07/08/09 13:13:18 hQPNjLks
>>296
ゴーヤって好き嫌い分かれるんですよねえ~と言ってみる。
好きという答え返ってきたら「2~3本どうですか?」と繋げる。
301:花咲か名無しさん
07/08/09 13:19:59 1ge/Hgpw
問題は294ではないような・・・
302:花咲か名無しさん
07/08/09 13:31:41 APdxNOJm
>>301
ボッタくってるスーパーが悪いんだよね。
年寄りも多いからあちこち比較できない人が買っちゃうのかな、、、。
なんにしても差別表現はいくら2ちゃんでもやだ。
303:花咲か名無しさん
07/08/09 14:17:19 ZU/WqmKd
>>299
まぁ、いいんじゃない? 俺は超貧乏な人種だけど、
毎日楽しく生きてるから、貧乏とか見下されても気に
しないw
金があるに越したことないのかもしれないが、実際
ないので、それなりの暮らしと楽しみ方が出来るか
らさぁ~
304:花咲か名無しさん
07/08/09 14:19:40 APdxNOJm
>>303
レスありがとう。
>>281を小売関係者の人が読んだら「ぼったくり」って表現も感じ悪かったよね。
ゴメンナサイ。
305:花咲か名無しさん
07/08/09 14:54:27 DlqwNMkF
ゴーヤは懐にも優しい食べ物ということで・・・
306:花咲か名無しさん
07/08/09 15:11:25 hQPNjLks
ケセラセラ風に揺られてぶ~らぶら
オラ、ゴーヤのごとく逞しく生きていく・・・・ボソっと呟いてみた。
307:花咲か名無しさん
07/08/09 16:16:23 qVROPQ6A
>>289
ありがとうございます
こんだけ伸びてしまったわけですが
摘心なので、普通の摘心と同じ様に
一番上から葉1枚くらいを摘めばいいでしょうか?
こんだけ伸びてしまった苗は、半分くらい摘心してしまおうとか
特殊な摘心とはないですよね?変な質問ですみません
ちなみに僕の家では今年8本を植えてますが
現在収穫15cm大が1本です
308:花咲か名無しさん
07/08/09 16:43:49 VyAhLI0t
摘心は先っちょだけのほがよくないか?
理由 葉っぱが多い方が太陽いっぱい浴びれる。」
309:花咲か名無しさん
07/08/09 16:47:15 aCsP8G9v
小さなプランター
Db Cm Fm
小さなプラランターにうえたー
EbonG Ab
僕のかわいいきみ
Db Cm Fm
なんだかこのごろ げんきがないね
Db Eb Db Ab Bb C7
よくばっばったぼくはーまちがったー
Db Eb Db Ab Bb C7
根詰まりおこして葉が落ちるー
Db Cm Fm
さよならーぼくのかわいいれいし
Db Cm Fm
でも12にほんたべれたからー
Fmaj7 Em Dm7 E7
まいっかいっかいっかー あーいぇー
310:ダイナマイトゴーヤーズ
07/08/09 16:59:27 S/eaz2n9
| ,
∧_∧∩⊂⊃
⊂´⊃ ( ´ⅴ`) / , .|
| !⌒!!⌒!つ ,-=-
〔〕 ||,─、(⌒)─、 | |
.∧_∧|||o ( ○ )( ○ )||.|
( ´ⅴ`||| / `ー ´ `ー- /へ
( つ/|||ゝ ∩∧_∧
> / へ゜> (゜∀゜ )
し´し´ ┌┴--っ )
| [|≡(===◇
∧_∧ `(_)~丿
(`∀´ ) ∪
θ、⊂ ) < アーイェー ♪
⊂二(\/
し \|/
/|
311:花咲か名無しさん
07/08/09 18:08:54 opXMLf0K
>>280
そっか、あばしの色は薄くて正解だったんですね。
安心しました。
312:花咲か名無しさん
07/08/09 18:37:42 8Kd35eIq
>>311
うちのは濃いいよ
ハリセンボンみたいでよくあるゴーヤより
デコボコも長めで、少し様子が違う
ハリセンボンみたいって表現がピッタシだけど
313:花咲か名無しさん
07/08/09 19:41:40 O0ZtUBbK
うちのは長ゴーヤという種類みたいだ。
きゅうりみたいで、あまりかわいくない。
丸に近い方が好きだったなあ。
苗で買うのはこれが困るが、
種では何十年分も苗ができてしまうし・・・。
314:花咲か名無しさん
07/08/09 19:44:40 opXMLf0K
>>312
えっ!?
うちのは、7本植えたあばしについた実が今のところ全部薄い緑色・・・。
色も形もやっぱり普通のよくあるゴーヤと違ってハリセンボンみたいで、
家族は珍しがってます。
315:花咲か名無しさん
07/08/10 09:33:50 WbDpSvhs
>>309
いい歌だ。とくにばった~まちがったーがいい。
おいらのも根詰まりしてたんだけど、先週鉢増しして、
植え替えたんだ。
心なしか、復活しているようだぜ。ah!yeah!
316:花咲か名無しさん
07/08/10 09:34:39 LbuNAy2V
下の方の葉が段々黄色くなってきた、肥料は2週間ばかしあげてないけどこんなもん?
317:花咲か名無しさん
07/08/10 12:47:18 1CCCk9gE
>>315
よくばっばったって、噛んじゃってるし‥ほんと欲張りだよな自分。
うちも植え替えすすめられたんだけど、もう無理…。
今うちのプランターは、彼女を引き止めるための必死のプレゼントの盛り土で畝状態だよ。
彼女的には「そこじゃないもっと下!!!」みたいな感じでどんどん黄色くなっちゃってるけど、なんだか細い根を新たな土の方に伸ばしてはいるみたいなんで、まだつきあってくれそう。
うちはがんばりすぎた枝を整理縮小してみた。
あの頃に戻れるカナbaby~
318:花咲か名無しさん
07/08/10 13:39:41 O0MUUtvv
>>317
ひょっとして・・・あの頃に戻れるかな baby
伝説のバンドの曲? あえて伏せますが、最近障害沙汰起こした人がいた・・・・
319:花咲か名無しさん
07/08/10 13:54:11 zhVBSD25
>>313
苗を買うとき、長レイシ と 長太レイシ の写真があったので
長レイシ選びました。
あのびよぉ~~~んって伸びていく感じが自分は好きです。
来年は2種類植えようかと思ってます。
320:花咲か名無しさん
07/08/10 22:08:22 jRnaliFH
ゴーヤ収穫の目安ってどんなですか?
実の大きさ○○cmくらい、とあってもそんなに大きくならないものもありますよね。
トマトは赤くなるからわかりやすいんだけど、ゴーヤはいまいちわかりません。
321:花咲か名無しさん
07/08/10 22:27:43 4Wwjqy+w
品種不明の物凄い小さなゴーヤがブラブラしてる我が家・・・。
小さくて身が薄い orz タベルトコナイヨ
ちなみに苗は「ゴーヤミニ」って書いてあったです。
322:花咲か名無しさん
07/08/10 22:31:17 oVmPxF7k
雌花がみんな咲かないまま黄色く枯れていくorz
うちも盛り土と肥料足しで復活してくれるといいなぁ
323:花咲か名無しさん
07/08/10 22:52:26 Kl5xN2/v
やっと雌花が咲きだした。
本日は2株で7花確認♪
324:花咲か名無しさん
07/08/10 23:11:58 T2peOJI2
さわって
チョピーリやわらかいというかくねくねまげられる位が苦さもひかえめで
うまかった
325:花咲か名無しさん
07/08/10 23:27:12 Co2lJ2M0
>>320
品種にもよるし、なかなかビミョーなとこなんて難しいんだけど
あばしや願寿あたりだと大きくなるのが止まって、それまで
尖ってたイボイボがなんだかふっくら丸味をおびてきて
緑色がうっすらと黄緑がかってくるというか、ツヤが出て
色が薄くなったように感じる・・・そのへんが食べ頃。
こればかりは経験を積んで見る目を養うしかないのだ。
326:花咲か名無しさん
07/08/11 01:27:57 WHB/6MV4
>>322
盛り土ソングライターだけど、盛りは「あんまり」意味はないと言われたが、肥料に関しては「できれば」あげない方がいいと言われた。
うちも雌花こけしが育たんので肥料あげたんだけど「おまえ炎天下で疲れてる時にカツ丼くえんのか?」って意味のこと言われた。食えるよ‥食うともって思ったけど、まぁあげない方が無難っぽい。
で、盛り土するなら水苔もね♪
327:花咲か名無しさん
07/08/11 09:19:11 +b4xw4q+
ゴーヤの盛り土はそれなりに効果あるよ。
挿し目が楽に出来るくらいだから
盛り土した部分に新しく発根してくる。
何年も育ててるけど猛暑時期は置き肥より
通常希釈倍率のさらに3倍くらいの液肥を数多く施したほうが効果あり。
(通常1000倍希釈ならそれを3000倍希釈で)
328:花咲か名無しさん
07/08/11 10:06:49 XPs8wrnQ
>>327
液肥は何を使ってますか
差し支えなければ教えてくらはい
329:花咲か名無しさん
07/08/11 10:43:49 +b4xw4q+
>>328
ホームセンターでめっけた
発売元サカタのタネの その名もすばり
「SCHULTZ(シュルツ)液肥の素」
配分比チッソ20:リンサン30:カリ20となっとります。
330:花咲か名無しさん
07/08/11 10:49:47 +b4xw4q+
訂正
>>327挿し目はしちゃいけません。
挿し芽ですわん。
331:花咲か名無しさん
07/08/11 13:09:32 wSXxhVfK
そろそろ来年のために種を採りたいんだけど、
黄色くなり始めたのを保存するの?
それとも全部黄色く成ったの?
332:花咲か名無しさん
07/08/11 13:17:12 +b4xw4q+
>>331
蔓につけたまま爆発するの待って
パッカリ割れたら種を拾い集めれ~
黄色く色付き始めたら
実に新聞紙で作った大きめの袋をかぶせておくといいかも。
333:花咲か名無しさん
07/08/11 13:44:14 WHB/6MV4
>>318
>>317だけどー。
なんのことだろう…さっぱりわからない。
むしろ気持ちはくるりやサニデだったんですよう。
(コード進行とかはつぎはぎだからね…音も思い浮かばんわ‥)
はい、昨日今日1本ずつ収穫。
そして葉影にあったチビこけしちゃんがいきなし咲いてた!
暑くなってきて、6月頃よりも小さいうちにいきなり咲く気がする。
しかももうチュッチュする時、威嚇されるくらいみつばち来てる。
つい先週までは1匹とかだったのに、やった!(蜂って1羽?)
実は盛り土や枝の整理以外にも、雄花の芽を整理してた時期があり。
少しでも葉っぱもさもさの方に栄養行くように、雌花がつくようにと。
でもココでそんなのって意味あるの?とか雄花を先にたくさん咲かせて鉢の巡回ルートにとか読んで、それ以降咲かせ放題にした結果これ。
雌花の開花率も上がってきたし、雄花積むのは意味なかったんだきっと。
334:花咲か名無しさん
07/08/11 15:05:59 iCsXCot3
雌花が独りぽつんと咲いた事があるので一つの苗は親蔓のまま伸び放題にし
2mを越えました。雄花が毎日咲いてます。
子蔓も何本か伸びてますが15cm程でこれまた蕾は雄花ばかり。
もう一つの苗は親蔓の花10個中3個が雌花です。摘芯しようかと思いますが、
雌花がまだでそうなので様子見です。
335:花咲か名無しさん
07/08/11 15:47:02 toJMsXFQ
オレンジ色になってるんだけど割れずにゴーヤから汁がでてる(´Д`;)
336:322
07/08/11 18:12:06 N9BEMV91
>>326
>>327
ありがとうございます、さっそく盛り土しました!
復活してくれますように~
337:花咲か名無しさん
07/08/11 18:22:25 XPs8wrnQ
>>329
わーい ありがとう
明日さっそく買ってみます
338:花咲か名無しさん
07/08/11 19:41:34 fD9LFnIj
最近すぐにオレンジになる。
だいたい、20センチぐらいで。
なんでですか?ねぇ?
339:花咲か名無しさん
07/08/11 19:52:26 Mqw+LAFr
>320です
>324 >325 さん
非常にわかりやすい説明をありがとうございました。
今日早速2つ収穫しました。イボイボがふっくらして
緑色がうっすら薄くなりツヤの出た、ちょっぴり柔らかいの。
食べるの楽しみ。
340:花咲か名無しさん
07/08/11 20:33:54 K/lv/nJn
地植えなんですが、根本まで直射日光があたり、
水分の蒸発が激しいので、前スレに出ていた
腐葉土マルチングを今日してみました。
多少なりとも変化があれば良いのですが。
341:花咲か名無しさん
07/08/12 10:07:44 1CzZE9DP
一旦花がつかなくなったので肥料に鶏糞ドバドバ追加してやったら
肥料与えてから10日目くらいの昨日あたりからワンサカ雌花つき始めたー!
あっちもこっちもで逆に雄花が足りなくて自然受粉では実のらなそうなので
一つの雄花を持って「やるねぇこのプレイボーイが!」とか言いながら右往左往
早朝から何やってんら漏れorz
ともあれウチのゴーヤは猛暑日にカツ丼食うタイプだったらしい
342:花咲か名無しさん
07/08/12 10:46:04 rY8ri7Lg
いいゴーヤだなあ~
343:花咲か名無しさん
07/08/12 14:47:06 XVvmTv5N
うちは白ゴーヤが適度に実ってる
苦味控えめでサラダにて喰う
しゃきしゃきウマー
スーパーの海草コーナーにある生ひじきとしらす干しと一緒に
マヨネーズと塩コショウで和える。簡単でうまい
344:花咲か名無しさん
07/08/12 15:33:27 8YmvPTgQ
>>343
生ひじきってそのままで食べるの?
345:花咲か名無しさん
07/08/12 22:02:22 XVvmTv5N
>>344
>>343だけど、ぐぐってみたら生ひじきとして売ってるけど生ではないみたいだ。
うちの近所では「生ひじき」「煮ひじき」(煮物用ということか?)って名前で売ってるが、
乾燥ひじきを使いやすいようにスーパーで戻して売ってるものらしい。
長ひじきでなくて芽ひじきという短いタイプ。
だから乾燥ひじきを自分で戻してもいいわけだな。
我が家では、スチロールトレイに入ってラップかけてある“生ひじき”をラップはがして
直でボウルに入れてサラダとかにして食べちゃうよ。ゴーヤ以外でも塩豆なんかと
和えてもウマイ。ひじきのみで中華ドレッシングで食べるのもいい。
スレ違いスマソ。
346:花咲か名無しさん
07/08/12 22:40:26 InULusZN
初めて雌花が咲いた。
明日にはもう1つ咲きそう。
でも雄花が1つも咲いていないorz
347:花咲か名無しさん
07/08/12 23:08:45 w1GDARjU
ゴーヤとって匂い嗅ぐと花粉の匂いがキツイ(゚Д゚)
348:花咲か名無しさん
07/08/13 14:51:26 NWWqrOjj
今朝2本目をゲット。
じつはこれは3本目で、本当の2本目は
黄色くなり始めてしまったので、そのまま種取りにするw
ようやく大きくなり始めたのから、あと数日で収穫のものまで数えると12、3ある。
しかし雌花がピタリと咲かなくなった。
野菜用の追肥買ってきてやってたんだが、鶏糞にしてみようかな。
349:花咲か名無しさん
07/08/13 16:07:40 FiBW0DBr
>>348
ウチは実は「そんなに使わないだろうしこれで十分」と100均の鶏糞…
駄菓子菓子、とにかくワンサカ必要なので既に3袋目を開けました…
結局はホームセンターで買った方がお得だったかもorz
そんな世話人の苦労など知らずにうちのプランターゴーヤ達は今日も
4個ほど雌花をつけておりましたですよ
愛いヤツめと言いながら今朝も受粉してまいりました
350:花咲か名無しさん
07/08/13 21:02:40 N9oqKq6f
ゴーヤーって大食いだよな肥
351:花咲か名無しさん
07/08/13 22:52:37 TeuSMDUU
はじめて育てたゴーヤの実が白っぽい
そのうち緑になるかと思って放っておいたら黄色くなった
割ってみたらまっ赤な種がいっぱい ビックリした
調べてみたら、白レイシという種類の苗らしいことがわかった
ちょっとガッカリ
やっぱ緑のゴーヤが食べたかったな……
白レイシを育てている方いらっしゃいますか?
352:351
07/08/13 22:57:33 TeuSMDUU
あ、>>343さんは白ゴーヤもあるんですね
サラダにしてみます~
友達が、ミョウガといっしょにゴマドレッシングで和えたゴーヤを作ってくれました
白ゴーヤで挑戦してみよっと
353:花咲か名無しさん
07/08/14 08:34:53 8qmF/oN7
>>349
>100均の鶏糞…
ホムセン行けば15kgで88円とか98円なわけだが・・・
354:花咲か名無しさん
07/08/14 08:45:44 EXL07VV2
そろそろ収穫しようかなと思ってた1本が、
今朝見たら真っ黄色になってた。
ゴーヤって1晩で突然緑から真っ黄色になるんか。
びっくりした。ところで、黄色くなったのは食べられる?
355:花咲か名無しさん
07/08/14 08:53:29 AkeLVIfi
>>354
レモンでいただく。甘い
赤い種も忘れずにしゃぶれ
356:花咲か名無しさん
07/08/14 11:51:23 FM/iiwA2
100均の土とかってそんなに良くないのに量が少ないんだよね。
結果ホムセンの方が安いし・・・
357:レイシマン
07/08/14 15:04:54 jFvJIVBA
オレンジになったのを切ったら、
グロいくらい紅いのに種が包まれてる。
風味もなにも無いが甘いくて美味いですな・・・
358:花咲か名無しさん
07/08/14 15:29:53 ZYthFQcV
お、お水をください・・・・・・・・・・・・・
359:花咲か名無しさん
07/08/14 19:22:58 uQpRx51j
明日の朝は納豆ゴーヤ
360:花咲か名無しさん
07/08/14 20:12:35 LJ1Uoi3o
収穫の目安ってなんだろ・・・
大きさ?触った感じ?なんとなく?
361:花咲か名無しさん
07/08/14 21:49:56 NX1RFT3Z
>>360
>>324>>325ここにあるよ。
362:花咲か名無しさん
07/08/14 23:06:48 9JakJzXc
きれいなゴーヤを取って今晩食べようと思っていたら
アナがあいてますよ どなたか住んでらっさいますよ orz...
しょうがないので、割り箸の脚をつけて仏壇に置きます
ゴーヤは乗りこなせますかね
363:花咲か名無しさん
07/08/14 23:11:29 ltPF5rEN
>>360
食べたくなったら収穫しれ!
364:花咲か名無しさん
07/08/14 23:28:49 6TNqe4Kf
>>362
穴と食痕を切り取ればいいじゃない
でも、包丁入れたとこにちょうどどなたかおられたら・・・と思うと
踏み切れないだろう気持ちもわかる。
365:花咲か名無しさん
07/08/15 01:47:50 9eUeN89/
>>362
ちょwwwwwwwww斬新すぎるwwwww
366:花咲か名無しさん
07/08/15 02:27:41 qqLeYbLn
>>365
うちは去年やったぞ。ペットちゃん達の供養するのに。
367:花咲か名無しさん
07/08/15 08:55:02 13SGy6xh
>>361
ありがと!そういえば、スーパーで売ってる
のは、クネクネ曲がりますね。うちのはまだ
カチカチ・・・
368:花咲か名無しさん
07/08/15 10:49:23 5/FHc2BE
いっぱいなったよー。
こんなに美味しいもんだとは知らなかった。
URLリンク(imepita.jp)
関係ないけどゴーヤって、7-80年前でもあったんだね。
甘いから中の種が楽しみだったんだって。
369:花咲か名無しさん
07/08/15 12:59:38 GM9Ic402
>>364
あるある
茄子だけど
縦半分に切ったら中の住民もまっぷたつorz
370:花咲か名無しさん
07/08/15 16:09:39 9eUeN89/
あああああああああああああああああああああああああ
371:花咲か名無しさん
07/08/15 17:44:48 ZZ41pOVr
>>364
エダマメ食べようとした瞬間に一緒に茹で上がった住人と
こんにちはご対面したことある・・・・orz
372:花咲か名無しさん
07/08/15 17:56:17 8xQqVqt5
スーパーでゴーヤ、3本100円だった。
うちのも、次々雌花が咲いてる。
この暑さで、日本中のゴーヤ畑の実が、どんどん大きくなってるんだろうな。
373:花咲か名無しさん
07/08/15 19:44:54 fyvSPPhS
最近暑さのせいか実がみなフニャチン状態なんだが・・・
374:花咲か名無しさん
07/08/15 22:06:20 ZN83UlZU
>>373
ウチのがフニャだったときは水不足だった。
あとでかくなる種類のををもらったら、それもフニャだった。
375:花咲か名無しさん
07/08/16 11:45:00 mzfBhM/R
高枝バサミ買ってしまった。
376:花咲か名無しさん
07/08/17 08:06:19 7l3DYqqt
下でナイスキャッチ?
377:花咲か名無しさん
07/08/17 10:33:30 IVSXv9mJ
>>375>>376
テレビショッピングのは果樹ツマミ付き。
間違って茎をチョッキンしないように。
ところで蔓とか花は葉と茎の股から出てますが、
それらの成長はそこの葉に依存するのでしょうか。
378:花咲か名無しさん
07/08/17 19:41:47 9thyG6vc
そろそろ撤収か・・・
379:花咲か名無しさん
07/08/18 11:31:23 85Jbt3+c
うん、うちのもそろそろ疲れてきた感じ。
なんだか、今年は元気がなかった。
7月の低温、日照不足がいけなかったのかなあ(東京)。
もう少し遅く植えれば良かったのかもしれないけど、
7月からがんがん暑い年もあるから、早めにカーテンに仕立てたいし、
難しいなあ。
380:花咲か名無しさん
07/08/18 13:45:13 F9OhjQ+1
えー
ウチはむしろ今からって感じだよ@大阪
毎日念のための受粉作業に早朝から勤しんでるw
確かに葉っぱは元気ないけどな
実取りの為だから今からガンガンいくよー
381:花咲か名無しさん
07/08/18 19:38:06 mDSGTFGm
ちょっと短く刈り込んで新しい芽を育てる事にしました。
まだまだ西日が強いのでカーテンを作り直します。
382:花咲か名無しさん
07/08/18 19:55:48 NLWtDAGt
ここ数日の暑さで、プランターにたっぷりあげた水がお湯になり、
大事にしていた白レイシさんがお亡くなりになりました。
埼玉
383:花咲か名無しさん
07/08/18 20:48:43 85Jbt3+c
お湯ぐらいで参るとは、ゴーヤのくせにだらしない。
埼玉県民である382は、40℃の中、元気に生きているんだろうが。
384:花咲か名無しさん
07/08/18 21:27:07 Kxw77/db
業者さんここ見てないかな。
育てやすいから、葉っぱが大きくてよく茂るカーテン専門の品種作って欲しいw
食べるほうは、よく実るから普通の家庭なら1、2本でいいだろ。
んでそれ以外にカーテンを育てる。
ひと夏きりだからスダレのようにしまう場所に悩まなくてすむ。
毎年みずみずしくて美しい。
385:花咲か名無しさん
07/08/18 21:46:47 Iq+/oYpc
関東在住ですが
実の収穫より日除けが目的の人達は
数年育てて言えることは来年は
生育初期より乾燥環境に慣らしておくといいかと。
土がカラカラ乾いてゴーヤ本体がダラ~となるのを待って水遣り習慣。
こういう環境にしておくと、この猛暑でも乗り切ってくれますよ。
386:花咲か名無しさん
07/08/19 21:53:54 DOvmtJE6
おみずを・・・・・・・・・ください
387:花咲か名無しさん
07/08/20 05:56:55 kjxz3YwC
つミミズ
388:花咲か名無しさん
07/08/20 07:37:26 aySs0hY5
朝から濃厚な一発を極ました。今年初めて。
389:花咲か名無しさん
07/08/20 15:54:14 Y73zNxis
ゴーヤの実をぶら下げている茎?つる?ってすごいですね。
あんなに大きく重くなった実を、直径1mm程度のつるでぶら下げている。
切れそうでドキドキしちゃうよ。
390:花咲か名無しさん
07/08/21 02:41:29 lJ6wlgZ9
>389
そうゆう観察からいろんなものが発明されるのだよ
391:花咲か名無しさん
07/08/21 03:13:44 7cTWG1vD
>>389
台風で風にゴーゴーあおられても実が落ちたことがない。
あのツルは強力だよ。
392:花咲か名無しさん
07/08/21 10:36:40 TjFEJOzc
ひとつまっきっきになってる
どうしよう・・・
393:花咲か名無しさん
07/08/21 11:13:17 IWmlQJcq
甘くて美味しいヨ!
394:花咲か名無しさん
07/08/21 11:15:19 9nY8NadN
>>392
来年用の種採ればいいかも。
395:花咲か名無しさん
07/08/21 12:37:33 fsuLuvo4
お、おみずを・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
396:花咲か名無しさん
07/08/21 15:57:56 vsBKvPnR
みなさんゴーヤ終わったらなにする?
自分はせっかく張ったネットを利用してつる系のマメにしようかな。
時期的にも堂?撤収と種まきがタイミング良くできる?
397:花咲か名無しさん
07/08/21 16:17:39 OD6GoMZk
>>396
ネットも含めて撤収~~~
398:花咲か名無しさん
07/08/21 17:09:41 9nY8NadN
>>396
去年は跡地にうちはスイトピーの種撒いたよ。
喰えるのがいいならサヤエンドウいけると思うよ。
399:花咲か名無しさん
07/08/21 17:34:32 TjFEJOzc
グリンピースどうだろ
400:花咲か名無しさん
07/08/21 17:36:29 TjFEJOzc
まっきっき二つありました。
甘味初体験用と種用にします ありがとん
401:花咲か名無しさん
07/08/21 18:18:00 +eHTyV3f
来週末くらいの収穫予定の実が沢山なっているんだが
どれもこれも下膨れの不美人…orz
「沢山つきそうだからあげるね」と色んな人に約束したのに
美しい形になりそうにないやー
多分膨れてる部分にだけ種が一杯入ってる感じになるんだろうが…なんでこうなるんだろう?
402:花咲か名無しさん
07/08/21 18:35:05 9nY8NadN
肥料不足か水不足 >>401
403:花咲か名無しさん
07/08/21 20:07:39 Qv45cmPW
一本の苗からどれくらい収穫するのですか?
404:花咲か名無しさん
07/08/21 21:20:35 gafb5MfQ
>>396
うちはゴーヤは9末までにして、
1ヶ月空けてスナックえんどうを育てとる。
405:花咲か名無しさん
07/08/21 21:45:26 +0K1BaQs
>>404
スナックえんどう栽培すると、来年ゴーヤの苗を植える時期と
えんどう収穫時期が重なりそうだしで、場所がダブりそうなんだけど
大丈夫なのかな?
406:花咲か名無しさん
07/08/21 22:03:29 9mWZR1Z9
>>341をみて、先週鶏糞で追肥をしてみた
今日つるの先の方に雌花を3個発見!ありがとう341!
もうだめかと思っていたのに、肥料不足だったんだね!
ごめんねゴーヤ!!
407:花咲か名無しさん
07/08/21 23:19:31 WT7nIOdj
>>401
うちは○ンコみたいにトグロ巻いてるのがいくつか出来たさ
408:花咲か名無しさん
07/08/21 23:50:26 AqrgLDW1
初めてゴーヤを育てているんですけど大きくならないうちに黄色くなってしまいます。原因はなんだか教えてください。それと黄色くなったゴーヤって食べられますか?
409:花咲か名無しさん
07/08/21 23:54:10 vsBKvPnR
>>404
ゴーヤ、9月末まで行けちゃいますか。
うちは初めてで色々不備があったりで、早くも元気がないです@関東。
なんで早々9月の声を待たずエンドウの種をまいて、二葉になった頃ゴーヤを撤収かなあって思ってたです。
つーかエンドウって越冬させるものなんですね。
んでゴーヤ、うちは遅く5月末スタートだったんだけど、それより前の4月あたりまでエンドウがあるってことですけ?>>405
410:花咲か名無しさん
07/08/22 00:47:30 KLs9qgbU
ゴーヤの失敗の原因は水や肥料より、鉢植えによるコトが多い。
鉢植えより地植えにして放置。これがよし。
構い過ぎるとダメ。
411:花咲か名無しさん
07/08/22 00:57:20 Aj1Okyq1
だって都会だと地面ないんだもん
412:花咲か名無しさん
07/08/22 01:29:30 51hY+4Qm
>411
ウチ2階ベランダの日よけにゴーヤ植えたけど、
プランターだと大きいの用意するのが大変なので
園芸用の土の袋に植えてみた。
60cmプランター2個分の土が入ってますという奴の
底に鉢底石入れて、土入れなおし+さらに土追加。
で、底にドライバーで水抜き用穴あけて苗植えましたが
ものすごい勢いで伸びて、ベランダ半分覆ってます。
1階の地植えはさらに伸びがすごいけど、
土の量をできるだけ多く確保できれば地面無くても
結構いけますよ。
413:花咲か名無しさん
07/08/22 07:12:57 /Gyue9gd
実が成りだしたら肥料焼けは保母心配無用?
鯉液肥を1日おきにやるとかは論外ですが。
414:花咲か名無しさん
07/08/22 09:16:07 gKj5wX5h
原液が最強でしょうか?
415:花咲か名無しさん
07/08/22 09:28:26 ii5tXYan
>>403
1本の苗から20~30個収穫は軽く出来るでしょ by地植え
去年は3本から100個以上いったな。今年は昨日まで70本くらいか?
まだまだいけます。
416:花咲か名無しさん
07/08/22 10:34:00 Ulkr7D/0
うちも今年はベランダで培養土の袋を利用して栽培。
旺盛に葉っぱが茂り、緑のカーテンが完成しました。
去年はプランター栽培に敗して(多分、根が焼けたせいもある)、
葉っぱがことごとく黄色くなり、枯れ果て、親戚のおばちゃんには
「ベランダに大量の薬草を干しているのか?」と聞かれるしまつ。
今年は実も成り、いい具合です。
ただ、ベランダ全部が緑で覆われて、別の意味で異様な雰囲気です。
417:花咲か名無しさん
07/08/22 10:59:58 tjZBa0p7
二年連続プランターやったけど、やっぱり絶対的な土の少なさを痛感する。
頑張って盛り土しようにも限度あるし後半に入ると地面から根っこが見えてきたりするし、最後に掘り返すと
「土どこよ!?」ってくらいに根っこがビッシリ。
地植え出来りゃ一番なんだろうが庭ナシで無理な我が家は来年は培養土袋やってみよっかなー
418:花咲か名無しさん
07/08/22 13:22:23 ii5tXYan
>>417
45㍑のゴミバケツに穴あけて使用する。
全部土入れると重くなるので大きく砕いた発泡スチロールを底の方に使う。
盛夏は点滴装置併用する土耕液肥水耕栽培で。
スーパー等て貰ってくるとタダ。
意外な盲点は電気やさんかも。商品のパッキンとして使ってるからね。
相手にとってはゴミなので気易くくれるよ~
419:花咲か名無しさん
07/08/22 13:55:25 gKj5wX5h
ソリッド鉢ならコンパクトで済むんじゃね?
420:花咲か名無しさん
07/08/22 13:59:01 ii5tXYan
底面給水でもいけるかね?
こう猛暑続きだと株元を日陰にしても根っこが煮えちゃいそうだよ。
421:花咲か名無しさん
07/08/22 16:04:10 2SmfTg8W
お、お水・・・・・・・・・・・・・・・・
422:花咲か名無しさん
07/08/22 16:16:31 QP4QDBPa
カンカン照りの地植え。
根元に刈った雑草やら抜いた草とか積み重ねて
分厚いマルチングを施して根元の熱と乾燥を防いでるよ。
夕方にバケツで水やりする程度で凌げる。
423:花咲か名無しさん
07/08/22 16:52:51 PXahEb2P
>>417
タキイに「そのまんま畑」シリーズなんてのがありますよ。
培養土より少し高い感じ。袋がちょっと工夫してあります。
水抜き用の穴開け不要らしいので、土にも若干の工夫があるのかも。
424:花咲か名無しさん
07/08/22 20:00:08 rk2cs4Dj
うちも2週間程前に水不足で葉っぱがしなしなになったのにビビって
追肥したけど次の日見てみたら見事に葉っぱが枯れてしまった。
これが多分肥料やけってやつ?
これ以上失敗は出来んと、毎日体の許す限り水をざばざばやり続けたら
今はもうおっきい実も出来て雌花も葉っぱもわっさわさ。
やっぱゴーヤは水やりが最重要かも…。
425:花咲か名無しさん
07/08/23 01:03:27 eBW4BEBp
2mはゆうに越えているのに雄花しか咲いてない株に定番となった鶏糞を与えてみます。
ハイポも考えたのですが有機好きなので。
426:花咲か名無しさん
07/08/23 09:09:03 hPyG1FQb
肥料濃い目の水ざばざばが最強ということ?
427:花咲か名無しさん
07/08/23 09:30:53 R7saKGZz
黄色いゴーヤがオレンジにへんし~ん
428:花咲か名無しさん
07/08/23 16:57:46 /J7Y7uFH
エアコンの排水がもったいないんで、バケツに貯めてそれを二畳くらいの家庭菜園スペースにまいてる。
それだけじゃ足りないからホースから散水もするけど、大きめのバケツ1.5杯くらいは貯まってるから、
ちょっとした節水になってる。
近所ぬこも綺麗な水飲めてるし。
429:花咲か名無しさん
07/08/23 18:14:21 ruhoDpOg
今年初収穫
地植え、無肥料、放置、半日陰
430:花咲か名無しさん
07/08/23 19:55:23 Sl1wocRz
>>428
エアコンの排水って室内機のフィンについたほこりも一緒に流れますし、
フィンをスプレークリーナーなんかで掃除してたりすれば洗浄剤も流れて出ますよ?
431:花咲か名無しさん
07/08/23 20:47:02 ALjz6gYp
受粉してから、どれくらいで収穫できるの?
もうそろそろ一ヶ月になるのだけどオレンジ色にもならないし
大きさもショボイんです。
432:花咲か名無しさん
07/08/23 21:00:14 C7l6b3rk
>>431
水と肥料が不足してるんでないかい?
あたしゃもう食べ飽きてきた
今日は白&緑ゴーヤてんこ盛り入れた夏野菜カレーハバネロ仕立てで
大量に汗かきながらお食事中っすよ~~
433:花咲か名無しさん
07/08/23 21:07:55 53Pn7fIB
うちは苗を植えて1ヶ月だからやっと雌花が出てきたって言うのにw
殺風景なベランダの癒しだから収穫は少しでいいんだけど、やっぱ焦るね
434:花咲か名無しさん
07/08/23 21:20:07 4i6rFwTL
もうすぐプランターに苗植えて2ヶ月
やっと4つくらい実ができてきた
まだ5cmくらいだけど楽しみだ
NHKテキストによるとプランターだと7つ目標なんだけど
秋までに収穫できるかな ワクワク
435:花咲か名無しさん
07/08/24 05:29:17 XqDqO8s/
市販のゴーヤの中身の種を蒔いたら忘れた頃に芽が出てきて、ワサワサムクムクでかくなってきた
恐るべし・・・
436:花咲か名無しさん
07/08/24 07:48:55 gqSsJEaf
アブラーの攻撃を受けてます。反撃はキラキラアルミ反射。
437:花咲か名無しさん
07/08/24 09:09:57 CTQzYVNM
ウラなりはやはり味が落ちますか?
438:花咲か名無しさん
07/08/24 10:21:07 /n5pok2h
むしろ、苦みが増して裏成りのほうが濃い感じ。
気候が涼しくなって来るから特に食べたいとは思わなくなるけど。
うちでは裏成りゴーヤーは種ごと乾燥させてお茶にしてるよ。
439:花咲か名無しさん
07/08/25 02:53:08 NzdM2k6V
今年初めてゴーヤー収穫できました。
もらい物の苗で、しかも場所がなかったため西側に植えたため
10cmにも満たない実でしたが、
3つほどで収穫の喜びを味わうには十分でした。
まだまだ第2弾の実もわんさか成ってるので
楽しみですな~。
440:花咲か名無しさん
07/08/26 00:10:30 MzzUcPUR
オレンジ色になるけどはじけずに
そのまま白っぽくなって腐ったようになる。
もう2個目だ…何故?
赤い種を見たいよ。
441:花咲か名無しさん
07/08/26 00:42:13 Q3ZYIBRY
オレンジ色なったら中のタネは既に赤い
442:花咲か名無しさん
07/08/26 01:03:36 iMOQswCj
ああ、じゃあ来年生えはするかもしれないのか。
でもパッカーンとはじけたの見たかった。
443:花咲か名無しさん
07/08/26 07:17:34 v+ZNdKVz
雌花が咲いているのに、雄花がちょうど一つも咲いてない。
444:花咲か名無しさん
07/08/26 10:01:16 bExrFjNA
うちも今朝見たら
オレンジがしぼしぼにしぼんでたorz
445:花咲か名無しさん
07/08/26 16:51:23 An2FsWee
しわしわになってキレイに破裂しないよね
446:花咲か名無しさん
07/08/26 18:53:45 BfBL1XMv
しわしわになってキレイに破裂しないのは水不足でねえべか?
447:花咲か名無しさん
07/08/26 22:08:16 iMOQswCj
それか!
路地植えなので根を張らせようと思って
自分で水探せーと厳しくして
ほとんど水やってないwwww
448:花咲か名無しさん
07/08/27 09:23:16 w0UCdYxW
>>428
>エアコンの排水がもったいないんで、家庭菜園スペースにまいてる。
>ちょっとした節水になってる。
>近所ぬこも「綺麗な」水飲めてるし。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
449:花咲か名無しさん
07/08/27 09:43:45 rCNFmYEF
使用済みの土、来年も使いたいので米糠と堆肥と草炭混ぜておきました。
連作障害がおきませんように・・・
450:花咲か名無しさん
07/08/27 10:34:46 2+lBjFZk
連作障害除けにネギでも植えておくと良いよ
451:花咲か名無しさん
07/08/27 11:16:44 5/EQFWWj
2センチぐらいの大きさのまま、黄色になってしまった。
受粉がうまくいかなかったからですか?
452:花咲か名無しさん
07/08/27 13:40:46 7IiLnwo7
初めてのゴーヤ栽培。プランター植えでも20本も収穫!!最後の一本が黄色になってきました。これはこのままにして種を取るのかな?どうしたら良いのでしょうか?
453:花咲か名無しさん
07/08/27 14:36:46 C7cz+NSN
皆もう終わりなの?
うちはこれからみたいだけど
454:花咲か名無しさん
07/08/27 14:40:59 EsH1gONw
うちも定植がくそ遅かったからこれから。
今一つ目の雌花が咲いてる。
今朝摘心したら、誤って雌花のつぼみを二つも取ってしまってへこむ
455:花咲か名無しさん
07/08/27 14:54:22 O6YJtIVx
>>448
一回目のレスでも返答しようかと思ったが、まーいーかと流してた。
洗浄剤云々は、んなのあたりまえで理解してるんで、もちろん使ってないよ。
ホコリ云々に関しては、べつにそれで味噌汁作るって訳じゃ無いからね。
近所ぬこも洗濯機の排水や何日も貯まっている雨水飲むよりよっぽど良いよ。
456:花咲か名無しさん
07/08/27 14:59:01 5M80ZdkF
>>455
絶対っていいきっていい?ほんとにいい?
なんか心配。
457:花咲か名無しさん
07/08/27 15:00:31 tHEDDOz1
>>455
スルーでいいよ
>>456
当人が良いって言ってるんだから執着しない
458:花咲か名無しさん
07/08/27 15:09:45 rcIWYsiC
隣に1本あげたが、食べ方がよくわからないらしい
まだメジャーじゃないのか
ウチは豚バラと厚揚げと卵と鰹節でチャンプルーにしてるが
459:花咲か名無しさん
07/08/27 16:20:12 vgn2GQNo
>>456
お前が飲むんじゃないから関係ないだろ?
460:花咲か名無しさん
07/08/27 16:53:57 hBdTWEhH
>>454
取れる運命だったんだよ。きっと。
461:花咲か名無しさん
07/08/27 16:57:44 ZdgcooE+
>>450
ほんと?効果ある?>ネギ
462:花咲か名無しさん
07/08/28 09:09:08 jNjhDex5
>>461
ネギ科植物の根につく微生物は、ウリ科植物の根につく病原菌の繁殖を抑制するらしい
輪作以外でも、ポットで苗を作る際にネギとゴーヤーの種を同じポットに植えておくと、それぞれの根が避けあわずに絡み合うので効果抜群だとか
その方法で、接木苗ではなく実生苗のスイカを毎年栽培してる農場もあるよ
463:花咲か名無しさん
07/08/28 10:31:39 QQ8u/Sgp
土復活材って一杯出てるけどどうよ?
464:花咲か名無しさん
07/08/28 16:02:55 akZr5O/o
>>462
ありがと。
うちプランターなんだけど、どうも連作障害みたいで今年まったく
あかんかった。
撤収したらネギ植えてみるよ。
465:花咲か名無しさん
07/08/28 16:09:54 oZalDYph
一晩でまっ黄色になった実はどーすれば?
ぷにょぷにょ。このままにしておけばいいかな?
466:花咲か名無しさん
07/08/29 02:20:37 rGKFREbp
最近ブヨブヨな実しかできなくなった
それも大きくならずにすぐにオレンジに
肥料足してみて様子見
467:花咲か名無しさん
07/08/29 09:38:45 md32QYk5
カラスが黄色くなったゴーヤの種の赤いところ食べてるよ。
雀も赤いところ食べてるよ。
ゴーヤで暑い夏越せそうだね。
468:花咲か名無しさん
07/08/29 10:41:32 20RA+afH
もう夜盗虫の襲撃が・・・・、今年も終わりなのか?
葉っぱが一晩で忽然と消えうせ、下には糞がざらざら。
水遣りまくりのサトイモもやられている。
お財布と相談の結果、トアローフロアブルを840円で購入し産婦してみた。
ゴーやーは良いのだけれどサトイモは、葉の上を滑って駄目ジャン。
一晩経ってみるとあたりに漂っていたゴーやーの傷ついたときの青臭い匂いがせず
なんだか元気になっているみたい。
展着剤を買って来たので土日に天気を見ながら再度朝鮮。
サトイモは、動きが鈍くなった虫の大群を両手でブチブチ大量虐殺。
葉っぱがスカスカで黄色くなってしまった。
くやちい。
去年は、時期を逸して大きくなり効かないかもと諦めたが今年は費用対効果を
判断するチャンス。
負けるな~、頑張れ~!
469:花咲か名無しさん
07/08/29 13:02:30 7a+27hM5
勢いがなくそろそろ終わりかと思っていたけど、
5日程前に祖母が即効性追肥して雨も増えたから、
今日見たら元気になってで花イパーイだった^^
470:花咲か名無しさん
07/08/29 17:13:16 cPeEvW7E
みんなそろそろ終わり?
うちはこれからようやく収穫出来そうなんだが@神奈川
スタートが遅かったから仕方ないか
471:花咲か名無しさん
07/08/29 18:40:29 b6skrwBQ
>>470
まだまだミニゴーヤが一杯だし花もそこそこ咲いてる。
なので収穫はまだまだ続きますよ~@広島
ちなみにスタートは4月下旬です
472:花咲か名無しさん
07/08/29 19:59:32 tQsGHQjT
>>466
同じです。
日も短くなって行くし、ゴーヤももう種作りに気が向いたのかなっとw
473:花咲か名無しさん
07/08/29 20:58:51 p4v+ndpa
うちも撤収ムードが漂ってたんだけど、そう思って葉っぱを整理したり枝を整理してたらなんか元気っぽくなってきちゃった@南関東
試しに10日前に液肥あげたら、今更わしゃわしゃと緑のすだれがカーテンになってしまい、雌花も黄色くならずに育つは出るわで。。
初めての年なんで今後の気候でどうなるかとかわからんけど、これは結構いけるんじゃないかと思いはじめてる。
ちなみにスタートは5月末、10センチくらいに育った苗をうえた。
474:花咲か名無しさん
07/08/29 22:53:18 tQsGHQjT
おおお
まだまだ暑いんでがんばってほすぃ。
明日ハイポでもやってみます。
475:花咲か名無しさん
07/08/29 23:12:36 zf/xfpze
最近、蔓の先っちょの部分に葉っぱや雄花雌花が密集して成長しないのが目立つようになった。
受粉はしてるみたいだけど、プクッと小太りになるだけですぐに成長ストップ。
一体何が原因なんでしょ?
476:花咲か名無しさん
07/08/30 00:00:02 mzOBmUOc
今回の実のサイクルでもう撤収!って時に、大本の茎に爪楊枝を刺すと大量に実が付くそうだ。
通りすがりのおばぁが言っていた。in沖縄。
肥料はウニが一番良いらしいw 捕ってきてそのまま畑にまくそうで。
477:花咲か名無しさん
07/08/30 01:44:13 6K9bvTdG
>>470
うちもこれからやっと収穫。
といってもまだ実の大きさ3センチくらいだが。。
スタートは早かったけど、去年採取した種を利用したせいか、今年は全然だめ。
二階に届くくらい伸びて、今は20個くらい実をつけてるのでこれからに期待@東京
478:花咲か名無しさん
07/08/30 08:28:11 uoJ3yaAr
ゴーヤは関東だと10月中旬まで収穫できるらしい
けど暑いからこそ美味しい野菜だと思うわない?
9月の「暑さ寒さも彼岸まで」のお彼岸すぎたら撤収しようと思う
479:花咲か名無しさん
07/08/30 14:22:04 uoJ3yaAr
今、NHK教育で放送してる 今日の料理[再]
ゴーヤ料理特集だよ
・ゴーヤのイカハンバーグ詰め
・ゴーヤキッシュ
等々
むむむ・・・美味いのか?
480:花咲か名無しさん
07/08/30 20:07:31 jjdqw3sc
黄色いゴーヤが自然と割れて真っ赤な種が!!
481:花咲か名無しさん
07/08/30 21:37:23 B49S6J2c
>>475
ウチもそんな感じだわー
多分肥料不足じゃないかな
なのでウチでは伸びすぎの蔓を剪定、ある程度以上大きくならない実の撤収を行いましたー
明日もうちょっと肥料蒔いてみたらなんか変わるかなぁ
482:花咲か名無しさん
07/08/30 22:30:08 lloMGTZP
6月に売れ残りの苗を買ってきて地面に植えて、第一弾収穫が8月頭~半ばだった。
あんまり雌花がつかなくなり、葉っぱが黄色くなってきたので肥料をやっていたが
特に雌花のつきはよくならなかった。葉っぱは緑になった。摘心した。
終わったと思っていた・・・・・・しかし奴らは帰ってきた!
今。また恐ろしいくらいぶっとい新蔓がにょきにょきのワサワサで、
ばしばし雌花がついて結実しとるww 上手く大きくなってくれれば第一弾以上の収穫になりそうだ。
ホントになにこれ?隆々と蔓が伸びてマジ怖いんだがwwww
483:花咲か名無しさん
07/08/30 22:37:28 x4Q1Vme8
>>473なんだけど、ここんとこ雨が続いてたらゴーヤの実がカチコチに!
梅雨時期にあげすぎて下の方の葉っぱ黄色くしちゃったんで警戒してたけど、30度くらいあるならマジで1日3回あげててもよかったのかも!
あ、プランターなので。
ハイポネックスあげて今日で10日になるけど、初めて同時に6本受粉させたし、明日も3本くらいありそう‥つかどんどん雌花が咲いてる。
(今までは1日1本ペースだった)
細かい横目は容赦なく切ってたら、孫孫孫孫つる辺りはもう雌花だらけ。
これでよかったのか‥凄い勢いだ。
やー、楽しい。
484:花咲か名無しさん
07/08/31 09:09:08 nVL4DqNZ
肥料はハイポネックスが最強ですか?
485:花咲か名無しさん
07/08/31 09:19:11 ccvukiY2
家も地植え、カーテン代わりのつもりだったので、植えてからあまり肥料も
やらずほったらかしていたら、やっぱりスカスカでのびも良くなかった。
折角だから、と、一回目の収穫後、有機系の肥料を株あたり2つかみ強×2回、
ついでに水もったっぷりやったら、復活してきて、レースのカーテン相当
だったのがほとんど東屋の屋根状態。
このところの曇天で、なんかそこの窓だけ暗いんですが。
流石に食べる方も追いつかなくなりそうだ・・・・・・
486:花咲か名無しさん
07/08/31 18:05:04 3aytoWp8
気温も低くなったし、天気も悪いし
まだいくつか小さい実があるんだが、これではもう育たない?
487:花咲か名無しさん
07/08/31 18:06:43 Az4HS67A
>>486
住んでるのが沖縄なのか北海道なのか・・・
488:花咲か名無しさん
07/08/31 23:23:43 3aytoWp8
スマソ、東京
489:花咲か名無しさん
07/08/31 23:45:45 owohlvwE
>>486
今まで暑かったから涼しく感じるが、まだまだいけるよ。
最高気温が20℃を割るようになったらそろそろ終わり。
ビルや電車が冷房入れている期間なら大丈夫。
490:花咲か名無しさん
07/09/01 07:23:43 PpPjnv36
じゃあ一年中冷房入れさせよう。
491:花咲か名無しさん
07/09/01 09:46:29 v67KuLiq
このアマノジャクめ(・∀・)
492:花咲か名無しさん
07/09/01 11:29:28 hjmgwE46
>>489 わかりやすい!! GJ
493:花咲か名無しさん
07/09/01 11:30:36 8UpvgRxg
昨日ハイポやった
明日は「花咲かじいさん」やってみようっと
494:花咲か名無しさん
07/09/01 11:32:42 QIInuH4n
毎日、ブルーハワイみたいなハイポ液を与えてるがものすごい勢いで成長してる
495:花咲か名無しさん
07/09/02 10:54:36 0xh885AH
ここんところ成長がとまり、実も大きくならないので3日前に蔓の整理したよー
そしたら残った蔓から雄花がチラホラ。
ついでに今日からハイポ液投入。
もうすこし頑張ってくれぃ!
496:花咲か名無しさん
07/09/02 10:58:02 X4+xmL0E
ハイポやったら
雄花が咲き出した
497:花咲か名無しさん
07/09/02 11:35:32 0yvUKDXO
ハイポやって無いけど、今朝雌花が5個咲いた。
雄花は2個。
虫サンに運命を託した。
498:花咲か名無しさん
07/09/03 09:16:15 ix2CmXJY
屋上を防水工事やるのでプランターを片してくれと言われた。
一人でどうしろと・・・
499:花咲か名無しさん
07/09/03 19:44:15 63ButbH/
2週間くらい雄花も雌花も咲かなくてもうダメかな~と思ってたら、
ここ2~3日めっちゃ咲き出した。雌花が5~6とか…なぜ?
雨降ったのが良かったのかな。
500:花咲か名無しさん
07/09/03 20:05:54 PFEmli1t
収穫終った後の葉や蔦でお茶を作ってみよう思うのですが
どなたか、そのへんの知識あるかたおられますか?
501:花咲か名無しさん
07/09/03 20:38:00 cHoFsjfN
昨日ゴーヤを始めて収穫しました。
今晩はゴーヤチャンプルにしました。
中のわたって調理できるんでしょうか?教えてください。
502:花咲か名無しさん
07/09/03 20:38:31 cHoFsjfN
>>500
葉の調理はニガウリ倶楽部のサイトにあったと思いますよ。
503:花咲か名無しさん
07/09/03 21:01:20 KCEc6mJQ
わたはかき揚げに入れてます。
おいしいよ。
504:花咲か名無しさん
07/09/03 21:12:44 cHoFsjfN
>>503
返答ありがとう
そのまま衣付けて揚げれば良いのかな?
505:花咲か名無しさん
07/09/03 22:48:18 KCEc6mJQ
>>504
かき揚げなので、衣をつけるというよりは、他のタネ(小エビとか)と一緒に混ぜ込んじゃってます。
そのままがなにをさすのかわかんないけど、さらしたり塩をしたりは特にしないで、ちぎって種をだして使ってます。6月くらいまでの柔らかい種なら、刻んでそのまま入れてたけどおいしかったですよ~。
堅い種はくだいて煎るか素揚げして混ぜると芳ばしいけどちょっと手間なのであんまりやんない感じ。
506:花咲か名無しさん
07/09/03 22:53:45 yNthCSXr
うちは、大葉の様に片側に衣付けて揚げてるょ。
ニガウマ!!
ワタは基本的に食べられない。
例外は、ブツ切りにしてマーボ豆腐の素で炒めると酒のツマミになる。
507:花咲か名無しさん
07/09/04 08:45:41 Oi3PNRNU
めしべにちょんちょんやってたら、力余ってめしべをポキっと・・orz
508:花咲か名無しさん
07/09/04 09:15:32 5K4MKwPz
>>507
その手の書き込みを去年くらいから見てて「やーいバーカバーカ」と思っていたが
今年になって自分もやってしまったよorz
案外簡単に折れるもんだよねぇ
509:花咲か名無しさん
07/09/04 11:34:26 f4sU4Lt+
耳かきの綿の方でやった方が良いですよ。
510:花咲か名無しさん
07/09/04 12:48:57 Tlsxw7fm
蜂に任せているから心配ないな。
511:花咲か名無しさん
07/09/04 12:54:35 2tkrx/TD
二期作(?)の子が50cmくらいに成長中。
これから実が取れるまでになるだろうか…
こぼれ種で親と同じ年に育つ子のことを「うらなり」と言うのかと思っていたんだけど、
いま調べてみたら違うんですね。うらなり→末成り でツルの先のほうに出来る小さい実のことですた。
512:花咲か名無しさん
07/09/04 13:19:58 0NY9q5d0
品種改良して甘いニガウリを作って欲しいです。
513:花咲か名無しさん
07/09/04 14:35:26 zP3xoAnr
>>512
それはもうニガウリじゃなく、アマウリだな・・・。
514:花咲か名無しさん
07/09/04 15:42:09 V3WlAwoz
>>512
わざわざニガウリ食うなよw
515:花咲か名無しさん
07/09/04 16:34:26 EEaQI15z
今日はゴーヤの砂糖菓子なるものをつくったよ。
514ごめん。しかして美味いのだこれが。
516:花咲か名無しさん
07/09/04 18:00:35 V3WlAwoz
>>515
それは加工品だろ?
最初から甘いニガウリはアカンだろ?
517:花咲か名無しさん
07/09/04 19:14:16 F4UZgXXO
初めて、収穫したゴーヤで晩飯にチャンプル作ったよ。
外見は立派なゴーヤだったのに、開いてビックリ。
ワタが少なかった。
プランター栽培ってこんなもんかな?
ググッたレシピを真似して一番先にスクランブルエッグを作ったよ。
最後に卵閉じにするより、卵がしっかりしてイイ!
豆腐・薩摩揚げ(これはアレンジ)を入れて温まったら、
ゴーヤを入れて、奄美塩・コショウで味付けし、
最後に昆布汁で仕上げました。
(゚д゚)ウマー
今日は暑さのぶり返しで、まさにゴーヤ日和。
天気のタイミングもグー。
ゴーヤ栽培、これで満足じゃ( ̄ー ̄)
518:花咲か名無しさん
07/09/04 20:44:30 q9Vwdkd9
>>512
黄色くなったら甘くなるじゃん。
519:花咲か名無しさん
07/09/04 20:55:10 ihyJZTB+
>>518
完熟して色が変わったら食べられないと思いこんでる人が多いとですよ
520:花咲か名無しさん
07/09/05 00:04:19 WlL/rTst
>>517
種が成熟する時期のはわたが少ない印象だよ。
うちはプランタだけど、6月に収穫したのはみっしりとわたの密度が高かった。
今はすかすかで、わざわざわただけ食べれるほども入ってない感じ。
先日地植えのをいただいたら、すっかすかと言っていいほどにわたがなかったんで、単に成熟度で違うだけなのかなあと思うんだ。
あ、どっちもわたがすかすかでも実はしっかりしてるから、ダメってこともないと思うし。
521:花咲か名無しさん
07/09/05 01:46:58 O8+PUD0J
完熟したら実がグズグスになって食感が落ちるからねえ
522:花咲か名無しさん
07/09/05 03:07:53 eTIcdlqX
完熟ゴーヤはカレーか煮付けですかねぇ?
523:花咲か名無しさん
07/09/05 06:49:50 8LqLbuub
>>522
サラダなんかもおk
524:花咲か名無しさん
07/09/05 08:10:21 eTIcdlqX
おお、ありがとう。今度試してみよう!
525:花咲か名無しさん
07/09/06 08:12:10 tPkDqopN
前にも書いたけど、真っ黄色グズグズな奴でも、凍らせたバナナと氷、お好みで砂糖蜂蜜等甘味加えて
ミキサーでスムージー風ジュース、結構イケますよ。牛乳もいい。
526:花咲か名無しさん
07/09/07 07:14:32 tuBopGrn
落実1個茎折れ数ヶ所落葉多数@湘南
夏が終わった。
527:花咲か名無しさん
07/09/07 09:03:39 kjMwVQRX
肥料不足で5~6cm程度にしか伸びなかった生育不良どもを収穫して
にがうりクラブで調べたゴーヤミソ作ってみたですよ
調理は簡単。スライスしたゴーヤを大量のバターで炒めて味噌を適量投入。まぜまぜ。
う、う、ウマー!!!!
炊きたてご飯にゴーヤミソ。
ほろにがとミソのハーモニー。
にがうりクラブには「フキ味噌好きの人におすすめ」と書いていたが
フキ味噌よりも苦さは数段上。つーか深い。単純に味噌の量が少なかっただけかもだけど。
とにかくご飯が進むおかずが出来ました。
残りのウラナリ達も全部ゴーヤミソにすることにします。
あと、食いすぎたので今日はビリー隊長に鍛えてもらう事にします。
528:花咲か名無しさん
07/09/07 09:12:14 tOhZL75v
完全に終わった・・・
529:花咲か名無しさん
07/09/07 13:27:23 IpeI6WPA
まだまだ収穫絶好調
昨日だけで白&緑ゴーヤが10本収穫出来た。
まだまだチビゴーヤが房なりだから,今月いっぱいは余裕で持ちそう@広島
ちなみに昨夜の晩飯は島唐辛子たっぷりと挽肉とゴーヤの炒め物。
ちと唐辛子の量が多すぎたw
530:花咲か名無しさん
07/09/07 17:02:26 p0vUU8pE
台風で、10cmまで成長したゴーヤの茎が捻れてしまいました。
種蒔きが遅かったので、3号&4号になるはずだったのに...orz
5号以下は無事だったのが救いです。もう台風来ないでくれ~
ところで、台風対策として、ゴーヤの網を寒冷紗で包む、というのは有効でしょうか。
現状は、ベランダの手すりに支柱を固定、そこに網をはってます。
その内側・外側の両方から、寒冷紗で挟んでしまえば?と思ったわけです。
どうでしょう?
531:花咲か名無しさん
07/09/07 17:25:00 eLP1f2zS
>>527
そのレシピ忘れてた。ありがとう。
いつもは茄子とピーマンなのをゴーヤに代えて、最後に削り節を投入。
ご飯がうまーい
532:花咲か名無しさん
07/09/07 17:40:19 2WecErNa
>>527
美味しそうじゃのぅ
作ってみるわい
533:花咲か名無しさん
07/09/07 18:08:44 zd5XHZuX
>>527
味噌:沙茶醤=1:1にすると、またひと味違う美味しさで
やめられなくなるお、
534:花咲か名無しさん
07/09/09 10:08:06 86CYFdkZ
雄花にシジミ蝶がとまってるのを見た。
そろそろ秋だがもう一働きしてくれ。
535:花咲か名無しさん
07/09/09 22:49:54 Bz8jXGWD
秋雨前線がやってくるが、気温は高めだけど
収穫すると、種が赤かったりなんかする
そろそろ店じまいかなあー(T_T)
536:花咲か名無しさん
07/09/10 09:45:37 108ibKhe
根が抜けません@プランター
537:花咲か名無しさん
07/09/10 10:44:25 B6D+jn3j
根を抜くんじゃなくて
プランターの方を外すんだよ。
538:花咲か名無しさん
07/09/10 14:22:24 yZQQOMpu
ゴッソリというかゴッポリ抜けるよね
隙間の土を探すのが大変なくらいに根が張ってる…というか根しかねぇよ!くらいの勢いか
チビゴーヤに虫害発生。穴が開いてます…orz
そろそろ今年も終わりなのかなぁ
539:花咲か名無しさん
07/09/10 14:54:21 V2gpPsOV
もう収穫は望めないと思いますが、花がどんどん咲くのでいつになっても抜けない。
540:花咲か名無しさん
07/09/10 15:53:28 860ID2V6
>>538
あーそれ、うちでもそれが出たら撤収の目安と思ってる。キモイし。
541:花咲か名無しさん
07/09/10 16:55:32 108ibKhe
分離は難しいんで土を根ごと不燃ごみってありですか? @東京23区
542:花咲か名無しさん
07/09/10 17:39:48 X6hFtKka
捨てなくても豆類でも植えてみたら?
543:花咲か名無しさん
07/09/10 18:05:52 nmOdu4HA
7月の終わりに芽を出した種を台所の隅で発見。
8月に植えている人見かけたので、まねしてプランターに埋めてみた。
今日雄花が一輪咲きました。
雄花のつぼみがたくさんあるし、雌花も一個だけある。
寒くなって枯れるまでにどこまで行くか、ちょっと楽しみ。
@埼玉
でも、あんまり長引くとねぎ植え替えるプランターが足りなくなるんだよな(w
544:花咲か名無しさん
07/09/11 06:01:13 vbJkj7uN
★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
参照URLリンク(ja.wikipedia.org)
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
見知らぬ朝鮮名が書かれているという
純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万~30万円相当の支給
日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
伝授していることが深刻な問題になっている
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
545:花咲か名無しさん
07/09/11 08:56:16 P3DCOB9I
>>541
ビニールシート買ってきて、プランターひっくり返して、天日干しすれば、2,3日で分離するんじゃない?
546:花咲か名無しさん
07/09/11 09:29:56 xRn7adW7
>>538で「終わりかなぁ」なんて書いてたら今日になって雌花が5個も咲いてた
おいおいオマイラにちゃん見てるんですか?と雌花に話しかけそうになったw
でもここ数日朝晩涼しいんだよなぁ@大阪東部
順調に実になるもんだろうか
547:花咲か名無しさん
07/09/11 15:35:27 ypR1vdXk
>>546
うちも今朝受粉させたばかりだw
大きい実はさすがにもう無理だろうけど
最期の頑張りに期待している。
548:花咲か名無しさん
07/09/12 23:20:47 JU7K6lp9
葉が黄色くなり始めたよ
ゴーヤも大きくならないし
もう終わりかね
今から牛糞まいたらどうなる?@東京
549:花咲か名無しさん
07/09/13 09:04:38 tLHDX8Y6
完熟爆発ゴーヤの種ばら撒いたし
葉っぱ黄色に変色しつつあり
夜盗の穴だらけだし、本日撤収決心しました。@北関東
また来年ね~ 。
550:花咲か名無しさん
07/09/13 09:07:23 bBjNokY0
もう気温が足らないね@東京
551:花咲か名無しさん
07/09/13 11:31:19 nPkpI0Qa
@東京
8月後半に延びすぎ部分を遠慮なく切るようになってから子・孫蔓が急成長。
9月になってから雌花・実がバンバンつきはじめた。遅いよ…
まだ葉は緑だし実も生長してるから、住友液肥をまきつつまだ育てるけど。
もっと大きい鉢にするんだったとか、もっと早くたくさん摘芯するんだったから
今年が初ゴーヤなので、いろいろ後悔することもあったなあ。
来年は頑張る。
552:花咲か名無しさん
07/09/13 14:32:44 qJfAXnsY
ウチも似たようなもんだなー
ウチは二年目なんだけど去年は実が出来た感動だけで終了
今年は暑すぎて水やりの事だけで一杯一杯
来年こそは摘心とか肥料とか土とか色々考えて大きいのをワンサカ作りたいよ
とりあえず今年は今頃実がつき始めてるヤツを受粉して液肥で育てるのを頑張る……
553:花咲か名無しさん
07/09/13 17:31:44 ZDjyHT/U
あー うちもそうだ・
今まで、地植えでしか育ててなかったんだけど、
鉢植えは結構難しかった。
土の量とか、保水の関係なんだと思う。
はっきり言って今年は失敗。摘心は完璧だったんだけどなあ
来年、がんばるぜい
554:花咲か名無しさん
07/09/13 18:57:40 1aSQYlRv
まだまだゴーヤもミニトマトも絶好調~~~♪@広島沿岸部
URLリンク(bbs.2ch2.net)
ちなみに前スレ>620っす
555:花咲か名無しさん
07/09/13 19:04:08 Kg9mCjC1
割れたのから種採ったが赤いのめちゃキモかった
556:花咲か名無しさん
07/09/13 19:48:22 J0sY5n80
>>555
その赤い部分、食べると甘くて美味いよ。
557:花咲か名無しさん
07/09/13 19:55:08 Jgp2j5Px
撤収されてる方がチラホラと・・
我が家は今頃になってたくさん花が咲き始めました
私、まだまだあきらめませんからっ!!
@名古屋
558:花咲か名無しさん
07/09/13 20:00:54 7kfGRe76
うちもまだ一個目がやっと10cmぐらいになったとこだ。
頑張るぜ@埼玉
559:花咲か名無しさん
07/09/13 20:06:23 Fq7+b6dZ
ゴーヤって書いてるバカ。
本当はニガウリと言うんだ。
よく覚えとけ
560:花咲か名無しさん
07/09/13 20:18:36 J0sY5n80
ニガウリって書いてるバカ。
本当はツルレイシと言うんだ。
よく覚えとけ
561:花咲か名無しさん
07/09/13 22:03:50 JPnTmcmA
ツルレイシって書いてるバカ。
ほんのこっはニガゴイちゅうとじゃ。
よう覚ゆっときゃんせ。
562:花咲か名無しさん
07/09/13 22:44:22 WiaLdSQ/
バカばっか
563:花咲か名無しさん
07/09/14 08:50:19 rBkwHyio
ゴーヤーだよ
564:花咲か名無しさん
07/09/14 10:06:10 0vQ5f9+m
そんじゃMomordica charantiaで。
565:花咲か名無しさん
07/09/14 10:10:06 LpLMkwsH
こらえてつかあさい。
566:花咲か名無しさん
07/09/14 11:13:19 vNdSidQP
>>554
トマトがうまそ~
567:花咲か名無しさん
07/09/14 15:06:40 nYvixLyd
>>554
おお、カワユスワンコの飼い主さんですなw(どんな覚え方だか
まだまだ絶好調ですねーワンコも元気ですかね?
ワンコと2人でその量のゴーヤとトマトは食えるんかと心配だが
トマトは冷凍しておくとデザートにもなるよん
流水で解凍して砂糖をまぶすとデラウマ
568:554
07/09/14 18:43:05 LuwiwkG8
>>567
ワンコも食欲の秋で絶好調~~
ゴーヤは毎日ジュースに炒め物,サラダなどに。
食べきれないのはスライスして冷凍or天日干し
トマトも毎日ジュースなんかにして消費。
消費が追いつかないときは,冷凍やドライトマトに。
それ以外はピューレや水煮にして耐熱瓶に入れ,会社の設備でこっそり滅菌w
569:花咲か名無しさん
07/09/14 19:12:48 meU21tFv
ニホンザルがゴーヤ投げ出してる・・・@ポチたま
570:花咲か名無しさん
07/09/14 19:30:56 hOFqkbHX
>>569
見た
というかアレは、バナナだと思ったら中身がゴーヤという詐欺じゃないかw
オイラでもあれやられたら、投げ捨てるわw
571:花咲か名無しさん
07/09/14 20:56:06 ApRr0684
見た見た、あれはサルに迷惑w
でも完熟ゴーヤなら案外食べるかも、と思った。
572:花咲か名無しさん
07/09/14 22:04:49 xdK9Dt/i
オレも見たが、ちょうどテレビをつけた時に
「ゴーヤバナナの作り方」ってとこから始まったんで
新しい食べ方かと思って期待してしまったよ! w
バナナの皮にゴーヤをつめて置くと苦さがやわらぐ
とか、そういう?
573:花咲か名無しさん
07/09/16 02:31:22 5kO9Nhmt
>>562
ルリルリ
574:花咲か名無しさん
07/09/16 09:57:37 QggQPAR0
先月捨てたゴーヤが芽を出して伸びてるよ(´・ω・`)
575:花咲か名無しさん
07/09/16 22:18:06 QHhFnPUK
初収穫しました。太れいし11cmなり。
暑いうちにとれてよかったなあ@埼玉
576:花咲か名無しさん
07/09/17 11:09:49 IHSE/4x/
ちっちゃなプランターに植えて知ったんですが、
肥料が切れると花が咲かなくなるんですね。
つぼみまではついても、咲かずに枯れてしまう。
んでしばらく液肥をあげてると、また花がついて咲くようになる。
577:花咲か名無しさん
07/09/17 20:54:58 l/eUvJKm
本日撤収しますた…。
ゴーヤー2年目の今年、前半はバリバリ収穫できたけど、後半は蔓の伸びも花の付き方も変で実の太りもさっぱりでした。
今年も涼しくなりウリノメイガ?が大発生したのであきらめました。
@高知の山ん中
578:花咲か名無しさん
07/09/17 21:37:58 0agC19jI
猛暑日から解放されて、やっと実がついてきた。@東海地方
579:花咲か名無しさん
07/09/18 00:22:59 qRo16bLX
調子いいと思ってたら、成長途中で実のしっぽが腐ったみたいになるようになってきた。はやめに収穫しちゃえば問題なさそうだけど、いよいよなのかなあ…それでも枝のび放題の茂り放題、雌花も雄花も咲き放題なんだがなあ…。
病気なの?それとも単に終わりのお知らせ?@東京
580:花咲か名無しさん
07/09/18 06:51:30 Q5E6lhvq
>>578
ゴーヤってさりげなく暑さに弱いよな。
今くらいの暑さじゃないと、実が上手くつかないし
伸びも悪い。猛暑日近くの温度のときは調子が悪かったな。
581:花咲か名無しさん
07/09/18 18:24:23 vfvKpyBT
プランタだからか20cmいかない内に黄変し始める。
市販品を見る度シット。
582:花咲か名無しさん
07/09/18 18:36:22 5ljw+olZ
緑色で収穫して室温中に1日置いておくと黄色くなるのは収穫が遅いんですかね?
切ったら中はよく熟れちゃってます。
でもずっと緑だから、いつ収穫したらよいのかわからんです。
583:花咲か名無しさん
07/09/18 19:10:31 4x+29CKC
>>582
室温に置くからそうなるんだw
収穫後は速やかに冷蔵庫に入れてくださいな
584:花咲か名無しさん
07/09/18 19:11:07 k64pfkDU
調理する1分まえに収穫するから問題ないw
585:花咲か名無しさん
07/09/18 22:37:37 nlr4/tEQ
今日10本収穫した。だんだん細く長くなっていく。
そして実に虫がつきはじめた。
アオムシで昼間も動いてゴーヤーを食ってる。
黒いフンがいっぱいついてる。これは何の虫だろう。
退治したいが、しかし探すと見つけられないんだよな。
586:花咲か名無しさん
07/09/19 00:56:09 CWels/ZJ
本日撤収しました。
初めての栽培でしたが、この板の皆様の書き込みやご助言で美味しいゴーヤーを
いただく事ができました。
来年は、もっと大きな鉢でしっかり肥料も水もやって蔓の這うネットも整備します。
今年は、ゴーヤーには気の毒な環境でしたから・・・。
それでも実をならせてくれたゴーヤーに感謝して1個だけ完熟させた実からとった種を
大事にして来年は種から育ててみます。
有難うゴーヤー、そしてゴーヤー好きの方々。
トマトと大違いでした。
587:花咲か名無しさん
07/09/19 00:57:38 K4CAKexa
あ、虫!
ウチのもなんか微妙にえぐれてるような傷がつくようになったけど、それ虫なんかなあ……………。
うちも虫の正体がわかんない。
きっとこういった書き込みを、ベテランのみなさんは「よしよし今年もこの季節がきたな」みたいにみてるんでしょうかね…。
588:花咲か名無しさん
07/09/19 08:54:47 ZR6H4Vq7
メイガだよね?
ウチはゴーヤにつく→モッコウバラにもつく→ウォーターマッシュルームにすらつく
のトリプルコンボなので毎日テデトールしてます。
全部プランターなので数分のテデトールで済むけど地植えだったら大変だこりゃ
そして取った虫は金魚にくれてやる、というのがココのところの毎朝の習慣。
589:花咲か名無しさん
07/09/19 10:43:16 Y3sOgEAJ
撤収しようと思ったんだけど、まだまだ暑い日が続いているので
日よけの為にまだ活躍してもらってます。
ゴーヤの葉っぱって、すだれよりも見た目がいいし、
快適な日よけになっています。
緑のカーテンって、いいものなんだと実感しました。
590:花咲か名無しさん
07/09/19 11:42:07 IkuuAJIG
トキョは、もう少し暑い日が続きそうなので欲張る
撤収の時はゴーヤ水を取ってみる
591:花咲か名無しさん
07/09/19 11:49:53 CQIpWZBe
完熟した実の種でなくても、
スーパーで売ってるような青い実の種からでも十分に育ちますよ。
592:花咲か名無しさん
07/09/19 11:58:30 XPI9dkSs
>>586
>>有難うゴーヤー、そしてゴーヤー好きの方々。
>>トマトと大違いでした。
ワラタwww!
593:花咲か名無しさん
07/09/19 12:35:09 IqoQ60s7
ゴーヤーとトマトでは丸っきり違います
植物界・被子植物門・双子葉植物綱までは同じだけど
ゴーヤーはウリ目・ウリ科・ツルレイシ属・ツルレイシで
トマトはナス目・ナス科・ナス属・トマト
そもそも普通の人には見た目に味にとほぼ確実に区別がつくので
「大違いでした」などという報告は不要かと存知ます
594:花咲か名無しさん
07/09/19 12:49:21 XRsIT3fn
>>593
無粋な奴。
595:花咲か名無しさん
07/09/19 15:24:35 VFl+DlXb
うむ
ちょっと野暮だな
596:花咲か名無しさん
07/09/19 18:34:19 lBo9xYOu
優秀な釣り師かもしれない
597:花咲か名無しさん
07/09/19 19:53:57 RAJTdJ5C
ゴーヤ撤収しました~
葉っぱとツルを片付けてたら、根元でおなかの大きいカマキリが鎌振り上げて威嚇してました。
産卵予定地だったのかな?
598:花咲か名無しさん
07/09/20 01:04:38 Uo38DPoU
>トマトと大違いでした。
>>586の真意はこちらw
トマト4(2007)
スレリンク(engei板:596-608番)
599:花咲か名無しさん
07/09/20 01:04:39 HVactWaO
>>578>>580
やっぱりそういうもんなの?
今頃になってガンガン実が育ってきてる。8月の収穫0、9月に入って6個あと10個は採れそう。
土壌と日当たりが今ひとつなのであまり期待もしていなかったが、
猛暑のときに食いたかった、、、
600:花咲か名無しさん
07/09/20 06:33:17 isU6vt92
600
601:花咲か名無しさん
07/09/20 09:11:59 bimOBfwS
くっそーテデトールが追いつかない!
毎日3匹以上のムイムイを捕殺している……
あまりにムキになりすぎて、実の中からほじくり出そうとした挙句に
若い実をポキッと折っちまったorz
まぁ中はどうせ食われてるんだけどさ
食われちゃったやつは
1.若いうちにむしって撤収
2.ムイムイ捕殺、その後大きくなって収穫
どっちがいいのかなぁ
3.ムイムイ捕殺できずに放置、その後収穫して食えるところだけウマーする
という場合もあるだろうけど
602:花咲か名無しさん
07/09/20 23:50:43 Jog/ZVzx
ゴーヤの葉っぱってゴムみたいな臭いがするな
603:花咲か名無しさん
07/09/21 18:40:34 eJVk+xdn
ゴムのにおいを感じたことはないなぁ
604:花咲か名無しさん
07/09/21 18:45:55 cEnta5//
>>602 鼻おかしいんでね?
605:花咲か名無しさん
07/09/21 18:47:00 4e4fo9Cy
ゴムの匂いは無い。。
ゴムの木のにおいは知らない
606:花咲か名無しさん
07/09/21 19:19:47 CXfuM+0A
臭いのは確かだが
607:花咲か名無しさん
07/09/21 21:33:48 UCsLlwxO
9月入って凄く調子良かった人多かったね。
自分もそうで、そういう書き込みもして元気と信じてたんだけど、ここ数日初心者の自分にもはっきりわかるほどうどん粉病に冒されてる。
実(み)は十分堪能したんで、消毒してカーテンとしてギリギリまで残そうかなあとも考えたんだけど、8割の葉っぱにうす黄色の斑点を見届け今日撤収。
数ヶ月いたここスレはホント楽しかった。
撤収後の始末とか、次なにつくるかとかみんな出てた話題だからゴーヤーが終わってもすぐ次の行動が起こせる。でも寂しいなぁ。最後の人が撤収するまで、見守りつつ後始末レポでもしてますわ。
608:花咲か名無しさん
07/09/21 22:49:11 OSz5Z9RG
こちらもうどんこ病がひどい
この3連休で撤去しろと家族から言われたので一部を残して撤去します。
お疲れさまゴーヤ ありがとうアサガオ 感謝してますスレの皆様
609:花咲か名無しさん
07/09/22 00:12:47 n1BwVdLx
今日出張から帰ったら全滅(葉が枯れていた)していた
地植だし、土は乾いていない。
なんだろぉ。
明日、明るくなったら再調査だな。
610:花咲か名無しさん
07/09/22 21:33:09 1BpXEeWG
いきなり全滅はこわいな・・・・
611:609
07/09/23 07:31:45 dwWKIp5D
>>610
結局原因不明。
根も問題無かった。
約20cm 2本
5cm以下 7本 付いてた。 orz
隣接するヘチマには異常無し。
612:花咲か名無しさん
07/09/23 12:29:04 9HX43ixk
立ち枯れ病とか言われている奴じゃないかな?
うちはキュウリが一本猛烈な勢いで枯れた。
613:花咲か名無しさん
07/09/23 14:18:34 qQaDJhoy
なんだかんだいってゴーヤの天ぷらが一番おいしかった
みんなのこの夏のベストゴーヤ料理は何ですか?
614:花咲か名無しさん
07/09/23 17:17:41 6P63cfUE
撤収に向けて水断ち中
615:花咲か名無しさん
07/09/23 19:08:07 lbn6QwwQ
オフシーズンは来年にむけて今年の反省点を語りましょう。
私の反省点:夏休みの旅行に行ったこと・・・
616:花咲か名無しさん
07/09/23 19:39:02 J0e6K87A
私の反省点:思い立ったのが遅かったこと
617:花咲か名無しさん
07/09/23 21:53:59 +5A2WUtu
今日 ゴーヤの種 植田
618:花咲か名無しさん
07/09/23 23:35:13 CmmDnRXh
>>613
やっぱり一発目のゴーヤチャンプルーかな
「今年もキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!」って感じが忘れられない
みんなそろそろ撤収なんだねーサミシス
関西はもうしばらく暑そうなので粘ってみるよ
少なくとも今実ってる十数個をたべ終えるまではガンガル
ともあれ撤収したみなさんお疲れ様でした
来年また会いましょう
619:花咲か名無しさん
07/09/24 00:52:47 q5wx0Udr
ゴーヤーの後は苺にしよう
620:花咲か名無しさん
07/09/24 01:30:27 YHjVFrHJ
>>615
土が思いっきり連作障害おこしてたこと・・・orz~
621:花咲か名無しさん
07/09/24 02:14:30 7ksyjTGO
9月中は30度切ることはなさそうだ・・・・@関西
でももう実が小さいのが増えてきた。
1年目の反省。ネットが小さすぎて付け足し付け足しになった。
植える場所を西側の窓にすればよかった。あんなに茂ると思わんかった。
摘心は早めにばっさりと。
622:花咲か名無しさん
07/09/24 04:41:04 YkZLCh+y
今年の反省
@南関東、今年初
1.かなり遅いスタート
2.65センチプランターに苗3本、根詰まりぎみ
3.なのに成長期に肥料不足
4.しかも夏に水不足
5.さらに病気の知識不足で、手遅れ撤収
それでもプランタ-2つで50本くらいとれた。
飽きるほど食べさしてくれた。
ありがとーう。
次なにしよう?
ゴーヤーくらい虫がつかないやつがいいなぁ。。
623:花咲か名無しさん
07/09/24 09:22:56 JgNC1Ym8
ゴーヤも連作障害出るのけ?
624:花咲か名無しさん
07/09/24 09:26:13 JWiIILCU
>>623
めちゃくちゃ出る。
625:花咲か名無しさん
07/09/24 18:31:25 VwEVmijz
遅ればせながらうちのゴーヤにも雌花ラッシュが来ました。
ざっと見て20個以上は付いてます。全部実るといいなあ。
626:花咲か名無しさん
07/09/24 19:00:52 O59lKEtJ
葱以外に連作障害を乗り切る方法は?
627:花咲か名無しさん
07/09/24 20:05:18 vf8jNXgC
今年の反省
A:根本まで良く日があたる場所に2本
B:隣家との垣根(塀)近くに2本 葡萄棚に間借り
圧倒的にAの方が日当たりは良いものの、腐葉土でマルチングする前は
土壌の水分が蒸発しすぎて過酷な状況になったためか
適度に日があたって根本の水分が保たれているBの方が実の付きが良かった。
ABともに畝を作ったが、不要だったかもしれない。
暑い時期は通常の水やりをやった後、
薄目の液肥を週に1回のペースでやった。実のなりが結構よかった。
疑問点
苗4本パックを買ったのに、植えた場所によって
ついた実の色が違っていた。(濃い緑と薄い緑)
土または日当たりの影響か?
628:花咲か名無しさん
07/09/25 09:14:25 lnnoh5N2
やはり株間、水分保持、絶え間ない肥効、日当たりが重要ということですか?
629:花咲か名無しさん
07/09/25 09:55:01 KrDeLJWR
来年にむけて種をとりたいのですが、赤いやつをそのまま保存すれば
いいのですか?
630:花咲か名無しさん
07/09/25 10:45:11 1Qqb4y9P
>>629
自分は水で洗い流したが甘くてうまいらしいから舐めてもよかろ
ほっとくと多分腐ってえらいことになるぞ
631:花咲か名無しさん
07/09/25 12:09:28 A6U0/ip/
>>629
しっかりと洗って茶色い種を良く乾燥した後に冷暗所で保存してください。
632:花咲か名無しさん
07/09/25 13:46:53 5xdw/+8h
>>629
自分はズボラ方法でいくんで
そのまますぐに蒔いてしまいます。
雨のあたるところにおっぽっとくと翌年自然発芽します。
633:花咲か名無しさん
07/09/25 15:08:48 wGWfgZlj
>>629
赤いワタは放っておくと乾いてなくなってしまいます。
でも、早く水で洗って種だけを乾燥させて保存したほうがいいですよ。
空気が通るように、密封されていない紙袋に入れておくといいと思うけど、
引き出し等にしまってしまうと、ときどき出して様子を見てしまうのだ。
だから、壁にテープで貼って、いつも眺められるようにした。
今日も、近所で爆発した実からこぼれた種を保護してきました。
オフシーズンの楽しみですよ。
634:花咲か名無しさん
07/09/25 17:01:38 bM78RQya
>>626
かぼちゃ接木がいいらしいけどやった人いますか?
地方によっては接木苗を売ってるらしいですね。
635:629
07/09/25 17:25:16 4g8iRCiH
みなさんありがとうございます。
早速やってみます。
636:花咲か名無しさん
07/09/25 20:20:40 8CMChiq1
そろそろ撤収か。なんか名残惜しい。でも思い切ってやりますかな。
637:花咲か名無しさん
07/09/26 16:49:51 D8YY628U
オオタバコガの幼虫がゴーヤを食べていたorz
トマトもナスもパプリカも食べられ、ついにはゴーヤまで・・・。ショック。
メールでゴーヤ嫌いの旦那に報告したら、
ゴーヤは青虫さんにあげましょう、だって。
ムカつく。
638:花咲か名無しさん
07/09/26 18:26:41 AkcQKLZ5
今朝みたら、小さい実がいくつかできてた。
こんな季節でも、大きくなるかな?
639:花咲か名無しさん
07/09/26 22:52:06 pPOa4dz6
>>638
まず無理
640:花咲か名無しさん
07/09/27 02:15:56 WWcZ7kQM
うちは結局一個も咲かないまま撤収かな‥orz
地植えでも日光がほとんど当たらないんじゃ駄目かー、残念。
641:花咲か名無しさん
07/09/27 04:34:46 CNEHgCWp
撤収するひと、ヘチマと同様に化粧水のゲットをお忘れ無く。
根元から4,50センチの所の切り口を、ペットボトルにつっこん
でおくと1~3日くらいでたっぷり採れます~。すぐは出ない事
もありますが1日以上放っておくと出始めます。
荒れた顔や手の皮膚につけると、しっとりとしますよ。奥方や
女性だけでなく、野郎でも結構効果あり・・・
642:花咲か名無しさん
07/09/27 09:43:03 Ch+r6+yN
>>641
それって、本幹を切るの?
643:花咲か名無しさん
07/09/27 10:55:21 RMbslFnp
ゴーヤー水って、病気のゴーヤーのはとる気がしないんだけどだいじょうぶなのかなー。ソラレンとかも大丈夫なのかなー。
644:花咲か名無しさん
07/09/27 13:17:47 WS1bn5DR
>>641
デリケート部の黒づみにも効きますか?
645:花咲か名無しさん
07/09/27 13:23:39 GgtEo4kQ
実を突っ込んだほうが
646:花咲か名無しさん
07/09/27 20:09:25 Ums7oWx0
鼻には突っ込まないほうがいいと思う。
647:花咲か名無しさん
07/09/28 06:49:58 2wdpOEyG
ついでにケツにもな。
648:花咲か名無しさん
07/09/29 01:04:15 LACxK3dw
プランター植えのでもゴーヤ水採れるかな?
649:花咲か名無しさん
07/09/29 11:40:50 ETmv+dH2
プランター植えの一株からゴーヤ水800ml採れたよー
650:花咲か名無しさん
07/09/29 17:51:35 QG0Ac2QX
ゴーヤもそろそろお終いだな、1週間以内に撤去するわ。来年もよろしく。@東京。
651:花咲か名無しさん
07/09/29 18:31:32 aKRf21Gr
俺もそろそろ冬物作らないとアカンから,撤収ですな。
まだチビゴーヤが沢山あるのが勿体ない気がするが,仕方ない・・・
652:花咲か名無しさん
07/09/30 07:08:30 YW2GeLYT
雨で気温上がらず黄色い蕾のまま咲かなかった。
撤収すべきかなあ。
653:花咲か名無しさん
07/09/30 17:05:27 gK9plCUw
寒い!伸ばし伸ばしにしてきた撤収作業もこれで見切れる。ウラナリになってしまった10センチほどの2本を先ほど食した。この猛烈な夏を乗り切るスタミナをくれたゴーヤさん、ありがとう。また来年もキミの種で栽培します。
654:花咲か名無しさん
07/09/30 19:53:04 QmZdl1zQ
連作障害あるみたいだけど、来年はどれくらい離れたところに植えればいいのでしょうか?
655:花咲か名無しさん
07/09/30 22:35:42 /8EXrA3f
プランターの人は連作障害起きないようにどうしてます?
656:花咲か名無しさん
07/09/30 23:52:10 RoOrL6+i
>>655
土入れ換えればいいんじゃね?
657:花咲か名無しさん
07/10/01 02:07:03 dDHe+LHZ
She's So Heavy
かわいたきみを 裏返して お日様にあてて
あしたにはきみの ねっこきれいに 軽石もザルで
ねぎを まこうと おもったのに おもっていたのにー
東京は 雨ー
朝から雨ー
きっと夕べからも雨ー
たぶん一昨日からずっと雨ー
この雨いつまで続くの
秋雨前線電線しずくがたれてる
私鉄沿線ゲーセン待ちぼうけー
Ah冷たい雨が またきみを重くするの
ア…フーンっだハァァーン
658:花咲か名無しさん
07/10/01 07:58:27 gG/y438E
題名見てもっとロックンロールかと思った
659:花咲か名無しさん
07/10/01 15:01:42 pXydzcCP
ゴーヤー水
URLリンク(www.google.com)
民間療法?
1年腐らないというのは本当だろうか?
主成分は水でしょ
660:花咲か名無しさん
07/10/02 01:19:51 wyI54aJH
昨日全撤去してネギとパセリの種買ってきた
変な障害が起こりませんように・・・
661:花咲か名無しさん
07/10/02 13:31:45 8qVNu965
とれすぎたのは冷凍しておけばいいって聞いたんだけど
丸ごと冷凍していいのかな。それとも割ってワタを出してから?
それとも煮るなり火を通してから?
どなたか経験者いませんか。
662:花咲か名無しさん
07/10/02 15:21:20 OfouRZuR
>>661
丸ごとでも良いし調理してからでもおk。
お好きな方法で。
ちなみに丸ごと冷凍品も市販されてますよ
663:661
07/10/03 07:50:49 eOtE9+g4
>>662
ありがとー
664:花咲か名無しさん
07/10/03 09:07:24 uakOTnfu
障害ってどんなん?
665:花咲か名無しさん
07/10/03 17:57:48 H99dOMw+
葉っぱも実も全然大きくならんのよ。ヒョロヒョロ>障害
666:花咲か名無しさん
07/10/03 22:34:24 eUH18h2V
あの、プランタ栽培なのですが、ひとつのツルに雌花が3つも4つも
連続で連なってる場合、1つか2つに間引いたほうがいいのでしょうか?
四つとも実をならせると、やはり小さくなってしまいますか?
品種はタキイの「太れいし」です。
667:花咲か名無しさん
07/10/04 00:33:54 JOk9Xzlb
タキイの太レイシならどっちみち10cmぐらいまでしかならないから
そのまま育てれば?
668:花咲か名無しさん
07/10/05 08:49:17 ASp3dpWp
ゴーヤ水採取に枝をぶった切ってペットボトルに差し込んでおいた。
2度雨が降り、こりゃ災難だと中を覗き込んだら
メイガの糞で一杯だったorzorz
今年のゴーヤいろんな意味でオワタ
雨があがったら最終撤収決定・・・・・・
669:花咲か名無しさん
07/10/05 21:43:25 NoJATuXn
今年最大。でも土の上だったので裏側は傷だらけ。
URLリンク(bbs.2ch2.net)
これでひと苗分。新芽が伸びて雌花がまた付きだしたので、もう一回収穫できるかもしれないが、
タバコガだかメイガだかの食害がひどい。ちょっと目を離すとひとかけ齧られる。くそー。
URLリンク(bbs.2ch2.net)
670:花咲か名無しさん
07/10/06 14:33:14 74HAmGm4
一苗でこんなになるんだなースゲーやっぱり地植えは違うなぁ
ウチも来年は外壁とフェンスの15cmくらいの狭い隙間を耕して地植えにするかな…
671:666
07/10/06 15:40:18 lkqA5bSA
>>667
そうしてみます。ありがとう!
672:花咲か名無しさん
07/10/10 16:23:43 GPUo7FXE
ここしばらくの寒さと雨でゴーヤの葉が一斉に痛んできた。
そろそろ限界なのかなあ@埼玉
673:花咲か名無しさん
07/10/12 21:22:47 SuKQwYMw
>>672
大丈夫うちなんかこぼれ種から出た芽が本葉になってる。
このままいくとクリスマスの頃には・・・・ @丹波
674:花咲か名無しさん
07/10/13 08:14:26 PGmjw7dW
>>673
うちもゴーヤとキュウリがそうなってるわw@広島
675:花咲か名無しさん
07/10/13 17:15:55 2Zf+k0h4
Xmasリースに使えそうですね
676:花咲か名無しさん
07/10/14 06:34:12 8OBhW7S8
撤収した
677:花咲か名無しさん
07/10/14 06:37:40 8OBhW7S8
プランタの土を捨てるのがもったいなくて、根っこ取り除いて腐葉土を混ぜビニール袋に。,来年はトマト用の土にしようと思うけど大丈夫かな。
678:花咲か名無しさん
07/10/14 08:17:36 RTY/sV8B
>>677
ちゃんと消毒すればモーマンタイ
679:花咲か名無しさん
07/10/14 10:20:30 +GW13I0h
トマト用にするのなら軽く石灰をふっておくといいかも菜
680:花咲か名無しさん
07/10/15 06:14:22 hEX5LIIU
まだなってるんですけど、葉っぱが紅葉してきました。
黄色止まりで、赤くはならないでしょうけど。
681:花咲か名無しさん
07/10/15 10:52:34 2+gevQLH
ゴーヤー水、たくさん取れました
682:花咲か名無しさん
07/10/15 20:56:24 8UKtHtey
うーん、飲む方は糖尿に効くってか‥
低血糖の自分には向かんな‥
採ったら塗るか‥。
683:花咲か名無しさん
07/10/18 18:29:41 V0TAlRVr
ゴー友の会のみなさん、お元気ですか。
最近どうしてるんですか。
自分は9月の終わりにプランターをうどん粉撤収したあと、乾かしちゃあ降られ、乾かしちゃあ降られ。
明日雨らしいので、重い腰をあげ今日プランターのお掃除。
あけてみると‥土の再利用なんてむぁっっっったく考えるまでもなく放棄。
すげえ根ですね、こんなにみっしりとつまってるとは。
みなさんこれをお掃除して再利用するなんてエライ。
しかもこれほぐしてザル漉しして得られる土なんてわずかなんですね‥。
始めてみたらあまりの重量と手間が嫌でそっくり捨てちゃいました…。
これ、来年の撤収時にもう少し効率よくできる方法ってないんですかねェ。
うちはRバルコニーなんで、あんまり堂々と大量の土砂は流せないし。
園芸店ではゴミ袋にまずあけてからサササササって揺すれば根だけ残りますよなんて気軽に言ってたけど、無理だろこれ。重すぎ。
なにはともあれ来週は新しい土でおネギだわーい。
684:花咲か名無しさん
07/10/19 10:56:59 ecHlQlFN
>>683
少しだけでも土ながすのイクナイ
もし詰まったら、おまいあぼーんだな
685:花咲か名無しさん
07/10/19 21:01:06 fjn5CHZP
ゴーヤー水はやわらかい口当たりだね
686:花咲か名無しさん
07/10/20 08:55:11 CbNWyIkL
ベランダ栽培の土程度なら、可燃ゴミあるいは不燃ゴミで出せるところも少なくないよん。
土だけなら、近くの公園の花壇にまいてやってくれという対応をするところもあるらしいけど、
根が絡まってるならそういうわけにもいかないから、ゴミでOKのところはゴミで。
ただし、ゴミとして出すときは小分けにして出すべし。
687:花咲か名無しさん
07/10/21 18:01:14 rQDe7yXI
来年はゴーヤ植えます
必ず植えます
いまから自転車置き場を家族から奪っておきます
棚がわりと難しいですよね。
ベランダに絡ませようとすると布団が干せなくなるし。
688:花咲か名無しさん
07/10/26 13:51:56 RZNki/Tn
棚は組まなくても100均で売ってる野菜ネットで充分だよー。
689:花咲か名無しさん
07/10/26 18:07:41 fihMF3mJ
>>688
俺は毎年キュウリネット使用。
激安で使い捨てにしても全く惜しくないしね。
ちなみに本日ゴーヤ,撤収しました。
毎年大量のゴーヤを食べてるおかげで夏バテ知らずw
690:花咲か名無しさん
07/10/26 19:05:47 OHJplsZm
そろそろですかね
691:花咲か名無しさん
07/10/28 08:27:38 poaNUJxg
9月末に撤収見込みだった日よけゴーヤ
苗の植付けが6月上旬と少し遅かったためか
お盆までに繁っていた葉は全て黄変したものの
後から繁りだした小さめの葉っぱで1.8m角
ネットの上部3/4はにょきわさ状態でまだ新しい
つるを伸ばし続け
「まだだ、まだ終わらんよ」とゴーヤにいわれてる気がする
10月上旬に咲いた雌花からは今週中に収穫
できそうな実が3つ
まだ2週間ほどかかりそうな実が4つ
おかげで次に植えるはずの苺を仮植えした鉢や
小型プランターをゴーヤプランターの根本脇に
並べるはめになってます
日照時間が長い西向きマンション中層階ためか、
よほど冷え込まない限り枯れそうにありません。
朝顔もへろへろながら毎日咲いてるっす。
栽培1年目ですが通算30個くらい収穫できそうです
でも、来年はもう少し早く植えよう・・・@京都
692:花咲か名無しさん
07/10/28 15:41:53 or0sLniu
まだゴーヤやってるんですか
ゴーヤ水って本当に腐らないの?
あるけど飲むの怖くて
693:花咲か名無しさん
07/10/28 16:40:28 yYpoWeep
肌に塗るんじゃないの?
694:花咲か名無しさん
07/10/28 17:45:58 1KfxjTyJ
なんか雌花が五つほど咲いてるorz
695:花咲か名無しさん
07/10/28 22:15:30 56+mnUs/
>>691
うちも似たような感じ。地面植え香川。
古い葉は黄色白の斑点でもうダメポな様子だが
新しい蔓が太いの細いのどんどん出て
雌花が咲いてしかも受粉しているようだ。
どこまで大きくなるか判らないけど、あと10は結実している。
おとつい4本、今朝も3本収穫。
でももう気温が23~21度だから、来月早々撤収かもね。
696:花咲か名無しさん
07/10/28 23:46:00 doK4YDu7
長崎プランター3鉢。葉は黄色くなりかけているけどまだ大丈夫そう。
けなげに最盛期の三分の一程度の実をつけている。子孫(種)は来年も
しっかり育てるからできるとこまでがんばっておくれ・・・
697:花咲か名無しさん
07/11/01 16:26:46 tWSwKFd8
準備開始!
698:花咲か名無しさん
07/11/01 17:03:07 dL+Ok0ND
種採取するなら、実をほっとけば良いの?
オレンジ色に熟したら、獲って、洗って、日陰で干して、冷蔵庫で保存すればいいのかな?
699:花咲か名無しさん
07/11/01 18:10:03 /B37L8CV
>>698
それでおkよ
700:花咲か名無しさん
07/11/01 20:24:45 dL+Ok0ND
>>699
あんがと
701:花咲か名無しさん
07/11/02 13:16:07 dNLTon4Y
乾燥させて脂で炒めると美味!
702:花咲か名無しさん
07/11/09 17:23:32 gsSqj0o+
立冬を迎えて、さすがに撤収したわ
今は根元だけ残してゴーヤー水を採ってます
703:花咲か名無しさん
07/11/12 07:42:32 khOVG/03
爆発した実を捨てて、その上に空いたプランターの土あけておいた所から大量発芽w
今頃w
704:花咲か名無しさん
07/11/13 15:48:05 PeTHy+Np
流石に花が咲かなくなったので今10cm位のが成長したら撤収
もっとも大きくなる前に変色しそう
705:花咲か名無しさん
07/11/13 16:28:15 qkeXFfIR
来年に備えて土作りを始めました。
706:花咲か名無しさん
08/02/08 15:54:42 lplH4UIO
そろそろ準備しようか。
707:花咲か名無しさん
08/02/10 14:46:54 POxtSIeA
ホムセンで種売ってたので早速購入。
今年はあばしで行きます。わくわく。
708:花咲か名無しさん
08/02/12 14:13:13 6ZgFE+gj
>>706
>>707
はえーな おい
709:花咲か名無しさん
08/02/16 20:47:25 PY1tsLMy
>>688
超遅レスですが、ありがとうございます。
そろそろなんですかね。ドキドキします。
自転車置き場とは別の場所に土地があるのを
思い出したので、そちらで育ててみようかと。
ゴーヤウマーを目指します。
710:花咲か名無しさん
08/02/22 13:16:48 4rNBIVqs
去年までプランターで作ってたんだが
今年は20×50くらいの家と塀の細~い隙間に地植えしてみようと思う
まだ早いけどとりあえず雑草除去して軽く掘っておいた
来週から土作りしようと思う
でも朝顔も蒔きたいな~混ぜて植えても大丈夫かね?
711:花咲か名無しさん
08/02/23 21:16:02 zay/eeaT
えらぶ、っていう苦爪の種がやたら高いのですが、
値段にみあうものなのでしょうか?
712:花咲か名無しさん
08/02/23 21:21:35 C+7ucSuw
>>711
見合うかどうか,何をもって判断するかだなw
713:花咲か名無しさん
08/02/24 00:07:11 7nc+9oul
>>712
採れる数 x 大きさ x 味
でしょうか。
714:亡国◎半
08/02/24 04:07:36 UOzcR2dK
マルハン王国の闇URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
韓会長は月に一度は韓国へ里帰りしていた。 しかし理由はそれだけではなかった。
伊藤忠商事本社イケダ部長と駐韓ソウル支店長と共に 新韓銀行本店、新韓生命保険本社へ通った。 なぜ韓国マネーとつながりがあるか?
多店舗で展開する場合は方法に問題がある。 各店舗ごとに用意すればいいかもしれないが、それだけ 秘密の漏洩になる。
そこで考え出されたのは、ネットワークによる集中管理である。ネットワークであればその制御装置本体の
設置場所をホール内である必要もなくなる。
「マルハンの店頭公開利益を見込み、第三国経由で 資金調達をする。」 その役目を買って出たのが先のメンバーである。
新韓銀行と新韓生命保険が伊藤忠との三角取引で マルハンへ迂回するというもの。中国も関わっているらしいが
詳細は不明なままである。 金額は具体的に知らされていた。1回目が800億円、 2回目が5~600億円というものであった。
◎ハンの今後の目標は売り上げ5兆円、500店舗、上場すること。
新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
スレリンク(pachij板)←くっけて→1304777/559
715:花咲か名無しさん
08/02/24 22:35:56 Z6Ong1bc
北海道です。室内栽培で結実・収穫できました。
716:花咲か名無しさん
08/02/26 00:31:16 WgX8DhPR
北海道でもいけるのか…
717:花咲か名無しさん
08/02/26 09:27:46 Q63nF+uq
>>715
北海道は室温何度ぐらいですか?
うわさでは半袖でアイスクリームを食べられるぐらいまで
暖かくするって聞きましたが・・。
718:715
08/02/26 12:51:30 0PD9uAtY
室温22度くらいの設定
夜はストーブを消化するので朝方は室温10度わることもある。
719:花咲か名無しさん
08/02/26 12:52:33 zUU5+ZGu
ストーブ溶かすのか
720:715
08/02/26 12:59:45 0PD9uAtY
URLリンク(www2.uploda.org)
721:花咲か名無しさん
08/03/22 10:27:31 d/E35dxq
タネ買ってきた! 今年はやりますよ。
722:花咲か名無しさん
08/03/22 11:05:22 d/E35dxq
……と思って、草抜いて綺麗にしておいたところに
いま花の種まかれた……_| ̄|●
723:花咲か名無しさん
08/03/23 20:30:02 Gp7ZGOWd
>>722
めげるな!
コソーリ間に埋めとくんだ!
724:花咲か名無しさん
08/03/26 15:22:58 L3tlAr4s
(笑)
725:花咲か名無しさん
08/03/27 11:51:39 zfrrANwY
種が目覚めません@神奈川
726:花咲か名無しさん
08/03/27 13:28:27 7bYSqRwq
>>725
加温してないならまだ無理でしょう。4月上旬じゃない?
727:花咲か名無しさん
08/03/28 10:00:33 8dyYNmHj
加温してませんので安心しました。
気長に待ちます
ありがとうございました
728:花咲か名無しさん
08/03/28 10:35:52 JAqMXqLJ
昨日一晩水につけておきました。
そろそろ蒔いても大丈夫でしょうかね?
去年はギリギリ6月とかに蒔いて一向に芽吹かなかったので
さっさと蒔いて放置して自然に出てこいやゴルァ!という方針で行こうと思っています。
729:花咲か名無しさん
08/03/28 10:43:10 K8p7x+q1
試しに10日前に蒔いたのがまだ発芽しないので、ひっくり返したら根が少し出てました。
又元どうりにしといた!
@大阪
730:花咲か名無しさん
08/03/28 11:08:10 zedvoddr
コーナンでリッチェルの菜園上手とゴールデン培養土を買ってきたぜ!
スリットと粒状効果に期待してます。
731:花咲か名無しさん
08/03/28 12:23:39 cElypSrz
うちは毎年,シャーレにガーゼをたたんで水浸しにして,種をのせる。
根っこが出てきたらポットに植え換えってパターンだね。
ゴーヤと黒豆がこのやり方。
732:花咲か名無しさん
08/03/28 12:39:06 1HdVD2LL
この板の野菜関連のスレに居る人は南で暖かく、鹿やサルやイノシシに畑荒らされるような
自然豊かなところに住んでる人が多いね
自分のとこは5月末まで種まきできんなぁ
733:花咲か名無しさん
08/03/28 12:58:27 cElypSrz
>>732
好きで田舎に住んでるんちゃうわい!w
うちはお風呂が2つあって,今の時期はユニットバスを育苗室にしちゃってる。
育苗中のポットの数がすでに100以上・・・
734:花咲か名無しさん
08/03/28 13:12:25 JAqMXqLJ
>>733
育苗室テラウラヤマシス!
自分も好きで田舎暮らしではないですが、中途半端に田舎の狭小住宅なので
庭すらままならないよママンorz
さっきゴーヤの種蒔いてきましたー
今年は塀と家の外壁の間の小さな隙間に地植えしちゃる!
735:花咲か名無しさん
08/03/28 14:30:31 T9wHL8qi
おお、もうゴーヤの季節が始まっているのね。
自分が毎年ゴーヤを育てるのは、
夏の暑くて暑くて死にそうなとき、
ああ、でもこれでゴーヤは元気に伸びてくれるな、
と思って、自分を慰めるためなのさ。
736:花咲か名無しさん
08/03/31 00:18:59 ylWCi5gU
種を我が家で一番暖かな風呂場に置いたら、根が出てきました!@神奈川
737:花咲か名無しさん
08/03/31 10:15:07 f6F/3im/
おお、いいなー発芽オメ
温かくなってきたし…と種を蒔いた途端に雨降るわ寒いわ強風だわ
イイことありませんぜorz
738:花咲か名無しさん
08/04/03 21:55:11 9owpBOon
根が出たので土を入れた卵パックに移し替えました@神奈川
739:花咲か名無しさん
08/04/07 10:58:44 oHBTVBNZ
種植えから10日。芽が出ないので諦めて苗2本買ってきました~
去年も結局種は発芽しなかったので仕方ないやね。
ホムセンで68円のうち一つは中長レイシと書いてあったがもう一つはゴーヤとしか書いてなかった
さてどんな可愛らしいヤツが出来るか楽しみだ
740:花咲か名無しさん
08/04/09 08:26:59 oogKqKhj
>>739
うわ、去年の俺のパターン。
二週間後に一斉に芽生えてきて、処理に困った。
結局種からの方が発育が良かったな。
741:花咲か名無しさん
08/04/12 11:43:49 jWlgvcGT
>>739
一ヶ月くらい芽が出ないのざらですよ!
失敗したかなと思った頃に出てくるの。