§§ パキラの樹 §§魔の手3本目at ENGEI
§§ パキラの樹 §§魔の手3本目 - 暇つぶし2ch200:花咲か名無しさん
07/08/16 18:33:56 rbF5Tf3s
いくらなんでもやった方がよかろw

201:花咲か名無しさん
07/08/16 18:38:39 8ITtPJMR
>>200
ですよねーww
もう寒いので、葉水やって、明日暑いときに水あげようと思います。

202:花咲か名無しさん
07/08/17 00:56:39 cuhG8NZ/
せっかく成長期なんだし根ぐされしない範囲で水やりまくった方がいいと思って週に二回はやってるな
その代わり出来るだけ早く土が乾くように日中直射日光の当たるとこに出しっぱにしてる

203:花咲か名無しさん
07/08/18 20:23:05 oUxBsPAg
パキラの挿し木とは、切花のような感じで茎を切って土に挿すのでしょうか??
上の方で水差しにしているコメントがありましたが、花瓶に挿しておくだけでもいいのでしょうか??
土挿しでも水挿しでも、どのくらいで根っこが出てくるのでしょうか?

聞いてばかりですいません。。

204:花咲か名無しさん
07/08/18 22:05:43 pHuOx7lI
>>203
切り花のように、というのがイマイチわかりませんが、
挿し木は吸水性を高める為に切り口を斜めにカットするのが吉。
土は清潔な赤玉か、専用の培養土が理想的です。
それと挿し木が大きすぎると蒸散とバランスがとれなくなるので
ほどほどの大きさ(10センチ前後)に整えてやります。
水挿しは根の成長が手にとるようにわかるのでお勧めです。
コップでも花瓶でも水が入れられれば何でもおk。
この季節なら一週間もすれば発根すると思いますよ。

205:花咲か名無しさん
07/08/20 17:52:48 lbR9sMO1
ホワイトタク五号鉢くらいで高さ50センチくらいのが近くのホムセンで1280円なんだけど安いかな?
前スレ見る限りでは難易度高そうなんだけど、挑戦してみようかと。

206:花咲か名無しさん
07/08/20 23:08:52 Ndo4XCrw
買ってきたばかりの高さ20cm程度のパキラの葉が変色していたので、
緑色の茎の根元からバッサリ切っちゃいまいた。
そしたら、新芽が9本もでてきてます。
この幹高で9本一気に芽吹くのはヤバイ気もするのですが、間引いたほうがいいのでしょうか。

207:花咲か名無しさん
07/08/21 00:51:10 fbN4q2EP
>>206
その中で伸びるのは1個だと思う。あくまで思うだが。
私の場合、バッサリ切ったあと、切り目とその下数cmの
所に目視で2個芽が出たが、大きく育ったのは上のほう
だけだった。

ちなみに今切ってから2ヶ月近くなるけど下の方の芽は
いまだに当時のまま残っています。
以上参考になれば。

208:206
07/08/21 20:02:16 f85dpDfC
>>207
レスありがとうございます。
そのまま放置してみます。
枝分かれした幹を三つ編み……って、ちょっと期待しちゃいました。

209:花咲か名無しさん
07/08/22 16:43:20 VqYKYeXz
実家から帰って来てパキラさん見てみたら
斑入りの新芽出てた━━━━(゚∀゚)━━━━!!

それまで全然普通の葉っぱしか出してなかったのに。
細かくて黄色い斑点の入ったやつ。でももしかしたら病気かも。
そもそも急に斑入りに変わる事自体ありえるのだろうか?

210:花咲か名無しさん
07/08/23 09:50:14 8afD2NjE
なんだか病気の可能性の方がありそうな気も・・・
突然変わったのだとしたらすごいラッキーだとは思うし羨ましいけども、
ちょっと怖いね。

211:209
07/08/23 11:59:51 A7gYIf03
疑惑のパキラ撮ってみた
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)

携帯で撮ったから見にくいかも。
黄色い無数の斑点に覆われてる。
新芽で艶々テカテカしてるのもあるせいかよく見れば結構綺麗。
もし病気なら他のパキラ達から隔離しなきゃいけないけど・・
とりあえず次の葉が出るまで様子見かな。

212:花咲か名無しさん
07/08/23 12:10:12 73H9MQEG
>>211
斑ってより、病斑って感じだな


213:花咲か名無しさん
07/08/23 12:13:42 A7gYIf03
マジですか?Σ (゚Д゚;)

214:花咲か名無しさん
07/08/23 12:40:32 pXK962kU
ウイルスとはちょっと違う感じがするなあ。
穴があいてる(当該部分の葉緑素がなくなってる)感じ?

215:花咲か名無しさん
07/08/23 14:36:17 D6Syyi4U
ハダニか日焼けでは?

216:花咲か名無しさん
07/08/23 17:53:27 A7gYIf03
うちのパキラにアブラやハダニが付いてるとこは見たことないし、
それに新芽が展開する時から斑点はあったから少なくとも外的要因ではないはず。
画像じゃ光が反射してはっきり見えないけど、無数の斑点があるにもかかわらず表面はツルツルでピンピンしてる。
むしろ模様と考えた方がしっくりくる感じ。

217:花咲か名無しさん
07/08/23 18:13:16 WFT3cWr4
そう思いたきゃ思っておけばいいんじゃないの?
自分の都合の悪いことには耳を貸さないって感じだね。
はっきり言って模様には全くみえないけど。
こんな斑入りのパキラがあるとは思えないし葉っぱも変に丸まってるし、
普通に具合悪そうにしか見えないわ。

218:花咲か名無しさん
07/08/23 18:22:42 1JoncOf9
>>211
ぶつぶつきもーい

219:花咲か名無しさん
07/08/23 18:34:47 A7gYIf03
>>217
そんなにカッカすんなやw
これを見てどう思うかはその人の勝手だし何とでも言ってくれりゃあ結構。
それも一つの意見として参考にするよ。
>自分の都合の悪いことには耳を貸さないって感じ
これに関しては身に覚えが無いなあ。

>葉っぱも変に丸まってるし
いやそういう品種なんだわ。アクアティカってやつ。
市販のとは違うよ。
見たこともない斑ってのは確かだな。

220:花咲か名無しさん
07/08/23 21:18:24 gPan7llx
ID:A7gYIf03の日本語の選び方に問題がある

221:花咲か名無しさん
07/08/23 21:21:22 I20FWhw3
葉裏はどうなってる?
パキラがなるかどうか分からないけど、
さび病になった植物の葉に似てる。

222:花咲か名無しさん
07/08/24 00:03:08 BUjWlpDg
>>220
それは常日頃から痛感してる
自覚はないけど

葉の裏から見てもその部分は透けてる感じ
触っても何か付いてるっていう感じはしないなあ
でも一応カビや菌性のものかも知れないからベンレート撒いとこうと思う

223:花咲か名無しさん
07/08/24 00:37:23 awCuTk40
うちのクワズイモもそんな感じ。。。

224:花咲か名無しさん
07/08/25 21:07:50 5tUCw3LO
>>204さま
挿し木の仕方をご教示ありがとうございました。
花瓶に3本水差しにして5日ほどたちます。
まだ、発根は確認できません。成長もしていませんが、枯れてもいない状態です。

他に、5本ほど実生の細いパキラが、幹が少々柔らかくかび臭かったので、
植え替えのついでに土から出して乾燥させています。(乾燥に強いらしいので・・・)




225:花咲か名無しさん
07/08/26 02:21:37 2ENg73hV
>>224
パキラは丸太状でも生きたまま長期保存が可能なくらい丈夫だしな
ちなみに柄の部分(掌状葉の付け根の所)からも発根すると聞いたことあるんだけどやってみたことある人いる?
その後どう伸びるかすごい興味がある

ところで今パンヤ科シリーズを集めてるんだけどここスレチかな?
トックリキワタとか葉の形もうほとんどパキラじゃん
ただ日本だと通販ですら殆ど売ってないからなあ…パンヤノキ誰か持ってない?

226:花咲か名無しさん
07/08/26 05:32:28 eiQTbmCi
>>222
>葉の裏から見てもその部分は透けてる感じ
ハダニに養分吸われた跡じゃんw
こんなレベルのヤツがベンレートとか使ってんだ
おそろしや

227:花咲か名無しさん
07/08/26 23:12:01 wFdnd1a9
ID:A7gYIf03

なんかこの人って、文章の一つ一つがいちいち癇に障るね。
これほど人をイライラさせるレスばっかり書けるのもある意味才能かも。
とりあえず二度と出てこないでね。

228:222
07/08/27 00:39:46 Aalihd0K
>>226
あれだけのハダニがいたとするともうその葉っぱは枯れてるか他の葉っぱにたかってるはずなんだけど
周りの株にすら全然見当たらないんだなこれが・・
何にしても葉緑素が欠けただけじゃハダニかウイルスか斑か区別付かないと思うんだけど。

>>227
文章の特徴からするに>>217の人でしょ?
あんた最初から対話する気無いよな。
何か分からんけど煽られたから煽り返したまでで。
なんだかもう言いがかり付けてるだけのようにしか見えないんだけど被害妄想の激しい方?
人をむやみに攻撃してスレ荒らすぐらいなら俺なんか無視してレス返すなよ。

229:花咲か名無しさん
07/08/27 04:14:23 kT3rpLaS
通りすがりのパキラーですが、>>220に同意しておきますね。

230:花咲か名無しさん
07/08/27 06:08:00 Aalihd0K
>>229
ついでにどこがか指摘してくれるとありがたいな(#^ω^)ビキビキ

231:花咲か名無しさん
07/08/27 08:12:27 e4tjrx4e
>217の言いようは、なんだかなあと思ったけど、
まあ、ちゃんと下3行で自分の見解を書いてることだし、
看過する程度ではあると思う。

でも、>219のいきなりのチンピラ口調には、
2chとはいえ、流れから、ちとギョッとさせられが、
「カビや菌性のものかも」と、心配を認めてることだし、
叩く程のものでもないよね。

よって、引き分け。
ID:Aalihd0Kのバキちゃんがより良く育つ事だけを、お祈りして、
今日も出勤いたします。終わり。

232:花咲か名無しさん
07/08/27 09:48:05 hcvc0RzR
聞く耳を持たないやつに何言っても無駄

233:花咲か名無しさん
07/08/27 12:59:34 h1xO+6ns
>>225
前スレにもあったけど葉柄の挿し木は無理みたい。
俺も試しに水挿しやってみたことはあるけど、根が出たあとしばらくして枯れた。
ググっても成功例は見当たらなかったし。

それとパンヤ科はドリアンやバオバブあたりが一般的だね。
パンヤ科の苗木はあまり見たことないけど、種なら謝花屋で手に入るよ。
キワタノキ、トックリキワタはここで購入できた。
初夏に手に入れてきちんと育てれば半年で50センチくらい伸びる。
さすが熱帯植物って感じでw

234:花咲か名無しさん
07/08/27 23:08:15 q5gEnw3v
パキラだってば。Pachira!

235:花咲か名無しさん
07/08/29 11:48:19 NfNFDLkr
この猛暑、みなさんのパキラの成長はどうですか?
うちのはイマイチでしたよ。
かなり日光に当ててたんだけどね。
暑すぎて根が蒸れたんかねぇ。

236:花咲か名無しさん
07/08/30 16:58:52 Feor9KfY
パキラの葉っぱって、5又って言えばいいのかな…先っちょが5つに別れてるのが普通ですよね?
3つの葉っぱが出てきて、おまけに葉の先が少し丸みを帯びてるんですが、
何か病気とかですかね?この葉は落とした方がよいでしょうか?

237:花咲か名無しさん
07/08/30 18:31:42 vY0sTCQB
>>236
うちの見たら全部6枚か7枚の葉だったYO
5枚が普通とかは考えなくていいんじゃないかな
でも、枚数が極端に減るのはなぜかワカラン…すまん

238:花咲か名無しさん
07/08/30 19:53:50 5WbXMLo6
>>236
俺は1枚だけのが出たことあるから心配スンナ

239:花咲か名無しさん
07/08/30 20:31:35 Wa9Xx8c4
>>236
我が家の小さいパキラは主に3~4枚で、大きい葉っぱが5枚に分かれてる程度です。
実家にある巨大パキラは3枚の枝から7~8枚と色々。大きさにもよるのではないでしょうか。

240:花咲か名無しさん
07/08/31 16:08:43 iNfXtofW
幹の直径2cm程、高さ20cm程のパキラを一ヶ月前に入手しました。
現在うっすらと死の香りがただよっています。
2週間前、葉が成長しないので鉢から抜いてみたら元気無さげな根が一本ひょろーと
あるだけでした。鉢にもどしましたが、このまま放っておくか幹の途中で切って
挿し木してみるか、はたまた取り木してみるか迷っています。
芽は二ヶ所。どちらも枝と言うほど伸びていません。
片方の芽は黒くなってきたのでもうダメそうです。
そこから出ていた葉は何枚かポロリと落ちてしまい、今残っているのは小さな
葉が5枚。
幹はブヨブヨしておらず堅くて緑色の部分が多くあります。

どうすればパキラを助けられるでしょうか。
暑くなりすぎる部屋に置いたのがまずかったんでしょうか。悲しい。



241:花咲か名無しさん
07/09/01 01:31:49 k4N7H8pg
それ根腐れの途中段階っぽいな…。
ここの過去レス読めば分かると思うけど過湿はダメだよ。
土はどんなの使ってるの?日当たりは?
尋問スマソ

242:花咲か名無しさん
07/09/01 03:35:26 Jf7wtMUI
>>233
トックリキワタの挿し木苗は最近某オークションで手に入れたやつがあるけど
やっぱ伸びは凄まじいなw
来春に切り戻すのが惜しいくらいに

そういやドリアンもだったな
トックリに接げたら幹も実もトゲトゲなドリアンry

>>240
この時期のパキラは有り得ない位の過湿でもしない限りまず死なないとおも
水あげまくってるor排水の悪すぎる用土または置き場所、に心当たりは無い?

じゃないとしたら買った時から悪い用土だったか
もしくは挿し木してすぐに売られたためにまだ根が張ってなかったのかのどちらかかも試練
そうだとしたらそれは死んでるんじゃなくてまだ休眠状態なだけのはず

水遣りの頻度と用土の種類に拠るから何とも言えないけど

243:花咲か名無しさん
07/09/01 20:44:02 +3S+UnXz
土があまり湿ってない…でも水遣りにはちょっと早い
って日でも葉水してよいの?水やりすぎで腐るのは根だけ?
パキラどころか園芸初心者な質問でごめん

244:240
07/09/02 00:46:44 UFpz6XRY
>>241>>242
どうもです。
水は、抜いてみる前に1回鉢に戻したときに1回やりました。
土はおそらく「観葉植物の土」だと思います。
抜いたときに、底の方がジメジメしていたので赤玉土を底に入れ足しました。
置き場所は南側の窓辺・カーテン越しに陽があたるところですが、西側にも
窓があるせいか室温は非常に高くなります(東京です)。
室温のせいで他の熱帯植物はモリモリ成長中なんですが、パキラには蒸れ蒸れ
環境だったのかも…。



245:236
07/09/04 13:03:45 Kxr8Uj9r
レスくださった方、どうもありがとうです。
あまり気にする事でもないようなので、放置という名の様子見モードにしてみます。

246:花咲か名無しさん
07/09/09 15:28:24 rK54o90+
葉が大きくなりすぎてバランスが悪いんですが切ったりしても大丈夫なんでしょうか?
あと真っ直ぐ綺麗な葉もあるのですが内側にカールしてる葉があるんですが頬っておいて大丈夫でしょうか?

247:花咲か名無しさん
07/09/10 14:07:33 MiO1Y6uS
URLリンク(www.42ch.net)

葉に病気的なものが見られるのですが、これはなんていう病気なのでしょうか?
対処法などありましたら教えてください。お願いします。

248:花咲か名無しさん
07/09/10 15:42:28 znFpqBkr
その葉の裏にハダニがいないか?
プチくもの巣みたいなのがあったら確定

249:花咲か名無しさん
07/09/10 17:37:05 nfqqSFzp
>>247
>>211が言ってた『斑』じゃね?


250:花咲か名無しさん
07/09/10 19:13:25 u+AUKnuA
日焼けだったら枯れたように色抜けするから
まあハダニとかの害虫に養分吸われた痕だろうな
パキラ自体は葉が硬いのでハダニは沸きにくいが
店とか置場所で周囲にハダニが沸きやすい植物があったらパキラにも引っ越してくる(経験済)
窓が近かったり、屋外だったり、クワズイモなどの大きくてやわらかい葉っぱにはハダニがよくつくよ
とくに雨がかからない場所だと爆発的に増える
本物の斑はこんな入り方しない

251:花咲か名無しさん
07/09/10 19:33:06 0BNTIunL
その葉っぱは古いんじゃないかな。枯れ落ちる前とか。
俺のパキラにもあるよ。

8/中旬 外に出し始めて葉が白化→白化が落ち着き新しい目が延び始める
→8/下旬~ 古い葉に黄緑の斑点ができ始める(今ここ)

とりあえず自分のパキラは虫もなく元気なので放置しているよ。
>>247のパキラの葉裏にハダニがいるならすぐとったほうがいいね。

252:花咲か名無しさん
07/09/10 19:38:18 dyUJCWQA
ハイドロで1年くらいそだててた5本を組んだうちのパキラ。
帰省するために少し水を多く入れたんだ。

案の定、根腐れしてた…3本も(´・ω・`)

253:花咲か名無しさん
07/09/11 15:57:37 Lu2B9k89
>>248-251
ありがとうございます。葉の裏を消毒しておきました。
夏になったんで外で育ててたんだけどこんなことになるなんて・・・。
早めに虫が寄らないようなもの付けておけばよかったなぁ

254:花咲か名無しさん
07/09/13 00:37:58 qu+KuJzH
斑入りのパキラって、通販だと大鉢の大きくて高価なのしか
ないんだけど、小さくて良いから安いところをご存知でしたら
教えてください。

255:花咲か名無しさん
07/09/16 13:16:35 Ne62RXqD
パキラの挿し木がうまくいかなくて、ルートン使えばうまく根が出るかな。。
切り口が痛んで切っていくうちにかなり短くなっちゃった。

256:花咲か名無しさん
07/09/16 17:58:21 xl1JgVYU
新芽がモリモリ伸びている。
ふふ、愛いやつめ…

257:花咲か名無しさん
07/09/17 00:29:06 rC8yjZoH
春になったら、今ある実生のパキラの先端をカットして、
斑入りを接木してみるつもり。


258:花咲か名無しさん
07/09/17 01:09:40 /DlgkZWF
5号鉢に35cmと25cmの2本植えだった頃は全然背が伸びないまま枝ばかり増えたけど
それぞれ7号鉢と6号鉢に独立させたら一気に10cm以上背が伸びた
この鉢で背が頭打ちになる頃ってどれくらいの背丈になるんだろう…お手柔らかに(汗

259:花咲か名無しさん
07/09/17 19:19:21 sPgboIai
>>256
ウチも最近新芽がわんさか出てきた
明らかに猛暑日続きの八月より成長が著しい

盛夏より幾分涼しい方がパキラには合うのかな
それとも台風で葉がだいぶ傷んだからそれを取り戻そうとしているのか
いずれにしろほほえましい…

260:花咲か名無しさん
07/09/18 01:04:40 gdNeNJP/
本州の夏は熱帯地域より暑いです
それで大抵の植物はへばって成長が止まります

261:sage
07/09/18 12:17:54 rvwl7DfY
去年植えた種から育てたパキラが順調に育っています。
母がパキラの可愛さに目覚めて、毎日葉水をしてくれてる…w

262:花咲か名無しさん
07/09/18 15:32:08 0dFOeoui
>>261
羨ましいな、種から育てるパキラ。
俺は種を買わずに結実させて自家増殖したいと思うが、果たしていつになることやらww

263:花咲か名無しさん
07/09/19 06:50:12 +HUwa1iu
>>254
俺が近所のホムセンで買ったのは5号鉢くらいで1280円だった
これより安いのは見たことないなぁ
ちなみに全く同じものが少し離れたホムセンで3480円で売られていたのには驚いたw

264:花咲か名無しさん
07/09/19 19:11:49 bQkTE+d1
斑入りはだいたい斑無しの普通のパキラに接いである。
接いである本数が多ければ価格はそれに応じて高くなる。
そういうこともあるよ。

265:花咲か名無しさん
07/09/19 21:22:21 EN0QXQ/I
ホワイトタクとかどっかの商標名らしいけど

266:花咲か名無しさん
07/09/20 10:43:23 uSVcbHlT
>>265
白の散斑パキラは名前が何種類もあるけど元が同じ
ただのコピー品なのに商標とるとかありえない


267:花咲か名無しさん
07/09/22 09:56:51 ZKPLQVJR
春から育てて、葉がずいぶんわさわさになったんですが、
大きくなったその葉達は、ほとんどのものが先が茶色くなっています。
完全に枯れた葉は自然に落ちるに任せていましたが、
今また新しく出て来た新芽の成長のために、半分茶色くなったものは
切り落としておいた方が良いでしょうか?

268:花咲か名無しさん
07/09/23 08:53:39 lP8MBCSu
>>267
そのパキラが何本立ちなのか、どれくらい密に生えているのかわかりませんが、
今の時期は冬を越す体力を温存するために何もしないのが無難かと思います。
新芽に日当たりを確保するために少し葉を整理する程度なら問題ないでしょうが、
病害虫が確認されない限り今すぐの剪定にこだわる必要はないと思います。
むしろ新芽がわさわさ出ているのなら健全に育っている証拠ですから。

269:花咲か名無しさん
07/09/23 13:44:51 RhnXEblO
268さん
買った時は4号鉢で、ひと回り大きい鉢に植え替えて、
太い幹は12~13cm、そこから3本枝が出て、各枝からわさっと葉が繁っています。
新芽が、がんばって古い葉より背伸びしている状態なので、
放っておくのが良さそうですね…参考になります!ありがとうございます。

270:花咲か名無しさん
07/09/23 22:47:51 Ad+GXmE6
なーんかウチのパキラは他所のやつとちがって木って感じじゃないんです。

なんであんなふうに成長したんだろう・・・。
まだ茎の高さ18センチくらいなのに、なーんか葉っぱばっかりおっきくなってうっそうとしてます。

もしかして日に当て過ぎ??

271:花咲か名無しさん
07/09/23 23:05:17 5fwflfh8
>>270
ウチのも無駄に葉がデカデカとw

そちらのもきっとこんな感じじゃないですか?
URLリンク(up2.viploader.net)

272:花咲か名無しさん
07/09/23 23:52:51 Ad+GXmE6
>>271
あらら、画像まで貼ってくださってありがとうございます。

うーん、、、とりあえず今写真を撮ってみましたw
タバコの箱が縦に二個に満たないくらいの丈なので、多分15センチくらいですかね。。

日の当たる方向から撮ったのと、裏側から撮ったモノですw

おもて
URLリンク(imepita.jp)

うらがわ
URLリンク(imepita.jp)

273:花咲か名無しさん
07/09/24 00:41:24 MQKREayB
こんなもんでしょ。
幹が大きくなるのはまだまだ先。

274:花咲か名無しさん
07/09/24 00:42:14 8rUoVvQI
去年一昨年はそんな葉っぱが多かったけど、今年は普通だったな・・・
最大で35cmはある・・・。
置く部屋を変えたからだろうか・・・?
今の方が環境はいいはずなんだけど。

275:花咲か名無しさん
07/09/24 01:05:47 G4GlBGf1
>>274

あ、もしかして、、、
ある程度葉っぱを茂らせて効果的に光合成して養分を蓄えたら
普通に戻るって事なのですかねー?


実はこれ一昨年の今頃買って来て、土じゃなくてワラみたいなのが使われていて、
水をあげると葉っぱが芽吹くけど、用土が乾ききる前にその新芽が黄色くなって落ちて、
ってのをずーっと繰り返していたから気になって去年の春先に用土を変えたんですよね。

そしたらいきなり木の先から茎も伸ばさないで葉っぱだけが形悪くたくさん生えまくって、
そしてついに今年の2月頃ようやく、初めて茎が伸びてその先に葉っぱをつけてくれましたよ。
URLリンク(imepita.jp) ←二月の状態

てことは来年になると落ち着いちゃうのかな・・・・

276:花咲か名無しさん
07/09/24 01:15:18 lfNT2jIJ
>土じゃなくてワラみたいなの

パームピートか何かだったのかな。
あれはヤシの繊維100%だからいわばスポンジに挿し芽してあるようなものなので
そのままでは成長は見込めないというわけだったのですよ。
来春になって見てくれ悪いほどに葉が茂ったら適当に間引くように剪定して構わない。
その前に冬越し中に若干葉が落ちるかもしれないけど。

277:258
07/09/24 01:46:54 s610HS9p
>>272
かわいいw特に表側の方なんかなでなでしたいw

うちの傾向はこんな感じ↓実生っぽいので傾向が違うかも知れないけど。
URLリンク(www.42ch.net)
(A)
  一昨年の2月に買ってきた時点での高さ。
  この株より10センチ位低い別の1株と一緒にポットから5号鉢に植え替えた。
  昨年夏に肥料やったが背は伸びず、新しく出て来た葉が巨大化しただけ。
(B)
  今年の6月頃の高さ。
  この直後に植替え。「5号鉢に2株」→「7号鉢と6号鉢に1株ずつ」
  底に敷いた軽石を抱き込み、凹凸に食い込みながら伸びた根で過密状態。
  写真の株は7号鉢の方。土は変えたが肥料はやらず(土に混合済みのため)。
(C)
  現時点の高さ。
  置き場所や水遣りは(A)の頃から変化なし。なぜか2株とも急に背が伸びた。

号数はそのままで良いから、鉢の深さを確保してやったら伸びるかもしれない。
今年はもうすぐ冬に備える時期になるから来年の春にでもどうかなあ。

278:271
07/09/24 08:30:09 IrfJdh91
>>277
根元が綺麗に膨らんでるね。
実生でも根元の膨らみが顕著なものは少ない。

大抵はこの程度なんだよね。
URLリンク(up2.viploader.net)

279:258
07/09/24 13:56:35 BYGSu+B3
(A)の頃は幹より若干太い程度だったんだけどね。木質化もほとんど無かったし。
当時の写真を見返して成長度合いを改めて認識した。毎日見てると気づきにくいね…。
成長記録として年に1回を目安に写真を撮る事にしてるんで、早速役立った感じ。

280:花咲か名無しさん
07/09/25 15:21:32 S7FNaZcf
胴ぶきほっといたらまず上の葉が枯れて木部分が枯れて
とうとう胴ぶきたちも枯れだしました。
なんでー!!??

281:花咲か名無しさん
07/09/25 15:41:24 d7M4X1Ya
それは胴ぶきに問題があったのではなく、根に問題があって胴からも芽が吹いたが
根が改善されなかったので結局枯れた


ということなのでは

282:花咲か名無しさん
07/09/27 19:09:12 XqD8wfg/
>>263

ホームセンターでその値段であるならぜひ欲しいです。
ほうぼうのホームセンターを探してみます。
ありがとうございました。IDが違いますが質問者です。

283:花咲か名無しさん
07/09/27 20:28:52 Yo1ZBGIz
斑入りパキラを買ってきたら家族に開口1番、
「それ何?作りモノ?」って言われたことがあるw

284:花咲か名無しさん
07/10/01 23:29:30 4mWTp8T6
最近急に涼しくなったしそろそろ部屋に入れる準備をした方がいいかな?

285:花咲か名無しさん
07/10/02 20:48:40 awMxo1P/
>>284
地域にもよるけどパキラはいわゆる観葉植物の中では寒さに強い方だから
そんなに神経質にならなくてもいいと思うよ。
何せデカくなりすぎて我が家では屋外越冬が恒例だから@関東

もちろん成育期間の肥培管理と日当たりの確保が前提になるけど

286:花咲か名無しさん
07/10/03 05:49:41 tuOw2QIL
東京からですが、近所でちらほら放任(放棄?)されたパキラは見かけますね
ただしいずれも大鉢なので子苗での野外越冬は厳しいかも知れません

287:花咲か名無しさん
07/10/03 22:43:57 BSKrNG/Y
新築祝いに住宅屋さんからいただいた幹が1m位あるパキラなんだけど、
葉が全部落ちて茎がスカスカになり幹も少しシワっぽくなってきた。
観葉植物?世話するの初めてだったんだけど、こうなるのって異常だよね?
どうやったらまた元気になってくれるのかな?

288:花咲か名無しさん
07/10/04 07:56:29 myU0Em45
>葉が全部落ちて茎がスカスカになり幹も少しシワっぽく

残念ながらすでに逝っていると思われ…(-人-)


289:花咲か名無しさん
07/10/04 08:44:56 IhG8c4kZ
>>287
幹がスカスカになったらお終いやね・・・
上の方だけだったら、途中から多めに切って、雑菌が入らないように蝋を塗っておく。
水は「こんなに上げなくて良いの?」ってくらい、とにかくあげない。
春頃には良いことがあるかも・・・?

290:287
07/10/04 15:13:30 2ueXoZXE
そうなんだ・・・
幹の直径7㎝くらいあるんだけど、のこぎりで切ればいいのかな?
蝋ってどんなもの?ホムセンにある?肥料ってあげなくていいの?
色々質問ごめん。

291:花咲か名無しさん
07/10/04 16:27:56 0VeRjK18
弱った植物に肥料を上げるのは点滴で生きながらえている重病人に
脂ぎったごちそうを無理矢理食わそうとするのと同じですお。

292:290
07/10/04 20:01:50 GACPimlW
そうなんだ!
重ね重ねありがとう…

293:花咲か名無しさん
07/10/04 21:33:39 IhG8c4kZ
>>292
蝋はホムセンでも売ってるけど高いw
家の蝋燭でも代用できるってホムセンの人に言われたよ。
切るのはのこぎりかなあ・・やっぱり。
うちは根性で剪定ばさみで切ったけど、幹の太さにも夜と思うよ。
ガンガレー

294:花咲か名無しさん
07/10/06 16:18:42 Bk1ARcEG
ウチのパキラは実生らしいんだけれど、、

一度元気が無くなって葉が落ちてから伸びが止まったような・・・
これから伸びるのかな。

295:292
07/10/08 10:35:34 36Wj/2Do
>>293
昨日幹をのこで切って
ホムセンで教えてもらった殺菌保護剤を塗りました。
色々ありがとうです。
復活を祈りつつ様子みます…

296:花咲か名無しさん
07/10/08 14:10:06 7k2cviWM
すみません、出来るだけお早くお教えいただきたいのですが
先程買って来た実生ハイドロのパキラを引っこ抜いてみたら
根が腐っていて無く、棒でしたorz

これはどういった処置をして植えれば宜しいでしょうか?
とりあえず洗ってみます

297:花咲か名無しさん
07/10/08 22:02:28 4P2wbV+C
え…と……

298:花咲か名無しさん
07/10/08 22:26:32 HvPRsPFa
>>296

>>275とかを書いた者ですが、
私のパキラも買って来て半年後、元気が無いのでワラみたいな用土(ヤシの繊維との説あり)
から土ごと手に持ってひっくり返して土を払ってみたら、
土が全て落ちて、おっしゃるような、根が棒一本の状態で出てきて、いたくショックを受けました。
ちなみにその時のパキラは、3本ある茎の先にそれぞれ小さな葉が少々色落ちしながらも
付いている状態でした。

で、「観葉植物用の土」というどこにでもありそうな商品名の土を素焼き鉢に盛って、
パキラをそこに刺してから一度タップリと水をあげ(下から出てきた水は全て捨てた)て、

その後土が乾ききる度に水をあげる、、、を繰り返していたら、数週間で新芽が吹いてきましたよ。

あれから一年半、今は驚くほど元気に伸びまくっています。

299:296
07/10/09 00:16:48 zNcsRZmI
>>298
レスありがとうございます!
先程、何とか(観葉植物の土が家に無かったので)
種蒔き&挿し芽用の土に植え終わりました。

休日はパソコンを使える環境に無く、ググれなかったので
こちらに慌てて書き込みさせて頂きましたが、本当に助かりました。

やっと見付けた先端カット無しの実生苗だったのに、そんな事になってしまい
パニクっていたため、失礼で意味がわからない書き込みですみません^^;
それにしても、普通に植えて大丈夫なのですね!もしかして強いのでしょうか?

一応、オーソサイドとストレプトマイシンに着け込んだ後に植えたのですが
水道水で洗う程度でも大丈夫だったのですね・・・orz

なにはともあれ、ありがとうございました!

300:花咲か名無しさん
07/10/09 00:46:28 yoX4L3wl
あれ・・・・・・

ちょっと質問なんですけど、、、
実生の苗って、一度でも先端切っちゃったら、もうニョキニョキ生える事はありえないですか!?

低い位置でわっさりと葉を茂らせているのはそのせいなのかも・・・( ´・ω・`)

301:花咲か名無しさん
07/10/09 00:56:22 pYYdg5Do
よくわからんのだけど、先端カット無しにこだわる理由は何なん?
パキラなんて、あっというまに伸びるから必ず何処かでカットすることになると思うんだけど。

302:花咲か名無しさん
07/10/09 01:06:01 yoX4L3wl
>>301
そなのですか?
でもなんか全然伸びてくれないんです><。

実は買って来て間もない元気が無い時に、園芸に詳しいウチの母上が、
「弱っているみたいだからこの芽の所切っちゃうよ?その方が芽吹くし」
という事で先端(?)がカットされてしまったのです。

>>277さんの写真とか見ると、ちゃんと先端があって伸びる中心が決まっているように見えたもので。

でも今年の初めから見たら幹の根元の直径はその時から見て倍近くにプックリと膨らんでいるし、
ようやく上に向かって茎が生え始めたから、ようやく普通の成長速度になったって事なんでしょうか

春を越えたらグングン伸びてくれるといいなぁ。。

303:花咲か名無しさん
07/10/09 01:19:28 zNcsRZmI
>>300
パキラは一度先端を切ってしまうと、茎(?)がそこで成長を止めてしまうのです。
茶色い茎の横から緑の枝(?)が出て背は上に伸びるので、
成長しないのは別の理由があるのかもしれませんね^^;

私は一本ものの太くてデカイパキラを作りたいので先端カット無しにこだわっていただけで
根元の太ったパキラが良いのなら、切った方が良いみたいですよ^^

304:花咲か名無しさん
07/10/09 01:45:55 pYYdg5Do
前スレかどっかでも書いたと思うんだけど、
頭を払ったパキラでも脇枝を育てていけば、一本の木みたいになるよ。

うちのパキラ、買った時は幹が15cmくらいでカットされてて、そこから脇枝(緑の枝)が
ヒョロリと伸びてる状態だった。
(多分、一番流通して売られているパターン。↓こんな感じ。)
URLリンク(dictionary.bloom-s.co.jp)

で、その脇枝をひたすら伸ばしていくと、緑の枝が太くなっていって、
同時に元の幹も肥大していく。
だんだん脇枝と幹との境が分からなくなって、3本編みのパキラに使われているような太い1本になってしまう。

よく、「頭がカットされたパキラは元の幹が太らない」ってのを聞くけど、
育て方によっては太くなる。
うちのは直径2~3cm→直径10cm以上にはなってるよ。

305:花咲か名無しさん
07/10/09 02:40:26 UHDihD/o
うちも先端カットしたパキラの幹がゴンブトになってた。
もう俺のチンコよりふtいあさf;ぁkjsg;ぁsjdg;lはsぎあ;lsdhg;あl

挿し木で増やしたパキラって幹太くなるん??

306:花咲か名無しさん
07/10/09 07:16:45 VYMmC1ya
俺の持ってる本には実生じゃないと太くならないと書いてある

307:花咲か名無しさん
07/10/10 01:37:54 Rgxx5R37
ウチのパキラ実生だけど、頭というか芽の部分切ったせいか、伸び悩んでいる気がするなぁ
緑の枝はいっぱい伸びているんだけれど、どうしても茎と呼べる部分は出てきてない。。

でも既に切った部分が見えなくなるくらい枝が生えまくって、その分茎の長さが
増えてはいるんだけれど・・・。
まだ茎が緑の時点でだったら茎の頭ちょんぎっても生える余地はあるみたいだけどね
茎も太り続けているし。

でもニョキニョキとは行ってない、、微妙。


308:花咲か名無しさん
07/10/10 13:07:14 YLkx771M
>>299
実生苗で棒状ってのが想像つかないんだけど、
根が無い状態なら、ある程度葉を落とした方が、水分の蒸発も抑えれて安定するよ。
URLリンク(www13.plala.or.jp)

>>306
実生から育てると綺麗な円すい形になるけど、
挿し木はそのまま太くなる感じ。
まぁ新芽は細いんだし、挿し木が元々太かったら似たような見栄えになるんじゃない?


成長点を切って止めたら、ほぼ最上位にある、葉の付け根(節)から芽吹いてくるよ。
勢いのあるときは節の2,3箇所から芽吹くけど、
そのまま分岐させると、その分栄養も少なくなるので成長が遅い。

成長点をとめたらしばらく反応がなくって、その間にジワジワエネルギーが溜まって、
エネルギーがあふれた時に横から芽吹くって感じかな

309:花咲か名無しさん
07/10/16 01:49:01 dqU4K3eW
百均で買ってきたパキラに好きな人の名前付けて育ててる…
我ながらきんもーっ☆

ちなみに百均で買ったものでもちゃんと育ちますか?

310:花咲か名無しさん
07/10/16 04:19:01 e+1Qhssp
>>309
もちろん!ただし水やりすぎに気をつけて。

311:花咲か名無しさん
07/10/16 09:16:35 VtAidQaa
100均店員の自分の経験では
観葉植物の世話はよくサボられてしまう→水やりが少ない
パキラは元気ヽ(゚∀゚)ノ
他のは・・・

312:花咲か名無しさん
07/10/16 17:27:07 /50VjiHj
最近ヤシの木はやってますがどこで買うのでしょう?
庭にあるところ見ると冬も平気みたいですが・・・

313:花咲か名無しさん
07/10/16 19:12:41 XKjcPxmU
テーブルヤシくらいの比較的小さい種類だとホームセンターで時々見ます

314:>>309
07/10/16 19:27:47 dqU4K3eW
水のあげすぎ…ついやってしまいそうですね。注意します。
アドバイスありがとうございました。

何か植物を育てたいなと思い…何となく手に取ったのがパキラでした。
たった二週間程しか経っていませんが、今では可愛くて仕方ないw
大きくなるようなので頑張って育てよう。。

315:花咲か名無しさん
07/10/18 15:34:53 weomllf7
新芽がたくさん出てきた(`・ω・´)
挿し木しようかなぁ

316:花咲か名無しさん
07/10/19 11:58:25 BeTzEQZG
春まで我慢汁。

317:花咲か名無しさん
07/10/20 06:46:57 BGWgJsqD
今年は開花報告ナシか

318:花咲か名無しさん
07/10/21 16:01:27 zUwfH8RS
葉はワラワラとはえてくるんだけど、低いままで茎が伸びない どうしてかな?

