【拾った】子猫飼育ガイド part40【生まれた】at DOG
【拾った】子猫飼育ガイド part40【生まれた】 - 暇つぶし2ch286:わんにゃん@名無しさん
08/06/12 19:08:45 nVj6nX0x
生後8日の猫2匹飼ってて、
最初から一回り小さく、もう一匹に比べて元気のない猫がなくなりました。
一匹になったことで、寂しがったりとかありますか。
じゃれあってたのがなくなるので運動不足になったりとか。

287:わんにゃん@名無しさん
08/06/12 19:14:31 sRJkxIAu
>286そりゃあ一匹よりは2匹のほうが遊べて良いかもしれないけど、
代わりに>286がよく相手してあげれば良いよ。
もし余裕があるなら、似たような大きさの、身よりの無い子を迎えてあげて下さい。

288:わんにゃん@名無しさん
08/06/12 19:17:03 nVj6nX0x
>>286
レスありがとうございます。
自分の力のなさに今日はつらい1日となりました。
亡くなった子猫のにのまいは絶対踏ませたくありませんので、
一生懸命がんばります。

289:わんにゃん@名無しさん
08/06/12 19:26:08 BSgzIcAO
寄り添って温め合える相手がいなくなったから
前より保温に気をつけたげてね。
朝方はまだ冷えるし。

290:わんにゃん@名無しさん
08/06/12 19:28:45 nVj6nX0x
レスありがとうございます。
くっついてたのを思い出します。泣きそうになります。
保温に気をつけます。

291:わんにゃん@名無しさん
08/06/12 19:42:19 9j6t6vRX
>>285
ありがとうございます!
今日病院行ってきました
とても元気そうだけし熱も無いから大丈夫そうだけど
膀胱炎の危険はあるからと飲み薬一週間分と
目ヤニは免疫が下がってるからとワクチン注射打ってもらいました
今日はワクチン打ったからケージで安静にと言われたので入れてますが中で凄い暴れてますw
来週また病院に行ってきますが元気みたいで安心してます。


292:282
08/06/12 19:42:35 3d0vLwa4
>>284
レスありがとうございます。
フードが合わないということもあるのですね。
色々試してみて、下痢が続くようなら病院に連れていきます。
アドバイスありがとうございました!

293:わんにゃん@名無しさん
08/06/12 20:07:00 LZ8I3g8c
>>284
どうもありがとう!見てみます。

294:わんにゃん@名無しさん
08/06/12 20:09:22 QDo1/r+u
>>291
たいしたこと無くてよかったです。
猫が元気そうならケージから出してあげていいと思うよ。
逆に閉じ込めておくほうがストレスになるし。


295:わんにゃん@名無しさん
08/06/12 20:27:04 PvWvnHfW
昨年に去勢手術を受けた♀猫1歳半が4匹の仔猫を生みました
産まれた仔猫は仕方ないし、何より可愛いので良しとする。
けど去勢したのに産まれるって手術失敗してるのかな?
前回の手術後に数日間ぐったりした様子を見てたので、また同じ目にあわせるのも忍びなくてね…


296:わんにゃん@名無しさん
08/06/12 20:32:03 juUFU/FJ
その猫が産んだのみたの?
違う猫が産んだ赤ちゃんぬこ育ててるなんてことない?

297:わんにゃん@名無しさん
08/06/12 20:33:39 BSgzIcAO
>>295
えええ!?そんなの聞いた事がない。
切った卵管が再生したのか?
どっかから拾ってきたんじゃないの?乳出てる?

298:わんにゃん@名無しさん
08/06/12 20:34:10 HdBaj1xE
>>295
え。
ちゃんとお腹開けて避妊手術したんだよね??
避妊したのに妊娠なんて絶対ありえないってか聞いたことないよ;

299:わんにゃん@名無しさん
08/06/12 21:04:36 5+JXC0oh
まさか・・・・
・お腹を切って
・縫った
だけだったりして、でもってしっかり3万円。

違う病院で検査してもらった方がいい鴨よ。

300:わんにゃん@名無しさん
08/06/12 21:07:11 q6xHKJK5
>>299
それだ('∀`)9m

301:295
08/06/12 21:09:37 PvWvnHfW
>296
うちは田舎の農家なので、家と外出入り自由の環境で産む所は見ていなかったんですよ。
気付いたら納屋の方からニャーニャーと小さい泣き声がするので、行ってみたら仔猫を発見しました。
近くに野良猫もいないことは無いですが、他の産んだ子を育てていると言うのも考えにくいかなと。

>297
ですよねー、去勢したら産まれるはず無いと思っていたので驚きました。
母猫は仔猫にお乳を吸わせているので、母乳も出ているみたいです。

>298
開腹手術だと聞いていました、術後一日動物病院に入院しています。
獣医の話だと卵巣摘出と言っていたように記憶しているのですが…
卵巣が無くて妊娠ってありえませんよね?

302:わんにゃん@名無しさん
08/06/12 21:10:13 69Y127d0
>295
避妊手術は基本卵巣と子宮の両方を摘出するそうだけど、
病院によっては卵巣だけ摘出する所もあるそうで、それだと
卵巣の摘出が完全ではない場合稀に妊娠しちゃう事もあるらしい。
うちの♀猫が避妊手術した病院は、術後に摘出した
子宮と卵巣を見せてもらえる(希望者のみ)んだけど、
もし2度目を考えてるならそういう病院を探した方がいいよ。

2度も開腹手術は可哀想だけど、今後妊娠出産しないのに
発情期があったり生殖器関係の病気の可能性があったりと
いう事を考えると、しておいた方がいいかもだし。
ただ、例えば人間の帝王切開では最低2年くらいは期間を空けるので、
もしするなら医者とよく相談してみて。

303:わんにゃん@名無しさん
08/06/12 21:28:13 CEU0ORT7
レアケースみたいだけど↓

子宮が1本の「単角子宮」@どうぶつ病院診療日記
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
「単角子宮」の猫のその後
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

304:わんにゃん@名無しさん
08/06/12 21:47:54 CEU0ORT7
これも

避妊手術後の再発情
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

305:わんにゃん@名無しさん
08/06/12 21:55:04 BSgzIcAO
こえーーー!

で、でも、乳吸ってる子猫は元気?
ポーズだけってことはない?

306:わんにゃん@名無しさん
08/06/12 22:02:29 1EFNeGTg
>>304
どっかの獣医師ブログで読んだなーと思って検索してる間に先越されたw

とりあえずもう一度同じ病院にお世話になるかは別にして
避妊手術受けた病院に電話で連絡なりしてみては・・・

307:280
08/06/12 22:38:11 LO52encR
>>281
レスありがとうございました
たぶん、いい加減今日あたり出るのでは・・・と思います
こんなに小さな仔猫を世話したことがなかったのですごく心配でした
安心できました


308:わんにゃん@名無しさん
08/06/12 23:13:47 LZ8I3g8c
夕方は離乳食食べたのに
今は食べようとしない…
困った子だ。

309:わんにゃん@名無しさん
08/06/12 23:19:29 7vVPAVCE
4匹も孕んでたら飼い主なら気づくでしょう?

310:230
08/06/13 01:29:08 YAw7IN0E
>>230です。
ここで励ましてもらって今日も捕まえようとしたのですが
どうやら母猫が子猫あちこち隠してるみたい。毎回違う場所にいる。
子猫だからそう移動できるハズないのに。
そして今は車のボンネットの中にいます……orz
車の持ち主がエンジン掛ける前に気づくように貼り紙はしてきました。
猫缶を車の下に置いてたら減ってた。
母猫が食べたのか子猫が食べたのかわかりません。
子猫はまだボンネットの中…。
それから母猫はエイズ猫とは別猫でした。
母も子も賢くてすばしっこくこちらより何枚も上手なので疲れた…。
近所に捕獲器を持ってる人がいるらしいので借りれるか聞いてみます。
しかし母猫の執念がすごいので引き離すのは気が引けるな…。

311:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 01:35:23 X/UVak+U
>>310
乙です!
警戒心が強いから野良でいられるんだけど、いざ捕まえるってなると大変ですね。
でも母猫エイズじゃなくて良かった!検査するまではまだわからないけど…。
もう捕獲器しかないかもしれないですね。
何も出来ませんが応援してます。

312:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 01:41:21 U8cf7Ea2
>>204に書き込んだID:9l/XDNe/です。
餌で親猫をおびきだしてみたものの、餌だけ食べてそのまま・・・

なのでとりあず仲間内で面倒を見ることに
その内里親に出すことになると思います。

レス頂いた方々、ありがとうございました

313:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 02:16:36 +3QiBiXc
生まれたての仔猫を保護して8ヶ月。
最初の可愛さはどこへやら。
どうしても飼えない事情が発生したから外にリリース。
今まで一度も外に出たことないからか玄関前で鳴き叫んでる。

どれ位で外に順応するんですかね?悪いね、我が家の元飼い猫

314:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 04:12:59 oITvGDAH
釣りだな

315:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 06:07:16 AN/+yYf5
飼い猫の遺棄は犯罪だからねぇ

316:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 06:36:52 i1c952JQ
>>310
ボンネットをバンバン叩く。
ただし車の所有者に見られるとトラブルので諸刃の剣。

317:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 07:40:37 h2I7rw41
>>310
あまり追いかけ回しても捕まえられないと思う。
ある程度、決まった時間、決まった場所に餌をおいて、遠くから観察。
数日かけて少しずつ観察位置の距離を縮めて行って、そばで見てても大丈夫になったら篭っぽいものでガバッと蓋して捕獲。
素手で捕まえるとかは無理よ。

318:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 07:42:49 MxVKJ4tL
子猫に猫用粉ミルクをあげてるのですが、
アゴの下あたりに、ミルクがかわいてゴチゴチになってて、
お湯含ませたタオルで拭こうがのきません。
何かいい方法教えてください。

319:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 08:04:39 +CYIeBU5
猫ちゃんのお腹グーグ言っています。お腹すいたんでしょうか?二時間前に食べさせたんですけど?

320:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 08:04:46 jU4AH+EF
>>318
ゴチゴチになったところにたっぷりのお湯でしめらせて、ふやけたら優しく丁寧に拭き取ってみたら。
1回でやろうとせずに時間をかけて何回かにわけてやるといいかも。
で、今後は、ミルクを飲んだ食後に濡れティッシュやタオル等で優しく拭いてあげればいいかと。
成長すれば、食べ方や飲み方は上手になっていくので拭く回数は減っていきます。

321:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 08:17:20 Troz2+z6
生後1ヶ月半の子猫です。
自力で排便できるようになり10日ほど経ちます。
1~1.5日に一度排便するのですが、キレが悪いようでし終わった後いつもおしりが汚れています。
あと、ちょくちょくきれいに拭いてあげているのですが、おしりが汚れてることが多いです。
(出したいのかな?と思って刺激してみても出しません&出したい時は自分でしてます)

もしかして肛門の力が弱いのかな・・・?と心配です。
子猫ってこんなもんですか?そのうちおしりは汚れなくなるのでしょうか?

322:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 08:52:38 sWg80erG
生後2週間前後の子猫を保護して1週間になります。

いまペットボトルで保温しているのですが、保温は
何週間くらいまでおこなうのですか?

323:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 09:01:38 MxVKJ4tL
>>320
レスありがとうございます。
工夫してみてやってみます。

324:>>255
08/06/13 10:33:31 WYqLHPDe
書こうかどうか悩んだけど、一応報告。

昨日一日は元気そうなかんじだったのに、今朝見たらカッチカチにorz

ミルク飲ませる間隔が間違ってたのか?室温が低かったのか?
どっちにしろもう手遅れだが・・・・・・

325:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 11:06:53 jU4AH+EF
>>321
仔猫のうちは軟便ぎみなのでそーうしても汚れやすくなります。
離乳食や固形食を食べるようになるとウンコも固くなってきますので汚れにくくなると
思います。あと成長すれば自分で舐めて奇麗にするようになります。
母猫になったつもりでフキフキしてあげてくだされ。

また、それでも軟便ぎみなら検便をしてみてください。
寄生虫がいても便が柔らかい場合があります。
病院で検便すれば対応した駆虫薬と整腸剤が処方されるの
でウンコ問題はクリアされると思います。

蛇足&長文スマソ

326:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 11:27:40 4za/twJF
さきほど4週間程の子猫がウンチをしてたら、黒いゼリー状のウンチ?をしたんですが 普通ですか?!

327:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 12:06:44 X/UVak+U
>>319
お腹がグーグー言ってる?喉がゴロゴロいうのとは違う?
お腹なら消化中か、お腹の調子が悪いんだと思う。
喉なら甘えてるだけです。
>>322
ペットボトルに抱きつく時間が短くなれば、もう止めてもいいと思います。
うちは生後2ヶ月くらいまでしてました。
>>326
どう見ても普通じゃないです。あなたは黒いゼリー状のうんちをしますか?
今まで下痢が続いていたりしませんでしたか?
腸粘液が出てるんだと思います。病院へ行ってください。

328:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 12:21:37 +CYIeBU5
327 ありがとうございます。喉がゴロゴロでした。

329:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 12:33:40 4za/twJF
>>327
やっぱり普通じゃないですよね...
下痢と言うか軟らかくて弾力のあるウンチをよくします
今から病院行ってきます。有り難うございました。

330:322
08/06/13 13:36:04 sWg80erG
>327
レスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。確かに今はボトルにいつも
抱きついています。

331:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 14:59:55 1DeWJfhn
10日程前に脱出不可能な所に落ちた子猫を救出しました。
おしり?から赤いウインナーが出ていたので、病院に連れて
行ったら脱腸でした。
腸の方は今の所は再び出て来ていないので、このままの
状態でいてほしいですか゛。

問題はお金が底を突きました。orz
今の時点で病院代が4万円を超えました。
今月末までの餌・薬代だけでまだ1万円以上かかります。
更に>>326みたいにウンコが黒いので、こちらの
方の検査・薬代も必要となると・・・。

子猫の面倒をみようと思ったら、ン万円以上の出費は
デフォですか?
3万円位で何とかなって欲しいと思っていましたが
甘かったです。
・・・どうしよう・・・。

332:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 15:00:13 4za/twJF
>>326です。一応報告。
病院へ行ったら回虫でした(´Д`)
虫下しの薬飲ませるんだけど、苦いから泡吹く猫もいるみたい...
飲ませられるか心配。

333:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 15:09:55 jy28Pot+
>>331
問題がある子ならん万はかかるかもね
脱腸とかなってる子を保護した事がないから治療費とかが妥当なのか
高い病院だったのかわからんけど
病院に事情話して分割にしてもらえんかな?


334:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 15:36:07 Troz2+z6
>>325
レスありがとうございます。
既に離乳はほぼ終了間際で、普段はカリカリを食べています。
(お皿にミルクを入れておいても飲まない&哺乳瓶大嫌い(;´Д`))
さっきもウンチをしたのですが、自然に切れたところから残り1センチくらいが
おしりからぷらぷらしていたので慌ててティッシュで取って拭き拭きしたところです。
そろそろワクチンの予約をと考えていたので、ついでに病院で相談してきます。
ありがとうございました。

335:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 15:53:56 mdgkrv4F
初めて子猫がうちで生まれたものの・・・
飼えなくて引き取ってもらったのは泣いた。・゚・(*ノД`*)・゚・。

青っぽい目のアメショーの子猫達今頃どうしてるのかな(´;ω;`)ウゥゥ

336:331
08/06/13 15:58:14 1DeWJfhn
>>333

レス有難うございます。
分割というか、25日(給料日)以降に後払いにして貰える様に病院で
相談してみます。


337:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 16:12:10 7E7aooyi
救出して治療してやってるお前を尊敬するぜ

338:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 16:27:37 2U85Pvlv
怪我をした2ヶ月程度の子猫を拾いました。今病院にいて、明日引き取ります。
猫が家に来たら、どんな風に接してあげたらいいでしょう?
私に寄ってくるまでかまわない方がいいですよね?

339:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 16:42:53 p1jitlJv
>>338
警戒心があるなら子猫から寄ってくるまで構わない方がいいが
そうでなければ子猫が疲れて寝るまで遊んであげた方がいいよ。

340:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 16:44:58 p1jitlJv
あっ、怪我しているのか・・・
なら怪我か治るまで、あまり構わない方がいいな。

341:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 16:53:14 4za/twJF
>>331
326です。病院にもよりますが、ウンチの検査、薬代で4千円しませんでした!
私も裕福じゃないので
大変ですが、一緒に頑張りましょう!

342:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 17:09:09 2U85Pvlv
>>339
瞼を切ってしまったみたいです。今は目がパッチリ開いて見えているそうです。
ところどころ毛が無くて、人間によるイタズラかもしれない、と言われました。

無理させずに遊んであげようと思います。
ワクチンを一回打ったんですが、来月もう一回打つんですよね?

343:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 17:14:48 jy28Pot+
>>342
1年目はちゃんと抗体を作るために2回するけど、猫の体調とかで出来ない場合は1回でもまぁなんとか大丈夫って
先生もいるよ。
なにがなんでも2回しなさい!!ってことは無いと思うけどしたほうが安心。

344:マムータス ◆D.NIKqrbDM
08/06/13 17:17:23 cekuVq4d
茹でるとツルッと剥けてキュッと引き締まるんだぜ!!!

345:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 17:23:20 SFhDNOxy
>>324
獣医さんがおっしゃったとおりだったのでしょう。
仕方がないですよ。保護お疲れ様でした。

346:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 17:31:28 qGF2WTHZ
2ヶ月くらいの迷い猫を引き取る事になったんですが、ごはんの
量がわから無くて困っています;かりかりでいいそうなんですが、
何グラムほどあげればいいんでしょうか....。
猫を飼うのは初めてです。

347:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 17:34:24 dhc/aDIh
2ヶ月でカリカリなら欲しいだけあげても良さそうだけどね

348:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 17:35:40 qGF2WTHZ
だいたいの目安とかないですかね?

349:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 17:37:31 dhc/aDIh
キャットフードの箱か袋に書いてない?
カリカリもモノによって重さが違うから、だいたい何グラムですってのは難しいんじゃないかな


350:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 17:40:49 pF/2i5uA
外袋に体重1キロあたり一日何グラムって表記があるはず

351:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 17:41:54 qGF2WTHZ
表のようなものがありました...!参考にしてあげてみたいとおもいます。
回答ありがとうございました!



352:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 19:01:32 2QFLzsVp
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

353:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 19:17:22 jcikh6ld
小林幸子すげー

354:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 19:18:19 MxVKJ4tL
生後9日ぐらいで、目もまだ開いてません。
ミルクはよく飲みますが、気になることがあります。
3日に一度ぐらいにちょろっとウンチをするだけで、
飲んだぶんだげ、ウンチがたまってるのかミルクがたまってるのか、
体のバランスてきに、腹だけ凄くまるまるしてて、
気のせいか、体の動きが重たくなって、鈍くなっていってるように感じます。
こんなでも、ミルクをよく飲めば、飲みたいだけやっても構わないのでしょうか。
どんどん飲んでしまいには、お腹がパンクしないかと心配です。


355:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 19:23:36 MxVKJ4tL
それと、一匹なので、じゃれあったりとかできませんが、
起きてる間は、
手とかで運動というか遊び相手とかなってあげたほうがいいのでしょうか。
それとも目も開いてないのでそっとしておいたほうがいいのでしょうか。

356:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 20:09:10 7E7aooyi
うちのは2ヶ月ちょっとだけど食うだけやってるわw病院でもそう言われたし。

357:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 20:13:51 AmgHtUJG
目も開いていない、耳も立ってあないようなのは
飲む寝る飲む寝るばっかりだよ。

358:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 20:14:18 jy28Pot+
>>356
うちも食べるだけあげてた。
半日は家にいないので子猫用のカリカリを常備して、日に2回ほど缶詰あげてたよ。
最初はガツガツ心配になるほど食べてたけど、常にごはんがあるってことがわかってきたのか、
徐々に食べる量が一定になって落ち着いた。


359:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 21:09:54 nT4mS35K
352は猥褻画像

360:わんにゃん@名無しさん
08/06/13 22:42:31 AN/+yYf5
>354
生後9日くらいってことは解除がないと自然排泄は出来ない週齢だけど、
ウェットティッシュとかでお尻を刺激しても3日に1回くらいしか排泄しないの?
ウンチがあまり出ないのは、最近の粉ミルクは吸収率が高くてロスが少ないので
そういう事もあると聞くけど、尿が無いなら普通じゃない。

排泄補助の仕方がうまくない可能性もあるので、獣医でやり方を実演してもらって
お添わるのが良いと思うよ。

361:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 00:12:41 Z41+aiyp
病院行って聞けばいいじゃない。出せないならやり方だって教えてくれる。

362:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 00:13:32 UvSc7zcy
すみません相談です。

先日子猫をもらいました。
生後2ヶ月以内くらいだと思います。(両手に乗せてもはみ出る位)

すごく元気で毎日家の中を走り回っているのですが、
やたらと手足にじゃれついてきて困っています。
爪を立て強く噛みついてくるので、凄く痛いし私の手足は傷だらけ…。
いけないとは分かっているのですが
あまりに度が過ぎると頭を軽く叩いてしまいます(´・ω・`)

今まで何匹も猫を飼ってきましたが、こんなにじゃれついてくる猫は初めてです。

どの様にしつけたら良いのでしょうか?

363:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 00:59:35 Z41+aiyp
虐待乙です

364:ミ,,・∀・ミ
08/06/14 01:00:11 WB2YlM7R
>>362
躾るのはトイレだけにして
たくさん甘えさせてあげてください
殴るなんて言語道断
殴っても却って反抗的になるだけです
それよりも大きな声やシューってスプレーに似た音を口まねすると怖がるのでそのほうがよいです

365:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 01:45:36 qiuStyOh
噛んで来たら逆に口の中に手を入れていくとか、どうだろう
歯磨きトレーニングになるかなあと思って実行中です

366:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 01:53:14 uIv3XM/V
殴るとは書いてないぞ
飛躍しすぎでしょ

367:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 04:01:09 BYFpyckk
>>362
私は手足にじゃれついてこようとしたらすかさずジャラシを取り出し獲物をすり替えます。
あと噛み付かれたら「にゃにゃあああーーーー!!」とかなり大げさに痛そうに叫びます。
たぶん猫ちゃんは一瞬動きを止めると思います。そのときに手を抜こうとしたら余計じゃれつく場合があるので
猫ちゃんからはなしてくれるのを待ちます。繰り返していると段々加減がわかってくると思うのですがどうでしょう。
うちのこはそうやってしつけましたよ~


368:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 04:23:29 2rvXZZeS
>>362
じゃれ付いて遊んでくれるのも今の内だけだからたっぷり遊んであげて。
手足に傷が付くのはある程度は仕方無いと思うよ。
爪はきちんと切ればそう酷く傷つくことは無いし自然に収まってくるけど、
噛み癖は>365や>367の言ってくれてる方法で直した方が良いよ。


369:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 07:31:30 yRYKZ5pi
>>360
レス遅くなってすみません。
おしっこは凄くよくします。
参考にいたします。

370:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 08:25:33 uXylobww
>>335
虐待されてんじゃん→↑

新しい飼い主に脚やしっぽを切断されて
どう反応するか楽しまれてんだろ

371:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 08:41:19 yRYKZ5pi
泣き出したら、ミルクをやるんですが、
同じ容量をあげるとして、
いっきに、あげるほうと、
ちょっと飲ませて、一息ついて、また飲ませてってあげるほうはどっちがいいですか?

372:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 08:43:06 FhGUN9eB
>>371
子猫に聞け

373:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 10:26:46 TvVH0ieq
くそお、最近ヒルズのキトン・サーモンの缶詰しかまともに食わなくなったぜ。
あげなきゃよかったぜ。微妙に高いんだよな(´・ω・`)

374:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 11:08:56 55teYuEu
>>371
内の子猫は一気に飲むときと、2回に分けて飲むときがあります。
飲んだ量が少ないときに、20,30分後に2回目を上げます。

その都度臨機応変でいいのでは。。。




375:にわ
08/06/14 11:37:45 a9F6K0hj
はじめまして。
うちの子猫(生後1ヶ月)のうんちがゲリ気味です。
えさは1日4回、カリカリとキャットフードを混ぜたものを与えています。
水もちょっとあげています。

この食生活のせいでゲリ気味なのでしょうか(;Å;)?

376:ミ,,・∀・ミ
08/06/14 12:00:18 WB2YlM7R
>>375
おなかに虫がいると
下痢になりやすいみたいだよ
病院に連れていってみては?
今日病院がお休みなら
下痢した猫砂をビニール袋に採ってカップヌードルなどの要らない容器に保管して
月曜日に病院に持参してみてくださいね

377:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 15:02:00 yRYKZ5pi
>>372
>>374
レスありがとうございました。参考にします。



378:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 15:11:33 w8KDQtzz
どうしよう子猫のようすがおかしい
なんかぐったりしてて目をみたら白い所に赤い線がはいってる。
充血なのかなどうしよう

379:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 15:14:09 MAzUzr3i
なんで病院に行かないの?
明日は日曜だしお休みのところも多いよ。
すぐ病院に行ってください。
子猫がグッタリって普通じゃありえません。

380:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 15:41:55 yRYKZ5pi
たびたび質問してすみません。
目のひらかない猫なのですが、
ほっておいたら、いつまでも寝そうなぐらい寝てるのですが、
適当な時間をみはからって起こしてミルクをあげたほうがいいのでしょうか。
それとも、寝たいだけ寝させて目を覚ますして鳴くのを待っといたほうがいいのでしょうか。

381:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 15:45:32 jGEjxDJr
昨日、生後2ヶ月位の子猫を保護したのですが
全く餌とミルクを飲もうとしないです
目の病気が酷く、
殆ど見えて無い気がします。
昨日と今日と病院に連れて行って
点滴と目薬をして貰いましたが
一向に飲み食いしません・・
どうしたら食べてくれますか?
医者からは色々な餌を貰いました
宜しくお願いします

382:子猫が殺されました
08/06/14 15:51:11 Uu3CqQyG
今朝、一気に3匹です。
首筋に血が滲んで死んでいるのが1匹で、残り2匹が数時間後に離れた所でカラスについばまれていたようです。
犯人はカラスなんでしょうか?
他のサカリがついたデカイ猫に襲われたのでしょうか?

報復したくても断定要素がないので犯人の特定ができません…
生後45日の子猫どもでした。

ガックリ

383:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 15:51:40 Gouu855+
>>381
病院で診てもらったならもう少しだけ様子を見てみては?
それでも心配ならまた病院に電話するなり行くなりしてみてはどうだろうか。

384:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 15:56:30 H1PzO4xp
>>381
ウエットタイプの餌があるなら、鼻先や口元に少し擦り付けて舐めさせてあげて。
それも無理なら子猫用ミルクをシリンジやスポイトで与えるか。
鳴いたり元気はあるの?
もし排泄もしないようなら、医者に相談した方がいいと思う。

>>382
外にいたってことは野良の子なのかな。
きっとカラスだと思うよ。

385:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 15:56:38 uZ/DCD37
>>382
報復なら己にしろ。
カラスにも猫にも報復などされる筋合いはない。

386:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 16:17:13 jGEjxDJr
>383
明日の朝にまた病院に逝ってきます。

>384
排泄はきちんと、大小して
ヨタヨタ歩きながら、大きい声で鳴いてます
ですが、
口元に餌を擦りつけても
全く興味を示さないんです。



387:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 16:27:07 GsKyavL3
ミルクで香り付けしてみ

388:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 16:38:16 FhGUN9eB
>>386
食べる真似して危険じゃないよって見せてあげたら?

389:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 17:15:31 2rvXZZeS
>>380
お腹がすいたら勝手におきてピーピー泣くはずだから、寝たいだけ寝させていたら良いよ。

>>386
あまり良くないけど、とりあえず自分の口から食事をさせるために、竹輪とか魚肉ソーセージとかを与えてみては。
今までの食生活が分からないけど、拾われたばかりの子でキャットフードは食べないけど、
人の食べ物なら食べると言う子がまれにいるから。
食べて元気になってから徐々にキャットフード主体に切り替えていけば良いからね。


390:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 17:16:17 /+LxJ4BW
>>380
寝てても5時間おきくらいでミルクあげないと
冬眠してるなら話は別ですが

391:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 17:34:10 QgUUfRe4
>>380
生後まだ10日でしょ?
3、4時間おきくらいにミルクあげないとダメな
時期なんじゃないの??
ちゃんと1日に必要な分量のミルクはあげたほうが
いいよ。それでもっと欲しいって鳴くなら飲みたいだけあげても今の時期なら
かまいません。うちのコもそれくらいの頃は
未熟児な身体ながら下半身は♀のでっかいハムスターみたいにぷよぷよしてたよ。
よちよち歩く頃にはそういうのもなくなってると思う。
もうそろそろ目が開いてくるね。
子育てがんばってね!

392:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 21:07:45 Z41+aiyp
子猫は糖分を蓄えることができないから、時間は空けても目一杯飲ませるか
こまめに少しずつ飲ませるかしないと糖分が切れた時に突然容態がおかしくなるんだってさ。
分かりやすくいえば痙攣など。そうなってからでは摂取するのが難しくなるんで手遅れになってしまうと。

393:にわ
08/06/14 22:50:29 a9F6K0hj
>>376
返信ありがとうございます。
虫ですか。
早いうちに病院に行ってみます(;_;)
ありがとうございました。

394:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 23:03:32 uXylobww
>>392
子猫の砂糖漬けにすればよろし

395:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 23:12:38 To718XHV
へその緒がついた生後一日もたってない子猫見つけちゃった
!動物病院もやってるとこないしどうしよう…!

396:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 23:21:35 qQzSihTR
夜間病院を探せ

397:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 23:27:14 uXylobww
>>395
放置

398:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 23:31:19 uZ/DCD37
もし濡れたままなら、あたたかいタオルで拭いて
乾いたタオルで拭いて
マッサージしてとりあえず声だして泣けるか確認。
泣けるならミルク・保温。
落ち着いたら親猫捜せ。

399:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 23:38:11 aTcT04w+
親はなくとも子は育つ!

400:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 23:42:31 To718XHV
くねくね動いて「 うーん」て鳴くんだけどミルクの飲ませかたが分かんないです!

401:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 23:46:17 0n3eKpzQ
>>400
とにかくしっかり保温はしてやってる?
ペットボトルに熱めのお湯入れてタオルをしっかり巻いたもので暖めてやってね。
ミルクは、人肌より気持ち高めに温めたのを、あるなら哺乳瓶、
なければシリンジ(針の無い注射器)や、細めのストロー、もしくはコットンに染み込ませて吸わせてもいい。
仰向けではなく、必ずうつ伏せで与えてね

とりあえずここのサイト見て
URLリンク(www.kamisama-tasukete.com)

402:わんにゃん@名無しさん
08/06/14 23:56:50 6Y/dazAR
URLリンク(nukoup.nukos.net)
前スレでこの錆模様の子猫の里親が見つからないと嘆いていた者です

あれから里親候補の人にあたっては玉砕を繰り返していたが、
やっと縁のある人に巡り合えたので、さっき子猫を託してきました
事情があり、自分と家族にはなれないから、
なんとしても良い里親さんを見つけてやると必死になっていた
やっと念願かなったはずなんだが…この虚しさはなんなんだろう
一人うちに帰り、空っぽになった段ボール箱を潰せずにいる
思い返せば一緒に過ごした時間はたったの1ヵ月半だが、
執着するには十分な時間だったようですorz
しばらくは魂が抜けた状態になりそうだ
しかし、育てるのに必死になりすぎて写真をほとんど撮ってなかった事が悔やまれる(´・ω・`)

前スレでこの子が欲しいと申し出てくれた人へ、希望に添えられず申し訳ない
貴方の所に最高の猫が現れることを祈ってるよ

それでは、今日からロムに戻ります
子猫育児中にこのスレには本当に世話になりました、皆さんありがとう
子猫育て中の人たち、どうか子猫達のためにベストを尽くしてやって下さい。超がんばれ

403:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 00:13:56 2nca97oB
>>402
里親さん見つかったんだね、良かったね!
良かったけど・・・すごい気持ち分かるよ
俺なんてたった3週間だったけど、里親さんに託した時
ある意味これ、ペットロスじゃね?って状態になったしw
子猫が幸せになってくれることが決まって嬉しいはずなのに、心の中にはポッカリ穴開いてた。
子猫世話してたスペース片づけながら、
1つ1つ、子猫の居た形跡が無くなって行く様が悲しくて仕方なかったな・・・。
でもさ、いい里親さんに託せたんなら、
今後の様子を里親さんの負担にならない程度に報告してもらいなよ。
強制は出来るものじゃないけど、俺はそうしてもらって、元気で幸せそうな子猫見て
ペットロスに似た気持ちが徐々に薄れて行ったよ。
あと、ロムになるんじゃなく、今度はその1ヶ月半世話した実績を
ここで戸惑ってる初めて子猫をお世話する人達に伝授してあげてくれよ

404:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 00:16:02 zGK1AaCM
>>402
乙でした。

ロムなんて言わないで、その経験を活かして回答者になればきっと役に立つよ

405:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 00:16:56 zGK1AaCM
スマソ 被りましたor2

406:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 00:46:08 EMan4yiM
>>402
友達のところの錆猫にそっくりだったので、気になってました
いい里親さんが見つかってよかったですね
1ヵ月半一緒にいれば情も移りますよね
お疲れ様でした

407:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 01:09:23 PewIDNU+
おめでとう!

408:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 03:01:15 yoQHjCTn
明日、我が家に来る予定の子猫(捨て猫)の両目の瞬膜が出てきているみたいなのですが、感染症の病気の可能性が高いのでしょうか?元気はあるみたいなのですが…。
両目の瞬膜が出てくるのは熱があるからだと聞きました。

もらった足ですぐに病院に連れて行く予定ですが、気が気ではありません。

409:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 07:26:57 BkMbrCbO
仔猫が鳴くと、側にいる母猫が「んぅ~」て言うんだけど、会話してるのかな?

410:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 08:12:11 yHmBnJwm
さっきから子猫(体長25cm位、産まれて多分1ヶ月)がニャーニャー泣いてるんだけど何なの?
餌は食べたのにまた泣いてる
水出しても飲まない
抱っこするとグーグーいいながら服をしゃぶってる
そして今は俺のふとももの裏に鼻を引っ付けスンスンしてる
もしかしてかなりの甘ったれかな?
このサイズで赤ちゃんみたいな事するってどういう事?
どうやって躾たらいいですか?

411:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 08:15:19 dzpc158q
思いっきり 甘やかしてあげる事
人も同じ 子供の頃は親に甘えたいもの
ここで むやみに躾とか考えると ぐれちゃうぜ

412:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 09:45:02 CVFbvlHA
赤ちゃんみたいな事って……生後1ヶ月だったら完全に赤ちゃんだよ。
3~4ヶ月くらいまでは赤ちゃんだと思って接するべし。

それと、猫に躾けるとか考えない。甘えられてるなら甘やかすのみ。
猫っつのはそういうもんです。

413:前スレ614くらい
08/06/15 10:04:01 FJSMAJ7v
前スレ中盤付近で親猫と子猫4匹が家の下に住み着いたと申したものです。
その後なんですが引きとってくれるとこ探すかそのままにしとくかで悩みましたが
家に苦情にきた近隣の人と親を説得してそのまま家の下においておくことで決定しました。
そして住み着いてから約1ヶ月、ついに母子揃ってどこかにお引っ越しをされていきました。
姿が見えなくなるその日まで四匹とも無事に大きくなっていってるのを確認できたので多分みな大丈夫でしょう。
一時は鳴き声に悩まされることもありましたがいざいなくなると寂しいものですね・・・
でも普段は滅多に見れないであろう親猫がミルクあげてる姿や、子猫たちがちょっとずつ大きくなってく姿には感動しました。
穴から抜け出てきて玄関先でじゃれてる姿が目に焼き付いて離れない(´;∀;)
とにかく今回は非常にいい体験させて頂きました。以上でございます。長文失礼致しました。

414:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 10:46:01 2BvOAWGQ
>>410
> ニャーニャー泣いてるんだけど何なの?

お前に話しかけてるんだから、ちゃんと返事すべし

>>409
もちろん

415:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 10:46:23 ZxcOv5R1
先週、事情があって我が家に来た野良の子2匹が
そろそろ生後4週間目に入りそうなんですが、離乳食を食べません。
1匹はお皿から吸うように、ほんの少しは食べるのですが
もう1匹は見向きもしません。ミルクを混ぜたり、混ぜなかったり
お湯を入れたり、いろいろ工夫しましたが駄目で・・・
先住犬(シーズー♀)のおっぱいを吸ってたら、多少出るようになったらしく
現在は、ミルクを注射器の針無しで、1日2回くらい(鳴いた時)あげてます。
離乳食を置いておいても、親犬が食べてしまうので
置きっぱなしにはできません。
犬のおっぱいが真っ赤になって、とても痛そうに見えるので
なるべく早く餌を食べるようになってもらいたいんだけど。

このまま離乳食に失敗、なんてことはあるのでしょうか?
また、もし失敗した場合、何か問題は起きるでしょうか。

416:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 11:12:43 3pQoVfG6
>>415
えーと、子犬の話だよね?
ここ、子猫スレなんだけど…


でも一応回答するなら、最初はそんなにたくさん食べないと思う。
一口舐めて貰って「これも食べ物か」って認識する所からスタート。
毎日一口ずつ増やすくらいでいいんじゃない?
歯がはえかけてて母犬の授乳が困難なら、人間がミルクなり離乳食なり与えた方がいいだろうけど。
離乳はゆっくり焦らずにね。

417:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 11:15:58 C04ehveb
子猫が犬のおっぱいを吸って、
犬が子猫の離乳食を食べているのか???

418:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 11:16:43 ZxcOv5R1
>>416
子猫です。野良猫の子供を、シーズーが育ててます。
離乳食は、一口とかでいいんですね。
もっとガツガツ食べるもんかと思ってたのでちょっと焦ってました。

419:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 11:17:40 ZxcOv5R1
>>417
その通りですw
シーズーが頑張ってます。

420:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 11:41:17 25MjUiuY
>>418
シーズー養母…カワユス

個体差もあるし、離乳は徐々にでいいけど、
心配なら毎日子猫の体重測って増えているようなら大丈夫だと思う。

後々のためにもー犬と猫の餌は互いに食べあわないようにしておいた方がいいよ。


421:マムータス ◆D.NIKqrbDM
08/06/15 11:42:11 qknMquIr
黙らっしゃーい!!!

422:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 13:08:35 0DXquZAl
離乳食は最初はなかなか皿からなんて食べないよ
抱っこして、自分の指に離乳食ちょっとつけて、赤ちゃんぬこの口にちょっとつけて自分の口モグモグやって何口か食べさせるとこから始めてみたらどうですか?

犬がこぬこ育てることは普通にありです

423:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 13:41:08 dls+cUSB
>>402
 ((  n         n  ))  ((   n         n  ))
    (ヨ )   _、_   ( E)       (ヨ )   _、_   ( E)
     \\( ,_ノ` )//         \\( く_,` )//
       ヽ  <∞> /  Good Job!!   \ <∞>  /
     __/  <V>/                \<V> \__
  /⌒ヽ  。゚ 。゚/                   \゚。 ゚。  /⌒ヽ
 く __Y ヽ__/(                     丿\__/ Y__ノ
⊂____)   \ \                   /  /  (____⊃
        >   )                 (.  <
        (\ /  ))            ((  ヽ/)
         く_⊃                 ⊂_ノ

424:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 15:00:42 X9EDZtLO
生後二ヶ月ちょっとの猫を飼い始めたのですが
かれこれ一週間ほど警戒して隠れたままです
夜などにエサを食べたりトイレしたりはしているようですが・・・
そのうち抱っこできる程度になれるようになるんでしょうか
それともある程度は慣れても基本は臆病な感じが残るのでしょうか

425:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 15:04:22 dzpc158q
そのうち そのうち♪

426:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 15:56:30 kxSof6OC
おならをやめさせたいのですが

427:オグリッシュ
08/06/15 16:12:39 +lI/Bgm5
>>426
お尻の穴にアロンアルファでオケ(o^-')b

428:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 16:18:35 5IoLGE7W
子猫拾っちゃいました。
飼うことに決めましたが、結構お金がかかるものですね。
うちは共働きだから大丈夫ですが・・・。
うちの子は獣医もあきれる甘ったれで、ミャーミャー泣きっぱなしです。
ウンコがうまく出せず、寝床にこんもり…。
生後3週間じゃまだトイレの躾は無理かなぁ。

429:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 16:34:37 E5aCtjcr
ボランティアだって、別になんでもかんでも拒否してるわけではないよ。
ちゃんと良い里親さんにめぐり合えて幸せになっているペットは存在しているんだからね。
誤解してるみたいだけど、条件に合致すればちゃんと里親に出すんだよ。
条件っていうのは過去のレスにずいぶん出ているけど、大雑把に言えば、
①持ち家、又はペット可持ちマンション(但しマンションは規約が変わるから出来れば避けたい)
②一人住まいはNG。
③家族全員の同意が得られない場合はNG
④子供が居ない(ボランティアさんによって判断が違うが、中学生以上ならば良いと思う)
⑤将来子供が生まれる可能性を持たないこと。(若い夫婦はNG。45歳くらいになればその後出産することはかなり少ないと考えられるので良いかと思う)
⑥老人はNG。最近はペットの寿命が長くなっているので20年くらい生きると想定して55歳くらいまでの人に限定したい。
⑦ペットが同居出来る広さをもたない家屋はNG
⑧幹線道路沿いは危険なのでNG
⑨サラリーマンは転勤の可能性を含んでいるので極力避けたい。
⑩公務員は転勤後に公務員宿舎等のペット不可住居に移り住む可能性があるので避けたい。
⑪単身赴任家庭はNG
⑫夫婦共働きはNG
⑬自営業の家庭は人の出入りが多いことが想定されるので、店舗兼家屋の場合はNG。
⑭ペットが元気にしているか、最低でも3年間くらいの定期的な報告の義務を果たせない人はNG
⑮室内飼いを推奨したいが、大型犬等で庭で飼いたい場合は、小学生の通学路沿いはNG。人通りの多い道路沿いはNG
⑯生涯ペットを大切に育てていくことを約束できない人はNG
⑰猫は自宅までお届けし、ご自宅にお邪魔させてくれる方(お世話できる飼育環境かどうか確認する為。プライベートな部分ではありますが、猫ちゃんの為了承できる方)
このくらいしか条件は無いので、それほど難しいことではないと思います。

>>428の方、共働きとかプライベートの事いわない方がいいよ
愛護の方が血相かえてレスするかもしれない
⑫を参照

430:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 16:35:00 aOLxHkj3
はじめまして。
今、子猫が家に侵入してきて困っています。
高さ三メートル、奥行き二メートルくらいの祖母の雑貨置場に潜伏しています。
タッパーや鍋やガラクタが積み重ねられてるので、不用意に動かせません。

何とかおびき出す方法ありませんでしょうか?

431:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 17:02:32 ScOHHzAT
おびき出してからどうするつもりなのかをまずは知りたい。

432:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 17:23:17 XT4ngIRt
>>424
個体差があるけど1~2週間で落ち着く場合が多い。
家も2か月弱の子を拾った時1週間ぐらいかかった。

433:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 17:37:56 aOLxHkj3
>>432
嫌いではないですが、飼うつもりはないので、家の外に出ていってもらいます。
今の所、でてきません。
勝手口開けて放置しています。

434:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 17:42:33 aOLxHkj3
間違えました。
>>432じゃなく
>>431です。

435:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 18:03:49 PewIDNU+
不用意に動かさずに、手前からきちんと片付けていこうね。

436:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 20:24:29 8+184rPa
433さん
家も似たようなことがあって飼うつもりはなかったので、
入口にバルサン焚いたら出てきたよ。

バルサン炊いたくらいじゃ死なないから。

その後親猫が姿消して仔猫置き去りにしたけど。

437:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 20:28:37 ScOHHzAT
保護して育てる気がないならスレ違いだな。

438:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 20:58:00 sTU0PPrr
★スレ立てるまでもない質問はこちらへ Part67★
スレリンク(dog板)

このへんのスレへどうぞ

439:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 21:15:50 BbMqMQLz
>>435
荷物は動かせない状況です。
手前からだと倍の量になりますし、荷物を移動させる場所がないです。
以前、大人の猫が違う場所に潜伏した時は、1週間くらいで出て行ってくれました。
家族と話したら、今回も放置することになりました。でも、仔猫なので体力が心配です。
>>436
すいません。子猫にバルサン焚けないです。
>>437
さっきは携帯からだったので、スレチとわかりませんでした。
これで失礼します。

440:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 21:20:34 5obwgDt3
放置が一番いいよ

441:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 22:38:04 CWHGsm3n
私もバルサン焚きました。
仔猫死んじゃったけど一件落着しましたよ。

猫嫌いだから親猫は保健所に引き渡しました。

今考えると猫には悪い事したけど仕方ない。

442:お願い
08/06/16 01:12:53 +lB0S7a6
さっき、工事現場で臍の尾が残ってる、産まれたばっかの猫を思わず拾っちゃったんだけど…暖かい場所の他に何が必要?
お願いします、教えて下さい。

443:わんにゃん@名無しさん
08/06/16 01:20:01 CJpBlGOY
生まれてすぐに子猫だけ捨てられてたっぽいのか?
母猫が留守なだけじゃないのか?

444:わんにゃん@名無しさん
08/06/16 01:23:59 +lB0S7a6
2匹って、おかしくないですか?もっと生むと思うし…。
紐(取っ手?)がついた木箱に、綿が敷かれてて…人工的なものを感じたから、連れて来ちゃったんだけど…

445:わんにゃん@名無しさん
08/06/16 01:25:22 +lB0S7a6
体冷たいし、ニーニー鳴いてて捨てられたって思ったけど、母親いたのかな…

446:わんにゃん@名無しさん
08/06/16 01:28:18 LrBBlvVX
>>442
猫用ミルクに哺乳瓶ガ必要だけど、臍のを付だとかなりお世話が大変だよ。
詳しくはテンプレの>>4あたりを読んでみて下さい。
参考:URLリンク(www.kamisama-tasukete.com)

明日の朝にでも獣医に行ってみてね。
がんばって。


447:わんにゃん@名無しさん
08/06/16 04:09:20 OKA74X2/
【謎の行動】
生後約3週間ぐらいと思われるウチのネコちゃんなんですが、数日前から突然、ミルクを飲んでいる最中に狂った様に哺乳瓶に襲い掛かるのです。

せっかく少し引っ込められる様になった爪をむき出しにして哺乳瓶を引っ掻き回し、先端のゴムの部分を食いちぎらんばかりに噛み付いて押さえ付けようとします。

歯が生えて来て痒いのか、色んな物に噛み付きますし、よく僕の手でじゃれて遊んだりしますが、哺乳瓶が相手の時だけは暴れっぷりが尋常じゃないのです。野性を剥き出しにしてキレています。まるで何かに取り憑かれた様にすら見えます。

他の子もこんな事ってあるんでしょうか?

448:わんにゃん@名無しさん
08/06/16 05:25:41 QrwfPrzQ
あると言えばある

ただその凶暴さは・・・

甘えたいさかりなんだが かまって かまって常態なのかな?


449:わんにゃん@名無しさん
08/06/16 05:26:36 QrwfPrzQ


そろそろ カリカリ与えてみたらどうだろう・・・

450:わんにゃん@名無しさん
08/06/16 06:13:39 kVne25wr
飼って初日、全くトイレに行きません。
かといってそのへんでしようともしません。
大丈夫でしょうか。とても心配です。
ちなみに、生後3ヵ月程度です。

451:ミ,,・∀・ミ
08/06/16 06:26:00 OE4e4+G/
>>450
全然しっこ出ませんか?
初日は緊張してるからかも
膀胱炎だったりするといけないから
今日病院に連れて行ったほうがいいと思う

452:わんにゃん@名無しさん
08/06/16 07:18:05 x5+6swps
生後1~2ヶ月くらいのメスの子猫を先週の火曜日に保護。
ご飯は沢山食べるしトイレも問題なし。
最初は喉を鳴らしながら甘えてきたのですが、噛みついてきます。かなり痛いです。
以前雄の子猫を飼っていた時は、人に噛みつくことはほとんどありませんでした。
徐々に噛まなくなりますか?

453:わんにゃん@名無しさん
08/06/16 08:29:25 3c//mlIV
>>447
急に食欲が増して「もっとミルクよこせ!ゴルアー!!」
って意味じゃないのかな?
噛まれて痛いほど歯が生えてるのなら離乳食を
始めてみてはどうでしょう?

生後3週間くらいではそこまでひどく噛んだりしないんじゃないのかなぁ?
もう一ヵ月くらいになってるのでは?

454:わんにゃん@名無しさん
08/06/16 09:01:32 1WxqVGJY
1週間前は目やにびっしりで目がつぶれてガリガリだった子猫のくせに
昨日あたりから先住猫といっしょにバタバタはじめてうぜぇw
もうやめて!家の壁紙のHPはゼロよ!

455:わんにゃん@名無しさん
08/06/16 09:55:51 IS+Fsabq
>>452
甘噛みじゃないのかな。
1匹で拾った先代猫も甘噛み酷かったよ。
噛まれるたび「痛い!」と大声あげてたら4ヶ月くらいから噛まなくなった。
先月拾った3匹の仔猫は、兄弟と遊んでるせいか甘噛みは全然しないよ。
遊びの中で噛んだり噛まれたりしながら痛さを学んでいくんだと思う。
犬もそうだけど早くに親兄弟と別れると、いろいろ問題行動あるよね。
でも一生続くわけじゃないので根気よく躾けてあげてね。

456:447
08/06/16 14:51:30 OKA74X2/
>>453
なるほど、そろそろ離乳の時期なのですね。
おしっこも一人で出来る様になったし、子ネコの成長は速いなぁ(^_^;)
さっそく今日から離乳食はじめてみます。
ありがとうございました。

457:わんにゃん@名無しさん
08/06/16 16:09:24 TJYl9OfI
化け猫のみなさん。 将来人を殺すのね。 あー怖い。

458:わんにゃん@名無しさん
08/06/16 17:11:50 HtNQ5S7v
質問があります。3週間の子猫を保護しています。
トイレを買おうと思うのですが、中に入れる砂は
どのタイプがお勧めですか?(シリカ、ウッド、砂、、、)

459:わんにゃん@名無しさん
08/06/16 17:14:45 htWxb+IA
子猫のうちは粒が細かくて重い砂

460:わんにゃん@名無しさん
08/06/16 17:15:15 /TIjzdI8
うちは木粉を問題なく使っているよ。

461:わんにゃん@名無しさん
08/06/16 17:36:07 L8lRLtry
オカラは高確率で食われる

462:わんにゃん@名無しさん
08/06/16 17:48:57 oePjNkNB
うちは、ひのきの砂。

こんなのがあるよ
猫砂とネコトイレまとめ
URLリンク(www11.atwiki.jp)

463:わんにゃん@名無しさん
08/06/16 18:41:29 LrBBlvVX
>>458
ここで聞いてみては。
おまえら!猫砂なに使ってますか? その13
スレリンク(dog板)


464:わんにゃん@名無しさん
08/06/16 20:19:15 rOAtRMsd
>>459-463
レス有難うございます。
参考にします。

465:わんにゃん@名無しさん
08/06/16 20:43:57 x5+6swps
>>455
ありがとうございます。
兄弟がいないとじゃれあう事が出来ないから噛むんでしょうね。
痛いですけど、こればっかりはしょうがないですね。
躾頑張ります

466:わんにゃん@名無しさん
08/06/16 22:51:06 VBKMFuSI
今日、捕獲したての野良子猫(生後1.5ヶ月くらい?)が
我が家にやってきました。今現在キャリーの中でうずくまって
水も餌も口にしません。全く慣れておらず、目が合うと威嚇してきます。
この状態の子猫の世話、気をつけるポイント(便やその他健康管理)など
教えてください。また、慣れるまでどれくらいかかりますでしょうか?
子猫を飼うのが初めてなので、アドバイスください。

467:わんにゃん@名無しさん
08/06/16 23:24:29 yDiiA3a6
>>466
キャリーに入れっぱなしなんですか?
ケージがあったら、そっちへ移動させてやったほうがいいと思いますよ
ただ、その際脱走されないように気をつけてください

人間に威嚇してくるほど野良味が強いのなら、
ごはんと水とトイレをケージに入れて、しばらく放っておくこと
そうすれば、何もされないんだな、安全だなとわかります
落ち着くのに3日くらいはかかるかも
外の猫だとまずおなかに虫がいますから、獣医に見せたほうがいいでしょう
同じような状態だったうちの子は、懐くまで4ヵ月かかりましたが、
そのあたりは個体差があると思います
とりあえずこんなところで

468:わんにゃん@名無しさん
08/06/16 23:27:39 oF4wURwb
ダンボールに入れられ、野ざらしでぐったりしていた所を拾った仔猫(推定1ヶ月)なのですが
動物病院へ連れて行ったところ、失明していると言われました

哺乳瓶でミルクを与えれば飲んでくれますが、抱き上げて乳首を近づけなければ飲むことは出来ません
里親探しも条件的に厳しいと病院で言われ、我が家で引き取ろうと思っています
ただ目が見えない猫となると、大きくなっても人間が付きっきりになってしまうんでしょうか?
家族の了承はもらっていますが、障害のある猫を飼うのは初めてなので大丈夫かなと

469:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 00:00:39 1bYX86iM
>>466
最初は、どんな猫だって警戒します
慣れれるまで辛抱強く待ちましょう

470:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 00:20:36 owZv+ozX
納屋の陰で子猫が5匹生まれています。
でも親猫はいないようです(育児放棄?)
部屋からそこが少し見えるのですが、帰ってきている気配がありません。
なもんで子猫が弱ってきているようです。

471:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 00:54:53 azue8dEE
で、どーしたいんだ?

472:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 01:01:50 owZv+ozX
もうちょい様子見ようかなと思います。

473:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 01:08:32 /OojP1E8
>>472
親猫は何日位見てないですか?
弱ってるなら保護してあげた方が良いけど。
保護するんですか?

474:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 01:16:57 owZv+ozX
3、4日かなあ?
というか、子猫のところで親猫見たことないです。
何匹かノラ猫はいるみたいですが、それが親かよくわかりません。

475:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 02:04:50 jeK2Bq8x
3~4日親猫不在では授乳期の猫は確実に死んでる。
産まれて一ヶ月未満だと思うんなら、人間が気付かないうちに親猫が帰ってきて
世話をしてるので、叩き出したいのでないならあまり覗いたりもせず放置して
おけばいい。
産まれてすぐ→辺り構わずぴゃーぴゃー鳴く
数日経つ→鳴くと命が危ないという事を知るので必要ない時はあまり鳴かなくなる

生後40日くらい経って離乳してるんなら、巣別れの時期が来て親猫が出て行った
可能性がある。その場合子猫達も遠からず独り立ちするので放っておけば居なくなる。

476:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 02:10:07 owZv+ozX
体長20センチもないくらいで目も開いてないので離乳はしてないと思います。

477:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 02:32:19 2D4POXkh
季節がら子猫多いよね。

うちの前辺りから子猫と思われる鳴き声が爆音で響いてる。

周辺は猫嫌いが多く見つかり次第処分されてるのに。



478:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 05:26:27 YpXTDOp4
>>468
目の見えない猫を飼ってる人のブログもあるので、検索して見てみると良いと思います。
私は飼った事はありませんが、猫トイレや家具の配置を急に変えない、いきなり無言で抱いたりしない、ぶつかりそうな物を不用意においておかない等の事をすれば、付きっきりでお世話しなくも大丈夫なようですよ。

目が見えない分まで幸せになってくれるよう願っています。

479:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 05:30:02 +SjQvni5
スレリンク(newsplus板)

15 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[sage] 投稿日:2008/06/16(月) 19:49:23 ID:SoX43ulH0
ゴミ捨て場に子猫が袋に入れられて捨てられていたが、清掃業者に回収されて、
清掃車の回転ドアに押しつぶされてニギャーと鳴いているのを目撃したことがある。

480:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 05:31:52 +SjQvni5
43 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[sage] 投稿日:2008/06/16(月) 20:47:39 ID:5cGyCyiy0
こういうの嫌なんだよね
昔乗ってたランエボで朝帰りのとき猫が飛び出してきて
片側二車線だったからかなりスピード出てたし、マジかと思った
3速引っ張ってて気持ちいい感じだったからブレーキはまったく無意味で、、
「バキッ!」ってすんげー音して、ルームミラー覗いたら



粉々になってた

481:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 08:31:07 i4j2vCsV
トイレは早めに用意して、タイミングがわからなければ食事の少し後にトイレへおいてあげると
良いかもしれない。仮に匂い付きでなくても砂と認識すれば猫の本能でする場合があります。
最初は大げさなトイレは必要無く、浅く切ったダンボールや入れ物に猫砂を敷くだけのもので十分。
匂い付の何かを入れておけばほぼ確実です。

482:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 08:55:26 VPgSwU/S
>>468
ご心配には及ばないと思います。
うちの猫さんも、最初片眼→両眼と見えなくなってしまいましたが、
生活に不自由をしているとは感じませんでした。
トイレもお水もごはんも、ちゃんと場所を覚えていましたし、
失明して初めて入った部屋で覚えていない場所さえも、
ちょっとだけ物にぶつかりはしましたが怪我をすることはありませんでした。
自分と1メートルくらい離れた場所にいて、
ふっと目が会うと、猫のほうも気づくようで、ご挨拶までしてくれたので
「見えているの?」と思ったほどです。
それほど、他の器官が敏感になって、目の分を補ってくれているのだと思います。



483:482
08/06/17 08:58:27 VPgSwU/S
追伸 >>468
どうぞ、猫ちゃんとお幸せに。


484:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 11:01:22 pMvHypwf
質問があります。生後三週間前後の子猫を
保護しています。で丸4日便をしていません。
しかしミルクはよく飲み、元気です。(尿はよくでてる)

やはり病院にいった方がいいのでしょうか?

485:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 11:09:59 6AiW/8sc
自分も同じくらいの仔猫を拾って、全く同じような状況になった。
一日おきに病院にいったり電話したり。
でも、5日目くらいに歯磨き粉みたいなwウンチがでたよ。
お腹や肛門のマッサージを続けてみて下さい。
ミルクのみなら、一週間を超えなければ大丈夫だと思う。

486:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 13:26:16 AACNsvl2
URLリンク(health.rnill.com)

487:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 15:04:22 QEnNmb5N
保護乙です。
目が見えないと確かに心配でしょうが、ほとんど問題ないみたいですよ。
参考までに全盲の猫2匹と暮らしている方のhpを紹介しておきます。
url:URLリンク(www.geocities.jp)

お幸せに。

488:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 16:23:38 TP2j0338
生後1ヶ月半の子猫を飼っています。
1ヶ月目くらいから離乳を始め、ミルクを飲まなくなったので
カルカンの~1歳までのウェットフードと病院で薦められたドライフード(サイエンスダイエットのキトン)を
両方あげていたのですが、ドライフードをしっかり食べられるようになったので
ここ数日はドライフードと水のみ与えていました。
体重も増えていたし便も1日1回しっかり形のあるものをしてくれていたので安心していたのですが、
昨日から少し下痢気味になってしまいました。
1日1回ですが、形のない便で、トイレで砂を掘って準備する時から
音を立てておもらしし始めてしまう→準備ができたら座ってするんだけれど軟便。
保温は問題ないと思うので、やはり離乳を急ぎすぎてしまっているでしょうか?
病院では1ヶ月目に「そろそろ始めましょう」と言われて
最初はミルクやお湯でふやかして、食べられるようになったらそのまま与えてOK・・・って感じで
言われたのでその通りにしていたのですが、色んな子猫育てサイトを見ていると
ウチって早すぎるかな・・?と心配になっていた矢先に下痢で・・・。
皆さんはどのくらいのペースでどんな内容で離乳を進めましたか?
ウチはやはり早すぎましたか?

野良の子なので寄生虫かもしれないな・・・とも思っていますが、
寄生虫がいた場合、突然下痢になったりするのでしょうか?
見た目はいつもどおり元気で暴れまくっています。(体重も増えています)

489:488
08/06/17 16:26:30 TP2j0338
また、病院で薦められ購入した「サイエンスダイエット キトン」ですが、
説明を読むと4ヶ月~って感じで書いてあります。
病院では離乳開始頃用の「ベビーケア」ってやつの試供品を2袋頂き、
それが食べられるようになったらキトンでいいですって言われていて
ベビーケアがなくなった時にキトンを与えてみたら普通に食べたため
それ以降はキトンを与えていたのですが・・・。

ヤクルトが家にあるのですが、お湯で薄めて与えてもいいでしょうか?

490:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 16:43:39 /OojP1E8
ヤクルト?!そんなの与えて大丈夫なの?!
知らなかったー
便持って病院行くのが早い。
野良猫だったんなら虫いるんじゃない?
いない時もあるけど検査したほうが良いよ。

491:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 16:44:09 QdOaLrqw
野良の仔猫を保護して約10日。
暴れん坊スイッチが入ると、爪を立てて自分の手足にじゃれてきたり、噛み付いたり
してくる。噛むのは全然痛くないし、なんとなく力を抜いてるような気がするんだけど、
爪のほうがめちゃくちゃ痛い。おかげで手足が引っかき傷だらけ。
生後1ヶ月前後の仔らしいんだけど、爪切ってもいい?

生まれて初めてのネコとの生活。幸せだけど、引っかき傷だけは、ほんとカンベン。

492:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 16:51:56 y8oPlsXp
これから爪切りするなら、小さい頃からやっておくのがベスト


493:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 17:45:27 c9FZQ14t
ヤクルトは人間の赤さんだと7ヵ月からお湯で薄めて飲ませておkだから、1ヵ月半の猫なら
「もしこの猫が人間だったら」って考え方をしたら飲ませてもいいって答えになるかな。
と思った元ヤク販売員の私。
ただ、猫にヤクルトがいいかどうかは知らないし、野良なら虫の可能性高いし、
虫じゃなければそれはそれで安心できるし、病院にかかるのがいいと思うよ。
あまり参考にならなくてごめん。

離乳時期の子猫を育てたことがないから、フードに関しては誰かにバトンタッチ。

494:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 17:51:15 tTmEi5RM
爆睡してるときに爪切ることにした。普段は無理だわw

495:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 18:23:54 lV32lpTx
職場に片目のつぶれた子猫が迷い込んできました。
数百人からの職場なので、飼い主を募ったのですが「目がつぶれている」と
言う理由で誰も引き取ってくれませんでした。

顔左半分に大きなダメージを負っているらしく下あごに裂傷があるのとと歯が数本折れてしまって
います。責任者は「処分してもらう」と言っていましたが
傷が痛むのか泣きやまない猫を見ているとあまりにもかわいそうなので連れて帰ってきました。

これから獣医さんに診せて来ます。猫を飼うのは初心者なので、帰宅したら相談させて頂きたいのでよろしくお願いします。


496:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 18:36:43 mpM7Llwx
>>495
今は病院かな?
子猫、交通事故にあったのでしょうか。可哀想に。
でもとても優しい方に保護してもらって本当に良かった。
すぐ治る怪我でありますように。

497:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 19:02:18 nAygfyhY
>>488
離乳食は生後30日~40日くらいの間で始めるから
全然早くないよ~。
お医者さんで見てもらうのが一番だと思うけど
応急処置としてはヤクルトよりもビオフェルミンの
ほうがいいと思う。うちも子猫がちょっとでも下痢したときは朝と夜の1日二回
ビオフェルミンをあげてました。2日もしたら治ったよ。
けど虫が原因ならそれで治らないので下痢が続くようなら早めに病院へ。

>>495
優しい人だなぁ~。
猫ちゃん、助かるといいなぁ。

498:495
08/06/17 20:33:11 lV32lpTx
ただいま帰りました。

診察の結果、結膜炎のようなものにかかっているみたいです。
目の周りが腫れ上がっており眼球まで見ることができないので、失明しているか
どうかは分からないそうです。
ただ、触診によると眼球は無事についているみたいですので、眼球に損傷がなければ
再び見えるようになるとの事でした。

とりあえず、衰弱しきっているようなので、とにかく食べさせて上げて下さいとの事なので
ペットショップでキャットフードを買って来て食べさせました。
今は私のひざの上で寝ています・・
猫は人になつかないと思ってたのですが、この子は特別なんですかね。
ひざから下ろすと凄まじい勢いで鳴き出します・・何もできませんよこのままじゃw

499:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 20:42:52 tTmEi5RM
>>498
君のような人を尊敬する。ぬこが良くなったらまた報告して欲しい。

500:495
08/06/17 20:48:13 lV32lpTx
ああ・・それと
不快な思いをさせてしまうかもしれませんが、怪我の原因を
お医者さんに聞いてみたところ、交通事故では無いそうです。
交通事故であれば、死んでしまっているそうです。
カラスなどであれば、あの様な怪我にもならず
蹴られたか自爆の可能性があるそうです。

自爆ならいいですが、子猫を蹴るバカがいるんですかね・・
信じられませんよ全く。

501:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 20:54:56 kLwiEdeS
>>500
乙です。また報告して下さいね。
あなたと猫ちゃんの幸せを願います。

502:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 20:57:53 Ionil5kZ
>>498
猫飼い初めてなのに、引き取って下さった495さんに会えて子猫ちゃんも幸せだと思います。
どんな事情で怪我をしたかわかりませんが、子猫も怖い思いをしたでしょうね。
歯はこれから永久歯に生え変わるでしょうし、傷や結膜炎も栄養をとって治療をすれば、きっと治ると思います。
早く回復することを願ってますね。

503:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 21:00:04 uFVX0YIW
5月の下旬、近所の野良猫が家に子猫を持って来ました。
以前、うちでは一匹猫を飼っていたのですがその猫の餌場によく来ていた猫です。
その飼っていた猫はもうこの世にはおらず、代わりに座敷犬がいます。

どういうつもりで親猫が子を連れてきたのかは分かりませんが今家のすぐそばに
箱を置きその中に子猫はいます。親猫もその中で子猫の世話をしているようです。
ところが今日帰ってきて親猫の姿が見えません。箱の中にいなくても、いつもなら
近くでじっと座っているのに。

親猫はもうかなりの高齢で去年も冬こせるかな?大丈夫かな?といった感じ
でした。心配です。

子猫は今1ヶ月弱程度かと思います。もし親が帰ってこなかった場合どういう
世話をしたらいいでしょうか?

504:495
08/06/17 21:33:33 lV32lpTx
ダンボールで簡易的な小屋をつくって中にトイレと餌と水を入れてみました。
獣医さんの話ではカレースプーン一杯位だと言う指示だったのですが
ご飯茶碗に半分くらいは食べてしまってます・・。水もガブガブ飲んでおり
お腹がパンパンです。よほどお腹が空いていたんですね。
うんちは早速トイレでしてますね。おりこうさんですわ。

ペットショップの店員さんに事情を説明して餌の種類を選んでもらったんですけど
餌をあげるボウルとサプリメントとおしっこのシートもサービスと言う事で頂けました。
1000円ほどしか買っていないのに、本当にありがたい事です。
陰惨な事件の多いこんな世の中ですけど、久しぶりに気持ちのいい思いをしました。

・・・とりあえずあのショップで猫小屋買いますかね。

505:495
08/06/17 21:38:10 lV32lpTx
自分のご飯とかお風呂とか仕事がまだ終わってないので
このあたりで失礼します。

写真とかUPできると面白いんですけどねw
レス頂けた皆さんありがとう。近況はちょくちょく報告させて頂きます。
ハンデ背負ってしまっているネコですけど、大事にします。

506:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 21:52:41 Hs+yPv6x
色々ハンデを追ってる子を育てようとしている人たちに
なんかお礼が言いたい気分
ありがとう、ねこたち可愛がってあげてな

507:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 22:00:08 tTmEi5RM
何かメシ食って一気に回復しそうだなw

508:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 22:05:48 VPgSwU/S
>>495さんの報告読んで、あったかい気持ちになれました。
ありがとう。


509:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 22:13:05 rxXwirgq
明日、生後3週間になる子猫がうちにやってきます。
トイレを手伝ってあげるときは、トイレまで連れて行っておしりを
刺激してあげたほうがいいのでしょうか?
それとも、自分でできるようになるまでは場所はトイレにこだわらなくてもいいんでしょうか?
(↑例えば新聞紙を広げたその上で、とか)

510:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 22:34:21 ZJfnH5hg
家で飼ってる2ヶ月の子猫が水を飲んでくれない。
カレースプーン一杯ぶんのぬこミルクを五倍に薄めた物ならガブガブ飲んでくれるんだけど…。

511:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 22:59:57 Ionil5kZ
>>504
初日からご飯もたくさん食べて、うんちもトイレで出来たなんて、おりこうさんだなー
元気になったら、人懐っこい猫になりそう。

> ・・・とりあえずあのショップで猫小屋買いますかね。
猫小屋ってケージ?
とりあえず隔離の必要がなければケージなくてもいいと思う。
病院行くのに使うだろうから、キャリーはあった方がいいかもね。
でも、きっと色んなもの買いたくなるよw
爪とぎとか猫じゃらしとか猫草とか…

512:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 23:03:41 ojmKn1p8
>>503
もしかしたら自分の死期を感じてあなたの所に連れてきたのかもしれませんね。
前の猫ちゃんを可愛がっていましたか?可愛がってたのならその猫ちゃんがあなたなら頼りになるから何かあったなら頼ってみな。
という感じの事を伝えてたのでは?
なんにせよ親が戻ってこずどうしようもないのであれば世話をしてあげてみては?
子供の頃から長い間一緒にいれば犬とも仲良くなれるだろうし。

513:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 23:19:37 +wKOAIz0
子猫拾って2ヶ月弱。
今は給水器をどうするか思案中です。
普通にお皿でも良いんですが、興味を持ってたくさんお水を飲んでくれたほうが
尿結石にもなりにくいと聞いたんで、ウォータードームなどを検討しています。
でも、水が上手く流れないとか、お手入れが大変などと聞くので悩んでいます。
皆さんはどうされてますか?使われている方がいらっしゃったら参考までに感想を
お聞かせください。

514:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 23:37:38 jFOg+cZW
水といえば、ヘルスウォーターシリーズってどうだろう?
以前買ってみようかと思ったんだけど、微妙に高いので結局買わなかった。

515:503
08/06/17 23:47:38 uFVX0YIW
>512
ありがとう。
さっき親猫が戻ってきてほっとしています。

買ってきた猫ミルクは親猫にあげてみます。やっぱり母乳でそだって
貰いたい。また報告に来ます。おやすみなさい。

516:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 23:59:40 sVUsiceF
>>514
陶器のやつで、置いておくと水がおいしくなるっていうやつ?
ウチには結石になり易い♂(12歳)がいて、そのコにお水飲んで欲しくて買いました。
(一階と二階に置きたかったので、SサイズとMサイズを一つずつ)
一応、今までよりはお水多く飲んでくれてると思う。

多頭飼いしてて猫は3匹いるんだけど、その♂と、年長の♀(雑種)はいい感じで飲んで
くれるんだけど、もう一匹の長毛種♀(8才)はイマイチ。
蛇口から直接のんだり、キッチンの洗い桶にためてる水を好んで飲んでいる・・・。


517:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 23:59:59 px2uv3J/
>>509
トイレがあるならトイレでいいと思うけど。
生後3週だと親兄弟から離すにはまだ早いけど、訳ありだったのかな。

518:ミ,,・∀・ミ
08/06/18 00:07:54 OP2b5Qj4
>>514
キジトラの♀5歳が膀胱炎になったのをきっかけに昨冬買いました
おかげさまでたっぷり水飲んでます
汲み起き7~12時間経過した水道水をヘルスウォータークラブに注いでます

519:わんにゃん@名無しさん
08/06/18 01:33:48 25OQ4Aw8
>>495>>503さんのコンボにやられて泣けてきた。
みんな元気に育って欲しい。
素朴な疑問なんですが最近家の姉弟(推定50日)が水を飲んだ後やご飯の後にトイレの砂をかく仕草をします、何か意味があるのでしょうか?
育児放棄の子を目が開く前から育ててるので他の猫の真似をしているとも思えません、どなたか教えていただけないでしょうか。


520:わんにゃん@名無しさん
08/06/18 01:59:25 hNXZzakw
>>519
砂かけは「埋めて隠しておいて後で食べる」という本能的な動作の名残だよ。
トイレも餌場も臭いを消しておく事が、自分の身の安全につながるから。
実際には後で食べないけど、気に入らない餌を残す時にやる子がいる。
あまり気にしなくて大丈夫と思うよー
でも、習ってないのに砂かけ動作をちゃんとするんだね。

521:わんにゃん@名無しさん
08/06/18 02:20:19 25OQ4Aw8
ほむほむ
>>520さんありがとう。
餌をそろそろ替えようと思っていたのでまた同じ行動するか見てみます。

522:わんにゃん@名無しさん
08/06/18 04:32:21 94cNIca9
>>519
某ブログの猫ちゃんは食事の後に砂かけ動作をしていて、写真には、お片付けといつも書いてあるよ。
よくわからなかったけど、猫ってそういう習性なのかもね。

523:わんにゃん@名無しさん
08/06/18 04:49:55 94cNIca9
>>495さん、とても心があたたまりました。
ねこちゃんの眼が回復することを祈っています。
高いところから落ちちゃったのかもしれないね。。
すくすく元気になりますよう。

524:495
08/06/18 05:28:20 2OUWhlwQ
おはようございます・・
鳴かれて目が覚めました。おなか空いてるの?
と思って餌とちょこっと暖めた牛乳上げてみました。
昨日ほどじゃないですけどガツガツ食べてます。ただ、鳴き声と動きが
昨日とは比べ物にならない!ハコの中でドスドスすごい音を立てるので
出して上げたのですが、私の行く先行く先についてきてまして、トイレに入ると外から凄まじい
勢いで鳴きます。顔を見せると鳴きやみます。

ヌコが人についてまわるなんて聞いた事ないです。
それとも別の理由で鳴いたりついてまわるんですかね・・傷が痛いのかなぁ


525:わんにゃん@名無しさん
08/06/18 05:34:51 abcWnqC6
貴方を下僕と認めたんですよ♪

526:わんにゃん@名無しさん
08/06/18 05:50:44 3wHTeFWS
>>524
いや、普通に飼い主についてまわる猫多いですよ
甘ったれな子とか

527:わんにゃん@名無しさん
08/06/18 06:17:20 94cNIca9
>>524
ここの板でも結構みるよ。でも万が一もあるから病院にいった時に聞いてみたら?

528:わんにゃん@名無しさん
08/06/18 06:30:08 nLyjotlH
>>524
近所ののらさんでもついてまわるよ?
きっと甘えっ子さんだったんだね。
なんか元気になってるみたいで嬉しいです。

529:495
08/06/18 06:36:04 2OUWhlwQ
>>526>>527
そうですか。ヌコによるんですかね。
ちょこっと体を動かしに外に出たんですけど、足元にずっといました。
家に入ったら一緒に入ってきました。ヒザにおいたら、うたた寝を始めてます
安心したんですかね。もう捨てたりしないよ。

寝てる隙に獣医さんにもらった点眼薬をしてあげたんですけど、腫れが
多少引いてます。チラッとですが、眼球が見えたような気がします!
もしかしたら失明してないかもしれません。うれしいw

530:わんにゃん@名無しさん
08/06/18 06:37:48 abcWnqC6
期待してます +(0゜・∀・)+ワクテカ

拾ってくれてありまと

531:わんにゃん@名無しさん
08/06/18 06:39:06 30hJUQC2
>>524
猫に牛乳はNGなんで。
あげるなら猫用ミルクにしてあげてね。

猫飼ったことないと猫がなつかないと思ってる人多いみたいだけど、家中ついて回るし 、ちゃんと自分の名前も覚えるし、それが普通だと思うよ。

532:495
08/06/18 07:00:59 2OUWhlwQ
>>531

了解しました。会社の帰りにヌコ用のミルクを買って来ます
そういえば名前も決めないといけませんね・・

出勤しないといけないのについて回られるので着替えもままならないw
「お人よしもいい加減にしなさい」なんて言ってたカミさんも何だかんだで
気になっているみたいで、私が留守の間は面倒を見ててくれそうです。

まぁ子猫のあのかわいさに参らない人は、そんなにいないでしょうねww

533:わんにゃん@名無しさん
08/06/18 07:16:33 tUAc/Rii
ペーストはさっき食べた。(でも水は飲んでない)
保温もアンカとお湯ボトルを用意した。
うんちとおしっこは未だに成功していないからやっぱトイレが原因か。

URLリンク(ja.uncyc.org)

534:わんにゃん@名無しさん
08/06/18 07:23:56 g80gRBt2
>>532
完全に自分を助けてくれた人だ!と認識してくれてるようですねw
子育てパパ、頑張ってください♪

535:わんにゃん@名無しさん
08/06/18 07:36:08 H9mYAaRb
>>532
ご夫婦で子猫にメロメロになりそうw

今は栄養つけるために猫用ミルクあってもいいけど、ご飯をしっかり食べてるようなら基本は水で大丈夫ですよ。
牛乳は下痢してしまうとか、鰹節や煮干等の人間用食物は上げないとか、時間のある時に飼い方のサイトに目を通すといいかも。
いい猫ちゃんが来てくれてよかったね!

536:わんにゃん@名無しさん
08/06/18 10:16:52 I8TpDazf
>>495さんへ

怪我と病気(目薬)療養中だから、普通の子猫用ミルクよりも
赤ちゃん猫用粉ミルクを50℃くらいの温度で溶かして
40℃前後の温かさで与えてみて下さい。

生後どれくらいの子猫か判断しかねますが、獣医に指示された食事の量をみると
ちょうど離乳期の頃だと思います。
歯が折れているようなので、ドライフードは避けウェットタイプかペースト状の物を。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
↑少し高いですが、栄養もある療養食です。
ネットでもう少し安く買える所もあると思います、参考までに。

またノミやダニの心配もあるので暫くはダンボールの外には出さないようにしておき
猫が舐めても大丈夫な体用消臭除菌スプレーなどもありますから活用してみて下さい。

自分で毛づくろいなど、体を清潔に保つことが難しい状態だと思います。(怪我の様子)
お湯で固く絞ったタオルなどで、一日最低一回は体を拭いてあげると良いと思います。
口の周りなどは猫ニキビの原因にもなるので、食事の度に気をつけてあげると良いです。
長文になって申し訳ない、参考にしてみてください。


537:わんにゃん@名無しさん
08/06/18 10:23:14 /AqDBzeI
横レスだけど。

>歯が折れているようなので、

これって、乳歯だから永久歯が生えてくれば治るのでしょうかね?

538:わんにゃん@名無しさん
08/06/18 10:40:41 I8TpDazf
>>537さん

乳歯なら問題ないと思いますよ。
永久歯が生えてくる為の、種というかその部分が歯茎に残っていればですが・・・。
怪我の具合がわからないので判断しかねますが、折れているだけなら大丈夫です。

539:わんにゃん@名無しさん
08/06/18 12:15:04 qJJ9+rFo
>>513
前にウォーターファウンテンを買って、猫も結構良く飲んでくれるんだけど
(水で遊んで周りが水浸しになることも多々w)
掃除がものすごく大変!細かい部分がいっぱいあって、綿棒でも入らないトコとかあるから
爪楊枝に少しだけガーゼを付けて掃除したりしてた。
んで最近エコノミーファウンテンっていうのを買ったんだけど
これは細かい部分がそんなになくて掃除がしやすい。綿棒で充分。
どっちを買っても2,3日に1回は掃除しないといけないし、維持は結構大変だよ。慣れるけどね。

でもうちの猫は最初にあったウォーターファウンテンの方が水を良く飲むので
また買おうと思ってる。今度はウォータードーム。
掃除はしにくいけど猫の健康には変えられないので。またあの細かい清掃作業が始まるw

540:495
08/06/18 12:30:41 YmNZDVXA
お昼休みです

途中で自宅に連絡いれてみました。いい子にしているみたいです。
>>536
了解です。同じようなものを探して与えてみます。
獣医さんの話ですと、生後40日程度とおっしゃっていましたね。
よく言う「カリカリ」は上げないほうが良いとおっしゃってました
与えても食べないような事も言ってましたね。体を清潔にしたいので
丸洗いしていいか聞いたら体力が落ちているときに洗って風邪をひいたりしたら
下手すると死んでしまいますと言われたので拭く程度にしてあげます。


541:495
08/06/18 12:33:48 YmNZDVXA
>>537

気がつかなかったんですけど、歯は歯肉と一緒に毛の中にくっついていました。
折れてはいましたが、人間と同じで永久歯が生えてくるそうです。
538さんのおっしゃるとおり、心配はなさそうです。よかった。

542:536
08/06/18 15:18:25 I8TpDazf
>>495さんへ

私が先ほど紹介した療養食は、病院などで取り扱っているもので
ペットショップやお店などでは手に入らないかもしれません。
ネットでは販売していますが、a/d製品でも色々な疾患に合わせて内容が異なるので
ネットでの購入の際は注意してあげてください。
一番確かな購入方法は病院ですが、安くは無いので1缶だけ購入して
後はネットで同じものを探すのがいいと思います。

生後40日くらいなら体重は500g前後と思います。
食事を上手く食べられなかったり、その仔に合うフードが見つからなくても
あせらずミルク(赤猫用)などと併用してあげれば栄養面での心配はさほどありません。
今の時期は腐りやすいので2時間もすればフードは片付け
水は食事の度に交換し、残ったフードは冷蔵庫で保管して二~三日で処分がいいと思います。

生後60日を過ぎ、体重が1kgを越えると回虫などの駆除薬も色々選んで使えますから
今は怪我の治療だけを考えて成長を見守ってあげてください。
できれば時間を決め、毎日体重を記録しておくと今後役に立つと思います。

体重が増えない、減少が止まらない、下痢が3日以上続く・・・などは危険です。
今の時期の子猫の異常が一番わかりやすいのが体重です。
495さんと子猫の幸せを祈っています、頑張ってください。
長文失礼しました。


543:509
08/06/18 16:20:35 gM4LM0pj
>>517
レスありがとうございます。
では、トイレに連れて行って手伝ってあげようと思います。

544:495
08/06/18 19:57:03 2OUWhlwQ
>>542さん

いろいろとありがとうございます。
帰宅して今日の様子をカミさんに聞いてみたら、一日中寝ていたようです。
かなり元気が出たらしく、買ってきたオモチャで遊べるくらいに回復しました。
目と顎の傷は、まだ痛々しいですけど特別な薬などは必要なくなるかもしれません。
来週、獣医さんのところに連れて行くまでは安心できそうですね。

デジカメ版のうぷろだをお借りしました。(2ちゃんはデジカメ板に出入りしてまする)
URLリンク(imageboard.xrea.jp)

URLリンク(imageboard.xrea.jp)

私は知っている・・カミさんがヌコのノミとりをしていた事をw


545:わんにゃん@名無しさん
08/06/18 20:02:42 mVV8f5v5
あーこれは目は治るかもね。
治療頑張ってくれ~!

546:わんにゃん@名無しさん
08/06/18 20:18:46 yoWlAF95
>>544
美形ですね。もっと悲惨なのかと思っていました。
目薬しっかり点せれば、パッチリしそうですね。



547:わんにゃん@名無しさん
08/06/18 20:22:27 rfQmw3Mc
本当だ。見た目では治りそうに見えるね。
来年の今頃には「あの頃は心配で心配で・・・」とかって笑い話になってるよ、きっと。
そう祈ってる。がんばれコヌコたん(-人-;)

548:わんにゃん@名無しさん
08/06/18 20:47:16 n6vlnN1f
>>544
ああ、美猫ちゃんだ!
コヌコさま、男の子だっけ?ハンサム猫になるよ。
傷がもっと酷いのかと思ってたけど、目も治りそうだし、きれいになったらカワイイぞぉ~!!
お腹は白くてもふもふ、しっぽは長くて、大きなお耳がピーン!
目はヘーゼルかな?
数ヶ月後にはきっときれいな猫になって、今の写真が笑い話になると思う。

奥様もすでに、子猫に夢中のようでw
猫にノミがついてるなら、猫の身体から取るのと同時に、室内の掃除機がけを頑張るのがいいよ。
ノミの卵やサナギが部屋に落ちて、それが孵化して人間や猫につくんだよ。
もう少し大きくなって体力付いたら、動物病院でノミダニの薬もしてもらえるから、それまでの辛抱だけれど。

549:わんにゃん@名無しさん
08/06/18 21:00:27 GItufmLE
生後1ヶ月半くらいの800グラムの男の子です。今日一日あまりご飯を食べない
ので今熱をはかったら40度近くあります。元気もありません。抗生剤を飲ませましたが
やはり病院に連れて行った方がいいですか?

550:わんにゃん@名無しさん
08/06/18 21:11:25 qJJ9+rFo
>>544
カワユスw
うちの猫は保護したときに猫風邪だったけど、両目ともこんな感じでしたよ。
原因が違うので一概には言えないと思うけど、キレイに治りそうな気がします。
うちの猫は左目が少し白濁してるけど、両目ともキレイに開いているし視力もあります。

ノミの件ですが、大発生したら人間も噛まれまくって
大変な事になるので薬剤の使用をお勧めします。
小さいし弱っているので普通のは使えないと思いますが
フロントラインスプレーなら生後2日の赤ちゃん猫でも使用可ですので
一応掛かり付けの獣医さんに聞いて、OKが出たら購入してみるといいと思います。
ノミは24時間でマダニは48時間でいなくなるそうです。

551:わんにゃん@名無しさん
08/06/18 21:14:49 qJJ9+rFo
>>549
抗生剤はその子用に処方されたものですか?

脅すわけではないですが子猫は本当にすぐ急変します。
病院に行ったほうがいいと思います。

552:495
08/06/18 21:18:34 2OUWhlwQ
みなさんありがとう。

「治るかもしれない」というレスには本当に救われます。
綺麗に治るようがんばってみます。
ノミの薬は獣医さんでやってくれました。(首筋に何か塗ってましたね)

先ほど扉の前で鳴いていたので、開けてあげたらトイレまで
トコトコ歩いて行って大量のウンチをしました。
ヌコ用のミルクは飲まないのですが、水を大量に飲んでいるせいか
ゆるゆる気味のウンチです。臭いも凄まじいですw

ウンチを処理しても部屋が匂うのでおかしいと思ったら、おならをしているみたいです
しかも頻繁に・・。おなかは大丈夫ですかね。
>>548さん
女の子ですw
11月くらいに子供を産める年齢になるそうです。
不妊手術とかも考えないと・・これ以上増えても責任とれませんです

553:わんにゃん@名無しさん
08/06/18 21:42:14 3wHTeFWS
>>544
うわあ、耳の大きなきりっとしたいい顔立ちの子ですね
画像もだけど、様子を聞くとなんかすごく利発そうだし…
きっといい子に育つね!

それにしても優しい旦那さんで奥様幸せですねー
もちろんねこも

554:わんにゃん@名無しさん
08/06/18 21:46:54 n6vlnN1f
>>552
Ladyでしたか、すみません。
キリっとしたお顔立ちだったんで、男の子かと思ってしまいました。
ハンサムくんじゃなくて、テラベッピン猫ちゃんですねw

トイレに行くからそこを開けろ~!
って、もうちゃんと教えてくれるんだ。カワユス…
なんておりこうさんなんだろう。
もしかして、飼い猫が何かの拍子にはぐれてしまったのかしら?

ウンチ、今のゆるゆるが続いたり、もっとひどい下痢になるようなら、病院に相談した方がいいと思います。
1.楽観的に考えれば→食べ物が変わって初日なので、まだ胃腸が落ち着かない。
2.普通に考えれば→お腹に虫がいるのかも。
3.悲観的に考えると→消化器系の病気かも。

ノミが回虫を媒介するので、ノミがいたならお腹に回虫もいると思います。
首に滴下してくれていたのが、レボリューションという薬なら、ノミ、回虫、耳ダニ全部に効きますから徐々によくなると思いますが。
病院で薬を出されたら、薬の名前を聞いておくと後々自分で調べられるので便利ですよ。
聞かないと説明を省略する場合も多いので、私はその都度聞いてメモって来てます。

555:わんにゃん@名無しさん
08/06/18 22:22:33 QcPWnhZ6
ほのぼのとした流れをぶった切るようで申し訳ありませんが、
数日前に納屋の陰で子猫が生まれたって書き込んだ者ですが、
今朝見ると2匹死んでました。あとの3匹もあまり動かず虫の息っぽかったので
親はあまり面倒みなかったのかも?
結局保健所に持っていきました。即日処分だそうなので
もうこの世にはいないですね。
どうもお騒がせしました。

556:わんにゃん@名無しさん
08/06/18 22:57:17 KuaMbq5j
ぶった切りではなくてスレ違いだし>555で確変突入?!

ここは【飼育】というスレタイだにゃ

557:わんにゃん@名無しさん
08/06/18 23:12:48 GItufmLE
551さん返事有難うございます。今さっき救急病院に連れて行きました
点滴をうつので、朝4:30に迎えにいきます。
金額もかなりいきました・・・・
血液検査1万円・レントゲン1万円・夜間診療料3千円(本当は5千円です)
他もろもろ、3万8千円でした・・・
金額の問題ではないですが、正直給料日前ので痛いです。
でも、元気になってくれれば金額の事は忘れてしまいますけどね!!

558:わんにゃん@名無しさん
08/06/18 23:27:11 /LOnJSYW
1か月過ぎ離乳食でペーストタイプは
喜んで食べるけど、
粉ミルクタイプは拒否される
金銭的にペーストタイプを続けるのが無理なんだけど
どうしよう?


559:わんにゃん@名無しさん
08/06/18 23:40:41 g80gRBt2
>>558
カリカリをふやかして練ったものも食べないの?

560:わんにゃん@名無しさん
08/06/19 00:02:31 wxnLMTLM
フードプロセッサーやすりこぎで、カリカリを粉状になるまでつぶして
湿気ないように空き容器に保管すると便利だよ

561:わんにゃん@名無しさん
08/06/19 01:33:52 crh8OUhn
最近、仔猫が水、ミルクを飲んでくれません。
一応、心配なので餌に水を入れて食べさせているのですが、大丈夫でしょうか?
おしっこの量は変わらないのですが、うんちの水分が少な目です。
病院に連れて行った方が良いでしょうか?

562:わんにゃん@名無しさん
08/06/19 01:35:33 M4uo4DIF
>>544
毛がふっさふさでかわいいなぁ。
495さん完全にねこチャームにやられましたね。
これは一種の病気なのです。症状としては、

 普段の生活では数百円をケチっているのに、
 猫関連グッズには大金を払ってしまう。
 ⇒ 金欠に陥る。

 残業して疲れて帰ってきてるのに、
 夜中までねこと遊んでしまう。(今現在の私)
 ⇒ 睡眠不足に陥る。 

等が挙げられます。(他に思いつく方書き込みお願いします。)
尚、不治の病なので治療は諦めて、病気とうまく付き合ってください。

563:わんにゃん@名無しさん
08/06/19 02:29:43 yrAKP5H0
カタワの猫を飼おうなんて優しいんですね。
無事に直ればいいですけど・・・
自分だったらキモくて即処分します。
毛もノラによくいるキジ(サバ?)トラ白でありふれていて
飼っている満足感がしないような気がします。
もっと美しい模様のにしなきゃね。
耳も立ちすぎていてちょっと洋猫が入っているのかな?
あまり良い顔立ちとは言えないと思います。
日本猫はもう少し平べったい顔の方がいいと思います。
尻尾も先が曲がっていて不良品ですね。
懐いてくれればいいですけど、近寄ると逃げていくようになったら
処分するんですかね?

564:わんにゃん@名無しさん
08/06/19 02:58:06 QsjHDcWh
>>544
顎も目も思ったほど惨くないね。
元気があって食欲があるなら、奇麗に治ると思います。(・・・油断は禁物だけど)


565:わんにゃん@名無しさん
08/06/19 03:17:25 QsjHDcWh
>>561
エサは?
離乳食?缶のウェットフード?
ウェットフードを食べていれば、水分補給はできているのであまり水は飲まないですよ。

566:わんにゃん@名無しさん
08/06/19 03:34:47 JGeXPiRN
こんばんわ!
以前にもお世話になった者ですが、また早速質問させていただきますm(__)m
現在、生後2ヶ月半ほどの猫を飼っているんですが、餌にフリスキーの一才までの子猫用のパックに入った“まぐろとしらす”入りっていうものを与えています。
それで、1日に与える量なんですが…パックの裏に表にして書かれていたのですがイマイチ理解に苦しみましてね。。もしかして、こーいうタイプの餌って、大人に近づくにつれ減らして行く感じなんでしょうか??
それなら納得なんですよ!(笑)
しかし、2ヶ月で3パック以上も与えていいのかな!?とも思ったり。。
返答お待ちしております。よろしくお願いします。


567:わんにゃん@名無しさん
08/06/19 04:24:10 4Hii0pb9
>>566
自分で計算してみたら?・・・・・・、と思って>>1からのリンク先を探したら
どうも、これが無くなってたんだね。前はあったと思ったんだけど。

ネコのカロリー計算ソフト-獣医師広報板
URLリンク(www.vets.ne.jp)

↑こいつで適正量を調べてみたらどう? 
避妊前の子猫なら、ここの計算量でいいと思う。
避妊後の成猫になったら、八掛けで給餌する人が多いのを参考までに。

568:495
08/06/19 05:37:25 DNo+XDBM
おはようございます
昨日と同じ時間に起こされました・・・
今日から出張なのでちょうど良かったw
鳴いたのはやはり、ごはんの催促ですね。さすがに獣医さんに指示されている
量程度しか食べなくなってきました。相変わらずヌコミルクには手をつけません(水だけ)
何故か水道の水は飲まずミネラルウォーターだけですね(味分かるのか?w)

目が少しずつ開いてきています。眼球の色が右より少し薄い感じですね。目だった外傷は
現時点では無さそうです。もう少し・・

>>563 私に言ってます?
煽るならもう少し上手にやって下さいよ。
健康な野良なら持って来ませんし、何を持って飼っている満足感
を得るのか知りませんが、大金を出して買う血統書付きのヌコなら得られるんですか?
飼う飼わないより命が助かるかどうか心配なので満足感もクソもありませんや。
>>しっぽが曲がってて不良品
これは笑えますねw物じゃないんだからさw
>>近寄ると逃げていくようになったら 処分するんですかね?
近づくと逃げるのが猫だと思ってますから。

569:わんにゃん@名無しさん
08/06/19 05:47:09 1RSelRER
猫にミネラルウォーターは注意
水道水より軟水ならいいが硬水だと宜しくない

570:495
08/06/19 05:55:37 DNo+XDBM
>>569
うあ。PH調べてみます。

571:わんにゃん@名無しさん
08/06/19 07:38:27 pb6QgG9l
>>570
分かっているとは思うけど、pHじゃなくて硬度ね。


572:わんにゃん@名無しさん
08/06/19 08:13:39 168WE40r
>>544
はやく傷が良くなるといいですね!どうか目もよくなりますように!

573:わんにゃん@名無しさん
08/06/19 08:42:00 25gMsBoY
495さん563はキティなので相手にしない方が、、、
私も2週間前に捨て猫生後10日を保護しました。
(保護時痩せたネズミのようでした)

何とか今、元気になっています。お互い頑張りましょう(^o^)丿

574:わんにゃん@名無しさん
08/06/19 09:44:40 xprgskh3
覚えてる方いるかわかりませんが前スレで三毛の親猫、茶トラ黒トラ、白黒、サビの五匹が家のしたに住み着いたと言ったものです。
その後、みんな出ていったとこのスレで報告したのですが今日、また鳴き声が聞こえてきたので窓をあけてみたところ
いきなり三毛猫に威嚇されビクッとなり後頭部をしたたかに壁にぶつけました・・・
よく見てみるとまた新たな命が・・・三毛の子猫二匹と黒いの一匹の計三匹が確認されました。
どうやら親猫は同じようなんですけど1ヶ月くらいでまた産むようなものなんですか?
あと一匹はまだまともに目も相手ないんですが150センチくらいの高さの塀に自力で昇れるものなの?
親がくわえて乗っけたのかな?とりあえず奇妙な同居第2章が始まりましたwww

575:わんにゃん@名無しさん
08/06/19 09:47:26 JGeXPiRN
>>567
ありがとうございます!
試してみますね。


576:わんにゃん@名無しさん
08/06/19 10:01:26 0rmc1jBJ
>>568
>>573もレスしますが、華麗にスルーが一番です。
ちなみにうちのもカギシッポでつ。そこがまた超キュート♪

水は猫の為に浄水器を買ってしまいました。自分だけなら絶対に買わないアイテムなんですけど・・・


577:574
08/06/19 10:02:17 xprgskh3
かわゆす。今度のヌコさんは逃げずに自ら近寄ってくるんだが触っちゃまずいんだよなぁ・・・
URLリンク(p.pita.st)

578:わんにゃん@名無しさん
08/06/19 11:27:16 +a+ouXzg
もし触って育児放棄をされた場合、責任持って里親を探すか
飼えるなら触っていいと思うよ。

579:わんにゃん@名無しさん
08/06/19 12:23:22 2FHf6v93
>>566
すごく大まかに言うと、ウェットタイプの餌は7~8割が水分だから、必要な栄養をとろうと思ったら結構なかさにはるよ。
水分も熱量も含有栄養素も袋の裏に書いてある通り。

カリカリはあげてないのかな?


580:わんにゃん@名無しさん
08/06/19 12:32:16 hdxEiFNQ
>>574
> どうやら親猫は同じようなんですけど1ヶ月くらいでまた産むようなものなんですか?

いつからいつまでが1ヵ月?
猫の妊娠期間は63日くらい。
普通は授乳終了後に次の発情が来て、発情中にオス猫と交配。
その交配日から63日目に生まれる。
子猫の大きさ見て、その計算であわないなら、よく似た別の猫じゃないかなあ?

581:わんにゃん@名無しさん
08/06/19 12:40:52 6XxkODwV
513です。
ヘルスウォーターシリーズ、エコノミーファウンテン、ウォータードーム
などに関する書き込み、どうもありがとうございました。
楽天で調べて検討してみます。

因みに私は、生後1日の子猫3匹を拾って、1匹が死んじゃったという書き込み
を以前した者です。
そして1匹が便秘になって、オリーブオイルマッサージやフラフープ踊りを試した
と書き込んだ者です。
そして、2ヶ月経ったら里親を探さなくちゃ、だけどめっちゃ嫌だ!
今マックスで嫌だ! と書き込んだ者です。
諸事情で、どうやっても飼える状況じゃないんですが、なぜか2ヶ月経っても
里親を探していません。
それどころか給水器を探している始末…
一緒に住んでいる彼氏も、最初は「絶対反対!!」な態度だったんですが
「そろそろ里親探しした方が良いかな?」の問いに
「え!?ちょ、待てよ!・・・・・・・ま、まだ良いじゃん。。。」
の返事です。
こりゃ、「里親探し」より「マンション探し」…になりそうかな。。。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch