05/04/22 20:07:04 elbCLgJA
2ゲットー( ^ω^)
漏れはニガウリにしまつ
日差し防げる上に収穫出来て(゚д゚)ウマ-
3:花咲か名無しさん
05/04/22 20:14:48 uD4ACHxF
他に、候補あったら、挙げてみてくださいm(__)m
4:花咲か名無しさん
05/04/22 20:18:54 OJAvdme8
フウセンカズラもいれてちょ!
5:花咲か名無しさん
05/04/22 20:25:04 uD4ACHxF
サンキュー
6:花咲か名無しさん
05/04/22 20:44:12 fsrz7MqD
へちま
7:花咲か名無しさん
05/04/22 21:20:07 uD4ACHxF
へちまは、棚が、必要じゃないですか?
8:花咲か名無しさん
05/04/22 21:23:15 5K19BS0i
西表朝顔に頼んでます。風除けもかねてなのですがw
9:花咲か名無しさん
05/04/22 21:32:50 uD4ACHxF
いりおもて朝顔っていう品種があるのですか。
今度、ホームセンターで、見てきます。
10:花咲か名無しさん
05/04/22 21:35:53 vJrA+4xk
ベランダ者は台風が来れば必ず撤収しなければならないので、
棚モノやスダレ物は作れません(´・ω・`)
座ったときの目線までの夏のブラインドはプランターのミョウガにお任せしてます。
11:花咲か名無しさん
05/04/22 21:55:22 uD4ACHxF
ミョウガか~。
なっか、かっこいいな~。
12:花咲か名無しさん
05/04/22 22:04:03 /8i+b10m
ベランダーだけど山ぶどうで日除け作ってます。物干し竿とフレキシブルバイン
組み合わせて、それに絡ませてる。台風でも平気。
13:花咲か名無しさん
05/04/22 22:10:29 uD4ACHxF
山ぶどうって、種で売ってるのですか?
それとも、苗を買ってくるのでしょうか?
14:花咲か名無しさん
05/04/22 22:13:59 hQvBDeOz
>>10
目隠しになるほど背が伸びるのですか?
なんか物忘れひどくなりそう。
15:花咲か名無しさん
05/04/22 22:15:00 uD4ACHxF
>>物忘れがひどくなりそう
なぜ??
16:花咲か名無しさん
05/04/22 22:18:34 lGWHk187
ミョウガの食べすぎ
17:花咲か名無しさん
05/04/22 22:44:06 uD4ACHxF
ミョウガって、物忘れひどくなるのですか?
σ(゚∀゚ オレ!! 受験生なんで、ミョウガ食べないようにしなきゃ。
18:花咲か名無しさん
05/04/22 23:23:40 GQJNkmv3
リビングの前にでっかくなる種類のひまわりを
種まきする予定。
でも夏の盛りまでで倒れちゃうんだよなぁ~・・・
19:花咲か名無しさん
05/04/22 23:24:34 uD4ACHxF
でも、日除けにはならないのでは?
間がスキスキだから。
20:花咲か名無しさん
05/04/22 23:50:02 H+kRb8GZ
少し前までは花の美しい朝顔かひょうたんやへちまなどが主役だったけど、
今ではすっかりゴーヤーが定着。やっぱ食い物は強いな。
21:花咲か名無しさん
05/04/23 00:06:36 kYV4mqvA
ミョウガじゃ、日よけ無理だろ。でかくなっても1メーターちょいだろ。
22:花咲か名無しさん
05/04/23 01:59:55 EesJ38A2
>>20
繁茂の程度で、ランキングするとどうなりますか?
23:花咲か名無しさん
05/04/23 03:37:19 FL25igDe
>13
山ぶどうの苗はたまに売ってたりする。実から種とって植えてもok
24:花咲か名無しさん
05/04/23 09:22:13 EesJ38A2
山ぶどうって、今の時期に苗を買ってきて、8月には、しっかり日差しを防ぐ
くらいの高さまで成長するものなんですか?
25:花咲か名無しさん
05/04/23 09:52:05 KlkNu67+
フーセンカズラじゃ日除けに足りないかな?
26:花咲か名無しさん
05/04/23 09:57:05 EesJ38A2
できれば、2mくらいに成長する、つる性の植物がいいのですが、
2mまで成長するのって言えば、何がありますか?
27:花咲か名無しさん
05/04/23 10:13:32 KlkNu67+
葛藤
28:花咲か名無しさん
05/04/23 12:31:44 EesJ38A2
>>27
なんて読むんですか?
29:花咲か名無しさん
05/04/23 12:44:58 grwYp7T0
>>28
クズフジ。葛によく似た葉をつけ、つるを伸ばす。
よく葛にみまちがえられるが、本当は藤の仲間で、春には白色の美しい
房状の花を咲かせる。
葛ではないので根は薬用にはならない。
30:花咲か名無しさん
05/04/23 13:17:32 EesJ38A2
>>29さん
ありがとう!
2mまで伸びるのなら、今年やってみようかな~
でも、今年の夏休みに間に合うかな~?
31:29
05/04/23 13:27:08 grwYp7T0
ごめん、うそ。
周りの大人に「コレなんて読むの?そしてどういう意味?」って
聞いてね。
32:花咲か名無しさん
05/04/23 13:43:47 EesJ38A2
おい、信じちゃったよ!!!
やめてくれよ~
33:花咲か名無しさん
05/04/23 13:45:11 EesJ38A2
というか、答えを教えてください。
34:29
05/04/23 14:10:46 grwYp7T0
え・・・だから・・・周りの大人に聞いて。
あなたが何歳なのか知らないけど・・・
35:花咲か名無しさん
05/04/23 14:11:54 EesJ38A2
18です。もしかして、「かっとう」のこと?
日除け植物と全然関係なくない?
36:29
05/04/23 14:24:13 grwYp7T0
ううん、日除け植物だよ。
「葛藤」って紙に書いて、園芸店に持っていって、
「コレください」って言ってね。
もうこれ以上はスレ汚しなので落ち。
37:花咲か名無しさん
05/04/23 14:35:47 FL25igDe
>24
最初は1.5Mから2M位は伸びる。次の年から好きなところでカットして
お好みの長さ・形にすればよろし。山葡萄のジュースはおいしい。
38:花咲か名無しさん
05/04/23 14:42:07 EesJ38A2
>>37
ありがとう!
39:@東京
05/04/23 14:58:12 3JmahblH
某朝顔のサイトで種を配布していました。
変化朝顔の種とか自分にも分けていただけたので、それを利用してみたいと思います。
楽しみ~。
あとちょっとで種蒔きだ。
40:花咲か名無しさん
05/04/23 19:55:42 pEZ1ARnP
夕顔(ヨルガオ)植えます!
いい香りがするらしいので楽しみだー・。
41:花咲か名無しさん
05/04/23 21:37:51 EesJ38A2
ゆうがおって読むんじゃないの?
42:花咲か名無しさん
05/04/23 22:13:27 KlkNu67+
正式にはヨルガオ。
ユウガオは干瓢(カンピョウ)のこと。
43:花咲か名無しさん
05/04/23 22:25:59 KlkNu67+
41さん、さっき葛藤って書き込んだのは俺だけどマジレスでなくてごめん。
まぁ葛も藤も大型のつる植物ってシャレのつもりだった。
藤はともかく、葛は雑草扱いだし園芸店じゃ手に入らないだろう。
でも葛の花は紫色のわりときれいな花だよ、見たことない?
44:花咲か名無しさん
05/04/23 23:17:58 EesJ38A2
う~ん、見たことないです。
葛根湯の材料になる植物ですよね。
45:花咲か名無しさん
05/04/24 00:45:50 f9CgxJyN
テレビ(大阪ABC)でハイポニカという水耕栽培で
屋上でサツマイモを栽培し、屋上緑化とイモというシステムを見て食いついてしまった。
芝やセダムの様に一面に土を引かなくていいから安上がりなんだって。
昨年うちの屋根裏に換気扇つけても、断熱材敷いても大して温度は下がらなかったし、
やってみたいな~。とりあえず装置の値段聞いてみる。
46:花咲か名無しさん
05/04/24 00:59:00 f9CgxJyN
>40
昨年、夕顔をプランターに植えると1本の根が水抜き穴から地面に伸び地植え状態に。
根元の茎は直径1センチ以上になり、おととしとと比べ同じ植物とは思えず。
夜に大きな白い花がいっぱい咲き、見た感じ不気味でしたが、いい香りでしたよ。
風が吹くと香りが漂いました。30位咲いていたからかも。
種もいっぱい取れ、レジ袋に入れておくと乾燥していないせいでカビ生えて全部没・・・orz
今年はヘブンリーブルーを植えてみる予定です。地植えで!
47:花咲か名無しさん
05/04/24 02:38:00 mFn9Ebm+
すごいタイミング!
まさにシェードになる植物を探してるところでした。
ゴーヤかヒョウタンかヘチマか、どれにしようか迷っているところ。
朝顔は食べられないから興味なかったんですが、>>46さんの
ヘブンリーブルーとはなんぞや?とぐぐったら、ものすごい綺麗ですね!!
でもまあうちはやっぱり食べられるか使えるものの方向で、どれにしようか迷ってるところです。
48:花咲か名無しさん
05/04/24 09:32:02 p4O3GldM
>>45
屋上ならカボチャとかプリンスメロンできないかな?
芋は大きいプランターが要るけどウリ類ならそれも要らない
実の下にはムシロの切ったやつを敷くけどそれは畑も同じ事
しかも陽射しと乾燥で糖度上がりまくり?
49:花咲か名無しさん
05/04/24 19:04:08 sQqGJq1U
みなさん、日除けが完成したら、写真アップして下さいね。
50:花咲か名無しさん
05/04/24 21:56:52 sQqGJq1U
ところで、つる性の植物って、どうやって、2Fベランダまで這わせればいいの?
ネットとか、使うの?
経験者、教えてください!
51:花咲か名無しさん
05/04/24 22:32:42 f9CgxJyN
>50
つる性植物のネット(緑色)を使っています。
目が粗い方が、撤収時、つるをネットから剥ぎ取るのが楽です。
朝顔1Fから2F屋根まで這わせたいが、ベランダ手すりに布団が干せなくなるし、
台風が心配なので、2Fは、よしずを立ててます。
52:花咲か名無しさん
05/04/24 22:58:24 sQqGJq1U
>>ベランダ手すりに布団が干せなくなるし
自分の家も、布団を干せるように、ネットを這わせたいのですが、
ネットをベランダに結ぶと、布団が干せなくなりそうです。
なんか良い工夫はないでしょうか?
53:花咲か名無しさん
05/04/24 23:07:44 O9+VHYxM
>>51
ネットのつるを撤収するのは、手間じゃないですか?
自分もナイロンネットにしようか、シュロ縄にしようか、と迷っていたのですが、
ネットだと剥がすの大変そうだから、シュロ縄にして最後は燃やしちゃおうかな、と思っていましたが、
剥がすのが大変じゃないなら、ナイロンの鳥よけネットが既にあるので、それにしようかなあ。
54:花咲か名無しさん
05/04/25 00:04:34 0pNiCdQW
>53
ネットからのつる剥がしは手間以上に、ひと仕事です。
カラカラに乾燥させた後、ハサミでつるを適当に切り、バリバリはがしストレス解消。
あんまり派手にやると後の掃除も大変になります。ストレス増幅。
ネットは、600円位なので捨てても惜しくないのですが
再利用できるものなので、頑張ってやりました。
大きいサイズはないですが、100円ショップでも売ってますね。
55:花咲か名無しさん
05/04/25 14:22:41 W9QzkfaU
・布団を干せるように
軒下に物干し竿設置、それにネットをカーテン状につける。
ネットの端の方から植物を這わせ、風が強すぎる時とかちょっと邪魔な時は
片方に軽く寄せておく。
なんつーのはどうかすら?
56:271
05/04/25 22:18:21 jDI3sN/U
軒下に、物干しをぶら下げる金具を、とりつけるってことですか?
結構大掛かりになるけど、検討の余地大ですね。
57:花咲か名無しさん
05/04/25 22:20:20 jDI3sN/U
>>56
271って、間違いです。ごめんなさい。
58:花咲か名無しさん
05/04/25 22:30:25 W9QzkfaU
物干し竿じゃなくても、ロープを張ってそれにネットでも良いかもしんない。
その方が簡単だし
59:花咲か名無しさん
05/04/25 23:18:49 jDI3sN/U
そうですね。ベランダの手すりから、ひもで吊ればいいんですよね。
60:花咲か名無しさん
05/04/25 23:37:56 jDI3sN/U
夏の太陽は、真上から差し込むので、二階のベランダの下部まで覆って、
完全に日差しを避けたいのですが、そうすると、3m弱くらいまで、
成長する植物が必要になります。
それほど、成長する植物の候補は、何でしょうか?
61:花咲か名無しさん
05/04/26 01:41:30 rQDjYr1R
>>60
このスレに出てるのは大体みんなそのぐらい軽いよ。
62:花咲か名無しさん
05/04/26 03:33:24 n7NDgW/G
今年はルコウ草を植える。赤で葉っぱが細めのやつ。
63:花咲か名無しさん
05/04/26 10:35:54 2qTZPtoL
>>60
柵立てるなら、サツマイモ、カボチャ、スイカ…
柵なしならケナフ、タチアオイ…
64:花咲か名無しさん
05/04/26 10:39:41 ByTgwLJG
ヘチマは重くなりそうですが、柵はロープだけじゃ弱いでしょうかね。
ゴーヤにしようかなあ。でもタワシ欲しいし。
65:花咲か名無しさん
05/04/26 16:48:09 B2M5gS+h
>>64
それだったらゴーヤのイボイボでこすればいい!
ゴーヤであら塩マッサージ、死ねる
66:花咲か名無しさん
05/04/26 19:10:09 SN02q6bD
ワロタ
67:花咲か名無しさん
05/04/26 19:27:19 X+8GhFO2
> ヘチマは重くなりそうですが
小さいうちに収穫すれば?
68:花咲か名無しさん
05/04/26 19:29:44 SN02q6bD
葉っぱがもっとも、茂るのは、何ですか?
69:花咲か名無しさん
05/04/26 22:58:37 /DXRkg0Z
70:花咲か名無しさん
05/04/27 20:40:03 c0Sylsy9
71:花咲か名無しさん
05/04/27 20:48:29 HDJFCx/e
ルコウソウ
72:花咲か名無しさん
05/04/28 12:06:16 GdK2UyXo
ルコウソウって初めて聞くけど、かわいいね。
73:花咲か名無しさん
05/04/28 13:02:46 GdK2UyXo
俺は、何の植物にしようかな~?
74:花咲か名無しさん
05/04/28 14:46:05 xB0V+2Uo
ルコウソウって星型の花なんですね。
かわいいなー。
早く朝顔の種まきたーい
75:花咲か名無しさん
05/04/28 17:02:41 GdK2UyXo
>>74
いつ撒きますか?
76:74
05/04/28 20:56:58 xB0V+2Uo
>>75
えっと、うちの地域はそろそろ八重桜が散り終えます。
というか今日の強風で9割散ったんです。。
5/1に種蒔きしてみようかと思います。
どの道発芽まで時間掛かるし・・・
@東京下町
77:花咲か名無しさん
05/04/28 23:14:05 mUuC1DeM
ルコウソウなら丸葉種でないと日除けにならんだろう。モミジ葉や細葉種に比べて流通してないのが難点だが。
78:花咲か名無しさん
05/04/29 17:50:12 b6EBqvjR
種撒くの早いですね。
うちは、千葉ですが、アサガオは、五月の中旬に撒こうかと思ってます。
79:花咲か名無しさん
05/04/29 19:15:45 c6jEHPlz
ルコウ草は細葉の方が涼しげで好き。本数増やせば良いだけ。
80:花咲か名無しさん
05/04/29 19:51:14 b6EBqvjR
アサガオって、あまり高く伸びないような気がするけど、どうでしょう?
81:花咲か名無しさん
05/04/29 23:12:20 S+/ZiPNm
庭が日陰なんだけど、初めは日陰でも伸びるモノってあるかな?
82:花咲か名無しさん
05/04/30 10:47:10 b7m015Pr
>>81
日陰の庭にさらに日除けカーテンになる植物植えて
何がしたいんだ?
83:花咲か名無しさん
05/04/30 11:28:09 FEWbHSmZ
地面は建物にさえぎられて日陰で、
地面から離れた窓に西日があたるんじゃないの?
84:花咲か名無しさん
05/04/30 11:36:01 8liUnCpk
鉢植えである程度伸ばしてから移植。
85:花咲か名無しさん
05/04/30 13:16:59 ujnnq4AM
今日も暑いね
カーテンになるまで待てないから、よしず立てた。
さてと、アサガオの種まき始めよか。
86:花咲か名無しさん
05/04/30 13:29:44 55Nj7gV3
>>80
おまえはアサガオの恐ろしさがわかっていない…
87:花咲か名無しさん
05/04/30 13:35:12 lhMZbUKc
>>86
アサガオの恐ろしさを、具体的に教えてください
88:花咲か名無しさん
05/04/30 13:43:06 I32+d8qc
アパートの人、去年ケムシつきまくりで酷い目にあったと聞きました。
こわすぎ>アサガオ
89:花咲か名無しさん
05/04/30 14:31:28 lhMZbUKc
そういう意味か。
毛虫については、みなさん、どうなされてますか?
90:花咲か名無しさん
05/04/30 14:35:02 THyOZxw1
糞が物凄い
91:花咲か名無しさん
05/04/30 15:06:15 lhMZbUKc
毛虫がクソするの?
92:花咲か名無しさん
05/04/30 16:23:30 D3T8qFsc
そりゃ毛虫だって糞くらいするさ。喰うんだもの。
93:花咲か名無しさん
05/04/30 17:59:08 7QDBQ8pk
オルトラン常時散布ローテーションでアドマイヤー
食用じゃないなら薬漬けでもイイと思ってる
94:花咲か名無しさん
05/04/30 18:24:08 FEWbHSmZ
URLリンク(www.tokyo-gas.co.jp)
アサガオじゃない(ヘチマをメインにキュウリ、インゲン、ササゲ)んだが
建物の2階を覆い、屋上まで到達している・・・
ツル植物恐るべし
95:花咲か名無しさん
05/04/30 19:50:18 lhMZbUKc
>>94
自分も、こんな風にしたいんですよ。エコを考えて。
96:花咲か名無しさん
05/05/01 08:35:15 6Ycouia5
あの毛虫の正体は何?
97:花咲か名無しさん
05/05/01 14:09:05 onkLeMwh
アサガオの種って直接土に植える?
それとも、始めは、ビニールポットに、植えてから、ある程度成長してから、植え替えるのですか?
98:花咲か名無しさん
05/05/01 14:59:55 9fm6+x5/
手持ちのビニールポットだけだと足りないので、
ペットボトルの穴あけた奴にでも植えるか。と思っていたけれども
あまりペットボトル飲料を飲まないので全然集まらず、
めんだくさくなってきて直接土に植えてしまおうかと考え中。
99:花咲か名無しさん
05/05/01 15:13:42 onkLeMwh
説明書きには、「床か箱まきします。」と書いてあります。
う~ん困った。
>>手持ちのビニールポットだけだと足りないので
ビニールポットは、100円強で、50枚入りが売ってますよ。
100:花咲か名無しさん
05/05/01 15:27:12 9JEllqb1
ペットボトルならスーパーとかコンビニの資源ゴミの入れ物からもらってきちゃえ。
101:花咲か名無しさん
05/05/01 16:58:56 onkLeMwh
直接、土に植える方もいますか?
耕してから、何日くらい寝かせればいいでしょうか?
102:花咲か名無しさん
05/05/01 17:13:56 IEA5NphF
放任で育てるなら直まきでいいよ。小学校の時いちいち育苗しなかったけどちゃんとそだった。
行灯や切り込みできれいに育てるわけではないし
103:花咲か名無しさん
05/05/01 18:00:02 j3I7FOjJ
ゴーヤ4苗植えました。
毛虫とかつかなきゃいいなあ。。。
104:花咲か名無しさん
05/05/01 19:00:27 onkLeMwh
>>102
ありがとう
>>103
苗で買ったの?一ついくらでした?
105:花咲か名無しさん
05/05/01 19:09:06 2Gt1xUNV
>>104
1つ198円ですた。
ヘチマと迷ったんだけど、大きくなると棚が丈夫じゃないとヤバそうだったのでゴーヤに。
2本づつ、「沖縄中長」チームと、「あばしレーシ」チームで競ってもらいます。
食べ切れるかなあ。
まああんまり欲張らず、まず日除けになってもらえればいいです。
106:花咲か名無しさん
05/05/01 19:21:35 onkLeMwh
結構高いのね。
ホームセンターに、もう売ってたの?
107:花咲か名無しさん
05/05/01 19:28:28 2Gt1xUNV
>>106
うん、売ってた。
先週売ってるの気付いたので、そこに行ったら、もうかなり売れちゃってて、
あんまりいい苗が残ってなかったので別のホムセに行って選びました。
108:花咲か名無しさん
05/05/01 21:11:10 onkLeMwh
ゴーヤを、種から植えるとしたら、もう遅い?
109:花咲か名無しさん
05/05/02 11:47:00 WkAAcmES
いいなー、ゴーヤ。ダイソーのタネコーナーにあるので誘われるけど
寒くて実なんて成らないので諦めてる@北海道
緑のカーテンなんて夢のまた夢
オクラもモロヘイヤもダメだった…地味にジャガイモでも植えます
110:花咲か名無しさん
05/05/02 19:45:54 LLBtX5fJ
今、土を休ませているんだけど、いつまで、休ませればいいかな?
三日前に、チューリップ、パンジーを抜きました。
111:花咲か名無しさん
05/05/02 21:31:05 ZbsQO7uK
風船かずらって優雅ですよね
毎年育ててる家だあるんだけどいつも感心
でもうちだと大きくならない
有機肥料を使ったからかな?
112:花咲か名無しさん
05/05/02 22:38:43 HxJVvFrx
ネット張るの難しい
113:花咲か名無しさん
05/05/02 22:56:11 UoClMTbI
ネットってどこで買うもの?
園芸用品のところになかった・・・。
114:花咲か名無しさん
05/05/02 23:55:19 mS7bqwl2
すまん、オレが買い占めた。
115:花咲か名無しさん
05/05/03 01:30:55 RUp6A5vj
ネットはホームセンターとかで切り売りしてるでしょ。
116:花咲か名無しさん
05/05/03 19:56:33 zM8PFOO9
>>114
ヽ(`Д´)ノ
>>115
サンクス!
車持ってないから大変だけど行ってくるYO
117:花咲か名無しさん
05/05/04 13:58:25 ZgCDaOEA
朝顔とゴーヤの種&ネットを購入。
GW中に種まきとネットはりをしなくては。
涼しくなるかな?楽しみ。
118:花咲か名無しさん
05/05/05 03:40:39 SwfyPa5Q
園芸用ネットは通販でも買えるじゃん。
119:花咲か名無しさん
05/05/06 12:37:43 YR5A3UCz
ここ見て、今日風船かずらの種、買ってきて蒔いちゃいました。
すでに居間の南向き窓の3分の2は、アサガオのカーテンの予定で
プランターとネットを設置済み。
残りの3分の1を風船かずらのカーテンにしてみたいと思います。
もう一つある南向き窓は、ミニトマト・なす・パプリカ・オクラのプランターが
占めてるので、がんがん日当たりのままにします。
120:花咲か名無しさん
05/05/06 15:00:59 mPqaiTEa
風船かずらはなんとも涼しげでいいね。
121:花咲か名無しさん
05/05/06 15:59:15 p5KGSqXL
アサガオ、第一陣、ビニールポットに植えました。60ポット。
第二陣は、五月中旬に、40ポット、第三陣は、六月初頭に40ポット植える予定です。
品種は、ヘブンリーブルーです。
122:花咲か名無しさん
05/05/06 16:17:25 9Q3Kkagr
>>121 隣家のみならず10件隣まで覆い尽くすつもりか?本当にその単位でいいのか?
ネタだよね?緑の核弾頭スレに行って熟慮して欲しい。
ネタでないならプログを立ち上げて公開して欲しい。
123:花咲か名無しさん
05/05/06 17:35:26 FdOdgD3q
豪邸なんじゃないか?
124:121
05/05/06 20:43:09 p5KGSqXL
いえ、豪邸じゃないです。2F建て33坪の普通の家です。
しかも、ネタじゃないです。(第三陣の分まで種買っちゃいました。)
正直言いますと、俺は>>1なんですが、このスレで十分下調べして
まんをじしてやっているつもりなんですが。
植える坪数は、細長く2坪です。
125:花咲か名無しさん
05/05/07 01:25:44 uP1HeSt9
>>124
隣近所に配っても余ると思うよ…
126:花咲か名無しさん
05/05/07 02:17:16 ER2oMvWq
>124
細長く2坪というより、140ポットを何メーターに植えるつもりですか?
収拾つかなくなり、家がこんなになるよ
URLリンク(sky.freespace.jp)
127:花咲か名無しさん
05/05/07 05:11:00 n0ue1TLr
こんなにあると鬱陶しい。色がくどいー。
128:花咲か名無しさん
05/05/07 06:29:24 409o1UFu
し、しまった・・・
買いすぎた・・・
封を切らなければ、種って来年まで持ちますかね?
129:花咲か名無しさん
05/05/07 08:25:35 FlC/rYB/
中部電力の緑のカーテンキャンペーンの種プレに応募したので
それをあてにして、種2袋しか買わんかったが・・・
種が送られてこないや・・・
今、まきどきなのにね。(朝顔&ゴーヤ)
あんまり遅くまくのはイヤなんで、ホムセン行って追加分を買ってこよう。
130:花咲か名無しさん
05/05/07 09:14:06 OSBxkixN
アサガオの種は寿命長いほうだから大丈夫。
ただ、古種は「処理済み」でも傷を付けてからまくようにしたほうがいいよ。
131:花咲か名無しさん
05/05/07 20:50:04 409o1UFu
処理済となっていますが、ヘブンリーブルーは、古種に該当しますか?
132:花咲か名無しさん
05/05/07 21:06:36 pSpk3KU+
>>131
「前の年にまき残した古い種」という意味では・・・?
133:花咲か名無しさん
05/05/07 21:19:52 OSBxkixN
古種とは春蒔きの場合、前年の秋までにに買ったもの、またはおととしに採取したものを言います。
134:花咲か名無しさん
05/05/07 21:20:11 409o1UFu
あぁ、なるほど、了解しました。
品種の新種に対する反語かと思いました。すみません
135:花咲か名無しさん
05/05/07 21:40:22 YvIPnVBo
140ポット分も用意しちゃうなんて~!ww
すっごい意気込みですね。
うまくいくといいね。がんばってね。
136:1
05/05/07 22:04:59 409o1UFu
ありがとうございます。
でも、全部発芽するとは、限らないと思うので、実際芽が出て花が咲く株は、
少ないかもしれませんね。
137:124
05/05/08 09:58:24 Y0UR89J7
>>植える坪数は、細長く2坪です。
間違えました。畳一枚分程度の大きさです。(それを勘違いで二坪だと思ってた。)
今はこんな感じです。
URLリンク(y.achoo.jp)
先月はチューリップとパンジーでこんな感じでした。
URLリンク(y.achoo.jp)
左下のサークルに、アサガオを植えるつもりです。
ネットを、二階ベランダ(撮影した場所)まで這わせるつもりです。
今、ポットに、64コ、種を植えました。
138:花咲か名無しさん
05/05/08 12:49:21 Xkmz5zBM
>>17
ずいぶん風流な受験生だな・・・・
当時の俺にもそのゆとりがあればorz
139:花咲か名無しさん
05/05/08 16:22:40 AtaKXwvj
ゆとりのある、受験生は落ちます。
>>138さんは、勝ち組。>>1さんは、負け組。
140:花咲か名無しさん
05/05/08 17:01:58 AtaKXwvj
そんな私も負け組
141:花咲か名無しさん
05/05/08 22:14:32 QjmQkwTV
このスレ見て、ヘヴンリーブルーとプランターとネット買ってきたんだけど、
このネットを窓の上に留めるのに外壁にねじ釘打っても大丈夫?
外壁厚12mmの安物なので、ねじ釘打てば必ず突き抜けるので壁内に雨が漏ら
ないか気になる。
ちなみに高気密/高断熱の外断熱。
板違いかな。建設・住宅業界板逝った方がいい?
142:花咲か名無しさん
05/05/08 22:56:12 Y0UR89J7
いや、このスレにぴったりの質問です。
143:花咲か名無しさん
05/05/08 23:03:46 4B+WXEuu
こんなスレあったんだー
昔、スーパーでむかごを買ってきてベランダで山の芋育ててたよ。
日除けになるまで3年くらいかかったけど・・・
144:花咲か名無しさん
05/05/08 23:18:05 UkvcfMum
>141
それ切実ですよね。うちは賃貸なのでどうすればいいやら。
昨年は壁に両面テープのフック貼ってそこにネット引っ掛けました。
今年は突っ張り棒買おうかと思ってます。
145:花咲か名無しさん
05/05/09 00:04:12 35RdC2kJ
TVでやった日除け効果や周辺温度を下げる実験で
キウイがいちばん成績がよかったのですが。
実際にキウイがそういう使い方をされてる例はあるのですか?
146:花咲か名無しさん
05/05/09 00:29:52 Y7I4C3hx
数ヶ月でキウイって育つのかな?
数年かかりそうだが。
147:花咲か名無しさん
05/05/09 01:42:13 PRznrnIh
キウイはマタタビ科。
猫が茎を大好きだよ。それでもいい人にはイイかもね。
うちは近所の人に茎もらって猫タンにあげてるけど。
148:花咲か名無しさん
05/05/09 02:21:02 bdMSqA7r
私も賃貸のベランダでアサガオすだれ作る計画です。
ネット張りには、スッポンフックを使おうと思ってます。
149:花咲か名無しさん
05/05/09 07:45:31 RnrikxWC
うちはネット張りに洗濯バサミを沢山使用したよ。
意外に丈夫だった。去年、立て続けの台風でもいかなかったよ。
150:花咲か名無しさん
05/05/09 18:46:28 Y7I4C3hx
URLリンク(y.achoo.jp)
日差し除けに、アサガオ 現在64ポット
観賞用に今日種まきした 背の低いひまわり 現在第一陣 56ポット
植付けのレイアウトに、困っているところです。
151:花咲か名無しさん
05/05/09 21:43:32 w+G4mGr+
>>150
あんたはどこに花ゲリラにお出ましになるつもりで
152:花咲か名無しさん
05/05/09 22:23:19 Y7I4C3hx
花ゲリラって何ですか?
153:花咲か名無しさん
05/05/09 22:31:13 yZ/ykoIl
【カッテニ】 花ゲリラ~7~ 【ウエルカム】
スレリンク(engei板)
154:花咲か名無しさん
05/05/09 22:36:08 Y7I4C3hx
すごいなぁ、俺も自分ちの庭に植えきれなかったから、花ゲリラしてこうよう。
公園とかだったら、みんなも喜んでくれるなぁ~
155:花咲か名無しさん
05/05/09 22:54:21 8ZnI19Ut
>>154
だめだよ。そんなの不法投棄じゃんか。
でも1畳にアサガオ64+ひまわり56じゃたぶん余っちゃう。
もしかしてチューリップと同じ密度で植えようとしますか?
156:花咲か名無しさん
05/05/09 23:22:25 Y7I4C3hx
ええ、そんな感じで考えているのですが。
157:花咲か名無しさん
05/05/09 23:28:22 Y7I4C3hx
しかも、アサガオ(ヘブンリーブルー)は、まだ、未開封が、3袋残ってます。
そして、その3袋が第二陣、第三陣として控えているのですが。
ところで、アップローダーのようかんロダが、いきなり閉鎖しました!!
158:花咲か名無しさん
05/05/10 05:31:12 33jE2KBS
>157 自分が植えようとしている物が、どの位のサイズに成長するのか
よく考えてからレイアウトしなされ。
159:花咲か名無しさん
05/05/10 14:48:52 HTIXa/QO
本日、朝顔(ヘブンリーブルーとアーリーコール)、夕顔の種を
やっとまきました。
明日は、ゴーヤをまいて、ネットもかけねば。
(暑くなる前に、ネットも先にかけておく)
160:1
05/05/10 20:07:02 QTAGjbSM
ふぅ~
どうしようか
( θ_Jθ)コマッタモンダ
161:花咲か名無しさん
05/05/10 20:48:40 T4yLR7RL
おまい、そんなことで現実逃避してないで勉強しろよ。受験生なんだから。
アサガオは責任とってくれないぞ。
162:1
05/05/10 20:55:26 QTAGjbSM
そうだ、そっちも、困ってるんだ。
参った参った ノ(´д`*)
163:黒木
05/05/10 21:00:05 +u5C0D30
黒木ともうします。
初めまして
分からないことがあるので教えてください。
幸福の木が鉢に入る前はどうなんですか?
どのようにして木質科するのでしょうか?
あの木みたいなのが土から生えてくるのでしょうか?
誰か教えてください。
164:花咲か名無しさん
05/05/10 21:11:03 R7JCNJ02
>>156
アサガオは株間15cm以上
ヒマワリは株間20cm以上
もっとあけてもいいくらい。
そしてアサガオは一列に植える。
緑の「カーテン」なんだからぶ厚くしない。
何列も植えたら内側のやつに日が当たらない。
それと志望校に入るためにはいっぱい勉強すること!
165:花咲か名無しさん
05/05/10 21:42:24 QTAGjbSM
みんな、ありがとう!!!
ヒマワリの品種は、ミラクルビームっていう、小型種なんですが、
それでも20cm以上開けた方がいいですかね?
チューリップを過密で植えた時、とても、綺麗だったので、
できるだけたくさんの苗を植えたいのです。
アサガオは、4列にするつもりでした。
アドバイス、どうもです。
1列にします。やっぱり、高さが十分になるくらい成長しないと意味ないですからね。
166:花咲か名無しさん
05/05/11 13:30:06 3j7JsMDH
母ちゃんがゴーヤ買ってキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
167:1
05/05/11 19:36:25 WonCUV1e
アサガオの残り3袋を、返品してきた
168:花咲か名無しさん
05/05/11 20:06:53 UHk8L9gM
先週金曜日にポット蒔きして室内においてる風船かずら、
まだ芽がでない。
GW前に室内で発芽させて、今週のはじめにプランター植えした
アサガオは、一部のつるがネットに絡みつき始めました。
どっかでアサガオは夜に成長するって見たけど、
昨日の夕方に、やや強引にネットに誘引した2本のつるが
今日の夕方には、3回転ほどしていて、5センチは伸びたようです。
169:1
05/05/11 22:31:06 WonCUV1e
これから一週間寒い日が続くそうだけど、撒いた種は大丈夫かな・・・
170:花咲か名無しさん
05/05/12 22:04:58 4qXz6M3u
>>165
よ、よんれつって!あんた!
ひまわりのことはひまわりスレに行けば詳しい人がいるんじゃない?
スレリンク(engei板)l50
171:花咲か名無しさん
05/05/13 22:30:27 /g9904BV
2列もダメ?
172:花咲か名無しさん
05/05/14 18:14:53 AR123WRE
休耕地がもったいないので、
アサガオが生長するまで、マリーゴールドを植えることにしました。
アサガオに植え替える時に、マリーゴールドは、引っこ抜く予定です。
URLリンク(kasamatusan.sakura.ne.jp)
173:花咲か名無しさん
05/05/14 18:18:59 AR123WRE
写真をベランダから、撮ってそれを見てから思ったんだが、超テキトーに植えてしまったな。
まぁ、ひと月ぐらいで、抜く予定だから、いいか。
でも、かわいそうだから、どっかに、嫁にやれるといいんだけど。
174:花咲か名無しさん
05/05/14 20:43:15 AR123WRE
マリーゴールドの、盛りなのを、花ゲリラしても、あんまり迷惑しない??
175:花咲か名無しさん
05/05/15 09:43:59 c8Rj8P+t
マリーゴールドはそのままでもいいような・・・
朝顔は上に伸びるから、株元にマリーゴールドがあっても
邪魔にならないと思うけど。
176:花咲か名無しさん
05/05/15 10:18:55 J0M2gs5T
でも、マリーゴールドって大きくなりますからね~
5本嫁に出して、5本残しとこうかな~
177:花咲か名無しさん
05/05/16 00:12:14 38K7Euug
もしかしてマリーゴールドは孔雀草じゃなくて万寿菊のほうですか?
178:花咲か名無しさん
05/05/16 13:19:55 Z3+83AHy
URLリンク(www.geocities.jp)
どっちも同じ物を指すのではないですか?
179:花咲か名無しさん
05/05/16 14:08:10 nDup+OHQ
1週間前に箱に蒔いた風船かずらの種が今朝1個だけ発芽した。
うれしくて朝から何度も鑑賞してるんだけど、まだ30度くらいしか
開いていない双葉の間に、小さい本葉がもう4枚あるのが見える。
風船かずらってそういうモノなんでしょかね・・・
180:花咲か名無しさん
05/05/16 14:38:19 vLSyWzHc
西日の当たる窓の日除けに20cm×210cm×30cmのレイズベッド
4年前→アサガオ
3年前→↑のこぼれ種アサガオ
去年 →ハゴロモルコウソウ 花付が今一つだった。
今年→フウセンカズラ(予定)
>179 フウセンカズラって本葉伴って発芽してきますよね~ちょっと驚きましたw
181:花咲か名無しさん
05/05/16 14:57:08 nDup+OHQ
おお、>>180さん、そうだったんですか。
ハゴロモルコウソウ、自分は今年初めて蒔いてみたけど、
発芽率があんまりよくなかった・・・
ここのところの天気のせいか、成長もおもわしくなくて、
やっと本葉が小さく出たところ、アサガオとほぼ同時期に
蒔いたのに、その成長ぶりは雲泥の差であります。
182:花咲か名無しさん
05/05/16 15:01:56 W7NnSbk1
>>177
自分も同じ疑問を感じました。
大きくなるマリーゴールド=万寿菊のほうを植えたのかと?
花壇用に園芸店で見かけるマリーゴールドは
そんなに大きくはならないですよね。(背丈20~25、大きくても30cm)
183:花咲か名無しさん
05/05/16 20:02:25 Z3+83AHy
>>182
いや、大きくならない普通のマリーゴールド(孔雀草?)の方です。
アサガオが(ポットでなかなか芽を出さない)が、地面に植え替える時まで、
土地が遊んじゃって見ててサビシイので、とりあえず、安くて丈夫な花を植えとこう
という感じで植えたんです。
184:花咲か名無しさん
05/05/16 21:41:51 38K7Euug
だったらマリーゴールドのほうは邪魔にならない程度に整姿しておけば、
ひっこ抜く必要はないだろう。線虫除けのコンパニオンのつもりで残しといたら?
185:花咲か名無しさん
05/05/16 21:50:54 Z3+83AHy
ありがとうございます。
>>邪魔にならない程度に整姿しておけば
そうですね。今以上に大きくならなければ、アサガオも植えれますしね。
検索してみたのですが、ネグサレセンチュウっていうヤシですか?
線虫って、目に見える大きさですか?
186:花咲か名無しさん
05/05/17 08:22:03 yRk+vY5P
アイビーのオカメヅタで家の壁を覆おうと思うのですが。
壁はコンクリートというかALCというやつです。
何か問題はあるのでしょうか?(「やめろ」という人がいたので)
187:花咲か名無しさん
05/05/17 09:04:52 DNCEMW+M
>>186
コンクリートに深く根を張ります。
木造でなくて、鉄筋コンクリートのうちですか?
壁がぼろぼろになって、崩れてきますが良いですか?
木造なら絶対やめた方が良いというか無理。壁が腐る。
188:花咲か名無しさん
05/05/19 11:54:39 xV3olPzq
朝顔の芽がやっと出てきた・・・
しかし、自分発熱で植え替えできず。
やはりポットにまくべきだった。
189:花咲か名無しさん
05/05/19 18:09:33 iPdDIx+r
新聞で緑のカーテンの話を見て、興味を持ちました。
ぜひ挑戦してみたいのですが、うちはアパートの2階(最上階)で、南はベランダ。
洗濯物を干したりふとんを干したりするスペースをどうやって確保するか悩んでいます。
>>55のような意見もありますが、他に同じような環境の人で
カーテンを作っている人はいますか? 注意点や不便なことがあったら教えて下さい。
ちなみに東京です。日当たりはものすごくいいです。
190:花咲か名無しさん
05/05/19 18:53:36 zRKWn8oh
>>189
自分ち(アパート2階)は、東側にベランダで洗濯もの干し、
南向きの窓×2、西向きの窓×1なのですが、
南窓(居間)と西窓(寝室)の全面を、朝顔・るこう草・風船かずら等の
カーテン予定です。
もう一つの南窓は寝室なので、布団を干すスペースを確保するべく、
当初は空けてありました。
が、今は、ミニトマトやナス、パプリカのプランターで埋まりました。
布団は、室内布団干し(放射状に開くやつ)と除湿機をかけてます。
ぜんぜん参考にならなそうですね、スマソ・・・
191:花咲か名無しさん
05/05/20 00:59:20 af9ynoRk
>>190
ありがとうございます。
書き忘れてましたが、うちのベランダは南側に一つだけなんです(汗)
干し物スペースもそこしかありません・・・。
左右には広いんだけど奥行きはそれほどないので
どうカーテンをかけたものか。
やっぱ無理?('A`)
192:花咲か名無しさん
05/05/20 03:43:24 sF9Bkoo1
せめて窓の外側にすだれでもかける?サッシに下げるための金具有るし。
193:花咲か名無しさん
05/05/20 06:59:40 ro73113y
エエエ?そんなんあるんなら竹竿かけていろんなグリーンを垂らしたいなあ。
グリーンネックレス、セネキオ、ウスネオイデス…
重量の面からウスネがいいかもしれないけど強風で旅立つ危険もありw
194:花咲か名無しさん
05/05/20 09:44:15 ACtlQSK2
もの干し竿かけられるような頑丈な金具がついてるんなら、
竿に鉢をいくつもひっかけて、しだれる朝顔とかで
上からのすだれ方式にすることを考えるかなぁ、自分なら。
朝顔にこだわるわけじゃないけど、日差しを遮りたいのは、
夏の間だけだから、1年草がいいんじゃないかと。
195:花咲か名無しさん
05/05/21 02:32:52 I81JAt4j
まあカーテン方式が無理な場合はプランター+ラティスでスクリーンて事に。
移動出来るしね。
196:花咲か名無しさん
05/05/21 22:29:07 ePEDXZln
>>191
玄関出たとこの廊下に干す・・とか・・・ちょっと恥ずかしいけど・・
スペースがあればだけど・・・
197:196
05/05/21 22:37:36 ePEDXZln
あ、布団干す場合ね。洗濯物干すのはそんなスペースいらないから
そこを少しだけ空けてカーテンするとか・・
198:花咲か名無しさん
05/05/22 15:06:47 qMcD3h5B
>195 (・∀・)イイ!! パーテーションみたいなね!
199:花咲か名無しさん
05/05/24 00:06:43 f9tt9GHb
日除けあげ
200:花咲か名無しさん
05/05/24 01:08:27 Ncygf5YU
うちのカーテン朝顔、つるが今高さ50センチ、
窓の大きさでいうなら、下3分の1くらい。
だけど、つる上の葉っぱの間隔が10センチくらいあって、
これじゃスケスケのレースのカーテンだよorz
この先、子つる、孫つるに期待できるんだろか・・・
201:花咲か名無しさん
05/05/24 02:20:45 shXieNxV
隙間に苗を追加してみるのはどうでしょう?
202:花咲か名無しさん
05/05/24 02:39:00 9LjHm4CV
>>200
種類がわからないので、アレだけど、
水と肥料ちゃんとやってれば、葉の長さは20cmを超えるぞ。
葉のサイズがどうやって決まるのか
つまり、どこまででかくなったら成長が止まるのか
考えてごらん。
>>201
こらこら…
203:花咲か名無しさん
05/05/24 10:40:43 Ncygf5YU
>>202
レスありがとう。
種類は、なんだっけ、ど忘れしてる。○○ブルー?
西洋アサガオの青一色の、よく聞くやつです。
今の葉っぱは、下のほうの大きいもので、10~12センチです。
窓の大きさの上限(支柱の先)に到達したら、摘心すれば、
子ツルが成長するかな?と思っているんですが、
どーなんだろ。
204:花咲か名無しさん
05/05/24 13:31:41 RQXYnvEA
ヘブンリーブルーじゃない?
205:花咲か名無しさん
05/05/24 13:32:04 RQXYnvEA
うちは、まだ、芽も出てない。たぶん、腐っていると思われ
206:花咲か名無しさん
05/05/24 17:57:46 shXieNxV
>202 (・∀・)エヘッ
207:203
05/05/24 22:23:51 Ncygf5YU
そうです、ヘブンリーブルー。
葉っぱの大きさ、よくよく見たら、そんなに大きくなかった。
せいぜい8センチ。
つるは、一番高いもので、もう半分を超してます。
葉っぱの葉っぱの成長に期待しよう・・・
208:203
05/05/24 22:31:20 Ncygf5YU
関係ないですが、風船かずらの種も1袋買って蒔いて
いたんだけど、15粒くらい入っていたと思うのに、
結局3つしか発芽しなかったorz
朝顔で日よけの分は十分なんだけど、あの緑の風船を
たくさん作ってもらって、近所の子供たちを喜ばせようと
思っていたので、ちょと残念。
209:花咲か名無しさん
05/05/26 21:34:32 b8SwE12i
ヘブンリーブルーを買ってきました。
植える場所が無くて、プランターに下のように、10cm間隔くらいで植えてます。
種の袋には25cm離せと書いてあったのですが、大丈夫でしょうか。
一応、プランターから放射状に広げるようにつるは伸ばすつもりですが。
● ● ● ●
● ● ● ●
210:花咲か名無しさん
05/05/26 21:52:23 b8SwE12i
ずれた。こうです。
● ● ● ●
● ● ● ●
211:花咲か名無しさん
05/05/26 21:58:23 EfWtLUuR
>>208
毎年こぼれ種が芽吹くのでそれ栽培してるけど
今年は今の所まだ1個も芽出てないですよ~ @北関東
212:去年の話
05/05/26 22:05:31 pSgaGXgS
窓の高さが1.8mで底辺が地上1.5mだったかな。
60cmプランターに8本か10本か遮光目的に朝顔植えた。
てっぺんまで約4mか、何本かとどいてたのもあったけど
葉が小さく、窓全体の遮光率は10%にも満たなかったろう。
今年は本数減らしてやってみる。
同じプランターに3本でやってみるつもり。
213:花咲か名無しさん
05/05/27 12:47:36 kYRx1ZpZ
>>209
植えすぎ。根が張れない。
摘心して枝分かれさせた方が増えると思う。
214:花咲か名無しさん
05/05/27 14:30:03 DfdwjkN0
やっと、ヘブンリーブルーの芽が一個でた。2週間以上も待たされて全滅してるのかと
思ったら、どうやら違ったみたい。でも、他のがでてこない・・・・OTL
215:花咲か名無しさん
05/05/27 15:54:24 23qeJnrV
>>214
種に傷つけたり、お水につけておいてから蒔いた?
それとも、最初から種会社で処理してある種かな?
うちは、ゴーヤの種と朝顔の種に傷つけて、お水に昨日から
つけてあります。
第一弾の種は、出なかったものも多く、第二弾でがんばるつもり。
(夕顔の種は、一本でなかった・・・)
216:花咲か名無しさん
05/05/27 18:03:39 DfdwjkN0
最初から種会社で処理してある種です。
心当たりとしては、温度が低かった。(5月に入って寒くなってからまいた。)
あと、水を大量にやりすぎた。
ってのが考えられます。
217:花咲か名無しさん
05/05/28 04:52:15 pikUvIeE
>>214
深すぎたんじゃない。俺はそれで失敗したから。
説明良く読まないで、5cmくらいの所に植えちゃった。
なんせ植物いじるの20年ぶりくらいだったので。
218:花咲か名無しさん
05/05/28 08:15:34 KWLLsivm
>>いえ、1.5cmくらいです。
219:172
05/05/28 21:37:13 KWLLsivm
現在の庭の状態です。ヒマワリ、早く! アサガオ、早く!
URLリンク(white.gazo-ch.net)
220:花咲か名無しさん
05/05/28 21:43:45 czrhfegc
日除けどころか魔除け^^
221:花咲か名無しさん
05/05/28 22:08:59 KWLLsivm
むさくるしいかな~
222:花咲か名無しさん
05/05/28 22:19:37 KWLLsivm
ホースが、ぐちゃぐちゃで、しかもよく見ると、左側に(縁側に上る所なんですが)
ひっくり返ったサンダルが見えてる~
(〃▽〃)キャッ
223:花咲か名無しさん
05/05/28 22:52:09 GZGOMjY2
ジョウロも横倒しになってる・・・
でもすきだよ、こういう庭。
224:花咲か名無しさん
05/05/28 23:40:52 Ogq9oZcv
>>219
いい庭だね。オシャレなガーデニングのお庭なんかよりも
こういうサンダルがひっくりかえってる庭のが落ち着く。
225:花咲か名無しさん
05/05/28 23:44:51 KWLLsivm
>>223 >>224
どうもありがとうございます
ちなみに1です。(;´Д`)
226:花咲か名無しさん
05/05/29 17:24:54 bAxgzhjV
一週間ぶりの202です。
>>207
アサガオって、ほっとくとツルを一本だけガンガンのばしちゃって、
脇芽や葉っぱがあんまり成長しなくなっちゃう。
先っぽをプチって摘心してあげると、脇芽も増えて、葉っぱもでかくなる。
上限に達するまで待たなくてもいいぞ。
脇芽だって上に向かって伸びるんだから。
で、202の問題の答え。
葉っぱがどこまででかくなるか?
もちろん、その植物の限界というのはあるけど、
それ以下の場合は、日光が当たる余地がある限りでかくなり続ける。
つまり、隣の葉っぱと重なるところまででかくなり、
重なったらちょうど成長が止まってくれる。
植物って頭良いね。
227:花咲か名無しさん
05/05/30 20:42:16 A3mFNx3K
228:花咲か名無しさん
05/05/30 21:10:52 A3mFNx3K
家のアサガオは、まだ芽が出ない・・・OTL
229:209
05/05/31 05:35:24 90UlgpIj
>>213
やはり多すぎますか。
今のところまだ双葉の状態なので、新たにプランター買ってきて、
一部をそこに移植し、成長後、摘心してみます。
ありがとうございました。
230:花咲か名無しさん
05/05/31 05:52:45 TAfepogE
___。__
/ / l ヽ\
'⌒Y⌒Y⌒Y⌒゙
/~@│~ヽ 雨なかなかやまないね
(。‘-‘) |。・-・)
゚し-J゚ ゚し-J゚
231:花咲か名無しさん
05/05/31 22:09:20 YLVUPLsh
やんだね
232:花咲か名無しさん
05/05/31 22:56:43 s1WNacXn
前に、風船かずらの種一袋蒔いて、3つしか発芽しなかったと
書いた者です。
発芽した3つを定植して、種まきトレーに残った土を、ナスタチウムを
植えるのに足りなくて使いました。
今日、久しぶりの天気でベランダを見渡したら、ナスタのプランターから
4つも発芽してた。
気が短い母でごめんよ・・・
233:花咲か名無しさん
05/05/31 23:35:19 moQtDqUV
風船かずらいいな~
うちは朝顔とゴーヤでいっぱいだ。
来年は風船かずらもやってみたいぞよ。
234:花咲か名無しさん
05/06/01 03:42:21 p9BJq/sa
GWに種を蒔いたフウセンカズラ、まだ芽が出ない。
ダメかも…。
235:花咲か名無しさん
05/06/01 15:08:18 o51U3iT8
うちのアサガオもダメっぽい。気温のせいか・・・
236:花咲か名無しさん
05/06/01 23:18:16 o51U3iT8
カーテン、本当に間に合うのかと、小一時間・・・
237:花咲か名無しさん
05/06/02 14:12:45 t/TgSbo6
自分も、梅雨明けとともに、緑のカーテンが完成すると言うことは
無理だと思える状態だよ。
ゴーヤ、やっと芽が一個だけ出た(10個種まいた)。
それも双葉も開いてない状態。
中電からの種を待ってないで、さっさと買えばよかった・・・
238:花咲か名無しさん
05/06/02 14:36:13 dx2XuFeo
今から蒔いても遅いかなぁ
239:花咲か名無しさん
05/06/02 14:53:45 M7l5Plzc
俺も、今から、撒いたよ。この雨で育ってくれと願いつつ。
いまなら、間に合う!!
240:花咲か名無しさん
05/06/02 15:12:42 rfJu1TH7
アサガオ、水に1日つけてたら、根っこが出てた。
んで、土にうえたら、早いので1日で目が出たよ。
241:花咲か名無しさん
05/06/02 15:30:03 0oDjhoWM
なんか今年ってGW明けてから寒かったからか、
ちゃんと八重桜が散るころ?に蒔いた人は、
受難なのかな。結果論なんだけど。
種まきを待ちきれずにGW1週間前に箱まきして
発芽させたせっかちな自分。
うちのは3割が支柱の先に到達してる。
GWに実家でこぼれ種で発芽した、双葉の状態のを
鉢植えでもらってきたけど、そっちはまだツルが
出ていない。
支柱に到達してるのはヘブンリーブルーだから、と
いうのもあるのかな。
242:花咲か名無しさん
05/06/02 19:33:21 cDKpXPGP
URLリンク(49uper.com:8080)
URLリンク(49uper.com:8080)
URLリンク(49uper.com:8080)
俺の家(部屋)こんな感じなんだけど
つるとか這わせるにはどうすればいいですかね?
上からネットたらしても風で飛びそうだシ・・・
243:花咲か名無しさん
05/06/02 20:16:52 FN4+Rxwp
ヘブンリーブルーは9割以上発芽、やっと本葉が出てきた。
しかし同じ頃蒔いたゴーヤは全滅か・・・orz
はりきって組んだ合掌棚だけがむなしく立ってるよ。
244:花咲か名無しさん
05/06/02 20:29:02 0oDjhoWM
>>242
プランターは、下に見える屋根の上に置くという想定ですよね?
自分だったら、よく売ってるサッシ枠にネジで取り付ける
「すだれフック」と「のれん棒」でネットを上からつるして、
ネットの下はプランターを重しにするかなぁ。
プランターを置くのを壁から離して、よしず立てかけてる
みたいに、斜めのスクリーンにしたいかも。
245:花咲か名無しさん
05/06/02 21:18:49 M7l5Plzc
>>243
ヘブンリーブルーは、1割未満でした。
246:花咲か名無しさん
05/06/02 22:44:52 4m+RfwFi
今年から始めた新参者だけど、苗で買ってきたのは
そこそこ成長しているけど。種からの桔梗咲きは
一カ月たつのにまだ蔓がでないonz
夏までに日除けに成長してくれるのか
247:花咲か名無しさん
05/06/03 00:07:15 Mlqr0rpa
>>242
俺だったら、
地植えして、1階の屋根の雨どいまでネットかひも。
そこから2階の雨どいまで2段目のひも。
2段目はかなりゆるい傾斜になっちゃうけど、なんとか伝ってもらえれば
屋根からの熱も防げるし。
1階の屋根の上のプランターは水やりをちょっと忘れたら枯れちゃいそう。
248:花咲か名無しさん
05/06/03 01:35:15 OJjPmUrX
雨どいってあまり丈夫なもんではないような
249:花咲か名無しさん
05/06/05 21:25:18 RSoGe+qj
GW明けに蒔いたルコウソウの種がようやく発芽したよ・・
250:花咲か名無しさん
05/06/06 02:01:13 bvAMJFki
オレもようやくフウセンカズラ、発芽したよー!
一個だけだけど。他のも頼むよ…。
251:花咲か名無しさん
05/06/06 11:58:57 Pz10BCn/
もうじき梅雨に入るけど、カーテンなんてできるのだろうか?と
プランターをチェックしてしまう・・・
252:花咲か名無しさん
05/06/06 12:50:15 vytw3riB
>>250
フウセンカズラ、自分ちは忘れたころに当初発芽した数より
も多く出てきたよ。
遅れて発芽したのを定植して1週間、今日また1つ発芽してた。
あきらめずに見守ってやってくださいね。
くれぐれも自分みたく、たねまき土を他のにまわさないように。
自分は今日発芽したやつ、植え替えようとしてざっくり根を
切ってしまいますたorz
253:花咲か名無しさん
05/06/06 19:44:39 bd2Sava1
昨日辺りからルコウソウが発芽してきたんだけど
何本かあるうちの一本が赤い双葉を出しました
アカバルコウソウになりそうな雰囲気なんだけど、涼しげじゃないですね
保存はしたいけどカーテンにはちょっと・・
行灯か何かで保存したいと思います
254:花咲か名無しさん
05/06/07 15:41:10 YdVo4LiP
ゴーヤ、ようやく発芽しました・・・
長かった。
「ニガウリ倶楽部」というサイトで見たように、種に傷をつけて
水につけてから蒔いたんだけど、かなりかかった。
なんとかカーテンになってくれ~
255:花咲か名無しさん
05/06/07 21:12:41 I8WZf7lz
うちのルコウソウ、小さいつぼみをつけてるけど、
ツルの高さ30センチくらい、葉っぱもちょぼちょぼ。
ハゴロモだからアサガオみたいなカーテンは期待
してなかったけど、もう少し高く伸びてほしいよ。
栄養不足なんだろか・・・
256:花咲か名無しさん
05/06/07 22:51:06 2b6QdWu2
ルコウソウ、今の時期なら大体その程度だと思う。
日当たりの良い場所で肥料もきちんと与えてると
脇芽も延び出して本格的な夏頃にはかなり繁ってると思う。
この頃までは蔓が伸びるのがメインで
秋の始め頃からは花付きの方が多くなる。
以前育てた細葉ルコウソウではそうだった。
257:花咲か名無しさん
05/06/08 15:45:19 jdxDRG4v
ヘンリーブルーがここ数日、目を見張る成長ぶりだよ。
つるも頼もしく太くなってきたよ。
258:花咲か名無しさん
05/06/08 21:43:46 TU3s/y2L
ヘブンリーブルー激遅。
にがうりにしておけばよかったかな~
259:花咲か名無しさん
05/06/09 02:34:06 foqg4r27
フウセンカズラがあまりに遅いので、
綿の種を買ってしまった。
日よけにはならんが、ないよりマシ。
260:花咲か名無しさん
05/06/09 12:18:44 LK7wCIvi
ツルありインゲンがいい具合に育ってくれました。
キュウリも割といい成長ぶりです。
収穫もできて日除けにもなって、いいことづくめだ。
第2弾も育苗中、アサガオも順調。
261:花咲か名無しさん
05/06/09 15:06:11 YhLcCOV8
去年、フライングソーサーを育てた@アパートの1階。
地植えにしたら2階の廊下まで届いたくらい成長したんだけど、
葉ばかりが茂り8月まで待っても花は咲かなかった。
東向きの庭に置いた鉢はその頃には毎朝数輪咲いていた。
不審に思ってちょっとぐぐってみたら、
夜も常夜灯などで明るいところは花が咲きにくいとある。
も、もしかして咲かない!?
地植えだから移動もできないし、灯りはアパートの常夜灯+電柱の電灯だから勝手に消せないし・・
泣く泣く引っこ抜きました orz
今年はルコウソウでガンガル!
262:花咲か名無しさん
05/06/09 17:52:03 dSEqMCIj
フライングソーサーとかヘブンリーブルーなどは
秋咲き性の強い遅咲きの性質です。
夏でも咲かない訳じゃ無いけど
秋の方が本領発揮という感じでよく咲きます。
統べて電灯が影響してる訳じゃ無いかも知れないので
9月まで待ってみても良かったかも。
地植えだと栄養が良過ぎて葉ばかり繁ったのかも知れないね。
263:花咲か名無しさん
05/06/09 20:23:16 hDav0sNR
アサガオをカーテンにしたい場合、摘芯はどうしたらいいんでしょう?
つるの本数を減らしすぎたらカーテンにならないし、多すぎたらよく育たないだろうし。
経験者の方、アドバイスお願いします。
うちでは60cmプランターに4つ植えてます。
264:花咲か名無しさん
05/06/09 23:45:26 U3/+i2kh
>>261
ルコウソウも短日だったりして。。。
265:花咲か名無しさん
05/06/09 23:50:05 exs56k2p
フウセンカズラは今の時期成長遅いけど
突然目覚めて伸びだすからね~
まあ、カーテンとしては弱いからちょうどよかったかもな
266:261
05/06/10 00:16:40 RGJ5Klhi
>264
ほ、ほんと?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
267:花咲か名無しさん
05/06/10 01:21:07 xWtVu2N3
関東は明日から入梅だそうです。
この1ヶ月が勝負です。
ガンガレもやしっ子♪
268:花咲か名無しさん
05/06/10 18:28:01 ljGfI9as
雨がやんでしまった。もっと降れ♪降れ♪
269:花咲か名無しさん
05/06/10 19:27:31 ljGfI9as
ヘブンリーブルーが、絶不調!ノ(´д`*)
270:花咲か名無しさん
05/06/11 20:44:44 mrCOpNZq
ヘブンリブルー、ま~だかな~
271:花咲か名無しさん
05/06/11 21:18:11 HvZihG+b
ゴーヤ本葉が出てきました~
うれしい~
272:花咲か名無しさん
05/06/11 22:34:58 mrCOpNZq
ゴーヤの方が成長はやいの?
273:花咲か名無しさん
05/06/12 13:31:10 eyyRqi7d
配水管隠しのヘブンリーブルーがマンションの天井までついた。
すっごい勢いでちょっと怖いくらいです。蕾もたくさんでわくわく~(・∀・)
肝心のカーテンの予定のゴーヤはまだまだ。 @関西・西向きベランダ
274:花咲か名無しさん
05/06/12 14:58:17 yyevYjj1
ゴーヤのバネみたいなの面白いね。
毎日ビヨンビヨンして遊んでます(;´Д`)ハァハァ
275:花咲か名無しさん
05/06/12 15:55:08 WeoP2+E4
ばね可愛いよねばね(;´Д`)ハァハァ
ゴーヤ今日摘心した。
ヒルガオ(ヨルガオ)とアサガオを5月上旬に蒔いた。
育ってきてはいるんだが、背が高くならない・・・。
ユウガオはなんとか50センチくらい、
アサガオは15センチくらい。ツルすら出していない。
環境:場所は東京、西日ベランダ。
土は、花と野菜の土をベースに腐葉土と堆肥+マグアンプk入り。
「おばけあさがお」のページを見て暁シリーズにしたんだけど
行灯仕立て向きという話もあるし、成長遅いのかなー。
暁育てている人、今どのくらい伸びているか教えてくださると幸いです。
276:花咲か名無しさん
05/06/12 16:33:10 Ke2GLPFV
キュウリがキュウリネットにうまくからまない。既に何本も収穫している
のだが、ネットの下の方をそれぞれの株が横に進んでいくので
地這キュウリ状態になってしまっている。
これはそのうち上の方に伸びて行くのだろうか。
277:花咲か名無しさん
05/06/12 18:07:44 Df5nMNv4
>>275
今年は例年より気温が低いので
朝顔も生長が遅れ気味らしい。
梅雨入りした事だし、蒸し暑い日が続けば
わさわさ伸び出して来るんじゃ無いかと。
それと植物にとって夏の西日はキツイよ。
>>276
キュウリ、ネットに誘引して紐で縛ってある?
苗を植えてしばらくの間は誘引してやらないと
ネットに絡まってくれない。
278:花咲か名無しさん
05/06/12 18:45:54 Ke2GLPFV
>>277
ありがとうございます。やはり縛るんですね。
一番下のところだけは縛ったんですが、その後つるをネット付近に
絡ませておいても次に見たときには隣の作物やらなんやらのあらぬ
方向に行ってしまっていました。しばらく縛り付けるようにしてみます。
279:花咲か名無しさん
05/06/12 21:06:43 OLNY8hev
>>273
ウチのヘヴンリーブルー、やっと双葉が枯れたところ。
こんなんで大丈夫なのか?
280:花咲か名無しさん
05/06/12 21:55:13 8msm1kgV
日中はあまりに暑いので夕方から今までかかってネットを張った
明日は燃えるゴミの日なのでゴミだしする人々の目が痛かった
蚊にたかられた
隣の風呂場から入浴中の娘が顔を出し、人を睨みつけて何もいわずにピシャっと窓を閉めた
これだけは少しだけ嬉しかった
ここまで書いて思い出した、屋根の上にペンチとハサミを忘れてきた
夜間の作業っていろいろな事が起こるもんですね
281:273
05/06/13 01:36:29 e2cn+re3
>>279
実家の母が「ヘブンリーブルーだよ」と育てた苗を鉢に入れて
持ってきてくれたんですが、今日よくよく蕾を見たらすでに花びらの予感がするものが。
ヘブンリーブルーって9月頃に咲くと思ってたから蕾付くのはやいな、って
思ってたんですけど、どうも花の色がピンクっぽい。ヘブンリーブルーじゃないかも・・・。
でも元気に育ってるから(・∀・)イイ!
URLリンク(upload.fam.cx)
282:花咲か名無しさん
05/06/13 04:41:42 ba5kDRZI
去年撮った画像見たらウチのヘブンリーの蕾も
ピンクっぽい色だよ。
283:花咲か名無しさん
05/06/13 15:23:48 e2cn+re3
>>282
蕾の段階ではピンクに見えるだけなのかな?ありがとうございます(・∀・)
隣にパーリーゲートを植えてあって、白とブルーにしようと思ってたんで安心しました。
284:花咲か名無しさん
05/06/15 15:34:11 1UY7tTA/
みなさん調子はどうですか~?
285:花咲か名無しさん
05/06/15 17:41:57 stE8Q+DO
朝顔本葉が出てきたのに、踏んじゃって一本ダメにした・・・
ゴーヤはもうじき本葉が開く。が、植える場所がなくなったので
大き目の鉢で行灯作りにしようと思うけど、朝顔じゃないから
ダメだろうか?
286:ベランダガーデニンガー
05/06/15 18:58:57 mYneAG9k
>>285
ゴーヤーの行灯作り、やったことあります。
ミッシリと濃い緑になるので涼しげではないですが、楽しいですよ。
葉が密でしかも大きいので、蒸れやすいので注意。
あんまり大きな実の収穫は期待出来ません、
てか、摘果をして数を絞った方がいいですね。
287:285
05/06/15 22:34:28 i132kc1k
>>286
行灯作りのアドバイスありがとう。
そっか、摘果すれば少しは大きめな実になるんですよね。
玄関のところに鉢をおいて、プチ日陰でも作ろうと思ってます。
288:花咲か名無しさん
05/06/17 09:29:27 tz7xupD5
ヘブンリーブルー開花!ゴーヤも開花!同時咲きだ~
289:花咲か名無しさん
05/06/17 19:52:50 VCE3yJ0/
>>288
祝 開花!!
290:花咲か名無しさん
05/06/17 20:13:19 VCE3yJ0/
今日はダイソーへ行ってネットと行灯作り用の支柱を購入。
どっちも100円ではなかったけど、まずます。
ホムセンでネット買った事を後悔・・・
291:花咲か名無しさん
05/06/18 00:54:18 khF/4Gid
えー、うちのヘブンリー、まだまだ咲きそうにないよ・・・
と見たら、もうすぐ開きそうなつぼみを1つ発見。
292:花咲か名無しさん
05/06/18 19:35:51 0fQyKnR1
>>291
祝 つぼみ発見!!
293:花咲か名無しさん
05/06/19 02:16:29 xf4yFv/6
雄花が咲きました。@千葉県北西部
294:花咲か名無しさん
05/06/19 02:17:02 xf4yFv/6
あ、>>293はゴーヤです。すみませんゴーヤスレと間違えました。
295:花咲か名無しさん
05/06/19 22:37:57 HnO1CvqV
皆はヘヴンリーブルーが開花したと言うけど、うちはやっと本葉がでたところ。
ゴールデンウィーク過ぎには撒いてたのに全然成長しない。
もう暑くなってきたってのに、これじゃ日除けになりそうにないのでちょっと
心配。
もう開花してる人、来年からの参考にしたいので、条件教えて。
よろしく~。
こちらはこんなかんじ
【種まきの時期】5月上旬
【種の育成温度】20~25℃室内で3~5日間ほど
【後の育成温度】なりゆきだが、前半は寒い日が多かった。
【土】プランター用のやつ。新品。
【肥料】なし
【日照】南側なので十分かと。最近晴れが多い。
【水量】ほぼ毎日ちゃんと十分な量をやってるつもり。
【苗植え/種植え】種
【プランター/地植え】 プランターにちょっと過密気味に。
でも過密じゃないプランターのも成長が同じくらい遅い。
【地域】北陸地方
296:295
05/06/19 22:39:12 HnO1CvqV
×【後の育成温度】
◯【発芽後の育成温度】
297:291
05/06/20 06:27:53 hLooTPCn
>>292
ありがと~。
1番目のつぼみは、日曜日の朝8時に起きた時、なんていうか、
「閉じた傘の留めベルトをはずした状態」になっているのを
発見、夜に開花したのかな?と思ったら、その後じょじょに
開いていってたので、これから開くところだったらしい。
ちゃんと開いたところは、外出しちゃって見てないorz
1番花のツルのすぐ上のつぼみが、今日開花するみたい。
でも他の株のつぼみはまだまだ咲きそうにないです。
うちの朝顔、13×45くらいの小さいプランターに9株植えて
あるから、かなり密集ぎみですよね。(×2プランター)
>>295さんの条件と違ってるところは、
種まき時期=GW3日前(4月下旬)
肥料=定植時にマグアンプみたいなのバラまき、液肥1000倍2週に1度くらい
地域=神奈川
て感じでしょうか。
長文すみません。
298:花咲か名無しさん
05/06/20 18:26:24 FBX2DaAu
「閉じた傘の留めベルトをはずした状態」・・・
分かりやすい表現だ~
299:298
05/06/20 18:27:51 FBX2DaAu
そういえば子供の頃「朝顔の開花の様子が見たかったら
ガムの包み(外の部分)をつぼみにかぶせてから寝ましょう」と
学習と科学の「科学」で読んだ記憶が・・・
300:花咲か名無しさん
05/06/20 20:54:20 RePqx9hS
300げっと
301:花咲か名無しさん
05/06/20 21:03:41 LBsv0Rjs
>>299それやった事ある。昼に取ってみたら、中でしぼんでたorz
どうしてもすき間から光が入るみたい
302:花咲か名無しさん
05/06/20 22:39:01 Vd8qIioe
>>301
昼は・・・
朝がいいと思う・・・
303:花咲か名無しさん
05/06/21 12:36:11 j9un01rg
アサガオ5株、窓の前に地植えしました。
まだ本葉2枚。ぐんぐん育て。
304:花咲か名無しさん
05/06/21 14:06:37 bO5Htr5W
ヘブンリーの蕾が結構ついてて開きはするんだけど
全開にならずにしぼんでしまう~(つω;`)
蕾も3つくらい茎についてるけど、ひとつだけ大きくなって
あとの残りは栄養取られてるのか枯れてるし・・・。大丈夫かなぁ?
305:花咲か名無しさん
05/06/21 17:20:46 vdciTy/p
そろそろネットを設置しなければ・・・>まだ張ってない。
これから暑くなると、ぐんぐん伸びるのかな、楽しみ。
306:花咲か名無しさん
05/06/23 06:34:33 KIjL+eK9
60m×3で105円の麻ひもでネット作成中。
まだ下から半分しか出来てない。
あさがお数本に追いつかれてる。
307:花咲か名無しさん
05/06/23 11:50:00 O1LDZRbR
秋にネットにからまったツルを取るのがすんごく面倒。
>>306さんみたいなのなら、そのまま捨てることができて
よいかも・・・
308:花咲か名無しさん
05/06/23 18:33:34 URSIDnuG
何かの本で見た、針金使ったネット作って、窓辺に誘引。
すっごい楽で目からウロコでした。
クレマチスもこれやろう。
309:花咲か名無しさん
05/06/23 20:59:48 nBD1ZIOi
このスレ読んで緑のカーテンに憧れ、ルコウソウを蒔きましたが
双葉が出て本葉が数枚出てから気付いたんだけど
ルコウソウって葉がレースみたいにスカスカなので目隠しにも日よけにもならない
軒下にネットを張ったのにあまり意味が無かったような気がしてなりません
花も小さくて赤か白しかないし
風船かずらにして置けばよかったです
310:花咲か名無しさん
05/06/27 01:42:55 J9rqJD6I
だからマルバルコウソウでないとだめだって言ったべ
ひょっとしてホソバ種植えちまったんじゃ・・・
311:花咲か名無しさん
05/06/27 16:34:14 LjrfVf4g
>>310
ホソバって言うのかな?
魚のホネみたいな葉っぱのヤツです
312:花咲か名無しさん
05/06/27 19:18:48 XLkr9VV3
見た感じは涼しげなんだよね、細葉のルコウソウって。
313:花咲か名無しさん
05/06/27 20:00:46 J9rqJD6I
魚の骨は細葉
ハート型は丸葉
その中間種が羽衣(モミジ葉)
ルコウソウもフーセンカズラもあんまり日除け向きじゃないけど
314:花咲か名無しさん
05/06/28 16:36:18 PDvKcSX3
かなり暑くなったけど・・・
朝顔のつるはまだ30センチ・・・
ゴーヤは10センチ・・・
カーテンはムリポ
315:花咲か名無しさん
05/06/29 09:27:09 3s9mVzm1
朝顔がハダニで死にそう・・・蕾も黄色くなって枯れてるし。
マンションベランダなんで、お隣との壁の高さを越えてる部分の葉っぱには
隣に水がかかってしまいそうで洗い流すことも出来ないし。
思いっきり雨降って洗い流してくれないかなぁ。
316:花咲か名無しさん
05/06/29 20:20:23 HmJ6v3kA
>>315
踏み台とかに乗って、水の入った小さいボールとかバケツの中で
葉をシャバシャバと洗うとかはダメ?
それか、お隣さんと仲悪くないんだったら、一言「朝顔の葉を
洗いたいので、少しお水が行くかもしれませんけど」とか言ってみる
とか?
(お隣のベランダの状態にもよると思うけど・・・)
317:315
05/06/29 22:14:01 3s9mVzm1
>>316
レスありがとう~。踏み台で作業はやってみたんだけど
踏み台に乗ると頭が隣との壁から出てしまって、隣のベランダを
覗いてるみたいな格好になってしまって、それ以来躊躇してるんです。
でも願いが通じたのか、今日すごい強風&大雨で朝顔を
キレイに洗い流してくれたから一先ず安心してます。この先雨も多そう。
318:316
05/06/30 13:52:29 fKLqLkv5
>>317
なんとか問題は解決したみたいでよかったっす。
自分も垣根に毎年イラガがつくんで、見たら捕殺するように
してるんだけど・・・
見方が葉の裏をじっくりゆっくりと見てるから、裏の人に「覗いてる」ように
思われてるみたいです。ハア・・・
うちの緑のカーテン完成は7月下旬ころになりそうだ・・・
319:花咲か名無しさん
05/07/02 09:23:36 MQ/i16SL
昨日買い物に行く途中の家、紫の朝顔でしっかりカーテンになってた。
(高さ2m以上)
いつ蒔いたんだろうな。
320:花咲か名無しさん
05/07/02 12:31:10 N3541YV9
>>319
どこの地方ですか?
321:319
05/07/02 19:04:46 NhUevUOE
>>320
静岡県浜松市です。
322:花咲か名無しさん
05/07/03 05:53:59 7DuP7fs4
紫の朝顔って分からないけど、自分ちのヘブンリーを見ると、
濃い水色~うす紫に見えないこともないな・・・
うちは1.7mの窓全体カーテンになってるけど、ネットの上端に
行き所がなくなったツルがグルグルたまってるところを見ると、
高さがあれば2mは行ってったっぽい。
4月の最後の週に蒔いたよ@横浜
323:319
05/07/03 12:16:38 mQ9yBys3
>>322
車の中から見ただけだから、じっくりとは見てないんだけど・・・
ヘブンリーブルーではなかったようです。
かなり濃い紫色で、花も大きめでした。
自分も来年は少し早めに(4月中旬くらいに)まいて、
軒下で苗を育てようかと計画してます。
ケチって中電からもらえる種を待っていたので、
遅くなってしまいまして・・・
他力本願ではダメですね・・・
324:花咲か名無しさん
05/07/03 22:37:23 oDfitHU2
>>323
濃い紫のやや大輪と言えば宿根朝顔ではありませんか?
越冬状態からですからスタートは早いですね、2mなら育っていても不思議はありません
325:323
05/07/04 18:50:23 BFv/MBAF
>>324
宿根朝顔なのかも・・・
そういえば宿根のってあったんですよね。
忘れてました。
ぐぐって画像を探してみてきますね。
教えてくれてありがとう。
326:花咲か名無しさん
05/07/05 14:19:01 GT6P+FrF
宿根朝顔は生育が旺盛らしいですね。
来年植えてみたいけど、ネットで検索してみたら秋に苗買った人がいて
秋でないと店頭にならばないのかな?と思いました。
園芸店の人に聞いてみよう。
327:花咲か名無しさん
05/07/05 14:36:48 j7dwMpoA
>>326
ここ1~2週間、店頭でよく見るよ。@神奈川
度糸には3色+紅葉葉バージョンなんつーのもあったよ。
328:326
05/07/05 18:51:29 VVW/kzuf
>>327
情報ありがとう。
明日ホムセンに行ってこよう。雨じゃなかったら・・・
329:花咲か名無しさん
05/07/06 02:39:36 +0Nz9CwD
>>189です。
いろいろご意見を頂いて、迷った挙句
ベランダの左右の端にプランターを置いてカーテンにすることにしました。
真ん中にふとんを干すスペースを確保して、
プランターと支柱とネットはできるだけ手すり近くに配置し
できるだけ邪魔にならないようにしています。
アサガオを植えて、本葉がやっと2、3枚出ました( ´∀`)
でも、最近雨ばかりでアサガオが元気がないように思います。
やはり室内に避難させた方がいいのでしょうか?
330:花咲か名無しさん
05/07/06 22:28:50 HYKU3AB4
>>329
このスレの>>315タンみたいに雨にかからないと、ハダニがついたり
するから、室内よりも外のままがいいんじゃないのかなあ?
と思う。
室内だと風通しも外よりは悪いし・・・
331:花咲か名無しさん
05/07/07 21:15:19 MdHdqvb9
朝顔をカーテンにする際の摘心のコツをご存じの方教えてください。
ググったら、鉢植えの摘心の方法は多数ヒットしたのですが、その
ままの方法でカーテンにも適する生え方になるものなのでしょうか。
332:141
05/07/07 21:28:29 MdHdqvb9
>>141
忘れてたけど、自己レス。
以前、外壁に釘を打っても大丈夫かと質問していた件は、ハウスメーカーに問い
合わせて回答を得た。
ウチの工法(外貼り断熱)の場合、外壁が重なって釘が打ってあるラインを見つけ
たら、そこが下地材の部分なので、そのライン付近ならビスを打ってもOKだとの
こと。
ただし太い釘をいきなり打つと外壁材がひび割れする可能性があるので、予めドリ
ルで穴を開けるべし、との回答だった。
もちろん工法によっては外壁材を突き抜けるような釘は打ってはだめな場合もある
と思うので、他の工法の場合はハウスメーカーに確認しよう。
333:花咲か名無しさん
05/07/08 21:21:01 KF/waDG1
一ヶ月ぶりのカキコです。なぜかって?
朝顔のヘブンリーブルーが全然成長しなかったんです。_| ̄|○
URLリンク(gold.gazo-ch.net)
↑ 5/28 >>172の状態
URLリンク(gold.gazo-ch.net)
↑ 6/21 >>219の状態
URLリンク(gold.gazo-ch.net)
↑ 7/7
上の花壇は、小型ヒマワリ(ミラクルビーム)
右上は、カサブランカと、グラジオラス(紫色に咲いている)
中央のサークル花壇内は、7/2にマリーゴールドから、他の苗に植え替えました。
>>175さん >>184さんのアドバイスに従って、残しときたかったのですが、スペース的に無理だったので、
プランターに5つだけ残し、あとは、ゲリラする場所がないので、捨ててしまいました。ごめんよ。マリー
上の段は、 ナスタチューム 成長不良
中段は、カリフォルニアポピー 成長不良 本当に先が思いやられる
下段がアサガオ(ヘブンリーブルー)7/2に本植えしました。
皆さんの意見(>>121-128 >>164)を聞いて、一列に、11苗だけに抑えました
本植えしてから、この一週間です少し、色がよくなった気がします。
しかし成長はしているのかしてないのか。 とっても、茎がひょろひょろして、頼りないです。
スレ主の癖に、まだ、からませネットも張っていない状態です。
本当に「植物のカーテン」は、間に合うのか?
いや、間に合わなくてもいいから、2mくらいには成長してほしい
何センチに成長したら、緑のネットを張ればいいのでしょうか?
7/2の中央サークル花壇の総トッカエの際に、油粕の大袋の1/4袋ほど混ぜたので栄養はバッチリのはずです。栄養過多かも。
あと、腐葉土も14L×3袋入れたので、フッカフカで、成長しそうな気がする。
上部花壇(ひまわりミラクルビーム)にも、腐葉土14L×6袋入れたので、フッカフカ。もう土いっぱいで溢れて大変だった。
なぜか、母親や、近所の人から、やることが大胆 と言われるw
334:花咲か名無しさん
05/07/09 09:23:31 nHf0ME6i
>>333
確かに腐葉土の数だけ見ても「大胆な方」との印象は受けます。
なんでも「少し」と言うのがダメなのかな?
という自分も以前は農協でバーク堆肥(袋も大きい)をこってり買って
花壇へ投入してましたが・・・
大胆な園芸、よいんじゃないですか?
チマチマしたことが嫌いな自分だから、そう思います。
335:花咲か名無しさん
05/07/09 19:46:52 E+JbulA0
>>334
>>「大胆な方」
クラスメートからは、デリカシーがないと言われます orz
336:花咲か名無しさん
05/07/09 23:49:16 /HqPTWDy
>>333
フェンスに這わせるって発想は無かったんでしょうか?
337:花咲か名無しさん
05/07/10 06:46:38 537oL+f3
フェンスだと、1mにも満たないので、日除けどころか、視線避けにもならないです。orz
338:花咲か名無しさん
05/07/11 01:55:00 NwPjkqED
デリカシーが無いと言う事は、大胆→大雑把ってことですね。
339:花咲か名無しさん
05/07/11 07:40:23 IOSmsqvi
>>333
フェンスの部分に棒を等間隔で刺して、それにネットを張って
つるをからませる、ってのもよかったかも?
夏だけでも目隠しや日よけになるかな?
来年の参考にしてくださいませ。
それにしても「どうして?」って言いたくなるほど、朝顔育ってないのね。
ちっこすぎる。なぜだろう?
340:花咲か名無しさん
05/07/14 08:10:03 eS3Kv7N4
保守
341:花咲か名無しさん
05/07/14 10:04:47 KSr80Cze
トレリス設置完了!
アサガオよ、がんばれ!
342:花咲か名無しさん
05/07/14 14:40:35 5fzhfveb
うちの朝顔&ゴーヤはカーテン無理みたい。
ノレンくらいだよ・・・
343:花咲か名無しさん
05/07/14 21:50:46 q9qCcguI
朝顔カーテンの隣のあまったネットにからませてた、
羽衣ルコウソウ、今日初めて種取りした。
344:花咲か名無しさん
05/07/15 01:01:26 fsvffmhJ
>>333
アサガオ、地味にスリップスとかついてない?
家のアサガオも何故か大きくならないなと思ってたら葉が縮れ出して、
よく見てみるとスリップスがウジャウジャ。
それを駆除したら、ぐんぐん伸びて今2.5メートルくらいあるよ。
あと、ヘブンリーブルーは双葉が開ききった頃に定植するのが一番で、
それを過ぎてからの定植だと大きくなりにくいとサカタの袋に書いてあったよ。
345:花咲か名無しさん
05/07/15 10:15:09 d+jpjD6x
>>333
今更だけど、マリーゴールド余った苗フェンスのすぐ内側、
ヒマワリ?の隙間にでも植え込めばよかったと思うよ。
たぶん外からみたらすごくきれいだったろう・・・。
アサガオ、多分大丈夫だろう。このところ日照不足の低温で伸び悩んでいるだけで・・・。
もともとヘブンリーブルーは秋から冬にかけて本格的に咲く花だしね。
346:333
05/07/15 14:43:16 IogHCr/k
>>345
レスどうもありがとうございます
ヘブンリーブルー、ツルが伸びてキタ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!
347:花咲か名無しさん
05/07/16 12:00:13 UGF/lnqZ
朝顔のつるがようやくネットにからませられるくらいに伸びてきた。
水やりのついでに、誘引するんだけど、なんだか幸せ。
348:333
05/07/18 13:43:16 HdyoJncZ
URLリンク(white.gazo-ch.net)
全体像
URLリンク(white.gazo-ch.net)
拡大
ヘブンリーブルー、やっと、つるを伸ばしはじめました。
今、竹棒に、巻き始めたところです。
一番成長の早い株は、3巻きほどしています。
近いうちに、2Fベランダからネットを這わせます。
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
349:花咲か名無しさん
05/07/18 15:03:15 WGYUgVrg
>348
摘心してないよね?
もう少し蔓を増やした方が良いような…
350:333
05/07/18 15:04:23 HdyoJncZ
レスどうもありがとうございます
摘心って、ワキメをつむことですよね?
まったく、いじってない状態です。デフォルトのままです。
351:花咲か名無しさん
05/07/18 19:33:05 96+QVSaP
>>348
ひまわりもいっぱい植えてあるから
満開になったらきれいでしょうねえ。
そのときは、またウップしてね。
352:333
05/07/18 21:23:50 HdyoJncZ
レス、どうもありがとうございます
ぱっと見からして、いかにも「男の庭」ですが、
>>満開になったらきれいでしょうねえ。
なんて言ってくれる人がいるから、画像うpがやめられない。
やっぱ、園芸板、最高! 最強!!
みんな、いいヤシだ!!! (*^_^*)
353:花咲か名無しさん
05/07/18 21:24:55 ACDse5u9
>>350
逆、本蔓の先端を切って子蔓をだすこと。さらに子蔓が成長したら、
子蔓の先端を切って孫蔓を出させるとワサワサになるよ。
354:花咲か名無しさん
05/07/18 21:32:24 VoGHObrj
>>348
お隣のお庭も気になる・・・ゴーヤ育ててる?
うちのカーテンゴーヤもいい具合で茂ってきたよ。
355:350
05/07/18 21:34:39 HdyoJncZ
>>353
あぁ、そういうことですか。
勘違いしてました。
どうもありがとうございます
>>354
そう、お隣は、ゴーヤですよ。
黄色の花が咲いてます。
去年、お隣さんと、「来年は、緑のカーテンにしたいですね」って話したんだけど、
お隣さん、本当にやってます。
うちも近いうちにやりますよ~
(もうネットは買ってある。ただ、暑くてやる気がでない _| ̄|○)
356:花咲か名無しさん
05/07/18 23:03:12 9QpOkQt9
>>352
どこかで見た文面だと思ったらユリ男か
ヘブンリーブルーは涼しくなってから咲くからまだまだ間に合う
生育初期だけ観葉植物用の液肥を与えると伸びがいいよ
与え続けると花が少なくなるので注意!
357:花咲か名無しさん
05/07/19 14:07:45 TpBAmlxr
毎朝、朝顔の花が15個くらい咲いて、見るのが楽しみ。
来年は薄い紫と白で、あっさりと決めたい。
(今年はピンクあり、濃い紫ありで、すこしクドめ)
358:花咲か名無しさん
05/07/19 18:02:27 T6drL4Vx
ツルありインゲンとキュウリでカーテンできますた。
359:花咲か名無しさん
05/07/19 19:53:33 HaUzS8R/
よいな~、いまキュウリ高いよ、スーパー行くと。
360:花咲か名無しさん
05/07/19 22:53:27 5qLKD15Y
>>358 >>359
きゅうりって、どれくらいの高さになるのですか?
>>358
是非写真うpおねがいします。
>>356
どうもありがとうございます
どうやら9月が盛りみたいですね。
でも本当は、暑い今に、カーテンになって欲しかった・・・
また某スレに来てくださいね!
361:359
05/07/20 16:40:29 TTrKC6AL
>>360
きゅうりの丈ということですよね?ご質問は。
大体150センチくらいかな?
というか、棒に紐はって、這わせるので、それに150センチの棒を
使うから150センチなんだけど・・・
(自分はきゅうりやったことない、母が畑でやってる)
値段の質問だったら、3本198円でした。
日替わり目玉価格で3本百円。
百円なら高いとは思わないけど、198円は高いな、と思う。
今日「めざましテレビ」でひまわりの高さ比べやってたけど
5Mを超えるのが出てきてた。
自分も来年はひまわりに挑戦したいっす。
362:358
05/07/20 19:04:50 VMR+YsxR
URLリンク(hal54321.hp.infoseek.co.jp)
の498です。
キュウリの方は暑さでシオシオになってしまったので
復活したらうpします。
毎日平莢インゲンが10本ぐらい採れます。
363:花咲か名無しさん
05/07/20 20:09:56 WHn48rZ+
>>362
自分は>>360タンじゃないけど・・・
インゲンいいね。
食べられてカーテンになるのって、ゴーヤしか浮かばなかった。
来年は、インゲンとキュウリやってみる。
364:花咲か名無しさん
05/07/21 07:20:10 m1YylYou
333さんの画像の葉っぱって、ハート形というかスペード型というか。
ヘブンリーブルーは見た事ないけど、
このつるつるした葉っぱは夕顔では???
365:花咲か名無しさん
05/07/21 07:42:56 kq8ESpdj
レスどうもありがとうございます
いや、購入した袋には、ヘブンリーブルーって書いてあるのですが・・・
366:358
05/07/21 11:19:04 MxZ4hm2c
ヘブンリーの葉っぱはハート形ですよん。
367:花咲か名無しさん
05/07/21 21:36:04 kq8ESpdj
なるほど、どうもありがとうございます
368:花咲か名無しさん
05/07/23 10:41:33 JJvcAFmI
今日、やっと、ネットを張りました。
ネット張るのって、想像以上に疲れますね・・・
ヘブンリーブルータン、がんばってくりくり!!
おりゃも頑張るでぇ~
ヘブンリータン、最近成長が早くなった気がする・・・
URLリンク(brown.gazo-ch.net)
いつもどおりの写真(2Fからの写真)
URLリンク(brown.gazo-ch.net)
横から撮った写真
URLリンク(brown.gazo-ch.net)
近所の方の私道から、撮らせてもらった写真
369:807
05/07/23 10:48:31 JJvcAFmI
画像ちゃんねるに、
日差しを防ぐ、植物のカーテン【日除け】 スレ
を立てました。
こんな時期にすみません。
みんな、どんどん、うpしてください!!
おねげぇしますだ!
370:368
05/07/23 10:49:25 JJvcAFmI
名前の欄に、807と書いたのは、間違いです。>>368です。
3連投すみません。では。
371:花咲か名無しさん
05/07/24 00:47:29 7TDq+OwE
なんか載せようかと今まで撮ったやつ探したんだけど
全体像のがなかったから明日撮って載せてみるね~。
372:なお猫
05/07/24 16:00:20 H2Y8hPwy
@横浜です。
URLリンク(brown.gazo-ch.net)
373:花咲か名無しさん
05/07/26 12:55:54 ZtS2Kjt7
>372
画像見ました。あれは軒先からネットでも張ってあるんでしょうか?
家の中から見ても緑がきれいでしょうね。うらやましい。
374:花咲か名無しさん
05/07/26 17:51:40 ArtdRqPB
緑のカーテンって…
台風来たけどどうすんの?
私はそれを考えてやめたんだけど。
ネットは買ったときのまま、袋から出してない。
375:花咲か名無しさん
05/07/26 21:21:40 jlOV5Sa/
>>374
上まで伸びて手すりやフェンスなどにツルがしっかり巻きついてしまえば案外丈夫だと思う。
まだ届いてなくて且つヤバそうだったらネットの上のヒモをはずしてそっとおろして寝かせてしまう。
よっぽどの台風直撃だったらあきらめるしかないかもしれないけど。
せっかく買ったのにチャレンジしなかったのはもったいないと思うYO!
376:374
05/07/27 09:07:08 pZJeWn6z
そうか、取り外すのかー。
私はベランダにカーテン作ろうとしていたので、上は脚立に乗らないと取り付けできなそうなんだよね。
それが面倒っていうのもある。
朝顔は最近種蒔いたばかりで芽もでてないし、クレマチスは小さい株ばかりだし。
時計草かスイカズラくらいしかないよ、カーテンにできそうなの。
でもこの2つは手に負えなくなりそうで、こわい。
377:花咲か名無しさん
05/07/27 09:29:50 xsl/C7Rf
緑のカーテンて、光を透過すると、部屋の中もなんとなく緑になるんだよね。
それがまた、どことなく涼し気でイイ!
スダレだと黄色だからさ、緑のカーテンより暑苦しく感じる。
378:花咲か名無しさん
05/07/27 10:33:59 a9LJkyy2
>>376
台風一過で暑いからアサガオ今日あたりぽっこり芽を出すかもよ。
冷夏にならなければこれからでも充分花を楽しめると思うよー。
クレマチス、トケイソウ、スイカズラは大株になってくるとツルがすごいんだけどね・・・。
379:花咲か名無しさん
05/07/27 19:18:34 3GV77/M4
皆さんのうp画像に刺激され、
先ほどベランダにきゅうりのネットを張ってきました。
今からネットの下にプランタで育てるとオススメの花や野菜って
ありますか?今からだと緑のカーテンは遅いですか?
380:花咲か名無しさん
05/07/27 20:28:54 ruw67rIB
スイカズラのツルは確かにすごいね。
うちはラティス(トレリス?)がツルに負けて折れた。
ラティスの片付けとそれにからんだ、枝のような太いツルを
はずすのがマジ大変だった。
ツルものは後が面倒なので、朝顔くらいがいいよ・・・
381:374
05/07/28 08:01:12 C01l/q57
そういえば風船葛の種が余ってた!
これならカフェカーテンくらいにはなるかな?
スイカズラ(ロニセラとして売っていたんだった。蔓10mとか書いてある)は現在、行灯なんだけど、
少し前まで誘引するのサボってて、ベランダから一階に向かって垂らしてた。
一階のカーテンとなるまでには至らなかったけれど。
そのころは緑のカーテンなんて知らなかったから、怖くなって殆どを刈り込みました。
今夜のNHK「ご近所の底力」、館林の緑のカーテンコンテスト再放送(再編集)するみたいでつ。
見てないから見てみよう。
382:380
05/07/28 21:25:17 tOdxTdBN
家の駐車場に30cmくらいの朝顔を発見!
掘り起こしてやってみます。
スイカズラってラティスをも折ってしまうくらい
育つんですね。きゅうりネットなので朝顔からはじめて見ます。
ありがとうございました。
383:花咲か名無しさん
05/07/28 23:53:41 r7nRgyKH
NHKで緑のカーテンやってたね。
(去年の再放送 ご近所のそこ力)
出てきたのは全てゴーヤだった。
384:花咲か名無しさん
05/07/29 15:38:34 rsOv5vkJ
>383
すだれと温度がかなり違ってましたね
さっそく、すだれをしている場所へ朝顔を移動させました
まだ、高さ1mですが・・・
385:花咲か名無しさん
05/07/29 20:35:36 Xx1ul5LE
来年の夏は窓全部に緑のカーテンを張りたい。
386:花咲か名無しさん
05/07/30 01:36:13 22P0AqU2
クレマチスだと通年でokだなー。
あっちこっちから伸びまくっていたので、考えてみよう。
387:花咲か名無しさん
05/07/31 13:04:01 R0eu+BWM
この間のNHKを見て、本日ゴーヤにネットを張りました。
棒にビニールテープで這わせていたのですが
ネットを二階のベランダまで届くように張って、長いカーテンに
することにしました。
ゴーヤがあんなに長く(高く)なるとは知らなかったので・・・
388:花咲か名無しさん
05/07/31 18:43:01 DBah/obS
>>386
クレマチスだと冬は葉っぱを落として茶色いツルだけが残るよね。
あと、剪定を考えないといけない。
うちはバッサリ切ってもいいようにジャックマニー系にしているよ。
389:花咲か名無しさん
05/08/01 01:47:10 sA27Cd1M
キーウィがグングン成長するので、家の屋根全てに這わせて日除けにしようとしている僕はやり過ぎでしょうか?
とりあえず一階だけにして様子を見ようかな
390:花咲か名無しさん
05/08/01 02:52:17 w7c70ZpV
キイウィは危険です。ごっつい危険です。
391:389
05/08/01 15:04:45 CpzyW0pr
>>390
実際、どんなところが困りました?
うちは見切り発車で、既に1階の屋根に這わせかけてるので、
聞かせて頂けると嬉しいです
392:花咲か名無しさん
05/08/01 16:22:14 3j7MBzGd
>>389 屋根・壁などに植物を這わせると、湿気がたまって家を傷める。
特に屋根につけると、台風で変にツルがはがれたり、折れたりして雨樋に詰まる
ことが多いよ。
393:花咲か名無しさん
05/08/01 16:37:20 FXHE/tTf
建築家が西日よけに壁から離してもう一つ、蔓性植物用のメッシュ壁を作って家の温度を下げてたね。
こんな風に都会を緑化すれば気温も下がるのにねー。
管理が大変だけどー。その分、固定資産税控除とか国がしてくれたらいいのに
394:花咲か名無しさん
05/08/01 18:30:13 w7c70ZpV
キウィの蔓って結構ごつくなります。
鉄製の専用棚も締め付けられて歪んじゃいました。
395:花咲か名無しさん
05/08/02 01:25:10 L4x3KTW1
プランターのスレから来ました。
ツルムラサキが立候補しまーす。
凹凹凹 プランターで野菜スレ Part4凹凹凹
スレリンク(engei板)l50
396:389
05/08/02 01:57:07 jyaiV1Cn
>>392,394
貴重なご意見参考になります。どうもありがとう。
やはり思い付きを実行する前に、もっと考えなきゃならないようですね。
うちをキーウィ館にする計画は、再検討しま~す
397:花咲か名無しさん
05/08/02 03:38:42 8ijvJQ0i
キウイの場合、それよりも瓦に潜り込んで剥がされるのが痛いわな
>>383
アイビー(木蔦)も出てたんじゃない
398:花咲か名無しさん
05/08/02 16:08:05 jyaiV1Cn
>>397
確かに瓦もはがしそうに力強いですよね。やっぱり考え直すのが賢明かな
399:花咲か名無しさん
05/08/04 20:07:20 bsWxl+Nw
あの、うちのフウセンカズラ、葉っぱが黄色っぽくて縮れちゃってるんですけど、
フウセンカズラって肥料たくさん必要なんでしょうか?
60×20センチのプランターに4本植えてます。
GW明けに種まき、6月半ば頃発芽、ゆっくりゆっくり伸びて、
高さはやっと100センチくらいになりました。
葉が少し白っぽいのもあるので、ハダニのせいでしょうか?
日当たりはもう、朝から14時ごろまでカンカン照りです。
フウセンカズラって、育てるのが簡単みたいで、ぐぐってもわからないんです。
調べ方が悪いのかな。
詳しい方がいらしたら教えてください。
400:花咲か名無しさん
05/08/04 21:33:18 /4XH0G9t
水不足なのでは
401:花咲か名無しさん
05/08/05 02:21:53 HtuCTWdv
>>399
オレんちのは肥料焼けした。置き肥取ったらスクスク。
ただし水は毎日。たっぷり夜中に。
402:花咲か名無しさん
05/08/05 10:34:06 qt1xt4ur
>>400さん
>>401さん
ありがとうございます。水不足ですか。
肥料は、置き肥も液肥も今は何もやっていなんです。
水は一応、朝6時ごろと夕方6時ごろやってるんですが、もっとたっぷりやってみます。
夜中の水遣りは・・・起きていられたら頑張ってみます!
403:368
05/08/06 09:39:08 IBC0OcGj
交通事故にあい、しばらく、スレをみれませんでした。
うちのヘブンリーブルーは、やっと、つるを伸ばし始めてくれました。
でも、夏には、全然間に合っていませんから!!
まぁ、9月が、本番でしょうか?
どうも、葉っぱのサイズが、他の方とくらべて貧弱です。
ハイポネックスでもあげるといいのでしょうか?
URLリンク(brown.gazo-ch.net)
404:花咲か名無しさん
05/08/06 13:09:39 GLWchLXK
>>403
お~い、大丈夫か~
最近来ないな、とは思ってたんだが・・・
でも、書きこみできるまでに回復したのかな?
ツルも伸びてきて、よかったね。
お大事に・・・
405:403
05/08/06 13:18:18 IBC0OcGj
園芸板は、心の優しい方が多くて、本当にこの板が大好きです。
ケガは、打撲なので、たいしたことないんですよ。(診断書も2週間)
ただ、事故の後処理(警察だけでなく、保険会社、自分の学校への連絡、バイトのキャンセル等)
や、心の整理に、時間を取っただけなんです。
見ず知らずの僕に心配してくださって、本当にどうもありがとうございます。
子供や、一家の大黒柱を轢いたりしなくてよかったです。
自分が加害者にならなくて、本当によかった・・・感謝!
で、知らないうちに(というか、気付いたら)、結構つるの高さは、伸びているんですよ。
以前、アドバイスしていただいたので、一週間ほど前に、摘心をしました。
先端をきればいいのだと思ったので、切りましたが、摘心したことで、
アサガオ(ヘブンリーブルー)が、どう変化したのかが、よくわかりません。
よく、観察してみます。
あとですね、葉っぱのサイズが、小さすぎて、全然日差しを防げないんですが、
アドバイスお願いします。(元肥は、油粕です。追肥は一度もしていません。)
406:花咲か名無しさん
05/08/06 13:28:26 56uZR8+A
>>405
つ【ハイポネックス】
花芽育成狙いなら、リンサン割合多目。葉の育成狙いならチッソ多目。
どちらも規定量より薄めでね。
日差しが強いので水切れ注意。
407:花咲か名無しさん
05/08/06 14:33:42 wXJmqATT
>>399
風船かずらってそんなに難しいかい?
うちなんて毎年こぼれ種から勝手に芽生えて勝手に自活してる。
まあ水だけは朝晩やってるけど。それも夕方は葉水じゃばじゃばと。
人間だって暑いんだよ~。風船かずらだって炎天に晒されりゃ
暑いべさ~。お水で葉っぱ冷やしてあげなよ~
408:403
05/08/06 17:15:13 IBC0OcGj
>>406
なるほど、窒素を多めに含む、液肥を購入してくればいいんですね!!
ハイポネックスを所有しているので、とりあえず、今日は、ハイポネックスをまいときます。
あと、ご指摘の通り、水切れは、結構やばかったかも・・・
交通事故にあってから、水の管理は母任せだったので、
朝夕二回も水をやってくれてなかったらしい。
今朝、僕が、朝に水やったんですが、さきほど、夕方の水遣りの際には、
地面は、完全に乾いちゃってました。
やっぱ、一日二回(早朝と、夕方)が基本ですよね?
水の多い少ないで、はっぱの成長とかも、大きく変わってきますよね?
409:花咲か名無しさん
05/08/07 01:31:53 YYK7EbSc
そうそう、フウセンカズラ、
オレんちのも小さい葉は縮れてるよ。
でかくなれば縮れはなくなる。
色が薄いのは肥料が足りないのかも。
液肥を規定量より少し薄くしてあげてみてはどうだろう。
葉水すればハダニも減るし一石二鳥。
液肥で葉水するときはうーんと薄く汁。
410:399
05/08/08 21:42:48 AyeaXv8e
>>407さん
>>409さん
ありがとうございます。
フウセンカズラですが、水を、土にも葉にもジャバジャバ遣っていたら、
だいぶいい感じになってまいりました。伸びが良くなりました。
まだ小さい葉は縮れていていいんですね。
言われてみれば、だんだん下葉のほうから、大きく広がってきたような気がします。
葉が黄色いのは全く治らないので、液肥、薄ーくしてやってみようと思います。
411:花咲か名無しさん
05/08/11 08:09:17 gToYWV6q
URLリンク(brown.gazo-ch.net)
ヘブンリーブルー、大きくなってきました。
しかし、葉が小さい為、スカスカで、全然日光を遮ってないです・・・
412:花咲か名無しさん
05/08/11 11:16:01 bZbZd5/0
ヘブンリーブルーやフライングソーサーは
普通に蔓を上へ絡ませて行くと
>>411の画像みたいにスカスカになり易いので
苗を植えて蔓が伸びて来たら
その蔓を横方向に誘引して伸ばして行くと
葉の付け根から脇芽が伸びて来るので
その脇芽を普通に上へ伸ばして行けば
スカスカをかなり回避出来ます。
その脇芽を更に横に誘引して行けば
びっしり繁った濃密なカーテンになって
しかも低い位置で開花を見る事が出来ます。
これを応用すれば垣根も出来ますよ。
最後に、これだけ繁らせるのだから
肥料はそれに似合った量で多めに与える事を
お忘れなくです。水もだ。いいな。
ウザイカキコ シツレイシマスタ
413:花咲か名無しさん
05/08/11 16:51:21 bB6Sxnzg
>>411
ひまわりも咲き出してきたね。
よいじゃん。
414:花咲か名無しさん
05/08/11 18:49:30 gToYWV6q
>>412
丁寧にどうもありがとうございます
もう少し、早い段階で、相談しとけばよかったにゃぁ~ Σ(´Д`lll)
母曰く「やっぱ、ゴーヤ(お隣さんは、ゴーヤ)じゃなきゃ、日差しは防げないわね」
見た目は、綺麗なんだが、実用性が伴っていない・・・
>>413
どうもです!
小型品種のミラクルビームです。まだまだ咲きそうです。
ひとつの株から、20輪ほど、花が咲くそうですよ!
415:花咲か名無しさん
05/08/11 19:20:01 xtnd4ZAl
>412
今時期から地上20センチでブった切ってしまっても
まだ間に合うでしょうか…うちもスカスカなんです_| ̄|○
416:414
05/08/11 19:23:18 gToYWV6q
やめたほうがいいと思います。たぶん
自分は、来年から、実行したいと思っています。
417:花咲か名無しさん
05/08/11 21:27:05 nNz3xT0m
ヘブンリーブルーって秋に咲く朝顔だからね
418:花咲か名無しさん
05/08/13 11:45:08 eVA067SJ
URLリンク(brown.gazo-ch.net)
またうpしちゃいました。すみません。
一番成長している、ヘブンリーブルーの株は、もうすぐベランダの手すりに届きそうです。
その後、どうなるんだろう?
下に誘引できるかな?
つーか、高すぎて手が届かんから、誘引しようもないけど・・・