319:花咲か名無しさん
07/10/21 20:06:30 sEH/rrid
>>318
日当たりがきちんとしてる証拠じゃないでしょうか
葉の展開が順調なら問題ないと思います
かえって日当たりわるいとひょろ長く(いわゆる徒長気味に)なりますよ
どんな植物も健全に育っているなら下手にノッポにならずにガッシリと引き締まった株になるはずです

320:花咲か名無しさん
07/10/22 00:10:56 2qgVv7st
>>319

レスありがとうございます。
そういうもんですか。 確かに新芽は今でもうじゃうじゃ出てきます。
自分としてはもう少し背を高くしたかったんですが。

321:花咲か名無しさん
07/10/22 19:26:26 MG26j4AJ
>>320
パキラは現地じゃ10~20メートルになる高木だから心配しなくてもデカくなるよw
葉っぱが展開してるなら光合成の準備をしてる意味だし、じっくり育てればいいんじゃないかな
四季のある日本じゃどうしても冬に成育が鈍るけど
ローマは一日にしてならず

322:花咲か名無しさん
07/10/23 00:17:09 YQlC0zA0
そう考えると、日当たりに関係なく結局高くなるんだよねw
細いか太いかの違いだけで

323:花咲か名無しさん
07/10/24 13:14:07 SS74OAG5
実家の18年モノ2mパキラがワサワサだがヒョロヒョロになってた
わき芽からさらに分岐が続いて、アタマでっかちでひっくり返りそう
あああ胴体からぶった切ってやりたい
18年前から変わってない小さい鉢からデカい鉢に植え替えてやりたい
せめて日当たりのよいとこに置いてやりたい(´・ω・`)

324:花咲か名無しさん
07/10/25 07:47:12 Fo9uSk4B
背丈が15cmほどの買ったばかりのパキラ。たぶん挿し木。葉は二本。
新芽が出てきたのですが、丸まっていて開いてくれません。
こんなものかと観察したのですが、昨日より今日、
もっと丸まって握り拳みたいになっていました。

水が原因でしょうか。置き肥でしょうか。日照でしょうか。
それともやっぱり、こんなものなんでしょうか。

325:花咲か名無しさん
07/10/26 12:12:06 yY+/Tm6Q
>>324
自分のパキラを観察している限りでは、

枝の先端からトゲのようにとがった芽が数枚に展開する
→徐々に葉が反り返るように大きくなる
→さらに葉が大きくなるにつれて真っ直ぐ平らに肥大する

こんな感じでしょうか
細かく観察してるわけじゃないですが、葉が丸まるのは確かです
これからきちんとしてくると思うので気長に育ててあげてください

326:花咲か名無しさん
07/10/26 12:24:06 ygnjteeM
>>325
ありがとうございます
パキラは初めてで季節柄もあってドキドキです
じっくり葉が開くのをドキドキしながら待ちます

327:花咲か名無しさん
07/10/26 12:44:50 +rjGzAaD
>>326

葉が大きくなったのにまだ垂れてる場合は、寒さが原因
寒さだけなら本体が枯れることはないから、春になったら剪定してあげな



328:花咲か名無しさん
07/10/31 12:02:15 x9iT+lRT
>>323
うちにもこんなのあるんだが来年の春に
植替えと同時に葉っぱと枝を全部剪定してしまおうと
考えてるんだが、木質化してるとこで切って
丸坊主にしても新芽出て来るかな?

329:花咲か名無しさん
07/10/31 19:11:17 YdermsNX
>>328
余裕余裕、全く問題ないよ。
木質化した所を挿し木しても芽が出るくらいだからw

330:花咲か名無しさん
07/10/31 22:13:24 aCAB8Ao8
パキラっていう木は、

相当栄養分を蓄積する植物なんだろうね、きっと。
日当たり良くても栄養豊富でも、伸びない時はぜんぜん伸びてくれない・・・

331:すみません、あげます
07/11/08 02:21:24 N6NJgDr2
鉢は透明のプラスチックで底の穴がなく、カラフルな砂(小さい石)に植えてあるパキラを貰いました
カラフルな砂の中には丸くて軽い石も入っていて、土は全くありません

水やりで困っているのですが、普通にあげていいのでしょうか?

332:花咲か名無しさん
07/11/08 03:04:54 O0cTPFg8
>>331
ハイドロカルチャーですね

水遣りは一般的にはほぼ乾いてから、下部四分の一くらい追加します。
そうでないと、根っこが呼吸できなくなるので。
水の加減を計る道具もあります。

パキラは結構強いのでハイドロ自体は問題ないですが、
これからの季節は温度管理と根腐れに不安要素があります
土に植え替えたい場合は春まで待った方が安全です

詳しい育て方は「ハイドロカルチャー」を中心ワードで検索してみてください

333:花咲か名無しさん
07/11/08 10:16:31 N6NJgDr2
>>332
ありがとうございます


334:花咲か名無しさん
07/11/18 03:14:15 gcErJ1Xl
この季節はしてあげられることが少なくてちょっとだけ退屈だなぁ

335:花咲か名無しさん
07/11/18 11:45:48 tx4Bw4Zh
ハイドロカルチャーに入った、1000円のパキラを買って1ヵ月がたったのですが、
葉が元気に広がってなく、ショボン´・ω・`となっています。
下の方の小さい葉は濃い緑で丸まっています。
なぜでしょう・・・´・ω・`

336:花咲か名無しさん
07/11/18 13:28:41 rTEIToL7
>>335
光量不足か温度不足

337:花咲か名無しさん
07/11/18 14:24:48 tx4Bw4Zh
>>336
光量って直射日光にあてても良いんですか?

338:花咲か名無しさん
07/11/18 14:35:40 rTEIToL7
>>337
明るい窓辺に置いておく
夏は、レースのカーテン越しが基本
パキラは耐陰性は強いけど、植物なんだから陽に当てないと元気がなくなるよ

339:花咲か名無しさん
07/11/19 12:22:48 yCQ2ftij
今日霜がおりてた。
お隣のドラセナは屋外に出しっぱなしでダメになってた。
家に入れといて良かった…。

340:花咲か名無しさん
07/11/19 18:00:11 kb6biIPb
>>337
真冬の光量は真夏の半分だから積極的に浴びせる方が吉。
特に気温の高い昼間とかは外に出した方がいいよ。
てか俺は一年中外に出しっぱなし@南関東
今朝の最低気温は5度くらいだったけど問題ナシ。

341:花咲か名無しさん
07/11/21 11:21:03 OWYN7MCw
幹部分がフワフワしています。根腐れしてきたみたいなのですが、保たせるためにはどのように手入れをすれば良いのでしょうか。

342:花咲か名無しさん
07/11/22 00:41:08 6cpEOV/a
>>341
神経質なら、良く切れる刃物を用意して火であぶって殺菌。
腐った部分をやや多めに切って、ミリオンAを少量入れたメネデール1000倍の水にすぐつける。
12時間くらいつけたら発根促進剤を切り口に付けて、完全に新しい鉢に、完全に新しい土を入れて植える。
なるべく清潔な挿し木の土とかにすると良いかも。

俺はこんな方法した事無いけど。。。(´・ω・`)

343:花咲か名無しさん
07/11/22 01:07:34 JAwRgPhY
この季節に根腐れすると回復するかは賭けだよな…

344:花咲か名無しさん
07/11/22 12:25:47 7saSjxq7
この時期なのに根詰まりで葉先が枯れてきた・・・(´;ω;`)

345:花咲か名無しさん
07/11/22 13:25:01 76eGLYAF
>>342
>俺はこんな方法した事無いけど
あるあるw
挿し木の仕方を丁寧に説明してたりするけど
伸びて邪魔になった枝をただ本体の鉢の横に
突き刺しただけでも普通に根付くしね
パキラは丈夫だ

346:花咲か名無しさん
07/11/24 01:20:40 MB2W3lz+
パキラ外出しっぱなんだけど流石に5度切ってきたらヤバイかな?
まだまだ元気そうな姿見てたら氷点下でも大丈夫なんじゃないかとさえ思えてきてしまった。

347:花咲か名無しさん
07/11/24 01:49:18 sMxosem5
そのパキラの頑健さと健康状態によるかと

348:花咲か名無しさん
07/11/24 01:59:04 VPDBIsTF
>>344
この時期だからだろうよ
成長止めるんだから夏場と同じように水や肥料をやったらそら腐るわな(´・ω・`)


349:花咲か名無しさん
07/11/24 12:29:13 h5qKFluL
>>346
最低5℃ならまあ大丈夫だと思うけど、0℃近くなってきたら室内入れた方がいいかと。
ある一線を越えると急激に衰弱するからご注意あれ(こうなると室内に入れても手遅れで、少なくとも丸裸になるのは避けられない)

350:花咲か名無しさん
07/11/26 03:25:18 wUExZLPs
160センチくらいの4本編、風呂場につれてって半年ぶりくらいに洗ってやったら
つやつやぷりぷりになった。
室内でしかも乾燥してたからなあ…
まだまだ新芽出てるし葉水じゃ足らないみたい

351:花咲か名無しさん
07/11/26 16:56:20 lDTA6eK2
自分の丸禿げパキラ、あちこちから新芽出してるから根腐れしてない。
でも今はただの棒きれ状態。

352:花咲か名無しさん
07/11/27 23:10:29 ag1jR76t
最近暇さえあれば葉水やってるんだが…これは問題ない?

353:花咲か名無しさん
07/11/28 01:34:33 DUzEnL+h
>>352
俺も週5は葉水してる。
水をめったにあげなくて良いから
なにかしらかまってあげたくて。
良いのかなぁ。

354:花咲か名無しさん
07/11/28 02:03:07 5Wni262u
今の時期水やりすぎたらいけないみたいな事書いているけど、、、

でも全くやらないと枯れちゃうでしょ?
適度な量の水やりってどのくらいがいいんだろ?

ちなみに土が完全に乾くまで水は絶対にやらないってのをオールシーズン
徹底してきたんだけど・・・・

冷えてきたし、ここ3週間以上水やらないで置いておいたら、一番元気だった
葉っぱの先が茶色くなってきていた。。

んで、下のほうの古い葉っぱはまだらに茶色がついてきて・・・・


どうすればいいでしょうか?

355:花咲か名無しさん
07/11/28 03:07:09 /RegIUa2
完全に乾いてからというのは、さすがにサディストすぎだよw

夏→表面が乾いたらジャブジャブ。日によっては朝夕二回
冬→表面が乾いて数日したらジャブジャブ。一週間くらいまでは間隔を伸ばせる

普段から苛酷な環境に置いている場合
「やたらと頑健になる」
「一見健康でも実は虚弱」の二種類になる
いますぐ水をやって、復活するかチャレンジ

356:花咲か名無しさん
07/11/28 14:48:34 oedqH26U
うちは部屋おきで8号鉢だけど夏は月イチ、冬は1.5ヶ月に一度だな。
表面がかわいてから1~2週間してからやるかんじ。
ぜんぜん元気。

357:花咲か名無しさん
07/11/28 20:51:15 C7iJsydj
冬は月いち、春秋は週いち、夏は毎日かな。

358:花咲か名無しさん
07/11/29 00:53:08 81Nxjy46
うちは7号鉢&「観葉植物の土」に背丈40センチ位の株なんだけど、
冬は月一、夏は週一、春夏はその中間で適当に。やる時はたっぷり。
水はけの良い土とか小さい鉢ならもう少し短い間隔でも良いかも。

359:花咲か名無しさん
07/11/29 02:33:20 tAWU7nGO
多分3週間程やっていなかったと思うんだけどさすがに母親に笑われた。。
水やらないっていっても限度があるでしょうと、、

結局今年の2月頃開いた葉は黄色くなって、外側の元気のあった葉っぱまでが葉の先色が変わってきてしまった・・・・・・
一昨日水やった&気温10度強の場所から居間に移動したから盛り返すとは思うけど、色変わった部分はダメだよねきっと。
夏場せっかくこれでもかってくらい元気でキレイに葉が開いていたのに、ちょっと悔しい。

>>355-358さん
貴重なアドバイスありがとうでした。

去年は土が乾ききってから水やりを徹底(冬場も)していたんですが、
何故か今年は、「この時期に水をやりすぎると(ry」ってのが頭の片隅にずーっとあったもので・・

程度も判らずによけいな事してしまったのが悔やまれます。
とりあえずしばらく様子見てみる事にします

360:花咲か名無しさん
07/11/29 06:36:53 nbeLnABf
色変わったところは切るしかないねー
でも暖かい場所なら冬でも新芽が出てきますよ
どんまい

361:花咲か名無しさん
07/11/30 09:19:07 9PmBnlHg
今年の初夏に買った家のパキラ。
8号鉢の四編みで、鉢も土も購入時のままなんですが、土に穴が空きました。
というか、幹と土の間に、大きなアリの巣の様な空間が…。心なしか土も少なくなってる気がします。
植え替え時なんでしょうか?それとも害虫か何かが住み着いたのでしょうか?
とりあえず、穴は周りの土で塞ぎました。

362:花咲か名無しさん
07/12/01 04:03:00 5WYI0ZGX
このスレみんないい人過ぎて泣けてきた;;
大好きだぁぁぁぁあぁぁぁぁ(パキラが)

363:花咲か名無しさん
07/12/01 20:20:05 QFaHBQNd
ホームセンターで購入した一本植について質問なんですが、
今回購入したものは木部が根元から上に向かって太くなっているので
実生かと思っているんですが、
挿し木である場合は木全体が完全に真っ直ぐなんでしょうか?


364:花咲か名無しさん
07/12/01 21:47:08 dcpfpmWY
:根元から上に向かって太く
ん?

365:花咲か名無しさん
07/12/01 23:45:29 +oCXmdQ+
さっきダイソーでパキラ買ってきたんですが、、

礼のごとく黒ビニールの鉢に入っていたので、ムレるとまずいと思って外しました。
で、あまりにも鉢が小さかった事と、土が乾ききっていなかった為、
移す時土が少し崩れて、苗が半分抜けかけてしまったのですが、、、

今の時期って植え替えするとヤバイって言いますけど
こが原因で下手したら枯れてしまう事もあるでしょうか・・・?

神経質になりすぎかな

366:花咲か名無しさん
07/12/01 23:54:15 uVjjukZq
春まで屋内ならたぶん平気だと思うよ
パキラは強い子

367:花咲か名無しさん
07/12/02 01:19:39 wYt3HjqX
窓際に置いて出来るだけ日光を当ててやると体力つくよきっと
真夏じゃないからいきなり直射日光でも大丈夫じゃないかな。
それから、夜は少し高いところ(机の上とか)に置いてあげましょう。
冷気は低いところに溜まるので、直撃を避けることが出来ます。


368:花咲か名無しさん
07/12/02 11:33:52 xmFFL4z1
>>364
つまり、根っこの部分がほそくて上が太いんです。



369:花咲か名無しさん
07/12/02 16:14:57 9Q7VhMWD
>>368
本当に表現通りの形状なのかw
実生の判断理由にしてたから、逆(根元が太い)では?と思ったんだけど…。


370:花咲か名無しさん
07/12/02 18:54:02 G6jSY+79
幹の途中からなぜか葉っぱが生えてきますた。

371:花咲か名無しさん
07/12/03 13:17:59 MZmZF+Xx
>>368
カジュマルじゃね?

372:花咲か名無しさん
07/12/03 13:38:31 O/pCPeCV
>>369
挿し木の、幹を水平にぶった切ったような形跡がないってことだろ


373:花咲か名無しさん
07/12/04 01:55:11 ZU4vCCug
>>372
ん?

374:花咲か名無しさん
07/12/04 23:11:59 DoPo2HMM
ちょうど2年前から育てている
根元がプックリしているので実生と思われるウチのパキラなんですが
全然ニョキニョキと生えなくて、頭から生えてくるのは常に枝で幹の丈は全然伸びない
ので不思議に思っていたんです。

ちなみに頭(いちばん上の部分)には常に新芽(枝が生える前の三角の芽みたいの)が
出来るんで頭は切られていないと思っていたんです。

で、この前100ショップでちっちゃなパキラを見たら、どれも頭が切られていて、
切られた所は小さなストローのような切り口が空いていました。

なんか見覚えあるなと、思ってウチに帰ってパキラを見てみたら、
本来真っ直ぐに生えるべきと思われる幹が、ウチのは一箇所から
本当に僅かに微妙にカーブしてから上に向かって延びていて、
そして、そのカーブの始まっている部分の脇に、100円ショップで見たストローのような切り口
と思われる痕跡が、かすかに残っていました・・・・・・・

要するにウチのは相当早い段階で頭が切られて、その後生えてきた脇芽が
元の切り口を飲み込んでしまったって事なんでしょうか。。


こういう苗って、やっぱりあんまり背は高くは育たないんでしょうか、、
ちょっと事実を知ってショックを受けてしまいました。。


375:花咲か名無しさん
07/12/04 23:36:56 /DJIn3JE
いいや、背を高くしようと思ったらガンガン伸ばせるのは実生だろうと挿し木だろうと同様。
株元がトックリランのごとくぷっくりと太るのが実生株で、挿し木だと太りにくい。
切られたてっぺんの脇から出た芽が頂芽になって、朴仕立てほどまっすぐじゃないにしろ
ひょろひょろと一本立ちになっていきます。
ある程度の高さで止めて幹を太らせるようにすればなんとか形になるんじゃないかな?

376:花咲か名無しさん
07/12/04 23:53:53 /DJIn3JE
読み直してたら気づいたわ。
パキラの特徴のひとつは剪定次第で購入したときの姿のままで育てられるということ。
よく聞かれるんだけど「大きくならない植物がほしい」って。無茶言うなってw
生きているんだからいずれ育って大きくなっていくのは自明のことなのに、実際そういう人は多いんですよ。
切られた元の幹は伸びないけれど新芽をばんばん切ってもまたガンガン生えてくる。
ある程度伸びたら切り、伸びたら切りを繰り返して好みの大きさのままで育てられる。
そういう木なので、できたら理想的な大きさのものを最初から購入してその姿を上記の方法で維持する
という方がいいでしょう。

小さい木を数年かけて好みの形に作りこんでもいいとは思うけど…
まぁ頑張ってください。連レスを長々スマソ

377:368
07/12/05 22:36:40 Jola+Mx+
>>369
そう、実生なら根元が太いんですよね。まぁ、どっちにしろ
可愛いパキラちゃんですが。

>>371
カジュマルってなんですか?

378:花咲か名無しさん
07/12/06 00:29:32 byXqEkMV
パキラは花を咲かさないのか?
なんでだ?

379:花咲か名無しさん
07/12/06 06:15:37 ncayYpof
>>377
ドリカムの歌にも出てくる、切ればベンジャミンのようにミルキィな乳液が出る。>ガジュマル

形状は何てゆうか、まるであなたが言ったみたいな・・・




つまり、根っこの部分がほそくて上が太いんです。 www


380:花咲か名無しさん
07/12/06 12:44:08 LhEjEWxJ
>>379
はっきり書かないと分かんないんです><

381:花咲か名無しさん
07/12/06 14:52:50 dtYLa0r3
>>380>>377
ググレやどあほう

382:花咲か名無しさん
07/12/06 20:23:20 q4XCAdDN
>>381
そりゃ「「カ」ジュマル」で検索しても何も出てこないだろうよ…


とそれは置いといて、今日近所の植物園に逝ったら、大温室に巨大化したパキラに木があったんだが、
相当数結実しているらしく、木の下がパキラの幼苗だらけになってたw

こりゃ種が成熟して落ちる時期を狙って逝けば取り放d(ry 
(尤もそこは入場料\400も取られるから値段的には百均の方が得だが)

383:花咲か名無しさん
07/12/06 20:44:53 IudA8B5h
>>382
本当に取る気は無くて、冗談で書いているんだろけど、
そういう書き込みは嫌いだ。

実際、植物園とかで平気で盗ってきちゃう奴もいるし。

384:花咲か名無しさん
07/12/06 21:58:27 hh0xOX+Y
植物園のおぢさんと仲良くなったら貰えたりとかしないかな?

385:382
07/12/07 00:10:31 C/T6Siyh
>>383
ウソでもこういうことは書くべきじゃなかったな。すまん。

386:花咲か名無しさん
07/12/07 00:20:32 9klB6xM8
断ってから譲り受けるってのは有りだろうけどな

ところで、ウチのパキラの葉っぱ、軒並み黄色くなってきてるんですけど、、
葉っぱ全体が黄色いモノはアウトとしても、

葉先が変色してきた場合って、その部分だけでも切り落とせば、一枚の葉全体を
枯らす事は防げますか?

このままじゃ葉っぱが全部無くなりそうな勢いで紅葉しまくってます( ´・ω・`)

387:花咲か名無しさん
07/12/07 00:24:48 z1RbY5Nz
ブログで植物園から盗ってきたこと自慢げに書いてるオヤジとかいるしね
酷いのになると枝までちぎってきたりして
取り巻きのコメントが一杯付いてるのに誰も忠告もしねえ


388:花咲か名無しさん
07/12/07 02:13:13 QPaeAlRQ
382はゆ~た予備軍

389:花咲か名無しさん
07/12/07 15:34:40 6u+N6ulX
5つ編みパキラの2本が枯れてきた。。。
水のやりすぎかな~(^^;
先端から葉が急に元気がなくなってきた。

390:花咲か名無しさん
07/12/07 23:15:24 vGbg43V5
>>389
編んだやつは枯れてくってどっかで読んだような
と思って探したらこのスレだった>>150
成長とともにパキラ同士絞め殺し状態になるからなのか蒸れるからなのか
前スレでも枯れたって話が多かったから覚悟が必要かも…

391:花咲か名無しさん
07/12/08 02:32:24 SYR/EKIP
>>389
自分も枯れたよ、5本中3本だったかな。
今は残った2本が散っていった3本の分も元気に成長中です。

392:花咲か名無しさん
07/12/08 09:27:01 TzVhpDSz
えええええええええええええええええええええ。

そんな…orz
枝を挿し木して脱出しかないのか…。
あんまりやりたくないが、一部株を破壊して1,2本にすればそいつらは助かるかな?

393:花咲か名無しさん
07/12/08 10:18:12 SYR/EKIP
腐ってしまったのは早く除去しないと
他の株にも影響しそうな気が・・・。
素人考えだけど。

394:花咲か名無しさん
07/12/08 10:59:25 CUiRaAWs
>>389
>150ですが残り2本w
うち1本は途中から腐り始めたのでぶった切ってます。
編んである部分が常に乾燥しないから腐ってくんだと思うよ。
>>393が言うように早急に排除した方がヨロシ。

395:花咲か名無しさん
07/12/08 13:05:09 7IJIECBh
俺はパキラ買って5年目だけど、毎年冬に葉が7~8割落ちて春に新芽が出ます。
その場合は、葉が徐々に緑⇒黄緑⇒黄色⇒茶色とイチョウのようになるんですが
腐った場合は、上からしおれる様に枯れていくんだっけ?
幹が深緑みたいになってふにゃふにゃになったのは再起不能なのかな・・・。

396:花咲か名無しさん
07/12/08 13:09:01 7IJIECBh
>>391
残り2本は元気に育っているようで良かったですね。
幹もその分太くなって、たくさん伸びると良いですね。

397:花咲か名無しさん
07/12/08 13:14:46 CUiRaAWs
>>395
パキラの葉っぱってさ、黄色くなって、ある日突然パラッと落ちるんだけど
落ちた時に「ドーン」みたいな感じで落ちない?
落ち方に毎回びっくりするんだけどw
萎れてきてる枝で、とにかくふにゃふにゃになったらもうダメみたい。

398:花咲か名無しさん
07/12/08 19:03:43 oCuCFoiX
>392
うち5本編で4本生きてるよ。4年目。
確かに1本仕立ての方が頑丈な気がするけど、
かわかし気味に面倒みてあげれば全然大丈夫。
あと根が張りずらいから、根を痛めないようにする。

399:花咲か名無しさん
07/12/16 02:06:33 VjKDLNlR
パキラ育てて6年目ですが、園芸の知識はほとんどなし。
下の葉が落ちて、上へ上へと新芽が伸びていき
背高のっぽになってしまいました。
思い切って下のほうから切って形を整えたいのですが
茶色い幹の部分からザックリ切ってしまっても新芽が出てくると聞いたんですが
この冬の時期でも大丈夫でしょうか?

400:花咲か名無しさん
07/12/16 02:14:05 6OWfyXCg
>>399
今切っても芽は出にくいだろうから、春にすれば?

俺も来年春に、3m位のパキラを1m位に仕立て直そうかと思ってる。

401:花咲か名無しさん
07/12/16 02:49:37 1s4xNipZ
>>399
今の時期やるのは危険。
生育が鈍ってるから、新芽はなかなか出てこないと思う。
最悪の場合、芽吹かずにそのまま枯れるかもしれないよ。
パキラでは経験がないけど、コンシンネでそうなったことがある。
春まで待った方がいいよ。
生育旺盛な時期になれば、ほんとどこで切っても面白いぐらい芽吹いてくるから。

402:花咲か名無しさん
07/12/16 23:49:40 9uqiZGF0
この前ダイソーで買って来て大事にしていたチビパキラを・・・
ウチの老人がひっくり返してくれましたorz


んで、土がスカスカだったので仕方が無く一度土を取り除いたら、
根っこは全く張らず、幹の土中の部分がらせん状にねじれたような感じになって、
一部がカビていました・・・・

一応ちゃんとした鉢に植えて土を盛って土を固める為に水をあげたんだけれど。。。
春まで持つだろうか・・・・

403:花咲か名無しさん
07/12/17 19:30:09 BiPH4I2+
編み込みの一部の株がダメになったのを
安く仕入れて再利用したのかな

404:花咲か名無しさん
07/12/18 15:50:25 fFn9Tmk5
うちの4本編み(元は5本編み)のパキラちゃん、一本がフニフニしてる(´・ω・`)

あと一つの5本編みは、全然元気なのになぁ。

405:花咲か名無しさん
07/12/18 18:23:00 FSsLTkjS
>>404
>>390->>398

406:花咲か名無しさん
07/12/18 20:30:01 RFwqi1Ul
観葉植物に興味を持ち始めてから
あちこちの施設に置かれている植物を観察するようになった。
イオンモールとか百貨店とか・・・。
ああいう所はやっぱり室内が暖かいおかげか、植物が元気だね。
5本編みパキラも青々と茂っていて、良かった。

時折、葉や土を触ってみたりするけど
周りの人間に変な目で見られるw

407:花咲か名無しさん
07/12/18 20:34:34 OlOhyi07
うちの5つ編みパキちゃん、完全癒着を目指し、少しずつ隣木同士を接木させた。
まだ成長にムラがあるから、来春は根の選定もしてみる予定。
さてどうなることやら

408:キラ
07/12/18 20:35:26 J9lBul6p
僕?

409:花咲か名無しさん
07/12/19 10:35:35 H2FS0nVB
>>406
ヒント:レンタル

410:花咲か名無しさん
07/12/25 14:50:07 B1FamHrQ
なんか切るのがかわいそうで、手を一切加えず生やしっぱなしなんですが
二股になってて少しかっこ悪い・・・
皆さんのパキラはまっすぐ一本に伸びてるんですか?

411:花咲か名無しさん
07/12/25 16:27:40 AqJbQ0LM
うんにゃ。やっぱ途中から二股になってるやね。
つか今気が付いたw

412:花咲か名無しさん
07/12/27 23:22:45 umuoG/Qe
うちは3鉢あるけど、みな一本。だけど細めだ。
毎年今ぐらいの時期に屋内にいれてゴールデンウィークに屋外に出すのだけど、
環境が変わるからなのかそれぞれの時期に落葉する。
我が家では換毛期と言ってる。

413:花咲か名無しさん
08/01/02 20:16:39 6khVswrV
パキラ初心者です。
100均でちっちゃいパキラを買ってきたんですが葉っぱは下向き
色も黄色味を帯びていて明らかに元気がない

んで、「根っこでも腐ってるんじゃ」と最初から植わってるプラ鉢から抜いたら
オアシスに挿し木されてて、周りをちょこっと土で隠してあるような状態でした
根っこはひょろひょろと数本出てましたが
このままじゃ良くないんじゃないか…と思いすぐに鉢に植え替えたんですけど
この時期に植え替えはまずかったでしょうか?

ちなみに置いてある場所は暖かい室内で昼間はそれなりに日も差します。

414:花咲か名無しさん
08/01/02 20:26:45 wm+WT722
>>413

いやぁ、大変奇遇ですね、私も上で書いたんですが、
その小さい100円のパキラを買って置いておいたらひっくり返されて、、

否応無しに植え替えせざるを得なくなった者です。。


とりあえず、土が乾ききってから水をやるようにはしていますが、
今の所元気が無くなるでもなく、新しい葉っぱが芽吹くでもなく、、、

非常に状態は安定していますよ。

415:花咲か名無しさん
08/01/02 20:29:47 y2873LG9
>>413
植え替え自体は温度が保てるなら大丈夫だと思うよ
パキラはつおい
でも、根っこの状態に左右されそうだな

葉っぱが全部落ちてしまっても、根っこが無事なら大丈夫
春になったら新芽が出てくる

416:花咲か名無しさん
08/01/02 21:34:07 7NK6kGps
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○

417:413
08/01/03 12:39:53 MDGuUClQ
>>414>>415
そうですか!よかった!
ちっちゃいのに一生懸命新芽出して頑張ってるから可愛くて(´∀`)
100円とはいえ枯らしたくないので大切に育てます。

418:花咲か名無しさん
08/01/06 01:18:03 LKhiYov3
種が出回るのはいつごろでしょうか?


419:花咲か名無しさん
08/01/06 14:55:10 X6IDM3N6
買ってきて、後から伸びる木は、自分で編むものなんですか?

420:花咲か名無しさん
08/01/07 16:48:46 Jju5nNp/
パキラの編み方はこちらを参考に

URLリンク(www.h2.dion.ne.jp)

421:400
08/01/10 18:23:52 xWWWHohl
温室内が暖かいのでザクっとやってしまった。

施術前
URLリンク(engei2ch.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(engei2ch.hp.infoseek.co.jp)
施術後、中途半端な高さに・・・
URLリンク(engei2ch.hp.infoseek.co.jp)
挿し木できるかな
URLリンク(engei2ch.hp.infoseek.co.jp)

枯れたら枯れたで、まあいいや。

422:花咲か名無しさん
08/01/10 19:15:10 zsQqroE4
でかーーーー 温室も植物園みたいですな


423:花咲か名無しさん
08/01/11 01:33:36 CjdgxQPW
>>421
パキラはおいといてスイカでも栽培しましょうよ。

424:花咲か名無しさん
08/01/11 15:48:10 iNGbcSo1
>>421って植木屋さん?
それにしても小さい鉢でよくこんなに大きくなったもんだ。
温室効果?に加えて暖かい地域なのかな。


425:400
08/01/11 21:44:57 EK8w/9VL
>>424
農家のビニールハウスに入れてもらってます。
冬は火を入れているので、ほぼ一年中成長します。
2年であの大きさになりました。


426:花咲か名無しさん
08/01/11 23:37:00 TkQDMp3N
花とか観葉植物とか全然興味なかったけど、
ある時パキラにひとめぼれしてついつい買っちゃった。植物育てたことないのに。
で、300円の葉っぱが一つだけついたパキラを育て始めて、
夏の間に一気にフッサフッサに成長してくれて喜んでたんだけど、
今年の冬は暖かい日が続いていたから家の中に置いておけば大丈夫だろうと思っていたら
今日、葉っぱがボロボロ落ちてすごく寂しいことに。
あわてて自分の暖房のきいた部屋にうつしてきた。

最初に見た編みこんである形の整ったパキラが羨ましいけど、まだまだ無理そうだなあ・・・。

427:花咲か名無しさん
08/01/12 08:45:19 IHjKyeuK
>>425
2年! 最初どんくらいの大きさだったんですか?

428:400
08/01/12 19:25:05 fuc4mrkD
>>427
購入は4年ぐらい前で鉢込みで約30cmでした。
最初の2年は普通に育てていたので、50cm程になりました。
そこからビニールハウスに移して3m以上に。

急に大きくしたせいもあるのか、サックサック切れました。
中は結構スカスカです。


429:花咲か名無しさん
08/01/12 22:48:08 m8it8H4S
うちのパキがちょうどその2年前と同じところにいる(30cm→2年で50cmに)
良い環境を用意すると危険だなw 手に負えなくなると困るんで1.5mあたりで
芽を摘もうとは思ってるんだけどそう遠くない未来のようだw

430:花咲か名無しさん
08/01/19 20:15:48 H9rPWdQX
パキラいいねぇ・・・
でも日当たりも悪く、水やり忘れがちなオレには向かないか・・・

431:花咲か名無しさん
08/01/19 22:15:15 5VjQenys
>>430
ベランダに置いた植物は忘れがちになりますが、
自分の近くに置けばまず忘れないよ。
俺の場合、パソコンを窓の近くに置いて窓際に植物置いてる。
朝出かけるときにはカーテン全開で帰宅時にカーテン閉める
それと同時に植物の様子を見て必要なら水遣り。

多少日当たり悪くてもパキラは丈夫ですよ。


432:花咲か名無しさん
08/01/19 22:20:47 5VjQenys
>>429
大きくなったら挿し木で新しい株を作り。
大きいほうをヤフオク1円スタートとか
↓みたいのを利用すればOK

いらない、あまった植物をあげるスレ
スレリンク(engei板)l50

最悪、鉢植えが割れるまで植え替えを控えれば
せいちょうをコントロールできると思う。
小さいままで維持したいならハイドロにして肥料ゼロとか

433:花咲か名無しさん
08/01/22 18:13:11 tRnVSV2Y
編んであるうちの一本が途中からブヨブヨになって枯れ出した…
心当たりとしてはこの前の水やり(週1程度、土が乾いたら)の時に水に少し木酢を入れたことくらいだ。
とりあえず根本の方は固いし切り口を見ても瑞々しくて綺麗なんで、復活することを祈る。
他の枝にはこの時期でもちらほら芽が出てるんでなんとかなってくれ…

434:花咲か名無しさん
08/01/22 21:38:07 l/ku/sR5
>>433
厳しいと思うよ。
4つ編み、5つ編みのうち、一本が枯れたとか良く聞く話。
そもそも幹が太りながら成長するんだから、
締め付けるもの、締め付けられるものが出てくるのは仕方ない。
薬品が引き金にならなかったとしても、いづれは枯れる運命なのです。

435:花咲か名無しさん
08/01/22 23:06:05 8k4WlDkn
>>434の言う通り。

うちも、5本編みが3鉢あるけど、一鉢は既に3本編みに…

何かブヨブヨし始めると枯れるのが早い気がする。

436:花咲か名無しさん
08/01/23 00:35:21 Dd3AwDAx
初めましてm(_ _)m

パキラの魅力にハマって数ヶ月で、温室で育てたせいか2m近くなってしまいました。
小さくするには切るしかないんですか?
枝を切っても大丈夫なのですか?

437:花咲か名無しさん
08/01/23 00:46:57 /xyQp+Mx
>>436
バッサリ逝っておk
元の大きさはシランが
1m50cmの株から育てたとしても
数ヶ月で2mとか成長する環境なら
ゴールデンウイークまで待たなくても逝けるかも。

暖かくなってからの方が無難ではあるけどね。

ちなみに急成長させられる環境なら鉢も変えないと根が回りすぎるよ。

438:花咲か名無しさん
08/01/23 01:07:12 Dd3AwDAx
>>437

そぅなんですか。ありがとうございますm(_ _)m

短くする為に茎の途中から切ったら、おしまいですか?枝や葉は出て来なくなってしまいますか?

439:長文スマソ
08/01/23 19:54:50 /xyQp+Mx
>>438
環境さえ良ければ土から出てるところを、根元からバッサリ切っても新芽は出てくる。

極端な話、株を3等分するように剪定(分解?)しても大丈夫。

上から1/3の部分は葉の蒸散を押さえるために、葉をほとんど剪定して挿し木で発根を待つ

中間部分は上下を間違えないように植えればやがて発根し、その後新芽が出てくる。

下から1/3の部分はそのまま管理し、新芽が出てくるのを待つのみ。

ここまで書けばわかると思うが、大きい株なら5等分しようが6等分しようが全て育てることは可能。
また、挿し木の際には切り口を日陰で乾かし、植え付け後もしばらく日陰で管理する。

植え付けに使う土や、初期の水遣りは雑菌の湧いてないものを使いましょう。
それから、パキラの根は成長が遅いことも覚えておいた方がいい。

440:花咲か名無しさん
08/01/23 22:06:15 Dd3AwDAx
>>439

凄く丁寧で分かりやすい説明ありがとぅございますm(_ _)m

かなり勉強になりました。
また質問する時とかあると思いますが、その時は宜しくお願いします。

441:花咲か名無しさん
08/01/24 03:43:01 wWnhkFvE
5本編みパキラ、ホムセンで買ってからまだ半年程なのに、茎2本が腐ってしまい、もう葉が一枚も無いorz
他の3本も葉がしなしなでまだらだし、もう寿命かな…
悲しいけど、次は編んでないパキラ買おう!

442:花咲か名無しさん
08/01/24 05:42:20 qj1qhocM
他に問題がありそうな・・・

443:花咲か名無しさん
08/01/24 10:43:24 qNp4VIR5
5匹の熱帯魚、ホムセンで買ってからまだ半年程なのに、2匹が腐ってしまい、もう浮かんで動かないorz
他の3匹も元気が無く色もおかしいし、もう寿命かな…
悲しいけど、次は丈夫な魚買おう!


444:花咲か名無しさん
08/01/24 11:43:07 39CsgS6L
私もパキラを育てるの失敗したから、相性が悪い植物だと思い
もう買わないよ。

445:花咲か名無しさん
08/01/24 13:25:22 h28ZU4G2
>>443
うまいw
>>441は植物育てない方がいいんじゃないの?

446:花咲か名無しさん
08/01/24 13:42:03 1RmEzeC8
1点もののホワイトタクを買ってみた。
写真付だったんで物はわかってるんだけど良い苗だといいなぁ。
他にミニパキラ育ててるけど、買ったときの用土が砂だけで
元気なく垂れ下がってたんだけど、家で植え替えて培養度いれたら
ちょっと元気になってきた気がする。

447:花咲か名無しさん
08/01/24 13:45:23 6qpZE5zk
どこがうまいんだ?
面白くもないし、そういう茶化し方は寧ろ不愉快

植物育てない方がいいなんて軽く言ってあげるな。
誰だって初めは初心者だし、ベテランだって枯らすこともある。
初心者もベテランも枯れれば悲しいのは同じ。

失敗したら、原因を考えてまたチャレンジすればいい。
どうしてもうまくいかないならここで情報交換するのもいい。

パキラに限らず、植物を育てる人が一人でも増えることを願うよ。

448:花咲か名無しさん
08/01/24 14:47:03 XhmR+Ql9
>>447
普通に上手い表現じゃない?
「貴方の言ってることはこういう事だよ」って言ってあげてるだけだと思うけど。
一本一本が生き物なんだからさ。

最近元は編まれていたのを単品で売ってるのを良く見るね。
片割れが枯れた物を再利用して売ってるのか、はたまた流行なのか…
実生の根元が太い一本立ちが欲しいよ。

449:花咲か名無しさん
08/01/24 15:21:29 qRverrRS
編みこみパキラ欲しいなあ・・・。
でも買うんだったら大きいやつよりもできるだけ小さいのから育てたいな。
最初から自分で育てたいけど、難しそうだな。
とりあえず今うちにあるパキラを育てて増やすぞー。
ってかうちの近くのお店にパキラが売ってなーーーーい
ホームセンターとか植木屋さんとか100円ショップとか何箇所かのぞいてるんだけど。

450:花咲か名無しさん
08/01/24 15:47:28 oaH6evDa
同じようにできるだけ小さいので探してたので
ダイソーで買ったよ
たまに入荷してるよね

451:花咲か名無しさん
08/01/24 16:33:12 6XY5SM3O
>>444
パキラを育てるのに失敗するってのは大抵水のあげ過ぎだと思うよ。
乾燥気味に育ててごらん。

452:長文スマソ
08/01/24 23:02:07 n8keVIR5
>>441
枯れた幹、腐った幹等はきれいに取り除いてください。
カビを湧かせたり、病原菌を湧かせる原因になります。
健康な株にはカビはつきませんが、
密着している物にカビが生えたりすると健康な株でもカビる可能性があります。

葉が落ちてしまったとのことですが、
もしかしたら温度が原因かもしれません。
株元の土を掘り起こしてみて根っこが元気か確認してみてください。
根が元気なら暖かくなってきた頃に新芽を出すと思います。

>>434を参照していただければわかると思いますが、
早かれ遅かれ、編みこみのパキラは必ず枯れるものが出てきます。
5つ編みともなると、買うときに本当によくみなければ、
最初から弱っている株が混じっていても気づきにくいものです。

編みこみのパキラは鑑賞して楽しむものであり、
栽培を楽しむ用途には向いていません。
極端な話、切花を買ったと思って割り切った方が良いと思います。

453:花咲か名無しさん
08/01/24 23:22:58 XhmR+Ql9
オクで種子売ってるけど実生経験者はいないかな?

454:長文すみません
08/01/25 01:51:35 daQKpX07
>>441です。
初めての観葉植物とはいえ、考えが甘過ぎでしたね。勉強不足でした。
不快な思いをさせてしまった方には申し訳ないです。ごめんなさい。

アドバイスをくれた方、ありがとうございます。
本気で涙しています・・・
こんな者でもパキラに魅せられてしまい、パキラの無い部屋は寂しいのです。

皆様のお言葉を受け、枯らしてしまった幹の分も含め、今残っているパキラを大切に育てたいと思います。

本当にどうもありがとうございました。

455:花咲か名無しさん
08/01/25 02:12:07 5OeSwSbk
>>454
前スレにはテンプレたくさんあったんだけどね。
>>452が沢山フォローの仕方書いてるからよく読んで。
今生きてるのを存分に大きくしてあげれ。
ちなみにウチのは1本だけ残ったのがぐんぐん大きくなってるよw

456:花咲か名無しさん
08/01/25 15:31:20 W99rC8OC
>>453
ノシ
種がマトモなら発芽は余裕だがぱっと見乾燥には弱そう。
多胚だからうまく分離すれば一つの種からたくさん苗が取れるよ。(漏れの時は最初に根付いた芽がもう一つのを持ち上げて乾燥あぼーんさせちゃったから一株しか出来なかったが)
今や剪定のタイミング逃してもうgdgdだ罠w

457:花咲か名無しさん
08/01/25 21:30:53 StwOYqv4
>>456
実は確か食べられるんだよね。カイエンナッツとか言うらしい。
多胚ってのは初耳でした。買ってみようかな…
ポニーテールとかアデニウムのようなコーデクスが好きだから
実生のでっぷりしたパキラには憧れる…
最初は毎日霧吹きで世話する感じですかね?

458:花咲か名無しさん
08/01/25 21:43:50 u3rkXF09
種から育てて写真もたくさんあって詳しく書いてあるサイト見つけたけど、
ここに晒してもいいのかどうか・・・

459:花咲か名無しさん
08/01/25 22:29:38 lt8X8iNz
>>457
昔は食べてたみたいですが、
現在は食用としては栽培されていないようです。

実生のパキラって、今まで一度も見たことが無いのですが、
幹はどの程度太るものなんでしょうか?

460:花咲か名無しさん
08/01/26 01:27:01 n3dEAAyL
パキラの種欲しいんですけどオクでの検索の仕方が悪いのかひっかかりません。
ヒントだけでも教えて欲しいです、宜しくお願い致します。

461:花咲か名無しさん
08/01/26 02:12:20 aJJZxqtx
探してみたけど実はないっぽ。

462:花咲か名無しさん
08/01/26 02:15:10 aJJZxqtx
この人、凄いなあ。羨ましい。環境がいいんだな。
URLリンク(c-style.ws)

463:460
08/01/26 02:42:55 n3dEAAyL
>>461
態々探してくれてありが㌧。
無いなら実生パキラの苗でも探そうかな。
もうすぐホワイトタクが届くよ。(・∀・)

464:花咲か名無しさん
08/01/26 02:46:22 JHvgQkCo
ヒント:謝花屋

465:花咲か名無しさん
08/01/26 02:55:36 aJJZxqtx
ああ、おいらもそこ↑思い出して戻ってきた所だった
2月から3月って書いてあるね
メールしてみては?>>460


466:花咲か名無しさん
08/01/26 14:48:55 X6XRU+T1
幹が膨らむって言っても
トックリランやカジュマルのように
全然違うってことは無いみたいですね。


467:花咲か名無しさん
08/01/26 14:51:02 UQ7FluHa
ダイソーで買ったのが斜めに植わってたんだけど
これってまっすぐにしたほうがいいのかな?
斜めになってるパキラって見ないよね?

468:花咲か名無しさん
08/01/26 14:56:01 aZgdoYAv
と思う。
根(無いかもしれないがw)を傷めないように植えなおしてやったらよろしいかと。
パキだけ抜いたりせず、いったん土込みで丸ごと抜いてから土だけ崩すとよろし。


469:花咲か名無しさん
08/01/26 14:59:55 UQ7FluHa

やっぱ植え替えたほうがいいか
調べてみたら植え替えは春頃がいいとか書いてたからどうしようかなと思ったんだけど
土ごと大き目のに植え替えてみるよ

470:花咲か名無しさん
08/01/27 09:01:19 aiyPj9zK
斜めに植わってても生育には何の問題もありませんよ。
ウチの実生パキラも植え替える時、わざと斜めに植え替えて
それはそれで面白い感じになりましたよ。
はみ出た細い根はそのうち無くなり太い根は木質化してきます。

単なる鉢増しなら今の時季でも可能だけど
温度が保てない環境なら根はいじらない方がいいですね。


471:花咲か名無しさん
08/01/27 12:12:50 IylYP/QZ
言ってみれば、風邪ひいてるときにフロに入るようなもんだよね。

472:花咲か名無しさん
08/01/27 13:22:11 oj8R8JU7
>>470
斜めのパキラの写真が見てみたい


473:花咲か名無しさん
08/01/28 00:07:49 dw9IjALq
ついカッとなって、オクで評判の悪い出品者からパキラ苗買ってしまった。('A`)
実生苗らしいけど成長点カットされてたらマジで泣くぞ。(((゜д゜)))

474:花咲か名無しさん
08/01/28 00:17:19 VFp7f16f
カッとなって買うってわけわかめ

475:花咲か名無しさん
08/01/28 00:18:43 u4WDYLun
よっぽど大きいのが特価だからでもないかぎり
近所のホムセンにでも行って買ったほうが送料とか考えるといいと思うのだが
物が確認できるわけだし

476:花咲か名無しさん
08/01/28 00:31:29 dw9IjALq
>>474
実生という言葉についカッ(開眼)となって買っちゃったのです。

>>475
近所の園芸センターとホムセンは先っぽカットされた挿し木ポトス
ばかりで、探すのに疲れて落札しちゃいました。
送料…沖縄から1260円。商品より高かったです。orz
まぁ、先っぽさえカットされてなければ3苗来るしお金は惜しくないです。

477:花咲か名無しさん
08/01/28 00:36:03 l0Slpkrp
先がカットされてると、何が不都合あるの?


478:花咲か名無しさん
08/01/28 00:48:19 dw9IjALq
>>477
一切手を加えない実生パキラの大株を作りたいのです。
先っぽカットされてると脇からは芽が出ますが真上に伸びないので。(´・ω・`)
カット挿し木パキラも持ってるんですけど先っぽが気になってしょうがないです。

479:花咲か名無しさん
08/01/28 00:49:11 u4WDYLun
やっぱ送料が高いなぁ
それで送られてきたのがカットされてたら泣けるね
オクで売ってる植物だと掲載してある画像とは別の多いし

480:花咲か名無しさん
08/01/28 00:52:46 u4WDYLun
うちのもカットされてるから気になるってのはわかる
けどカットされてても真上に伸びるとかはあんま変わらない気もするけど
木は全体で上に伸びるだろうし枝は横に伸びるものだし

481:花咲か名無しさん
08/01/28 01:04:31 jf58AT8j
>>478
大きくなると、見分けが付かなくなるよ。

うまく説明できないけど、成長と共に、元の幹と脇枝が区別の付かない一本の太い幹になる。

482:花咲か名無しさん
08/01/28 01:23:15 dw9IjALq
>>479
見本の写真ではカットされてませんでしたが、使いまわし
ぽかったので心配です。今週中には送られてくると思うので
その時また報告しますね。

>>481
カットされてたらその話を思い出して育てたいと思います。

みなさん色々ありがとでしたー。

483:花咲か名無しさん
08/01/28 01:58:07 0YH6Py/d
今日ホムセンに行ったら、高さ15cm位の実生ポトス3本植えが沢山売られてた・・・
あまりの華奢さ加減に思わず買いそうな衝動に駆られてしまった。
あんなんが家にあったら毎日萌え萌えだなw

484:花咲か名無しさん
08/01/28 02:27:35 SOHvtrve
ポトスの実生って何かいいことあるの?
つーか、見た目で判断するポイントは?

485:花咲か名無しさん
08/01/28 09:43:51 50FCW9A0
パキラのスレでなぜポトスの話題にする?>>483
お前頭おかしんじゃねーの。

486:花咲か名無しさん
08/01/28 13:16:46 BHNnjtAi
「ポトスの実生」とか言ってるし、
パキラと間違えただけでしょ。そんなかみつくことかよ。
パキラとポトスってなんとなく語感が似てるし、間違えるのも分かる。

487:花咲か名無しさん
08/01/28 16:45:24 REJnb7hr
>>486
俺も最初はこんがらがってたよw
しかもマッサンをパキラだと思ってた時期もあったww


実生苗オクで落としますた。
ワクワク

488:花咲か名無しさん
08/01/28 18:46:38 OfxjTT3E
>>485
>>483ですが、ポトススレと合わせてみてたのと激しく寝むくて間違えただけですたw
実生パキラタン(;´Д`)'`ァ'`ァですた
>>486
フォローありが㌧!

489:花咲か名無しさん
08/01/31 01:15:57 JsbewzSG
>>488
萌えた

490:花咲か名無しさん
08/01/31 01:20:37 bAF5EReQ
オマイラ実生実生ウルセーよ。
実生が何だってんだ?何かいいことあんのかよ?
俺なんかホームセンターで実生だと思って買ったパキラを
赤玉に植え替えるために、土を崩してみたら
思いっきり挿し木のパキラだったんだぜ?
実生が何だってんだコンチクショー(T_T)

491:花咲か名無しさん
08/01/31 02:58:51 3MdVacEq
実生って「ジッセイ」って読みでいいの?

492:花咲か名無しさん
08/01/31 10:31:40 7gbTxZ77
>>490
どんまい(´・ω・`)ノシ

実生だと塊根になって根元が膨らむ。カットされてないので見た目が
綺麗。根が充実してるので成長も早いかも?メリットはこんな所。

493:花咲か名無しさん
08/01/31 10:45:29 vrI8WcBN
>>491
みしょう

494:花咲か名無しさん
08/01/31 11:19:02 YwbF6/ql
>>493
・・・うっそ~ん

495:花咲か名無しさん
08/01/31 11:27:59 YwbF6/ql
(゚д゚il|)ほんまや・・・・今までジッセイ言ってた(/ω\)
㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧>>493

496:花咲か名無しさん
08/01/31 14:43:57 g39CXimJ
園芸やってないとあまり馴染みの無い単語ないからしゃあないw
俺も最近知ったよ

497:花咲か名無しさん
08/01/31 16:22:35 rCRr4Ky2
実生って言葉は、中学生ぐらいの国語の教科書で出てきたから
園芸を始めた時も最初から普通に読めたな。
確か「太平洋と日本海を桜で結ぼう」みたいな題名だったような。
実生って、なんか印象的な言葉だったから覚えてたんだろうな。

498:490
08/01/31 18:27:18 bAF5EReQ
>>492
もちろんわかってて言っています。


499:花咲か名無しさん
08/01/31 22:01:42 tudjy5mB
実生は根元が膨らむって話は良く聞くが、
違いが分かるような写真を見たことが無い。
自分は、それほど違いが無いんじゃないかと思っている。
(特に成長が進むと分からなくなってくる)

どこかに画像ありませんか?

500:花咲か名無しさん
08/01/31 22:44:38 YwbF6/ql
>>499
パキラ 実生でググったら実生から育ててる人のサイトがいくつかありますけど
それじゃあだめなの?

501:花咲か名無しさん
08/02/01 11:26:04 nM3RWLF0
実生パキラ届いたおw

502:花咲か名無しさん
08/02/01 12:00:29 0Fha93S+
どうでもいいけど板ごとに使い分けた方がいいと思うんだ

503:花咲か名無しさん
08/02/01 20:52:13 oXK5PuBM
沖縄から実生パキラキタ━(゚∀゚)━ !!!!!
3インチポットに植わった高さ40センチくらいのが3本きますた。
若干状態はよくないですが、梱包もしっかりしていたし
先っぽカットされていなかったので万々歳です。
頑張って大きな樹木にしたいと思います。ヾ(*´∀`*)ノ

504:花咲か名無しさん
08/02/01 21:00:21 nM3RWLF0
>>503
オク?俺も同じ人から買ったかもしれんw
予想外に大きくてびびった。

505:503
08/02/01 21:16:24 oXK5PuBM
>>504
オクですよ、同じ人かもですね。
久米島ってとこから送られてきますた。

506:花咲か名無しさん
08/02/01 21:51:32 nM3RWLF0
>>505
同じだwこのサイズならお買い得だよね。
暖かい季節だけ畑に植えてドーピングしたいなぁ…

507:花咲か名無しさん
08/02/01 21:52:16 nM3RWLF0
sage

508:花咲か名無しさん
08/02/02 07:34:44 rL8Pe5c7
棒ばかり見ててもつまらんな。
早く暖かくなって芽が出てこないかな。

509:花咲か名無しさん
08/02/02 19:48:19 nTxuWvuv
既出?
URLリンク(www.h2.dion.ne.jp)

510:花咲か名無しさん
08/02/02 19:49:51 nTxuWvuv

URLリンク(www.h2.dion.ne.jp)


511:花咲か名無しさん
08/02/02 20:24:28 3SflRmAE
>>509

>>420



512:花咲か名無しさん
08/02/02 20:38:02 skq2jvod
編んであるのは実生で台湾製の可能性が高いんだね

じゃあうちの枝を削って土に刺しただけのダイソーのはどこ製なんだろう

513:花咲か名無しさん
08/02/02 20:41:48 nTxuWvuv
>>511
(゚∀゚)

514:花咲か名無しさん
08/02/04 18:21:35 JbmulRue
友人へ新築祝いの贈り物にするには、
編みこみパキラと編みこんでないパキラのどっちがいいかな・・・?
希望としては編みこみパキラだけど根腐れとかが心配だなあ

515:花咲か名無しさん
08/02/04 18:35:15 zm+jH7Qb
>>514
観葉植物をリクエストされたならいいけど、もらう側からしたら、
子犬をプレゼントされたと同じように受け取る人もいるので、ご注意を。


516:花咲か名無しさん
08/02/04 20:12:16 JbmulRue
>>515
リクエストされたわけではないけど、よく知っている友人なのでそこらへんは大丈夫です。
他の知人でもパキラをもらったという人がいたので、新築祝いにはちょうど良いかなと思ったんだけど・・・

517:花咲か名無しさん
08/02/04 21:29:45 NFAYXS3F
ちっこいパキラなら邪魔にならないし、いいかも。
好きなら大きく育てようと思うだろうし、興味なければ、棚に乗せたまま枯らして終わりだろうし。

518:花咲か名無しさん
08/02/04 21:52:31 cTiudn0F
>>514
斑入りで編みこんでないパキラはどう?
ホワイトタク持ってるけどかなり上品でインテリア向き。

519:花咲か名無しさん
08/02/04 22:34:33 JbmulRue
>>517
>>518
ありがとうございます。
あまり大きくないものにはしようと思っています。
植物に興味がないわけでもないので、枯らすことはないかと。
頻繁に面倒見なければならないわけでもないし。

斑入りパキラは知りませんでした!
今少し見てみましたが、わりと良さそうですね。検討してみます。

520:花咲か名無しさん
08/02/05 23:12:00 ZiMs+S5s
斑入りは物珍しさはあると思うけど、
好みは分かれるんじゃない?
俺は普通の方がすきだ。

521:花咲か名無しさん
08/02/06 13:33:58 XPct9UFL
パキラの斑って細かいから、人によっては虫食いとか枯れてるように見えるかも?

522:花咲か名無しさん
08/02/06 14:14:39 OztSDc3Q
斑入りの植物を「病気にかかってるみたい」っていやがる人もいるね

好きな人には葉の一枚一枚斑の入り方が違ってて、見てて飽きない面白みがあるんだけど

523:花咲か名無しさん
08/02/06 18:43:00 rZtp4YMr
おお・・・、そうなんだ。
実物見て選びたいけどなあ。
どっかにいろんなパキラが置いてある店ないかな・・・。

524:花咲か名無しさん
08/02/06 18:50:59 AWSh8Zjs
URLリンク(images.google.co.jp)
パキラでイメージ検索すると色々あるのが見れるよね
変なのも混ざってるけど

525:花咲か名無しさん
08/02/07 22:39:26 9WloWkyO
大木のパキラって葉っぱも分厚くてカワイくない・・・・

526:花咲か名無しさん
08/02/10 01:48:26 qptxJc2h
その葉っぱから増えたりもできるのかな

527:花咲か名無しさん
08/02/10 01:52:16 xJquX44f
>>526
葉っぱからは無理
葉っぱの付いている節も一緒なら可能性はある。

528:花咲か名無しさん
08/02/10 02:14:03 qptxJc2h
そうなんだ
じゃあ増やすには種か枝が伸びないとダメなんだね

529:花咲か名無しさん
08/02/10 10:16:21 /gk2yl5U
葉っぱが何枚か先っぽのほうから黒くなってきてるんだけど
・このまま自然に枯れ落ちるようにする
・黒くなってるところだけ切り落とす
・黒くなってる葉っぱごと除去
どれがいちばんパキラのためになるのかな?

530:花咲か名無しさん
08/02/10 10:59:53 kFAEGt8V
春まで待ってバッサリ除去

531:花咲か名無しさん
08/02/10 17:55:20 ttv7KTdx
さすがの寒さのせいか、てっぺん以外葉っぱが落ちてしまった・・・
てっぺんの葉っぱも弱々しくて所々乾燥?した斑点みたいになってる・・・
>>421みたいにしたい・・・早く春にならないかな・・・

532:花咲か名無しさん
08/02/10 19:41:16 3qfkEswC
日が当たるところのほうがいいかなと、
日当たりの良い窓辺に置いておいたら寒さのため葉っぱが茶色くなって落ちてしまった。。。
暖かいところに移した方がいいかなと暖房のきいた自分の部屋に持ってきたら
新しくいくつか芽が出てきた。
でも部屋は日が全然あたらないから早く春になってほしい・・・。

幹がぶっとくてわさっとしたパキラにしたいけど、
まだまだヒョロヒョロだぁ・・・。

533:花咲か名無しさん
08/02/10 19:50:43 znqeyQ4E
パキラは大きくなるっていうから、小さめのやつ買って育てようと思ったのに。
今は葉が取れて棒の状態。
春に向けて芽を少し出してスタンバイ状態ではあるけど・・・

534:花咲か名無しさん
08/02/10 19:54:12 xJquX44f
>>533
あまり小さいの買うと成長遅いよ。

535:花咲か名無しさん
08/02/10 19:56:06 znqeyQ4E
そっかあ。
でも50センチ以上はあるんだけどな。
やっぱ1メートルは必要なのかな・・・

536:花咲か名無しさん
08/02/10 21:34:26 xJquX44f
>>535
50㌢もあれば葉っぱが出だしたらすぐ大きくなると思いますよ!
小さいのを買ったと聞いてミニ観葉を想像してました。


537:花咲か名無しさん
08/02/11 00:01:06 HlQinkgu
5本編みのやつが乾燥で落葉しちまった…。
ここまでの編みパキラに関するレスを見る限り、このままだと一部の株がヤバそうだから挿し木で脱出させようと思うんだけど、
この時期に挿し木して発根するかな?一応最低15℃は確保できるんだが。

538:花咲か名無しさん
08/02/11 01:51:29 kCnjdJbA
>>537
植え替えに適した時期はゴールデンウイーク
色々な意味を含めて。

539:花咲か名無しさん
08/02/11 04:55:21 4MUg0bF4
50cmでちいさめて
うちのダイソーのは10cmぐらいだよ
短小だよ

540:花咲か名無しさん
08/02/11 06:10:31 nE/w/d+i
>>539
そこまで小さいのは、ミニ観葉とか、テーブルパキラって言うんじゃない?

541:花咲か名無しさん
08/02/11 07:03:37 RdxcY0Sn
Pachira可愛い

542:花咲か名無しさん
08/02/11 12:58:57 kCnjdJbA
テーブルパキラなんてはじめて聞いたw

543:花咲か名無しさん
08/02/11 13:38:16 2Vm7Dc+z
"テーブルパキラ"でググっても6件しか出ないw
テーブルヤシはどんだけ大きくなってもテーブルヤシなのに

544:花咲か名無しさん
08/02/11 14:12:56 aDyHlKJu
うちの園芸センター産パキラは20センチくらいw
オクでホワイトタク買ったんだけど現品持ってないで
出品してたらしく、入金から1週間経過しとる。
マジ勘弁してほしい。落札しようと思った人は注意。

545:花咲か名無しさん
08/02/11 18:16:36 uhiKdSQ9
>>539
パキラは買ってこなかったけど、今日100均で見てきた。
小さいけど実生じゃないんだね。

>>542
自分も初めて聞いたw
ホムセンの安い小鉢とか100円ショップへ卸してる業者が作った造語だろうね。

546:花咲か名無しさん
08/02/16 16:57:46 n+FQPmyM
ホームセンターの園芸コーナーで半額になってたパキラが気になってるんだけど
幹はどっしりしてるけれど茎?が全然伸びずに葉がみんな小さくてクルクル丸まってた。
あれってちゃんとした環境で育てなおせば葉っぱワサワサになってくれるのかな?

547:花咲か名無しさん
08/02/16 18:01:05 zJsIJNUN
スレの上の方だったか?同じ現象の人がいたよ
間引きすれば?ってレスがあったような

548:花咲か名無しさん
08/02/19 03:52:39 KtZ5yFvn
短小パキラの葉っぱのよこから新しい葉っぱの芽が
あんな棒っ切れでもちゃんと育っているんだな

549:花咲か名無しさん
08/02/19 18:24:03 QUuyEk+x
ダイソーでパキラ買ってきたんだけどどうしたら良いんですか?
育ったらどうなるの?

550:花咲か名無しさん
08/02/19 18:29:27 KtZ5yFvn
そのまま週一ぐらいで水やっとけば育つよ
うちのも面倒だからそのまま
底から根っこ出てくるぐらいまでそだったら植え替えればいいんじゃない

551:花咲か名無しさん
08/02/19 18:40:50 R13FRj1G
育ったらでかくなる。

552:花咲か名無しさん
08/02/19 18:44:59 j9LtvDZO
三つ編みじゃないほうのパキラなんですが、葉っぱが茶色っぽくなってしまいました。茎はブヨブヨとかにはなってないから水のあげすぎではないと思うけど… 新しい細い芽の葉は枯れて大きくなりません
このまま枯れてしまうのでしょうか?

553:花咲か名無しさん
08/02/19 19:32:50 5praaqlP
>>552
寒いんじゃないかな
葉っぱが全部落ちても幹が無事なら大丈夫
春になったら復活するよ

554:花咲か名無しさん
08/02/19 19:48:54 j9LtvDZO
そうなんですか!?   ありがとうございます。 すごい日当たり悪い家なんですがなるべく陽がでてるときはあててみます

555:花咲か名無しさん
08/02/19 20:31:21 pNfIaK5A
>>549
比較的水が好きな植物だと思います。
しかし、室温(気温)が低いと水を吸いにくいので、
あげ過ぎによる根腐れには気を付けてください。
日光が当たらなくとも、明るい部屋なら育つと思いますが
日光に当てたほうが健康的に育つと思います。
買ってきたばかりの苗は、いきなり直射日光に当てると
葉焼けする可能性があるので、日光に当てて育てる場合は
徐々に光量が増すように工夫してあげてください。
また、夏が近くなる頃には直射日光を避けてください。
苗が小さい場合は特に葉焼けします。

>>550
パキラは根っこの成長遅めなので、1年経っても飛び出ない可能性もあります。
プラケやビニポの場合、夏場の日光で根が蒸れたりしやすいので
暖かくなってきたら同じくらいの大きさの焼き物鉢に変えるのも良いかと思います。
まぁ、好き々々ですが・・・

556:花咲か名無しさん
08/02/22 18:15:48 8kR5HhGT
>>503
亀だがおそらく俺も同じところから去年買ったw
他の熱帯植物がバタバタ枯れていく中でこいつらはぜんぜん丈夫だわ
ここ数日温かい日が続いてるんで2ヶ月ぶりに水遣って直射日光に当ててる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch