【雑草】草むしりスレ【タンポポ】at ENGEI
【雑草】草むしりスレ【タンポポ】 - 暇つぶし2ch750:花咲か名無しさん
07/09/02 20:03:16 9qIgVCjY
自宅の道路挟んでの向かい側に空き地がある。
半年前まで2階建てのアパートだったのを 取り壊して更地になってたんだが
何も生えてなかったその更地が 今や一面雑草で覆われてる
それもボウボウで高さも70~80cmになってる。

自宅の庭も 
草むしりを怠って放置しとくと あっという間にああなっちゃうんだなと・・・・恐ろしや雑草パワー
でも 草むしり 辛いんだよな、毎日毎日するのも
いっそコンクリートに という気持ちも解らんでもないな。

でもそうは出来ないんだよね、実際・・・。


751:花咲か名無しさん
07/09/02 20:48:31 JeIV0LGG
毎日なんてやらんでもいいでしょ。


752:花咲か名無しさん
07/09/02 22:21:14 cyMLCOCu
週末に用事があったり、仕事でしばらく休み無かったりして3週出来ないと
凄い事に・・・。

753:花咲か名無しさん
07/09/02 22:23:51 fi4nLby6
防草シート+砂利
この方法ではどのくらいもつのかなあ。

南側の雑草が酷くて只今検討中です。

家の東西南北、全ての庭の土が剥き出しで、立ち眩みしながら黙々と雑草取りしてます。

754:花咲か名無しさん
07/09/02 22:39:57 JeIV0LGG
俺のやり方例

一回徹底的に草取りする。

2週間もするとニョキニョキまた生えて伸びてくる。

草取り鎌?(半月型の)で土ごと削るように取る。

雑草が目立ってきたらすぐ削る。 その繰り返し。

2ヶ月も過ぎると表面の土がフカフカになる。

この頃になると生えてくる草の根も深くないのと
土が軟らかいので、手でも簡単に根ごと取れる。
草も次第に間引かれ当初よりかなり激減。

だいぶ楽になりました。

755:花咲か名無しさん
07/09/03 09:00:12 cHoFsjfN
芝草むしり2時間+ツタ抜き30分age

756:花咲か名無しさん
07/09/03 10:57:14 t4CRgf7o
>>753
>南側の雑草が酷くて
>全ての庭の土が剥き出しで

家の南側で かつ直射日光があたる土が剥き出しの庭だと
同じ雑草でも オヒシバ・メヒシバ・カヤツリグサ等の 
根が深く張る強雑草がいっぱい生えて来て大変じゃないですか?

大きくならない内に抜いてしまわないと抜くのも厄介なんですよね。
我家がそうですから・・・。



757:753
07/09/03 12:07:36 ++08NM28
家の南側、去年長らく放置したらドクダミ畑になってました。
50センチ位に生え揃ってたなあ。
あれって実は日当り関係ないんですね。

オヒシバはうちのは抜きやすいです。
土もゴボッと持って来ちゃうけど。

カヤツリグサ!
これ嫌!

6月にラウンドアップマックスロードで一掃しました。

今、スミレみたいな雑草が南側一面に生えてるんだけど、なんだろう‥。
実は園芸初心者で、カタバミも「かわいい」と最近までしばらく放置してました‥。



758:花咲か名無しさん
07/09/03 12:41:16 t4CRgf7o
>>757
自分以外の他の方も 雑草で苦しんでおられるのを知ると
何か妙な「連帯感」湧いてきますね。w

ドクダミも嫌ですよね。
抜こうとしても結構根が深いし、途中でブチッと切れちゃう。
深く掘らないと完全には取れない。
切れるとやたら臭いし・・・・

カタバミも 下に球根みたいな豆があって
それまで一緒に取らないとそこから又生えてくる・・・・

759:花咲か名無しさん
07/09/03 12:52:40 nxZsAY6z
土曜に草むしりしようと庭に出たら、
雑草だらけだった隣家の庭がえらいキレイになっていてびっくりした。
丁度旦那さんがクワを片手に歩いてたから、草むしりのコツ教えてください~と
声をかけたら、「じゃあ、手伝いましょうか」と。
手順を見てたら、クワで地表を削って雑草を刈り取り、それを地面掘って埋めてたよ。
「道具さえあれば、草むしりは簡単ですよ」と言われた。
話を聞くと、元ゴルフ場芝生の管理なんかもしてたプロ。

すぐ生えてくるかもしれない気がするけど、これを繰り返す事で地面に堆肥が生まれるんだって。
油粕や肥料も混ぜて埋めておけば、野菜畑の土作りになるともw
目からウロコだったよ。

760:花咲か名無しさん
07/09/03 14:02:17 vDIb1KlU
>>759
隣の旦那さんはもしかして>>754

761:754
07/09/03 18:06:23 ygbmK2OD
一瞬ドキッとしたけど、違います。
クワは刃が長いのでやり辛そう。専用のかまぼこ型のヤツが
いいと思うけど。キッパリ!
でも、プロとほとんど一緒なんて嬉しいですな。
体験しながらの自己流だったのにね。
穴に埋める作戦も考えたけど、掘るのが大変なのと
あまりにも膨大な草の量なんで庭を囲むように草を
積み上げました。それも今では良い土になって、ドバミミズ
がたくさん増えてます。
囲んだ為、雨が降ると堤防となりプールのようになりますが、
しばらくすると水はけの良い土になるので、今は問題なし。

後々畑にする計画もあるので、このままキープできれば
と思っております。

762:753
07/09/03 19:15:41 ITISEzKa
「本当はみんなもっと楽しているんじゃないか。」と思っていたけど、このスレ読んで安心しました。

しかしカタバミ。
途中で千切れるとドッと疲れが来る。
地上部はあんなに可憐なのに。
そっか、球根なんですね。
今度からは豆、ちゃんと堀りあげます。

そういえば、かまぼこ型が納屋にあるので使ってみようかな‥。


763:花咲か名無しさん
07/09/04 05:22:01 F4UZgXXO
草むしりの時間 age

764:花咲か名無しさん
07/09/04 06:40:08 jMnRfNTc
こんな朝早くから草むしりしてんの?

765:花咲か名無しさん
07/09/04 07:44:20 F4UZgXXO
>>764
猛暑の間さぼってたたから・・・草むしり2時間終了age

766:花咲か名無しさん
07/09/04 12:30:19 5rBAl0HI
うちは芝のキワゾリ用に買ったハンディバリカンの導入で作業時間が1/5になった。
芝で使うことより雑草除去で使う方が圧倒的に多い。

767:花咲か名無しさん
07/09/04 13:58:59 EkKqXhce
庭のカタバミをむしりまくり、なんでこんなに生えるかなあ。
とフェンス越しに隣家の庭を見てみたら
すっごーい。カタバミが花盛りだあ!w

勘弁してくれ。

768:花咲か名無しさん
07/09/04 19:24:22 /xZPoxJi
こちら東京
我家の庭では 最近とみに 雑草の中でも
コニシキソウ・オオバコ・エゾノギシギシが増えている。

特にコニシキソウは 取っても取っても あっちこっちから出て来る
で、成長が早くてあっという間に大きくなってる。

769:花咲か名無しさん
07/09/04 21:24:36 KMPoVOiV
ブツブツ千切れ易い上に驚異的な生命力を持つヤブガラシが憎くて憎くて堪らなかったのですが。
最近は根っこを切らずにどこまで引き抜けるかゲーム感覚で草むしりを楽しんでます。(^-^)

770:花咲か名無しさん
07/09/05 03:12:34 E3Zu/Yms
ウチもとなりのカタバミにやられてます
何か防ぐ手だてはないものでしょうか

771:花咲か名無しさん
07/09/05 08:17:49 ZwMA0NA/
庭木の根元 草むしり1時間 age

772:花咲か名無しさん
07/09/05 12:53:32 j3VoHPlQ
皆さん雑草の名前を良くご存知なのにびっくり。
ここで見てググって、ああうちの庭ではびこってる奴はこいつか!
と思ってる。

773:花咲か名無しさん
07/09/05 15:37:56 5FsJF+Uy
>>772
ここのHPでいろんな雑草が写真つきで出てるよ。
結構役に立つよ。
「雑草ナビ」というところをクリック!



URLリンク(www.sumika-takeda-engei.co.jp)

774:772
07/09/05 16:02:51 j3VoHPlQ
>>773
わかりやすいサイトですね。
お気に入りに入れといて、気になるものがあったらここでチェックします。
ありがとうございました。

775:花咲か名無しさん
07/09/05 19:19:35 O9FvffEM
庭に生えてる全ての雑草の名前覚えたら・・・それはもう雑草じゃない!
で草むしり要らなくなるとかw

776:花咲か名無しさん
07/09/06 06:34:39 yJBVW89h
草むしりしんどい age

777:花咲か名無しさん
07/09/06 06:49:23 yJBVW89h
梨食ったら元気出た。
草むしりやってきます。age

778:花咲か名無しさん
07/09/06 07:38:39 yJBVW89h
大雨降って中断 5分終了age

779:花咲か名無しさん
07/09/06 15:38:13 SRRmXQUW
この根性なしがぁ!

 ∧_∧    
 ( ・ω・)=つ≡つ ))д゜) >776-778
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪

780:花咲か名無しさん
07/09/12 10:23:15 XTcJpUUs
東京です。

ここ何日間かず~と雨続き、それも一日中雨・・・・。
庭仕事も出来ずにお休み状態。
ふと窓から庭に目をやると、この雨で一挙に勢いづいたのか
新たな雑草がいたるところにワッサワッサ・・・・。
それまでのイネ科の雑草に代わって オオバコなどの広葉雑草が我が物顔に地面を被っていまつ。

もう嫌だ。

781:花咲か名無しさん
07/09/13 13:26:41 eu+HsW77
洗濯ものを干しててちょっと気になった雑草に手をかけたら次から次へと気になり結局家の回り一周しました。

782:花咲か名無しさん
07/09/13 15:29:15 N08ckv3u
>>781
あるある。w
雑草を取りたい部分の「輪」 がどんどん広がっていくんだよね。

783:花咲か名無しさん
07/09/13 15:40:28 f1uwKxWV
友人がトラクターを持っていて畑を耕してくれるのは
いいんだけど、雑草ボーボーの中にトラクターを入れて
かき回しちゃうものだから、その時は整地と草取りが出来ていても
暫らくすると、物凄い草の山。
しかも、強力で人力じゃ手に負えない。こないだは熱中症になりかけた。
彼は、どうも、トラクターを運転すること自体が目的らしい。
とうとう畑が駄目になった(と思う。)
雑草を野焼きしなけりゃならん。 トホホ。

784:花咲か名無しさん
07/09/13 15:55:41 WaVpC+Ry
HUCKの画像が満載じゃのうwwwwwww
スレリンク(news4vip板)

785:花咲か名無しさん
07/09/13 16:07:36 3WzOi4+T
猫の額の裏庭がシダ天国。
久々に毟ってみたが、まだまだ残ってる・・・

786:花咲か名無しさん
07/09/13 20:43:10 Y//badDR
>>783
何行ってるかわからんけど
友人にはまったく罪は無いけどね。


787:花咲か名無しさん
07/09/13 21:13:40 Wc3Hgn5O
>>783
草ごと耕すのは緑肥をすきこんでるようなものだから、
その後草の勢いが増すのが普通では。

788:花咲か名無しさん
07/09/14 00:02:30 sK9nnkWQ
雑草もさるもので刈たり引くと種が散らばり一段と力つけ繁殖するよ


789:花咲か名無しさん
07/09/14 07:23:30 sgSHzIFG
>>788
それって放置の方が種の飛散が押さえられて
成長も抑えられるって事?

790:花咲か名無しさん
07/09/14 09:03:50 QcmJ9tUw
種ができる前に刈り取ればいいでしょ
ちったぁ頭(ry

791:花咲か名無しさん
07/09/14 11:54:33 JX/KLtBT
芝刈りの時についでにバリカンで雑草を短く刈ったりするんだけど、
種を付けてもいなかったスズメノカタビラを2センチ高いに刈ったら、
3日後には2センチ程の穂を伸ばし、種を実らせていた。
刈られたのが刺激になったのか、危険を感じて種の保存に走ったのか、
どちらかわからないけど雑草の生命力はスゴイな。
全高4センチのミニスズメノカタビラが種を付けてる様子は、シュールだった。

792:花咲か名無しさん
07/09/14 12:19:17 5HNhZKRV
抜かないで除草剤で皆殺しが最適じゃない?

793:花咲か名無しさん
07/09/15 11:23:08 UqmaK6F2
スズメノカタビラはかわいいし、芝生と似てるから共存でいいんじゃない?

794:783
07/09/15 14:12:07 bzYRnUPa
いや、雑草を漉き込む前に、刈払い機で刈って、草を焼いてから
トラクターをかけるべきだといいたかったんだけどね。
雑草をそのまま漉き込むと土地には良くないみたいだ。
作物の味もガクッと落ちる。まずくて食えないレベルにまで落ちてしまう。
きちっと焼いた畑は翌年も良い収穫ができる。虫も少ない。
それやらない畑は荒地に戻っちまった。

>>792
ラウンドアップは本当に強力だね。隣はそうしてるので草が生えない。
自分は、畑で作ったものは全て自分で食べてるので、抵抗あってまかない。
草取りは大変だけどね。売るわけじゃないから変形しててもいいし。

795:花咲か名無しさん
07/09/15 14:59:22 zF08Z5l7
ラウンドアップって根っこまで枯らせて、その後地面に残留するのかなぁ?
「根っこから吸収されない」とは謳ってるけど、やっぱり危ないのかなぁ。

796:花咲か名無しさん
07/09/16 07:34:49 Aqvyhwx1
他のグリホ系とやっぱり違うん?
イノコズチしつこいから根絶したいんだがやっぱり300~500円の安物じゃダメか(´・ω・`)

797:花咲か名無しさん
07/09/16 07:44:03 e7YMhGQY
>>796
安物でいいよ。


798:花咲か名無しさん
07/09/18 09:06:47 FO74xws/
>>794
なんか色々間違えてるけど、
落ち着いて今後も色々試して見たらいいと思うよ。


799:花咲か名無しさん
07/09/18 13:29:59 r6YsTUE6
ここ見てラウンドアップとやらを見に行ったけど、容量が少ないのに高いね
粉末の箱に入ってるやつを、いつも買ってるんだけど
もう、それ撒いとくw

800:花咲か名無しさん
07/09/18 13:40:05 FO74xws/
釣りはスルースルー


801:花咲か名無しさん
07/09/19 19:19:58 6ruDQPRq
作物はスーパーで
自分の土地はコンクリートで


これ賢者の選択

802:花咲か名無しさん
07/09/27 06:35:17 rPcqyqxl
蚊がすごいから夏の間ほんとど庭に降りなかったらヤブガラシが半ばグランドカバー状態に。
抜いても抜いても本当に敵わん。一本抜くと三本出てくる白髪かよ!

803:花咲か名無しさん
07/09/27 15:01:14 PDKUlxVr
802ってへんだぁ

>ヤブガラシが
って自分で書いといて

>白髪かよ!
だって

804:花咲か名無しさん
07/09/27 15:27:20 e3feuecf
白髪増やす藪枯らし

805:花咲か名無しさん
07/09/27 17:33:17 6DqXqKii
しらがぶや やぶかもかぶや やぶがらし

806:花咲か名無しさん
07/09/27 17:44:31 PDKUlxVr
>>804
>>805

キメー

807:花咲か名無しさん
07/09/28 01:04:52 rh8T0rJS
弘兼憲史の回文塾かい!w

808:花咲か名無しさん
07/09/28 22:00:56 fdI4hgch
多少暗くなってもいいなら、木を茂らせると地表の光合成が激減して草の勢いが無くなるし
生えてくる種類も次第と成長の遅い弱くて管理しやすい連中に変化するから楽だよ。
芝生の明るい庭は諦める必要があるけど。

>>794
深いところまで炭素分をすき込むと酸欠と窒素欠乏、時には病害をもたらす。
こういう話を聞いたことがあるので興味深い。

そこで毎年草を焼く必要が出てくるが、翌年は灰がカリ肥料になるいっぽう
別の手を打たなければ腐植が減って長期的にはカリウムや窒素が流失しやすい土に
なって施肥量が増え、その影響で土壌生物が単純化してあれこれ問題が。

本来炭素分は地表に積もって酸素を消費しながら腐り、菌やダニ、土壌生物を増やして
良い土を作るが、トラクター前提の農法だと邪魔者になってしまうわけだ。

809:花咲か名無しさん
07/09/29 01:51:35 F2z+5tak
え、>>802って変?
白髪って一本抜くと三本生えるって言うじゃん。
例えで白髪かよ=白髪のようだって言ってるんだと。

810:花咲か名無しさん
07/09/29 03:47:15 MFN4b96H
きっと生えてこない人なんだよ

811:花咲か名無しさん
07/09/29 13:47:11 SCH0rGpQ
まあ白髪が抜くと増えるってのは嘘だけどな

812:花咲か名無しさん
07/09/29 15:18:51 52Uxq5M5
ヤブガラシは増えるよね

813:花咲か名無しさん
07/09/30 02:16:21 If7Ptc51
ヤブガラシが増えると藪蚊も増えるよね
あ~ん、もういや、と言っているうちに、白髪も増えるよね

814:花咲か名無しさん
07/09/30 05:31:32 iPVrQgPB
>>813
>804に無理矢理回帰させんなよ・・・失敗したなと思ってるんだから

815:花咲か名無しさん
07/09/30 10:23:05 qt+IxhAt
ちん毛に白髪があるとショックだよね

816:花咲か名無しさん
07/09/30 21:56:09 xLhKTlGg
>>815
ネタではなく、私はマン毛に白髪があります(1本だけ)
それは抜いても抜いても生えてくる、憎いやつです。庭の雑草と一緒の周期です。

初めはショックでしたが、もう慣れました・・・


817:花咲か名無しさん
07/10/19 12:19:03 F7u+aFoC
やっと涼しくなったから草むしり...と思って久しぶりに裏庭を見たら、
雑草たちが枯れかけていた。そうか、もうすぐ冬か!わ~い!
この冬は絶対、家の基礎から1メートルぐるっと防草シート+砂利にする。

818:花咲か名無しさん
07/10/20 10:21:43 2PoO1nea
うちはこないだ一気に抜いたのに、もうまた何やらプチプチと新芽が出てきてたよ。
がっかりするなぁ。
なんかこう素敵なグランドカバー植えようと思うけどなんか上手く行かないや。

819:花咲か名無しさん
07/10/21 22:11:19 fclWRMTB
カタバミの種パーンを初体験した。
顔に当たった時は感動すら覚えた。

820:花咲か名無しさん
07/10/22 00:24:19 iCke36Ft
草むしり中にそれやられると
ため息とともに疲れがどっとでる

821:花咲か名無しさん
07/10/22 11:33:17 MUFsKWLy
カタバミの実が大きくなっている場合は、爆発させない様にそーっと抜いてビニール袋へ。
身近な植物ではムラサキケマンソウの爆発が最高に凄い、こちらは年に一度の楽しみ。
爆発させて増やしてます。

822:花咲か名無しさん
07/10/22 15:10:42 9t8nerG6
   _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww

823:花咲か名無しさん
07/10/22 18:31:54 L5CVwFLT
>>821
やわらかくて美味しそうだけど、食べちゃだめよ。
ウスバシロチョウが来るといいね。

824:花咲か名無しさん
07/11/17 23:42:14 bZon4fzl
冬も近づき雑草とともにスレの勢いも落ちてまいりました

825:花咲か名無しさん
07/11/24 11:05:29 eC4Q3PlD
コセンダングサの実がうっとーしー

826:花咲か名無しさん
08/01/17 12:17:50 EGnvUPY5
雑草は冬でも元気に伸びるなあ

827:花咲か名無しさん
08/01/17 22:11:07 AxNm2bMJ
まあそれでも春夏に比べたらよほど

828:花咲か名無しさん
08/02/13 08:15:48 PBZdmEMC
防草シートいいですよ。


829:花咲か名無しさん
08/02/13 14:35:21 WSaI+0p6
隣の空き地というか町有地だから勝手にシートとか使えないんだよなあ

830:花咲か名無しさん
08/02/13 16:20:21 7XLoMsLl
この空き地に雑草が生えない理由を解明するんだ
URLリンク(www.agara.co.jp)

831:花咲か名無しさん
08/02/13 16:39:24 hqEJ3xW6
生えなきゃ生えないで、不安になるもんなんだな…

832:花咲か名無しさん
08/02/14 06:14:22 zuQPk9NF
砕石は病院解体時のコンクリートがらを細かく砕いたものを再利用しているといい
「和歌山市から遠隔地にあるため、管理上、草が生えたり、
ホコリや土が飛んだりしないようにしっかり固めている」
-------引用終わり-------

「しっかり固めて」あれば、埃が飛んでくる、種が飛んでくる、雨が降る
で芽を出しそうなもんだけど……層が厚い上に水はけが良すぎるか? わからんけど。

833:花咲か名無しさん
08/02/18 02:09:32 DV5VzyD6
防草シート・・・
いいのか、あんな不細工なもの
中国の山にペンキ塗りとかわらん

834:花咲か名無しさん
08/03/20 23:37:49 7LbS2NdM
うちの母が花好きで、色々植えているけど世話しない。
見るにみかねて庭仕事に興味のない自分が、毎日せっせと草やら
腐った花をむしってる。
草むしってたら、取っても取っても、根っこが出てくる・・・
家を覆い尽くすんじゃないかってぐらい地面から根っこが取れる。
どうしたらいい?
そして私は園芸に興味ないから、花なのか草なのかなんなのか区別がつかず、
花をむしっちゃったみたいで怒られた。
自分でやってくれよ。

835:花咲か名無しさん
08/03/21 00:12:19 st6YQZIx
ここで愚痴らず本人に言わなきゃ。

836:花咲か名無しさん
08/03/21 01:14:00 9KWLuBG8
>>835
勿論母には言ったよ。
花だって生きてるんだから、世話できないなら新しく買ってこないでくれと。
それでも「私は花が好きだ。忙しいから草むしりなんてできない、今度する」
ってそればっか。もうらちがあかないから、愚痴るより自分でむしった方が早いわ。
でも根っこがどうしようもない。なんなのあの根っこ。
どこからともなく根っこがうにょうにょ・・・

837:花咲か名無しさん
08/03/21 02:57:25 AGnMiPID
ついに、まさ王やったどー!!
草むしりから開放だー!

838:花咲か名無しさん
08/03/21 20:26:59 Fc/iBDe1
>>837
それって、周辺に樹木がある場所でも大丈夫かな?
ネットでレビューとか見てみたけどわからなかった。
土壌がアルカリ性になるってことは付近一帯、
植物が生えにくくなるってことかなぁ?

839:花咲か名無しさん
08/03/27 02:10:37 cYmX1+Qt
ツクシうめえwww地面に這いつくばってダイレクトに次々頭から食う・・。大地の恵みや~

840:花咲か名無しさん
08/03/27 05:43:50 x0yB3a6u
>>839
ヤギさんですか?

841:花咲か名無しさん
08/03/27 15:11:08 pz/VdhNs
なぜ判ったんですか、矢木と申します。

842:花咲か名無しさん
08/04/02 02:36:35 H6L8y4mi
↑この流れにワロタ


タンポポの根は煎って挽いて粉にしたものをおとして飲むとコーヒーに似た香ばしさがあってウママー
デトックス効果もあり、むくみがとれます。

843:花咲か名無しさん
08/04/07 22:35:02 J24E4CjQ
>>842
おまえか!
ニコ動のsm1965697やsm2642865の市場に
たんぽぽコーヒー追加したのはw

844:花咲か名無しさん
08/04/08 10:52:41 AHSnZe60
>デトックス効果もあり、むくみがとれます。
刺身に付いてるタンポポ捨てていたけど食った方が良いのか。

845:花咲か名無しさん
08/04/13 15:04:51 aAYma03J
ひさしぶりに畑行ってみたら、ペンペン草で凄いことになってた・・・orz

草むしりシーズン開幕age

846:花咲か名無しさん
08/04/13 20:15:36 prwsk29I
今朝、ドクダミが新芽を出してやがった

847:花咲か名無しさん
08/04/13 20:32:03 hJXlYNqx
干して飲めよ。

848:花咲か名無しさん
08/04/13 21:38:41 ptlJaeWK
今日TVでタンポポの根でキンピラ作ってて旨そうだった。

849:花咲か名無しさん
08/04/15 04:02:13 LCIGSL1I
>844
あれは菊だ

850:花咲か名無しさん
08/04/15 17:10:29 1xsAYzSD
え?

851:花咲か名無しさん
08/04/24 05:41:38 M2Y/6dlH
>>844
食ってみた。菊の花、苦すぎる・・・

852:花咲か名無しさん
08/04/24 10:33:08 9bzQaf2a
昨年花をつける前に全部抜いたはずのツユクサ、
今年も発芽してきた...orz
ツユクサの種子って土中で2年越しするのかな?

それと、丁寧に抜いてみると
土中で草体に沿うようにヒョロヒョロっとしたものが出て
それが種子らしきものにつながっている・・・
とりあえず画像にしてみましたが、
ツユクサの発芽機序って一体どのような物か説明していただける方おられませんですか?
URLリンク(engei2ch.hp.infoseek.co.jp)

853:花咲か名無しさん
08/04/30 04:01:18 C8tJo90O
半日かかるなぁー(T-T)

854:花咲か名無しさん
08/04/30 13:18:53 jwjBtsvn
祖父が亡くなってから手入れされずに放置気味だった庭の草むしりしてみたけど
スギナドクダミヨモギ熊笹ハハコグサカタバミタンポポハイゴケユキノシタイタドリツバブキ
その他雑草シダ類が根付いててもう無理・・
塀登って隣の家見たらドクダミに侵略されてた、申し訳ない

855:花咲か名無しさん
08/04/30 21:00:20 kJFjYj3+
ハイゴケやユキノシタ・ツワブキなんかは
雑草というより 逆にそれが欲しくてわざわざ買って植えてる人も多いよ。
僕なんかもその一人だけど。

庭の中で 
それぞれの適所にこれ等は残しておけばいいんじゃないの?

ま、正直今の庭の状態がどんなんか判らないから
無責任に言えるんだろうけど・・・・


856:花咲か名無しさん
08/05/02 18:26:04 l3cA4V6D
>>855

そうなんですか、うちの祖父も大昔に購入したのかも
確かにユキノシタやツワブキは観賞価値あるし、一箇所に群生してる程度だから残してみます
ハイゴケは増えすぎて芝生みたいになっちゃってるんだけどグランドカバー代わりになるし
しかしドクダミ、スギナ、、熊笹タンポポは全滅させたい、けど無理な気がしてきた
ドクダミ茶とか熊笹茶とか試してみるかな・・

857:花咲か名無しさん
08/05/02 20:10:29 R1qd9A9+
>>856
ドクダミは 引き抜いても又出て来るよ。
極細のシャベルでン根っこから抜き取る、1本づつ。

スギナは 除草剤のラウンドアップで枯らす。

熊笹は 大きなシャベルで地中に這ってる地下茎を掘り起こし、ぶった切って除去。

タンポポは 割と簡単に抜けるよね。


858:花咲か名無しさん
08/05/02 21:16:55 l3cA4V6D
>>857

具体的な対処法のアドバイスありがとうございます
明日頑張って庭掘り起こします


859:花咲か名無しさん
08/05/09 14:56:01 wbssrVZZ
うちはタンポポスギナはもちろん、砂利の所まで様々な雑草がびっしり。
中でも手を焼くのがタビラコ(必死で名前調べた)
根っこまで抜けないし、葉っぱは地面を這って取りづらい。
毎日毎日抜いて数百本は抜いてるのに、今日も黄色い花が続々と開花。。
グリホサートって来年あたり畑にしようと思ってる所に使っちゃ危ない?
スギナもどんどん成長してきて、手に負えなくなりつつあるので。

860:花咲か名無しさん
08/05/09 19:24:06 hWs6v2Xy
スギナの根っこ40cmくらいの取れた!キモチィー!
雨が降ると雑草が生き生きと伸びる気がして
今日中に沢山毟り取ったよ~

861:花咲か名無しさん
08/05/09 21:00:30 RNJdo14G
石灰をまくといいですか?

862:花咲か名無しさん
08/05/10 14:28:23 dxmBVumD
帯化タンポポ大発生だって

携帯電話で奇形植物?(写真有)
スレリンク(engei板:13番)

863:花咲か名無しさん
08/05/14 12:43:41 9t6fMyBv
このスレは、草むしりスレなのに
「ラウンドアップ」という単語がいっぱい出てきてますね。

我が家の庭も、茎が濃い紫で、葉は緑で、この時期に白い花
(葉の20分の1くらい花びら3つ)を咲き、
放っておくと広範囲に広がる
つる状の雑草が毎年生えてきてます。(名前わかりませんかね?)
(デジカメないので画像がないです。ごめんなさい)

私も以前は草むしりしてましたが、
ラウンドアップのおかげで草むしりからは卒業してます。
しかしそれで枯らしても次の年にはまた生えてくるのでムカつきます。
ラウンドアップは30~50倍くらい薄めた濃度で散布してるので
原液の減りも遅く、4年前に購入したのにまだあと
毎年使用しても4年は持つかと思いますが
濃い濃度にすると来年から生えてこなくなるとかそういうことはあるのでしょうかね。

864:花咲か名無しさん
08/05/14 23:15:58 yAnOn0H4
雑草の繁殖力 > 草むしり力 だからなw
時間と労力を考えると、どうしても薬に頼りがちになっちゃうよ。

>>863
種が飛来したり、土壌に種が残ってるのかもね。
濃くしたところで生えるときは生えるよ

865:花咲か名無しさん
08/05/14 23:18:39 nagb4Hyv
土露出させるとまた生えて来ちゃうから、
抜かないで刈り揃えてる。
刈った草もその場で有機マルチと言うことにしてしまう。

866:花咲か名無しさん
08/05/15 11:27:18 mtGMkZdB
シロツメクサ って厄介だね。
抜こうとしても途中でプッツと切れちゃうし・・・
掘り起こす感じで 根元の豆の部分から全部とっちまわないと 又そこから生えて来るし

このシロツメクサって
ラウンドアップ吹きかけて 枯らせるの?

867:花咲か名無しさん
08/05/15 11:34:26 mtGMkZdB
>>866
すいません。
シロツメクサじゃなくて カタバミ かもしれません。
似てるんだもん

868:花咲か名無しさん
08/05/15 23:59:34 XiJd8EBm
葉っぱがハートだったらカタバミ
丸かったらクローバー
花もまるっきり違うじゃん。
三日も草むしりすれば結構な種類を見分けられるようになるよww
名前はさっぱり覚えないんだけどさw

でもわかんない人も多いよね
オレの友達でも知らない人結構いたよ



869:花咲か名無しさん
08/05/16 12:09:59 YbWPJxnc
ラウンドアップは地下水に流れ、やがて魚や人間の口に入ってしまうでしょう・・・。

面倒だと思う人は管理能力が無いという事で広い土地に手を出さないでください。

870:花咲か名無しさん
08/05/16 13:43:11 t2IrAxny
>>863は「やぶからし」かなと思ったり

871:花咲か名無しさん
08/05/16 13:54:54 j/Vjy1nc
ヤブガラシと格闘して以来ブドウも嫌いになってしまった

872:花咲か名無しさん
08/05/19 19:22:41 6aA53M9t
ヤブガラシ、根っこまで抜けないから意味無いんだけど抜いた時のスポって感覚が好きだw

873:花咲か名無しさん
08/05/20 04:16:02 AL6Kp0rh
カゴが編めるほど長い根っこを抜いたときの快感といったら……

874:花咲か名無しさん
08/05/20 09:05:04 FTzew9QX
昨日スギナ根50センチ取れた。巻けるほど♪
これからは顔を出したら即ほじくってやる!
決してお前の好きにはさせない!!

875:花咲か名無しさん
08/05/24 02:28:25 baqwwwA5
見たことも無い雑草が生えてしまいました
どんなふうに成長するかと放置していたのですが
知人から日本在来の草ではないからすぐに駆除汁と言われてしまいました
中国から種が飛んできたのではないかとのこと
どなたかこの草についてご存じないでしょうか?
そしてどう処理すれば良いのでしょうか?

URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)


876:花咲か名無しさん
08/05/24 03:49:12 4Hlra/ai
情報でなくて申し訳ないけど、この草うちにも生えてるなあ。
@山陰地方海のそば
しかも抜いても根っこまで取れなかった。
写真だとかなり塊根っぽくなるんだね…むしってもエンドレスナ予感。

すかんぽか?と思って検索してみたけど茎は赤くないようだし違うね。
ほんとに中国から種飛んできてるの…?((((゚Д゚;;))))

877:花咲か名無しさん
08/05/24 04:21:56 sSOG3apd
ヨウシュヤマゴボウでは?

878:花咲か名無しさん
08/05/24 09:53:20 vasu/gAa
>>877さんに同意

879:花咲か名無しさん
08/05/24 20:45:43 lPDy2g/z
今年こそは防草シートを敷くよ。真夏の草取りはコリゴリ。

880:花咲か名無しさん
08/05/24 22:49:37 kDo+5c0h
>>877
それだ!
ありがとうございます

>>876
土が柔らかいところではすっぽりと引き抜けるけど
固いところでは折れてしまうので鍬で掘り出しています


おそらく鳥の糞に種が入っていたのでしょうね
とりあえず地下茎で増殖するタイプでは無さそうなので少し安心
それにしても太い根っこが結構深くまで伸びていて
1本駆除するだけでもひと苦労...


881:花咲か名無しさん
08/05/25 11:59:05 CNEFKZ3a
どこの国か忘れたけどタンポポ専用の手動草むしり機みたいなのTVでやってた。

でも最近タンポポ見かけなくなったわ。
変わりにナガミヒナゲシっていうオレンジの花が地元で大量発生している。
花は可愛いがツボミがキモイ。

882:花咲か名無しさん
08/05/27 01:35:59 XCxRm0He
ついでにもうひとつ教えてください
これはあちこちで見かけるんですが名前がわかりません
もの凄いペースで伸びまくって巻き付いて厄介なのです
これは何という草なのでしょうか?

URLリンク(uproda.2ch-library.com)

883:花咲か名無しさん
08/05/27 02:18:29 ji4iPW3Q
>>882
うわー、クズだよ、それ! は、早く抜け!

【増殖】植えてはイケナイ!8早く抜け!【侵略】
スレリンク(engei板)l50

884:花咲か名無しさん
08/05/28 01:03:54 4HQ3psT6
防草シートもひくの面倒くさいので
(花と雑草の境目とか、木の根っこの部分とか)
薄いタイルでも買って踏み石代わりに置くことを考えている。
人目につくところはレンガや色使いの良いタイルにでもしよう。

問題は水捌けか。

885:花咲か名無しさん
08/05/28 02:29:26 APGvGA9T
>>883
やっぱり葛でしたか
ツルを切っても根っこを潰しても駆除できなくて困ってました
敷地の内外のあちこちにあるんですよ
除草剤は使いたくなかったけど仕方ないか...


886:花咲か名無しさん
08/05/28 07:21:38 TMGKg02X
タンポポ、一つ花が付いてたから、ハサミでチョキン!
翌日見たら、花が4つに増えてた(-_-;)



887:花咲か名無しさん
08/05/28 13:16:26 sLywypJT
>>886
ひっこ抜けよw
たんぽぽは草むしり難易度1だぜ

888:花咲か名無しさん
08/05/29 12:46:02 WBgpmKvd
1!?

889:花咲か名無しさん
08/05/29 13:56:04 PZ8b1ike
ぴかいち難いのか。

890:花咲か名無しさん
08/05/29 15:36:57 RRbzWGrM
>>882>>883
それって引っこ抜くとツルと根っこの境目が
球状になってるヤツ?

だったら漏れんちもそれだ…orz

891:花咲か名無しさん
08/05/29 15:59:55 muQt0jfI
草よけシート@1m×10m当り 1700円 買ってきた。モスグリーン色でなかなかおしゃれ。
これを半分にきって、トマト畑とさつまいも畑におく予定。
これで夏の草取りの苦労が半減するわ。(゚д゚)ウマー

892:花咲か名無しさん
08/06/01 14:13:00 vGY7/4YY
今日は草むしりしがいあるね。
前日までの雨で土がやらかいし。

でもやる気なし

893:花咲か名無しさん
08/06/01 22:05:09 OodPGDMY
今日はラウンドアップ撒き播きしたぜ d(´∀`)bイエー

894:花咲か名無しさん
08/06/02 12:36:49 yOaZ4OaH
ラウンドアップの刷毛塗りって地上から~10cm顔出してるスギナに
面相の平筆で下の方からさーっと撫でればおk?

895:花咲か名無しさん
08/06/02 21:36:39 RzDhZOmU
オマイラ防草シート敷かないのか?
親水性のものもあって作業が楽になるのに(*´∀`*)ムフーッ

896:花咲か名無しさん
08/06/02 23:52:59 fNC0YB9R
防草シートって、やっぱり除草してから敷かないとダメ?

897:花咲か名無しさん
08/06/03 01:12:56 X8LtjL13
むしるの面倒くさいにょね。

それよりも庭に木が多いで
それにあわせて敷くのが面倒くさい。
まー全部じゃくて一部分でもやれば
楽になるからやるべきなんだろーけど。

898:花咲か名無しさん
08/06/03 08:40:57 Rvn7ghRc
おまいら、梅雨時期に気を抜いてると、
梅雨明けた時には手の施しがないほど雑草が繁ってるからなw
気は抜くなよ

899:花咲か名無しさん
08/06/03 08:53:39 jYQdrovq
>>898
気は抜かないで草抜けよ

900:花咲か名無しさん
08/06/04 13:42:32 NaUt2jGW
花の刈り込みしてて何気に雑草が気になり出しハサミでカット
以外におもしろくカットしまくったら芝みたいになって、まっいっか-って感じだよ

901:花咲か名無しさん
08/06/05 14:04:23 fxQHaTuI
>>899
誰が上手いことをいえとw

902:花咲か名無しさん
08/06/07 13:05:45 kLdMB3hY
今日、晴れていたから、ラウンドアップマックスロードをハケでドクダミとやぶがらしに塗り塗りしてきたよ。

903:花咲か名無しさん
08/06/07 13:27:54 km61Qq4m

           ナーナーナナナー   ナーナーナナナー
          ヽ(゚∀゚)ノ 三   (゚∀゚)ノ
           .(  へ)    <(   )
           く   (゚∀゚ )  く し
            ミ ~(  ~) 彡
               ノ ノ ナーナーナナナー



904:花咲か名無しさん
08/06/07 14:43:53 +fdMCuUy
おいおい なんで稲田ファンがここにいるんだよ

905:花咲か名無しさん
08/06/07 18:52:57 IgrwIjxr
ボーボーになってる庭のはずれの草刈りでもするかと
草刈り鎌を振り回していたら通りすがりの人に軽い悲鳴をあげられた
死にたい

906:花咲か名無しさん
08/06/08 03:07:38 KcRRvOvU
物置の下にツタみたいな雑草の根っこがあるのですが
皆さんは、どのように対処しているのでしょうか

907:花咲か名無しさん
08/06/08 10:09:16 RV9J5dAO
さっき防災訓練行ってて思ったんだが校庭にはなぜ草生えない?
踏み固められてカッチカチだから?
すげー羨ましかったぜ

908:花咲か名無しさん
08/06/08 10:21:20 lZVpTiXv
生徒や先生が 
年がら年中校庭の上を歩き回ってるからじゃね?
運動かなんかでよく石灰もまいたりするし

909:花咲か名無しさん
08/06/08 13:06:44 Ls+Nd0So
>>905
ジェイソン 名無しで書き込み乙!

910:花咲か名無しさん
08/06/08 13:27:30 mn3kaYoC
クローバーの種を買ってきて全面に蒔いちゃった
庭全面クローバー畑


911:花咲か名無しさん
08/06/08 14:08:49 fEY4DxQO
そして、ピーターラビットのおでましです

912:花咲か名無しさん
08/06/08 14:25:30 Ls+Nd0So
>>910
亀を飼え。たくさん飼え。そして、亀に乗って子供を通学させろ。

913:花咲か名無しさん
08/06/08 15:04:37 Um/mlAb4
>>907-908
校庭の土や砂は自治体の予算で、少し高めの物を使ってると聞いた事がある。
雑草が生えにくく、飛散しなく水はけの良い物だと。

花壇の土も肥料も豊富だし、学校って贅沢だよね

914:花咲か名無しさん
08/06/08 19:26:48 H+KZFfpy
贅沢だけどパンジーとかサルビアとか
安っぽい花しか植えないのは正直勿体無いぜよ

915:花咲か名無しさん
08/06/14 10:19:00 N68Ff2ia
>>914
贅沢ではないだろw必要なものだと思うぞ。

校庭の一面に雑草が生えてたら、誰が何時雑草を除去するのだ?
生徒?教師?それともPTAや親御さん達?
早朝?授業時間?放課後?休日?
学校の校庭に除草剤は使えないだろうし。

916:花咲か名無しさん
08/06/14 10:58:08 vx7ytGzi
学校で使ってるような土を何とか手に入れたとして

それを30cmぐらいの厚みで均一に庭に敷けば

草むしりの苦労は減らせるということなのでしょうか?

917:花咲か名無しさん
08/06/14 11:04:58 9KzzGOC9
>>915
生徒にきまっとる。草むしりも掃除の一環。教育の一環。

918:花咲か名無しさん
08/06/14 11:33:50 tZCMIot3
庭の草むしり だけど
最近 蚊が出て来るようになったね
耳たぶなんか刺されると たまらなく痒い

あ~あ これからの時期は嫌だなぁ

919:花咲か名無しさん
08/06/15 01:48:21 dmeVVT5V
あの羽音がムカツク。

920:花咲か名無しさん
08/06/15 17:58:06 7kOrwZf5
↓これ必見。モンサントのあくどさがよく分かる

綿花地帯からの告発
URLリンク(cgi4.nhk.or.jp)
BS世界のドキュメンタリー シリーズ地球は訴える・大地▽モンサントの世界戦略(前編)
URLリンク(cgi4.nhk.or.jp)
BS世界のドキュメンタリー シリーズ地球は訴える・大地▽モンサントの世界戦略(後編)
URLリンク(cgi4.nhk.or.jp)

921:花咲か名無しさん
08/06/15 19:24:43 6BH8sdYw
>>920
この番組見た
除草剤の恐ろしさと それを世界販売してるモンサントの悪辣さに
怒りと背筋の凍る戦慄を覚えた

ラウンドアップ
あれ 害が少ないとの宣伝だが 
この番組見ると 有害も有害

ラウンドアップの有害さを告発しようと
英国の科学雑誌「ネイチャー」に寄稿しようとしたある科学者が
このモンサントによるあらゆる手段を使っての妨害行為に 科学者としての名誉まで傷つけられたんだから

922:花咲か名無しさん
08/06/16 11:31:48 j1/LGENn
今年のテーマは、スギナとドクダミ、シダの除草のスタンダード3兄弟。
ラウンドアップマックスロード買ってきてしまったよ。

それと孟宗竹も取ってしまいたい。信じられないところからタケノコが出てきてしまった。
竹ってどうやって取れば良いんだろう...

923:花咲か名無しさん
08/06/17 05:37:29 9oF1cFIf
竹スレあったけど落ちたまま誰も立ててないみたいだね。


924:花咲か名無しさん
08/06/17 07:36:28 gguTSh46
竹林に困っています・・・
スレリンク(engei板)

【パンダ】竹林・笹藪に困ってます・・・【カモン】part2
スレリンク(engei板)

925:923
08/06/18 10:54:09 7P3Mm8bD
ぎゃー!ごめぬ!見逃してましたOTZ
どうもありがとう。

926:花咲か名無しさん
08/06/18 12:39:55 57eVjZtT
もう雑草に時間と労力と経費掛けるのイヤだから
水をかけると固くなる土で施工中

927:花咲か名無しさん
08/06/18 17:46:33 +PrhnthZ
君はアスファルトやコンクリを突き破って顔を出す雑草魂に溢れた雑草を見たことはないのかね?

928:花咲か名無しさん
08/06/18 18:18:08 j1yiJ3TG
>>926
防草シート張ればいいのに。

929:花咲か名無しさん
08/06/19 01:22:25 SZ3C5OaA
>>928
張る前に除草は必要?
15cmくらい生えた雑草の上から敷いても平気かな?

930:花咲か名無しさん
08/06/19 07:59:21 5BVsmjoy
何言ってるの?

931:花咲か名無しさん
08/06/19 14:09:55 rwY/Os8d
>>929
全部抜いた方がいいと思う
上からシートを押さえる砂利か土を載せるわけだけど、草があるとピシッと決まらない
結局、シートの端っこからシートを捲って生えてくるけどね

>>930
キミは、なにがわからないの?

932:花咲か名無しさん
08/06/21 16:59:07 lFN1Fpcn
>>929
928だけど、雑草が10cmぐらい生えていたけどそのまま押さえを置いた。
今日確認したけど、ヤブガラシとシソ以外はほぼ全滅していた。ヤブガラシとシソも今日草抜きした。
防草シートサイキョ!

933:花咲か名無しさん
08/06/21 21:16:15 kJYzL4eI
防草シートを敷いた際に
地面に打ち付けた杭の部分から
雑草が生えてきたゎ。

934:花咲か名無しさん
08/06/26 10:50:36 CyJytvUt
防草シート敷いて砂利ひいても風で舞った砂や土が少しずつ隙間に溜まって上に雑草生えてくる…。
まあ敷かないよりははるかに抜く手間は掛からないけど。

グラウンドカバー用に蒔いたクローバーはツルのように伸び放題で、葉の柄の長さだけでも30cmはある。
他の雑草は生えにくくなったとはいえ定期的に刈って丈を低く維持しないとダメだね。
やっぱマメ科なんだなーと思った。

935:花咲か名無しさん
08/06/26 11:02:26 ZyThpgvy
>>934
うん、だからマメに刈ろうね

936:花咲か名無しさん
08/06/26 17:38:29 L7xIogVD
梅雨入りした途端シダとドクダミがやたら元気良くなってきたようだなぁ。
ヤブ蚊はわんさか湧くし、憂鬱でしょうがない。
休みの日しか草取りできないんだけど、この時期の1週間って長いなぁ...

937:花咲か名無しさん
08/06/26 19:39:57 OwcRgxKH
梅雨時と炎天下の真夏は
草むしりする者にとっては 地獄だね
ただでさへ家の外に出たくないのに・・・・

938:花咲か名無しさん
08/06/26 19:49:56 sv9qbr4z
梅雨時はまだいい。草もすぐ抜けるし。梅雨明けがいやだな。
うちは防草シートと天地返しをした上で、グランドカバーとしてさつまいもを植えました(゚д゚)ウマー

939:花咲か名無しさん
08/06/26 20:33:40 KHcA8FGV
今朝はキノコが三本ほど生えてたorz

940:花咲か名無しさん
08/06/26 21:16:38 k4+P1CER
帰宅後、日が暮れるまで草むしりしてるんだけど、
雑草の成長>私の草むしり力
で、どんどん手のつけられない状態になっていくわ・・・。

941:花咲か名無しさん
08/06/27 00:37:37 n9C0FrLn
セイタカアワダチソウってなんか有効利用できないのかなあ
緑肥くらいにはなるのか?

942:花咲か名無しさん
08/06/27 21:47:51 6QFlOaKZ
草木染めに使えるようだがw

943:花咲か名無しさん
08/06/27 23:41:46 C0NuMYh0
レッツ養蜂w

944:花咲か名無しさん
08/06/28 10:45:47 QsifNqmZ
そうなんだよな本来は養蜂に使うために日本にきたんだよな
セイタカアワダチソウ

945:花咲か名無しさん
08/06/28 21:18:38 CXeavkJA
上手く使うと結界が貼れそうなんだけどな…
対カタバミ爆弾とかw

946:花咲か名無しさん
08/06/29 13:28:52 e8sU5K0I
昨日草むしった。
途中、スズメバチ出てきて焦った。
とりあえず45L袋一杯になった。
除草液まいた。
大雨が降っている。

947:花咲か名無しさん
08/06/30 21:18:57 kmf6aV2S
イネ科のオヒシバ・メヒシバ・エノコログサ等は、
小さいうちに抜いておけば 後々除草に困らないよーっと
自分に言い聞かせる書き込みしてみる。

948:花咲か名無しさん
08/07/02 22:18:50 qlYTbq4z
そこでソーダ塩とグリホ系除草剤ですよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch