【雑草】草むしりスレ【タンポポ】at ENGEI
【雑草】草むしりスレ【タンポポ】 - 暇つぶし2ch100:花咲か名無しさん
03/08/09 13:47
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < >>100GETしますた!!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < しますた!!!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚)  シマスタ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )-   
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >   (・∀・)シマスタ!! .マスタ!! .スタ!!


101: ◆FZXjSxbfck
03/08/12 04:38


102:山崎 渉
03/08/15 21:47
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

103:花咲か名無しさん
03/09/01 21:00
!

104:花咲か名無しさん
03/09/03 21:55
左の親父がキモイ・・・

105:花咲か名無しさん
03/09/03 21:56
>>104
NHK教育の番組のことです・・・(;´Д`)。
URLリンク(www.nhk.or.jp)

106:花咲か名無しさん
03/09/08 09:33
33 名前: (*゚Д゚)さん 投稿日: 02/09/05 21:59 ID:p7fN/RAF

              ヽ \
少しは懲りろ!   ./ \ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧_∧/     ̄  < また貴様か!
      (;´Д`)     i i i    \______
      /    ヽ _   i i i--、
     ./| |   | |   ̄ ̄ ̄ |:::::|.
    / \ヽ/| |       ノ__ノ..
   /   \\| |
   / /⌒\ し(メ    .i i i . .
 / /    > ) \  ノノノ
/ /     / /    .\_  ザックザック
し'     (_つ   /:::::/::...   /ヽ
          ; "ノ・ ./∴: / )i iヽ-、_へ    ,ヘ
          '',, : :― / / i i i iヽ . ̄ ゙― ノ /
    n_    _/;    i  .ノ / /ノ-' ̄ ゙ ― 、__ノ
  _ノ 二二二、_( _Д_ ;)-ヽ_ノ-'>>1
  ゙ー ''~      ∨ ̄∨


107:花咲か名無しさん
03/09/14 18:12
草取りしてたら蚊に刺されてしまいます。
みなさんどうしてますか?
今日なんてはいていたズボンの上からおしりを3箇所も!!
泣きたいよ

108:花咲か名無しさん
03/09/14 21:07
刺されたらムヒパッチンでかゆみ止め!
虫除けスプレーは体に悪そうです。


109:花咲か名無しさん
03/09/15 21:27
>108
虫除けスプレーの臭い嫌いです。
なんか毒って感じがするもん。
でも挿されるのは嫌。
なんかないもんですかね。

110:花咲か名無しさん
03/09/17 23:29
>>107
普通に蚊取り線香は?

111:花咲か名無しさん
03/09/21 04:37
>>107
ホームセンターなんかに売っている「ピー」って音出す
やつなんかどう? 全然刺されなくなるって訳じゃないけ
ど、刺される数は減っているような気がする。

でも、蚊取り線香か蚊取り器の方が効くと思う。

112:花咲か名無しさん
03/09/29 23:24
蚊取り線香かー。買って見ます。

黒い服より白い服のほうが集まってこなくていいね。

113:花咲か名無しさん
03/10/13 01:00
地下茎で伸びるヨモギ?みたいなのがしつこすぎてたまらん。。

114:花咲か名無しさん
03/11/05 18:35
ラウンドアップが良いよ。

115:花咲か名無しさん
03/11/13 23:44
最近、工場が潰れて整地されたばかりの近所の土地に、
芝か何かの種をぶち蒔きたい欲求にかられています。

116:花咲か名無しさん
03/11/14 08:14
>>115

そんなあなたに

放置された工事現場に何を植えれば?
スレリンク(engei板)


117:花咲か名無しさん
03/12/16 22:14
age

118:花咲か名無しさん
03/12/20 12:27
午後から草むしりに励みます。
ようやく蚊がいなくなったから安心。

119:花咲か名無しさん
04/02/22 10:02
白花タンポポ、蕾上げてきてますage


120:花咲か名無しさん
04/02/22 12:17
今日はちょっと風が強くてね > 東京地方


121:花咲か名無しさん
04/03/19 13:11
昨日雨が降って雑草が抜きやすかったよ。
去年は生え放題にしてたけど、今年はマメに抜いていくつもり。
種ができる前に抜き去ってやる。それだけでもだいぶ違う。と、信じたい。

122:花咲か名無しさん
04/03/21 16:01
>121花咲いて種飛ぶこれ最強て去年植木屋にいわれた。家も先日第1回目の
雑草とりした。 今年は小まめにやって奇麗にすごすぞ!

123:花咲か名無しさん
04/03/22 10:19
URLリンク(www2.ocn.ne.jp)

124:花咲か名無しさん
04/03/31 01:44
今のうちからageておこう。草むしりしまくるべ。

最近は、庭いじりの前に、庭の草むしりを一気にやってる。
そんなに広い庭ではないので、楽ちん。庭の隅々まで見て回るようになったので
ここになんか植えられそう、とか、いろいろ考えながら抜いてる。
タンポポの勢いも弱くなって来た。これからの季節が大変なんだろうけど。

雨が上がったらまた抜くべ。

125:花咲か名無しさん
04/04/01 03:56
先日抜きました、最後の手段除草剤も使いました。まだ家の北側スペースが残ってる
抜いて日陰の植物植えたいから除草剤使いたくないけど植えるもの無い、去年もそう
こうしてる間にもしゃもしゃにはえた。抜いて薬使うか思案中。

126:花咲か名無しさん
04/04/01 07:37
除草剤は農薬より性質が悪いからやめとけー。
柄の長い草掻き鎌があるので、それでやると楽だよ。

127:125
04/04/03 14:36
先日作業したのはコンクリと塀の間雨水排水用の10センチの隙間15メートル
砂利敷きのスペース。北は同じく砂利敷き25メートル幅は50センチ~1m砂利
どかして何か植えたいと思ってるが、雑草は砂利も物ともせず出てくる。126さん
の鎌は砂利敷きでも使えますか?

128:花咲か名無しさん
04/04/03 18:13
>>126
内側がギザギザになったカマかな?生協で見て注文しようか悩んでた。

去年根っ子が抜けないのを楽して刈るだけにしてたら1cm弱の根に成長して
庭の地中を駆け巡ってた。引っ張ると根が切れちゃう ('A`)
根だけラウンドアップって出来るのかな?出来れば使いたくないけどすごい根なの。

芝生に挑戦したいけど雑草対策大変ですか?

129:花咲か名無しさん
04/04/03 23:07
>>127
砂利だと無理かもしれません。土を削るように除草してます。
>>128
相当頑固な雑草ですね~。

URLリンク(www.hounen.co.jp)

ここの窓明草削鍬に近い形態の物で、ホームセンターで1000円
程度で買った物を使用してます。立って使えるので腰が楽です。

130:127
04/04/04 19:09
植木屋が言うには砂利を5センチ以上敷くと雑草出ないと言うがお金カかって
できないよ~ 情報サンクス

131:花咲か名無しさん
04/04/07 22:15
昨年はほとんど見なかった雑草が庭に繁殖中。
いわゆるペンペン草とか。
よくよく見ると可愛らしい白い花で、まとまって生えて
花を咲かせてると抜くのがちょっともったいない。
他にも紫がかったピンクの小さな花を咲かせている
蔓っぽいのとか、ちいさな青い花を咲かせてるのとか。

132:花咲か名無しさん
04/04/07 22:24
ホトケノザとオオイヌノフグリ?

133:花咲か名無しさん
04/04/08 18:56
そそ、その2種類とか。
でも今日仕事から帰って来てから7割程度抜いちゃった。


134:花咲か名無しさん
04/04/08 20:28
もったいない雑草といえば「コシカギク」北海道とか寒い所にしかないらしいけど…
カモミールのようなリンゴのニオイがして、カモミールティーと同様の効用があるという噂。
手で抜くエリアは、抜き忘れたフリをして放置するんだけど…駐車スペースとかに生えたのは
義母に除草剤かけられるんだよなぁ(涙)
駐車スペースをコシカギクだらけにして、帰宅するといいニオイ~とかを楽しみたいのに。

135:花咲か名無しさん
04/04/10 11:34
タンポポの花が庭で咲きまくっとります。

週末にスコップで根っこごと掘り返さんといけんなとは思いながら、
とりあえず綿帽子ができないようにと、咲いてる花だけ摘んでます。

そこで、摘んだ花(あるいはつぼみが開きかけた状態)を放置しとくと
そこからも増えてしまうのでしょうか?

それとも綿帽子ができてなければそこからは増えないのでしょうか?

136:花咲か名無しさん
04/04/11 10:13
いとこ婚となると必ず出てくる話題が奇形児の生まれやすさだが、血縁がなくても
生まれるときには生まれるわけで、要するに、まとめるとこうなる。↓

各目が均等に出るサイコロと、1の目が出やすいように細工したサイコロと、
どちらを振っても「1の目が出るときには出る」ということだ。

137:花咲か名無しさん
04/04/12 21:57
ヨモギだけ駆除できればいいんだけどなぁ。。

138:花咲か名無しさん
04/04/13 11:16
小さい小さい庭に雑草てんこもりなので腰痛と闘いながら引っこ抜きまくってます。
地上に出ている分はそんなに大きくないのに地下茎がものすごい。
抜いても抜いても生えてくるので、思い立って先日移植鏝とふるいを買ってきました。
雑草抜いた後に土を掘り起こしてふるいにかけて地下茎を除去しようかと。

この方法は有効ですかね?

139:花咲か名無しさん
04/04/13 12:36
>138
腰痛は辛いね。
うちでもやったことあります、ふるいにかけて地下茎を除去。
しかし土が団子状に固まっていて、なかなかふるいを通らない。
少し粘土質だし、土そのものが湿ってると難しいみたい。
裏漉しするように移植ごてでぐりぐりやってみたりしたけど手が疲れて…
結局根っこを掘り返しておいてそのまま天日にさらし、しなしなに
なったのからカチカチに乾いた土を取り除いて処分。結構疲れる仕事。
あ、抜いたのはどくだみとか、増えすぎたトラノオとかです。

140:花咲か名無しさん
04/04/13 23:15
>>139
裏ごし、やったやった。
土が悪いから根と一緒に大量の土のカタマリが残って
選別が又面倒なんだよね。

141:花咲か名無しさん
04/04/15 14:44
雨上がりは抜きやすいぞ。タンポポは抜けないけど。

142:花咲か名無しさん
04/04/19 09:18
帰化植物の雑草は日本から出ていってくださいヽ(`Д´)ノ
おまえら、繁殖力強すぎですよ。


ヨーロッパだと、植物の種や株や、動物の気軽な持ち込みは
生態系を崩すから禁止なのに
日本はそのへんが甘くてイヤン。

143:花咲か名無しさん
04/04/20 07:56
雨上がりキタ━━(゚∀゚)━━!!

144:花咲か名無しさん
04/04/20 08:36
去年の惨状
before
URLリンク(sc2test.tripod.com)
after
URLリンク(sc2test.tripod.com)

今年はこんなになる前にちびちび抜いてくぞ。 多分。

145:花咲か名無しさん
04/04/20 08:38

URLリンク(sc2test.tripod.com)
URLリンク(sc2test.tripod.com)
じゃないと駄目か。

146:花咲か名無しさん
04/04/20 09:36
>145広くて大変そうですね、ビフォー、アフターに今の状態もUPしてくれた
ら(アフターのアフター)より実情がわかったのですが。うちも去年綺麗に抜いた
ところにまた生えてます(砂利引きなのに)。頑張って抜くぞー!。

147:花咲か名無しさん
04/04/20 11:34
>>144
いーないーなー。
こんなに広い緑いっぱいの所、
心の底から羨ましいよ。 でも草取りは壮絶な作業になるよねえ。

148:花咲か名無しさん
04/04/20 17:15
今年の3月に仕事を辞めて、家業を継ぐために6年ぶりに実家に帰ってきたのだが、
ふと気づいてみれば、うちの庭、玄関周りの一部を除いて、
ほぼすべてがヤブガラシの手に落ちてる・・・。

149:花咲か名無しさん
04/04/20 20:05
>148
ヤブガラシ駆除は大変ですよね(´Д`)
取り除いた葉や根を燃やしでもしないと
また根づいてしまう。

最終的には除草剤しかないのかも。

150:花咲か名無しさん
04/04/20 22:22
山羊でも借りてきたら喰ってくれねぇかな。


151: 
04/04/21 21:06
うちの芝生は年々雑草の量が増えてる…。

152:148
04/04/22 22:44
>>149
今日も穴掘って根っこを掘り起こしてたんだが、
気づくと「あんなとこからも芽が出てる!」ってなことが何度もあって呆然となりました。
玄関周りもすべてやつらの手に落ちてましたw

除草剤はなるべく使うまいと思ってましたが、頼らざるを得ないようです。
けど、かなり太い根っこもあるんで上手く枯れてくれるかどうか。

あとタンポポとスギナがなぁ。もうムチャクチャ。

153:花咲か名無しさん
04/04/23 00:33
ヤブカラシ、いや~んもう!
植木の下とかとっても取り除き難いの。

何年くらい地上部防除すれば地下茎絶えますか?

154:144
04/04/23 02:14
クズの根取る為にスコップで1m x 7m x 1m程掘り起こしますた。

155:花咲か名無しさん
04/04/24 00:11
ヤブカラシはまだ駆除し易い方じゃ無いかな?
今の時期蔓が伸びて来たら、そこをスコップで少し掘り起こす。
地下茎が伸びてるから引っこ抜くべし。

地上部を刈れば、地下茎痩せるし、地下茎除去してしまえば
そこからは暫く生えて来ない。
で徐々に始末。
ひょっこり出て来るそばから地道に。結構面白いよ。
ただ取り難いところだと面倒だけど。

156:花咲か名無しさん
04/04/24 00:13
ヤブカラシはだいたい10cm程掘ればOK

157:花咲か名無しさん
04/04/26 11:23
ヨモギとササにラウンドアップ塗ってみた。
ちゃんとピンポイントで枯れてくれるかなぁ。。

158:花咲か名無しさん
04/04/26 11:59
ヤブガラシは30cmほど掘っても根っこざくざく出てくるぞ。

159:花咲か名無しさん
04/04/26 12:03
ラウンドアップって実はもの凄い毒性だそうだね。


160:花咲か名無しさん
04/04/27 15:15
東京土曜日涼しくて作業適日なのでやりましたゴミ袋一杯のドクダミ、タンポポ、
その他昨日から腰、太ももが痛くて痛くて、もう生えてくるなよ。

161:花咲か名無しさん
04/04/27 16:36
>>160
そんなわけには逝かない>ドクダミ、タンポポ、その他大勢

162:160
04/04/27 17:05
そうなのです、去年は植木屋さんが遣ったのです、今年もキッチリ生えました。
でも生えるな~と思いながら抜いたのです。腰痛いよ~。

163:花咲か名無しさん
04/04/28 23:46
今日スギナ1坪ほど駆除してたらすぐ飽きちゃった。

164:花咲か名無しさん
04/04/29 00:05
あれほど格闘し、憎み、この世から絶滅しろとまで思ったのに、
翌年から生えなくなったら、それはそれで寂しいもんだ。

165:花咲か名無しさん
04/04/29 07:12
伐採、剪定、野焼き、除草で盛り上がるスレ発見
スレリンク(diet板)

166:花咲か名無しさん
04/04/29 07:16
>>165
イヤーソ、ワロタよ。クセになりそうw

167:花咲か名無しさん
04/04/29 10:00
>>165
逝く道は違えど志は同じ・・・感動しますた。

168:花咲か名無しさん
04/04/30 12:49
>165
笑えない。
私もボーボボの女。

169:花咲か名無しさん
04/04/30 17:47
>>146
URLリンク(sc2test.tripod.com)
今の状態撮ってみますた。 何だか見窄らしい。。。

あとこれが辛い
URLリンク(sc2test.tripod.com)

170:146
04/04/30 17:58
>169拝見しました、広くて良いですね何か好みの種を撒いたらいかがですか?
うちも砂利引きなのにこんな状態になります。専門家が言うには5cm以上砂利を
ひかないと雑草出るそうです。HCで砂利買うと1㎡5cm厚で大体1500円位だそうです。

171:花咲か名無しさん
04/04/30 22:35
今年もカキドウシの侵攻が激しいです。

172:花咲か名無しさん
04/05/03 11:25
中古・庭付きの家に引っ越してきて、はや2ヶ月。
さー何を植えようかとウキウキしていたら、
予想を超えた繁殖力で、縦横無尽に草が・・・
タンポポ、笹、クローバーはもちろんのこと、
いつのまにかスズラン、朝顔、マーガレット、そしてミント・・・

ど う し よ う orz

173:花咲か名無しさん
04/05/04 11:39
>>172
前の人の置き土産なの?

174:花咲か名無しさん
04/05/04 17:23
スズラン、朝顔、マーガレットはともかく、
タンポポ、笹、ミントは最悪ですねぇ。

175:花咲か名無しさん
04/05/04 17:42
どうせローンの返済で家計が大変だろうから休日は出かけないで、がんっがて抜く
雑草採りもやりだすと楽しい、ゴミ袋一杯の成果を見てニヤリ。ローンの返済が大変
で無くても早めにやらないとお化け屋敷みたいになるからがんがれ。

176:172
04/05/04 19:01
はい、前の人の置き土産みたいで・・・
掘り返したはずなんですけど、それでも芽を出してます。
>>174さんの「最悪」トリオが悩みの筆頭です・・。
お化け屋敷になる前に、ゴミ袋一杯でニヤリしまつ。
とりあえず草むしり道具一式(気分を出すために麦わら帽子も)を買ってきました。
このところの「暖かい日→雨の日→暖かい日」という
植物にとっては「すくすくヒャッホーイ」な日々に負けずに

が ん ば り ま す orz

177:花咲か名無しさん
04/05/04 19:31
>>176
麦わら帽子+日本手ぬぐいこれ最強。
おしゃれorかわいいガラものがおすすめ。
紺色なら紫外線からもがっちりガードっす。

178:花咲か名無しさん
04/05/04 19:57
がんがれ~、腰痛に注意して。

179:花咲か名無しさん
04/05/05 00:57
>>174
うち、その3点セット完備。スギナとヤブガラシも繁茂。

180:花咲か名無しさん
04/05/05 23:41
うちはスギナ、どくだみ、シダの3点セットだな~
ヘビイチゴは開き直ってグランドカバーにすることに。
黄カタバミ、ヒメジョオンもしつこい。
あと、家の北側で物凄い勢いで繁茂する名前のわからない奴。
冬は完全に枯れるんだけど。

181:花咲か名無しさん
04/05/06 08:35
ヒメジョオン
って、なんかチョンの名前みたいな響きだ…。

182:花咲か名無しさん
04/05/06 09:21
別名の「貧乏草」は「在日」相当か。

183:花咲か名無しさん
04/05/06 16:15
ドクダミはしつこいけど背丈低いからまぁ良いかな。
ヤブカラシとスギナ最悪っす。
スギナは難しいとして、頑張れば可能なヤブカラシ撲滅した人いますか?

184:花咲か名無しさん
04/05/07 05:46
姫女苑だよ。
松任谷由美のハルジョオンヒメジョオンが好きって板違いか…

185:花咲か名無しさん
04/05/07 08:03
>>184
うわっ同年代な予感。私も好きだった。

186:花咲か名無しさん
04/05/08 16:46
ふと思ったのだが、
日本手ぬぐいは首に巻くのか、帽子の下から覗かせるのか、
それとも鼻の下で結ぶのか???

名も知らぬ小さな花が咲いていたので、抜かずにスルーしてしまった。
さーどうなることやら。

187:花咲か名無しさん
04/05/08 18:46
来年、やたら頑固な根や地下茎に手を焼き、
しかも跳んだ種子が目に付かないとこで発芽してて、再来年も…


188:花咲か名無しさん
04/05/08 21:07
>>186
いろいろやってみて、お好みの方法にしたら?>日本手ぬぐい

189:花咲か名無しさん
04/05/09 11:37
除草剤はなぜ敬遠するの?体に悪い?

190:花咲か名無しさん
04/05/09 11:54
>>189
売る方々は安全であるとおっしゃってますが、私はあまりそうは
思えません。吐き気・目の痛みなどがするので、光化学スモッグ
かな?と思っていると、近所の空き地の雑草が枯れていたり。

メーカーさんの「安全だ」を信じていたら、命がいくつあっても
足りなさそうな世の中ですしね。ぐぐるといっぱい出てきますから
自分であちこち見られるのがいいと思いますよー。

たとえばここ。まとまってると思います。
URLリンク(www2.sala.or.jp)

191:189
04/05/09 12:14
>>190
どうも有り難うございました。

192:花咲か名無しさん
04/05/09 14:36
グリフォサートも、筆でピンポイントで塗っていくような使いかたなら、
環境や人体への影響もほとんどないと思うけどな。

193:花咲か名無しさん
04/05/09 14:46
肺に吸い込みゃ、そりゃ醤油ですらまずいわな。


194:花咲か名無しさん
04/05/15 02:41
スギナ引っこ抜きの日々。
ヤブカラシには苦戦中。

195:花咲か名無しさん
04/05/16 18:39
除草剤買いに行ったんだけど、いろんな種類があってどれを買えば良いのか
分からない
庭に生えている雑草が何て名前だか分からないから、除草剤のパッケージに
効き目のある草の名前書いてあっても、さっぱり分からん
雑草図鑑みたいなのってありませんかね?

196:花咲か名無しさん
04/05/16 21:04
>>195
それが巷で言うところの植物図鑑でわ?

197:196
04/05/16 21:12
よく考えたら違うのかな。
超基本的な面子でよければ、ここかな↓

住化タケダ園芸株式会社のHP/雑草ナビ
URLリンク(www.sumika-takeda-engei.co.jp)

198:花咲か名無しさん
04/05/16 21:55
>>195
基本的には

芝に生える雑草かどうか
yes → 芝用除草剤
no → そのあとに何かを植えるのか
yes → グリホサート (ラウンドアップなど)
no → 非農耕地用の粒のやつなど (クサノンなど)

って感じかと。

枯らすのが少なければ、成分にグリホサートって書いてあるやつ(液体)の原液を
枯らしたい雑草に、筆でチョンチョンと塗って回るのが安全だと思います。

199:花咲か名無しさん
04/05/17 21:53
防草シートを貫通した雑草が1本あった
二枚大きめの葉があって、白くて綺麗な真っ直ぐな根が20cmくらい
真下に1本だけ入ってました
何と言う草だろ?
厚めの坊草シートの上に玉砂利敷き詰めた所に生えたよ
すごい生命力だなと関心したわ・・・


200:花咲か名無しさん
04/05/17 22:06
漏れは防草シート買ったは良いが、敷くのが面倒で放置したままだった。
砂利の下に敷くにはやっぱり、一端砂利をどかさなあかんのよね。。。

201:花咲か名無しさん
04/05/17 22:09
>>199
防草シートってのはその「上」に雑草が飛来しても育たなくするものかと思ってましたが、
その「下」から生えて来るのにも効果ありですか?

202:花咲か名無しさん
04/05/17 22:18
うちのスギナなんか駐車場のコンクリート目地に打ってある
シリコンのコーキングを突き破って伸びてきた。幅1センチくらいなのに。
すごいだろ。_| ̄|○

203:花咲か名無しさん
04/05/18 17:49
974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/05/18 16:43 ID:fq3bFrLy
タンポポ団 鉄の掟
掟 その1 タンポポ団のことは口にするな
掟 その2 タンポポ団のことは口外するな
掟 その3 タンポポの花が散ったり、タンポポの咲く季節を過ぎた場合はそこでタンポポ団一時終了
掟 その4 花の種一つを使い、最低4人以上で空を飛ぶ
掟 その5 一回のフライトで17マイルの距離を飛ぶのが目標
掟 その6 衣装換えは必ず渋谷NHKホール1階トイレで
掟 その7 集会はタンポポの咲くシーズンに24時間無休。嫌気が差してもタンポポ団をやめることはできない
掟 その8 タンポポ団に初めて参加した一定水準以上の者はタリキヨコにテイスティングされる可能性あり

204:花咲か名無しさん
04/05/26 11:50
長い間スギナを目の敵にしてきたが、スギナはカルシウムを合成して
酸性土壌を中和してくると言う事を知ってから、好き放題にさせてる。

205:花咲か名無しさん
04/05/26 11:53
>>204
そうなんでつか?
スギナが多いということは酸性に傾いてるので
多くの野菜や花にとって、あまりよろしくないと聞いたように思いますが。

206:花咲か名無しさん
04/05/26 12:01
>>205
酸性土壌が悪いだけで、スギナが悪いわけじゃない。
で、スギナはその酸性土壌を中和してくれる。

スギナを抜くよりは、スギナはそのまま放置して石灰撒いた方がイイ

207:花咲か名無しさん
04/05/26 12:21
カルシウムを合成してって…


208:花咲か名無しさん
04/05/26 12:28
核融合でもしてるのか、スギナ…

209:花咲か名無しさん
04/05/26 12:59
二酸化炭素から分離した炭素を融合してカルシウムに原子転換してるらし。

210:花咲か名無しさん
04/05/26 13:55
まあ、好意的に解釈すると、
そのままだと水と一緒に下に落ちていくカルシウムイオンを貪欲に吸収し、体内で有機分子と結合した形で
蓄え、自身が朽ちた後も安定した形(と言うのか?)で地中に留まるようにしてくれる。

か?


211:花咲か名無しさん
04/05/26 14:11
いやぁ、それが、カルシウムを殆ど含まない土地でもカルシウム作るらしいよ。

212:花咲か名無しさん
04/05/26 14:21
よぉし。イライラしてきたらスギナ食うか。

213:花咲か名無しさん
04/05/26 14:47
スギナ発見--> イライラー --> スギナ食らう --> スッキリ -->
スギナ発見--> イライラー --> スギナ食らう --> スッキリ -->

スバラスイ循環。
みんな、これからはスギナ畑の時代でつよ。

214:花咲か名無しさん
04/05/26 14:57
つか、ツクシならともかくスギナって食えるのかよ

ぐぐったらミネラル豊富カルシウムはほうれん草の150倍とか
目にとまるけど、どれもサプリメントか茶

215:花咲か名無しさん
04/05/26 15:24
シュウ酸も150倍だったりしたらいやズラ。


216:花咲か名無しさん
04/05/26 15:39
>>215
薬用としては粉末にしてそのまま飲むそうだからシュウ酸は
含まれてないんじゃない

217:花咲か名無しさん
04/05/26 19:38
こんなページ見つけたよ!

スギナとどくだみのお茶の作り方
URLリンク(www.inet-shibata.or.jp)

218:花咲か名無しさん
04/05/26 20:49
どくだみが元気に増えていく。
花は良く見ると可愛いが、邪魔だ、なんとかならないかな。

219:花咲か名無しさん
04/05/26 21:58
>>218

217を見てお茶を作るのだ!
それをさらに焼酎につけてどくだみローションを作るのだ!
お肌スベスベになりまっせ~♪

220:花咲か名無しさん
04/05/27 03:56
うちはヨモギがすごい
むかつきながらむしっていたら母の菊を一本やってしまった…
コソーリ植えなおしたけど…

221:花咲か名無しさん
04/05/28 00:36
斜面に生える雑草。繁って来たので頑張って2日掛かりで除草しました。
でも早く何か植えないとこれからの季節土砂崩れになっちゃうんだよー
土止めの役割果してくれてるんだけど
表に面してる場所だから草ぼうぼうというわけにもいかない。

夏苗まだ育成中でパーツはペチュニア、バーベナ、マリーゴールド、
コスモス、向日葵しかないのさ。

222:花咲か名無しさん
04/05/28 05:21
クリーピングのペチュニアを我が家の草ぼうぼうの斜面一面に植えるのが夢だった…
しかしセイタカアワダチソウと正体不明のつる植物で覆われているのさ

223:花咲か名無しさん
04/05/29 21:43
>>220
とりあえず食えるもんだからいいじゃん。
蓬はけっこううまいと思うんだが。

224:花咲か名無しさん
04/05/30 10:05
枯葉剤作戦開始

225:花咲か名無しさん
04/05/30 13:40
庭のスギナが最盛期。ラウンドアップハイロード買ってきた。
希釈して撒こうか思ったが、他の草花につくとイヤンだ。
どこかのスレに、筆で塗るとよい、と書いてあったのを思い出した。
これなら少量で済む。だから原液そのまま塗ってやった。
塗ったらすぐ2時間ほどで枯れてきた。あなうれし。
ただし手間はかなり掛かった。腰が痛い。

226:花咲か名無しさん
04/05/30 13:55
ドクダミ、露草、ルコウソウがしつこいよ。もうやだよ。
ラウンドアップ1本使いきりそう。

227:花咲か名無しさん
04/06/04 09:14
2~3日前に湿気取りにたまったお水をたんぽぽにかけておいたら
今日根っこからずっぽり抜けた。
40センチはあろうかというながーい根っこでした。
ちょっと怖かった。


228:花咲か名無しさん
04/06/04 14:40
ドクダミにお湯をぶっかけたのに枯れない…。

229:花咲か名無しさん
04/06/04 23:35
メヒシバ、エノコログサ、がいたる所に生え、所々オトコヨモギ。
クズ、セイタカアワダチソウがじわじわと勢力圏を広げていまつ。
もういやん。

230:花咲か名無しさん
04/06/05 08:49
梅雨に入るともっと伸びるから今のうちにやっとくといいよと
言われたけどなかなか進まない!!

231:花咲か名無しさん
04/06/05 20:43
サンコーフロンっていうアミノ酸系除草剤を取り説どおり30倍希釈でササに散布

一週間経過後
液がかかった葉っぱの一部はそれなり枯れたが能書きにある「根まで枯らす」状態には程遠いです。
枯れた量よりこの一週間で新たに生えてきた方が多いような・・・
(他の雑草は枯れてるのに)

で、今日は新たに2倍j希釈で散布してきました。
もうすぐ梅雨にはいるのでこれが最後のチャンスだったかも。


232:花咲か名無しさん
04/06/05 23:12
去年までの我が家は雑草に混じって笹がいたる所に。
悩んだ末「イネ科の植物に!」って表示があった除草剤(商品名忘れた)を撒いた。
今年は笹の無いすっきりした庭。
笹を一網打尽にした薬にチョット (((゚д゚;))) ブルブル だけど
食べる物植えているわけではないので、まあ良しとしよう。
その他の雑草もワイルドストロベリーやらミントやらで制御。
あと一箇所、カタバミ等が生えている場所が気に食わないのだが、
今カモミールを大量育成中なので、ジュウブン最長したら、
草むしりして植えてみるつもり。


233:花咲か名無しさん
04/06/06 00:14
>>232
ミ、ミント。ガクガク((((;゚Д゚)))ブルブル

234:232
04/06/06 00:23
>>233
怖くないわよ~~~~~~~~~~~。
ミント植えた所、後々コンクリで固める場所だから(←鬼のよう)

235:Buttercap
04/06/06 01:02
>その他の雑草もワイルドストロベリーやらミントやらで制御

毒をもって毒を制す!

236:花咲か名無しさん
04/06/06 02:02
草むしりしてみたけど明日から雨みたい。
刈ったけど取り残した雑草がまた付いてしまうかな。

237:花咲か名無しさん
04/06/07 07:57
昨日がんばったよ。
5時間ぐらいずっとしゃがんだ姿勢だったから腰が痛くなってた。
でも裏庭がまだ手付かず・・・。

238:花咲か名無しさん
04/06/10 17:46
梅雨に入っちゃった…

239:花咲か名無しさん
04/06/13 10:56
今日は久しぶりに格闘した。腰も痛いが。
草むしりは良いストレス解消法になりつつあるのが恐い。

240:花咲か名無しさん
04/06/16 17:29
皆、何で草むしりしてる?機械? 鎌? 手作業?
何がおすすめ?

241:花咲か名無しさん
04/06/16 18:25
むしりっつうからには当然素手だろ。

242:花咲か名無しさん
04/06/17 00:47
根切りは必需品

243:花咲か名無しさん
04/06/17 10:19
>>242
ぐぐったらパワーショベルが出て来たけど、これでいいの?

244:花咲か名無しさん
04/06/17 13:54
除草剤まいて枯れた雑草はどうしてますか?
そのままでもいいのか、鎌でかりとるのがいいのか、教えてもらいたいです

245:花咲か名無しさん
04/06/17 23:02
雑草刈り取るために芝刈り機買おうかなぁ
なにかオススメの機種とかあります?

246:花咲か名無しさん
04/06/18 19:01
>>244
枯れたままにしとくと邪魔だから刈っちゃう

247:花咲か名無しさん
04/07/20 19:02
>>245
俺も草刈機考えてる。
草刈機+バリカンパーツURLリンク(www.imaginet-de.com)
で良いのかな。回転刃のやつは石や缶や草の汁が飛んだりして
よくないみたい。

248:花咲か名無しさん
04/07/31 11:13
>>247
似たような奴(電動)買ったけど、歯がボロイのかすぐ゙使えなくなったよ
普通の草刈機が一番だと思われ

249:花咲か名無しさん
04/08/03 16:23
この時期は、何時頃に草むしりすればいいの?
初めて戸建に住んだから分からんです(w

あと、スーパーの袋などに抜いた草をどんどん入れていけばいい?

250:花咲か名無しさん
04/08/03 17:22
どくだみ  どくだみ ガガイモ どくだみ・・・

251:花咲か名無しさん
04/08/03 17:56
>>249
捨てるのもったいない。1週間ほど乾燥させて根っこを殺してから、
穴掘って埋めるのが一番よいよ。

穴掘るのが面倒なら、旦那に掘らせるとよいよ。
旦那が使用不可ならば、庭の隅にでも放置しとけば、半年くらいで堆肥になるから、
野菜作るときにでも使うとよいよ。

根っこが太くて、なかなか死にそうにないやつは別にしといたほうがいいかな。

草むしりは、朝方か夕方がよいよ。暑いときに頑張ると倒れちゃうから。
夕方は蚊が多いから、しっかり対策をしてからやるべし。

252:花咲か名無しさん
04/08/04 17:04
>>251
すごく分かりやすく教えていただき有難うございます。

野菜も作ってみたいと思っていたので参考にします♪

253:花咲か名無しさん
04/08/04 23:00
俺は草むしりじゃなく草刈だが、
大きめの植木バサミでバッサバッサと切っていき後で熊手で回収というやり方を取っている。
機械は石が飛ぶから嫌で、かといってカマで切っていっても時間かかるなあと考えた結果。

254:花咲か名無しさん
04/08/10 12:37
草刈初心者なんですが
庭の雑草を刈り取るのは

除草剤をまく→枯れた草を鎌で刈り取る

という流れで合ってますでしょうか

255:花咲か名無しさん
04/08/10 20:31
>>254
枯れた草は放っておけばいいと思う。特に葉から浸透して根まで効くやつは放って置いた方がいい。

それより除草剤をまく前に背の高い草と葉の広い草をある程度取っておくと、隠されていた低い草にも除草剤が掛かって綺麗になる。

256:花咲か名無しさん
04/08/10 20:56
>>255
ドモアリガト。
除草剤まいて枯れた草が次に生えてくる草の肥料になるということはないのですか

流れ
ざっと刈る→刈った草を集めて捨てる→除草剤まく→完了

という感じでどうでしょうか

257:花咲か名無しさん
04/08/10 21:33
漏れ
刈る→刈った草を集めて埋める→バーナーで焼く→完了

→またスグ生える


258:255
04/08/11 20:54
>>256
肥料になるってことはないと思うけど、種が付いていた場合は芽を出してしまうかもしれない。
でも肥料になるとか芽が出るとか気にしていたら、いくら手があっても足りないと思う。

流れとしては
ざっと刈る→刈った草を集めて捨てる→除草剤をまく→しばらくして撒き残しの場所の草が枯れずに残る
→その場所だけ除草剤をまく(もしくは手で取る)→完了

と言う感じですね。私は。

259:花咲か名無しさん
04/08/12 15:51
朝から晩まで草むしり

260:花咲か名無しさん
04/08/14 10:44
腰がいたた・・・

261:花咲か名無しさん
04/08/22 23:15
雑草全部抜いたー!
6歳児の背丈ほどの山ができたよヽ(´∀`)ノアハハ

262:花咲か名無しさん
04/08/23 12:46
>>258
アリガト
その流れでやってます
除草剤まいたあとって手でもとれやすいから
面白いね

263:花咲か名無しさん
04/08/28 20:05
ダンボールをマルチみたいに敷くと全然生えてこないよ。

264:花咲か名無しさん
04/08/29 16:26
>>263
それってどういう原理なのでしょう
日光を遮断して育成をとめるということかな

265:花咲か名無しさん
04/08/30 18:52
>>263
なんか貧乏くさい。
それにダニが沸きそうでやだな。


266:花咲か名無しさん
04/09/02 14:21
草取りツライyo~
隣が引っ越して更地になって、雑草伸び放題で我が家に種が大量に飛来。
元々ずぼらなのでたまにやると腕パンパン。
ネコを外飼いしてるので除草剤も抵抗あるし。
涼しい時間帯に皮膚を覆い+防虫スプレーで一気にやる。
取った草は乾燥させるとまた種が落ちるのでさっさと袋に入れてます。
ぼろカーペットでも敷き詰めようかと思ってますが・・・

267:花咲か名無しさん
04/09/02 23:43
少々生えてきてもかまわんよと思えば、週末に刈ってやるだけでOKだよ。

268:花咲か名無しさん
04/09/03 01:05
スギナに紛れて緑色のツクシがぽつぽつ生えてるですが、一般的な物なんでしょか?

269:花咲か名無しさん
04/09/03 11:14
土筆誰の子スギナの子♪

270:花咲か名無しさん
04/09/03 23:14
イヌタデは楽に抜けるので好き♪

271:花咲か名無しさん
04/09/07 15:23
新聞とかの通販にのってる充電式の草刈り機を使ってる人います?
どんなかんじですか?
1万円前後で、ナイロンの刃を回転させるやつです

272:花咲か名無しさん
04/09/07 17:29
age

273:花咲か名無しさん
04/09/09 18:01
長い間家を空けていた間にテラスのアスファルトの間から
ヒメムカシヨモギ?と思われる成人男性の人差し指ほどあるぶっとい茎の雑草が生えていた。
あまりにでかくてひとまず根本を切ろうとして、カッターで切ろうとしたら折れた。
そこで工具セットに入っていた簡易のこぎりで削りきろうとしたらやっぱり折れた。

274:花咲か名無しさん
04/09/09 21:14
>>273
草刈鎌

275:花咲か名無しさん
04/09/11 12:16:23
ラウンドウプを撒いたら雑草が枯れてくれた


かわりにコケが生えてきた(´・ω・`)

276:花咲か名無しさん
04/09/12 01:26:04
>>273

数日を急がない場合なら、その根っこ付近のぶっといとこに
熱湯をじっくりじょんじょろりんとかけてやればいいのに。


277:花咲か名無しさん
04/09/13 17:39:18
ドクダミがすごいんですけど

278:花咲か名無しさん
04/09/13 20:03:00
草取りバイオ君とかはどうですか?
URLリンク(store.yahoo.co.jp)

環境にもよさそうですし

279:花咲か名無しさん
04/09/14 02:04:29
>>278
ラウンドアップの有効成分と比べてみるべし
URLリンク(www.greenjapan.co.jp)

まあ、天然の(って遺伝子組み換えでグリホサートを産生するようにした
何かか?)うんと高いラウンドアップだよ。(w

虫だかバクテリアが作るものなら環境に良くて、同じ物質(グリホサートは
かなり単純な物質なんで立体構造なんかもいっしょでしょう)を工場で作ると
危険なものになると思う人用かな。


280:花咲か名無しさん
04/09/14 02:23:04
登録農薬じゃないノーチェックの世界のものだから「天然素材から
抽出した」ってメーカーの売り文句も(自粛

281:花咲か名無しさん
04/10/09 11:48:33 NJRU4Fzq
>>271
私も充電式コードレス草刈機が欲しい。
でもフル充電で長く使用できる機種を
ご存じの方がいたら教えて欲しいです。
もし10分くらいしかもたなかったら使い物
になりませんよね。


282:花咲か名無しさん
04/11/09 11:50:15 bxIjb3Qi
冬枯れ

283:花咲か名無しさん
04/11/10 13:58:30 ke7lty8E
gooガーデニング
URLリンク(shop.goo.ne.jp)

284:花咲か名無しさん
04/11/14 09:20:23 p8jgolJ0
取った雑草を堆肥にしたいんだけど種がジャマ
燃やさずに手軽に種を殺す方法ってないかな?

285:花咲か名無しさん
04/11/18 22:57:34 TPciGfZz
>>284
チンする。

286:花咲か名無しさん
04/11/19 12:18:24 NDXKREeJ
1)でっかいごみバケツに入れる
2)水気を与える
3)発芽したら乾かして枯らす
4)天地とか中間とかの位置関係を入れ替える
5)(2)に戻る

設備的には手軽だが、労力的には…?


287:花咲か名無しさん
04/12/29 10:18:19 PLKm+4jU
>>266 この人の方法が1番イイ!と思いますよ。 by 草むしり名人

雑草防止シートを敷くのも、超有効ですね!
(新たに生える雑草が確実に激減するので)
(シートを敷く前に砂利をどかすのは面倒だけど、そこはガマン!)
雑草は絶対に根っこから引き抜きましょう!(鎌で切るなんてぇのはダメ)
もし太い雑草の根本がポッキリ折れたら、土をシャベルで掘って
確実に根っこを探し出して掘り出しましょう!

スギナには除草剤の原液を直接かけるのが有効。(薄めちゃダメね)
(庭でペットを飼っている人にはあまり薦められない方法ですが・・・)
除草剤をまくのは週間天気予報で天気をチェックして
晴れが続く週の最初の晴れの日を選んだほうがいいと思います。
(雨が降るとなんか除草剤の効果が薄まっちゃうような気がするので)



288:花咲か名無しさん
05/01/08 14:28:17 S21H7kJn
センダン草たまらん!種が服にビッシリ着いてチクチク痛い!取るのも一苦労

289:花咲か名無しさん
05/01/23 14:41:31 lXpSnUUB
草は抜けばいいんだけど、
コケって、生えなくする方法ないの?

290:花咲か名無しさん
05/01/23 15:07:13 geREM3hl
タンポポとかって根が数メートルもあるんですって。
だから地上部を抜き取っても意味が無いってさ。
熱湯をぶっかけるか
薬品使うしかないんじゃない?

291:花咲か名無しさん
05/01/23 18:04:40 AoiVVhrd
>>289
芝生スレの人が詳しいと思うけど、コケは水はけが悪いせいだと思うので
砂とか軽い石なんかを混ぜるといいのでは?

292:花咲か名無しさん
05/01/25 00:34:33 82djx2/w
普段は草むしりしないんですが、タンポポのロゼットが邪魔だったので抜きました。
もったいないので天ぷらにして食べちゃいました。

293:花咲か名無しさん
05/01/25 12:56:48 7Q31UVHw
>>292
この時期に草むしりできるなんてうらやましい。こっちは地面は1m程の雪の下。

雪が溶けると真っ先に出てくるのが雑草なんだよなぁ。

294:花咲か名無しさん
05/02/13 23:44:11 5rW3YBU+
そろそろ、ハコベやホトケノザやツメクサや
ナズナやカタバミやスズメノカタビラやカラスノエンドウなんかが
ヒッソリヒッソリ、でも、着実に陣地を広げてるから、油断できない。

295:花咲か名無しさん
05/04/14 13:25:48 VDbT9wXt
ラウンドウプ攻撃完了!
スギナめー、ヨモギめー、ドクダミめー!
あと隣の空き地の香具師めー!いつも耕運機で耕してくれるのは
ありがたいが、□←隅っこの草を取れ―――!!!!


296:花咲か名無しさん
05/04/14 14:19:06 Z8UA3SjF
庭の雑草取りにはニワトリで十分!ついでに卵もゲットです。
ただ雄は朝鳴くのでご近所の方に迷惑にならないよう注意です。
新地になりますよ。

297:花咲か名無しさん
05/04/20 11:18:27 jA1IDqkk
防草シート試してみたいんだけどこれって何年か経つと目詰まりしないかな?
水はけ悪くなって水溜りが出来るのもちょっと困る

298:花咲か名無しさん
05/04/23 22:34:29 vfFJcePZ
からすのえんどうに効く除草剤を教えてください。
ラウンドウプ撒いて一週間経つけど茶色にならないんです。
(他の雑草は葉が茶色になってきてます)

299:花咲か名無しさん
05/04/28 14:41:04 jjByhE/X
>>298
窒素肥料まいて
他の植物を呼び込め。

300:花咲か名無しさん
05/05/05 15:16:04 jwKmuqle
去年一年いっさい草むしりをしなかった畑を歩いてみた。
ツクシが美味そうだった(涙)
これからの季節のことを考えると気が重い…

301:花咲か名無しさん
05/05/13 21:02:31 rN955a4W
小さい頃はツクシをとって遊んでいたのに、、家を建てる年齢になったら
スギナは雑草になった。
庭の草取りした後に盛り土をいっぱいしたのに、残っていた根からニョキ
ニョキ伸びてくる、芝の下からフキノトウのように出てくる、コンクリの
隙間からも出てくる、根を残すとまた出てくる、とんでもないやつだ。
根とツクシの両方を退治できる今月が勝負とみた。

302:花咲か名無しさん
05/05/17 16:27:31 VydhKYiw
全面耕してからフルイにかける
これ最強。

303:花咲か名無しさん
05/05/19 16:44:00 /h19YtXE
はじめまして。
果樹園(梅・柿・栗)に生えてくる藤蔓に効く除草剤、なにかありますか?
ちなみに、1度も除草剤を使ったことはありません。
今までなんとか、鎌を使ってコツコツと取っていましたが、もうそんな悠長なこと
言ってられなくなってしまいました。
草刈機を使うと、絡まってしまいどうしようもないんです。

果樹園なので気になるのですが、そんな場所でも使えるというものをご存知でしたら
教えてください。
宜しくお願いいたします。

304:花咲か名無しさん
05/05/19 19:42:26 JxDJTHIX
>>302
うちでもそうしてます。薬キライなもので。

305:花咲か名無しさん
05/05/19 19:53:29 ZoY8auOW
いろいろ話題のラウンドアップハイロード。

306:303
05/05/19 20:40:40 /h19YtXE
>>305
>いろいろ話題のラウンドアップハイロード。

すみません、どんな話題ですか?


307:花咲か名無しさん
05/05/19 21:03:55 ir30qgwy
>>303
草刈機ってエンジン式刈り払い機のことですか?
だったら、畦刈用の薄い刃でなくて林業用?というか薮刈り用のチップソーに取替えるといいですよ。
笹、藤、葛などばっちり刈れます。
これでも絡まりますが気にせずブンブン振回せばオケです(危ないですが自己責任で)。
草むしりスレなのに乱暴な話ですみませぬ>all

308:花咲か名無しさん
05/05/20 00:56:52 yPpOYrRy
>>307
そうです、エンジン式のやつです。
薮刈り用なんてあるんですね。
さっそく、替えてみますよ。ありがとうございました。

309:308です
05/05/20 02:13:41 yPpOYrRy
刈った後、藤蔓を絶えさせてしまうには、どうしたらいいですか?
藤蔓の切り口(根っこに近い部分)に、除草剤を付けていく方法で効果はありますか?

いま、307さんのおっしゃる、チップソーのことを主人に伝えましたら、
「そうではなく、藤蔓を絶やしたいんだよ!」と言われました。
すみません、しつこくて。
いい方法があれば、宜しくお願いいたします。



310:307
05/05/20 03:05:59 asTVCqsl
>>309
およよ。まあご主人のお気持ちもわかりますがw
ラウンドアップHP
URLリンク(www.greenjapan.co.jp)
同様のグリホサート剤、他のメーカーからも出ています。
URLリンク(www.mbc-g.co.jp)
「クズ、フジ等のつる類のつる注入処理に使用する場合は、地際近く(50cm程度)の1~3カ所に
ナタ等でつるに傷をつけてから切口に薬液が十分付着するように処理してください」
と書いてありますね。
1回で根絶は無理かもしれませんが、まずは試してみたらどうですか?
安全性等についてはご自分で納得できるものかきちんとお調べになって下さい。
ここはいちおう趣味の園芸板なんで、専門的なご質問は↓こちらでされたほうがいいかも?
農学質問スレッド
スレリンク(nougaku板)l50

311:花咲か名無しさん
05/05/20 05:54:38 +JdsnGsY
>>308

ゴーグルをお忘れなく。


312:花咲か名無しさん
05/05/20 05:57:08 +JdsnGsY
ありゃん、既に草刈機の話じゃなくなってるや。


313:307
05/05/20 10:55:55 2oMaT3CH
>>309
昨夜貼った農学板よりこっちのほうが合ってそうでした。
初めて覗いたけど濃ゆいデス。スレタイ一覧眺めるだけでくらくら~
【農林水産業】
URLリンク(society3.2ch.net)
【初心者の質問】解らないことはここで訊け@農業
スレリンク(agri板)l50

草刈りしてきた。ゴーグル+防虫ネット帽w
レンゲの花が咲き始めてたので、残しておいた。増えるといいな。

314:308です
05/05/21 00:35:59 iqdk0S9o
>>307
いろんな情報を、ありがとうございます!
助かります。

315:花咲か名無しさん
05/05/21 03:54:26 E+2H3OiN
立鎌でミツバ・フキ・イタドリ群落をバッサバッサと伐ってきた。
膨大な堆肥の素ができた。

316:花咲か名無しさん
05/05/21 15:45:25 Q39Pl3EN
スギナ死ね

317:花咲か名無しさん
05/05/21 20:24:32 vyETfqlp
スギナ最強!

318:花咲か名無しさん
05/05/22 00:59:37 c+A8ixeC
スギナ、ドクダミ、去年いっしょうけんめいむしったら
今年は勢力弱まったよ

319:花咲か名無しさん
05/05/22 02:35:06 py7fNalI
スギナも一面にふさふさ生やせば、芝生みたいできれいだよ

320:花咲か名無しさん
05/05/22 20:35:36 v42W5ROI
私の畑がまさに芝生のようなスギナ畑になっています(涙)
先日、義父から石灰と肥料を渡されて「トラクタで耕してやるからまいておけ」と言われました。
…それから2週間…パークゴルフばっかり行って全然来てくれない。
お義父さん、雑草に肥料が効いてきましたよ…

321:320
05/05/23 09:52:45 QsDfloys
その上、今日は雨まで降った…
またしばらくトラクタが入れない上に雑草が大喜び(涙)

322:花咲か名無しさん
05/05/23 15:54:34 GGlkG1TT
スギナ生えてきてもそんなに気にすることないよ。
野菜植えれば育つし。

323:花咲か名無しさん
05/05/25 22:20:22 b0zikjaw
芝生の中のスギナを退治するには、ラウンドアップハイロードを筆塗りが一番
確実かな。こぼしたら芝も枯れるけど。

324:花咲か名無しさん
05/05/26 10:18:38 FckPEtbw
もう既にセイタカアワダチソウがニョキニョキッ。

夏からコセンダングサに覆われるうちの庭。

スギナなんかより、コセンダングサ、絶滅しる!

325:花咲か名無しさん
05/05/26 12:50:21 B1YNlBRJ
>>322
草ぼーぼーはみっともないし

326:花咲か名無しさん
05/05/26 15:02:16 OkWyyAM/
>>324
コセンダングサってどんなんだろうと思ってぐぐってみた。

ΣΣ( ̄□ ̄;)こ・これは・・・・・!
うちに何年も前からはびこっているあの草ではないか!
冬になると、花が棘になって、服に付いてすんごい迷惑。
そうかー。コセンダングサっていうのかー。
勉強になりました。確かに絶滅して欲しい。

327:花咲か名無しさん
05/05/29 03:04:59 K5I3OnPh
質問なんですが、葉は稲のようで、抜くとすぽすぽ抜けてしまい、
根が竹の子の細いようなのが比較的地中深くに縦横無尽に走ってる草ってなんでしょうか?
除草剤使わない場合、根をすべて除去しないとまた生えてきますでしょうか?

328:花咲か名無しさん
05/05/29 11:14:58 ISh9ZoTq
球根を掘ったと思っても次々生えてくるかたばみ・・・。
これってすんーごい深いところからでも芽を出すんだよね。
花が咲かないうちに・・・と頑張ってるんだけど
追いつかないよ・・・。
あとたぶん去年植えたポーチュラカの先祖返りのスベリヒユが
ポチポチポチポチ赤い芽を出してます。ポーチュラカがあったところ
重点的に。これも果てしないんだよなぁ・・・。

329:花咲か名無しさん
05/05/29 11:45:45 zGfno3Sn
芝生に生えてくる雑草で、爪草は最強!
毎年抜いても抜いてもでてくる、家の前の歩道にもたくさん
生えてるから絶滅はできない、ウィルスのようだ。


330:花咲か名無しさん
05/05/30 02:00:10 +Z2wX3Yp
>>327
なんだろう? ここにイネ科の雑草が写真つきで比較的いっぱい載ってるが
URLリンク(www.kobe-c.ed.jp)
わかったら教えてね。

331:花咲か名無しさん
05/05/30 02:11:50 +Z2wX3Yp
ああ、よく見たらあんまりなかった。↓こことか(一個一個見なきゃなんないけど)。
URLリンク(www.iskweb.co.jp)

332:327
05/05/30 16:45:05 OR+O7C1U
携帯なので… 図書館行ってじっくり調べようと思ったら休館日でしたorz 本屋でみても根まで詳しく載ってるのなかなかないですね。

333:花咲か名無しさん
05/05/30 16:54:06 5MLJtMqz
「抜くとすぽすぽ抜ける」、「根が縦横無尽」はヤブガラシを思わせるが、違うわなぁ。

334:327
05/05/30 18:19:04 OR+O7C1U
カヤだと思うんですが…これって正式名称じゃないですよね?ちょっと表現かえて、根はつくしを細くした感じです。

335:花咲か名無しさん
05/05/30 18:28:16 1vrNs0k8
>334
名前は分かりませんけど、私も多分、今日抜いてました。
マルチしても突き破って伸びてくる草じゃないですか?


336:327
05/05/30 18:58:02 OR+O7C1U
にわか園芸家なのでマルチがわかりません。(・・?)

337:花咲か名無しさん
05/05/30 19:47:31 1vrNs0k8
地面や畝にかぶせる薄いビニールのことです。

338:花咲か名無しさん
05/05/30 20:37:57 1vrNs0k8
まだ見てたらですけど、>327さん

これじゃないですか↓
(携帯からupなので見られるはず)
URLリンク(new.cx)

339:327
05/05/30 21:44:31 OR+O7C1U
観葉植物みたいに葉の色が濃いですね~
私も携帯で根の写真撮ったんですが、UPの仕方がよくわかんないもんで…

340:花咲か名無しさん
05/05/30 22:56:06 1vrNs0k8
私はここのサイトでメール写真添付して送信でupしましたよ。
URLリンク(new.cx)

upしたら折り返し案内のあるupページのURLをここに貼ればオッケー。
ただし一度そのページにアクセスして、設定の所でパソコンからも閲覧可能に設定し直さないと、パソコンの方は見ることが出来ません。


341:327
05/05/30 23:05:11 OR+O7C1U
i.pic.to/lb09b
ピックでやってみました。青に反転することができないですがorz、これでみれますかね~?色々すみません。

342:花咲か名無しさん
05/05/31 02:45:24 qDMUY3V6
URLリンク(j.pic.to)
貼れたかな?

343:花咲か名無しさん
05/06/03 13:00:18 L2IwfPhJ
ヤブガラシ、クズ、スギナを根絶やしにする方法を教えてくれ~!

344:花咲か名無しさん
05/06/04 20:10:20 YoVF3qCq
ラウンドアップハイロードを筆で塗る。

345:花咲か名無しさん
05/06/08 10:18:34 gS5e4hjH
>>257 :花咲か名無しさん :04/08/10 21:33
>漏れ
>刈る→刈った草を集めて埋める→バーナーで焼く→完了
>→またスグ生える

ってことだけど。
力も要らず、腰もいためず、良さげに思うけど、どーでしょう?
バーナー使ってる人います?

346:花咲か名無しさん
05/06/08 10:24:56 6P7gYfYr
>>343
おれ去年から見つけ次第スコップで地下茎を掘り起こす作業してるよ
それでもヤブガラシ&スギナ生えてきてるけど
少しずつよくなってる気はしてる

347:花咲か名無しさん
05/06/08 12:32:20 +sd9EDav
>>345
今年通販でバーナー買って焼いてるけどスギナは1週間
ドクダミは2,3週間でまた生えてくるなー
特に今の時期は雨降るとすぐに復活してくる。
焼き方が甘いとかあるのかもしれないけど、そんなに絶大な
効果はないかも…

ドクダミ&スギナをラウンドアップあたりで枯らしてその後
バーナーで「汚物は消毒だー」が一番かも。

348:花咲か名無しさん
05/06/08 12:36:13 gS5e4hjH
バーナーでもあかんすかあ。
毎週一度は焼かなアカンですか。
樂チンそうな気がするのですが。ざんねーん。


349:花咲か名無しさん
05/06/08 13:14:05 wFeIS1M4
コニシキソウが庭のあちらこちらに現れて毎日、草取りに追われてます。
クリーピングタイムを20株程植えているんだけど、やっと直径20センチくらいまで
広がってきたところで、空いている地面にコニシキソウがいつの間にやら生えて
きてるんです。
背も高くないし、このままの状態で広がるだけなら、グランドカバーに出来るかな?
と思っているんですが、放っておいたら大変なことになりますか?
クリーピングタイムとの共存は可能でしょうか。
どなたか教えてください。

350:花咲か名無しさん
05/06/08 13:17:02 DIwV2FDO
根絶やしにしてやるとか、そうヒステリックにならずに、
あぁ、生えてきたねぐらいに思っておけばいいんだよ。

351:花咲か名無しさん
05/06/08 16:29:58 +sd9EDav
>>348
楽ちんだけどね、腰曲げる必要も無いし
あと炎でガンガン焼いていると妙にハイテンションになる
変なストレス解消になるかもw


…でも効果薄いと思う。

352:花咲か名無しさん
05/06/08 22:26:02 2PHsVWPN
今、すごい勢いで庭中に生えてきてるのは
竜のひげだろうか???
抜いても抜いてもきりがないよぉ

353:花咲か名無しさん
05/06/09 02:27:13 foqg4r27
>351
ピンピンしているのを燃やすわけでしょ?
すぐに燃えるの?

354:火炎放射器隊員
05/06/09 09:32:26 6bi98vQF
燃えるつーより蒸発・昇華でそ

355:花咲か名無しさん
05/06/09 11:40:12 kWnUYfn8
>>353
けっこうすぐに燃える…かな
雨降り後とかはやはり微妙ですけど。

356:花咲か名無しさん
05/06/12 03:59:00 q94uvzDI
ハコベが減ってアカザやイヌタデが増えてきた。
ヤブガラシも同時多発!

357:花咲か名無しさん
05/06/12 09:39:32 PexNpo+k
手で根っこから抜くが最強だと思うが。

358:花咲か名無しさん
05/06/12 20:40:41 GN2fuArN
スギナの根は地獄まで続いているから、テデトールはムリポ。
耕して根こそぎにして石灰まいても、少しでも根が残っていると知らないうち
に地下茎をはびこらしてふりだしに戻るから、これもダメポ。
ラウンドアップなどの根まで枯らす除草剤は確実だけど、少しでもこぼれると
芝とかまで枯れてしまうのが難点。
ほんと、スギナは大変だよ。

359:花咲か名無しさん
05/06/13 23:09:58 rLMZLxRR
>>358
ワラタ>地獄まで

360:花咲か名無しさん
05/06/14 15:44:35 HRulP5Fk
草が生えて欲しくない基礎周りにクローバーが抜いても抜いても次々芽吹いてくる 
除草剤まいても枯れた後から次々芽吹く困ったチャン
管が色々あるんでメンテを考えるとコンクリ流しはしたくないしなぁ。

361:花咲か名無しさん
05/06/21 10:53:03 yc7Lxpoj
ドクダミとスギナにラウンドアップ使ってみたけど
時期が悪かったのかイマイチ効果薄い…



362:花咲か名無しさん
05/06/21 15:51:59 ptzWhIEF
>>360 草が生えて欲しくない基礎周り
テデトールのあと防草シート+大粒めの砂利、で手間いらずになりました。
たまに横からはみだしたように生えてくるのを抜くだけで済む。

363:花咲か名無しさん
05/06/22 10:35:56 3+Vz9h/1
>>362
うちもまったく同じです
もう4年ちかくになるけどたまに生える草を抜くだけで済んでとても楽
砂利の上をあるくと足音がするので防犯にもなってる


364:花咲か名無しさん
05/06/23 00:41:24 Z6Va6Sph
横レスですが・・・砂利作戦はうちも考えてました。
雑草防止と言う観点からいくと、砂利の敷き厚さはどのくらい必要でしょうか?

365:花咲か名無しさん
05/06/23 06:59:53 fiUucee/
砂利のみだと厚さ5センチ以上でも生えてくる。もちろん土より格段に少なくなりますが
ゼロにはなりません。シートを敷くならそれを隠す程度にうっすらとでOK
人が通る場所は粒の小さいのにしたほうが歩いてて気持ちがいいです。

366:花咲か名無しさん
05/06/26 10:07:17 +QhLd+E/
10年前に5cmくらい敷いた家の砂利は雨風で石が沈んで
間からどんどん雑草が出てきちゃうようになりました。
捲き足さないとだめかも。結構お金かかりそうでいやーんです。

367:花咲か名無しさん
05/06/26 10:08:10 +QhLd+E/
ところで、みなさん抜いた雑草はどうしてますか?
干して燃えるゴミの日に出す?
地面に穴を掘って埋めてしまう?

368:花咲か名無しさん
05/06/26 11:58:24 /a04J8IQ
刈る→刈った草を集めて埋める→完了
→またスグ生える


369:いなかもの
05/06/27 11:03:45 HrTXtxD0
>>362
干して1週間後に燃やしています。
が、それ以上に生えてくる雑草!!!!

370:花咲か名無しさん
05/06/27 16:38:44 pr6eK5OX
家の北側、シダ天国になってたのを
がんばっておおよそ抜いた。
うちは干しとく場所もないので
そのままゴミ袋に入れた。
明日、ゴミに出す。
さあ、コリウスとギボウシ買って来て植えよう♪

371:あ
05/07/03 14:26:42 gjlisX+r
てすと

372:花咲か名無しさん
05/07/03 19:16:20 UFrgmXIo
さっきお風呂場の窓から外(北の裏庭)を見たらヤブカラシ祭りになってました。
コンクリが打ってあっても境目のちょっとした隙間から生えてくるんですね。
雨が止んだら掘りに行ってこないと。(涙)

373:花咲か名無しさん
05/07/03 21:45:23 Yz6IMr8V
旦那がスギナに除草剤をペタペタ筆で塗ってくれたのに雨が・・・
空模様を見て一応軒下のみにやったらしいが・・・

374:花咲か名無しさん
05/07/05 00:05:22 jN4bYJRB
夕方雨が小止みになったので朝顔の成長ぶりを覗きに傘差さずに庭へ。
まだ土のまま何も植えてないところに雑草がたくさん生えてるんだけど、
雨でいい感じに土がゆるんで抜けやすくなってた。何気なく数本抜いたら
止まらなくなり、気が付いたら背中が濡れて冷たくなり、額からは雨だれが・・・
風邪引くかも・・・

アオムシ?ヨトウムシ?なんかわからんけど緑色にうっすら黄緑の
グラデの芋虫がたくさん大きな葉っぱの雑草の裏に隠れてて、さすがに
素手では触れず、穴だらけの葉っぱごと抜いてU字溝に流しちゃった。

375:花咲か名無しさん
05/07/05 09:04:52 +5rT7e/q
虫気持ち悪いよね~それだけが悩み…

軍手&万能ハサミで草取り開始
虫をハケーン→「ウギャー!!」→終了

376:花咲か名無しさん
05/07/05 12:16:15 rnlk6wsN
私はイモムシより蚊の方が嫌です…。
でも毛虫はもっと嫌です。゚・(つД`)・゚。

377:花咲か名無しさん
05/07/05 22:53:09 5jMKH4lz
うちも青虫見つけたよ。(ノд`゜)゜・。
葉っぱごとゴミ袋へ放り込みました。

ところで、狭い庭で除草剤をまいて皆殺しにするくらいなら
鍋とかやかんで大量にお湯を沸かして
雑草にかけてしまえば見事に茹で上がってくれると思うんだけど。
うちは芝生があるから無理なんだけどさ。

378:花咲か名無しさん
05/07/05 23:39:31 afPtBAP7
ゆでイモムシは気持ち悪いなぁ…。

379:花咲か名無しさん
05/07/06 00:09:37 CNfA+UER
うん、それに茹で葉っぱも見た目ワルイ。お湯撒きは一度やってこりました。
しかも物凄い量を撒かないと、土に深く染み込む頃には冷めてて根までは頃せず
まもなくまた生えてきますです。
友人の母上はマメなので毎日かならず撒くそうです。そこまでやれば効果あるかも。
やけどにご注意ね。

380:花咲か名無しさん
05/07/06 01:12:20 sAqXl0sr
>>378
皮をむいたゆでエビだと思えば・・・エビまで食べられなくなるだけか(´・ω・`)

381:花咲か名無しさん
05/07/06 08:46:35 PJjlnb1d
私は海老をむいているとき
「これはえび!これはえび!」って自分に言い聞かせてますよ
じゃないと余計な想像しちゃうから

382:花咲か名無しさん
05/07/06 14:37:16 /W2+eRgv
あーー、よく分かる。
まったくスレ違いだけど、私もイカの内臓を出してる時に
一瞬変なことが頭をよぎって、しばらく夕飯の支度が中断したことがあった。
しばらくしてから「イカ!烏賊!いか!ika!」と自分に
言い聞かせながら再開したよ。

383:花咲か名無しさん
05/07/06 19:26:31 JcwhoYTS
ギシギシとエノコログサとスギナがすごいんだけど、
ギシギシに薄青いイモムシとシャクトリムシが大量発生中。・゚・(ノД`)・゚・。
イモムシにおびえつつ、今日頑張ってギシギシをほとんど取りました・・・
大半は根っ子まで抜けなくてまた生えてきてしまうけど・・・コワカッタヨー
抜いた雑草は堆肥に・・・とか思ってたけど、イモムシを逃がすだけに
終わりそうなんで明日ゴミに出すよー

エノコロは先日かなり抜いたけど、干してマルチに!とその場に
放置していたところ、連日の雨で土が跳ね上がり、今日見たら
いい感じに植え替え状態に_| ̄|○明日また抜こう・・・

384:花咲か名無しさん
05/07/06 23:10:34 b6QYHRX2
>>383
なんて過酷な状況なんだ…。軽く流してあるけどスギナも半端ない生命力だしな。

385:花咲か名無しさん
05/07/06 23:28:02 W+5HZ1YW
雨上がりに草とってたら蚊とブヨに刺された!
食べるものを植えてないところなら、殺虫剤をシューしてから草むしりするといいって
どこかに書いてあったのを思い出した。明日はそうしよう。

386:花咲か名無しさん
05/07/08 12:40:41 VjXpflbj
>>385
それもいいけど、自分にスキンガードっていうのは?

387:花咲か名無しさん
05/07/08 12:47:05 B9hlaVP/
>>385
自分は蚊取り線香使ってます。
通常の使い方だと煙が少ないので、2~3箇所に火をつけて
煙が多く出るようにしてる。
あまりやりすぎると(火のつける位置をたくさんにすると)、蚊取りの
フタがチンチンになって危険なので、2~3箇所で我慢してます。

388:花咲か名無しさん
05/07/08 12:53:29 asrh0qhy
いろいろ使ったけど
やっぱり蚊取り線香が最強だと思った
私は2つに火をつけて庭の両脇に置いてます

389:花咲か名無しさん
05/07/08 13:16:27 XC847cZM
うちの主人は蚊対策として
 タ イ ガ ー バ ー ム を手足に塗っております・・・
くせーよ(´・ω・`)

390:花咲か名無しさん
05/07/08 14:26:55 KXLIBGyg
蚊取り線香も、成分はスプレー殺虫剤と同じ合成ピレスロイドを使っていますから
哺乳類・鳥類には害が少ないとはいえ、吸い過ぎにはご注意。
(とくにアレルギー体質の方)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

かく言う私は、ぽきっと折って両端に火をつけて煙倍増にしてますw

391:花咲か名無しさん
05/07/09 10:44:14 voJyzPS6
アウトドア用のでっかい棒みたいな蚊取り線香があるけど
すんごい高いんだよね。

アンチモスキートっていう蚊よけのエッセンシャルオイル持ってるけど
いまいち効いているのか分からない。

392:花咲か名無しさん
05/07/09 22:40:25 GTnzemWd
蚊取り線香わんちゃん用の大きいのを使ってます。
結構煙いのにそれでも攻撃してくる蚊の生命力に脱帽です。゚・(つД`)・゚。

393:花咲か名無しさん
05/07/12 15:42:31 pO+rMjXp
age

394:花咲か名無しさん
05/07/12 19:54:48 HVRCOMkZ
昔テレビで観たのですが、農家の人たちが虫除けに
柑橘系の果物の皮を、身体にこすりつけてるのを見たことがあります
ググってみたらURLリンク(homepage1.nifty.com)
こんなの見つけました。
絞り汁や乾燥させたのが効くみたいですね
自然にも優しいそうで、いいかも。

395:花咲か名無しさん
05/07/12 20:18:48 L1ea+ypB
そういや、除虫菊が入ってくる以前は、ミカンの皮を乾かしたものを
燻して出てくる煙を蚊除けにしてたとか聞いた事がある。


396:花咲か名無しさん
05/07/13 02:44:07 0XJijsek
あ。
除虫菊大量に植えて、むしりつつ燃やせばいいんじゃないか?

397:花咲か名無しさん
05/07/13 12:41:43 AwJkSsMV
電動草刈り機の購入を考えてるんですが、
草がボーボー生えてる所の地面に石がたくさん転がってるんですが石がある場合でも使えますか?

398:花咲か名無しさん
05/07/13 13:18:14 4x80aeNO
ビニールコード式の草刈り機が有るよ。

399:花咲か名無しさん
05/07/13 22:54:05 Eq1UG3M/
ビニールコード式の持ってますよ。
花壇の際まで刈れるし、レンガをしきつめてあるんだけど
レンガの隙間に生える草もレンガを摺るようにして刈れるから
すごく便利。
刃が回転するヤツほど危険じゃないし。

400:花咲か名無しさん
05/07/14 08:37:36 BFV6ymUY
電動は駄目だよ、買っちゃ。

401:花咲か名無しさん
05/07/14 08:52:14 q/DqPziA
>>400
どうして?

402:花咲か名無しさん
05/07/14 19:59:56 x28Mr2pZ
>>400
同じくどうして? 
梅雨明けそうな今庭がひどいことになっているので
草刈機購入検討中なんです
でも怪我をしそうで怖いので 398,399さんのビニールコード式ってのを
探し中なのですが  なんで電動はだめなの?


403:花咲か名無しさん
05/07/14 21:29:21 w+njaOYb
田舎だからどこの家にも円盤の刃がついた草刈り機あるよ~。ベンリベンリ
でも小石を跳ねて家のガラスが割れた事がある


404:花咲か名無しさん
05/07/14 23:41:06 DFFf58Un
草刈り鋏で切るのと手でひっこぬくのではどっちがラクでしょうか?

405:花咲か名無しさん
05/07/15 00:11:47 yKNKZ9kf
>>404
どっちもダメ。その場しのぎじゃ。
草刈り鎌で土まで引っ掻いて根を切るべし。

406:花咲か名無しさん
05/07/15 09:33:59 cM7HIPas
私は抜くと土がぼこぼこになるから
かまで表面だけ切り取る派
草を切り取ったら土の表面をほうきではく
それを毎日続けるとけっこうきれいな状態が長持ちするよ

407:花咲か名無しさん
05/07/15 14:41:13 R7YkH4uh
根っこから抜くのがベストなのは分かるけど、大変なんだよね。
(トータルで見ると、一度抜けばその草は伸びないから楽かも
しれないけど)
どうしても抜けない根を持つ草とかもあるし。

うちは今草刈したら、そのうえに除草シートをかぶせてます。
昨年夏のような猛暑だと、朝夕とかでも草取りはやりたくないし・・・

408:花咲か名無しさん
05/07/15 15:28:24 sZ/TeVci
私は根堀を根本に差し込んでズボって抜く派です。
でもいくら抜いてもまた生えてくるんですよね…。

409:花咲か名無しさん
05/07/15 15:57:10 R7YkH4uh
>>400さん、>>400さん、電動がダメな理由、教えてくださいな。

410:花咲か名無しさん
05/07/15 16:58:50 k6i3IGbS
貧乏草(ハルジョオン)なんかヒゲ根一本一本から復活する。
だから一本を無造作に抜くと残ったヒゲ根からワサワサと何本も
出てくるので嫌いだ。

411:花咲か名無しさん
05/07/15 20:19:58 SdhtbRKu
>>410
ΩΩΩ<な、なんだってー
おそろしい・・・

コンクリの目地にタマリュウを植えて1ヶ月、早くも雑草の小さな芽が
ちょこちょこと・・・
タマリュウが埋め尽くしてくれるまではマメに抜かないといけないなー

カタバミがやたら多いと思ったら、そういえばこないだ実までついた
カタバミを引っこ抜いて、コンクリの上に放置しておいたんだった。
他の雑草と一緒にしておいて、乾燥させて堆肥・・・に・・・

キャー埋めちゃったどうしよー

412:花咲か名無しさん
05/07/15 20:22:22 sZ/TeVci
カタバミとヤブカラシだけは捨てた方が…。(汗)

413:花咲か名無しさん
05/07/17 00:46:52 C5gU6W2D
今日母の草取りの手伝いをした。ドクダミとツユクサだらけだった。
ムラサキツユクサがツユクサに埋もれてた(ややこしい)ので救出した。
抜いたドクダミは母が干してお茶にするとのこと。

414:花咲か名無しさん
05/07/17 01:05:57 /nlykISX
さっきお巡りの職質受けたヨ

「どうかされましたか?」
「どうもしませんが」
「どうもしないって…」
「草ムシリしてるだけですがなにか?」
「夜中に草むしりって…家でも建てられるんですか」
「…いまはこんなだけど耕して花うえるんだよ!」
「…」


415:花咲か名無しさん
05/07/17 03:43:40 B2VYyzNs
除草剤 グリホサート安いよ!
ラウンドアップとほぼ成分一緒。
500m?で300円前後。
ホムセンで売ってる。

416:花咲か名無しさん
05/07/17 04:18:26 2SjXZjPh
非農耕地用だろ。
まあ実際は農耕地用と変わらんだろうけど。
農薬登録の費用が違って値段がかわるのだろうか。

417:花咲か名無しさん
05/07/17 21:48:03 p8qX6FNb
うちは何も植えない土地が多いからグリホサートにかなり救われたよ。
その後からびっちりと双葉が生えてきたからそのうちにもう一度まかないと。

成分的にはどうなのかよくわからないけど、ラウンドアップはまいた後2時間雨が降らないとOKで
グリホサートは6時間って書いてあるよね。何か違うんだろうね。

418:花咲か名無しさん
05/07/18 12:13:54 9HezP8ty
クローバー大繁殖。葉っぱの直径が4cmくらいのがうじゃうじゃ生えてる。
でっかい球根が付いていて、ほじくり返さないと取れない。厄介。

419:花咲か名無しさん
05/07/18 14:39:42 RWtw51rM
球根ならシロツメクサ(クローバー)でなくてオキザリスかも・・・

420:花咲か名無しさん
05/07/19 16:24:43 TouNNjRx
レンガを適当に敷き詰めたので、隙間から草がいっぱい・・・
下に除草シート敷いてから、レンガをのせることにした。
秋までやりたくないけど、今やったほうがいいよね。
明日ホムセン行って、シート購入します。

421:花咲か名無しさん
05/07/27 00:38:28 BfP5Ot/p
旧ラウンドアプーは6時間でなかったか。
いま売ってるのはラウンドアップハイロードとかいって高速吸収、少量で効果大なシカケがしてあるモヨー
グリホサート系薬剤の特許が切れて差別化の努力をしてるってこと?
しかし最初気付かなかったが文脈からしてそのグリホサートってもしかして商品名?
成分名をそのまま商品名にししているてこと?
商標登録もできないだろうし、トコトン経費削減した製品ということか。


422:花咲か名無しさん
05/07/28 12:40:56 qX+6d5/n
>>421
417です。
ごめんなさい。私が使っているのはグリホエキス(398円)とグリホエース(248円)です。
値段の差は農耕地用かそうじゃないかの差かな?と思っていますが、詳しくは調べてないです。

何かが植えてある近くは奮発してラウンドアップハイロード。

423:花咲か名無しさん
05/07/30 22:53:16 3RDvFQom
>>414
悪いけどワロタ

424:花咲か名無しさん
05/07/31 20:19:19 gWvIAZM/
グリホエース 安くて良い

425:花咲か名無しさん
05/08/01 02:02:46 JbB0AGWr
おれなんてクサトローゼとかいうトホホなネーミングの・・・

426:花咲か名無しさん
05/08/01 11:05:28 pxr/vFPO
クサトローゼ ワロス

427:花咲か名無しさん
05/08/05 03:44:50 4o4aX7k1
ていうか草むしりなんてしないで、バーナーで一気に燃やしちまうのがラクじゃね?

428:花咲か名無しさん
05/08/05 11:02:21 wzJmUyzn
うちでは陸ガメを飼っています。
タンポポやヤブカラシは大好きみたいですよ。
芝生に生えてくる半分くらいの種類の雑草は食べてくれます。
冬は冬眠するし、手間はかかりませんよ。

種類は地中海陸ガメ系で、冬眠可能な種類ならならなんでもいいと思います。

429:花咲か名無しさん
05/08/05 12:06:45 Q2enG8wf
庭にタマゴタケ生えてた

430:花咲か名無しさん
05/08/30 13:44:51 4HvD4dND
むしった蓬から自家製造↓

もぐさ・お灸・モグサ
スレリンク(hobby板)

431:花咲か名無しさん
05/09/12 11:12:32 uUfps4TT
スレリンク(engei板:543番)
これを見てラウンドアップを買ってきてヤブカラシにハケ塗りしてみました。
どの位で枯れてくれるかな…。

432:花咲か名無しさん
05/10/20 07:13:07 gpRF7koY
日本がセイタカアワダチソウに征服される日は近い

433:花咲か名無しさん
05/10/20 11:03:33 5T6l/NFX
大丈夫だよ。あいつら自分の毒性で消えるから。
いまは逆にススキの方が増えてるとか。

434:花咲か名無しさん
05/11/27 23:11:33 eUO3pBnE
タンポポの綿毛がうっとうしい季節になりました。
さようなら。

435:花咲か名無しさん
05/11/28 13:26:08 EbQ64r77
はい、さようなら。

436:花咲か名無しさん
05/11/28 17:14:10 srP4V7yB
巨大なサヤをたくさん付けたカタバミの株ハケーン!そーっと根元を掴んで
抜いた瞬間、大爆発!そしてまたもや目潰し喰らった・・・ orz
来年はマメに草むしりしなきゃ(´・ω・`)

437:花咲か名無しさん
05/12/02 11:34:13 tnJYqpiz
と、毎年思っているのであった。


どっとはらい。


438:花咲か名無しさん
05/12/13 23:15:13 vnDIMx+F
草枯れたな

439:花咲か名無しさん
05/12/15 00:45:19 ojRQzqW8
去年、昼咲き月見草を植えたお。
びろんびろん伸びて大変だった。花はすごくかわいかった。
今、みさいかいなくいたるところに植わってる模様。

ハコベはもう咲いてる。へんなミントはあちこちで毎週抜いてもキリがない。
もうだめぽ。

440:花咲か名無しさん
06/02/02 16:00:06 2X+rFDUg


441:花咲か名無しさん
06/02/16 03:29:20 X7H98Xkv
抜いたタンポポの葉は、栽培してる植物の植木鉢のなかに捨ててるよ。
緑肥&マルチングになるので。

いらないタンポポの株には、やかんで沸かした熱湯をぶっ掛けてるよ。
まぁそこそこ死んでくれてるね。
熱で根が傷むからね。

442:花咲か名無しさん
06/02/16 12:22:32 DcsT9C0k
芝の間に群生してるウラジロチチコグサほど憎いものはない
芝と一緒に表土ごと剥ぎ取ってる毎日

443:花咲か名無しさん
06/03/18 21:52:30 en4PAErl
タンポポの根は抜いて洗って刻んで炒って、コーヒーミルで挽いてタンポポコーヒー!
今流行でネットでも高いのが売ってる。
そのままだと不味いけど、砂糖と牛乳でコーヒーミルクの味に。
健康に良いんだってさ。

うちのウサギ、贅沢だから畑に生えてる肥料分吸ったタンポポは食わん。
肥料分のない、ひねた葉っぱが美味いんだって。
それで庭の一部がタンポポ畑・・・。

444:花咲か名無しさん
06/03/25 17:33:34 KEu+IHDo
>>443
ミルで挽かなくても、煎れ方は煮出しだし、刻んだだけで充分だと思う。
おれは庭で在来種を育てて楽しんでいる。

445:花咲か名無しさん
06/03/26 03:12:17 GQTXPnff
重曹液をぶっかけるとナトリウム効果で死滅してくれるとか。

446:花咲か名無しさん
06/03/26 03:42:30 rIu+Q1Tw
リー・バレーのタンポポ抜き
URLリンク(www.engei-leevalley.jp)
(3月末でこのHPはお亡くなりになるそうです)

447:花咲か名無しさん
06/03/26 09:48:57 +uUhsXIR
たんぽぽって実はおっぱいを大きくすることができるんだ、って
昨日知ったよ。割と良い雑草じゃねえ?

448:花咲か名無しさん
06/03/26 10:23:19 l/tlSZPh
>>447
それって母乳を出易くするってことじゃね?
母乳を出やすくする→乳腺が張る→胸大きくする
それだと、赤ちゃんにオッパイやってるお母さん時期だけ限定で
独身女性には無理だと思う。


449:花咲か名無しさん
06/03/26 11:21:15 FiDBlo+i
肝臓にも良いと聞く

450:花咲か名無しさん
06/03/27 16:17:32 8nFTPoRC
今年も元気にドクダミがイパーイ出てきますた( ´Д`)・・・

451:花咲か名無しさん
06/03/27 17:18:53 EVA1pZmR
ドクダミの地下茎と新芽の天麩羅はおいしいってさ

452:花咲か名無しさん
06/04/02 11:48:11 gSMmbOL7
ムラサキハナナって線路脇にどさどさ生えてるし、
家でも勝手にいっぱい生えてくるから
やっかいで少し残してほとんど抜いていたら
園芸店で苗売ってて少し見直しますた。

453:花咲か名無しさん
06/04/06 13:54:56 kak/Sujb
祖母の家へ行ったら白タンポポが咲いていて、すらりとして凄く綺麗だと思った。
黄タンポポが咲くと、もうそこでは白タンポポは二度と生えないっていうのは本当なの?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 11:48:13 eF68Rap4
バーナーで焼いてる人はいらっしゃいませんか?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 11:49:45 eF68Rap4
バーナーで焼いてる人はいらっしゃいませんか?

456:花咲か名無しさん
06/04/10 12:10:30 sbO1tf+x
グリホサート撒いて枯れた頃にさらに粒の除草剤。
これで半年程度は持つでしょ。

457:自治スレでローカルルール検討中
06/04/16 17:23:06 +KPXLZby
バーナーは効果薄いという結論で決着がつきました。

オレもバーナー使ってみたけど雑草除去まではいかなかった。
いっそのこと直接ガソリンでもまいて燃やしてみれば?

458:自治スレでローカルルール検討中
06/04/16 18:48:30 DblE+bXF
バーナーは、生えてきた草はある程度枯らせるけど発芽を阻止する効果はない
だから焼いてもすぐに次が生えてくる。
太陽熱消毒の方がまだ実用的だと思う

459:自治スレでローカルルール検討中
06/04/22 13:32:51 ao3jMZVC
  ○○○
 ○・ω・○ ダンディらいおん
  ○○○
.c(_uuノ

460:自治スレでローカルルール検討中
06/04/23 12:38:41 pdNKQY4L
隣地のドクダミに侵食されて困ってます。
気が付くと芝生の間からハート型の葉がorz。
わかっちゃいるんですが、抜いても抜いてもキリがありません。
芝に大丈夫な除草剤で枯らしても、別のとこから顔を出します。
隣地はアパートの庭と言うか誰も足を踏み込まない場所。
ドクダミ生えまくってます。

元をなんとかしないと駄目だと思うのですが、
そのアパートの管理者(オーナー?)にお願いする事って
どうなんでしょう?常識外れ?


461:自治スレでローカルルール検討中
06/04/24 02:36:39 EL0tc4fE
>>460
おいらなら出てきた新芽は次々にむしって天ぷらかおひたしにする
ドクダミ専用すれもあるでよ

どくだみがぁ~
スレリンク(engei板)l50


462:自治スレでローカルルール検討中
06/04/24 12:06:54 BwYCkmKh
>>461
thx!!そっちいきますm(__)m

463:自治スレでローカルルール検討中
06/04/24 15:09:02 BSZ+7v3g
冬に張った芝が片っ端からスギナに持ち上げられてダメぽ。
やっぱフルイにかけて根こそぎにするしか無いな。

464:自治スレでローカルルール検討中
06/04/24 23:17:23 quVLitmM
スギナは癌だな!orz

465:460
06/04/26 01:13:42 CxrUD8Mr
>>463
ウチは持ち上げられることは無いけど、
気が付いたら葉が出てるorz。
ピンポイントで芝に影響しない除草剤とかやってるけど
全く意味なし。

芝の目地の間からはハナニラも出てきた。
きっと隣の庭から来たんだろうなぁ・・・はぁ。

466:花咲か名無しさん
06/05/02 13:33:19 O4Z8lOQW
>>454

去年実際にバーナー購入し実施してみた。
効果は>>347に書いたありますんで参考にしてください。


467:花咲か名無しさん
06/05/02 19:11:25 /qtYaXRc
芝桜がスギナの林に埋まってしまったので、掘り返して根を除去してみた。
抜いたスギナと地下茎の山が凄いことになってる。
赤土なんで石灰もまいてみた。これでしばらく目立たなくなるとは思うんだが…

まだグランドカバーとかしてない裏のほうは除草剤まいてみるかね。


468:花咲か名無しさん
06/05/16 13:24:24 3qVVfH0t
自分の家もひどいです。
草むしりをやると手が荒れるしつらいのでサボっていたら、隣の人が
夏は芝生をやっていて芝生のはっぱがないようなやつ、でバッタなどが
うじゃうじゃいるし、この季節はスギナやクローバーが多くトカゲなど
が潜んでいて通りすがりの小学生がトカゲを捕まえて行きます。
というわけでラウンドアップハイロードという除草剤が家にあったのですが
裏側(どれぐらいに薄めて、何日毎に使え)など書いてあったシールがはがれていて
どうつかってしまってどう使えばわからないのですが、誰か知っていたら教えてください

469:花咲か名無しさん
06/05/16 14:42:37 uqWZz0qg
>>468
URLリンク(www.roundupjp.com)

470:花咲か名無しさん
06/05/16 14:49:01 jZo8M2rz
>>468
ラウンドアップハイロードでググレカス

471:花咲か名無しさん
06/05/16 15:11:34 Gip4qBnt
>>469-470
こんなわけわからん文章書く奴にレスするなんて、おまえらはいい奴すぎる。
やっぱ園芸板には悪い奴はおらんな。

472:花咲か名無しさん
06/05/20 16:46:47 tdgaE8Uv
スイバが生えてた。
うっかり切っちゃったけど、今度は食べてみようかな。

473:花咲か名無しさん
06/05/22 19:22:22 l0nXTlCv
>>471
本当だよw
ハゲワロスw

474:花咲か名無しさん
06/05/22 23:39:53 h6wf5qW7
毎夕、仕事から帰ってくるとウラジロチチコグサを引っこ抜いてます
でも、こいつらしつこすぎ
よく土を落として根っこを上に向けて放置しとかないと
半枯れ状態でも結実して綿のような種子撒き散らします
これから蚊がふえる季節なのに、これからも戦いがつづくのが鬱orz


475:花咲か名無しさん
06/05/23 12:42:55 6Ledh6aG
マジレスすると、一番良いのは鶏だよ。
鶏放してみろ。徹底的に草をつついて食い尽くしてくれるよ。

476:花咲か名無しさん
06/05/28 15:42:58 U5Y9i3pD
スギナはホント腹立つんだよ!眩暈がしてくる!
抜いた時の爽快感も無い

477:花咲か名無しさん
06/05/28 23:26:24 L/ukV3HS
雑草を防ぐ土ってどうなんだろう?
水かけて固まるやつだけど、誰か使った人いない?

478:花咲か名無しさん
06/06/03 19:49:25 iqEguMhi
      _, ,_
∩w  (・ω・ ) トンファー草むしり!  ドゴォォォww  /
| |(~)、 /   i  )                 ∧ ∧―= ̄ `ヽ, 
| | ` |_/ /| |             www(   〈__ >  ゛ 、_
| |  `ー_( __ノ |                     (/ , ´
| |   (  `(  、ノ                    / / / \
∪wwww_ノ`i__ノ                   /  /|  |
                           !、_/ /   〉
                               |_/


479:花咲か名無しさん
06/06/21 00:03:15 YkvqfMbb
スギナの撃退方法教えてください。携帯なので過去スレ見れないのです

480:花咲か名無しさん
06/06/21 00:05:31 bEPgP4LT
>>479
狭いなら見つけるたびに根元をもって引き抜けば(できるだけ根を長くつけて)
2~3年で出てこなくなる。
うちは広いから見つけたら抜くけど、根絶しない。 でも別にそれで困ってはない。

481:花咲か名無しさん
06/06/21 00:58:22 hht1G2J1
スギナは酸性土が好きなので、石灰撒くなどでアルカリに近づけるとかして、
土台の環境を奴に有り難くない物にするのも考慮に値する。


482:花咲か名無しさん
06/06/21 12:16:50 ez8sdRKB
強健のハルジオンを退治する方法はないだろうか?

483:花咲か名無しさん
06/06/21 12:23:05 YkvqfMbb
480さん 庭はそこそこ広いです。今は見つけるたびに根こそぎ抜いてます。
でも根の片鱗が少しでもあるとそこから再生してきてお手上げ状態。
砂利の隙間からも生えてきやがる。
470さん 苦土石灰を撒いたらいのかな?庭の表は庭木があるから影響を考えないとだめだけど、裏は砂利だけだから根絶やしにしてやりたい!

484:花咲か名無しさん
06/06/21 12:25:02 JlsJ/9S7
信じられないかも知れんが、野生化したマーガレットが
広範囲にタンポポを駆逐し始めている

485:花咲か名無しさん
06/06/21 16:26:39 nWx0No0c
誰かゼニゴケどうにかして~。
はがしても、はがしても、すぐ元通りになっちゃうよ・・・orz
地植の植物があるから、熱湯かけるわけにもいかないし。

486:花咲か名無しさん
06/06/26 23:25:35 yVTV2ecs
つ 土壌改良

487:花咲か名無しさん
06/06/27 05:45:54 4UK6VPuX
スギナの駆除方法を教えて!
一応苦土石灰を庭に撒きました。

488:花咲か名無しさん
06/06/27 08:39:04 GfOL91pu
>>487
ポルトランドセメントを土に混ぜると駆除できるよ。
高速道路の路盤のように地盤も締まってこれまた良し。
その代わり西洋タンポポくらいしか生えてこなくなるけどね

489:花咲か名無しさん
06/06/27 08:42:51 GfOL91pu
>>487
というのは冗談にしても、
スギナが大きくなっているのならグリホサート系除草剤(ラウンドアップとか)を撒く。
そこに何も植えないのならDBN系の除草剤(カソロン6.7とか)を撒く。

何回か繰り返していると駆除できるよ。
ただし除草剤の使用回数は守ってね。


490:花咲か名無しさん
06/06/27 13:50:56 4Y+Iuo8f
雑草を刈った後の処分はどうしていますか?
堆肥を作ろうと思いますが、どうやればよいんでしょうか?
考えているのは、乾燥させた後湿らせて、米ぬかや鶏糞を振って
そのまま放置です。
また、刈った雑草を乾燥させて、そのまま土に漉き込んでも
よいのでしょうか?

491:花咲か名無しさん
06/06/27 15:50:51 4UK6VPuX
URLリンク(www.juno.dti.ne.jp)

492:花咲か名無しさん
06/06/27 16:35:23 7zr0KRed
>>490
充分広ければ穴を掘って埋めとけば3ヶ月位で無くなる。
長靴はいて踏み込めばけっこう大量に処理できる。

493:花咲か名無しさん
06/06/27 17:59:03 GfOL91pu
>>490
燃やせないごみ&穴に埋める

494:花咲か名無しさん
06/06/27 18:28:02 NwP4VZfi
庭にスギナなどの雑草が、毎年生えて困ってます。
隣が空き地で雑草だらけなんですが、隣の環境によって、
雑草が生えやすくなる事ってありますでしょうか?

495:花咲か名無しさん
06/06/27 19:04:52 GIaMgxVl
隣が種子の生産地。
隣が周囲に伸ばす根や地下茎の本拠地。

という状態なわけですね。


496:花咲か名無しさん
06/06/27 23:56:46 NwP4VZfi
>>495
レスありがとうございます。
書き込み不足だったのですが、隣地側に将来ネットフェンスを作ろうと思ってまして、
コンクリート基礎(地上に20センチ地盤面下40センチ)だけ設置してます。
この様な状態でも隣からの影響ってありますか?
何度もすみません。

497:花咲か名無しさん
06/06/28 08:14:34 pqj8rQPT
>>496
大して効果がないような気がする。塀でも立ててみれば?

498:花咲か名無しさん
06/06/28 14:38:03 Sp8upQ00
40cmの深さまでコンクリで塞いでれば、地下は大抵防げるだろうとは思う。
でも、種や胞子の生産地には変わり無いし、それは地上・空中を来る。

まあスギナは、自分とこの地面の酸度を和らげて、あとはせっせと駆除。
が定石らしい。
どうしてもとなればラウンドアップ。


499:花咲か名無しさん
06/06/28 18:28:39 vug/T0oG
>>497-498さま
ありがとうございます。
空中からの影響もあるんですね。
タンポポ位は影響してるんじゃないかと、思ってましたが。
駆除して生えない環境作りが必要なんですね。
隣地側に板塀を設置しようと思います。
ありがとうございました。

500:花咲か名無しさん
06/06/28 21:29:39 OkAINTFs
某ゴルフ場がタンポポ爆弾で征服されています。
遠目で見ると花の後の白い落下傘と
ゴルフボールの区別がつかなくなります。

501:花咲か名無しさん
06/06/29 09:59:49 MM4Kxeb9
一週間前に刈った雑草、庭の片隅に積んでおいて、今日ゴミに出そうと思って、ヒョイと持ち上げたら…アリの巣になっとりました(((゜д゜;)))
白くて小さい楕円形の物体と、アリがわんさか( ̄□ ̄;)!!
雨で、腐ってたからかな?
とにかく気持ち悪いので、早よ捨てとけばよかった…orz

502:花咲か名無しさん
06/06/30 23:08:13 qcZ8ZgCf
家の前の歩道の草むしりしたら、腕に赤い点々ができた。
イネ科のアレルギーなの思い出したorz

503:花咲か名無しさん
06/07/01 10:50:38 fptApxAE
>>502
お米、食えないのでつか?

504:花咲か名無しさん
06/07/03 12:55:19 fIjYdm4G
米は食えるよw
オイラのは花粉アレルギーだから。

505:花咲か名無しさん
06/07/04 20:22:00 ca5sz4jp
タンポポの生えない庭って何が生えるんだ?

506:花咲か名無しさん
06/07/04 22:27:53 CgpKoJKv
>>505
うちはチチコクサモドキが大量に生えているよ。

507:花咲か名無しさん
06/07/06 16:45:36 YJV3SX+t
ウチの庭というか 敷地が雑草だらけです。
砂利を敷いていますが そんなのお構い無しです。
根気強く抜き続けていますが、田舎なので土地が広く(乗用車11台分くらい)
気が遠くなります。
そこで(スレ違いになるかも知れませんが)更に砂利を敷こうと思っているのですが
その前に 除草剤を散布したほうが良いでしょうか?
又、砂利の大きさは大・中・小 どれが良いのでしょうか?
どなたか ご教授下さいませ。

508:花咲か名無しさん
06/07/06 23:30:30 OCLA3ura
>>507
砂利を敷く下のこんなのどうでしょう。
URLリンク(www.1128.jp)
自分家の庭も雑草と格闘してます。
砂利は厚めに敷いたほうがいいと聞いた事が
ありますが、大きさは解りませんね。

509:花咲か名無しさん
06/07/06 23:38:11 4otSa2Ye
>>507
砂利敷いて雑草を防ごうと思うなら毎日ほうきでその砂利を動かさないと(つまり掃かないと)ダメ。
それで雑草の芽がダメになるんだから。

510:花咲か名無しさん
06/07/07 00:15:49 sAXaGO8b
砂利の下に防草シート敷くとマシだよ。
出てくる草は少量でしかも引きやすい草ばかりだから。

511:花咲か名無しさん
06/07/07 10:33:27 lXSu4ukt
>>507です。
皆さん、レスありがとうございます。

>>508
携帯からなので詳しくは見れませんでしたが、園芸店で訊いてみますね。

>>509
毎日ホウキで掃くんですか…
それもまた大変そうですが、今よりはマシかも知れませんね。

>>510
>>508の教えて下さったものと同様のものでしょうか?効果はあるようですね。
これを敷く前の雑草は どうされましたか?全て取り去ってから敷きましたか?

512:花咲か名無しさん
06/07/07 10:44:28 EH9iHxPg
草むしりがたのしいってひとはいないの?いないか。
休日の午前中、汗だくになって冷水シャワーと冷たいビール。
なかなかいいリフレッシュ方法だとおもうんだが。
2週間もたてば、またたのしめるし。。。

513:花咲か名無しさん
06/07/07 11:34:38 wmixf1uS
砂利まくくらいだったらセメントで薄く固めちゃえばいいのに
もう生えてきません

514:花咲か名無しさん
06/07/07 14:52:41 f6vEldrM
処がどっこい、ど根性雑草が生えてくる。

515:花咲か名無しさん
06/07/07 15:22:12 Ca3g+a1z
ι(´Д`υ)アツイー

516:花咲か名無しさん
06/07/07 15:44:40 f6vEldrM
>>515
つ 茶

517:花咲か名無しさん
06/07/07 17:08:06 Ca3g+a1z
>>516
茶 ⊂(´∀`*)ども
数ヶ月放置してたもんだから、えらいことになっちゃってるよ。
近所の人に「やりがいがありそうですねw」って笑われちまった。
ボチボチやっていこう・・・。

518:花咲か名無しさん
06/07/08 00:34:23 8zD7W+HC
今日はいっぱい生えてきたヒメツルソバの苗をむしりんこしました

519:花咲か名無しさん
06/07/08 09:21:30 qGVJgSs9
>>512
ひどく雨が降らない限り毎日2時間強やってるが、
最後の場所をとり終わる頃には最初とったとこがもう草ぼうぼう、賽の河原の石積みを連想するw
庭木の剪定もしなきゃいけないし、芝生も刈らなきゃいかん、時々放り出したくなる。

520:花咲か名無しさん
06/07/08 11:24:54 rxyvIgjh
1分間で1平方メートルの除草速度、及び2時間強を2時間45分とすると
一日の除草範囲は165平方メートル。
草がぼうぼうになるまでの期間を3週間とし、週二日悪天候のため作業できないとすると

165平方メートルX15日=2475平方メートル=750坪=519の庭の広さ

521:519
06/07/08 15:06:50 qGVJgSs9
>>520
そんなにないです。400坪の土地に家が1F部分は40坪。
計算上はそうなるのかなあ、
でもホント毎日やってるのにどこにも雑草がない状態にはなった事がないよお。
ついスミレとか地生えの花苗とかを残してしまうから時間の割りに能率悪いのかもしれない。

522:花咲か名無しさん
06/07/09 19:08:30 clu3F2Xx
      _,  ,_
∩w  (´・ω・` ) トンファー草むしり!  ドゴォォォww  /
| |(~)、 /   i  )                 ∧ ∧―= ̄ `ヽ, 
| | ` |_/ /| |             www(   〈__ >  ゛ 、_
| |  `ー_( __ノ |                     (/ , ´
| |   (  `(  、ノ                    / / / \
∪wwww_ノ`i__ノ                   /  /|  |
                    

523:花咲か名無しさん
06/07/12 10:37:20 WRYnBBct
519はヘアリーベッチの種でもまいとけ。
農協で500円/KGくらいだ。

524:花咲か名無しさん
06/07/12 11:36:36 WRYnBBct
>>303
むちゃ亀レスだがヘアリーベッチの種を蒔け

525:花咲か名無しさん
06/07/12 12:56:21 +GHAy7TY
>>519でも>>303でもないが、ヘアリーベッチっての初めて知ったよ。
広い土地をとりあえず緑色にしとくにはよさそうだね。でも近くに寄って
見ると、カラスノエンドウの群落に見える悪寒w

>>519
400坪の土地を常に雑草がない状態にしとかなきゃいけないの?
ある程度割りきりが必要では・・・それこそヘアリーベッチとかの
グラウンドカバーで部分的に緑地帯にするとか。

526:花咲か名無しさん
06/07/12 12:56:41 SXRdo12I
毛深いベッチ

527:花咲か名無しさん
06/07/12 13:42:31 WRYnBBct
10年前に草抜きイヤで砂利敷いちゃったんだけど、最近園芸に目覚め、
どうしても果樹が植えたくなった。
でも砂利が土に埋まって・・・これ全部掘り出すのは考えるだけで途方もない。
激しく後悔しています。。。

528:花咲か名無しさん
06/07/12 15:16:57 SXRdo12I
>>527
何十センチ砂利を敷いたのか知らないけどあまり気にしなくてもいいと思うよ
試しに何か植えてみたら?

529:花咲か名無しさん
06/07/12 17:30:48 WRYnBBct
んじゃぁスモモ植えてみます。いまからじゃヤバいか。

530:花咲か名無しさん
06/07/14 18:59:15 rzbxIri3
シロツメクサ、葛をグラウンドカバーとして
バラの根元、半径五十センチの徹底除草エリア以外は放置する
・・・という開き直りは敗北でしょうか・・・・・orz

531:花咲か名無しさん
06/07/15 00:37:04 r5riqori
>>530
バラが埋もれてしまうよ。
素直に芝生が結局一番楽だと思う。
雑草も一緒に芝刈り機で刈ってしまえばオッケー。

532:花咲か名無しさん
06/07/15 14:43:15 Ry+IEm4b
うーん、デッコボコで芝刈り機が仕事できるような庭じゃないのよね・・・orz
芝生だとコガネの養殖場になりそうだし。

533:花咲か名無しさん
06/07/16 12:01:34 fb9L91mX
とりあえず雑草植えときますね。

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



534:すまんついやってしまった。
06/07/20 15:20:10 KXNXV2+b
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW( ´ー`)W(-_-)WW
WWW ( ゚Д゚)ギコギコWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWW( ´∀`)W(´・ω・`)ショボーンWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWW(・∀・)WWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWW ( ● ´ ー ` ● )WWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWギコギコギコ (゚Д゚ )WWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
W( ´_ゝ`)フーンWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


535:花咲か名無しさん
06/07/30 09:33:57 p64d0e3O
いつも草むしった後に、発疹ができる。
最初毛虫かと思ったが、痒みが漆っぽい
のでもしや漆が庭にあるのかとも思った。
どちらも違うようだ。一晩置いて朝にぽつぽつ出ている。
毎年梅雨明けにやって今年も出たよ。全身に。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch