06/12/20 16:58:03 IffRPAid
私は自然農を学び、小さい畑ですが実践しています。
259のスレを熟読はしていませんが、ざっと読みました。
正直、論点が良く分からないので、論戦には直接入りませんが、
実践していて感じたことを書きます。
①自然農は非効率です。資本主義の中で農業を考えた場合、費用に
対しての効果(=収穫)は非常に低いです。
4月からやっていますが、前半は無収穫でした。
後半はそれなりに収穫の喜びはありましたが、ささやかなものでした。
②自然農の田んぼは美しい。様々な生物が生きている世界で、非常に生命
力を感じる空間です。
③食品への安全性が断然違う。
除草剤や殺虫剤を散布すれば、残留薬品の問題は発生すると思います。
そもそも人間も自然のサイクルの一部であり、そのサイクルを断ち切る
行為で、人間への悪影響がないわけがないと私は思います。
④自然農の生産物はおいしい。
今年は葉物や大根の収穫がありましたが、味が濃い。きゅうりを隣の方
からもらいましたが、おいしいのです。
スーパーの肥料で太くさせられたものより味が違います。おいしい。
ちなみに私は天然酵母と塩、小麦(無農薬)でパンを焼きますが、これも
イーストや乳化剤のものより断然味が良い。
共通なのは、自然の力のみと言う点です。他のパンの薬くささに気づく
ようになりました。
反論者の方も探して食べてみてください。本当の安全、安心、おいしさ
は数値化できないところにあると私は思います。