08/06/01 08:08:08 sf7FN30x
>>564
横やりでスマソ。
ネオソフランでも発酵バークが引っかかりましたよ。
ちなみにソフランだとライオンが引っかかります。
ネオソフラン→ネオソフロンで検索してみてください。
今年もディサ・キューエンシスが咲き出しました。
もし、良かったらどうぞ。
URLリンク(hal54321.hp.infoseek.co.jp)
569:花咲か名無しさん
08/06/01 10:40:22 3zFaQJK6
>567
ジョンゲの根の性質がいまいち良く分からん
どんなコンポストがいいんだ…
・水は好きだが停滞水は嫌い(→腐る)
・コケの中の根はすぐ腐るが、鉢外の根は割と長生き
・あまりコケの中に根を入れたがらない
・コケ+ダンボールは良かった
ペレポストがジョンゲに合っているなら、プミラも攻略できそうな予感
570:花咲か名無しさん
08/06/01 14:35:42 6xnSqxkv
>>568
開花おめ!!
Disa綺麗だね。
571:花咲か名無しさん
08/06/01 16:54:16 sf7FN30x
>>570
レス、サンクス。
ディサは何種類か育てましたが残ったのはこれだけでした。
572:花咲か名無しさん
08/06/03 22:33:54 doSXBJ4L
>>571
俺はDisaを育てたことはないから良く分からんが、Disaの栽培って難しいんじゃないの?
よく、難しいって聞くけど…
咲いたのは凄いね。
これからもDisa栽培頑張ってね。
573:花咲か名無しさん
08/06/03 23:36:58 hJND13NY
>>572
コンポストは日向ボラ土、十和田砂、日光砂など火山礫2~3種混合。
あり合わせなので毎年変わります。植え替えは毎年秋遅く。無加温のマイナスに
ならない室内で、乾燥しないように保管しています。肥料はマグアンプのみ。
5月からは外で、午前中直射日光に当てる程度、水は多めで切らさないよう
に与えています。プラ鉢7号植えです。居住地は東北中部、積雪有りです。
栽培参考書はNewOrchids №86です。夏の夜間、首都圏よりは比較的涼しい
ためか栽培しやすくなっているようです。それでもこれしか残りません。
574:花咲か名無しさん
08/06/04 07:27:54 Ag1cqfq8
>>569
プミラはどうか知らないが、L.dayanaもペレポストでいい感じです
カトレア交配種の方が、なじむのに時間かかってる印象
デンドロは絶好調
新芽が吹きすぎて、ちょっと怖いw