たからといって、それ以前に金木犀やコスモスが咲く頃が
秋ではないということにはならない。
「紅葉」で秋の深まりを感じさせても、秋の始まりを感じる人間はおそらく少数だろう。
227:花咲か名無しさん
07/11/18 00:01:18 GhhJxcdu
アンケートにしても
>「春」と聞いて連想すること(もの)は何ですか。
の「春」の部分が「早春」に変わるだけで回答に変化がおきるのは容易に想像
できるし、桜の咲く頃というものを例にとっても、沖縄では1月下旬、九州南部
では3月中頃、北海道では5月という具合に最大3ヶ月以上も差があり大分違う。
それをまとめて扱おうとすることに無理があるといっている。
標準木の種類さえ生育圏の関係で違うしな。
実感としては沖縄では2月は春真っ盛りだが北海道ではまだ冬だろう。
また普段自然に親しんでいるかどうかでも季節感が変わる可能性も高い。
自然に親しんでいる人は自然の微妙な変化に敏感だからな。
そんなわけで実感というものが必要になる。
だいたい季節感なんていうものは「感」の字があるように感じなければ
意味がない。
どこかで後天的に習っただけの可能性の有るイメージだけじゃ意味はないね。
興味があるなら「2月に春を感じることがあるか」あるいは
「早春と聞いて連想すること(もの)」という命題で自分で
聞き込んでほしいね。
ちなみに統計上必要な人数は千人単位だからちゃんとやれよ。
私は面倒だからそんなことはやらないが、他人に勧めるくらい
だから自分で出来るよな。
228:花咲か名無しさん
07/11/18 00:02:10 Lo9t5jG6
それから
URLリンク(tubaki.or.jp)
伊豫豆比古命神社:椿祭り:(2月)「伊予路に春を呼ぶまつり」
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)
東京都:神代植物公園 早春の催し(2007年2月から各種)
URLリンク(kanko.wiwi.co.jp)
わかやま観光情報:早春の花便り(2月に関する花、多数)
他にも「2月 早春」で検索すると2月というのが春だと肯定するものが
多数出てくるのをどう説明する気だ?
>で、繰り返すけど、178が話の始まりだから・・それがどうかしたのかな。
>自分の勘違いに気づいたか?
ああ、悪いな。論争している相手が一人だと誤解していたからね。
もう一人とまとめて一貫して椿のことに関して言い合っていたのかと
思ってたよ。区別がつかないから分かるようにしてくれないか。
229:花咲か名無しさん
07/11/18 02:12:26 bHWQkpyn
>>226
>解答欄にはそもそも多数の回答の中から上位のものしか載せていないわけだし
パーセンテージから見て、ここにある回答数が全体のかなりの割合を占めると見ていいだろう。
そこから物事を読み取ることの何がおかしい? 重要度が低いから少数意見が省かれているという事に気づこうな。
>「春一番」や「花粉症」といった2月に深く関係するものがあるのはどう説明するつもりだ。
私が216で言いたかったのは「2月」を強く意識させる事象という意味でだ。
花粉症は、とてもピンポイントで2月を思い浮かべるような事象ではないし、春一番は3月にも吹くものだ。
例えこの二つの事柄が2月を連想させるものだとしても、私の主張に影響を及ぼすものではない。
何故なら、「桜」や「花見」などの、2月とは関連の無い(関連性の低い)回答数との差が圧倒的だからだ。
故に、このアンケート結果から判断すれば、「2月は春」という考えは大して支持を受けていない、と結論できる。
>「紅葉」という10月半ば過ぎ以降の出来事が秋をイメージさせるものの上位に来たからといって、それ以前に金木犀やコスモスが咲く頃が
秋ではないということにはならない。
そりゃそうだ。 仮に「秋を連想するものは何か?」というアンケートをとったとして、
紅葉に票が集中、金木犀やコスモスにあまり票が入らなければ、
それは人々が一般的に意識する秋は、コスモスや金木犀よりも遅い時期である「紅葉の時期」という事になる。
>桜の咲く頃というものを例にとっても~
「程度問題」 ・・何度も言わせるなよ。1,2月に桜が開花する地域が日本にどれだけあるんだ?
その地域に日本人の半数が住んでいるというのなら話は分かる。だが実際のところ、1,2月に桜を見られる日本人はかなり限定されるだろうが。
>また普段自然に親しんでいるかどうかでも季節感が変わる可能性も高い
それの何が問題なんだ? 正解当てゲームじゃないだろ。
いい加減、『実感でなければ駄目』『イメージでは意味が無い』の根拠はどうした。
230:花咲か名無しさん
07/11/18 02:24:05 bHWQkpyn
>>227
>ちなみに統計上必要な人数は千人単位だからちゃんとやれよ。
お前馬鹿だろ。誰が「千人にアンケートをとれ」などと言った?
その鈍い頭でも世間とのズレが少しでも理解できればと、周囲の人間に尋ねることを勧めたんだよ。
>他にも「2月 早春」で検索すると2月というのが春だと肯定するものが多数出てくるのをどう説明する気だ?
何を説明する必要があるんだか。そういった意見が全く無いなどとは発言した覚えは無いがな。
そもそも急に「早春」という単語を持ち出し始めたな。論点をズラしたいのか?
>区別がつかないから分かるようにしてくれないか。
IDの読み方と中学生並の文章読解力があれば、明確に別人だと区別できるだろう。
不足している知識は自分で補おうな。
231:花咲か名無しさん
07/11/18 03:07:06 GhhJxcdu
>>230
あのな「大多数が」どうのと言ったのは自分でしょう。
ならばそれを証明するためには統計取るのは当たり前だろ。
少数のサンプルでは信憑性が著しく低くなるのは周知の事実だよ。
それに「早春」も春のうちだが、2月というものが春のうちに入らないなら
当然「早春」のイメージするものに2月に関する事柄も入らないはずだから
問題ないだろ。
春といったら桜と入学式くらいしか頭に上らない貧しい感性の人間には「早春」
「春の盛り」「晩春」くらいに分けて説明しなければ解らないようだからな。
それとも早春は春のうちに入らないとでも言いたいのか。
もっとも君にとってはずいぶんと都合の悪い言葉のようだけどな。
それに人を罵倒する以外反論できなくなったのか?
他人に「2月が春のうちに入る」という論証をさせたいのなら、自分自身も
「2月は春のうちに入らない」という論証をしてみせな。
232:花咲か名無しさん
07/11/18 14:37:05 UOIdpFTf
世間一般の「イメージ」を話してるところに
実際は○月から咲くとか言い出して論点すり替えに必死な人がいるのが
雰囲気わるくしてる気がする
233:花咲か名無しさん
07/11/18 14:38:24 IcPcHAgP
春のサクラ
梅雨のアジサイ
秋のモミジ
冬のツバキ
四季のある日本ってやっぱりいいよね~
真夏を代表する花なり植物は思い浮かばなかったけど
ネムノキとかハマボウってのはイマイチかな?
234:花咲か名無しさん
07/11/18 14:49:29 UOIdpFTf
個人的にはシクラメンを見ると冬も近いと感じます。
ガーデンシクラメンも、お部屋でぬくぬくしてるシクラメンも。
235:花咲か名無しさん
07/11/18 15:29:42 txqN8Vug
>>232
>実際は○月から咲くとか言い出して
「咲く」という表現をしている以上これまでのことを考えて椿のに関してだな?
個人の感性にとやかく言うつもりはないが、古来からのイメージでいえば、
伊豫豆比古命神社の椿祭りの説明にあるとおり「春を呼ぶ」花と多くの人々に
認識されていたと言える。
一方、実体のない世間というものを持ち出して統計的調査もとらず、また
世間一般的に椿が冬の花であるという認識がされているという根拠も示さず
に自説を押し通そうというのは傲慢だろう。
まともに反論できなくなったからといって雰囲気を醸成しようとするのも
姑息な手段だ。
236:花咲か名無しさん
07/11/18 15:41:32 UOIdpFTf
自分は椿は春派ですが・・ 椿の漢字がどうの書いたのも自分
何月からがどうのってのは、むしろ冬派の人がつかった論法で
それに対する感想です。
237:花咲か名無しさん
07/11/18 15:44:52 7WcwiaMV
>>233
よそからつれてこられた植物には都合のいい季節と悪い季節の差が激しすぎる場合もあるけど
国産のでも山のとかは平地だとおかしくなるし
それぞれの地域に出かけて楽しむのが正しいのかも
盛夏はカラスウリとかはどうだろ
238:花咲か名無しさん
07/11/18 15:49:27 UOIdpFTf
もし世間でアンケートとったら、春はチューリップも上位になると思う(憶測)
もう日本原産の話題とは離れちゃったなw これはこれで面白いですけど
239:花咲か名無しさん
07/11/18 15:54:11 UOIdpFTf
都市部だと街路樹にツツジが多いので
名前を知らなくてもこの花を通学・通勤途中で見るようになると
春を感じる人も少なくないかも知れません
240:花咲か名無しさん
07/11/18 16:40:17 txqN8Vug
>>236
誤解して申し訳ありませんでした。
私は、陰陽説や太極説を借りていえば、立春や立夏などは前の季節と次の季節との
”気”が拮抗して存在し、これより次の季節の”気”が増大するという時ですので、
春の気配と同時に冬を感じることもおかしくないと思っています。
ただこの時期に咲きはじめ、盛りを迎えるということは、次の季節の”気”が
強くなるのを表すためにその次の季節の花とされるのではないでしょうか。
繰り返しますが地域や個人の感性の違いもあり、これを特に他人に押し付けようという
気は全くありません。
>>189に書いたとおりです。
241:花咲か名無しさん
07/11/19 14:41:53 0GsgPcX+
サザンカの朝倉が咲き始めました。
落ち葉焚きで芋を焼くことが出来なくなりましたがなかなか風情があるね。
しかし焚き火で焼き芋も出来ないというのは何か間違っている気がする。
242:花咲か名無しさん
07/11/20 07:18:31 yPOPPKY0
>しかし焚き火で焼き芋も出来ないというのは何か間違っている気がする。
え、なんで出来ないの?
もしかして「C・H・O・Nからどうやったらダイオキシンが発生するってぇの?」って
言ってやっても、分けも解らずぐちゃぐちゃ言い続けるジジババとか?
243:花咲か名無しさん
07/11/20 12:09:12 nH4b2SwM
条例で禁止されていると思い込んでいる人が文句を言いに来るから。
244:花咲か名無しさん
07/11/20 12:14:54 nH4b2SwM
こんな話を良く聞く。
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
245:花咲か名無しさん
07/11/20 12:22:16 nH4b2SwM
小規模な焚き火なら良いはずなんだけど中野区なんかは一般家庭での
焚き火は全面的に禁止という判断。
URLリンク(www.city.tokyo-nakano.lg.jp)
246:花咲か名無しさん
07/11/20 15:35:25 PGj2RC35
葉っぱを燃やすと、それまで植物がせっせと溜め込んだ二酸化炭素を一気に大気中に放出させる事になります。
土に埋めて微生物に分解させるというのは、CO2放出を緩やかに進行させつつ、環境に優しい肥料・腐葉土を生成する行為なので、そちらの方が好きです。
247:花咲か名無しさん
07/11/20 16:42:30 nH4b2SwM
そういう考えもありますね。
ただ花咲か爺さんの話しにもあるように、草木灰というのはむかしから
肥料にも使われていたし、もう少し融通が利いてもよさそう。
余分なところを剪定して燃やしても、幹が太っていればその分二酸化炭素を
取り込んでいるわけだし、何よりおいしく芋が食べられますw
248:花咲か名無しさん
07/11/20 17:20:26 AqkF8o8m
お茶の盛んな地域、つまり江戸時代に文化が栄えた所ほど、椿は冬の花っていう認識が一般的ですね
今は太神楽、白玉、西王母が旬。もうすぐ侘介の季節になりそうです
雪の積もった庭に咲く椿なんて日本的な風情があって良いですよね~
249:花咲か名無しさん
07/11/20 21:10:26 qNu3gTiW
草木灰は相当pH高いので土壌酸度や植物の適正酸度を見極めてね。
実際に計ったときびびったよ。
250:花咲か名無しさん
07/11/21 01:46:42 MFjSOTU+
>>242
どうしてもClはどっかに混じってる
焚き火を規制するほどじゃないとは思うが
>>246
メタンガスのほうが問題
詳細は今森の大気をとって調べてる人がいるが
ただ堆肥を作るなというのもいきすぎだと思うし
昔は朽ちたわらじもかまどで燃やして
かまどの灰は業者が買いにきてた
251:花咲か名無しさん
07/11/21 13:40:02 V1Bwuqi8
そういえば焚き火の煙や竈(かまど)から出る煙でいぶされて木に害虫が
付きづらくなるという話があったね。
それに病害虫に侵された葉や枝は燃やさずに埋めると感染源になる。
ゴミの収集も有料化するところが出てくると燃やせないっていうのは
ちょっときついと思う。
それを嫌って樹を植えなくなれば二酸化炭素を考える上でも焚き火なんかより
余程マイナスなんじゃないかな。
252:花咲か名無しさん
07/11/21 20:02:56 1v8KXU9p
炭酸ガスやメタンガス、汚染物質などの大気中への放出で、
本来の農村生活者の営みのレベルの量では、問題視される様な事ではなかったのが、
現在ではホンの少しでも放出量を減らしたいために神経質になってしまっているのではないだろうか?
253:花咲か名無しさん
07/11/21 23:42:52 bzGiuJRz
今日は雪が降り、冬本番という感じでしたが、ツワブキは今が見頃ですね
254:花咲か名無しさん
07/11/22 21:55:52 vqtCCSXm
某海岸の公園の崖には、ツワブキとノジギクが群生するのでちょっと有名なのですが、
以前から問題になっていた事ですが、ノジギクとその園芸品種との交雑が進んでいるようなので、気掛かりではあります。
255:花咲か名無しさん
07/11/23 11:04:40 mVoMp2oa
ノジギクの園芸品種なんてそんなにあるか?
256:名無し
07/11/23 17:16:14 DDU6ECvM
日本原産の植物について語っておられますが、原種が日本にしかないもの
というこだわりが強いようですね。日本人はどこにでもある植物すら園芸
化する世界でも特異な感性をもった民族です。ベニチガヤ、フトイなどあ
んな植物を園芸用に栽培する国はありません。マツバランもそうですね。
アオキの斑入り品もそうです。これについて語ったらいかがでしょうか?
257:花咲か名無しさん
07/11/23 18:30:13 /Jaje2bm
単純に
英国→花のみが鑑賞の対象
日本→植物全体の姿が鑑賞の対象
て感じかな?
258:花咲か名無しさん
07/11/23 21:03:11 v57WuH70
なんか知らんがイギリスの四季や自然を調べてから書いたら?
てかどこから英国の話題にw
259:花咲か名無しさん
07/11/23 21:16:47 Q1ub7kJY
スレタイでは、別に日本の固有種について語っている訳ではないと思うのです。
私の認識では、あくまでも日本原産の植物について語り合うのだろうと思っております。
英国の園芸文化なりと比較しながら語るというのも面白そうですね。
260:257
07/11/23 22:14:42 m1p63nZ0
>>258
東洋-西洋でもよかったのだが、こっちが日本ならあっちは英国だろ?
古典園芸植物とフローリスツ・フラワーを比べてそう思っただけ。
261:花咲か名無しさん
07/11/24 00:11:41 GcuhqjTh
何か面白いネタは有りませんかね?
262:花咲か名無しさん
07/11/24 01:43:25 F4BBNrix
>>260 園芸・ガーデニング先進国、またはその象徴として英国を連想するのは極当然だと思います。
日本の特産種といえば色々ありますが、ブナやイヌブナもそうですよね。
ただブナの仲間なら海外にも分布しており、特徴的な性質でも有していないとあまり注目される事は無いかもしれません。代わりがあると。
その点、シラネアオイのような分類学的に見て独立傾向の強い種は、特産種の中でもさらに貴重なものと言えるかも知れませんね。
263:花咲か名無しさん
07/11/24 02:37:35 omA2fPin
園芸先進国っていったらオランダでしょう?なんで英国?
イングリッシュガーデンっていう単語の一人歩きかな。
264:花咲か名無しさん
07/11/24 19:42:56 Hxeu9IeB
オランダは品種改良に熱心なのは知っているけど、ガーデニングといったら
イギリスのイメージの方が強いかな。
265:花咲か名無しさん
07/11/24 19:58:35 PeOYyTnC
ガガイモの種がきれいな季節になった
わざわざ植えようとは思わんが
266:花咲か名無しさん
07/11/24 21:10:53 Hodc85eJ
英国の園芸は、キューやウィズレィの様な博物学的な歴史の流れを汲んでいて、
自然史系の学術的な部分にも重点を置いているのが特徴ですね。
267:花咲か名無しさん
07/11/24 22:47:40 L5pQhi9t
>>262
原産や季節を感じる植物の流れの中で、なぜ園芸先進国とやらを連想するに
至ったのか興味あるところです。
>>266
バンクスの存在も大きいのでしょうね、というか根底にあるのかなイギリス。
あと個人的に興味ある洋ランのサンダーズリストなんかもRHSの管理なんだよね。
学術的に世界に影響力がある。
268:花咲か名無しさん
07/11/24 23:31:01 F4BBNrix
>>263
アメリカやイギリス、NZあたりも花卉の育種では進んでいましたよ。
269:花咲か名無しさん
07/11/25 01:21:51 EYRMZ31m
何と言ってもイギリスがすごいのは、世界中の大半の野生植物のタイプ標本の収蔵管理ですね。
記載があるかどうかを調べるのにここを避けては通れない位ですから、
それが元で植物の系統分類学が発展して来たし、園芸の品種系統も一元に管理もしやすいのでしょうか。
270:花咲か名無しさん
07/11/25 09:59:04 suZl7Obz
イギリスの凄さはプラントファインダーだと思う。
あの制度には驚いた。
271:花咲か名無しさん
07/11/25 18:37:51 YIDJk4kW
英国は大航海時代から、植民地にもたくさんの栽培地を設けておりましたし、
植物資源の探索のために世界中を周って収集し続けてきた歴史がありますね。
272:花咲か名無しさん
07/11/25 21:04:55 GTrJWPja
日本の園芸が英国に及ばない理由スレで見たレスなんだが
>まあ、先日のNHKで放送されていた番組でもあるとおり、
>大航海時代から帝国主義全盛のころにかけて、
これの番組名教えて! 再放送あったら見たい。
273:花咲か名無しさん
07/11/26 17:39:22 QLiFc5IO
>>246
つか発酵とか分解とか土壌生物の活動で二酸化炭素とかメタンとかがでるしな。
落ち葉のまま分解させずに保存しておけってかw
274:花咲か名無しさん
07/11/26 17:40:44 QLiFc5IO
外国人でカラスビシャクを欲しがっている人は多いって聞いたことがある。
275:花咲か名無しさん
07/11/26 21:03:17 ppc5F+hE
田舎の家の古い庭にも時々見られます。オオハンゲの方も中々人気が出そうな気がしますね。
276:花咲か名無しさん
07/11/26 23:52:01 RYIrrJGn
>>273
分解によって二酸化炭素が出ないとはどこにも書いていない件について。
277:花咲か名無しさん
07/11/30 01:06:39 7BJry9AO
侘介はもう咲きましたか?
冬の季語でもあるワビスケ、これからが季節ですね~
278:花咲か名無しさん
07/12/01 11:25:51 fmP9rkZS
でも木春なんだよな。
279:花咲か名無しさん
07/12/02 11:16:26 oPz41W/p
近所のフラワーショップの店頭がシクラメンで埋まっててワロタ
280:花咲か名無しさん
07/12/03 19:51:04 Hw+sbGQm
木艶 木輝 木照
281:花咲か名無しさん
07/12/05 22:31:01 oAWZWdVV
つばき以外にこれからの季節旬の植物は?
282:花咲か名無しさん
07/12/06 20:14:05 mVgx819W
シモバシラ
283:花咲か名無しさん
07/12/06 20:48:46 XUeCQTQf
洋梨のラフランスって原産地のフランスだと実がならないんだってねw
まともに育つのは日本(山形県周辺)だけなんだって。
284:花咲か名無しさん
07/12/06 21:04:35 +p6d8Iak
土壌や気候的な理由とは、あまり思えないのですが、フランスではラ・フランスをあまり食べないのでしょうか?
285:花咲か名無しさん
07/12/06 21:39:55 mVgx819W
>>284
火傷病という病気のせいでフランスではまず収穫できない。
ちなみに火傷病は日本未上陸。
286:花咲か名無しさん
07/12/07 00:34:20 2VlVtTC6
>>285
ナルホド 合点が行きました。 回答ありがとうございます。
287:花咲か名無しさん
07/12/07 14:35:29 H6ZDNCLa
火病は日本上陸済み。
288:花咲か名無しさん
07/12/08 16:40:34 dwCYAGA8
>>282
てか、育てている人居るの?
写真では良くみるけどさ、植物があまりにも雑草ぽいw
289:花咲か名無しさん
07/12/08 21:07:00 I5pbHgzy
>>288
関西の某有名百貨店園芸コーナーで売ってましたよ。
290:花咲か名無しさん
07/12/09 16:23:32 9c8aRTXd
なるほど確かに気にしてみると椿が結構咲いてるな
291:花咲か名無しさん
07/12/22 06:06:22 56qvGiy3
フユイチゴ
292:花咲か名無しさん
08/01/21 12:26:14 KHNsJgp2
過疎ったな
293:花咲か名無しさん
08/01/23 09:12:04 w/4EDPkJ
シキミが咲いている頃ではないかと思うのですが、これも日本をはじめとする東アジア原産ですよね?
294:花咲か名無しさん
08/01/23 14:21:03 Ssxz3vjz
シキミはまだ咲かないでしょ、春のサクラの咲く頃だとおも。
今の時季、ミヤマシキミは蕾が色付いて綺麗、好きな植物のひとつ。
295:花咲か名無しさん
08/01/23 23:37:52 bIYm2RN+
中国原産だけどロウバイやオウバイはもう咲いてる?
296:花咲か名無しさん
08/01/25 13:29:07 MV6rlWC9
これなにスレで咲いてる画像がうpされてた。
297:花咲か名無しさん
08/01/25 14:07:25 kWXqUY3l
>>295
ロウバイは正月前からちらほらと
オウバイはまだまだ
298:花咲か名無しさん
08/01/25 16:55:30 VMvl1qPp
家のロウバイはもうじき咲きそうな感じ
by北関東
299:花咲か名無しさん
08/02/10 01:46:31 po7U9YAj
柿が実は日本原産でないと最近知ってショックだった
300:花咲か名無しさん
08/02/10 17:05:29 Hsid7juy
古来から日本に自生してたという説もあるようですが、中国から伝来説が大勢のようですね。
まぁ、日本における品種の多様性を考えると「日本的な果物」って事でいいと思います。
日本原産の果物というと栗や梨ぐらいでしょうかw
301:花咲か名無しさん
08/02/14 08:23:36 elhaNUaI
日本原産の果物と野菜って
海外ではほとんど、口にされないんだね
302:花咲か名無しさん
08/02/14 17:02:36 Xn8rKl5X
>>301
ナシもミカンも海外で大人気です
ミカンは厳密には日本産じゃなかったかな?
303:花咲か名無しさん
08/02/14 19:26:25 elhaNUaI
>>302
梨って西洋ナシの事じゃないよね?
二十世紀や幸水みたいなのが海外で人気あるの?
304:花咲か名無しさん
08/02/14 23:11:44 XvnTX/F1
梨は日本の梨の方が美味いな。
ちなみに西洋梨のラ・フランスは肝心のフランスでは土地に合わないらしく
生産されていないとか。
305:花咲か名無しさん
08/02/15 21:42:38 vW0KvqAy
>>302
梨やリンゴなんかは高級果物として台湾や東南アジアに輸出されていて、現地の富裕層に人気があるそうですね。
みかんは一応鹿児島原産という事ですが、元を辿れば中国からですね。
306:花咲か名無しさん
08/02/16 18:34:40 J5VBWlts
和なしってヤマナシから改良された
数少ない日本原産の果物だと思っていたが
調べてみると、ヤマナシは山中には自生せず、
人里の近くにしか分布してない
和梨は大陸から渡来したチュウゴクナシを
改良したものだというのが定説になってる
307:花咲か名無しさん
08/02/16 22:20:39 thPIvD0R
和梨はあの表面の色合いが最高じゃないか。
308:花咲か名無しさん
08/02/17 00:08:20 I0E7NIHD
その和梨が日本原産じゃなかったって訳だ
和なしの先祖だとされていたヤマナシが
中国渡来のものだったとは・・・
309:花咲か名無しさん
08/02/17 01:06:15 i80SV4qt
ここには、日本にも自生していると書いてありますよ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
310:花咲か名無しさん
08/02/17 02:08:21 I0E7NIHD
Wikiには日本には自生していることは確かだが、
人里の周辺にしかない事が記載されてる
自生と原産って別物だよ
311:花咲か名無しさん
08/02/17 11:09:29 4rwYYD46
イチョウは中国にも自生している場所がないし
中国より日本の方がよく育つらしい。
と書いてみるテスト
でも中国梨と日本梨はずいぶん違うよね。
各国の好みの反映なのかな?
中国梨はどちらかというと西洋ナシよりだよね。
312:花咲か名無しさん
08/02/17 13:53:47 88+q5g2n
確かに、ヤマナシは昔栽培していた種が野生化したものだという記述が文献にありました。
柿も梨も、ネット上や書籍では日本原産と記しているものが山ほど出てきますが、正確には違うんですね。
日本のクリは日本原産ですよ。あと橘もw
313:花咲か名無しさん
08/02/17 14:52:04 /HOcyFhn
そういえば、去年の夏、実家に帰省した時、
庭に植えていたタチバナ(1,3m位)が、クロアゲハの幼虫に丸坊主にされていました。
今でも枝だけの姿で元気にしているようです。
314:花咲か名無しさん
08/02/17 15:56:28 I0E7NIHD
日本原産の栗って海外でも栽培、消費されているのかな?
洋菓子には栗を使ったものがあるけど
なんていう種を使っているんだろうか
315:花咲か名無しさん
08/02/17 16:20:55 P5Ml0eRg
イタリアに秋に行った時、イタリア栗をたくさん食った。
街角のそこここでイタリア栗を焼いてたよ。
イタリア栗は蜂蜜もなかなか旨いよ。
日本のと違ってあんなにスペルミンの臭いがなくて、上品。
ラルド、ハーブと一緒にブルスケッタに乗せて食べると旨いよ。
316:花咲か名無しさん
08/02/17 17:05:36 /HOcyFhn
>>314
欧州では、昔から普通にヨーロッパグリ(Castanea sativa)が使われてるから、
クリ(C. crenata)は普及していないんではないかな?
317:花咲か名無しさん
08/02/17 17:45:19 I0E7NIHD
>>316
レスサンクス
なるほど。確かにWikipediaで調べると
ヨーロッパグリみたいだね
ただ写真みるとニホングリとそっくり
318:花咲か名無しさん
08/02/17 17:57:56 /HOcyFhn
銀寄を七輪で焼いたら、とても香ばしくて旨いですね。
319:名無しサンプリング@48kHz
08/02/17 18:06:56 rRao2Us6
日本原産の木苺の種を採取したいです
あとハシバミの実も旨いとの事なので探してます
320:花咲か名無しさん
08/02/17 18:10:50 I0E7NIHD
世界的に栽培される果物と日本原産の近縁種
リンゴ:ズミ(エゾノコリンゴ)
ブドウ:ヤマブドウ
オレンジ:タチバナ
イチジク:イヌビワ
キウイフルーツ:サルナシ
ブルーベリー:クロマメノキ、シャシャンボ、ナツハゼ等
321:名無しサンプリング@48kHz
08/02/17 18:46:44 oxnJcGmu
サルナシやアケビは家が比較的田舎でまだ里山が残ってるので見つけました
あと人為的に植えられたのでしょうが山すそに桑の実や、ヤマモモがあります
多分昔のお百姓さんが植えた栽培品種?なんじゃないかなーと思います。
ブドウなのですが、綺麗な宝石みたいな実がなるこちらでは野ブドウと
呼ばれてるブドウは毒があると祖母から教えられました
紫色のヤマブドウは食べても大丈夫とこれも祖母から教えられました
子供の頃、何故か危険な野ブドウを食べたくなり3,4粒食べたけど平気でしたが
その夜死ぬんじゃないかと思いドキドキしてたのを思い出しました
長文失礼
322:花咲か名無しさん
08/02/17 19:39:29 4rwYYD46
俺も、食べたら氏ぬっていわれてた銀杏の果肉を食ったことがあるな。
まずかったけどさ。
323:花咲か名無しさん
08/02/18 11:14:13 4XO2C/PR
>>319
木苺含め、日本に生えている野生イチゴはかなりの数になりますね。
美味とされている野生イチゴの代表格はノウゴウイチゴやモミジイチゴでしょうか。
>>321
ノブドウは色とりどりの実が本当に美しいですよね。
どの本を見ても「食べる事が出来ない」との解説がありますが、
虫が入っているだけで、毒が含まれているという訳ではないようですね。
324:花咲か名無しさん
08/02/19 00:04:49 /koH85QN
リンゴとズミってどっちがより栄養価高いのかな?
ズミなんて酸っぱくて食べれたもんじゃないけど
改良次第では・・・
325:いじり万子
08/02/19 00:17:42 883pyuMr
>>321
山桃は美味しかったかい? 坊や。
326:花咲か名無しさん
08/02/20 17:57:28 rp1589he
里山風の箱庭を作りたいのですが、どんな植物を植えたらいいと思いますか?
とりあえず、シノブとケヤキ、コケで考えてるのですが。
327:花咲か名無しさん
08/02/20 19:05:19 lvYZM1Gr
里山と一口言っても住んでいる環境が解からないし、
箱庭にする敷地内はどういった構造・環境なのかも解からないから回答するのは困難ですね。
北海道から九州・沖縄まで様々ですが、具体的にはどういったコンセプトでしょうか?
328:花咲か名無しさん
08/02/20 22:15:32 rp1589he
>>327
一般的な里山でいいんですけど…。
地域で言うなら近畿地方の昭和の里山で。
30cm四方くらいのお盆で作ろうかと思ってるんですけど。
329:花咲か名無しさん
08/02/20 23:24:04 pvZGSRIV
>>328
それは箱庭じゃなくて盆景だろ。
330:花咲か名無しさん
08/02/20 23:33:15 pvZGSRIV
参考までに。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
331:花咲か名無しさん
08/02/20 23:58:17 lvYZM1Gr
>>328,329
ワロタw
332:花咲か名無しさん
08/02/21 00:22:35 PINpt3Rm
>>329
箱庭「風」って言ってるのに…。
>箱庭(はこにわ)は、
>小さな、あまり深くない箱の中に庭を模した風景を造って楽しむもの。類したものに、盆景、盆栽がある。
wikiより
…たいした違いないじゃん。
>>330
ありがとう。参考にしてみます。
333:花咲か名無しさん
08/02/21 00:59:22 VtzKobrU
>>332
里山風箱庭でも箱庭「風」でもどちらでもいいから上手く出来て
気が向いたら画像upして見せて。
ちなみに>>329と>>330は同一人物ね。
334:花咲か名無しさん
08/02/21 20:22:18 jW0E5DLD
私も見てみたいですね。
335:332
08/02/21 21:59:38 PINpt3Rm
だいぶ先になると思いますが、よいものができたらうpします。
それまでシニカルなこのスレに栄光あれ。
336:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 23:22:21 kemHpBVG
>>323
遅レス済みません
図書館で色々木苺について調べてみましたが
やはり色々種類が多いですね
木苺の傾向として明るい丘の斜面とか
開けた場所に生えるらしいのですが
家の近所は開けた場所はピーナツ畑か宅地になっていて
なかなか見つからないです。
実の無い季節に探す自分も馬鹿者ですが・・・
週末は谷津田を成す山の斜面の日当たりのよさそうな
ところを探してみます
337:花咲か名無しさん
08/02/21 23:40:56 VtzKobrU
>>336
今の時期なら葉もついてないし特定するのは困難を極めると思うけどな。
枝と固い冬芽しか着いてないのに判るのか?
お金を出してもいいのならモミジイチゴやカジイチゴは通販でも見つかる。
もっとも、カジイチゴなら冬も完全に葉を落とすとは限らないし判りやすいけどね。
植えたあとはやたら増えてトゲが痛くてしょうがないから管理は大変だよ。
枯らす心配はほとんど無いけど。
味はモミジイチゴのほうが上、管理はカジイチゴの方が楽。
338:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 23:50:44 nYvzOFzX
>>337
やはり春まで待つしかないですよね
白い花が咲く頃親元を離れて引っ越してしまうので
プランター用に探してました
とは言っても千葉から東京だから週末でも
ゴールデンウイークでもいつでも帰れるんですけどね
どうせ北区に引っ越すから東武東上線で秩父方面とか
足を伸ばすのもいいかなと思えてきました
339:花咲か名無しさん
08/02/23 22:23:03 zroAnC49
ぬこやなぎ開花ミ,,゚Д゚彡ふさふさだぞゴルァ!
340:花咲か名無しさん
08/02/26 20:51:38 r1jIRXuk
ねこやなぎ可愛いですよね ^^
341:花咲か名無しさん
08/02/29 20:28:40 zpvoXdYa
梅が本格的なシーズンを迎えましたな。
これから椿なんかも盛りになりますね。
もっとも今年は寒いので盛りは3月下旬から4月にかけてだろうという話ですが。
342:花咲か名無しさん
08/02/29 22:50:52 1ojxym9I
今年は、出来るだけスプリングエフェメラル達を見に行きたいです。
343:花咲か名無しさん
08/03/04 18:03:13 gRO3LEcK
日本原産のフヨウ属の植物って「ハマボウ」と
沖縄の「オオハマボウ(ユウナ)」だけですか?
344:花咲か名無しさん
08/03/04 18:22:02 dHv5diXz
琉球地方ですけれど、モンテンボク(H. glaber)とサキシマフヨウ(H. makinoi)はどうでしょう。
345:花咲か名無しさん
08/03/04 23:59:06 gRO3LEcK
>>344
おお!そんな植物があるなんて知りませんでした。
ありがとうございます
つまり日本にはフヨウ属の植物は4種あるという事ですね
346:花咲か名無しさん
08/03/05 18:17:17 3e1u8h+3
まだあったかも知れないけれど、概ねHibiscus属においてはこんなものかと思います。
347:花咲か名無しさん
08/03/05 19:25:00 uztCoaf0
小笠原固有のテリハハマボウってのもあるらしいですが、これは亜種とかで数には含めないんでしょうか。
348:花咲か名無しさん
08/03/05 21:52:43 3e1u8h+3
亜種や変種、品種などは、元々便宜的に種の下位分類として位置づけたものですから、
亜種を数に含めるかどうかは各自が判断する所じゃないでしょうか。
349:花咲か名無しさん
08/03/05 22:05:15 iBbPVFSs
好事家は細かく分けたがる傾向にあるし良いんじゃない?
犬と狼も亜種違いだしさ。
350:花咲か名無しさん
08/03/05 22:05:57 iBbPVFSs
ついでにケールもハボタンもキャベツもブロッコリーもカリふわらーも亜種だし。
351:花咲か名無しさん
08/03/05 22:37:24 58p4WNOj
イチリンソウとニリンソウって
花が一輪か二輪かっていう違い以外に何がありますか?
352:花咲か名無しさん
08/03/05 22:49:00 3e1u8h+3
検索の目安としては茎葉が無柄なのがニリンソウで、有柄なのがイチリンソウですが、
花を見れば大きさも違うし、直感的に見分けが付くと思います。
353:花咲か名無しさん
08/03/05 23:01:32 nuyw+uzo
食用にしないのがイチリンソウ、食用に出来るのがニリンソウ。
354:花咲か名無しさん
08/03/06 12:32:15 0MhiD5bT
イチリンソウの方が花大きいんだっけ?
355:花咲か名無しさん
08/03/07 03:14:47 kHv+MAvV
フヨウとハマボウってどちらがより耐寒性ありますか?
356:花咲か名無しさん
08/04/18 02:56:34 9SvqiStx
>属名にも種小名にもニッポンの名が付くのは、動植物ではハマギクと朱鷺だけである。
ハマギク凄いっすね。
357:花咲か名無しさん
08/05/02 17:14:15 Twas3e45
この季節の日本原産のものは?
358:花咲か名無しさん
08/05/03 06:06:21 nf5M7FMH
ショウブ
日本、朝鮮半島、シベリア原産
359:花咲か名無しさん
08/06/28 23:25:57 mvh9zrBn
サギソウ
ワサビ