【生姜】ショウガ・ミョウガ・ジンジャー【茗荷】at ENGEI
【生姜】ショウガ・ミョウガ・ジンジャー【茗荷】 - 暇つぶし2ch100:花咲か名無しさん
06/05/27 16:17:43 uW5t5RBK
ミョウガ料理
スレリンク(recipe板)

101:花咲か名無しさん
06/05/27 16:20:09 uW5t5RBK
みょうが、みょうが・・・
スレリンク(cook板)


102:花咲か名無しさん
06/05/27 17:14:23 Z8hZYfGN
忘れっぽくなるぞw

103:花咲か名無しさん
06/05/27 18:53:56 9r5adqlq
斑入りミョウガ買おうかな~♪

104:花咲か名無しさん
06/05/28 18:30:00 XrvMa9Hq
なぜか順調に伸びてるこのスレ・・
茗荷ファンがこんなに多かったなんて。

ショウガ科植物は好きだけど、食用としての茗荷は苦手だ・・

105:花咲か名無しさん
06/05/28 23:54:54 7fu6NeQp
>>104
悪 発 見 !!

106:花咲か名無しさん
06/05/29 16:50:28 01IH9w3+
>>104
うちの近所のホームセンターの園芸コーナーでは
茗荷の苗置いてある率が100%で結構売れているから
このスレの伸びも理解できるような気がする。
みんな茗荷好きなんだね
パック詰め買うと高いし・・・


107:花咲か名無しさん
06/05/29 21:09:24 mkYXzgG+
斑入りミョウガをゲット!
斑がむちゃくちゃきれいです。

>>106
うちの近所の園芸店でもすぐ売り切れになって
また第2便が入荷してそれも売れ行きがいいみたいです。

108:花咲か名無しさん
06/05/30 19:04:36 vG1JV02W
刻みミョウガに味○素、味噌(ダシ入りが好ますぃ)水を少しと好みで鰹節!炊きたて白米にどーんとトッピングして
お食べなさい

109:花咲か名無しさん
06/05/30 23:44:15 /llljVES
ダイソーの茗荷、4月に植えたが反応なし。
ほぼ終日、陽が当たらない場所なのでさすがに
厳しいのかな。

>>98
カツオのタタキはミョウガ・ショウガ等の薬味を
大量に食せる友だね。

110:花咲か名無しさん
06/05/31 22:50:24 4wEaSdUx
>>109
ダイソーじゃないけど、昨年ホームセンターで買った
茗荷を植えたときは芽が出てきたのは夏近くだったよ。
で、収穫できたのは9月半ば。
1年目はそんなもんらしい。
2年目の今年はようやく葉っぱが10cmくらい伸びたところ。
気長に待ってみましょ。

111:花咲か名無しさん
06/05/31 23:53:19 yCIkzWHJ
>>109
同じ頃植え付けたダイソーのミョウガ。
URLリンク(engei2ch.hp.infoseek.co.jp)
つらいだろうが、逝㌔。

112:花咲か名無しさん
06/06/01 00:58:15 3boeglXV
>>110 >>111
焦らず、気長に見守ってみます。

113:花咲か名無しさん
06/06/01 12:22:16 xbfp+krG
>>109
ダイソーでないけど、同じ頃に植えたミョウガが
今週になってやっと本腰入れて発芽してきたよ
もう少し待ってみたらどうかな? 
芽が出るといいね

114:花咲か名無しさん
06/06/01 17:01:54 VTMoE9JU
発芽したばかりのミョウガが虫食い状態だったんだけど
あれはアオムシの仕業?

115:花咲か名無しさん
06/06/01 17:04:01 /w98GHME
家に生えるのや奥多摩の売店で買ったミョウガは冷蔵庫に入れておいても咲いてしまいます。
なのにスーパーで売ってる太った奴は全然咲かない。なんでかなあ?

116:花咲か名無しさん
06/06/01 18:17:22 /w98GHME
>111
瑞々しくて心洗われる緑ですね(^^

117:花咲か名無しさん
06/06/01 19:03:08 OgV0pHJR
>>115
促成栽培だからでは?
やっぱり自然に出てくるのがいちばん美味い。

118:花咲か名無しさん
06/06/01 21:36:23 4cgTFPak
茗荷の根を深さ30cm位のところに埋めても、普通に生えてきますよね(´・ω・`)

119:花咲か名無しさん
06/06/02 00:39:01 o6Qdv10L
>>118
ちょwwwwww埋めすぎwwwwwwwwww

120:花咲か名無しさん
06/06/02 17:10:45 opGBtr5e
斑入りのってさ、味は同じなんでしょ?


121:花咲か名無しさん
06/06/02 19:34:08 nhBlovXK
>>120
もし収穫できたら確認してみるね。
画像も後日アップしまつ。

122:花咲か名無しさん
06/06/02 20:01:56 I6cYkC31
>>119
いえいえ、たまたま埋まってしまったんです。
あいつらの生命力にはガクブルです。

123:花咲か名無しさん
06/06/03 00:44:17 CLidMhJH
>>121


うp たのんまつ~

124:花咲か名無しさん
06/06/03 02:59:59 83Gb9pVN
社食の御飯時に、会社の女の子がミヤオウオーガーとつぶやいていた。
その子はここ見てる確立高いですよね。

125:花咲か名無しさん
06/06/03 10:53:34 Ik8EgQ8t
そうかなあw

126:花咲か名無しさん
06/06/03 13:21:25 LBs8xq6O
むしろミョウガ嫌いっぽい。

127:花咲か名無しさん
06/06/03 14:02:34 gXTYmJku
>>123
( ・∀・)つURLリンク(cocoa.gazo-ch.net)
普通のミョウガと一緒に庭に植えてます。

128:112
06/06/03 18:44:37 HNY+++pW
出てキタ━! !

129:花咲か名無しさん
06/06/04 20:05:12 1TX3Ewvp
>>128 ヽ(゚∀゚)ノ オメデト

130:花咲か名無しさん
06/06/04 21:51:34 7ucB2hTX
>>127
うp、ありが㌧
花が出てきたらその写真と感想もおねがいすぃまつ

131:花咲か名無しさん
06/06/06 18:30:03 ZqcwZ2vg
ショウガの芽、まだ出ないぞ~

132:花咲か名無しさん
06/06/07 08:48:27 PcLGconD
うちもショウガの芽が出ないので掘ってみた。
腐ってた。

133:花咲か名無しさん
06/06/07 15:24:37 KJEQGus9
>>132
。・゚・(ノД`)・゚・。

134:花咲か名無しさん
06/06/07 17:38:40 QMp5KEpL
ま、しょうがないね。

135:花咲か名無しさん
06/06/07 20:12:47 TKC4Uyoe
>>132
心配になってきたからうちも掘ってみた。w
そしたらちゃんと芽が出掛かっていた。
しかし植えてから1ヶ月以上たつのにこんなにかかるとは。。。

136:花咲か名無しさん
06/06/07 23:18:56 B/MsN3Yl
植えた年はそんなものさ。来年は早く芽がでるから大丈夫。

137:花咲か名無しさん
06/06/08 13:26:19 N1FdvV80
>>134
(゚Д゚; )

138:花咲か名無しさん
06/06/08 17:02:30 YCxXjW0/
ミョウガの苗を買って植えたのですが、敷き藁をしくと
品質が良くなると説明書にありました。どこに売ってるのかわからず
100均でハムスター用の敷く木の削りかすを買ってまいたのですが
みなさんどうされてます?

139:花咲か名無しさん
06/06/08 21:11:34 XVJUuROx
「ザ・ワラ」って商品名で藁が売られていて吹いた。
要は通気性があって、乾燥が防げればいいんだから
お湯でふくらむ土とか、バーミキュライトでいいんじゃない?

140:花咲か名無しさん
06/06/08 21:15:54 iH14Oaqk
>>138
落ち葉マルチ

141:花咲か名無しさん
06/06/09 08:28:40 9yzE7bBj
雑草抜いた後、干したものを敷いてる。

142:花咲か名無しさん
06/06/09 12:12:16 Fa+Y3Vva
安い腐葉土。

143:138
06/06/09 13:09:55 qi1hFRgG
ありがとうございます。いろいろされてるのですね!
さっそく見に行ってきます。

144:花咲か名無しさん
06/06/09 15:59:08 Ukg8tPoE
段ボールを細く切ったら良くね?

145:花咲か名無しさん
06/06/09 16:07:00 +GqmmCyT
製材所とか木工所みたいなところが近くにあったら、おがくずをもらって
きてはどうでしょう? うちの近所ではただでくれます。

146:花咲か名無しさん
06/06/09 16:14:01 iqxOZt2u
藁と腐葉土、おがくず、
それぞれ分解する菌が違うと思う。

これらのうち、
ホーうセンターで激安の質の悪い腐葉土は避けたほうが無難かな。
うちでは白絹病見たいな菌が出やすい。
おがくずはどうなんだろう。??
藁は納豆菌が有名だけど、、関係ないかな。
薔薇園とかもマルチは藁だから、
たぶん藁が一番安全かな?

147:138
06/06/09 16:44:01 qi1hFRgG
>>145
今敷いてるのがそんな感じです。
>>146
私もその辺が気になってるのですよ
ホームセンターの腐葉土考えてるのですけど。

148:花咲か名無しさん
06/06/09 17:50:32 DNTJlznS
納豆菌はカビを食べてくれるよ。


149:花咲か名無しさん
06/06/09 20:59:32 UcBlt7MS
ホムセンで買った腐葉土を袋を開けて少し使って
そのまま1年ぐらい使わないでしまっていたら
熟成して粉末になってたw

150:花咲か名無しさん
06/06/09 21:15:04 cbv4TvBy
>>149
おれのは、水を吸収しまくって超重くなってたorz

151:花咲か名無しさん
06/06/09 22:09:31 cwGNz9hw
ミャオウガに藁やオガクズ、枯葉腐葉土を厚めにマルチングするのは
可食部のつぼみを日光に当てずに軟化させておいしくさせるため
また、マルチの部分で花芽をつくらせて土や砂を含まないようにもさせる
だから、マルチは厚めに敷けば藁でもオガクズでも枯葉でもよい
なかでもオガクズが砂や土の混入が少なくなる
でも、手に入らないんですよ、これがorz


152:花咲か名無しさん
06/06/09 23:13:31 iqxOZt2u
>>151
うちにはいっぱいあるよ。

153:花咲か名無しさん
06/06/10 12:43:27 gXYue53g
やっぱりハムスター用が手ごろかな?

154:花咲か名無しさん
06/06/10 22:20:35 0J+9Y8rd

URLリンク(engei2ch.hp.infoseek.co.jp)

肥料焼けでしょうか
葉が変色し、新しく生えてくる上の葉は細めで
内側に巻き込まれています。

どなたか解る方、お願いします。

155:104=悪ですが
06/06/12 21:24:06 VfpEjd02
レスがピタッと止まっちゃったね。>154がカワイソウ(ノД`)ですよょ

156:花咲か名無しさん
06/06/12 22:17:27 GzdLpFjk
>>154
葉焼けのようにも見えますね。
ずっと雨とか曇りが続いて
急に晴れて気温が上がったりすると葉焼けを起こす場合があるので。
それとも最近肥料をやりすぎたとかそういう心当たりはありますか?


>>155
上げなきゃわかんないってw

157:花咲か名無しさん
06/06/12 22:58:29 JnyFIgM7
>>154
周りの雰囲気からすると陽当たりが良すぎない?

158:花咲か名無しさん
06/06/13 01:15:18 KSNVEsyC
>>156
>>157
レス ありが㌧
陽当たりは半日日陰で夕方の数時間陽が差す場所です。
肥料を上げた次の日になったので心当たりがあります。

なんかこの質問でブタギリしてごめんorz

159:花咲か名無しさん
06/06/14 05:55:29 J00/e9H8
ミョウガの茎(ミョウガダケ)も食ってる人いる?

160:花咲か名無しさん
06/06/14 09:43:18 QhDvbFX8
ミョウガを植える場所をどこにしようか迷っています。
隣との塀際にしようかと思ってたけど、塀をくぐってお隣さんと敷地に
顔を出すなんてことありますか??

161:花咲か名無しさん
06/06/14 18:03:36 4SDWgEyI
ミョウガの茎ってミョウガの芽のこと?うまいよ。

162:花咲か名無しさん
06/06/14 19:10:20 cNPBhPVz
>>160
それはその塀の基礎の深さにもよります。
基礎が100mぐらいあれば絶対下をくぐることはないでしょう。w
5cmぐらいだとくぐるでしょう。
法的には塀の下をくぐって隣の敷地に生えた場合は
隣の人が採ってもいいそうです。

163:花咲か名無しさん
06/06/14 19:44:54 qu3GTcC5
>>160
サンクスです。さっそく塀の間際に今日植えました。
かなり出遅れてしまったのですが、来年収穫できるかな?

164:162.163
06/06/14 19:45:54 qu3GTcC5
失礼。163=162です。

165:160.163
06/06/14 19:49:08 qu3GTcC5
重ね重ね失礼しますた。160=163です。
163のアンカーも間違えてる…orz
逝って来ます。


166:花咲か名無しさん
06/06/15 17:40:43 2tsCBwWO
                   。
          γ       /
         (゚д゚)ηηηηηη∂   
 
     早くミョウガ食べたいなあ!


167:花咲か名無しさん
06/06/17 22:36:57 CHErxn9D
やっとショウガの目が出た。
2ヶ月近くかかった。。。orz

168:花咲か名無しさん
06/06/17 22:51:47 hcEi+QAs
>>163
店ではいまだにミョウガの苗売ってるし大丈夫じゃないの。

169:花咲か名無しさん
06/06/17 22:55:39 4LSILqaL
ミョウガって頼みもしないのに勝手に生えてきて困る
食べてもあんましウマくないし‥‥

170:花咲か名無しさん
06/06/17 23:02:01 hcEi+QAs
んじゃ俺にクレ。ミョウガと鰹節としょうゆと飯があれば他になにもいらん。

171:花咲か名無しさん
06/06/19 15:09:25 9Ixp+aB5
葉っぱ、成長しだすと早いね!
一年目の苗だと9月から一月くらいしか収穫できないらしいのが残念。

172:花咲か名無しさん
06/06/19 15:24:20 94Sk8U9h
うちもショウガの芽がようやく。

173:花咲か名無しさん
06/06/20 10:01:07 N3AznOD2
ミョウガの葉っぱってどのくらいの高さになるの?

174:花咲か名無しさん
06/06/20 19:00:46 DjATEtOP
1mくらいらしいよ。

175:花咲か名無しさん
06/06/21 09:30:26 JdScOTuq
>>174
そんなにでかくなるの??

176:花咲か名無しさん
06/06/22 09:38:31 NGE2Qe68
age

177:花咲か名無しさん
06/06/22 10:18:14 nC2EZ+kd
ショウガが2ヶ月たっても出てこないので腐ってるかと思って掘ってみた
そしたら芽が1cmくらい出てた ごめんよ・・・信じてやれなくて・・・
ちゃんと戻しときますた

178:花咲か名無しさん
06/06/22 10:52:38 8rMI3H1e
>>177
俺も同じ、4月19日に植えたのにまだ芽が出ない。
5月末に掘ったら、わずかに芽と根が出ていたので戻したよ。

花を観賞するジンジャーは、もう150cmくらいになっているのに。

179:花咲か名無しさん
06/06/22 11:17:01 PNnPPf1P
ウチも直植えしたしょうが、ちょろっと芽が出てきた

180:花咲か名無しさん
06/06/22 19:39:47 N3woflhw
4月の終わりごろに植えたショウガが
やっと5センチぐらいに目が伸びた。
もう、ホントにしょうg・・・いや、なんでもないw

181:花咲か名無しさん
06/06/22 20:15:50 hwZ/ZwoV
ショウガも石灰蒔いといた方がイイのかな?

182:花咲か名無しさん
06/06/23 11:09:01 9FYmo2qU
>>180
シネww

183:花咲か名無しさん
06/06/23 11:28:17 I4T4w3lm
>目が伸びた。

ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

184:花咲か名無しさん
06/06/23 20:09:59 1DNbpkgt
>>181
ぐぐったらショウ石灰じゃなくて苦土石灰を混ぜるって書いてあった。
うちは有機石灰まいてますが特に障害はないみたいです。

185:花咲か名無しさん
06/06/23 21:40:46 NbKdiC7M
>>184
かたじけない

186:花咲か名無しさん
06/06/23 21:54:31 ONCPEetq
>>185
ショウガやミョウガって結構適正pH低いよ
元々山に生えるものだからね
でもあなたのうちの土壌のpHは誰も知らない

187:花咲か名無しさん
06/06/24 10:32:10 jHj8+rc8
1ヶ月前にホームセンターで処分品になっていた種ショウガ(500g、100円)が、
ニョキニョキ芽が出てきた。
1つでも芽が出てきたら良いやと思って、密に植えてしまった。
もっとちゃんと植えてやれば良かった。

188:花咲か名無しさん
06/06/29 11:16:58 oDjexJMw
品種によって早生と晩生があるようですが、
両方を購入できるところをご存じないでしょうか?

189:花咲か名無しさん
06/06/30 12:02:55 RjDkX1Hl
ミョウガ初心者なんですが、教えていただけるとありがたいです

ベランダのプランターで元気に育っているミョウガが5株あります
食用の花穂が出る前に、土の表面にマルチしたほうがいいと聞きました
花に土が入らないようにするためとか
マルチの資材は何がいいのでしょう
どのくらいの厚さにするべきでしょうか

手練れのみなさまのお知恵を拝借したく、よろしくお願いいたします


190:花咲か名無しさん
06/06/30 15:19:07 b5fQzftr
>>189
プランターなら籾殻薫炭が土替えの時に混ざってもかまわないので楽
1~2cm厚位にマルチング
未熟な腐葉土でもいいけど虫が湧きやすい

191:花咲か名無しさん
06/07/01 01:01:26 q+dAAFV0
質問させてください。
庭に茂っているみょうがの苗をドクダミに占領された場所へ移植しようと考えていますが
さすがにドクダミの勢力には負けてしまいますかね?
ある程度ドクダミを引き抜いてからの植付けになりますがさすがに難しいかしら・・・

192:花咲か名無しさん
06/07/01 02:14:40 yWv22rpD
ウチは共存してるよ
植替えは嫌いみたいなので秋以降の休眠期にした方がいいと思うよ
夏の間に刈り取りとか除草剤などでドクダミ対策をしておけばいいんでない?

193:189
06/07/01 11:33:35 +2/Md7s5
>>190
ありがとうございます! 籾殻勲炭、さがしてみます!


194:花咲か名無しさん
06/07/01 20:18:02 iTog6o8U
URLリンク(cocoa.gazo-ch.net)
うちのショウガはやっとこんな感じ。
GW前に植えたのに成長が遅い・・・。

195:花咲か名無しさん
06/07/01 20:25:39 sQf2XuFQ
ショウガにあげる肥料は何が良いのでしょうか?

196:花咲か名無しさん
06/07/01 21:35:02 yWv22rpD
>>194
どうでもいいがフレームの内側くらい草取りしろとオモタ

197:花咲か名無しさん
06/07/02 20:51:36 xabz6RLl
>>195
こちらを参照。
URLリンク(www.pref.nara.jp)
うちでは有機配合肥料を使っています。
リン酸、カリの多い肥料がいいと思います。
油粕単用だとチッソが多すぎて根があまり太らないと思います。

198:花咲か名無しさん
06/07/02 22:58:25 IRIJQKqG
>>197
ありがとう

199:花咲か名無しさん
06/07/03 17:22:34 N3HaBdOt
>>196
カタバミだけでも早く取って欲しい・・・種をつけたら、おお、もう・・・

200:花咲か名無しさん
06/07/03 19:55:09 iLseYmDw
>>199
今度の週末にでも抜いてきます。
え? 何を抜くかって?w

201:花咲か名無しさん
06/07/03 20:08:08 vYOuuEAz
ミョウガがなってた
収穫のタイミングがいまいちよくわからない・・・

202:191
06/07/03 23:48:47 M8JAZuNr
>>192
お返事どうも有り難うございます。
移殖に弱いこと知りませんでしたので大変勉強になりました。
秋以降の移殖に挑戦したいと思いますのでいまからドクダミの除去に精を出します。
感謝!


203:花咲か名無しさん
06/07/04 19:14:50 QTMbrsa0
ミョウガ初収穫! 小さい蕾を我慢できず食っちまいました。辛味・香り、初夏の味。ウマー!

204:花咲か名無しさん
06/07/04 20:05:33 4ZF5iAtY
今年6月に植え付けたのですがさすがに今年収穫は無理でしょうか?

205:花咲か名無しさん
06/07/04 21:03:51 NDavbUkr
1本につき2芽位はとれるんじゃない?

206:203
06/07/04 22:06:56 r3jL/HXJ
確か一昨年の春に植えて秋にとれたと思います。結構大きいのでしたよ。


207:204
06/07/04 23:19:13 nN9tHd8K
レスありがとうございます!ちょびっとでも収穫できればうれしい。
楽しみにしてます。

208:花咲か名無しさん
06/07/07 14:55:23 Nz3COy6A
ミョウガを植えて3年目。
始めの年は、店に売っているようなミョウガが採れたのですが、
去年、今年はは、小指大の太さのミョウガです。
肥料不足?日当たりが悪い?
どうしたら、お店のようなプリッとしたミョウガになるのでしょう?

209:花咲か名無しさん
06/07/07 20:33:36 5So3WrIr
>>208
鉢植えなら根が混み過ぎてるのかな?

210:花咲か名無しさん
06/07/08 21:32:03 jGMgLPuK
アパートの庭でみょうがを育てていて、今年も元気よく茂ってきていたのですが、
留守中に造園業者が庭木の手入れのついでにすっきり「刈り取ってくれて」いました。
掘ってみると形になりかけのみょうがが沢山出てきていますが、今年収穫できるのかな。

211:花咲か名無しさん
06/07/08 21:50:21 PmMh2NWT
まずすべきことはミョウガも知らない造園業者との契約を解除することだと思うw

212:花咲か名無しさん
06/07/08 22:00:57 jGMgLPuK
大家さんの親族・・・orz
基本ずっとほったらかしで、庭木の剪定も生け垣の刈り込みも勝手にやっていたのですが、
たまたま素人に出来ない問題が発生して大家さんに頼んでおいたんです。
仕事というより親戚の頼まれ事程度の感覚なんでしょう。
ついでに生け垣も刈り込んでいってくれたんですが、何故みょうがまで・・
すぐ横に生えてたカサブランカは無事でしたw

213:花咲か名無しさん
06/07/09 16:11:43 8/g2M9y3
今年植えたプランターの茗荷が花芽を出してきました、どうやら早生だったようです。
ちなみに葉は1m程度の高さまで伸びてます。
都民

214:花咲か名無しさん
06/07/11 09:35:36 m8J3/qgV
今年六月に苗を植えたみょうが、脇に新たに三本ずつ芽も増えた。
一年目は9月から収穫と書いてあったのですが、これは早生ではないのかなぁ。

215:花咲か名無しさん
06/07/11 17:04:55 8RrZtuXO
茗荷ってどこになるんでしょうか?プランターで50センチになってるのですが、、、
土の中ですか?

216:花咲か名無しさん
06/07/11 17:49:49 ZjcGXc1s
>>215
ふきのとう、つくしみたいな感じで生える。
つか検索すれば、きれいな写真がなんぼでもみられるのでは。

217:花咲か名無しさん
06/07/12 10:34:49 A7vQCHGX
みれたぁ!ありがとう。

うちのにはまたなってないみたい。
花が咲くんだね。たのしみ。

218:花咲か名無しさん
06/07/12 21:15:10 GceMlss+
突然ですが、同じ植物の根っこがショウガで芽がミョウガなんでしょうか?

219:花咲か名無しさん
06/07/12 21:20:27 mxRWa53A
違う

220:花咲か名無しさん
06/07/12 21:38:20 g5qAp6LB
>>218
それはジャガイモの実がトマトといってるようなもの

221:花咲か名無しさん
06/07/13 16:12:52 ykffiC+j
東京はただいま夕立。ミョウガのびろのびろー。

222:花咲か名無しさん
06/07/13 18:29:02 v3HMwqZI
ミョウガの溶液栽培をしている人は居ませんか?

223:177
06/07/14 00:38:32 pXH6yWH6
やっとショウガ出てきた


224:花咲か名無しさん
06/07/15 09:31:25 hEvW0f1y
ミョウガ植えてるけど半分ほど枯れてきてしまった。
日当たり良すぎたのかなあ?
植え替えたくてもうちに日陰の場所がないorz

225:花咲か名無しさん
06/07/18 19:33:11 PdPRJbY1
ジンジャーって関東ではいつ花が咲くの?
去年は植えたばっかりで花芽が付かなかったけど
今年は成長も速くて、こりゃいけそうだと楽しみにしてるんだけど…

226:花咲か名無しさん
06/07/20 18:15:29 xHPDzjsG
成長が遅くなってきた
わらをほじくって見たけどまだ何もないw

227:花咲か名無しさん
06/07/20 19:16:01 AMMPqZG9
茗荷って日陰で育てるんじゃないっけ?
日除けでも作ってみたらどうでしょう。

228:花咲か名無しさん
06/07/31 01:47:14 Jj9Fn6m9
我が家では茗荷が豊作で嬉しい
サイズもデカイし

229:224
06/07/31 13:32:18 UYNI7xED
やっぱ日陰好きですよね。
日よけになるようなでかい木植えてその下にミョウガを移動させてみます。

230:花咲か名無しさん
06/07/31 19:00:11 8xucM1+K
異変でござる。毎年8月下旬から取れる茗荷が長雨のせいか、先週から取れだした。
ただし、大きさは二分の一か。5坪ほどかってに生えているが、毎年バケツ2杯ほど
取れる。近所のひとにとって貰うが、今年はおかしい。同じ人おりますか?

231:花咲か名無しさん
06/07/31 20:36:09 vNwwBjRw
今年の春ホムセンで苗を買って植えたけどつぼみが出る気配が無い。
やっぱり1年目はダメなのかな?

232:花咲か名無しさん
06/07/31 21:23:03 rrL5hM4/
>>231
出るんじゃない?
九月初旬まで待ってみ

233:花咲か名無しさん
06/08/01 13:23:19 NKIUF7PB
一日に500グラムは食べちゃってる。
健康のためというより、単に中毒。
どうなるかというと、
手足がぽかぽかあたたかい人になる。
へんなもの食べると、くさいウンチになって解毒される。
便秘はなおる。それくらいかな。

234:花咲か名無しさん
06/08/01 14:06:07 HuFsCN1Z
500グラムも食べられるのスゴイ
どんな食べ方でつか? おしえてクダサイ

235:花咲か名無しさん
06/08/01 15:16:44 4kwy5XwJ
ショウガの天ぷら、うまいよね。

236:花咲か名無しさん
06/08/01 15:25:10 kR4WOEPs
炒めても美味しいよ。


237:花咲か名無しさん
06/08/01 17:45:48 NKIUF7PB
>>234
すりおろして、醤油小匙1、梅干1つまたはペースト、お湯、で飲む。
どんどんどんどん量がふえていって、今は中毒状態。
最近は、なにもつけずに、おやつかわりにかじりついちゃうことも。
なんか、身体がほっするんだよね。
皮むかずに食べている。もちろん、前提として、無農薬生姜だけど。
売ってなければ、ネットでも買えるよ。
URLリンク(www.oishiibaaba.com)

238:花咲か名無しさん
06/08/01 18:10:18 KD4OSjl8
ミョウガの根っこは秋にも出回るのでしょうか?


239:花咲か名無しさん
06/08/01 19:03:23 9frQsG3C
今年初めてのショウガの栽培なんですが、
筆ショウガって、採っていっても次々と芽が出てくるもんなんですか?
それっきりになるかもと、採る勇気が出てきません。

240:花咲か名無しさん
06/08/01 22:36:26 NSJVFvBk
>>239
次々には出ませんよ
種用にしたいなら地上部が枯れてから収穫

241:234
06/08/01 22:47:30 UXTng2Mi
>>237
教えてくれてありがと!
今読んで、さっそく作って飲んでるところ
すっきりおいしいですね!
年中足の先がつべたいので、これ教えてもらってうれしいな
ネットの情報もありがとうです

242:花咲か名無しさん
06/08/02 01:39:29 9MDQqLDu
>>241
婦人病とか冷え性の改善に最高の飲み物らしいよ。
本に書いてあった。お湯のかわりに、三年番茶というのを
使うのが本式らしいが、あまり美味しくないからやめちゃった。
梅醤番茶でしらべてごらん。

243:花咲か名無しさん
06/08/02 06:50:38 Cn+4L0OA
夏はショウガをいっぱい摂った方が良いよ。
冷房病予防にも良いよ。

244:花咲か名無しさん
06/08/02 08:40:32 QKTGAYqZ
紅茶にすりおろしショウガたっぷり入れて飲むとダイエットにもいいよー
体温が上がるので脂肪の燃焼もよくなるらしい
冬はホット、夏は水出しアイスティーでどうぞ

245:234
06/08/02 12:29:03 Euu9b08U
>>242
さっそく梅醤番茶を検索してみました
なんかすごい効きそうです!
ウチに熟成茎番茶とやらがあるので、試してみます

>>243-244
こちらも勉強になるぅ
今日は生理痛でへこたれてるのですが
こういうのも軽くできたらいいなぁー

みなさんどうもありがと!

246:花咲か名無しさん
06/08/02 23:17:18 9MDQqLDu
梅醤番茶、生姜2滴とか書いてあるけど、
私は、生姜すりおろし200グラムとかいれて、
スプーンで飲んでる。うま。

247:花咲か名無しさん
06/08/03 00:59:57 AK1hwCYW
ミョウガ結構背が高くなってきたんだけど半分ぐらいに切り戻しても大丈夫かな?

248:花咲か名無しさん
06/08/05 05:38:17 bbfdZgy4
>>230
うちも例年より早く取れだしました
でも大きさは1/2サイズ

249:花咲か名無しさん
06/08/05 17:14:47 xb0p5p+N
我が家も今年は小ぶりです。
しかし一日おきにざる一杯採れて食べるのに一苦労です。
そのまま冷凍しとけば冬に薬味で使えるらしいです。
あとは千切りにしてシソと混ぜてオカカかけてどっさりいただいてます。
あすは毎週恒例知人のところに配りに行ってきます。

250:花咲か名無しさん
06/08/06 23:13:53 erl5Nulg
茗荷は甘酢漬けが一番好き。
うちは2年目のプランター栽培だけど、
昨年は9月中旬以降に小さいのが10個位採れた。
今年は大きいのが2個採れた。まだまだ出てきそう。

251:花咲か名無しさん
06/08/07 06:49:08 e9kqEDkA
生姜が身体にいいのはわかったが
茗荷には物忘れがひどくなる以外の効能はないの?
(忘れたいことも多い今日この頃)。

252:花咲か名無しさん
06/08/07 18:43:30 klwYMVwz
物忘れがひどくなるのは迷信だよね?ほんと?

253:花咲か名無しさん
06/08/07 20:02:28 13NEzpMw
"茗荷"という名前の漢字をよく見てください。
この名前については次のような逸話があります。
釈迦の弟子の周梨槃特(スリバンドク)は熱心に修行をする人の好い人物でしたが、
物忘れがひどく自分の名前すらすぐに忘れてしまったそうです。
そこで釈迦が首から名札を下げさせました。
彼の死後、墓から見慣れぬ草が生えてきました。
生前自分の名を下げていた(荷物のように) ことにちなんで村人がこの草を「茗荷」と名づけた。
という説があります。
この話から、茗荷を食べると物忘れがひどくなるという俗説が生まれました。

254:花咲か名無しさん
06/08/07 21:42:27 YF9fmjmY
読売ガーデニングって無料誌でミョウガ特集してた!
物忘れ、医学的に根拠無し。迷信。
今年からプランターに植えてみたよ☆

255:花咲か名無しさん
06/08/07 22:09:14 sgE6lbVn
>>253
こじつけっぽくない?w

256:花咲か名無しさん
06/08/07 23:12:20 UmDY6o3f
まぁなんにせよイパーイ出てきたよ
@福島県南

257:花咲か名無しさん
06/08/08 11:22:01 CEE7/hkF
>>255
そりゃ、こじつけですから。
って、昔の人に言ってくれ。

258:花咲か名無しさん
06/08/09 02:39:25 EL/SP3lC
実家の裏庭に山まで続く土手があるんですが
そこに去年の夏は生えてなかったミョウガが
今年は勝手にわさわさ生えてました。

別の場所に、キレイに整列して植えた何本かのミョウガも
あるんですが、それを去年引っ込こ抜いて
母や父が土手に捨てたのかもしれません、それが勝手に根付いたというか。
土手に緑の背の高い草でミョウガ畑みたいになってた。
やった!と思ったんですが、根元をかき分けてみると
大量に生えてる赤紫のミョウガから、白い花が咲いてました。
ちょっと遅かったようなんですが、いちお摘んで冷蔵庫に入ってます。

広い土手の一部にミョウガ畑が出来てたんですが、これって
どの時期の、どの部分で増やすことができますか?
今年引っこ抜いた苗をそのまま植えとけば来年は
その部分も畑になっているでしょうか?
勝手に増えるだけに、正しい増やし方とか管理のしかたが
イマイチわからないのですが・・・




259:花咲か名無しさん
06/08/09 08:49:46 zheEsiXH
はなまるマーケットで特集中

260:花咲か名無しさん
06/08/09 10:12:11 0qqoGAkN
>>258 裏山しい~☆(爆)
茗荷って、勝手に生えてくるものなの?

261:花咲か名無しさん
06/08/09 20:52:07 Xy8W6cIC
今日の台風で、ウチのミョウガが大被害。
強風でなぎ倒されてた・・・シクシク・・・
支柱を立てて起こしておいたけど、大丈夫かなぁ・・・

262:花咲か名無しさん
06/08/10 07:47:36 J/Cchloq
>>258
私は昨年秋(10月頃)に、プランターのミョウガを地面に植えたよ。
葉っぱは切って、節みたいなのだけを7~8センチ位の深さに植えた。
大事をとって、土の表面にいらない腐葉土でマルチしておいた。
刈り取った草のマルチでも良いかもね。
現在ミョウガが結構収穫出来てます。

園芸店では、春にミョウガの苗(節)って売ってますので、
植え付けは、秋も春でも良いのかもしれません。
詳しくなくてスマソ。

263:花咲か名無しさん
06/08/12 19:56:41 MjlP6/Ih
みなさんレスありがとうございます!

>>260
勝手に生えてくるかは解りませんが
もともと庭に少し生えてきてました
それを捨てたためだと思いますが
うちの場合は勝手に増えましたw
>>262
10月ですか!では、今は草ボーボーで
あと土手にシノというのでしょうか、笹の切りのこしみたいな
硬いものが地面から生えてて転ぶと危ないです
そういうのを10月頃に草刈してから、ミョウガを植えたいと思います
枯れてしまうかもしれないので、今からプランターに移そうと思います。

264:花咲か名無しさん
06/08/13 16:56:10 tmGCx/a1
口恋しくなると、親指大ぐらいを皮付きのままガリっと噛んで
食べています。一日に100グラムじゃおさまらない。
生姜には、中毒性があると思います。
いつも、サランラップにつつんで、持ち歩いています。
もちろん、無農薬生姜です。

265:花咲か名無しさん
06/08/13 20:34:53 52NdGBQy
チューブの生姜は何か味が違うんだよね。
生姜風味の甘いせんべいとか大好き。

266:花咲か名無しさん
06/08/13 21:07:45 tlIXe8SB
体に悪くないの?

267:花咲か名無しさん
06/08/13 22:41:27 xxu89NkC
ミョウガの根が成長すると、生姜なの?

268:花咲か名無しさん
06/08/14 06:36:34 KB+272Sy
またテンプラか

269:通りすがり
06/08/14 10:32:07 sw6BKwmE
防虫スプレにくるまって今朝は13個ゲットしました

270:花咲か名無しさん
06/08/14 12:24:45 2GZxZQvf
思いつきで生姜+醤油+砂糖+七味で生姜の炒めもの?みたいなのを作ったら、
あまりの辛さにやばかった

271:花咲か名無しさん
06/08/14 18:05:03 9r1G5PqV
>269
そうなんだよね~!
茗荷とかって日陰に植えてるから、
収穫しようと思うと、蚊の猛攻撃を受けるよぉ(T_T)
芽は半分埋まっているのを収穫するから、チト時間がかかる。
さされまくるので、スプレは必需品ですw

272:通りすがり
06/08/15 06:40:58 rcwT6okN
>>271
先々週に草刈をしたとき覗いたら何も無かったけど
日曜日の暇つぶしに見に行ったらのびた犬よろしく
花をだらりと垂らしてそこいら中でにょきにょきでした。
ふくらはぎを2箇所さされてすかすかの芽を40個収穫。

日月2連荘で素麺のお昼でした。
そこにまた13個+

273:花咲か名無しさん
06/08/15 13:51:04 UXvRPaXK
今日も生姜がりがりかんでいます。
前は、醤油につけないとたべられなかったけど、
今はそのままで平気にまでなってしまった。

身体がほっするー。

274:花咲か名無しさん
06/08/15 16:24:39 72BqBrOW
漏れは寿司のガリが好き。回転寿司逝くとタダだから食いまくってるけど
やっぱり支那産なのかな?やばいかも。

275:花咲か名無しさん
06/08/16 09:40:59 vNRTq8Ku
>249thanks
 冷凍保存可ですか。いままで桶に塩漬けなどしていました。おすそ分けはもう大変。前はある会場で100人に分けたこともあり。
スーパーでは3個160円やった、

276:花咲か名無しさん
06/08/16 09:44:14 vNRTq8Ku
>248 同じですね。これで終わりかな

277:花咲か名無しさん
06/08/16 09:49:28 vNRTq8Ku
。>260 茗荷は大きな雑草のようなもの、地下茎で増える、旺盛ですよ、
あまり、増えたら、クサカリキで刈っています。まあたの雑草が生えずいいけど。
そうたくさん要らんし。なんの手入れもせず。川沿いにも生えているよ。

278:花咲か名無しさん
06/08/16 18:38:37 1Oezk3h2
>>275
うちの近くのスーパーでは、地元産のが10個92円。
農家の片手間栽培でやや小振りだが、冷や奴には十分。

279:花咲か名無しさん
06/08/19 16:40:15 a8YbnZHQ
ミョウガ収穫age

280:花咲か名無しさん
06/08/19 21:46:23 l8BCQrnD
8月27日(日)午後1時より伊豆・熱川バナナワニ園 本館2階会議室にて、
スライドを中心とした講演

タイトル:熱帯アジアにショウガを求めて      
     ーショウガ、ミョウガ、ゲットウの生物学

講演の概容:日本ではまだあまりなじみのない、日本の野生 ショウガ科植物、
世界のショウガ科植物のカラー画像多数。 それらの生物学についても、
興味深い話を提供いたします。 また、ゲットウの和名・学名・地方名の由来、
精油成分の 地理的な変異についても話題あり。

会費:1500円(昼食代含む)
申込先:熱川バナナワニ園事務局
TEL:0557-23-1108

281:花咲か名無しさん
06/08/20 00:35:33 tD5F3Z7S
>>267
ミョウガと生姜は2つの異なる植物です。
生姜は育てたことありませんが、ミョウガは放任で育ちます。根のはり方が
非常に浅く、どんどん根域を広げていきます。あまり増やしたくない場合は、
春に出てくる新芽を切って食べるといいでしょう。新芽を「ミョウガタケ」
といって、4cm位に切ったものを他の野菜やお肉と一緒に炒めたりできます。

282:花咲か名無しさん
06/08/22 09:19:54 MgdxlMn4
ミョウガ、まだ取れますか?

283:花咲か名無しさん
06/08/22 15:08:03 925IMNXh
ぼちぼち終了

284:花咲か名無しさん
06/08/22 22:47:21 2V7gqqbL
インターネットでぽちぽち調べていたら、
ミョウガの水栽培なんて話をちらほら……
どれどれ、と、実際に、水に入れてみて数日。確かに、
根っこも出てきたものの、立派に成長し沿うには見えないなぁ・・・

ということで、近いうちに植える予定。

285:花咲か名無しさん
06/08/23 17:44:47 ePgYdG5B
段々と終わりの時期になると、小ぶりのしか出来なくなります
それから、色が売っているのと違いかなり黒いです
普通は赤紫のキレイな色なのでしょうか?味は同じですが・・・

286:花咲か名無しさん
06/08/24 09:01:56 Ksjvdyt5
↑ミョウガのことです

287:花咲か名無しさん
06/08/24 09:46:26 lHx+mVkK
>>282、283
それって、もしかしていわゆる「夏ミョウガ」?うちのは秋ミョウガらしくて、
毎年お盆以降でないと花が出てこない。よって、今やっと収穫している。

>>285
品種の違いもあるみたい。うちの向かいの家のは白と赤紫のだけど、うちの
はイヤに緑色っぽい。但し、スーパーで売ってるのは生産者が手間隙かけて
ワラなどをかぶせ手白っぽく育てるのをテレビでやってた。

以上を総合すると、うちのミヨウガはあまり優れたものではない。没にしよう。

288:花咲か名無しさん
06/08/29 16:18:53 vIfNj4co
今年六月に苗を購入し、ベランダに二本植えていました。横からそれぞれ新芽
が出て七本になりました。
さすがに今年は2~3個しか無理かとあきらめていたところ
今日プランターの縁にいっぱい薄ピンクの芽が!
これが太くなって花になるのか、そのまま新芽になるのかどきどきしてます。

289:花咲か名無しさん
06/08/29 16:28:39 Z0imJXf/
>>288
もう今年はあまり時間残されていないから、あとは花を咲かせるのみ
なのでは。よって、その芽は花芽でしょう。
将来、うんと増えたら、余分なものは新芽を切り取って料理に使いましょう。

290:花咲か名無しさん
06/08/30 19:54:24 3D0b5P09
>>289
ありがとうございます。
一月程前に出てきた芽はいかにも花芽なのですが、半月程前に出てきた
のが今は立派な茎になってたもので残りはどうなるのか心配してました。

291:花咲か名無しさん
06/09/04 14:09:26 jjabSAHx
ミョウガ栽培2年目です。今年8月末に始めて収穫できました。
そこで質問です。
ミョウガって1株からどの位収穫出来るのでしょうか? 素人考えでは『9月いっぱい収穫できて、数は1株から1~2個』と思っています。
土壌の上程にもよるでしょうけど大体何個ぐらい収穫出来るのでしょうか?

292:花咲か名無しさん
06/09/16 16:07:56 2Q4qZNRu
7月頃に収穫した茗荷ですが、今月に入って再び収穫できました。
あれえ、うちのは夏・秋混在だったのね、
今年植えたばかりだったので嬉しい誤算です。

293:花咲か名無しさん
06/09/16 21:54:45 Q+fiMmXS
なぬ!ほいじゃうちの株元もチェキしよう

294:花咲か名無しさん
06/09/17 19:19:48 BW7I8Kpo
ショウガを今年初めて育てているのですが、
そろそろ太ったのを収穫できる時期でしょうか?
地上部は芽が出まくりで大混雑なんですが。

小生姜(金時)です@瀬戸内地方

295:花咲か名無しさん
06/09/17 19:26:32 /L4e0vRm
試し掘り汁

296:花咲か名無しさん
06/09/17 20:39:42 3fGRO0Ro
うちも新生姜が大きくなって根元が盛り上がっています。
秋が深まるまでじっくり太らせたいですね。
今採ってしまうともったいない気がします。

297:花咲か名無しさん
06/09/18 19:30:53 7fWPG2ZZ
>>291
自分も知りたい。
ちなみに今年ダイソーで買った茗荷は4本茎がでて、花は6つ。(実際に
収穫したのは4個だけ。今付いている花芽は立派だけど、どうせ最後だろう
から、咲かせようと思ってる。)


298:花咲か名無しさん
06/09/21 05:48:01 MdNB8k1n
プリプリの茗荷が取れ出しました。
今まで蚊の攻撃がいやで茗荷区域には入らなかったけど
朝晩めっきり寒くなり蚊も少なかろう、と収穫に。
とりあえず20個ほど収穫。まだまだありそう・・。


299:花咲か名無しさん
06/09/21 11:47:47 MFds+NuI
>>297だけど、よく見たら、298の言うようなプリプリの茗荷が幾つも出てたよ。
105円は安い買い物だった。

300:花咲か名無しさん
06/09/21 17:26:33 rXH/lh0E
>>299
うちもダイソーの株を今年の春に植えたらすでに収穫しまくり。
今日だけで11個。
かあちゃんが、薬味、天麩羅、古漬け、味噌汁…と色々作ってくれるが、
はっきり言ってもう秋田。
日陰と日向に別けて植えたけど、日向の方がすごい。
日に焼けて緑色になるけどな。(日陰はピンク)

301:花咲か名無しさん
06/09/21 23:19:11 dgXj1XJE
月桃~♪

302:花咲か名無しさん
06/09/21 23:34:24 rlIakkK4
今年初めて植えたミョウガ、
なかなかつぼみが出なくて心配でしたが、
数日前からやっとボコボコ出てくるようになりました♪

303:花咲か名無しさん
06/09/22 00:17:43 uidghqGK
>>300
ミョウガ、同じく飽きた。
でも収穫の楽しみは飽きないんだなこれがw
ご近所にお裾分けでもするか。

304:花咲か名無しさん
06/09/22 10:18:56 4Wx5P/lI
>>300
その手の場合は、ジップロックに入れて冷凍保存、に尽きます。

305:花咲か名無しさん
06/09/22 11:08:45 SPyX7nJy
ミョウガの使い方として冷や奴が持続的に消費できる。

ショウガ+ネギの一人二役で重宝している。

306:花咲か名無しさん
06/09/22 12:04:00 RDqepbir
ミョウガがすごい勢いで増殖するな~! 適当に家の庭に植えたら
毎年毎年こりもせず増殖し、収穫量も増える。 
夏はそばと味噌汁と豆腐がうまい!

307:花咲か名無しさん
06/09/22 19:22:04 dMqaUklW
うちのヤツも今頃また出てきたよ。
ミョウガは天ぷらもおいしいよね

308:花咲か名無しさん
06/09/22 19:27:56 OIQoBzXP
ミョウガの天ぷらね。試してみよう。
ミョウガって増えすぎるから、生姜みたいに根っこも食べられればいいのに。
あれ、毒?or ただ食用に適さないだけ?

309:花咲か名無しさん
06/09/22 20:01:59 CQ0jMXym
茗荷ときゅうりの味噌汁も好きだし、翌日残った奴を冷たいまま温かいご飯に
ぶかっけて食う。このパターンでこの夏はずいぶん茗荷を消費した。
サンマの塩焼きの残ったのを冷や汁ご飯に入れたのも格別でした。
茗荷のストックも無くなってきたし、また来年の夏までさいなら。

310:花咲か名無しさん
06/09/22 20:48:04 sgPXAl5S
>>308
ミョウガタケで食べれば減るよ

311:花咲か名無しさん
06/09/22 21:15:01 OIQoBzXP
>>310さんへ
それ、聞いたことある。新芽のうちに切り取って、炒め物とかにするやつ。
それをすると株が減るとは知らなかった。ありがと。

312:花咲か名無しさん
06/09/25 21:11:31 Igd8RBx0
斑入りのミョウガからもちゃんとつぼみが出てきたよ。
ちょっと小さめだけどね。
さっそく天ぷらで食べた。
もったいないかなw

313:花咲か名無しさん
06/09/26 20:19:08 9IyzwaJT
ミョウガの甘酢漬けっておいしいですか?

314:花咲か名無しさん
06/09/26 23:16:56 fG7nYnZw
ミョウガって冷凍→自然解凍で食感や風味が落ちますか?
沢山とって冷蔵庫に入れておいたんですが、半分くらい
腐ってしまいました・・・何かいい保存方法はないでしょうか?


315:花咲か名無しさん
06/09/27 09:06:25 XgX69YRV
>>313
私は毎年、酢と少量の塩で漬けています。重石を乗せて冷蔵庫で1週間、できあがり。
でも、今年はいただいた新生姜を甘酢でつけたのが美味しくできたし、ミョウガ
が豊作なのでためしにその新生姜を汁ごとミョウガと混ぜて今漬けている最中
です。塩も少し足して。途中経過を試してみたら、これが生姜の風味が移って結構うまい。
うちのは秋ミョウガなので今でも収穫中(@東京)です。

316:花咲か名無しさん
06/09/27 12:57:51 WeyAcMF1
ミョウガの上にわさわさ生えてる笹みたいな
葉のついた背の高い草を引っこ抜いて
根を掘り出したら、それがしょうがですか?

317:花咲か名無しさん
06/09/27 14:21:56 XgX69YRV
>>316
釣り?

318:花咲か名無しさん
06/09/27 14:58:03 WeyAcMF1
違うんですか・・・
引っこ抜いたら、そんな感じのものが出てきたんで

319:花咲か名無しさん
06/09/27 17:01:17 IqErsekT
マジレスしちゃうと、それの花がミョウガ。
生姜とは別モノだよ。

320:花咲か名無しさん
06/09/27 17:11:17 WeyAcMF1
そうなんですか・・・ありがとうございます
じゃあ食べられないんですね
何か旨そうに見えたんですよね

321:花咲か名無しさん
06/09/28 11:35:15 5WTNDV9t
上にも書かれてると思うがモヤシのように育てると春に茗荷竹として食べられる。

322:花咲か名無しさん
06/09/28 20:15:13 WfwbqsV0
ミョウガの収穫時って難しいですよね
花が咲いてしまっては、遅いのはわかるんですが
おもに、味噌汁やミョウガ汁、豆腐の薬味に使うので
細かくスライスしてしまうので、ちいさくても
大きくなって開きかけでも味の違いがわかりません

323:花咲か名無しさん
06/09/28 22:28:28 tg03UBsK
>>322
花は一個のミョウガに数個咲くから、1個や2個咲いた時点でもすごく美味い
と思うけど。従って、私は最初の花が目に付いたらそれを合図に取る。

324:花咲か名無しさん
06/09/29 00:38:48 ++k79hJP
花がついてるからって、問題ないんですね~
取らなかったのが今年沢山あった・・・勿体無かったなぁ・・・
みなさん、結構花が付いているのも食べてるんですかね
来年からは、花が咲いてから収穫しようかな
その方が、大きいですし

325:花咲か名無しさん
06/09/29 00:53:04 jbVxbqe6
咲くと苦みが増すらしい
目安を野菜売り場で見てみい


326:花咲か名無しさん
06/09/29 15:43:39 Y27T2Qyg
花咲いちゃっても普通に食べてるw
むしろ「しまったぁー遅れたか!」と焦って収穫してすぐ食べる
みじんぎりで冷奴の薬味にしちゃうから気にならない

327:花咲か名無しさん
06/09/29 22:11:59 rVzz2GAV
ミョウガを生でかじってもいけるね。
酒のおつまみにした。

328:花咲か名無しさん
06/09/29 22:13:41 qvIJy829
トーチジンジャーとか、熱帯産のやつ育ててる人います?

やっぱり春に植え付け、夏に大きくして、秋に堀上げ、みたいな感じですか?

329:花咲か名無しさん
06/09/30 14:35:56 Ycfg5niv
うひゃ~(^^)
秋茗荷がドンドン収穫できるよ!嬉しいよ!@千葉

330:花咲か名無しさん
06/09/30 14:46:17 BrVVhAH2
ミョウガってまだ生えてくるっけ?
夏だけかと思って、ずっと見てないや・・・

331:329
06/09/30 17:37:15 Ycfg5niv
>>330
早生ミョウガだと、夏に生えてきて、
秋ミョウガだと、今頃が丸々したのが採れます。
家には2種類あるから、収穫期は長いよ。

332:花咲か名無しさん
06/09/30 22:59:24 BrVVhAH2
あ、秋ミョウガって種類があるんですね、勘違いしました
僕も秋ミョウガ植えてみますね、紫蘇とミョウガは
1年中使いたいくらい好きです

333:花咲か名無しさん
06/10/01 06:47:00 /sS3Cor9
薬味として年中欲しい・・・

334:花咲か名無しさん
06/10/01 23:44:40 A2sE+V35
ミョウガのいい保存方法とかありますかね?
酢付けにしてしまうと、味噌汁とかに使えないんで・・・
細かくスライスしたものを冷凍とか、そのくらいでしょうか?

335:花咲か名無しさん
06/10/02 04:36:07 +Q/ST8+U
>>334
甘酢に漬けないでそのまま塩漬けにしておけばいいんじゃない?

336:花咲か名無しさん
06/10/02 21:20:36 35jgDwZk
レシピ板に「みょうが料理」というのがあるから
読んでみれば。色々書いてあった気がする。

337:花咲か名無しさん
06/10/02 21:35:09 eCKTuM9E
うちにあるミョウガは秋ミョウガらしい。
長く収穫したいので早生ミョウガを国○園に注文。
あそこのカタログ、品数は多いけど欲しいものがなくて
でも何か注文しないと次のカタログが来ないかもしれないし、
苦肉の策?で早生ミョウガを注文しますたw

338:花咲か名無しさん
06/10/03 02:31:17 YZZFogF4
>>334
>細かくスライスしたものを冷凍とか、そのくらいでしょうか?
正解。小分けにしてサランラップで包んでおく(まとめて包むと固まってしまうので)
味噌汁に入れるなら冷凍でも大丈夫ですよ。

>>337
ホームセンタとか行っても早生茗荷しか売ってるの見たこと無いよ。(関西)
秋茗荷って売ってますか?

339:花咲か名無しさん
06/10/03 19:15:56 2ROYqByc
>>338
確かに、春には早生茗荷の「根っこ・節」って、
ビニール袋に入って売ってるよね。

私@千葉が秋茗荷を買ったのは、
秋にホムセンで黒ポットに入っていた苗でした。
ただ単に、「ミョウガの苗」ってラベルでした。
あまりミョウガに詳しくない頃買ったので、
はじめっから秋になるまで採れなかったから、
「ずいぶん遅くにしか採れない茗荷だなぁ」と思っていました(笑)

340:花咲か名無しさん
06/10/03 19:42:37 d6JwanZA
>>338
うちのミョウガは9月後半にならないと出てこないので・・。
袋入りのを買ったんですが、品種は確認していません。
ちなみに関東。
あと、斑入りミョウガも同じ頃につぼみが出てきます。

341:花咲か名無しさん
06/10/05 00:14:33 0ooiJDuZ
早生が異体で今が旬でしょ

342:花咲か名無しさん
06/10/05 10:37:45 jEuRA4J0
夏に一度収穫したミョウガ、最近また取れるようになりました。
今年の春、根っこで買ったものです。
早生と秋茗荷が混じってた?一年目なんでたまたま?
そもそも今年収穫できるとは思ってなかったのに…。



343:花咲か名無しさん
06/10/06 13:50:32 fN/UIq6L
つくしんぼ見たいのがいっぱい生えてるぞ

344:花咲か名無しさん
06/10/06 15:40:05 RqUpDHwZ
うちの早生茗荷、もう枯れ始めてますが・・・。(関西)

345:花咲か名無しさん
06/10/06 23:59:21 T39fBl9b
>>343
何だろう?

346:花咲か名無しさん
06/10/07 00:09:07 7tE6yUdp
>>343
それ、ショウガの花じゃないの?

347:花咲か名無しさん
06/10/07 03:06:19 xsVyff11
>>343
うちも、つくし! と思ったらキノコ生えてマシタ

348:花咲か名無しさん
06/10/07 11:28:40 QK4TH7ch
うえぇぇ~ん!!(T_T)
昨日の大雨強風で、ミョウガ畑が大被害!@千葉
茎がほとんど折れたり倒れたりしてます。
今収穫をしてきたけど、これで最後かも・・・

349:花咲か名無しさん
06/10/07 12:13:08 Nj6Re4i3
10月で毎年折ってるけど問題茄子

>>342
異常気象で二期咲きしただけ

350:花咲か名無しさん
06/10/09 11:11:46 5yTpJKQH
ずっと前のスレで、誰かがミョウガと生姜を一緒のものと勘違いしているような
のがあった。
昨日、樹木植え替えの都合があって、もうミョウガを掘り起こしたんだけど、
秋ミョウガなもんだからまだまだ新鮮で、中には茎の付け根がちょうど
新生姜のようなものがあった。そこで、死にゃせんだろ、と思い綺麗に
洗って皮も剥きかじってみたら、「カラーイ!!!!!」
なんたって生姜の辛さどころじゃなかったぜ。ま、今んところ死んではいないがな。

351:花咲か名無しさん
06/10/10 18:26:04 0G5rsu4P
>>343
寄生植物のナンバンギセルだよ
ミョウガを作ってる方 生えて来ませんか?

352:花咲か名無しさん
06/10/11 14:29:37 hfrIoOkV
生姜の収穫を始めた人いる?

353:花咲か名無しさん
06/10/16 02:26:24 bcn7e9kO
生姜は、要る時に掘り起こしてちょっと折って埋め戻してるから、年中収穫中。
真冬でも氷点下にはならない所に住んでるから、湿気で腐らないようにだけ気をつけて埋めっぱなし。

354:花咲か名無しさん
06/10/16 18:45:26 eHZuuu7m
>>352
生姜って秋に収穫するの?
通年植えっぱなしじゃダメな植物だったの?(´・ω・`)

野菜プランターに埋めておいたら芽が出たので楽しんでたんだけど…
このままだと枯れてしまうの?

355:花咲か名無しさん
06/10/16 20:21:04 E9aCP/wf
>>352
しっかり収穫しましたよ。
甘酢漬け作りました。
レシピはここ。
URLリンク(erecipe.woman.excite.co.jp)
初めて作ったんでまだ怖くて食べてないですがw

356:花咲か名無しさん
06/10/16 20:22:56 E9aCP/wf
>>354
ショウガを植えるなら春ですよ。

357:花咲か名無しさん
06/10/16 20:58:19 9kYY+wxC
今カゼひいてるから、少しでも薬になればと思い、高い生姜買ってきてスライス
を生でたべたら、ギャッギャッギャーーーー!!
のどカゼに生姜は、やばいですな。

358:花咲か名無しさん
06/10/16 22:19:21 lUh2uHbU
生姜湯か生姜紅茶にしようねw

359:姜尚中
06/10/17 10:59:35 wr0hccY6
来年は生姜植えよう

360:花咲か名無しさん
06/10/17 15:49:21 8N/l5a4C
生姜紅茶、ウメかったー
ありがと

361:花咲か名無しさん
06/10/17 18:31:26 6bgV/aTc
昨日は生姜をスライスして揚げてみた。
辛さがマイルドになって結構良かった。
あとでお腹がホットになったけどw
じゃ、生姜紅茶やってみる。

362:花咲か名無しさん
06/10/22 21:25:55 BkvCF1WF
ジンジャーの花が咲きますた
思ったより小さかった

363:花咲か名無しさん
06/10/23 22:38:23 nkTvCQ5p
生姜の花って白くて清楚だね。
ジョギングで通る空き地横に今咲いてるんだけど、根っ子ホシー、と思いながら
回りをキョロキョロ気にして走ってる貧しい心の私。
来年はきっとどこかで種芋を買って植えるぞ。

364:花咲か名無しさん
06/10/23 23:17:59 p3ICQaym
>>363
それ、ショウガじゃなくてジンジャーだよ。

365:花咲か名無しさん
06/10/24 10:14:50 bcwjyHoh
エッ、ジンジャー = 生姜、でしょ?

URLリンク(www.enjoytokyo.jp)

366:花咲か名無しさん
06/10/24 10:37:33 zzhyADmp
生姜とジンジャーとウコン・・・みんな違うと思う

367:花咲か名無しさん
06/10/24 11:32:56 +w7br1Ag
ジンジャー=ショウガでいいよ。
園芸用のは花が咲きやすいやつを選んでるくらいだろ

因みにウコンはぜんぜん違う。

園芸植物の商品名はテキトーなので悩んだら学名で確認しよう。

368:花咲か名無しさん
06/10/24 13:40:48 ox4uMlEN
>>367
学名で検索しようってちょっとアナタ
野菜の生姜と花のジンジャーは違うでしょ。

369:花咲か名無しさん
06/10/24 13:46:47 ox4uMlEN
ジンジャー Hedychium coronarium
URLリンク(www.hana300.com)

ショウガ Zingiber officinale
URLリンク(www.setsunan.ac.jp)

370:花咲か名無しさん
06/10/24 14:49:21 bcwjyHoh
無知な365より
何だか皆さんのご意見が錯綜している中、ウィキをのぞいたら、生姜=ジンジャー
みたいなこと言ってるので、アバウトな感覚の私はこれでイイヤ。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

どこまで厳密に捉えるか、なんだろうけど、セキセイインコだって、分類ツリー
を遡れば、大型オウムと同様、「オウム目」に属するように、私は大雑把でいいんです。

371:花咲か名無しさん
06/10/24 16:28:48 10TDC8Rc
ジンジャー2年目。去年はつぼみが付かず、
今年は台風にやられてつぼみが枯れてしまった…orz

372:花咲か名無しさん
06/10/24 22:09:14 l7mwxl1T
いや~アレを「生姜」の花とは誰も言わないがね。


やっぱヘディキウムがいいよね。

373:花咲か名無しさん
06/10/25 19:14:54 H/zpKHdk
アヤメ、カキツバタ、ハナショウブは同じ属なのに区別されている。
野菜のショウガと花のジンジャーは別属なんだからなおさら区別するべき。
じゃあジンジャー=ショウガと言っている人は
ミョウガはどう扱うつもりよ?

374:花咲か名無しさん
06/10/25 19:18:30 +idHPWqY
。。。

375:花咲か名無しさん
06/10/25 23:52:52 nII0b5/8
品種が違うだけだよ、観賞用と食用

>>366 >>373
ショウガの英名は?

376:花咲か名無しさん
06/10/25 23:55:15 nII0b5/8
みょうがに似た花だね

377:花咲か名無しさん
06/10/26 00:08:47 iUqn3ZAB
>>375
ジンジャー・ブレッドやジンジャー・エールに入れるジンジャーですがな。

378:花咲か名無しさん
06/10/26 00:18:46 5Fja8LAw
>>375
ミョウガの英名は?

379:花咲か名無しさん
06/10/26 00:51:48 HrFjf7Yy
367=375か・・・



無知の知ったかほどハズいものナイヨ....

380:花咲か名無しさん
06/10/26 05:17:21 XesrUaLi
>>379
無知ってアホか

だから種類が違うだけでしょ。
ジンジャーと聞かれたらショウガを連想するのが常識。
ヘディキウムって呼べばいい。
Japanese ginger
Ginger
Hedychium

381:花咲か名無しさん
06/10/26 08:40:09 60n2PU1U
>>379
同感。

382:花咲か名無しさん
06/10/26 08:40:51 60n2PU1U
>>380
ショウガと聞かれたら何を連想する?

383:花咲か名無しさん
06/10/26 10:15:30 0BYstHr/
そうめんだな

384:花咲か名無しさん
06/10/26 10:29:57 KwFpfxAw
>>378
ウィキの情報によると、

URLリンク(en.wikipedia.org)

自分的には、どっちでもいーよーな気が。

385:花咲か名無しさん
06/10/26 20:41:39 xT+7THr4
福島だけど8月にもらった株のやつ今見たら花開いてたよ!
10株植えて10個収穫^^


386:花咲か名無しさん
06/10/26 20:43:09 xT+7THr4
↑茗荷ね、解かるだろうけど

387:花咲か名無しさん
06/10/26 21:00:09 HrFjf7Yy
ねー、イイ子だから「品種」の定義くらい覚えようね。
学名がどうのこうの言う前にね~

388:花咲か名無しさん
06/10/26 21:01:15 KwFpfxAw
来年はキット植えるぞ!
その間、とりあえず、スーパーのでがまん。
ふところ寒い目のときは、中国産(国産の半値)のでがまん。

389:花咲か名無しさん
06/10/26 22:56:35 CAKfWoCD
>>387
Hedychium coronariumとZingiber officinaleは植物学的に「種」が違う。
谷中生姜と金時生姜は「品種」が違う。

390:花咲か名無しさん
06/10/27 16:33:47 Sd8pQK25
在日の姜尚中は東大教授

391:花咲か名無しさん
06/10/27 20:24:14 QcMdkMDn
>>390
クリックを誤った?
その系のスレは「園芸の起源は韓国」というやつなんでは?

392:バッカーです ◆KeuXjwWDdE
06/10/27 20:30:33 bLQZ4dQl
今日、でっかい生姜を買ってきたんですが、ちょこっと切って埋めとけば
芽が出るもんなんすかね?
出ないならもったいないから食べちゃいますけど。

393:花咲か名無しさん
06/10/27 23:35:23 g9ZI+nZz
>>392
戸棚の隅に置き忘れていたショウガが気がつかない間に大きくなってたから、
芽が出る可能性はあるかも。


394:花咲か名無しさん
06/10/28 09:11:37 5nfHhylj
>>392
ショウガは春に植えるものです。
今植えても寒さで正月ごろに腐っちゃいます。
熱帯植物なのでしょうがないですけど。
来年の春に挑戦してください。
初めて自分でショウガを作れば
生涯忘れられない体験になるでしょうが。

395:バッカーです ◆KeuXjwWDdE
06/10/28 09:53:34 T6noUtZt
生姜だけに生姜いい忘れられないですか。
うまいこと言いますね。
参考になりました。
とりあえず買ってきたジャンボ生姜はもったいないので
食ってしまいます。

396:花咲か名無しさん
06/10/28 21:55:52 Re5wB15T
今年出来た生姜を来年また植えたいんですけど、保存はどうすればいいですか?
植っぱなしでも良いんですかね?
こちらは北九州です。

397:花咲か名無しさん
06/10/29 07:58:12 m35/N3yB
越冬は凍結しない程度に土をかぶせておく
春になったら掘り出し、分けて植える

398:花咲か名無しさん
06/10/29 10:01:06 i50rX60O
369です
一度掘り起こしてまた埋めるってことですよね。
植えたままでは腐るんですか?

399:花咲か名無しさん
06/10/29 13:14:07 m35/N3yB
>>398
分けないと収量が減る
ショウガは肥料喰いなのでしっかり施肥もしておかないと連作障害になる

400:花咲か名無しさん
06/10/29 22:15:03 mpH+QDzX
400

401:ミョウガ・ノイローゼ
06/10/31 12:28:10 YsJIhIY7
母がミョウガを植えて一年目、可愛らしくニョキっと出てきた時は嬉しかったです。

しかし、二年目、あまりにも増えすぎて戸惑ってしまいました。
まず、占有面積が数倍になってしまい、はっきり言って困っています。葉っぱが多すぎて見栄えも悪いし。一応、株分けして別の場所に植えたりしてますが、それがまた増えたらどうしよう…。
次に、ミョウガの使い道。いっぱい出来れば出来るほど、使い道に困る。だって、薬味ですもの。天ぷらにするっていう大技もあるけど、はっきり言って、一個で飽きる。

皆さん、ミョウガ君の大繁殖に対する対処と使い道をご教示ください。

402:花咲か名無しさん
06/10/31 12:54:55 A4FOOIJF
クダシャイ!

403:花咲か名無しさん
06/10/31 13:02:32 NfMBcsXe
>>401
除草剤

404:花咲か名無しさん
06/10/31 14:51:35 eaAFCDmM
>>401
漬け物
・キャベツと一緒に塩漬け
・ぬかみそ漬け

405:花咲か名無しさん
06/10/31 15:09:50 5hz5oWfV
>>401
ミョウガ欲しいっす。
大好きなんで、スーパーの高いお値段に辟易して、
来年こそはプランター環境にもめげず作るぞ~、通っているところです。

406:ミョウガ・ノイローゼ
06/10/31 16:20:55 YsJIhIY7


ミョウガって、ものすごく土や砂を含んでますよね。今年の夏に、ソバの薬味として刻んで水にさらしたところ、ボウルの底に土や砂が大量に溜まってました。
だから、正直なところ、丸ごと使用する調理法は怖いんです。
漬け物って、刻んで洗った後でもOKですか?

407:ミョウガ・ノイローゼ
06/10/31 16:22:57 YsJIhIY7
ミョウガは、プランター栽培が可能なら、そうすべきだと思います。ものすごい繁殖力なんで。

408:花咲か名無しさん
06/10/31 18:23:29 ZCZvR2va
俺ミョウガ大好きだから庭に植えてるけど大体半坪くらい。
庭が広ければ5倍くらいの広さで育てたい。
それくらい食べるし、好き。

食べ方は天ぷら、漬け物、薬味、みそ汁の具、おやつとして
丸かじりしてます。

料理法はもっと沢山あると思う。ネットで健作してみよう。

409:ミョウガ・ノイローゼ
06/10/31 18:31:36 YsJIhIY7
薬味なんだから、何にでもパラパラすればいいのかな。それほど刺激の強い味じゃないし。

味噌汁に使うのはナイスアイデアですね。なぜそんなシンプルなアイデアが浮かばなかったんでしょう。
ありがとうございます。

410:花咲か名無しさん
06/10/31 18:49:29 A4FOOIJF
酢と少量の塩で漬物にしたのを、千切りにして、いためご飯の上にたっぷり
かけて食べると、幸せ。

411:花咲か名無しさん
06/10/31 19:01:55 YsJIhIY7
>>410

千切りにしたのを漬けるってのもアリですか?
砂や土が気になるので…。

412:花咲か名無しさん
06/10/31 19:08:05 2k2Zvshn
>>401
うちでは増えすぎたものは肥料になってもらっています。w
とりあえず茎も根も刻んで日に当ててよく枯らした後に庭に埋めています。

413:花咲か名無しさん
06/10/31 22:07:05 A4FOOIJF
>>411
あくまで、私流:収穫したら、とにかく土を吐かせる。その手段として、1日
かけて水につけ、その間これをすすいでは又水を新しく替え、を数回繰り返す。
(その際、ミョウガは下向きにして、揺さぶる。)
そうすると、水を吸い込んで一枚一枚が膨張して開く効果があるので、
殆どの土が吐き出される。
これに反論する人もいるかもしれないので、あくまでご参考に。

414:ミョウガ・ノイローゼ
06/10/31 22:12:08 YsJIhIY7
>>413

やはりミョウガの土や砂は気になりますよね。

ありがとうございます。試してみますね。来年になると思いますが。

415:花咲か名無しさん
06/10/31 23:09:35 eaAFCDmM
茗荷と言えば卵とじのお吸い物!

416:花咲か名無しさん
06/11/01 00:20:53 gEQktcK1
単純に卵とじでも結構いける
いっぺんに10個くらい使うし

417:花咲か名無しさん
06/11/01 11:38:11 A0mknGeS
ナスとミョウガを一緒にお味噌汁に仕立てると
美味しいです。

418:花咲か名無しさん
06/11/03 22:08:55 8VGtkBNW
【社会】スーパーで販売された中国産ショウガから基準値超える殺虫剤 業者が回収へ
スレリンク(newsplus板)


419:花咲か名無しさん
06/11/09 23:52:13 3YrJqhJQ
種しょうがって新ショウガ部分を植えるのかな
1グラム1円だったのでまた買った方がいいね
国産も頑張って中国産と大差ない値段で売ってる

420:花咲か名無しさん
06/11/11 22:34:24 EZsnv0am
高くても国産を買いましょう。
ニンニクも国産の方が香りがいい。

421:花咲か名無しさん
06/11/12 18:32:47 T0pmE36B
青森県の田子町のにんにくが美味しい。
いつも鍋ものなんかに入れて食べてる。

422:花咲か名無しさん
06/11/13 03:03:55 b3FSD+mB
自宅の裏庭に植えた茗荷からは1本の茎に2個しか花が付かないが
お向かいさんに上げた茗荷の苗からは10数個花が付いたそうな。
やっぱり肥料無しより施肥した方が良いみたいね。
冬の間に水溶性のリンカリ肥料を土に散布して置こうっと~。

423:花咲か名無しさん
06/11/14 00:19:34 vZ+v48f8
寝た子に食事か

424:花咲か名無しさん
06/11/14 21:37:05 wzp7DxQb
肥料のやり方を知らない人が多すぎますね。

425:花咲か名無しさん
06/11/15 18:48:40 Ki/5Ered
近くのスーパーで売ってる「黄金の里」、普段は中国産の2倍近い値段なんだけど、
今日は目玉商品として安く売ってた。さっそく生姜紅茶だ!

426:花咲か名無しさん
06/11/16 11:00:20 8Hnq46S8
リン酸は土壌に吸着されるから別に休眠期に与えてもなんら問題ないが?


427:花咲か名無しさん
06/11/24 22:21:04 8wA+xn5f
雑草に吸われて無駄になってしまいそう。

428:花咲か名無しさん
06/11/24 22:48:08 VS02GQwK
本当に腐っているな。
今やっている番組で、ウサギを料理して食っているシナリオの話をやっていた。
私=うさぎ、と書いたことから、こんな小話を盛り込んだのだろう。

そういえば、先ほどの「ハヌッセンの館」でも、小野真弓が、
「ロケ中のうさぎの世話は誰にしてもらえばいいか心配」
という悩みの読心術をやっていたが、これも、仕込みかもしれないね。

キムタクのウサギ男のCMも、私=うさぎ、というキーワードでできた
CMだからね。

429:花咲か名無しさん
06/11/24 23:25:43 GxpLiEJ4
ショウガを黙らせるには、直接家に電話して、お母さんにお願いするしか
ないかもね。ただし、ショウガのお母さんはハングル語しか話せません。
そんなお母さんが嫌で、ショウガはつい朝鮮人の悪口をここに書き立てる
のでしょうね。幼少時代に、朝鮮人だということで、苛められたのかもね。

430:花咲か名無しさん
06/11/24 23:46:29 FD2Rj1Su


431:花咲か名無しさん
06/11/25 00:51:40 m+sky9Fq
浩二たん…☆

432:花咲か名無しさん
06/11/25 01:00:43 32LoQA2K
スレリンク(english板:453番)

433:花咲か名無しさん
06/11/25 01:14:10 32LoQA2K
スレリンク(english板:53番)

434:花咲か名無しさん
06/11/25 01:22:06 m+sky9Fq
言われるがままに貼っている能無しの林君よ。
お前は、奴らの言うとおりに、ウサギ男と私がまったく関係ないと思って
嬉々として貼っているのだろうが、本当は大有りなんだよ。
奴らにしても、理由は他にもつけられる、くらいの気持ちがあるから
お前にも、自信満々に、私に関係ないと言ってやれ、と言われたから
うれしがって貼りまくっているが、槙原のりゆきが松本零二をパクッたか
どうかくらいの明白さで、これは私から着想を取っているわけだ。


435:花咲か名無しさん
06/11/25 02:06:17 32LoQA2K
スレリンク(english板:540番)

436:花咲か名無しさん
06/11/25 12:34:44 hOD8y66w
>>423・425
知ったかぶりしないでちゃんと調べてから書けよ。
茗荷の場合、施肥の適期は休眠期と成長期の2回だから冬にやるのは正解。

437:花咲か名無しさん
06/11/25 21:01:55 BeT3/rqg
国○園から早生ミョウガが届いた♪

438:ショウガ 自由にお電話ください
06/11/26 16:37:27 MTXLGazh
まだ434のようなことを言っているということで、全然懲りてないようなの
で、再度貼り付けの刑にします。↓

兵庫県伊丹市鈴原町4-23-13
庄賀浩二
電話 072-777-9296


439:花咲か名無しさん
06/11/26 17:53:35 XOAOvUWw
>>438
郵便番号もね。
〒664-0882

440:花咲か名無しさん
06/11/26 22:18:43 E4ENoF9x
なにこのスレ違いな話

441:花咲か名無しさん
06/11/29 21:27:22 WOUX8rUi
ジンジャーって食える?
10号鉢で根詰まりして、引っこ抜いてみたらすごかった。
株分けして一部はまた同じ鉢に植えるけど、山芋みたいなのがあと7、8本。
植える場所ないし、捨てるにしのびない。

442:花咲か名無しさん
06/12/04 14:54:58 DTwob4WJ
>>441
トレイシーと競演している頃ならば喰えたなぁ。

443:花咲か名無しさん
06/12/05 23:06:09 c5ywiWJO
生姜を半額で買ったら芽が出ていて、下の方の皮を剥いたら色が変だったので育ててみようかと思うのですが、
とりあえずプリンのプラスチックの容器に水を少し入れて入れて置いていますけど、
どうしたらいいんでしょうか?


444:花咲か名無しさん
06/12/06 12:25:00 yYE/hu28
>>443
熱帯性の植物を冬に育てるのは無理。

445:花咲か名無しさん
06/12/06 16:44:54 oohPDCyx
>どうしたらいいんでしょうか?

鉢にでも植えて温室に入れてください。
それも真夏並みの気温がある温室にね。
そしたら育ちます。


446:花咲か名無しさん
06/12/09 19:42:00 VjZ2K7IH
>>443
露地で凍結しない程度に深植して来春に期待する
うまくすれば6月下旬には顔を出してくるよ
収穫を期待するなら元肥をどっさりと

447:花咲か名無しさん
06/12/19 16:56:06 bNesJCpb
葉っぱが枯れてきたぞ、age

448:花咲か名無しさん
06/12/19 19:42:55 FzqdfGre
もうとっくに枯れてますが、何か?

449:花咲か名無しさん
06/12/20 17:33:10 mn3Z5uVX
みょうが枯れてなくなった
根は生きてるのか?

450:花咲か名無しさん
06/12/20 18:02:47 3XpNQTTq
もちろん

451:あぼーん
あぼーん
あぼーん

452:花咲か名無しさん
07/01/08 21:15:58 +Or+po7m
ウンコ
スレリンク(engei板)l50


453:花咲か名無しさん
07/01/18 15:40:39 CPv5Im1K
茗荷の葉がどうしても「今」欲しいんですが、スーパーに売ってる食べる茗荷を
普通に植えれば育つんでしょうか?園芸のことはさっぱりなんです。
子供に水イボが出来てしまって、茗荷の葉の汁をイボに塗るとイボが治ると
聞いたものですから。

454:花咲か名無しさん
07/01/18 16:39:59 qK6o4KC0
>>453
水疱瘡だろ
病院池

455:花咲か名無しさん
07/01/19 10:31:03 nsLWiGyH
>>453
>茗荷の葉がどうしても「今」欲しいんですが、スーパーに売ってる食べる茗荷を
>普通に植えれば育つんでしょうか?
スーパーで薬味野菜として売っているのは茗荷の花ですから、これを植えても
育たないのが一般的だと思います。
また、地域にもよるでしょうが、今の時期茗荷の葉は枯れ、地下茎で冬越ししています。
>>454さんも仰っているように、医療機関または薬局等への相談が順当だと
思われます。

456:花咲か名無しさん
07/01/19 11:46:56 Po2Y2KWQ
水疱瘡の場合、むろん病院行きだけど、さらに子供は家で隔離しなければなりません。
学校へいくと回りにうつります。(自分が小学生のときに経験あり。)

457:453
07/01/19 13:57:58 PsRw28YL
医者で治療して広がってしまったんです。
ちなみに水疱瘡じゃありません。水イボ「伝染性軟属腫」(でんせんせいなんぞくしゅ)です。
水イボもうつることには変わりませんが・・・


458:花咲か名無しさん
07/01/19 18:01:15 ILrD+gGK
>>453みたいなのが「アガリクスで癌が治る!」とかの詐欺に引っかかるんだな。

459:花咲か名無しさん
07/01/19 19:25:39 McB5lYtg
>>453
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

460:453
07/01/19 20:04:56 PsRw28YL
>>458
ウルサイヨ。フンダ!

>>459
ありがとうね。試してみるよ。


461:花咲か名無しさん
07/01/20 16:23:57 VYGQz5mq
>>460
鰯の頭を焼いてヒイラギの枝に刺し、家の入り口に差しておくと良いよ。

462:花咲か名無しさん
07/02/25 19:43:19 yoD5FyGV
ホムセンでミョウガ根売り来てた
そろそろ植え時期か

まだ寒いのに…

463:花咲か名無しさん
07/03/07 20:34:34 TN7SjW4X
今年こそショウガを育てる。ショウガ紅茶に病み付き。

464:花咲か名無しさん
07/03/07 21:58:21 af0AF11y
俺も今年は自分の庭にミョウガテロしようと思う
サカタのミョウガ根が399円で、
芽が出てるんだかわからないようなミョウガのポット植えが298円

ミョウガ根買うだろ…

465:花咲か名無しさん
07/03/08 11:03:37 eHPyViCr
ミョウガの芽がもうのびて来た。
今年は去年に増して茂りそうな悪感...。

466:花咲か名無しさん
07/03/12 23:33:17 tW8NbuKK
未刊箱で捨てるほど増え続けるよ

467:花咲か名無しさん
07/03/13 09:13:09 bDHUGaou
ミョウガってある意味ご用心プラント?
4年目くらいからテロ化するね。

468:花咲か名無しさん
07/03/13 17:51:54 jkUU0Z5T
>>467
「みょうが 栽培」でぐぐってみたら出てきた
URLリンク(homepage1.nifty.com)
1年でこんなになっちゃうんだし、栽培条件も比較的易しいから
植える場所を選べば1年でもテロ化できる気がする

でも食べたいみょうが

469:花咲か名無しさん
07/03/16 10:12:37 ZH4Qw5A3
みょうがなら食べきる自信はあるな。
お隣との塀の場際にうえるとまずいでつか?
塀をくぐってお隣のお庭に芽出したりするかな。

470:花咲か名無しさん
07/03/16 13:07:08 kaVBKKXs
>>469
まずは日本語を勉強しろ。妄想はその後だ。

471:花咲か名無しさん
07/03/16 14:49:40 DO1KHEgM
>>469
気にすんな。

隣の莫迦に何か言われたら、
『すみません、今度叱っておきます。』
『誰に似たのか判りませんが、ワガママな性格なもんで。。。』

とか、適当におちょくってやればおk。

472:花咲か名無しさん
07/03/24 14:53:14 DV12IRCF
うち、隣との塀間際に植えてるけど侵入してないよ。
侵入できなかったミョウガが塀でペッタンコになったのが毎年たくさん。
隣には侵入しないけれど横に拡大しまくり…。
今年は近くにあるオダマキを進攻してしまいそう。最初は3㍍くらい離して植えたのに(/◇≦、)

473:花咲か名無しさん
07/03/24 16:05:45 SyaE57Dp
ミョウガはそれほど根が深くないと思うよ。
去年から平鉢で育て始めて、この春植え替えたけど、根がそこまでグルグルかと
思ったら、そうでもなくて、植えた位置から横にだけ広がってる感じだった。

474:花咲か名無しさん
07/03/25 01:35:31 KvJHnMzW
芽が出てきました、正確には今日になって気が付きました。
今年も茗荷が食べられそうです。
都民

475:469
07/03/25 11:41:12 33laUoq/
レス下さった方サンクスです。
塀を潜り抜けることはなさそうですか、安心しました。
でも横に広がるんですね。植えるところ慎重に考えないといけないな。

476:花咲か名無しさん
07/03/25 12:57:05 XAGad2Hs
>>475
畦板を埋め込んでおけばいい

477:花咲か名無しさん
07/03/28 22:17:04 o3QIEubd
最低気温がマイナスにならなくなったのもあって
先週の日曜にミョウガをプランター植えしました

2つのプランターに植えたのに、ひと塊分余ったので困る

478:花咲か名無しさん
07/04/01 18:33:51 OlYQID38
このスレ、園芸板なのに、スレタイの生姜の栽培経過がない・・・。
ダム板の一種なのか?アンチ生姜ミョウガマンセースレなのか?
stormではない。3月半ばに種生姜を保温可能な環境で芽出しのために
仮植えして、2週間だけど芽が出るの遅いのわかってるけど。常時20度
キープなので1個だけホジクッテミタ。クサってはなかった。余所では
どうなのか?これを知るにはどのスレに行けばよいの?
教えて戴ければ幸いです。


479:花咲か名無しさん
07/04/01 23:35:54 aT2VXBez
スレ読んだか?所在地書いとけ

去年は在庫処分を室内放置(忘れてたら勝手に)芽出しして
梅雨入りで植えたよ、最初は遅いんだ
ホモセン本部の一律仕入れは時期早い気がする
春の~特集とか土壌改良商材は逆に遅い2月前後にセールし解け



480:花咲か名無しさん
07/04/02 23:19:40 jdWk7l5x
>>479
>ホモセン本部の一律仕入れは時期早い気がする
とは言っても、同種の根でも近場の別店より100円も安いと
買い尽くされてしまうのを、ちょっと前に実感した

植え推奨時期の3~4月にはもう、無い
残っているのはアスパラと畑わさびとぜんまいかな
ミョウガだけ、綺麗に無い

481:花咲か名無しさん
07/04/02 23:24:58 H/uXPGAh
その土地にあった時期に販売するのは種屋ぐらいだな

482:花咲か名無しさん
07/04/12 16:21:02 KSWM2qyn
ミョウガの芽が出てキタ(・∀・)
これって食えるんだよな?
どうやって調理するんだ?

483:花咲か名無しさん
07/04/12 16:56:34 QFVRXiWY
うちも、目をこらして見ると芽が1本出てきた。

>>482
いまの時期なら「みょうがたけ」だね
茎を軟化栽培(暗い所で光を当てずに栽培)したりして、その茎を取って食べる。
ぶっちゃけ生えてきた茎の上にバケツでも被せるとかでも家庭園芸ならアリか?
株が弱るので注意。
と、このスレには書いてある。
URLリンク(www.google.co.jp)
料理板で聞くか、ぐぐってみるとか。

普通に「みょうが」と言って売られる場合は「花みょうが」のほうを指す。
こっちは蕾を取ってたべるので、まだ時期じゃない。

484:花咲か名無しさん
07/04/12 20:06:28 IkUtWvlh
>>478

>>41によると、生姜は発芽するまで50日かかるんだって。

485:482
07/04/12 20:14:03 KSWM2qyn
>>483
㌧!
早速6号の素焼き植木鉢を被せてきた。
株が弱るとのことだが、年々爆弾化してきているので
多少弱ってくれた方が助かったりw

486:花咲か名無しさん
07/04/14 09:27:46 ZUl7LHkm
みょうがたけ、10本や20本食べたところで
弱るような株であるもんかね。<爆弾化

みょうがたけを食べ過ぎてミョウガの味に飽きて、
夏になって花ミョウガに気が向かなくなったら一大事だす。

487:花咲か名無しさん
07/04/14 09:31:27 yZEoiuk8
ミョウガは種が出来ないよ(5倍体)
無駄に咲かせて株を弱らす…のは期待が出来ないが

488:花咲か名無しさん
07/04/14 15:49:53 SgRAz3EL
ショウガの種芋って、まだ出荷されないのですかね。うちの近所の農協はダメ。
@東京西部

489:花咲か名無しさん
07/04/14 15:51:30 vvkGoa9Q
うちの近所のホムセンではもう出荷されてますよ。
ただし中国産。
@神奈川


490:花咲か名無しさん
07/04/14 16:47:18 O4OEiUK2
>>489
一年目を隔離栽培して、二年目に地植え~収穫でおk-?

491:花咲か名無しさん
07/04/14 17:07:13 2DzT25pj
2年目のミョウガ、芽が出ているのを本日ハケーン
なんかうれしいぞー でも何か見知らぬ芽もでてるぞー
ベランダ鉢@多摩東部

492:花咲か名無しさん
07/04/14 22:43:55 OFTk2y0y
>>491
今年植えたミョウガ@プランター
うちのも特別に元からあった土を再生して使ったってわけでもないのに
スギナがポコポコ生えてたので
抜いて捨てた

これはヤバい予感

493:花咲か名無しさん
07/04/15 15:34:36 iwtk8jgy
川崎市在住ですが、ミョウガ苗、近所の園芸店・ホームセンターを探し尽くして、
鶴見の島忠まで行ってきましたがありませんでした。
通販しかないのかな…。

494:花咲か名無しさん
07/04/15 17:51:06 DsH9/u8B
>>493
ダイソー行ってみな、2株入り105円で売ってる。

495:花咲か名無しさん
07/04/15 17:52:25 DsH9/u8B
あ、苗というか地下茎が2本だけどね。

496:花咲か名無しさん
07/04/15 19:38:32 02k4cGU+
去年このスレでショウガ紅茶というものを知って以来はまってしまった。
今年こそはショウガを植えたいけど、もし種芋が地元の店に出なかったら、
最悪、スーパーの「金時」を植えてみようかと思っています。育たないですかね。
@練馬区


497:花咲か名無しさん
07/04/16 04:05:53 PfNwLSfq
>>493
梶が谷のロイヤルホームセンターでこないだ見た気がする。
価格は見てないけど根っこがごっそりネットに入ってた。

もしかして、既に芽が出ている状態の物を探してる?

498:花咲か名無しさん
07/04/16 08:42:18 osZLkesE

なんとなく、もう地下茎の形の物は時期が遅くて、
もうポット苗なのかなーと思って。
いちおう探すときは球根コーナーも見てたんですが…。
まだ地下茎間に合うかな?
ありがとうございます。回ってみます。
>>494
ダイソーにあるんですか。行ってみます。

>>497
梶ヶ谷のロイヤルは自転車圏でないのでチェックしてませんでした。
今週末間に合うかな?行ってみようと思います。

499:花咲か名無しさん
07/04/16 23:17:50 3VnIG2bk
ダイソーで売ってるミョウガの地下茎はあのまま土に埋めればいいんでしょうか?

500:花咲か名無しさん
07/04/17 03:12:40 yMPfoDH2
>>499
そうですよ、裏の説明通りすれば育ちますよ。

501:花咲か名無しさん
07/04/17 22:31:01 5wIKRwhe
>>500
ありがとうございます。明日さっそく植えます。

502:花咲か名無しさん
07/04/18 09:51:25 BxL4+hQs
>>498
ちょっと遠いけど多摩境のカインズに昨日の夜で7袋有ったよ。ちょっと萎びてるけど。
ちなみにビバートザンと若葉台のユニディは、すでに茗荷だけ無い。

503:花咲か名無しさん
07/04/18 19:42:04 QZ/8nCLn
3月下旬に植えたミョウガから芽が1本しかまだ出てない483です

>ホムセンミョウガ地下茎
3月頭頃に全滅報告をしてましたが、その後4月に入ってから
倍の量(400だったかな?)になって、
値段も600~700円ぐらいで再入荷してました
(既に買っていたので興味が無かった)

売っていたミョウガのポット苗は7割ぐらい、相変わらず芽が出ていません

近くの別の店でもミョウガの地下茎が499で取り扱いあったんですが
こっちは3月頭からずっと売れ残っていて、袋の中で既に芽を出してました
今買うならこれがいいのかな

特定されそうだ

504:493
07/04/19 23:04:35 Qq+a2R1y
ダイソーで手に入りました!
ヤッタ━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━ !!!
ミョウガ大好きなので超嬉しいです。
(スーパーで売ってるのはもりもり食べるにはちと高いよ…。)
レスくださった皆様ありがとうございました。
もりもり食べられる様になるのは再来年くらいかな。
ああ楽しみ。

505:493
07/04/19 23:08:11 Qq+a2R1y
>>502
しらないホームセンター(園芸店?)の名前
たくさん教えてくださってありがとうございます。
ミョウガは、あんなに探し回ったのは何だったの?と言うくらい
近くのダイソーであっさり見つかりましたが、
ホムセン大好きなのでぼちぼち調べて回ってみたいと思います。


506:花咲か名無しさん
07/04/20 11:03:02 cifbhaU2
念願のショウガの種芋をゲット。品種は「近江ショウガ」。
650g位入っていて1,300円は、あまり安いとは思わなかったけど、店員が
余ったら食べれば良い、と言った。曰く、スーパーのものは何らかの処理がしてある
おそれがあるけど、種芋の場合はそれが無いからずっと安全、とか。@練馬区

507:花咲か名無しさん
07/04/20 20:06:38 lfrmTIfk
だといいけどね。
ジャガイモの種芋だと病気にかからないように
農薬をたっぷり使っているらしい。
種芋の産地に住む人が証言していた。
ショウガは大丈夫なのかな?

508:花咲か名無しさん
07/04/20 23:32:40 8vlekoXU
ミョウガの地下茎から芽がでてくる気配が無かったようにみえるので、
思わず掘ってみました

ごめん、ミョウガ
あなたは地の下でがんばっておいででしたのですね
そっと土を被せて元に戻しておきました

509:花咲か名無しさん
07/04/21 15:10:15 0NlcjfoF
508さんは私ですか。
ちょうど今朝、私もホジホジしてしまいました。
はい、地中でひっそりと芽を出す準備をしていました。
もうちょっとよ。


510:花咲か名無しさん
07/04/21 18:55:12 PF0+UekY
ミョウガの芽、ただいま12cm

511:花咲か名無しさん
07/04/21 23:11:02 XCeFhlbp
>>509
おかげってわけでも無いですが、腐った可能性を予想して
取って置いた地下茎が1束余ってこまる~

テロるか

512:埼玉@南部
07/04/22 17:49:43 E6+8k7T9
いきなり10本ぐらい芽が出た。食うか。

513:花咲か名無しさん
07/04/23 19:16:27 5RS7Tgyh
ミョウガ根っこ?を買ってきて3年目。
1年目も2年目も葉っぱがワラワラ茂るだけで収穫できなかったよ(´;ω;`)ウッ…
1年目適当に植えた場所が都合が悪くなったから植え替えて、
3年目の今年(今の場所に植えて2年目)、葉っぱの芽は何個か出てる。
出てきておくれ、食べられるミョウガ・・・


514:花咲か名無しさん
07/04/23 19:30:04 7YVnVoMA
みょうがたけで食べたら?
面倒なら
若芽を一皮剥いで刻んで水に晒して、
薬味がわりにしても結構オツなもの。

515:花咲か名無しさん
07/04/24 19:00:24 Ax3GHAHr
やっと2本目の芽がでてきたミョウガ
土の上に出てくると、生長がわかるぐらい早いな
普通のプランター栽培なんで、うまくいくかはわからないけど
ガンバレ私

516:花咲か名無しさん
07/04/25 02:24:56 yECM53gw
ヤブミョウガの実はかわいい

517:花咲か名無しさん
07/04/25 09:18:47 0uMXZoCu
>>515
去年ダイソーで3芽のものを買ってプランター(10号平鉢)に植えたけど、
問題は無かったですよ。収穫も、豆腐の薬味くらいにはなった。
(つか、採れたときに豆腐を買って食べてた。)
今春、半分株分けして人にあげ、残りを念のため一回り大きな鉢に植えたら、
5芽くらい出てきた。今年の根を見たところ、来年はまだ同じ鉢でいけそう
だけど、これから毎年株分けは必要みたい。

518:花咲か名無しさん
07/04/25 22:57:05 PLaPj5Vo
>>517
株わけってよりも間引きに近いね

519:花咲か名無しさん
07/04/26 20:09:57 gGcpfJlL
なんか、酒飲みのみ、殻付き落花生をポリポリとしながら考えてたんだけど、
落花生の殻って、藁の代わりのマルチング材としてはどうなんだろうか?
食ってりゃ出来るもんだから、今年のミョウガのマルチに使ってみようと思う。

520:花咲か名無しさん
07/04/26 20:45:13 HioC/8ZZ
>>519
5年たっても腐らないので堆肥にはならないけどマルチにはいいと思う
しかしマルチにするほど落花生喰っててメタボリックは大丈夫か?

521:花咲か名無しさん
07/04/26 20:51:46 gGcpfJlL
>>520
>メタボリックは大丈夫か?
まあ、常日頃ポリポリしているわけでもないですし、
アナフィラキシーだかそこらへんは当人は今んところ
縁無しなので…

そんな事言ったらピーナッツバターも食えなくなっちゃう。

畑って程、広いわけでもないので、そこらへんはお察しで。

ここ数日は、期限切れに近くなってるからか、殻付き落花生が
スーパーで激安なのよ。

522:花咲か名無しさん
07/04/26 21:05:05 mDXFhw/z
待ちに待ったショウガの種芋ゲット。今週末に植えるぞー。
気温的にも十分高いですよね。@南関東

523:花咲か名無しさん
07/04/26 22:23:04 6j6iZUok
ピーナツは不飽和死亡で逆にダイエット効果蟻というお話
事実俺も数百グラム食べ続けても太らなかった死
でもピー夏バターはアホやで

524:花咲か名無しさん
07/04/27 02:54:05 EV3UKpr2
スレチだけど、なんでピーナツバターはだめなの?
スキッピィとか、あまり混ぜ物なさそうじゃん。

525:花咲か名無しさん
07/04/27 09:39:08 j8c9WVqU
>>524
ダイエットの観点からなら砂糖の含有量が問題なんじゃね?
そのブランドのは今見たらあんまり砂糖入ってないっぽいけど。
スーパーで安売りしてるのとかってえげつなく甘いの多いよ。

526:花咲か名無しさん
07/04/27 17:45:09 cnosKoA8
>>525
ってことは、ピーナッツバターだって自作すれば問題無しって事?
不飽和脂肪とか、なんとかトランス酸とかは知らんけど。

そんなわけで、消費期限が近い落花生を400g100円でさらに2個買ってきました
ポリポリしながらマルチ用の素材に利用しようと思います。

527:花咲か名無しさん
07/04/27 18:48:12 Cw/aWMcs
ミョウガはどんなに虐待しても根絶不可なくらいタフだから、そもそもマルチは
必要ないんじゃね?

528:花咲か名無しさん
07/04/27 19:19:30 cnosKoA8
>>527
地植えじゃないので、一応ね
乾燥防止もあるけど、他に花芽のゴミ(土)進入も防ぐんじゃなかったっけ?
>ミョウガのマルチ(おがくずでの例だったような)

529:花咲か名無しさん
07/05/02 09:04:58 BGD+HgmJ
ミョウガは落ち葉でも敷いておかないと
雨が降ったときに花にドロが入るからねぇ。。

530:花咲か名無しさん
07/05/02 13:52:06 X0TgcnBC
ミョウガ

あまった素焼き鉢で育てようと思うのですが、
深さ15センチくらいの鉢で大丈夫でしょうか?

531:花咲か名無しさん
07/05/02 18:06:34 WaCv2iuv
>>530
十分。
ミョウガは横へ地下茎を伸ばすので深さよりも広さを重視するべし。

532:花咲か名無しさん
07/05/02 18:14:48 WaCv2iuv
>>530
すまん。勘違いだ。
深さ15cmの浅鉢なら大丈夫だが、
いわゆる普通の5号程度の素焼鉢では小さいと思われ。

533:花咲か名無しさん
07/05/02 19:32:58 X0TgcnBC
>>532
どうも。
径が15センチくらいの平鉢(深さ2.3センチくらい)だと、収穫は2.3個くらいなのでしょうかね
どんなものか、試しにやってみようと思います。
今まではどうも味になじめず遠慮していたが、やはり自分で育て収穫できれば愛着がわくというか
食べれるようになるかも知れない。

534:花咲か名無しさん
07/05/02 19:39:01 GxdnPr52
>平鉢(深さ2.3センチくらい)
地下茎を育てる作物に冗談だろ?

535:花咲か名無しさん
07/05/02 21:03:26 bXijYUI+
>>534
>ミョウガは横へ地下茎を伸ばすので深さよりも広さを重視するべし。
これ見てそう思ったんだ
素人でごめん

536:花咲か名無しさん
07/05/02 21:22:20 vyIUHQC7
葉っぱがワサって鉢が転ぶに違いない

537:花咲か名無しさん
07/05/04 17:17:37 k047TscN
スーパーで買ってきたミョウガ植えてもダメですよね?
根っこないもんね‥

538:花咲か名無しさん
07/05/04 17:57:18 oWuSaZus
目を疑うようなアホな質問が続いているけど、本当にオレらをからかう釣りじゃないのか?

539:花咲か名無しさん
07/05/04 19:32:23 EmvLQmRg
ミョウガを球根かなんかと勘違いしてない?
ショウガとは食べる部位が違うんだからさぁ。

540:花咲か名無しさん
07/05/04 20:59:35 OCzpt0sZ
2月の始めごろ、同僚の家の庭にみょうがの地下茎を計2メートルくらい
植えた。
昨日見てみたら、一本しか芽が出ていなかった。
間引いたものを追加してあげようとおもう。
東京都青梅市

541:花咲か名無しさん
07/05/04 23:02:38 hEuJl3E3
いいやつだな。

542:花咲か名無しさん
07/05/04 23:53:28 iJgX5n/9
>>541
ありがとう。
 なぜ、あれだけ植えたのに、一本しか生えてこなかったのか
考えてみた。
 たぶん、彼の庭は、山を切り崩して造成したところなので、
湿気がすごいからだろう。(推定原因)
だから、もみがらくんたんで、土質改善をしてから、追加してあげよう
とおもう。

543:花咲か名無しさん
07/05/05 19:59:21 n7gf8gwr
うちのミョウガプランターも、やっとポツポツと芽が出てきました
>>41をまさに実感中

ショウガナイですねwww

544:540
07/05/05 21:08:03 UQ2vT4cc
 今日、例の同僚のうちに間引いたみょうがを持っていったんですが、
私の家から直線で10㌔位しかはなれていないのにもかかわらず、
伸び方がぜんぜんちがいました。
 うちのは、15㌢位、彼のうちのは3㌢くらいでした。
品種はたぶん同じだと思われます。
 気温のちがいでしょうかね。

545:花咲か名無しさん
07/05/05 21:28:00 n7gf8gwr
>>544
品種もそうだけど、10km離れれば
気候は近くても、土質とか、そこらへんの違いは出るんじゃない?

546:花咲か名無しさん
07/05/05 23:24:36 +Haqc9sR
>>545
そうですね、私のうちの土質は、江戸時代後期からの畑の黒土、
持って行った彼のうちは、18年前に山の中腹を切りひらいて造成した
粘土質の土、しかも、標高がうちより高い。
 ということを考えると、そのくらいの差が出るのはしょうがないのかな。
あとは、はなみょうがが出るのがどれだけ違うのか、それがたのしみ。

547:花咲か名無しさん
07/05/06 20:54:01 e0WKzWF8
ミョウガ植えようと思うんですけど、これだけだと面白くないので、
コンパニオンプランツみたいに相性良いものを一緒に植えたいのですが、
何か良いものはありますか?

548:花咲か名無しさん
07/05/06 22:39:55 8hG8143t
>>547
ナルコユリ

先にナルコユリが出て花が咲いてからミョウガが出てくる。
ちなみにナルコユリも山菜として使える。


549:花咲か名無しさん
07/05/07 15:34:37 qPEt4Npw
家庭菜園の隅っこに植えておいた茗荷。
芽が出てきたのですが、ざっとスレに目を通したら・・・
広さが必要なんですか?
今後、他の野菜コーナーの所にコンニチハしないかと心配でつ。

550:花咲か名無しさん
07/05/07 18:49:15 bdWv6pOY
>>549
「広さが必要」なわけじゃなくて
「のびる可能性がある所には延々とのびる」だね
>他の野菜コーナーの所にコンニチハ
が、怖いのなら、畦板でも埋めて
茗荷特区にしてしまうが吉

551:花咲か名無しさん
07/05/08 03:40:14 7Y+BHn2P
.

552:花咲か名無しさん
07/05/12 13:32:42 SS+B+Hk1
ショウガとミョウガの地下茎、両方同じ所に植えたら区別が難しくなってしまった!!小さい方がショウガっぽい。

553:花咲か名無しさん
07/05/12 13:44:24 LDe4EM7V
>>552
スクラッチして臭いで見分けれ!

554:花咲か名無しさん
07/05/12 18:57:25 pmkWDtTz
初めてのショウガ栽培。2・3週間前に土に埋めたのに、まだ顔を出さない。
たぶん、気温がまだ低すぎだから?

555:花咲か名無しさん
07/05/12 21:11:49 jUb8Yjz/
ミョウガを食べ過ぎるとバカになるとうちの母は言う
出雲出身です

556:花咲か名無しさん
07/05/12 22:59:19 WLVRHI2Y
みょうがって最初の発芽からどれくらいで採れるの?

557:花咲か名無しさん
07/05/13 20:40:12 tsXbT6Fs
>>554
ショウガは梅雨入りしてから芽が出ます
それまではがんばって根を伸ばしているのでほじくらないように
なおショウガは肥料食いです
他の根菜はもとより花卉などに比べると数十倍の肥料が必要です
しっかり元肥をあげておいてください

558:花咲か名無しさん
07/05/13 23:09:45 eo0xzbxN
>>556
 品種によっても違うだろうが、去年は7月14日にとれはじめ
ました。
@東京都福生市

559:花咲か名無しさん
07/05/13 23:23:17 avTaOV1N
>>558
それ、夏ミョウガね。うちのは秋ミョウガだから、毎年お盆を過ぎないと
最初の花が咲かない。@杉並区

560:花咲か名無しさん
07/05/14 12:31:25 v7Ger+R3
>>559
なるほど、ところで、このスレの住人で、品種名を意識して、
みょうがを栽培している人はどれくらいいるのでしょうか。
 前に読んだ本には、十種類くらいあるとかいてありましたが、
種苗店や、ホームセンターとかいくと、早生のものしかおいていません。
みなさんは、どのような品種を植えていますか。

561:花咲か名無しさん
07/05/14 21:33:51 5wkAjsrE
ダイソーで買った苗2株入り105円w
早生と書いてある。
順調にそだってるよ


562:花咲か名無しさん
07/05/14 21:37:50 DxeB3rY0
国華円のカタログには陣田早生ミョウガっていう品種が載ってたけど
普通のとどう違うんだろう?

563:560
07/05/15 12:55:57 yAVm6qRR
>>562 
 陣田早生みょうがは、この間、埼玉加須の超大型ホームセンターで、
販売されているのをみた、品種名を表示してあるみょうがの苗は、
はじめてみた。
 花の大和の早生みょうがを一袋買って植えたら、自宅の既存のものと
花みょうがの発生が一緒だった。(7月中旬頃) 
 もっと早くでるのかと思った。
 @東京都福生市

564:花咲か名無しさん
07/05/15 18:06:43 T5sPvXsx
ここを見たら多くの人が発芽しているみたいなので
一向に芽が出ない三月に植えたみょうがを掘り返してみたら
根も、芽らしきものも一切出てなかった・・・。
三月にホームセンターで四センチほどのカラカラに乾いたランナーが四本入っていたものを植えたんだけど
単にふやけてる?くらいにしかなってない。
もうこれはダメなのかな。
ダイソーで買った方が全然良かった・・・orz

565:花咲か名無しさん
07/05/15 18:27:35 BjiEhXpr
>>564
お住まいの地域はどの辺ぞ?

566:花咲か名無しさん
07/05/15 18:32:45 YY1avjRr
深く植えすぎたんじゃないの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch