【雑草】草むしりスレ【タンポポ】at ENGEI
【雑草】草むしりスレ【タンポポ】 - 暇つぶし2ch450:花咲か名無しさん
06/03/27 16:17:32 8nFTPoRC
今年も元気にドクダミがイパーイ出てきますた( ´Д`)・・・

451:花咲か名無しさん
06/03/27 17:18:53 EVA1pZmR
ドクダミの地下茎と新芽の天麩羅はおいしいってさ

452:花咲か名無しさん
06/04/02 11:48:11 gSMmbOL7
ムラサキハナナって線路脇にどさどさ生えてるし、
家でも勝手にいっぱい生えてくるから
やっかいで少し残してほとんど抜いていたら
園芸店で苗売ってて少し見直しますた。

453:花咲か名無しさん
06/04/06 13:54:56 kak/Sujb
祖母の家へ行ったら白タンポポが咲いていて、すらりとして凄く綺麗だと思った。
黄タンポポが咲くと、もうそこでは白タンポポは二度と生えないっていうのは本当なの?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 11:48:13 eF68Rap4
バーナーで焼いてる人はいらっしゃいませんか?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 11:49:45 eF68Rap4
バーナーで焼いてる人はいらっしゃいませんか?

456:花咲か名無しさん
06/04/10 12:10:30 sbO1tf+x
グリホサート撒いて枯れた頃にさらに粒の除草剤。
これで半年程度は持つでしょ。

457:自治スレでローカルルール検討中
06/04/16 17:23:06 +KPXLZby
バーナーは効果薄いという結論で決着がつきました。

オレもバーナー使ってみたけど雑草除去まではいかなかった。
いっそのこと直接ガソリンでもまいて燃やしてみれば?

458:自治スレでローカルルール検討中
06/04/16 18:48:30 DblE+bXF
バーナーは、生えてきた草はある程度枯らせるけど発芽を阻止する効果はない
だから焼いてもすぐに次が生えてくる。
太陽熱消毒の方がまだ実用的だと思う

459:自治スレでローカルルール検討中
06/04/22 13:32:51 ao3jMZVC
  ○○○
 ○・ω・○ ダンディらいおん
  ○○○
.c(_uuノ

460:自治スレでローカルルール検討中
06/04/23 12:38:41 pdNKQY4L
隣地のドクダミに侵食されて困ってます。
気が付くと芝生の間からハート型の葉がorz。
わかっちゃいるんですが、抜いても抜いてもキリがありません。
芝に大丈夫な除草剤で枯らしても、別のとこから顔を出します。
隣地はアパートの庭と言うか誰も足を踏み込まない場所。
ドクダミ生えまくってます。

元をなんとかしないと駄目だと思うのですが、
そのアパートの管理者(オーナー?)にお願いする事って
どうなんでしょう?常識外れ?


461:自治スレでローカルルール検討中
06/04/24 02:36:39 EL0tc4fE
>>460
おいらなら出てきた新芽は次々にむしって天ぷらかおひたしにする
ドクダミ専用すれもあるでよ

どくだみがぁ~
スレリンク(engei板)l50


462:自治スレでローカルルール検討中
06/04/24 12:06:54 BwYCkmKh
>>461
thx!!そっちいきますm(__)m

463:自治スレでローカルルール検討中
06/04/24 15:09:02 BSZ+7v3g
冬に張った芝が片っ端からスギナに持ち上げられてダメぽ。
やっぱフルイにかけて根こそぎにするしか無いな。

464:自治スレでローカルルール検討中
06/04/24 23:17:23 quVLitmM
スギナは癌だな!orz

465:460
06/04/26 01:13:42 CxrUD8Mr
>>463
ウチは持ち上げられることは無いけど、
気が付いたら葉が出てるorz。
ピンポイントで芝に影響しない除草剤とかやってるけど
全く意味なし。

芝の目地の間からはハナニラも出てきた。
きっと隣の庭から来たんだろうなぁ・・・はぁ。

466:花咲か名無しさん
06/05/02 13:33:19 O4Z8lOQW
>>454

去年実際にバーナー購入し実施してみた。
効果は>>347に書いたありますんで参考にしてください。


467:花咲か名無しさん
06/05/02 19:11:25 /qtYaXRc
芝桜がスギナの林に埋まってしまったので、掘り返して根を除去してみた。
抜いたスギナと地下茎の山が凄いことになってる。
赤土なんで石灰もまいてみた。これでしばらく目立たなくなるとは思うんだが…

まだグランドカバーとかしてない裏のほうは除草剤まいてみるかね。


468:花咲か名無しさん
06/05/16 13:24:24 3qVVfH0t
自分の家もひどいです。
草むしりをやると手が荒れるしつらいのでサボっていたら、隣の人が
夏は芝生をやっていて芝生のはっぱがないようなやつ、でバッタなどが
うじゃうじゃいるし、この季節はスギナやクローバーが多くトカゲなど
が潜んでいて通りすがりの小学生がトカゲを捕まえて行きます。
というわけでラウンドアップハイロードという除草剤が家にあったのですが
裏側(どれぐらいに薄めて、何日毎に使え)など書いてあったシールがはがれていて
どうつかってしまってどう使えばわからないのですが、誰か知っていたら教えてください

469:花咲か名無しさん
06/05/16 14:42:37 uqWZz0qg
>>468
URLリンク(www.roundupjp.com)

470:花咲か名無しさん
06/05/16 14:49:01 jZo8M2rz
>>468
ラウンドアップハイロードでググレカス

471:花咲か名無しさん
06/05/16 15:11:34 Gip4qBnt
>>469-470
こんなわけわからん文章書く奴にレスするなんて、おまえらはいい奴すぎる。
やっぱ園芸板には悪い奴はおらんな。

472:花咲か名無しさん
06/05/20 16:46:47 tdgaE8Uv
スイバが生えてた。
うっかり切っちゃったけど、今度は食べてみようかな。

473:花咲か名無しさん
06/05/22 19:22:22 l0nXTlCv
>>471
本当だよw
ハゲワロスw

474:花咲か名無しさん
06/05/22 23:39:53 h6wf5qW7
毎夕、仕事から帰ってくるとウラジロチチコグサを引っこ抜いてます
でも、こいつらしつこすぎ
よく土を落として根っこを上に向けて放置しとかないと
半枯れ状態でも結実して綿のような種子撒き散らします
これから蚊がふえる季節なのに、これからも戦いがつづくのが鬱orz


475:花咲か名無しさん
06/05/23 12:42:55 6Ledh6aG
マジレスすると、一番良いのは鶏だよ。
鶏放してみろ。徹底的に草をつついて食い尽くしてくれるよ。

476:花咲か名無しさん
06/05/28 15:42:58 U5Y9i3pD
スギナはホント腹立つんだよ!眩暈がしてくる!
抜いた時の爽快感も無い

477:花咲か名無しさん
06/05/28 23:26:24 L/ukV3HS
雑草を防ぐ土ってどうなんだろう?
水かけて固まるやつだけど、誰か使った人いない?

478:花咲か名無しさん
06/06/03 19:49:25 iqEguMhi
      _, ,_
∩w  (・ω・ ) トンファー草むしり!  ドゴォォォww  /
| |(~)、 /   i  )                 ∧ ∧―= ̄ `ヽ, 
| | ` |_/ /| |             www(   〈__ >  ゛ 、_
| |  `ー_( __ノ |                     (/ , ´
| |   (  `(  、ノ                    / / / \
∪wwww_ノ`i__ノ                   /  /|  |
                           !、_/ /   〉
                               |_/


479:花咲か名無しさん
06/06/21 00:03:15 YkvqfMbb
スギナの撃退方法教えてください。携帯なので過去スレ見れないのです

480:花咲か名無しさん
06/06/21 00:05:31 bEPgP4LT
>>479
狭いなら見つけるたびに根元をもって引き抜けば(できるだけ根を長くつけて)
2~3年で出てこなくなる。
うちは広いから見つけたら抜くけど、根絶しない。 でも別にそれで困ってはない。

481:花咲か名無しさん
06/06/21 00:58:22 hht1G2J1
スギナは酸性土が好きなので、石灰撒くなどでアルカリに近づけるとかして、
土台の環境を奴に有り難くない物にするのも考慮に値する。


482:花咲か名無しさん
06/06/21 12:16:50 ez8sdRKB
強健のハルジオンを退治する方法はないだろうか?

483:花咲か名無しさん
06/06/21 12:23:05 YkvqfMbb
480さん 庭はそこそこ広いです。今は見つけるたびに根こそぎ抜いてます。
でも根の片鱗が少しでもあるとそこから再生してきてお手上げ状態。
砂利の隙間からも生えてきやがる。
470さん 苦土石灰を撒いたらいのかな?庭の表は庭木があるから影響を考えないとだめだけど、裏は砂利だけだから根絶やしにしてやりたい!

484:花咲か名無しさん
06/06/21 12:25:02 JlsJ/9S7
信じられないかも知れんが、野生化したマーガレットが
広範囲にタンポポを駆逐し始めている

485:花咲か名無しさん
06/06/21 16:26:39 nWx0No0c
誰かゼニゴケどうにかして~。
はがしても、はがしても、すぐ元通りになっちゃうよ・・・orz
地植の植物があるから、熱湯かけるわけにもいかないし。

486:花咲か名無しさん
06/06/26 23:25:35 yVTV2ecs
つ 土壌改良

487:花咲か名無しさん
06/06/27 05:45:54 4UK6VPuX
スギナの駆除方法を教えて!
一応苦土石灰を庭に撒きました。

488:花咲か名無しさん
06/06/27 08:39:04 GfOL91pu
>>487
ポルトランドセメントを土に混ぜると駆除できるよ。
高速道路の路盤のように地盤も締まってこれまた良し。
その代わり西洋タンポポくらいしか生えてこなくなるけどね

489:花咲か名無しさん
06/06/27 08:42:51 GfOL91pu
>>487
というのは冗談にしても、
スギナが大きくなっているのならグリホサート系除草剤(ラウンドアップとか)を撒く。
そこに何も植えないのならDBN系の除草剤(カソロン6.7とか)を撒く。

何回か繰り返していると駆除できるよ。
ただし除草剤の使用回数は守ってね。


490:花咲か名無しさん
06/06/27 13:50:56 4Y+Iuo8f
雑草を刈った後の処分はどうしていますか?
堆肥を作ろうと思いますが、どうやればよいんでしょうか?
考えているのは、乾燥させた後湿らせて、米ぬかや鶏糞を振って
そのまま放置です。
また、刈った雑草を乾燥させて、そのまま土に漉き込んでも
よいのでしょうか?

491:花咲か名無しさん
06/06/27 15:50:51 4UK6VPuX
URLリンク(www.juno.dti.ne.jp)

492:花咲か名無しさん
06/06/27 16:35:23 7zr0KRed
>>490
充分広ければ穴を掘って埋めとけば3ヶ月位で無くなる。
長靴はいて踏み込めばけっこう大量に処理できる。

493:花咲か名無しさん
06/06/27 17:59:03 GfOL91pu
>>490
燃やせないごみ&穴に埋める

494:花咲か名無しさん
06/06/27 18:28:02 NwP4VZfi
庭にスギナなどの雑草が、毎年生えて困ってます。
隣が空き地で雑草だらけなんですが、隣の環境によって、
雑草が生えやすくなる事ってありますでしょうか?

495:花咲か名無しさん
06/06/27 19:04:52 GIaMgxVl
隣が種子の生産地。
隣が周囲に伸ばす根や地下茎の本拠地。

という状態なわけですね。


496:花咲か名無しさん
06/06/27 23:56:46 NwP4VZfi
>>495
レスありがとうございます。
書き込み不足だったのですが、隣地側に将来ネットフェンスを作ろうと思ってまして、
コンクリート基礎(地上に20センチ地盤面下40センチ)だけ設置してます。
この様な状態でも隣からの影響ってありますか?
何度もすみません。

497:花咲か名無しさん
06/06/28 08:14:34 pqj8rQPT
>>496
大して効果がないような気がする。塀でも立ててみれば?

498:花咲か名無しさん
06/06/28 14:38:03 Sp8upQ00
40cmの深さまでコンクリで塞いでれば、地下は大抵防げるだろうとは思う。
でも、種や胞子の生産地には変わり無いし、それは地上・空中を来る。

まあスギナは、自分とこの地面の酸度を和らげて、あとはせっせと駆除。
が定石らしい。
どうしてもとなればラウンドアップ。


499:花咲か名無しさん
06/06/28 18:28:39 vug/T0oG
>>497-498さま
ありがとうございます。
空中からの影響もあるんですね。
タンポポ位は影響してるんじゃないかと、思ってましたが。
駆除して生えない環境作りが必要なんですね。
隣地側に板塀を設置しようと思います。
ありがとうございました。

500:花咲か名無しさん
06/06/28 21:29:39 OkAINTFs
某ゴルフ場がタンポポ爆弾で征服されています。
遠目で見ると花の後の白い落下傘と
ゴルフボールの区別がつかなくなります。

501:花咲か名無しさん
06/06/29 09:59:49 MM4Kxeb9
一週間前に刈った雑草、庭の片隅に積んでおいて、今日ゴミに出そうと思って、ヒョイと持ち上げたら…アリの巣になっとりました(((゜д゜;)))
白くて小さい楕円形の物体と、アリがわんさか( ̄□ ̄;)!!
雨で、腐ってたからかな?
とにかく気持ち悪いので、早よ捨てとけばよかった…orz

502:花咲か名無しさん
06/06/30 23:08:13 qcZ8ZgCf
家の前の歩道の草むしりしたら、腕に赤い点々ができた。
イネ科のアレルギーなの思い出したorz

503:花咲か名無しさん
06/07/01 10:50:38 fptApxAE
>>502
お米、食えないのでつか?

504:花咲か名無しさん
06/07/03 12:55:19 fIjYdm4G
米は食えるよw
オイラのは花粉アレルギーだから。

505:花咲か名無しさん
06/07/04 20:22:00 ca5sz4jp
タンポポの生えない庭って何が生えるんだ?

506:花咲か名無しさん
06/07/04 22:27:53 CgpKoJKv
>>505
うちはチチコクサモドキが大量に生えているよ。

507:花咲か名無しさん
06/07/06 16:45:36 YJV3SX+t
ウチの庭というか 敷地が雑草だらけです。
砂利を敷いていますが そんなのお構い無しです。
根気強く抜き続けていますが、田舎なので土地が広く(乗用車11台分くらい)
気が遠くなります。
そこで(スレ違いになるかも知れませんが)更に砂利を敷こうと思っているのですが
その前に 除草剤を散布したほうが良いでしょうか?
又、砂利の大きさは大・中・小 どれが良いのでしょうか?
どなたか ご教授下さいませ。

508:花咲か名無しさん
06/07/06 23:30:30 OCLA3ura
>>507
砂利を敷く下のこんなのどうでしょう。
URLリンク(www.1128.jp)
自分家の庭も雑草と格闘してます。
砂利は厚めに敷いたほうがいいと聞いた事が
ありますが、大きさは解りませんね。

509:花咲か名無しさん
06/07/06 23:38:11 4otSa2Ye
>>507
砂利敷いて雑草を防ごうと思うなら毎日ほうきでその砂利を動かさないと(つまり掃かないと)ダメ。
それで雑草の芽がダメになるんだから。

510:花咲か名無しさん
06/07/07 00:15:49 sAXaGO8b
砂利の下に防草シート敷くとマシだよ。
出てくる草は少量でしかも引きやすい草ばかりだから。

511:花咲か名無しさん
06/07/07 10:33:27 lXSu4ukt
>>507です。
皆さん、レスありがとうございます。

>>508
携帯からなので詳しくは見れませんでしたが、園芸店で訊いてみますね。

>>509
毎日ホウキで掃くんですか…
それもまた大変そうですが、今よりはマシかも知れませんね。

>>510
>>508の教えて下さったものと同様のものでしょうか?効果はあるようですね。
これを敷く前の雑草は どうされましたか?全て取り去ってから敷きましたか?

512:花咲か名無しさん
06/07/07 10:44:28 EH9iHxPg
草むしりがたのしいってひとはいないの?いないか。
休日の午前中、汗だくになって冷水シャワーと冷たいビール。
なかなかいいリフレッシュ方法だとおもうんだが。
2週間もたてば、またたのしめるし。。。

513:花咲か名無しさん
06/07/07 11:34:38 wmixf1uS
砂利まくくらいだったらセメントで薄く固めちゃえばいいのに
もう生えてきません

514:花咲か名無しさん
06/07/07 14:52:41 f6vEldrM
処がどっこい、ど根性雑草が生えてくる。

515:花咲か名無しさん
06/07/07 15:22:12 Ca3g+a1z
ι(´Д`υ)アツイー

516:花咲か名無しさん
06/07/07 15:44:40 f6vEldrM
>>515
つ 茶

517:花咲か名無しさん
06/07/07 17:08:06 Ca3g+a1z
>>516
茶 ⊂(´∀`*)ども
数ヶ月放置してたもんだから、えらいことになっちゃってるよ。
近所の人に「やりがいがありそうですねw」って笑われちまった。
ボチボチやっていこう・・・。

518:花咲か名無しさん
06/07/08 00:34:23 8zD7W+HC
今日はいっぱい生えてきたヒメツルソバの苗をむしりんこしました

519:花咲か名無しさん
06/07/08 09:21:30 qGVJgSs9
>>512
ひどく雨が降らない限り毎日2時間強やってるが、
最後の場所をとり終わる頃には最初とったとこがもう草ぼうぼう、賽の河原の石積みを連想するw
庭木の剪定もしなきゃいけないし、芝生も刈らなきゃいかん、時々放り出したくなる。

520:花咲か名無しさん
06/07/08 11:24:54 rxyvIgjh
1分間で1平方メートルの除草速度、及び2時間強を2時間45分とすると
一日の除草範囲は165平方メートル。
草がぼうぼうになるまでの期間を3週間とし、週二日悪天候のため作業できないとすると

165平方メートルX15日=2475平方メートル=750坪=519の庭の広さ

521:519
06/07/08 15:06:50 qGVJgSs9
>>520
そんなにないです。400坪の土地に家が1F部分は40坪。
計算上はそうなるのかなあ、
でもホント毎日やってるのにどこにも雑草がない状態にはなった事がないよお。
ついスミレとか地生えの花苗とかを残してしまうから時間の割りに能率悪いのかもしれない。

522:花咲か名無しさん
06/07/09 19:08:30 clu3F2Xx
      _,  ,_
∩w  (´・ω・` ) トンファー草むしり!  ドゴォォォww  /
| |(~)、 /   i  )                 ∧ ∧―= ̄ `ヽ, 
| | ` |_/ /| |             www(   〈__ >  ゛ 、_
| |  `ー_( __ノ |                     (/ , ´
| |   (  `(  、ノ                    / / / \
∪wwww_ノ`i__ノ                   /  /|  |
                    

523:花咲か名無しさん
06/07/12 10:37:20 WRYnBBct
519はヘアリーベッチの種でもまいとけ。
農協で500円/KGくらいだ。

524:花咲か名無しさん
06/07/12 11:36:36 WRYnBBct
>>303
むちゃ亀レスだがヘアリーベッチの種を蒔け

525:花咲か名無しさん
06/07/12 12:56:21 +GHAy7TY
>>519でも>>303でもないが、ヘアリーベッチっての初めて知ったよ。
広い土地をとりあえず緑色にしとくにはよさそうだね。でも近くに寄って
見ると、カラスノエンドウの群落に見える悪寒w

>>519
400坪の土地を常に雑草がない状態にしとかなきゃいけないの?
ある程度割りきりが必要では・・・それこそヘアリーベッチとかの
グラウンドカバーで部分的に緑地帯にするとか。

526:花咲か名無しさん
06/07/12 12:56:41 SXRdo12I
毛深いベッチ

527:花咲か名無しさん
06/07/12 13:42:31 WRYnBBct
10年前に草抜きイヤで砂利敷いちゃったんだけど、最近園芸に目覚め、
どうしても果樹が植えたくなった。
でも砂利が土に埋まって・・・これ全部掘り出すのは考えるだけで途方もない。
激しく後悔しています。。。

528:花咲か名無しさん
06/07/12 15:16:57 SXRdo12I
>>527
何十センチ砂利を敷いたのか知らないけどあまり気にしなくてもいいと思うよ
試しに何か植えてみたら?

529:花咲か名無しさん
06/07/12 17:30:48 WRYnBBct
んじゃぁスモモ植えてみます。いまからじゃヤバいか。

530:花咲か名無しさん
06/07/14 18:59:15 rzbxIri3
シロツメクサ、葛をグラウンドカバーとして
バラの根元、半径五十センチの徹底除草エリア以外は放置する
・・・という開き直りは敗北でしょうか・・・・・orz

531:花咲か名無しさん
06/07/15 00:37:04 r5riqori
>>530
バラが埋もれてしまうよ。
素直に芝生が結局一番楽だと思う。
雑草も一緒に芝刈り機で刈ってしまえばオッケー。

532:花咲か名無しさん
06/07/15 14:43:15 Ry+IEm4b
うーん、デッコボコで芝刈り機が仕事できるような庭じゃないのよね・・・orz
芝生だとコガネの養殖場になりそうだし。

533:花咲か名無しさん
06/07/16 12:01:34 fb9L91mX
とりあえず雑草植えときますね。

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



534:すまんついやってしまった。
06/07/20 15:20:10 KXNXV2+b
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW( ´ー`)W(-_-)WW
WWW ( ゚Д゚)ギコギコWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWW( ´∀`)W(´・ω・`)ショボーンWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWW(・∀・)WWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWW ( ● ´ ー ` ● )WWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWギコギコギコ (゚Д゚ )WWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
W( ´_ゝ`)フーンWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


535:花咲か名無しさん
06/07/30 09:33:57 p64d0e3O
いつも草むしった後に、発疹ができる。
最初毛虫かと思ったが、痒みが漆っぽい
のでもしや漆が庭にあるのかとも思った。
どちらも違うようだ。一晩置いて朝にぽつぽつ出ている。
毎年梅雨明けにやって今年も出たよ。全身に。

536:花咲か名無しさん
06/07/30 10:42:32 0K1l/TMn
>>535
稲科のアレルギーじゃないか?
皮膚科で。

憎きスギナ・・・orz

537:花咲か名無しさん
06/08/14 22:51:04 njBGBJ7u
草むしりのあと蕁麻疹っぽいものが序々に出て、やたら痒い。
2週間ほど苦しめられた。毛虫かとも思ったが、
また草むしりしたら肌が嫌な感じだったので
恐ろしくなってやめた。その後庭は草茫々。
草以外にも変な虫が増え、益々近寄れなくなった。
そして我が家は腐海に飲み込まれた…

538:花咲か名無しさん
06/08/21 17:00:03 Qd02yR+Y
蚊アレルギーってのもあるみたいだよん。
うちの子がそう診断されたorz

539:花咲か名無しさん
06/08/22 10:05:03 HIeNOv6L
皆さん教えてください。
西洋芝を植えて、葉がのびてきたところを
はさみで切りそろえました。
その際、切った葉を拾い集めたいのですが、
熊手だと強すぎて、生えている芝までひっこ抜いてしまうのです。
どのように除去したらよいのでしょうか?

540:花咲か名無しさん
06/08/22 15:34:58 WtSzobXv
>>539
(1)掃除機で吸う。
(2)扇風機で吹き飛ばす。
(3)体に両面テープを巻いてゴロゴロする。

541:花咲か名無しさん
06/08/23 12:13:43 t3lnuGbw
『やさしい砂、鎌いらず』って奴どお?
使った事ある人いる?
コンクリートみたいに固めてしまう砂なんだけど、
実際に使った感想を聞いてみたい。

542:花咲か名無しさん
06/08/23 18:57:51 USZJQmnZ
お隣は猫を2匹飼っているし、家の周りをたむろする猫ちゃんが
全部で4匹いるから今まで除草剤は使ったことがないんだけど、まめ
じゃないので、一回草むしりすると最低は2時間かかるから体力と気力
の限界が…
猫や犬に優しい除草剤ってありますか?
それか、除草剤の代わりになる安全なものがあったら教えてください。
今日も2~3時間外で草むしりしていたら、雑草相手にキレそうになって
しまった…

543:花咲か名無しさん
06/08/23 20:02:16 CKx59fo3
>>542
北風。
手間いらず、金いらず。

しばし待て。

544:花咲か名無しさん
06/08/23 21:56:27 yA33lEqP
寒太郎~

545:花咲か名無しさん
06/08/23 22:01:19 USZJQmnZ
>>543
ナイスなアドバイスをどうもありがとうw

じゃなくて、冬までは長い…orz

546:花咲か名無しさん
06/08/24 09:45:22 OaJTlVSq
>>539
竹ぼうき。
全部取れる訳じゃないけど、ゴルフ場やスタジアムってわけじゃないし。

547:花咲か名無しさん
06/08/24 11:01:42 aJpdEw/W
>>545


548:花咲か名無しさん
06/08/25 21:43:25 g9iPrP5Z
>>547
塩がいいって聞いたことがあります。
半信半疑だったのだけど、やってみます。
ありがとう。

549:花咲か名無しさん
06/08/30 16:42:38 tDRP05XS
使いどころとか土の質は限られるが、草を封じ込める1つの方法

草ごと表層の土をひっくり返して根土ごと突き固めてしまう。
逆さまになった草はそれ以上成長することもなく、
突き固めた根土は新しい草が生えづらい。
(ある程度の密度で草が生えていないと逆にうまくいかないかも)

具体的には、ショベルで適当な大きさで四角く「雑草のタイル」を
掘り取って、そのまま掘ったばかりの穴にひっくり返して
ショベルで何度かスパーンとひっぱたいて固める作業、の繰り返し。

地面を掘り返す作業だからそれなりに重労働だけど、ちまちま毟る
よりは早く処理できる、ような気がします。
もちろん畑など有用作物を植える場所向きではないですね。
自宅の周囲の敷地向きですかね。


550:花咲か名無しさん
06/08/31 00:00:31 kPzoFtO1
>>549
労力の割には効果が低そうな気が・・・・

551:花咲か名無しさん
06/09/01 11:42:17 BKvRvqNx
でも、1回やると結構長い期間生えてこないように思ってますが、
正確に実験観察してないので正味の効果比はわかりません。
次の草が生えやすいかどうかは土の質で全然違いそうですし。

しゃがんでちまちま毟るよりも豪快にドカチンやってるほうが
性に合うという人向け、かな。

552:549
06/09/01 12:16:20 XGvbl3wC
雑草のタイルという事は雑草が根を張り、土をつかんでいる層で
ホームセンターで売っている芝生のタイルをすこし厚くした程度の物でしょうか?
タイル状になってる時点で根が縦横無尽に張り巡らされている状態のはずです。
もしそうならばそのタイルは全て有機質に富んだ肥沃な土といえます。
ひっくり返して埋められた雑草は堆肥化します。
確かにその時に生えている雑草は枯れるでしょうが、
今後生えてくる雑草にとってはとても良い環境といえるのではないでしょうか?
イタドリのような根を裁断するたびに増えていく植物もあります。
またショベルで叩いたぐらいで固められるのでしょうか?
雑草が空気の層を作りますので逆にフカフカになりそうです。
人が何度も踏みつけた土ですらいくらでも雑草ははえます。
この方法では2-3ヶ月程度でかなり草が生えると思います。
種の供給は外部からいくらでもされるはずです。

私が雑草が生い茂った荒地を整備した時は
同様にタイル状に剥がしていきましたが
剥がしたタイルはすべて土地の端のほうで山積みにし、
剥がしたあとには黒土などの有機質が残らない状態にしました。
剥がしたタイルの厚さは5cm以上あったと思います。
その下はバラスで、つるはしもなかなか刺さらない状態でしたが
半年もすれば相当に草が生えました。

畑ならば雑草処理はこのように行ってもかまいませんが
それはその時に生えている物を枯らし、緑肥とするのが目的のはずです。
自宅周辺で行う場合は上記のように有機質の層を除去し
玉砂利を5cm以上敷き詰める方が効果的だと思います。

土を完全に踏み固められたとしたら
水はけが最悪になるので水溜りや苔が生えてもおかしくありません。

あと確かに抜くよりは剥がした方が楽でした。

553:549=551
06/09/01 15:02:47 BKvRvqNx
552 さん、549 は私です...
そうです芝生のタイルを分厚くしたような感じですね。
たしかに、長期的には栄養分化すると思います。
栄養分も一切絶つべし、という判断なら全くお奨めではありません。
(栄養分の点では、雑草の葉の部分は鎌で切り取っておくべきかも)

たたいて固まるかどうかは、土の質によると思います。
うちのはたぶん真砂土かそれに近いものだとは思うのですが、
素人なので判断しかねます。すみません。

どれだけの期間、雑草が生えにくいかはうろ覚えですが2、3ヶ月
後でもそんなに生えていなかったような気がします。
水はけについては確かに、踏み固めですので悪くというか
その場所は吸わない状態になります。

おっしゃるとおり、更地の長期間の草避けなどにはもっといい方法が
たくさんあると思います。
まあ一時しのぎ的な方法としてこういうのもやってみた、ということで。

554:花咲か名無しさん
06/09/04 17:47:23 X9/c7aEX
電動草刈機を買いました。マキタのコード式の安いやつです。
思ったより音が大きくて×
切るというより粉砕する感じで畑の土にもどりそうで○
結局、抜くべきは抜かなきゃならんし・・・何日か使ったら、また報告します。

555:花咲か名無しさん
06/09/05 16:00:17 Xo4O49dv
電動かあ、力不足で眠ったまんまだ・・・

556:花咲か名無しさん
06/09/06 21:01:14 vHbCtk46
うちの庭にブルーベリーみたいな実を付ける
赤くて太い茎をもった草が生えていて、根が深くて掘っても掘っても取り切れません(T_T)
なんて名前のくさなんでしょうかね?

557:花咲か名無しさん
06/09/07 00:03:19 bTiKDQ+a
>>556
アメリカヤマゴボウに1票

558:花咲か名無しさん
06/09/07 14:41:44 G+N0Ga4f
有毒なのね

559:花咲か名無しさん
06/09/12 17:25:43 DMrTc/a1
”ヨウシュヤマゴボウ”の方が図鑑なんかで引きやすいかも。あちこちに自生してます。
うちにも一本ほしいなぁ…。多年草だし、手間要らずで、そこそこ綺麗ですし。

昨日、庭の雑草刈しました。初夏からほってあったんで、ウラジロチチコグサが大量に増えてました。
でも、スッキリ (^^)

560:花咲か名無しさん
06/09/12 17:48:00 2FfugPrL
キレイに伸びるよな、ヨウシュヤマゴボウ。

561:花咲か名無しさん
06/09/12 18:23:48 u5feOqmp
モモイロ・タンポポが宿根草だということで春に買って地植えにしたけど、
気が付いたら跡形も無い。気に入ってたんだけど。

562:花咲か名無しさん
06/09/12 19:02:01 g/V3wd7Z
ヨウシュヤマゴボウ懐かしいなぁ。
小学生の頃授業でガーゼハンカチを染めたよ。

563:花咲か名無しさん
06/09/13 17:09:00 bhHK52yY
今日は密林化した建物裏の草刈りをした。
五月に敷いた砂利も見えない程にスギナがわさわさ。斜面の部分は訳わからん背が高く笹の樣な茎を持つ草。釜では太刀打ち出来ない硬い茎を持つ草。
毛虫やらワラジ虫やら蜘蛛にビビり断念。
虫さえいなけりゃもっと頑張れるんだけどなぁ…

564:花咲か名無しさん
06/09/13 17:22:12 FiWNCluV
草むしってもむしっても生えてきて疲れ果てました。
コンクリートで固めるのは少し抵抗あるので何か案はないか調べてたら
「まさ王」って砂(?)を発見しました。
使ったことある方いましたらどんなものか教えたください。
URLリンク(www.terada-gr.co.jp)


565:花咲か名無しさん
06/09/13 21:29:54 W1eqRYcy
>>565
私は蚊がダメ。蜘蛛やトカゲは大丈夫なんだけどね。今年はカナヘビより日本トカゲをよく目にします。
最近は、グリホサートイソプロピルアミン塩を含んだ除草剤を撒いて様子を見るようになりました。
ただ、そのつど噴霧するのが面倒ですけどね。メーカーにこだわらなければ安く手に入りますよ。

566:565
06/09/13 21:32:42 W1eqRYcy
ありゃ、アンカー間違えちゃった。
正しくは >>563

567:花咲か名無しさん
06/09/14 00:03:35 UZUNv/tk
>>565
蚊は、発生源を絶つ事である程度防げるけど、いろんな場所に溜まり水があるので
なかなか難しい話です。雨水桝で完全に発生を防ぐのは無理かも。
作業中は長袖等で肌の露出を少なくして、虫除けスプレーを十分まけば、そう悩まされる事も
ないと思いますよ。

568:565
06/09/14 23:56:25 SK1e6GAL
>>567
そうなんですよ。ちょっとした所に水が溜っていたりするんですよね。
私は虫除けスプレーが体質的にダメなもので、蚊取り線香を腰から下げてやっています。
気のせいかもしれませんが、以前は早朝か夕刻~夜に蚊に刺されていた記憶があります。
つまり真っ昼間は刺されなかった...なのに、ここ数年は時間に関係なく刺されてまくっています。

蚊の退治はトカゲやトンボ達に頑張ってもらわないと。
あれれ、そういえば、今年はトンボを見ていない。

569:花咲か名無しさん
06/09/15 01:03:35 Hf/0GgqY
虫除けスプレーって発汗作用が有るみたいで汗っかきの漏れには辛い(´・ω・`)

570:花咲か名無しさん
06/09/15 09:26:01 1IzuQUUq
自然の豊かw なうちの庭は隅の方に薮蚊もいっぱい。
で、真夏でも長袖フードつき、長ズボン、長靴、首にタオル、軍手で
炎天下(この方が蚊が少ない、朝夕はジーパンの上からでも刺される)で作業してたんだけど、
今年 ネットつき帽子を購入したらこれがヒットだった。
首周りや顔の周りが100パーセント安心できるのがこれほど快適だとは思わなかった。

571:花咲か名無しさん
06/10/03 12:32:11 +WlNBwPZ
ギャ---ッ!!
草刈りしたら足なが蜘蛛の大群((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

572:花咲か名無しさん
06/10/03 16:17:47 CdA+32BQ
>>571
そりは体が米粒みたいな蜘蛛?
子供の頃、足を全部取って遊んだなぁ。
米蜘蛛とか言って転がしてた・・・

573:花咲名無しさん
06/10/04 09:42:55 cdYP72u4
狭い庭ですが、知らぬ間に露草に乗取られました。露草を取れば取るほど
短い茎がポロポロ落ちてそこから再生してきます。露草が生えてこないようにするには
どうすればいいでしょう?ご存知の方、教えてください。

574:花咲か名無しさん
06/10/04 10:53:38 S81oBU/O
>>573
宿根するわけじゃないから、来年、芽が出たときにプチプチ抜けば
いいんじゃない?簡単に抜けるし、それほど大変じゃないと思う。


575:花咲名無しさん
06/10/04 13:18:48 cdYP72u4
プチプチ抜いて次の週末にはきっちり元以上に増殖しています。農家の人が繁殖されると厄介な雑草の第一位にあげていた意味がわかりました。
露草は土の上を這うのですが、引っ張ると簡単にちぎれます。そのとき茎の節のところが非常にもろくてすぐ折れてしまいます。
1センチくらいの欠片みたいなものが沢山発生しますが、その各々が一週間後には立派な雑草に成長しています。
タンポポなんか眼じゃないすごい繁殖力です。種で増えるのではありませんから、増殖する季節も早春から晩秋と非常に長い様です。


576:花咲か名無しさん
06/10/04 15:15:55 W1nyOdl0
>>575
つゆくさだけに焦点を当てて(他の草も抜こうなんて思わず)
そっと持ち上げて、根を外していって根元を探り出して取ったら?
少し落ちても、一週間後に拾うつもりでまた抜けばきれいに無くなると思う。
うちでは抜くのに楽な草って思ってるけど。

577:花咲か名無しさん
06/10/04 15:17:11 NFv76egm
>>575
>>574氏の言うとおり、抜く作業で除草するなら、それほど大変ではないですよ。
農家では草刈するわけで、根が残るために生育期の根絶は難しいと言われるのではないでしょうか?

抜き方もコツを覚えれば、何て事はないです。
それにそんなに生育が速い種類だとも認識していなかったのだけれども…?


578:花咲名無しさん
06/10/04 16:09:09 cdYP72u4
うーむ。確かに根っこが深くて引っ張っても根が残るような草に比べると抜きやすいのは確かです。
折れた節が残るから再生するんですよね。判ってきましたよ。広範囲を一気に引っこ抜こうとするから
動作が荒くなって、折れた節が散らばる。つまり露草の再生増殖を助けてしまっているわけですね。
狭い範囲をきちんと完璧に除草していく方式ならば、根絶可能かも知れませんね。方式を変えてチャレンジしてみましょう。
うまくいったら、また報告します。お騒がせしました。

579:花咲か名無しさん
06/10/04 16:28:04 S81oBU/O
>>574に補足
ツユクサはある程度成長しちゃうと結構根がしっかり張って、578氏が
仰るとおり、ブチブチ切れるけど、春先ならかなり抜きやすい。
種は量産されるみたいだから、どんどん芽が出るだろうけど、花前に
抜いておけば2年目は楽だと思う。

580:花咲か名無しさん
06/10/08 11:26:54 ExZQEwaF
土砂降りの雨上がりにやる。本当は土砂降り中の方が虫も居ないからいいけど

581:花咲か名無しさん
06/10/25 20:26:15 q+GD4Eq1
雑草対策には塩をまくのが効果的と聞いたのですが、何かマズイ事はありますか?

582:花咲か名無しさん
06/10/25 20:43:58 plm9jrDR
塩害

583:花咲か名無しさん
06/10/25 21:32:26 q+GD4Eq1
>>582レスありがとうございます。やはり、それが心配です。
他の植物への影響は、どの程度あるのでしょうか?それ以外にも
気を付けるべき事はありますか?

584:花咲か名無しさん
06/10/25 22:48:31 yCoX+h+t
>>538
他の植物への影響として言えば、かれるのでは?
経験したことないからわかんない。

ストレスたまると、雑草ぬきまくり。お陰で、小さい庭で雑草が生えなくなった。

585:花咲か名無しさん
06/10/25 23:36:02 q+GD4Eq1
>>539これまたレスありがとうございます。周囲の植物に及ぼす影響は
どんなもんかなぁと思いまして…

草むしりって、やり始めるとついつい夢中になっちゃいますよね。
腰が悪くなければ、思う存分むしりまくりたい。

586:花咲か名無しさん
06/10/26 03:52:04 TnLPhvFA
蚊も居なくなったし草むしりには良い季節だね。

587:ごま
06/10/31 20:54:10 +IB+NhdY
草むしりが、趣味な人はいませんか~
いたら何か書いてください

588:花咲か名無しさん
06/11/19 17:12:19 uyOzNEfD
     _, ,_
 w  (・ω・ )   またwwwが生えてきた
 (~)、 (   i  )
  \ `、| __/ /|
ブチッ `(______ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ


589:花咲名無しさん
06/11/28 09:21:58 H1KT5+xO
しばらく前に露草の件でお邪魔したものです。
露草を丹念に取り除く際、他の草が邪魔なもので
可能な限り他の草も除去しました。地面丸裸です。
そしたら、隠れ家をなくした可愛いヤモリさんが
家出してしまったようです。寂しい。
とにかくある草を絶滅しようと思ったら根気が必要ということが
よく分かりました。目を皿のようにしてちっちゃな芽まで
徹底的にやらないとダメみたいですね。
ヨシ、次は芝をやっつけよう。


590:花咲か名無しさん
06/12/03 01:40:12 fx/1w0Ie
ニラみたいな雑草が庭のあちこちに生えてウザイっす

591:花咲か名無しさん
06/12/04 15:50:22 1L/fOkTV
コガネの幼虫?が50匹ほど埋まってた。
毛虫とかは嫌だけど、意外とアレは平気。

592:花咲名無しさん
06/12/08 16:55:28 x527Cj15
世界には虫を食べる食文化がいくらもあるようですが、
コバネの幼虫は食べられるんでしょうか?
ご存知のかたは居ませんか?

593:花咲か名無しさん
06/12/16 21:11:00 4JV53lez
>>592 そいえばテレビで食べてるの見たことあるよ、コガネ幼虫。確か南の島のほう。暖かいからでかかったよ。
クリーミーでうまいそうだよ。日本のは農薬に汚染されてそうだよなあ。

594:花咲か名無しさん
06/12/17 07:32:51 Tdz6OJui
結構有名なんすね、コガネ食えるの。知らなかった。
たくさん集めた時、キモイけどなんとなく食えそうだなぁ、って思ったのは
偶然じゃなかったんだな。

595:花咲か名無しさん
06/12/30 23:39:23 3As5OeX9
   (○)
   ヽ|〃
 _|三三|_
  ミ ´∀`ミ タンポッポ!
   (   )
    v v
        ぼいんっ
    川
  ( (  ) )

596:名無しのコレクター
07/01/01 14:12:50 oPbgQ+uZ
明日は正月2日。「むしり初め」ですね。

597:花咲か名無しさん
07/01/11 23:47:01 qf4iBsfO
草を掴むと、落ちてるオナモミの実も一緒に握ってしまい、手が小さな傷だらけになった。
軍手はめてたのに…オナモミ嫌い。こいつだけには絶滅して欲しい。

598:花咲か名無しさん
07/03/25 22:29:52 crzvhrqp
ドクダミが庭のあちこちから生えてきやがったよ

599:花咲か名無しさん
07/03/29 22:29:23 O3jkEHYp
>>598
うちもだ
ドクダミも一度生えるとしつこいんだよね・・・

600:花咲か名無しさん
07/04/03 13:42:59 nG4RnCuY
>>599
ラウンドアップの刷毛塗りは試してませんか??

601:花咲か名無しさん
07/04/04 21:58:14 PhqaBZI1
>>600
やったこと無いな・・・
他の植物に影響って出ないものなの?
正直、農薬はちょっと怖い

602:花咲か名無しさん
07/04/06 07:30:08 L9ctS2Hx
刷毛塗りのやり方は原液でやるんですか?
それとも通常と同じで薄めた物で良いんですかね?

603:花咲か名無しさん
07/04/06 11:34:39 zzqlufUT
うちもドクダミが生えてきた…。
ドクダミは耕すと細切れになった地下茎からさらに増えるみたいで、
むやみやたらに掘り返さないほうがいいとか聞いた。

やはりラウンドアップをぬりぬりするのが一番いいのかな?

604:花咲か名無しさん
07/04/08 15:15:29 sSe24HG+
ラウンドアプーぬりぬりする時も慎重に。
大事な植物には1滴も着けないように・・・   orz

605:花咲か名無しさん
07/04/12 18:17:27 OVDr8ZQC
ラウンドアップ買ってきたけど、スレ見てたら怖くてぬりぬりできないよーw
風のない日にやってみよう…。

ドクダミをやっつけるには、やはり葉っぱに満遍なく塗るのがよいのですか?
一枚ずつ塗るのは大変そうだけど、芝生が枯れると困るから散布できないし、気合でやるしかないかな…。

606:花咲か名無しさん
07/04/15 02:38:15 k/CTA+Kr
ラウンドアップそんなに強力になったのか・・・
マルガリータにしようw

607:花咲か名無しさん
07/04/15 13:49:21 lUuPcZLD
雑草地帯に電極埋め込んで電気による駆逐は出来ないものか?


608:花咲か名無しさん
07/04/18 20:31:32 s0OXU/nx
草むしりしたーい。
でも雨でできなーい。
ドクダミと笹を退治したい。
スミレとシダは残す。
ゼニゴケは撲滅したい。
ふかふかの芝生みたいな苔は残したい。

609:花咲か名無しさん
07/04/19 20:31:37 HXSX2u1u
ドクダミは根っこ(茎?)が深いんだよなぁ
途中でプチッと切れてしまうと そこから又出て来てしまう。
途中で切れると臭いしねドクダミ。

610:花咲か名無しさん
07/04/20 13:05:19 gDN/5vTo
>>594
釣り餌にすると最高です
鯉でもウグイでもハヤでもイワナでもブルーギルでも何でもござれ
釣りキチに押し付けちゃえ。

611:花咲か名無しさん
07/04/20 14:55:17 vFJo5wwn
盆栽に雑草を移植してワサワサ増やすと楽しいんだけど背が高い雑草はやだな。
近いうちにイヌフグリで盆栽作ろうかと思ってまし。

612:花咲か名無しさん
07/04/20 15:44:25 myIZNvm0
モフモフした苔はいいね。手触りが気持ちいい。

613:花咲か名無しさん
07/04/21 17:30:31 GSfkMlKF
晴れたから草むしった!
スギナと笹が林になっていた。
ふかふかモフモフ苔は残した。
ドクダミの影で都忘れと不如帰が育ってた。

笹の根が地下ケーブルのようだった。掘り返して抜いたあとに石灰まいてみた。

614:花咲か名無しさん
07/04/23 20:53:05 /kjhI5bM
短い間に庭のいたるところに雑草が繁殖・・・・

ネットで調べてみたら イヌコハコベ という種類らしい。
東京近郊のある県では 駆除すべき”重要有害種” に指定されているとのこと。
在来種に影響を与える帰化植物の一つらしい。

かなりの部分は引っこ抜いてがまだ結構な面積で残っている
ここは東京の府中市だけど、皆さんの家の庭にもたくさん繁殖してるかも
注意されたし!

615:花咲か名無しさん
07/04/23 21:14:55 laPbcqm+
気付かないうちに裏庭に大量の西洋タンポポが…
もう抜けるような、かわいいサイズではなかったので、土ギリギリでハサミでカット。
裏庭の横が一段高い空き地で、そこには西洋タンポポがワサワサ…

来年も裏庭ワサワサなんだろうな…

616:花咲か名無しさん
07/04/29 17:23:02 blkScKZm
タンポポ、増えたらまずいと思って花を抜いて
抜いた雑草入れにしてる空の鉢にポイポイしてたんだけど
今朝見たらちゃんと綿毛作ってた(@_@;)!!
増えるわけだね。

617:花咲か名無しさん
07/05/11 16:13:41 oNvAT1xW
草けずりでザクザクやってたら何匹かミミズをやってしまった・・(´;ω;`)

618:花咲か名無しさん
07/05/11 16:34:54 ZV4szwQ2
西洋タンポポ、イヌコハコベ、ハルジオン、ブタナ、こいつ等とは
エンドレスな戦いが続いている・・・駆逐しても直ぐに新たに進入してくる。
種での繁殖が強いからなぁ、在来のドクダミなんかかわいい方だ。

619:花咲か名無しさん
07/05/11 21:02:01 JAhqLKNx
イヌコハコべ って 
本当に最強のエイリアンかもしれんな 
同じコハコべの仲間なのに 花もつけないし 最悪だな

620:花咲か名無しさん
07/05/12 01:25:10 8J1OvGhy
カタバミと蔓系多年草(ヘクソカズラ、スイカズラ)に泣かされてる。

621:花咲か名無しさん
07/05/12 17:01:18 Yv9+PXzW
>>620
カタバミってむしりにくいよね。

徹底的にやっつけたい時は表土10cmほどををふるいにかけてます。
面倒なんだけどさすがにきれいに取れる。

622:花咲か名無しさん
07/05/14 23:29:08 AS/nn6Sb
うちの裏は庭にも出来ない敷地があるのですが雑草がワサワサ生えて来ました。
ふき、イタドリ、スギナ他名前のわからない稲の様な草…秋にはススキ。
見た目が汚いので早めに草刈りして歩くスペースには除草剤撒いてしまった。

今年は早め早めにカットしまくります

623:花咲か名無しさん
07/05/19 07:38:43 kx1GNO1I
近所の庭なんか、スギナとドクダミ、巨大なリュウノヒゲしか生えてなく、それ以外は全くないのが逆に凄い。
スギナは50㌢ぐらいに成長してて、一見コニファーかと見間違えてしまう。


624:花咲か名無しさん
07/05/19 14:37:10 EemX/8BQ
>623
>スギナは50㌢ぐらいに成長してて、一見コニファーかと見間違えてしまう。
ワラタw

625:花咲か名無しさん
07/05/19 17:56:19 0mAsNije
>>623
マジデケッサクw

626:花咲か名無しさん
07/05/19 18:38:22 WVfQSvdF
>>623
うpよろ

627:花咲か名無しさん
07/05/19 22:08:06 iaNTaHAV
明日は自治会の強制草むしり大会だ。バックレは1000円の罰金!逝ってきます…

628:花咲か名無しさん
07/05/27 21:39:48 I3Et6oPq
北国住まい。。。ここ最近の気温の上昇と程よいの雨のせいで雑草がみるみる延びて来た。
イタドリを何とかしなければ…あれは暑苦しい。
ふきも傘になって来てるし明日は草刈りでもするか…
もう少ししたら毛虫が付くから草刈りも恐ろしくて出来なくなりそう。
頑張ろう…

629:花咲か名無しさん
07/05/28 00:38:35 CWUkNFbE
>>627
うちの自治会は、不参加は罰則無し、参加すると1500円くれる。

630:花咲か名無しさん
07/05/28 18:55:09 mQ3jQ1FE
>>581
塩だけに・・・・・・







しおれちゃいます。


631:花咲か名無しさん
07/05/29 03:40:34 TWRH/QRI
しおしおのぱぁ~

632:花咲か名無しさん
07/05/31 18:17:09 dWiARR6S
除草剤はややこしいなぁ

登録農薬:農耕地用(適用作物への害を防除する目的にのみ使用可)
ラウンドアップ、グリホエキス、など

登録農薬:非農耕地用
クサトローゼ、など

非登録(農薬でない):(当然、非農耕地用)
グリホエース、など

非農耕地用って農薬じゃ無いのに登録して何の意味あんねん。
そもそも非選択性除草剤に「適用作物」ってなんやねん、作物にかける馬鹿おるんか?まあ植付け前の畑にまいて土壌残留成分が何か悪さしないように
ということかもしれんが


633:花咲か名無しさん
07/06/01 10:05:32 cdn1iyzY
ラウンドアップと、他の農耕地用除草剤の値段の差は何なんだ?
ブランド料? 
農耕地用と非農耕地用の違いは? この値段の差も理解できないよ。

634:花咲か名無しさん
07/06/01 11:10:59 k497RORc
ほんとは農水省に登録した農薬以外を、植物の肥育管理目的て使用すると罰せられます。
※個人の趣味や家庭菜園も対象。

登録農薬でも適用作物以外に使用すると違法。
適用作物については登録時に大金をかけて試験する。
マイナーな作物が適用作物となっている薬剤はほとんど無い。

家庭使用なんかは当局に見つかるわけないと非登録薬剤を普通に使っている
(普通に売ってるし安いし)のが実情と思われるが
運悪く近隣の薬剤ヒステリーおばばに飛散被害を通報されたりすると
発覚するかもしれない。



635:花咲か名無しさん
07/06/01 11:26:19 k497RORc
ラウンドアプは価格拘束(独禁法違反)の疑いで調べられたことがあった気が…結果は知らんけど。


登録農薬は適用作物をたくさん登録しないと非農耕地用や非農薬との差別化にならないが、
試験費用が莫大になってしまうだろうな。

非農耕地用てのは要するに適用作物が無い→作物に使っちゃだめ
ということだから、わざわざ登録する意味不明。

636:花咲か名無しさん
07/06/02 21:15:48 Mn6dfssr
庭に花壇を作ろうと思い、鍬とスコップで雑草を根から抜いていたんだけど、茎がフサフサしてて葉っぱがハート型っぽいツル性の植物がヤバい!
根っこが直径2㎝くらいあって、雑草ってより樹木。枝分かれしてて瘤状になってる部分は直径5㎝を超える!長さもハンパないうえ、枝分かれしまくってて、庭のかなりの範囲に及んでそうだ。
このモンスターはいったいなんだ?
こんなんじゃ最終兵器のラウンドアップすら効果なさそうだ。

637:花咲か名無しさん
07/06/02 21:31:40 XFvCVZNy
クズかい?

638:花咲か名無しさん
07/06/02 21:38:30 Dszu/3V5
確かに葛だな

639:花咲か名無しさん
07/06/02 21:52:59 Mn6dfssr
情報ありがとう。葛ってあの、クズ粉とかにするヤツですか?!
あんなん抜けないよ!
スキ鍬でテコの力を利用して抜いてたら鍬の歯曲がるし‥‥
根っこから抜かないとまた復活しそうだし、なにか対策を考えねば‥‥
除草剤キライだけど、根の切り口にラウンドアップでもしてみるかな。

640:花咲か名無しさん
07/06/03 01:14:29 WxQIDu9w
>>639
放置するとカメムシの巣窟になってしまうので対処はお早めに。

641:花咲か名無しさん
07/06/03 09:01:56 7/4ewzWb
ぎゃあああああーーー

早くやっちゃいなヨ!!

642:636
07/06/03 12:01:13 LkRyQVan
ラウンドアップマックスロード買ってきました~。
さっそく掘り起こして、根を縦裂きにして原液を塗布。
もう塗ると言うより浸すいきおいでやりました。
しかしよく見るとあちこちに蔓延りまくりorz
庭が40坪あるから根絶は不可能。しかも芝生予定地まで‥‥
泣ける
(つд`)

643:花咲か名無しさん
07/06/04 05:01:25 TXWPhpm5
家の裏の植え込みに、ジュズダマとかアカバナユウゲショウが…。
よく見たら、ヨモギも西洋タンポポもカタバミも居る。

ローズマリー植えてもあんまり成長してくれないから、アップルミント
とオレンジミントとラベンダーミントを一苗ずつ植えてやった。
レモンタイムとチェリーセージも植えてやった。
今でも反省していない。
カタバミ畑になるくらいなら、ミント畑のほうがまだマシだ…(つД`)

644:花咲か名無しさん
07/06/05 01:04:34 Url7MHSh
>>643
ジャーマンカモミールもまくと良い。
全体を淡く彩ってくれるからとてもきれい。

645:643
07/06/05 13:10:22 mroi+BIz
>>644
アドバイス㌧クスです。
カモミールの種は持ってるので蒔いておきます。

646:花咲か名無しさん
07/06/09 10:23:37 TTMCBNGT
>>623ではないが、ウチのスギナも50㎝オーバーだ。
分かりやすくするため千円札と並べてみた。

647:花咲か名無しさん
07/06/09 10:26:41 TTMCBNGT
はってなかった
m(_ _)m
URLリンク(data1.xiz.cx)

648:花咲か名無しさん
07/06/09 10:36:20 34Se2k4M
蒲公英食べたい

649:花咲か名無しさん
07/06/09 10:52:53 5dU6ADBR
穂のない状態のオギとセイバンモロコシってどうやって区別するんですか?
ググってもよく分かりませんでした。
在来種のオギは残し、セイバンモロコシだけ枯らしたいんですが。

650:花咲か名無しさん
07/06/09 11:00:14 5dU6ADBR
ダメだ、幾らググっても穂の形状の違いしか出てこない・・・orz

651:花咲か名無しさん
07/06/09 23:19:04 mckcszrG
しょんべんでいいんだよ
水遣りもしょんべん
液肥もしょんべん
除草もしょんべん
しょ~んベンッベンッ!!

652:花咲か名無しさん
07/06/09 23:23:29 mckcszrG
俺くらいになると草花と話せる様になる




653: ◆2q5jeL6s4M
07/06/09 23:24:13 mckcszrG
話し合いが最高のツールだと思ってます


654: ◆zDfWl3cQ.2
07/06/09 23:25:32 mckcszrG
だから雑草と話してみんなも解決しよう
それが平和へとつながる光の道になります

655: ◆91UWHcDgwY
07/06/09 23:34:05 mckcszrG
安易に除草剤とか使ってる奴ってなんなの?
そんなんガーデナーとして恥ずかしくないの?
そもそも雑草なんてベイビーのうちからちまちまとっていれば
お前らみたいな状態にはならなかったはずだ。
お前ら花の面倒見てるのか?
俺は毎日欠かさずみてる。それと同時に回りに生えてきた雑草を摘み取る
かなり高レベルな技だがやれば猫でもできる。
花の状態をみつつ雑草を抜く
一枚の葉にとらわれていては木は見えない木にとらわれていては森は見えん
森にとらわれていては雑草なんて取れねーよ!!


656:花咲か名無しさん
07/06/10 00:12:59 7u403dVl
雑草なんて俺の屁一発で全て枯れる
だから除草剤も草取り作業も不要

657:花咲か名無しさん
07/06/10 10:00:20 sOifCKA2
>>656
お前、うちの裏側に住んでくれ

658: ◆KAMO/GLT92
07/06/10 10:29:50 dzAJkjN+
草をむしると僕の心もむしられます

659:花咲か名無しさん
07/06/10 11:45:27 aG6AK3ps
>>658
心の中が雑草で溢れ返っているのか。

660:花咲か名無しさん
07/06/10 21:58:37 a88OgsuT
オヒシバ だか メヒシバだか
庭の土の部分にいっぱい生えているんだが
皆さんのところは このやっかいな強雑草どう処理してます?

やっぱ手作業で一本一本抜いているの?
それとも何か除草剤でも?

661:花咲か名無しさん
07/06/10 22:20:19 J9kdfl0Q
庭狭いし鎌でやってる
根っこ残っても目立ってきたら
また刈ればいいやって感じで

662:花咲か名無しさん
07/06/10 22:23:39 ADcCM22P
>>660
手作業で抜く、
早春から心がけて小さいうちに草取り鎌で土をかき回す。

663:花咲か名無しさん
07/06/11 06:22:08 iDBWpVmy
>>660
飼ってるバッタの餌にする。
足りなくなって近所に取りに行くことも。

664:花咲か名無しさん
07/06/11 08:08:38 Ho21YEYd
>660
抜けるのは抜いたけど上にがんがん伸び放題だったので
諦めてはやわざ撒いた……
これからは気をつけて抜く

665:花咲か名無しさん
07/06/11 09:45:57 jQ+ZJuzO
除草剤面白いよね。
除草剤を使いたくてぼーぼーにしてるのに。

666:花咲か名無しさん
07/06/11 19:49:48 pT8kLyqe
>>661>>662>>663>>664
660です。
皆さんご返事ありがとう。
やはり手作業で抜きまくる これがほとんどのようで・・・。

他の雑草とちがって
このオヒシバ・メヒシバはある程度大きくなってしまうと、
手作業で抜くのは容易ではありません。

昨年は、思うように除草作業の時間がとれず、
この雑草のために庭が酷い目に遭わされました。
抜こうと思っても、根がしっかり土中に食い込んでいて、引っ張っても抜けず
結局、庭のこの雑草の部分を全部深く掘り返して除去するまでに追い込まれました。

雑草の中でも 最もタチの悪い雑草ですので、皆さん気をつけて下さいね!


667:花咲か名無しさん
07/06/11 20:25:51 D8pL8M16
この人の屁は俺より除草効果がありそうです。

URLリンク(www.youtube.com)

668:花咲か名無しさん
07/06/11 21:19:33 fDFJEVUx
毒毛虫に刺されたせいで体中がめちゃくちゃ痒いよ…

669:花咲か名無しさん
07/06/11 21:33:36 mIIAtSMs
雑草に海水をぶちまけた!ざまぁみろW

670:花咲か名無しさん
07/06/16 19:50:23 8K0A33JE
>>669
雑草はどうなった?

671:花咲か名無しさん
07/06/16 20:04:21 CrlPIhgt
>>670          ほとんどの雑草が枯れた!大成功!

672:花咲か名無しさん
07/06/19 15:18:44 wVUG4XDm
>>671
マジっすか?

673:花咲か名無しさん
07/06/20 17:47:21 Eh+OnTbH
>>672
マジっすよ!

674:花咲か名無しさん
07/06/21 13:45:54 7OPE0DSb
スギナ掘るのもう嫌だー!!
熱湯かけたら枯れるかな・・・

675:花咲か名無しさん
07/06/21 14:54:20 pqQz9fpp
>>674
広いの? 花壇とか60坪位までの敷地なら
嫌だとか今度とか言うヒマにとりあえず出来るだけ根をつけてひき抜く。とにかく見たら抜く。をくり返してたら
2~3年で自然消滅するよ。

676:花咲か名無しさん
07/06/21 16:36:23 gPNgcDeQ
うちは田舎だから広いんだが、除草剤をずっと撒いていたらスギナ畑みたいになって
しまった(スギナには効かないから)。今年は除草剤とスギナ刈りで少しは綺麗にできる
かな。

木や畑が近いから、熱湯や塩水は使えないのは仕方がない。

677:花咲か名無しさん
07/06/21 22:42:12 bsOFFZag
>>674
ひきちガーデンサービス
『無農薬で庭づくり  オーガニック・ガーデン・ハンドブック』P88~

>>675の言うとおり、消滅させるまで2~3年はかかるみたいだけどw

678:花咲か名無しさん
07/06/23 23:52:18 3hmQpaWX
「枯れろ」と念じたらスギナ以外はみんな枯れたよ

679:676
07/06/24 16:17:11 gWNIp04s
今日は2時間かけてスギナ刈りした。除草剤をかけて他の雑草は枯れた後だったから、
スギナ刈りもそんなに大変じゃなかった。

疲れたけど、それでも刈ったところは大分綺麗になったからすっきりした。半分残って
いるってのはちょっと嫌な感じだけど。

680:花咲か名無しさん
07/06/25 08:54:39 xboeKT/U
スギナ用除草剤って効かないのん?

681:679
07/06/25 14:06:49 Q4cJTbZJ
>>680
私の知っているスギナ用の除草剤は、普通の除草剤の成分と同じで希釈率を下げて
濃くして使うってタイプだった。それじゃ余り意味ないし、高くつくので買うのやめた。

普通の除草剤を強くして使っても良いけど、庭木や畑や庭の草があるから、それに
かかると怖いので、普通の濃度で使っている。だから、スギナは手で取る事に…

682:花咲か名無しさん
07/06/27 07:05:54 XriNzzC3
>>681
そっかぁ。
スギナ用に売ってるヤツを見かけて「???」だったんだけど、そういうことだったのね<希釈率
スギナも駆逐できないわけじゃないもんね。根気良く、か…。(ウチには生えてないが、実家に…)

植え込みに、蒔いた覚えの無い小さな木みたいなのが生えてきた。
何かわからないから、成長するまま放ってるんだけど、爆殖系だったらどうしよう。
鑑定スレみたいなのってありましたっけ…?

683:花咲か名無しさん
07/06/29 07:38:09 lZhh6KGX
雨が降ったり晴れたりして、共働きの我が家にとっては
庭の雑草が伸び放題!
しかも犬がいるから除草剤も撒けないし

684:花咲か名無しさん
07/06/29 12:01:31 pQlN28Jw
ワン公を食い物与えずに放っておけばそのうち雑草食い出すよ
腹ペコのワン公ならスギナでも何でも食っちまうぞ

685:花咲か名無しさん
07/07/03 14:24:02 zgT1SMMC
雑草ってわけじゃないけど、コケがびっしりで困ってます。
水はけが悪いんだろうけど。
コケレスとかいうやつも量が少なくてコスト掛かるし・・
クワで掘り返すしかないのかな?

686:花咲か名無しさん
07/07/03 16:00:00 WjMwI0CW
>>684
うちのワンちゃん、散歩の時タンポポがあると
パクッて食べちゃうんだけど…
美味しいのかな…
勿論餌はあげてます

687:花咲か名無しさん
07/07/03 16:02:36 +AZ9w92n
>>685
枯れて困る植物が近くに無いなら
熱湯をかけると良いらしい。
野菜を茹でた残り湯とかまめに庭にもっていってかけると、けっこう絶滅できると聞いた。

688:花咲か名無しさん
07/07/03 19:49:20 YsCblhA3
カタバミが多くて困るけど大事な植物の傍に限って生えていやがるorz

689:花咲か名無しさん
07/07/03 20:08:13 ifbsXyLR
地上部分がもろくて抜こうとするとアアン…って感じで切れるくせに根っこが図々しく踏ん張ってる草。
口先ではすぐ謝るくせに腹では舌を出してるような奴に思えてむかつく。

690:花咲か名無しさん
07/07/03 22:08:41 Df4hegcS
>>685
いいなあ、苔いっぱいなんて。
俺のとこなんて 逆に苔いっぱいはやそうと思ってるんだけど。
スナゴケ・ハイゴケ・スギゴケ とか

691:花咲か名無しさん
07/07/04 02:21:32 Tkp1fnZY
>>690
きれいなコケとは限らないぞ。
うちも杉苔なんかは残すけど、ゼニゴケはちょっと‥w

692:花咲か名無しさん
07/07/08 12:51:34 DEHCUJjo
庭一面の雑草を取るとき、
いつも三国志みたいな気分で敵の領地を切り取っていく。
今日は小手調べだったが、敵の大勢力に我が軍はタジタジ。

693:花咲か名無しさん
07/07/15 21:19:02 4EBdF+fp
明日は晴れて、地面も柔らかいから
草むしりにはいい日かな。
水はけ悪いところはぬかるんでいるだろうけど。

694:花咲か名無しさん
07/07/18 14:18:58 jug0HyGJ
草むしりさっきしてたんだけど虫が鬱陶しくて逃げてきた
雑草が植木のまわりにハンパなく生えててちょっとした
ジャングルみたいだ・・・ああ腕痒い

695:花咲か名無しさん
07/07/18 14:32:37 3A/rHueQ
>>694
蚊取り線香 
それも2個くらい自分の近くに炊いとくの必須だよ、草むしりするなら。

696:花咲か名無しさん
07/07/18 14:52:47 PLUykN76
暑い日に熱湯かけちゃえ

697:花咲か名無しさん
07/07/18 15:12:46 jug0HyGJ
>>695
やっぱりそうですよね
渦巻き型のやつならあったからそれ使うかな
ああ腕痒い

698:花咲か名無しさん
07/07/18 15:57:41 oKpnpuf9
蚊取り線香、両端から燃やすと煙の量がうpするおー

699:花咲か名無しさん
07/07/18 16:03:52 3A/rHueQ
>>697
庭で使うのなら 安い蚊取り線香買ったほうがいいよ。アースとか。
キンチョーのなんて使うの高くてもったいない。

あと、蚊取り線香だけでなく メンソレ を顔や腕に塗っておくと
蚊が寄って来なくなるよ。

700:花咲か名無しさん
07/07/18 16:16:02 cE8B8fji
ペット用のって何が違うの?
あれ安いし長持ちだし、確かに蚊は来なくなるしいいんだが

701:花咲か名無しさん
07/07/21 15:11:21 JZ7pGiee
>>699
メンソレでも効くんですか知らんかった
蚊取り線香あると思って家の中探したんですけどありませんでした・・・
まあ途中でオカンが参加したんで気合で全部毟りました
いろいろ情報ありがとうございました

702:ぽん
07/08/05 10:57:47 N0Tz9p0W
いわだれそうを植えようと思っているんだけど、どなたかやっている方います?
密集性が高く、他の雑草が生えないってことなんだけど。。。

703:花咲か名無しさん
07/08/05 11:12:34 rU6wgEV1
>>702
私も 当初はそのヒメイワダレソウでグランドカバーを考えてたのですが、
いろいろ調べるにつけ そのあまりの繁殖力・強靭さに逆に腰が引けてしまって
結局諦めました。

自分が思った以上に繁殖・拡散してしまった場合、
単に根を引っこ抜くくらいでは消滅出来ないらしく、除草剤で一挙に枯らさないと消滅出来ないとの事。

ずっと未来永劫気に入ってればいいんだけど、
嫌になった場合の事を考えると ヒメイワダレソウの導入には二の足を踏んでしまいました。

704:ぽん
07/08/05 12:06:30 N0Tz9p0W
レスありがとうございます。

法地だし、いいカナと思って、

朝、雑草むしりして、もういやって感じ。

何でもいいから背の低いの植えたいとおもって。

おすすめのグランドカバーって何かありますか?



705:703
07/08/05 21:44:35 rU6wgEV1
>>704
雑草むしり、ほんと嫌になっちゃいますよね。
こちらは東京ですが、今年の夏は天候不順で
大雨の日と炎天下の日が交互に来るので、雑草には絶好のお天気具合。

ヒメイワダレソウ、
せっかくだから試してみたら如何でしょう?
狭い範囲でやってみて、これはマズイと思ったらその時点で除草してしまえばいいだろうし。
なにぶん私は体験者ではないので もう少し検討されたらどうでしょう。

背の低いの 
というのならばリシマキア・ヌンムラ等も良いそうですよ。
ランナーを伸ばして広がっていく常緑草だそうです。

私の家の庭は 和風の樹木が多いので
似合うグランドカバーがなかなか見つかりません。
先日 試しに地肌が露出してる部分何箇所かに ワイヤープランツをいくつか植えてみました。
さてどうなることやら・・・・。

706:花咲か名無しさん
07/08/11 14:43:11 +xM0DRZ3
草取りスパイラル…
抜いても抜いても生えてくるよ アハハハハ orz

707:花咲か名無しさん
07/08/11 23:27:49 U5uu8a4v
赤紫色で地面を這ってる、クローバーみたいな雑草ウザイ!
抜いても抜いても生えてくるから放置してる。

この連日の炎天下で、朝でも庭に誰も出たがらないから雑草ボウボウ!
もういいや、近所に笑われても!w

708:花咲か名無しさん
07/08/12 01:01:15 cZYrkQNq
カタバミ抜こうとして触ったときに
種飛び散ると半笑いになっちゃう

709:花咲か名無しさん
07/08/12 19:36:29 Es7VbOdx
自宅の庭の雑草・・・
この炎天下の中 
取っても 取っても 取っても 取っても 取っても 取っても 取っても 取っても 取っても
翌日にはもう生えてくる
それも 取った場所のすぐ横から 10cm以上も伸びた雑草がw

もう 嫌だ 嫌だ 嫌だ 嫌だ 嫌だ 嫌だ 嫌だ
庭全体に ラウンドアップ ま散らしたい衝動にかられるw

710:花咲か名無しさん
07/08/12 20:19:04 Gr91L243
うちの庭もけものみちになってるけど、

たんぼぼを生えさせてからミミズが育ってよい土になった気がする。

711:花咲か名無しさん
07/08/13 23:49:00 /TGF33h4
タンポポのやろメ!

712:花咲か名無しさん
07/08/18 12:53:33 kz/WOLHn
>>708
初めてその種飛びを経験したとき、虫!って思って
ビビッてしまった。気持ち悪いよね。しかも種が微妙にくっつく。

713:花咲か名無しさん
07/08/19 09:48:31 UGmdJk7u
目潰し食らうこともある

714:花咲か名無しさん
07/08/29 09:34:14 ToDbIl/6
涼しい朝方に起きれるように医者から眠剤貰ったぞ!
せっかく飲んだのに、関東一日涼しいってなんじゃ クソー

猛暑中ほっぽいといた雑草、今日から抜きまくるぜ!

715:花咲か名無しさん
07/08/29 12:14:45 ToDbIl/6
芝の草むしり2時間終了age

716:花咲か名無しさん
07/08/29 13:38:07 ZN4HSpyv
カタバミを抜くなら、フォーク使うと良いよ。食事用の大きいやつを
カタバミの根元に刺して、てこの要領で持ち上げる。
他の雑草にも使いやすいです。


717:花咲か名無しさん
07/08/29 17:26:52 ToDbIl/6
芝の草むしり+2時間終了 本日計4時間 age

718:花咲か名無しさん
07/08/29 19:04:30 dIUcpXcy
本日合計やっぱ4時間くらい草取り及びトマトの脇芽かき。
シソなんて1㍍くらい伸びてたもんね。これ半分に切り戻したり。
猛暑の間ほっぽいといたのでその出来高90㍑のゴミ袋3袋 アハハハ

719:花咲か名無しさん
07/08/30 10:52:31 283JkIMS
ニシキソウがびっしり。
いっそグランドカバープランツにしようかと思った。

抜いたけど。

720:花咲か名無しさん
07/08/30 18:42:43 uoJ3yaAr
芝の草むしり 2時間終了 週累計6時間 age

721:花咲か名無しさん
07/08/30 19:32:25 aoMVzTSo
東京在住
8月これまで全く雨が降らず、やっと一昨日から待望の雨で歓んでいたら
が、庭に出てみたら 露出した地面からたくさんの雑草が一斉に出ている・・・w
それも大きく伸びて
もう嫌だ

722:花咲か名無しさん
07/08/31 00:25:24 uXRtmaS3
とりあえず実験として庭の一部を
草とって防草シートを敷いて錆砂利をかぶせたら

早速、野良猫のトイレにされましたorz

雑草は生えなさそうだけど、
庭全部を砂利にしたら、
巨大な猫トイレになってしまうのかしら…

723:花咲か名無しさん
07/08/31 09:53:43 0fPcevZm
家を建てるため土地を150坪買った。草が生えてきたので、家族3人で2時間ほど草むしりした。
大きなゴミ袋8個になった。次の日に土地の前通るとなんかまた緑色が生えてるこんな風にWWWWWWWWWWWWW
ウッドデッキと芝生に憧れたていたが、家建てたら全部コンクリートで土と緑を撲滅しようと考えが変わった。

724:花咲か名無しさん
07/08/31 10:03:49 3j9J5KMN
>>723
勉強不足も甚だしいな。
忍耐力も全然ないし。
アスファルトの上に人工芝でも敷くのがお似合いだよ。

725:花咲か名無しさん
07/08/31 11:12:15 0fPcevZm
勉強ってなんの勉強?  一度の草むしりで、芝生植える前に判って良かったよ。
それになんで耐えてまで、草むしりしないとダメなんだ?
コンクリートに人工芝は良いアイデアだと思うけど。

726:花咲か名無しさん
07/08/31 11:24:45 wv8H33ax
>>725
ここは園芸板だよ
草むしりスレとは言え、植物を育てるのが好きな板住人相手に
コンクリート+人工芝にしたいとわざわざ書き込むこと自体、スレ違いじゃないかな?
>>722はボヤキとして大目にみるとしても、>>724に反論することなく、DIY板に移動したらいかがでしょうか

727:花咲か名無しさん
07/08/31 11:27:23 vu/4KJC4
>>723
>全部コンクリートで土と緑を撲滅しよう
>>725
>それになんで耐えてまで、草むしりしないとダメなんだ?

この考え方の人が園芸板に書込みするのが間違い。
それともプランター並べるの?鉢でも草は生えてくるし、植替え水遣りと
重労働に耐えなきゃいけないよ?
コンクリートに人工芝&ウッドデッキなら板違い。

728:花咲か名無しさん
07/08/31 11:30:06 wv8H33ax
安価間違い
>>726
×>>722
>>723

729:花咲か名無しさん
07/08/31 11:36:08 0fPcevZm
何かを育てるスレとかなら分かるけど、ここは草むしったり、除草剤撒いたり
少なくとも草に悩まされて草を無くしたい趣旨のスレでしょ?

730:花咲か名無しさん
07/08/31 12:40:48 iO8F9cJz
草をむしってその他の有益な植物は育てるスレだろ・・・園芸板的に考えて・・・

731:花咲か名無しさん
07/08/31 13:44:26 3j9J5KMN
揚げ足取りでいやなんだけど一応

>>725
>勉強ってなんの勉強? 

君がやろうとしたことの勉強だよ。
ネット環境あれば最低限は簡単に分かるはずなんだよ。

>一度の草むしりで、芝生植える前に判って良かったよ。

何も分かってないよ。
草むしりもちゃんとできないくせに。

>それになんで耐えてまで、草むしりしないとダメなんだ?

だれも草むしりをやり続けろなんていってないし。
短絡的なんだよ。

>コンクリートに人工芝は良いアイデアだと思うけど。

これも短絡的だよ。

732:花咲か名無しさん
07/08/31 14:28:28 0fPcevZm
>>731
どう短絡的なんだ?確かに草むしり慣れてなから、抜く時に種が落ちたかもしれない。
根が残っていたかもしれない。でもどんなに上手くやっても周りから種飛んできて
また生えてきますよね?その都度大変な思いして同じ草むしり繰り返すより、
コンクリートの方が良いと思ったのです。庭に人工芝は分からないけど、屋上には人工芝を使うつもりです。
私の様な人多いと思いますよ。それに私は一度草むしりを経験して上記の様に感じたので、
もし芝生植えてこの先ちゃんと管理できないと考えました。雑草が放置されると見栄えが悪いばかりか、
種が隣近所に飛び迷惑もかかります。それなら永久除草でコンクリートやアスファルトも良いと思います。
ここって草むしりに悩まされている人のスレですよね。除草のやり方や、防草考えるの
スレ違いじゃないと思います。

733:花咲か名無しさん
07/08/31 15:07:56 aRF2nT1b
ゴルフ場や公園の芝を考えてみろ。
あんな広い場所で雑草鳥なんかできるか?
つーことで屋上に芝張るだけなら、選択性除草剤定期的に撒くだけで無問題。

734:花咲か名無しさん
07/08/31 15:23:18 3j9J5KMN
>>732
一日で種からどれだけ伸びたって言うのよ?
それだけ成長するなら
一週間後には身長超えてるんじゃねぇの?

いずれにしろそんな考え方なら芝どころか園芸自体無理だろう。
最初に言ったけどアスファルトかコンクリートに100均の人工芝で
キレイな緑で大満足!!がお似合いだよ。
人工芝を敷き詰めて満足してる奴なんてDIY板でもいねぇけどな。
建築会社にやってもらったら?
あきれられるだろうけど、お金さえ払えばやってくれるよ。

735:花咲か名無しさん
07/08/31 15:27:38 vu/4KJC4
雑草のわんさか状態の土地に芝を張りたいんだけど、どのようにすれば良いのですか?ならこのスレの主旨だけどね。
苦労もせず放置状態で綺麗な芝生が維持できると思ってること自体が勉強不足。

736:花咲か名無しさん
07/08/31 17:51:13 Mfc///tq
逆に俺は>>732の意見に賛成できるけど。一度の経験で自分の能力や、やる気と照らし合わせて
その後の苦労悟ったんだから、十分勉強できてるんじゃない。

俺も家の敷地は一部小さな花壇残して全部コンクリにしたよ。理由は同じく手間
かかるの嫌だし、除草剤は小さな子供いるので使いたくないから。

園芸と言うか菜園は近くの畑が無料で借りているので、そこで野菜はやってる。
ハッキリ言ってそこだけで手入れ限界です。

自分の能力超えると悟ってんだからコンクリも賢い選択じゃないか。
彼はちゃんと隣近所への迷惑も考えているし。俺は逆に楽しく除草、草取り
手入れしてる人はいいけど。そうじゃない人がここの住民にも多く見受けられる
から、嫌々やるくらいなら>>732みたいな選択しろと言いたい。嫌々やるから
木の枝なんかが歩道に、はみ出ていてもそのまま放置してたりする。それなら
木なんか植えるなと・・・・。

園芸は楽しんでやるものだ。

737:花咲か名無しさん
07/08/31 21:40:00 /1XU+OKN
>>736
誰もコンクリ+人工芝に否定してはいないと思うけど。ただ「ここでコンクリ+人工芝の
話題を展開する」ことに「おかしいんじゃないのか?」って言っているだけで。

園芸の話をここで展開するのは良いけど、それと無関係なコンクリ+人工芝をここで
やる必要があるんだろうか。

いい加減にして適当なスレに移って欲しい。

738:花咲か名無しさん
07/09/01 08:11:18 P1RpRUMg
そうだね
コンクリート舗装勝手にやれば?って感じだ
住宅街だと、炎天下のコンクリート舗装や、庭木の無い敷地が
近所の土地価値下げて迷惑かけることもあるけど。
ただ舗装を撤去した時にコンクリート塊が有害になりはしないか心配なだけだ。

そろそろ話題戻そう
もうスルーで良いんじゃないかな

さて、
草むしりって結構土持ってかれるね
芝が凸凹してきちゃたw

739:花咲か名無しさん
07/09/01 13:40:34 D4OgzWaR
近所の土地価値下げるとかコンクリート塊が有害とかどれだけ馬鹿なんだよ

740:花咲か名無しさん
07/09/01 15:03:24 4vYAlVPl
明らかに変わり者が住んでる家の近くの物件は価格下がりますよ。

741:花咲か名無しさん
07/09/01 21:16:21 MbU+/DVy
近くにゴミ屋敷ができたら不動産価格暴落間違いなし

742:花咲か名無しさん
07/09/01 21:18:08 P1RpRUMg
明日は草むしりするぞー!

743:花咲か名無しさん
07/09/01 22:21:14 8c0I3Z9x
でも>>723は何も建ってない150坪の土地の慣れない草抜き、やったら
気持ちはわからないでもないw、我が家の庭5坪だし。150坪って我が家と
隣2軒分以上だw

744:花咲か名無しさん
07/09/02 05:59:39 AGSqoE2W
更地の150坪買って家建てる余裕あるなら、人雇って電動草刈してもらえばいいのに。
手でむしる広さじゃないよ。
土の上で生活しないで大人になった都会っ子だったのかな。

745:花咲か名無しさん
07/09/02 06:42:01 AGSqoE2W
草むしりしてきます。

746:花咲か名無しさん
07/09/02 10:56:34 AGSqoE2W
3時間終了 age

747:花咲か名無しさん
07/09/02 12:24:47 8zqaC6Fi
人雇う‥そこまでの余裕は無いとみた。

雑草取りしてみたら大変だった。
もうこんな思いするのは嫌だからコンクリにする。
ただの雑草取り体験からの話の流れでしょ。

‥でも「緑を撲滅」という表現が刺激したのかもね。

748:花咲か名無しさん
07/09/02 12:29:14 TPUeWDk0
緑依存症患者多数の園芸板で最大の禁句だなw

749:花咲か名無しさん
07/09/02 18:35:41 cyMLCOCu
しかし草むしりは考え方によっては緑撲滅だが・・・・。

750:花咲か名無しさん
07/09/02 20:03:16 9qIgVCjY
自宅の道路挟んでの向かい側に空き地がある。
半年前まで2階建てのアパートだったのを 取り壊して更地になってたんだが
何も生えてなかったその更地が 今や一面雑草で覆われてる
それもボウボウで高さも70~80cmになってる。

自宅の庭も 
草むしりを怠って放置しとくと あっという間にああなっちゃうんだなと・・・・恐ろしや雑草パワー
でも 草むしり 辛いんだよな、毎日毎日するのも
いっそコンクリートに という気持ちも解らんでもないな。

でもそうは出来ないんだよね、実際・・・。


751:花咲か名無しさん
07/09/02 20:48:31 JeIV0LGG
毎日なんてやらんでもいいでしょ。


752:花咲か名無しさん
07/09/02 22:21:14 cyMLCOCu
週末に用事があったり、仕事でしばらく休み無かったりして3週出来ないと
凄い事に・・・。

753:花咲か名無しさん
07/09/02 22:23:51 fi4nLby6
防草シート+砂利
この方法ではどのくらいもつのかなあ。

南側の雑草が酷くて只今検討中です。

家の東西南北、全ての庭の土が剥き出しで、立ち眩みしながら黙々と雑草取りしてます。

754:花咲か名無しさん
07/09/02 22:39:57 JeIV0LGG
俺のやり方例

一回徹底的に草取りする。

2週間もするとニョキニョキまた生えて伸びてくる。

草取り鎌?(半月型の)で土ごと削るように取る。

雑草が目立ってきたらすぐ削る。 その繰り返し。

2ヶ月も過ぎると表面の土がフカフカになる。

この頃になると生えてくる草の根も深くないのと
土が軟らかいので、手でも簡単に根ごと取れる。
草も次第に間引かれ当初よりかなり激減。

だいぶ楽になりました。

755:花咲か名無しさん
07/09/03 09:00:12 cHoFsjfN
芝草むしり2時間+ツタ抜き30分age

756:花咲か名無しさん
07/09/03 10:57:14 t4CRgf7o
>>753
>南側の雑草が酷くて
>全ての庭の土が剥き出しで

家の南側で かつ直射日光があたる土が剥き出しの庭だと
同じ雑草でも オヒシバ・メヒシバ・カヤツリグサ等の 
根が深く張る強雑草がいっぱい生えて来て大変じゃないですか?

大きくならない内に抜いてしまわないと抜くのも厄介なんですよね。
我家がそうですから・・・。



757:753
07/09/03 12:07:36 ++08NM28
家の南側、去年長らく放置したらドクダミ畑になってました。
50センチ位に生え揃ってたなあ。
あれって実は日当り関係ないんですね。

オヒシバはうちのは抜きやすいです。
土もゴボッと持って来ちゃうけど。

カヤツリグサ!
これ嫌!

6月にラウンドアップマックスロードで一掃しました。

今、スミレみたいな雑草が南側一面に生えてるんだけど、なんだろう‥。
実は園芸初心者で、カタバミも「かわいい」と最近までしばらく放置してました‥。



758:花咲か名無しさん
07/09/03 12:41:16 t4CRgf7o
>>757
自分以外の他の方も 雑草で苦しんでおられるのを知ると
何か妙な「連帯感」湧いてきますね。w

ドクダミも嫌ですよね。
抜こうとしても結構根が深いし、途中でブチッと切れちゃう。
深く掘らないと完全には取れない。
切れるとやたら臭いし・・・・

カタバミも 下に球根みたいな豆があって
それまで一緒に取らないとそこから又生えてくる・・・・

759:花咲か名無しさん
07/09/03 12:52:40 nxZsAY6z
土曜に草むしりしようと庭に出たら、
雑草だらけだった隣家の庭がえらいキレイになっていてびっくりした。
丁度旦那さんがクワを片手に歩いてたから、草むしりのコツ教えてください~と
声をかけたら、「じゃあ、手伝いましょうか」と。
手順を見てたら、クワで地表を削って雑草を刈り取り、それを地面掘って埋めてたよ。
「道具さえあれば、草むしりは簡単ですよ」と言われた。
話を聞くと、元ゴルフ場芝生の管理なんかもしてたプロ。

すぐ生えてくるかもしれない気がするけど、これを繰り返す事で地面に堆肥が生まれるんだって。
油粕や肥料も混ぜて埋めておけば、野菜畑の土作りになるともw
目からウロコだったよ。

760:花咲か名無しさん
07/09/03 14:02:17 vDIb1KlU
>>759
隣の旦那さんはもしかして>>754

761:754
07/09/03 18:06:23 ygbmK2OD
一瞬ドキッとしたけど、違います。
クワは刃が長いのでやり辛そう。専用のかまぼこ型のヤツが
いいと思うけど。キッパリ!
でも、プロとほとんど一緒なんて嬉しいですな。
体験しながらの自己流だったのにね。
穴に埋める作戦も考えたけど、掘るのが大変なのと
あまりにも膨大な草の量なんで庭を囲むように草を
積み上げました。それも今では良い土になって、ドバミミズ
がたくさん増えてます。
囲んだ為、雨が降ると堤防となりプールのようになりますが、
しばらくすると水はけの良い土になるので、今は問題なし。

後々畑にする計画もあるので、このままキープできれば
と思っております。

762:753
07/09/03 19:15:41 ITISEzKa
「本当はみんなもっと楽しているんじゃないか。」と思っていたけど、このスレ読んで安心しました。

しかしカタバミ。
途中で千切れるとドッと疲れが来る。
地上部はあんなに可憐なのに。
そっか、球根なんですね。
今度からは豆、ちゃんと堀りあげます。

そういえば、かまぼこ型が納屋にあるので使ってみようかな‥。


763:花咲か名無しさん
07/09/04 05:22:01 F4UZgXXO
草むしりの時間 age

764:花咲か名無しさん
07/09/04 06:40:08 jMnRfNTc
こんな朝早くから草むしりしてんの?

765:花咲か名無しさん
07/09/04 07:44:20 F4UZgXXO
>>764
猛暑の間さぼってたたから・・・草むしり2時間終了age

766:花咲か名無しさん
07/09/04 12:30:19 5rBAl0HI
うちは芝のキワゾリ用に買ったハンディバリカンの導入で作業時間が1/5になった。
芝で使うことより雑草除去で使う方が圧倒的に多い。

767:花咲か名無しさん
07/09/04 13:58:59 EkKqXhce
庭のカタバミをむしりまくり、なんでこんなに生えるかなあ。
とフェンス越しに隣家の庭を見てみたら
すっごーい。カタバミが花盛りだあ!w

勘弁してくれ。

768:花咲か名無しさん
07/09/04 19:24:22 /xZPoxJi
こちら東京
我家の庭では 最近とみに 雑草の中でも
コニシキソウ・オオバコ・エゾノギシギシが増えている。

特にコニシキソウは 取っても取っても あっちこっちから出て来る
で、成長が早くてあっという間に大きくなってる。

769:花咲か名無しさん
07/09/04 21:24:36 KMPoVOiV
ブツブツ千切れ易い上に驚異的な生命力を持つヤブガラシが憎くて憎くて堪らなかったのですが。
最近は根っこを切らずにどこまで引き抜けるかゲーム感覚で草むしりを楽しんでます。(^-^)

770:花咲か名無しさん
07/09/05 03:12:34 E3Zu/Yms
ウチもとなりのカタバミにやられてます
何か防ぐ手だてはないものでしょうか

771:花咲か名無しさん
07/09/05 08:17:49 ZwMA0NA/
庭木の根元 草むしり1時間 age

772:花咲か名無しさん
07/09/05 12:53:32 j3VoHPlQ
皆さん雑草の名前を良くご存知なのにびっくり。
ここで見てググって、ああうちの庭ではびこってる奴はこいつか!
と思ってる。

773:花咲か名無しさん
07/09/05 15:37:56 5FsJF+Uy
>>772
ここのHPでいろんな雑草が写真つきで出てるよ。
結構役に立つよ。
「雑草ナビ」というところをクリック!



URLリンク(www.sumika-takeda-engei.co.jp)

774:772
07/09/05 16:02:51 j3VoHPlQ
>>773
わかりやすいサイトですね。
お気に入りに入れといて、気になるものがあったらここでチェックします。
ありがとうございました。

775:花咲か名無しさん
07/09/05 19:19:35 O9FvffEM
庭に生えてる全ての雑草の名前覚えたら・・・それはもう雑草じゃない!
で草むしり要らなくなるとかw

776:花咲か名無しさん
07/09/06 06:34:39 yJBVW89h
草むしりしんどい age

777:花咲か名無しさん
07/09/06 06:49:23 yJBVW89h
梨食ったら元気出た。
草むしりやってきます。age

778:花咲か名無しさん
07/09/06 07:38:39 yJBVW89h
大雨降って中断 5分終了age

779:花咲か名無しさん
07/09/06 15:38:13 SRRmXQUW
この根性なしがぁ!

 ∧_∧    
 ( ・ω・)=つ≡つ ))д゜) >776-778
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪

780:花咲か名無しさん
07/09/12 10:23:15 XTcJpUUs
東京です。

ここ何日間かず~と雨続き、それも一日中雨・・・・。
庭仕事も出来ずにお休み状態。
ふと窓から庭に目をやると、この雨で一挙に勢いづいたのか
新たな雑草がいたるところにワッサワッサ・・・・。
それまでのイネ科の雑草に代わって オオバコなどの広葉雑草が我が物顔に地面を被っていまつ。

もう嫌だ。

781:花咲か名無しさん
07/09/13 13:26:41 eu+HsW77
洗濯ものを干しててちょっと気になった雑草に手をかけたら次から次へと気になり結局家の回り一周しました。

782:花咲か名無しさん
07/09/13 15:29:15 N08ckv3u
>>781
あるある。w
雑草を取りたい部分の「輪」 がどんどん広がっていくんだよね。

783:花咲か名無しさん
07/09/13 15:40:28 f1uwKxWV
友人がトラクターを持っていて畑を耕してくれるのは
いいんだけど、雑草ボーボーの中にトラクターを入れて
かき回しちゃうものだから、その時は整地と草取りが出来ていても
暫らくすると、物凄い草の山。
しかも、強力で人力じゃ手に負えない。こないだは熱中症になりかけた。
彼は、どうも、トラクターを運転すること自体が目的らしい。
とうとう畑が駄目になった(と思う。)
雑草を野焼きしなけりゃならん。 トホホ。

784:花咲か名無しさん
07/09/13 15:55:41 WaVpC+Ry
HUCKの画像が満載じゃのうwwwwwww
スレリンク(news4vip板)

785:花咲か名無しさん
07/09/13 16:07:36 3WzOi4+T
猫の額の裏庭がシダ天国。
久々に毟ってみたが、まだまだ残ってる・・・

786:花咲か名無しさん
07/09/13 20:43:10 Y//badDR
>>783
何行ってるかわからんけど
友人にはまったく罪は無いけどね。


787:花咲か名無しさん
07/09/13 21:13:40 Wc3Hgn5O
>>783
草ごと耕すのは緑肥をすきこんでるようなものだから、
その後草の勢いが増すのが普通では。

788:花咲か名無しさん
07/09/14 00:02:30 sK9nnkWQ
雑草もさるもので刈たり引くと種が散らばり一段と力つけ繁殖するよ


789:花咲か名無しさん
07/09/14 07:23:30 sgSHzIFG
>>788
それって放置の方が種の飛散が押さえられて
成長も抑えられるって事?

790:花咲か名無しさん
07/09/14 09:03:50 QcmJ9tUw
種ができる前に刈り取ればいいでしょ
ちったぁ頭(ry

791:花咲か名無しさん
07/09/14 11:54:33 JX/KLtBT
芝刈りの時についでにバリカンで雑草を短く刈ったりするんだけど、
種を付けてもいなかったスズメノカタビラを2センチ高いに刈ったら、
3日後には2センチ程の穂を伸ばし、種を実らせていた。
刈られたのが刺激になったのか、危険を感じて種の保存に走ったのか、
どちらかわからないけど雑草の生命力はスゴイな。
全高4センチのミニスズメノカタビラが種を付けてる様子は、シュールだった。

792:花咲か名無しさん
07/09/14 12:19:17 5HNhZKRV
抜かないで除草剤で皆殺しが最適じゃない?

793:花咲か名無しさん
07/09/15 11:23:08 UqmaK6F2
スズメノカタビラはかわいいし、芝生と似てるから共存でいいんじゃない?

794:783
07/09/15 14:12:07 bzYRnUPa
いや、雑草を漉き込む前に、刈払い機で刈って、草を焼いてから
トラクターをかけるべきだといいたかったんだけどね。
雑草をそのまま漉き込むと土地には良くないみたいだ。
作物の味もガクッと落ちる。まずくて食えないレベルにまで落ちてしまう。
きちっと焼いた畑は翌年も良い収穫ができる。虫も少ない。
それやらない畑は荒地に戻っちまった。

>>792
ラウンドアップは本当に強力だね。隣はそうしてるので草が生えない。
自分は、畑で作ったものは全て自分で食べてるので、抵抗あってまかない。
草取りは大変だけどね。売るわけじゃないから変形しててもいいし。

795:花咲か名無しさん
07/09/15 14:59:22 zF08Z5l7
ラウンドアップって根っこまで枯らせて、その後地面に残留するのかなぁ?
「根っこから吸収されない」とは謳ってるけど、やっぱり危ないのかなぁ。

796:花咲か名無しさん
07/09/16 07:34:49 Aqvyhwx1
他のグリホ系とやっぱり違うん?
イノコズチしつこいから根絶したいんだがやっぱり300~500円の安物じゃダメか(´・ω・`)

797:花咲か名無しさん
07/09/16 07:44:03 e7YMhGQY
>>796
安物でいいよ。


798:花咲か名無しさん
07/09/18 09:06:47 FO74xws/
>>794
なんか色々間違えてるけど、
落ち着いて今後も色々試して見たらいいと思うよ。


799:花咲か名無しさん
07/09/18 13:29:59 r6YsTUE6
ここ見てラウンドアップとやらを見に行ったけど、容量が少ないのに高いね
粉末の箱に入ってるやつを、いつも買ってるんだけど
もう、それ撒いとくw

800:花咲か名無しさん
07/09/18 13:40:05 FO74xws/
釣りはスルースルー


801:花咲か名無しさん
07/09/19 19:19:58 6ruDQPRq
作物はスーパーで
自分の土地はコンクリートで


これ賢者の選択

802:花咲か名無しさん
07/09/27 06:35:17 rPcqyqxl
蚊がすごいから夏の間ほんとど庭に降りなかったらヤブガラシが半ばグランドカバー状態に。
抜いても抜いても本当に敵わん。一本抜くと三本出てくる白髪かよ!

803:花咲か名無しさん
07/09/27 15:01:14 PDKUlxVr
802ってへんだぁ

>ヤブガラシが
って自分で書いといて

>白髪かよ!
だって

804:花咲か名無しさん
07/09/27 15:27:20 e3feuecf
白髪増やす藪枯らし

805:花咲か名無しさん
07/09/27 17:33:17 6DqXqKii
しらがぶや やぶかもかぶや やぶがらし

806:花咲か名無しさん
07/09/27 17:44:31 PDKUlxVr
>>804
>>805

キメー

807:花咲か名無しさん
07/09/28 01:04:52 rh8T0rJS
弘兼憲史の回文塾かい!w

808:花咲か名無しさん
07/09/28 22:00:56 fdI4hgch
多少暗くなってもいいなら、木を茂らせると地表の光合成が激減して草の勢いが無くなるし
生えてくる種類も次第と成長の遅い弱くて管理しやすい連中に変化するから楽だよ。
芝生の明るい庭は諦める必要があるけど。

>>794
深いところまで炭素分をすき込むと酸欠と窒素欠乏、時には病害をもたらす。
こういう話を聞いたことがあるので興味深い。

そこで毎年草を焼く必要が出てくるが、翌年は灰がカリ肥料になるいっぽう
別の手を打たなければ腐植が減って長期的にはカリウムや窒素が流失しやすい土に
なって施肥量が増え、その影響で土壌生物が単純化してあれこれ問題が。

本来炭素分は地表に積もって酸素を消費しながら腐り、菌やダニ、土壌生物を増やして
良い土を作るが、トラクター前提の農法だと邪魔者になってしまうわけだ。

809:花咲か名無しさん
07/09/29 01:51:35 F2z+5tak
え、>>802って変?
白髪って一本抜くと三本生えるって言うじゃん。
例えで白髪かよ=白髪のようだって言ってるんだと。

810:花咲か名無しさん
07/09/29 03:47:15 MFN4b96H
きっと生えてこない人なんだよ

811:花咲か名無しさん
07/09/29 13:47:11 SCH0rGpQ
まあ白髪が抜くと増えるってのは嘘だけどな

812:花咲か名無しさん
07/09/29 15:18:51 52Uxq5M5
ヤブガラシは増えるよね

813:花咲か名無しさん
07/09/30 02:16:21 If7Ptc51
ヤブガラシが増えると藪蚊も増えるよね
あ~ん、もういや、と言っているうちに、白髪も増えるよね

814:花咲か名無しさん
07/09/30 05:31:32 iPVrQgPB
>>813
>804に無理矢理回帰させんなよ・・・失敗したなと思ってるんだから

815:花咲か名無しさん
07/09/30 10:23:05 qt+IxhAt
ちん毛に白髪があるとショックだよね

816:花咲か名無しさん
07/09/30 21:56:09 xLhKTlGg
>>815
ネタではなく、私はマン毛に白髪があります(1本だけ)
それは抜いても抜いても生えてくる、憎いやつです。庭の雑草と一緒の周期です。

初めはショックでしたが、もう慣れました・・・


817:花咲か名無しさん
07/10/19 12:19:03 F7u+aFoC
やっと涼しくなったから草むしり...と思って久しぶりに裏庭を見たら、
雑草たちが枯れかけていた。そうか、もうすぐ冬か!わ~い!
この冬は絶対、家の基礎から1メートルぐるっと防草シート+砂利にする。

818:花咲か名無しさん
07/10/20 10:21:43 2PoO1nea
うちはこないだ一気に抜いたのに、もうまた何やらプチプチと新芽が出てきてたよ。
がっかりするなぁ。
なんかこう素敵なグランドカバー植えようと思うけどなんか上手く行かないや。

819:花咲か名無しさん
07/10/21 22:11:19 fclWRMTB
カタバミの種パーンを初体験した。
顔に当たった時は感動すら覚えた。

820:花咲か名無しさん
07/10/22 00:24:19 iCke36Ft
草むしり中にそれやられると
ため息とともに疲れがどっとでる

821:花咲か名無しさん
07/10/22 11:33:17 MUFsKWLy
カタバミの実が大きくなっている場合は、爆発させない様にそーっと抜いてビニール袋へ。
身近な植物ではムラサキケマンソウの爆発が最高に凄い、こちらは年に一度の楽しみ。
爆発させて増やしてます。

822:花咲か名無しさん
07/10/22 15:10:42 9t8nerG6
   _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww

823:花咲か名無しさん
07/10/22 18:31:54 L5CVwFLT
>>821
やわらかくて美味しそうだけど、食べちゃだめよ。
ウスバシロチョウが来るといいね。

824:花咲か名無しさん
07/11/17 23:42:14 bZon4fzl
冬も近づき雑草とともにスレの勢いも落ちてまいりました

825:花咲か名無しさん
07/11/24 11:05:29 eC4Q3PlD
コセンダングサの実がうっとーしー

826:花咲か名無しさん
08/01/17 12:17:50 EGnvUPY5
雑草は冬でも元気に伸びるなあ

827:花咲か名無しさん
08/01/17 22:11:07 AxNm2bMJ
まあそれでも春夏に比べたらよほど

828:花咲か名無しさん
08/02/13 08:15:48 PBZdmEMC
防草シートいいですよ。


829:花咲か名無しさん
08/02/13 14:35:21 WSaI+0p6
隣の空き地というか町有地だから勝手にシートとか使えないんだよなあ

830:花咲か名無しさん
08/02/13 16:20:21 7XLoMsLl
この空き地に雑草が生えない理由を解明するんだ
URLリンク(www.agara.co.jp)

831:花咲か名無しさん
08/02/13 16:39:24 hqEJ3xW6
生えなきゃ生えないで、不安になるもんなんだな…

832:花咲か名無しさん
08/02/14 06:14:22 zuQPk9NF
砕石は病院解体時のコンクリートがらを細かく砕いたものを再利用しているといい
「和歌山市から遠隔地にあるため、管理上、草が生えたり、
ホコリや土が飛んだりしないようにしっかり固めている」
-------引用終わり-------

「しっかり固めて」あれば、埃が飛んでくる、種が飛んでくる、雨が降る
で芽を出しそうなもんだけど……層が厚い上に水はけが良すぎるか? わからんけど。

833:花咲か名無しさん
08/02/18 02:09:32 DV5VzyD6
防草シート・・・
いいのか、あんな不細工なもの
中国の山にペンキ塗りとかわらん

834:花咲か名無しさん
08/03/20 23:37:49 7LbS2NdM
うちの母が花好きで、色々植えているけど世話しない。
見るにみかねて庭仕事に興味のない自分が、毎日せっせと草やら
腐った花をむしってる。
草むしってたら、取っても取っても、根っこが出てくる・・・
家を覆い尽くすんじゃないかってぐらい地面から根っこが取れる。
どうしたらいい?
そして私は園芸に興味ないから、花なのか草なのかなんなのか区別がつかず、
花をむしっちゃったみたいで怒られた。
自分でやってくれよ。

835:花咲か名無しさん
08/03/21 00:12:19 st6YQZIx
ここで愚痴らず本人に言わなきゃ。

836:花咲か名無しさん
08/03/21 01:14:00 9KWLuBG8
>>835
勿論母には言ったよ。
花だって生きてるんだから、世話できないなら新しく買ってこないでくれと。
それでも「私は花が好きだ。忙しいから草むしりなんてできない、今度する」
ってそればっか。もうらちがあかないから、愚痴るより自分でむしった方が早いわ。
でも根っこがどうしようもない。なんなのあの根っこ。
どこからともなく根っこがうにょうにょ・・・

837:花咲か名無しさん
08/03/21 02:57:25 AGnMiPID
ついに、まさ王やったどー!!
草むしりから開放だー!

838:花咲か名無しさん
08/03/21 20:26:59 Fc/iBDe1
>>837
それって、周辺に樹木がある場所でも大丈夫かな?
ネットでレビューとか見てみたけどわからなかった。
土壌がアルカリ性になるってことは付近一帯、
植物が生えにくくなるってことかなぁ?

839:花咲か名無しさん
08/03/27 02:10:37 cYmX1+Qt
ツクシうめえwww地面に這いつくばってダイレクトに次々頭から食う・・。大地の恵みや~

840:花咲か名無しさん
08/03/27 05:43:50 x0yB3a6u
>>839
ヤギさんですか?

841:花咲か名無しさん
08/03/27 15:11:08 pz/VdhNs
なぜ判ったんですか、矢木と申します。

842:花咲か名無しさん
08/04/02 02:36:35 H6L8y4mi
↑この流れにワロタ


タンポポの根は煎って挽いて粉にしたものをおとして飲むとコーヒーに似た香ばしさがあってウママー
デトックス効果もあり、むくみがとれます。

843:花咲か名無しさん
08/04/07 22:35:02 J24E4CjQ
>>842
おまえか!
ニコ動のsm1965697やsm2642865の市場に
たんぽぽコーヒー追加したのはw

844:花咲か名無しさん
08/04/08 10:52:41 AHSnZe60
>デトックス効果もあり、むくみがとれます。
刺身に付いてるタンポポ捨てていたけど食った方が良いのか。

845:花咲か名無しさん
08/04/13 15:04:51 aAYma03J
ひさしぶりに畑行ってみたら、ペンペン草で凄いことになってた・・・orz

草むしりシーズン開幕age

846:花咲か名無しさん
08/04/13 20:15:36 prwsk29I
今朝、ドクダミが新芽を出してやがった

847:花咲か名無しさん
08/04/13 20:32:03 hJXlYNqx
干して飲めよ。

848:花咲か名無しさん
08/04/13 21:38:41 ptlJaeWK
今日TVでタンポポの根でキンピラ作ってて旨そうだった。

849:花咲か名無しさん
08/04/15 04:02:13 LCIGSL1I
>844
あれは菊だ

850:花咲か名無しさん
08/04/15 17:10:29 1xsAYzSD
え?

851:花咲か名無しさん
08/04/24 05:41:38 M2Y/6dlH
>>844
食ってみた。菊の花、苦すぎる・・・

852:花咲か名無しさん
08/04/24 10:33:08 9bzQaf2a
昨年花をつける前に全部抜いたはずのツユクサ、
今年も発芽してきた...orz
ツユクサの種子って土中で2年越しするのかな?

それと、丁寧に抜いてみると
土中で草体に沿うようにヒョロヒョロっとしたものが出て
それが種子らしきものにつながっている・・・
とりあえず画像にしてみましたが、
ツユクサの発芽機序って一体どのような物か説明していただける方おられませんですか?
URLリンク(engei2ch.hp.infoseek.co.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch