【ワッホイ】ラブラドールが一番 15【ウホホイ】at DOG
【ワッホイ】ラブラドールが一番 15【ウホホイ】 - 暇つぶし2ch550:わんにゃん@名無しさん
08/02/14 15:47:06 ZhxhdEnZ
万が一くっても毒性は無いってだけで
消化しないものを食ったら胃腸の壁を傷つけたり詰まったり等のリスクがあるのは
きちんと押さえとくべきだわなw

551:わんにゃん@名無しさん
08/02/14 17:21:08 XWXkNaz1
ラブラドル??

 和歌山県岩出市で先月5日夜、飼い主と散歩中の犬が用水路に転落した86歳の男性を見つけた。
周りを田畑に囲まれ、街灯も人通りも少ない場所。真冬の夜だけに、命も危ぶまれる状況だった。
県警岩出署は13日、「発見が遅れれば凍死したかもしれず、
素早い対応が救助に結びついた」として飼い主の同県紀の川市西井阪、
無職、和田浩一さん(68)に感謝状を贈った。

 愛犬は雌のラブラドルレトリバー「ドール」(3歳)。日課の散歩に連れ出し、
1時間半ほど歩いた1月5日午後7時ごろ、突然ほえて和田さんを引っ張った。
ドールが足を止めたのは岩出市西国分の用水路(深さ、幅各約1メートル)。
懐中電灯で照らすと、紀の川市の男性(86)があおむけに倒れていた。

 抱えて引き上げ、男性が話せるのを確認した。助けてくれる人を探すと、
偶然、医師が運転する車が通りかかった。男性は自転車で走行中、誤って転落したらしい。
頭などに軽傷を負っていたが、病院で手当てを受け、命に別条はなかった。

 「暗かったから車では気づかない。鼻が利くドールだから見つけられた」と和田さん。
水深も約10センチと浅く、「田植えの時期なら満杯で流されたかも。
不幸中の幸いだった」と振り返る。

 ドールが人命救助に一役買ったのは2度目だ。昨秋の散歩中、
自宅近くの橋の下に止まった乗用車にほえかけた。乗っていた中年男性の様子が不審で、
和田さんが通報。警察で事情を聴くと、自殺しようとしていた。

 和田さんは「ラブラドルは盲導犬になる賢い犬。暗いニュースが多い中、
人助けに貢献できて良かった」と笑顔を見せた。【安藤龍朗】

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(s03.megalodon.jp)

552:わんにゃん@名無しさん
08/02/14 17:34:48 /s2sT+14
樽ドル

553:わんにゃん@名無しさん
08/02/14 17:41:17 7B/RqFUF
>>552
うちのラブのことかーーーー!!!

554:わんにゃん@名無しさん
08/02/14 19:38:58 5sR7gGnL
>>550
あんなもん飲み込むような犬には、ナイラボーンはもちろんのこと
エサ以外の一切を食わさないよう見張るべきだなww

うちもナイラボーンあげてるけど、徐々に角がとれてくる感じに欠けてくる。
消化云々や胃に傷がつくような欠け方はしない。
知らない癖に、さも知った振りした物言いはみっともなくて見てられないww

555:わんにゃん@名無しさん
08/02/14 20:09:49 ZhxhdEnZ
飲み込むような犬には与えるべきじゃない?いや、まったく同感w
飲み込めるサイズになったら取り上げるのを忘れずにねw

556:わんにゃん@名無しさん
08/02/15 01:20:47 uYm31SQD
まぁ消化しないってだけで考えたらキャベツ与えてる俺も失格飼主だなw

557:わんにゃん@名無しさん
08/02/15 10:45:23 zZRn4P1s
>>551
今日、とくダネでやってた
まっくろでかわいかった

558:わんにゃん@名無しさん
08/02/15 11:04:09 MoX2dO6P
イネ科の長い葉っぱも(ネコ草とかで売られてる奴)も消化しないよ
でもなんで食べるんだろう?

559:わんにゃん@名無しさん
08/02/15 13:38:02 79jbtK/U
自力で食物繊維を消化する哺乳類が居たら教えて欲しい

560:わんにゃん@名無しさん
08/02/16 14:13:35 fzWqbAA6
ラブラドールは何歳までしつけ可能でしょうか?
10歳越えでも可能でしょうか?
夕方になるとご飯食べたく泣いて困ってます。


561:わんにゃん@名無しさん
08/02/16 14:18:08 tjm0K9E/
> ご飯食べたく泣いて
ワロスw
きっと切実なんだろうねw
10歳になっても食欲は衰えないのねw

しつけについては何歳でも可能でしょう。
多少覚えが悪くなるとかはあるようですが、根気強くやるだけ、という点では若くても年寄りでも同じです。

というのを何かの本で読んだ

562:わんにゃん@名無しさん
08/02/16 14:59:42 G0KuvjiK
>>557 大人っぽい顔つきだったね

563:わんにゃん@名無しさん
08/02/16 15:31:09 kZIwxI7A
ラブ子5ヶ月、どーーーーしても伏せをやりません。タスケテ
お座り、お手、おかわり、待て(ほんの少し)は
早々に出来るようになったものの
伏せの体勢にならないのです。

自分が体育座りして膝下トンネルをラブ子にくぐらす方法もダメでした。
くぐらず回り込んできます。

いい方法ないでしょうか

564:わんにゃん@名無しさん
08/02/16 16:22:43 HG2M/aOJ
>>563
ラブならおやつ見せたら空も飛ぶよ

おやつを目の高さで見せて伏せ!って言ってもラブにはわからんでしょう
床に置いて伏せって言えば?

565:わんにゃん@名無しさん
08/02/16 16:34:56 fzWqbAA6
>>560です
ドスの利いたあの声で長い時間鳴かれると胃が痛くなりノイローゼなります。ご近所にも迷惑かけてそうで困ってます。何か解決案ないでしょうか?(T_T)


566:わんにゃん@名無しさん
08/02/16 16:49:44 xyjT8aLi
うちの子は餌をちらつかせるだけでオテ、オカワリ、ハイタッチという名の連続攻撃の後に
伏せとお座り繰り返すよ。


…どう考えてもしつけ失敗w

567:わんにゃん@名無しさん
08/02/16 18:27:00 7YPt2bgf
>>565
もしかして>>494

568:わんにゃん@名無しさん
08/02/16 19:06:18 u/L8f9fg
>>566
あれ?うちのラブ子がいる

569:わんにゃん@名無しさん
08/02/17 11:50:46 H2nPn4mW
>>568
いやいや ウチのラブ夫だよ (笑

570:わんにゃん@名無しさん
08/02/17 13:35:33 i5DDDhd+
>>563
> 自分が体育座りして膝下トンネルをラブ子にくぐらす方法もダメでした。

うちのラブ子(8ヶ月)も全く同じ。
待てもきっちり出来るし頭のいい子なんだけど
恐いのか伏せやくぐるのがどうしても出来ません。
何かいい方法は無いでしょうか? (´・ω・`)

571:わんにゃん@名無しさん
08/02/17 13:40:07 nKOZYNqV
お座りさせてから、押さえつける。
その際に、伏せをすればここに鼻先が来るであろうという場所で、おやつを持っておく。
押さえつけて伏せの体制になったら、「伏せ」といいまくってからおやつをあげる。
「よくできまちたねー」とほめてあげる。

うちはこんな感じでできたよ

572:わんにゃん@名無しさん
08/02/17 20:04:04 6GgsuvWY
オスワリさせて鼻先でオヤツを見せて30~40センチ先の床に
オヤツを徐々に移動させたらだめかな?

うちは伏せは理解できてもきらいだったみたいで、これで伏せは
嫌なものではないと思えてもらったみたい。

573:わんにゃん@名無しさん
08/02/17 21:48:01 aEOI6SZJ
ウチは伏せしてる時に「伏せしてるの~、おりこうだね」
て何回か繰り返してたら「伏せ」の言葉で伏せるようになった

へそ天のポーズも「服従なの~、おりこうだね」て言ってたら
「ふくじゅ~」の掛け声でクルンってひっくり返るようになった

574:わんにゃん@名無しさん
08/02/18 12:41:54 +bexgtwo
母親がときどきリンゴを与えているのですが、大丈夫っすかね?

575:わんにゃん@名無しさん
08/02/18 13:24:19 i9uqRG4W
下痢しなきゃ大丈夫なんじゃ

うちは夏、反割りスイカに口突っ込みながらそのまま食べてた
うんちに種があった

576:わんにゃん@名無しさん
08/02/18 13:39:26 LJDdjDtB
スイカは水分が多いから下痢するらしいね。



カブトムシが。

577:わんにゃん@名無しさん
08/02/18 13:47:03 i9uqRG4W
>>576
冷えたスイカを想像してねー?
スイカ割りした後のわっほいだから生ぬるい・・・
夏は水も大量に飲むし水が多いからってのは・・・

カブトムシにスイカ与えると早く死ぬけど、それとは関係ないとおもわれ
樹液が主食だし

578:わんにゃん@名無しさん
08/02/18 14:58:09 97PRtaut
>>574
14歳で亡くなったラブ(雄)に6歳から亡くなるまで一年のうち7ヶ月リンゴを毎日半分以上
あげていましたが問題なかったですよ。
アレルギーが6歳の頃出てそれ以来、リンゴ、サツマイモ等をおやつにあげていました
知り合いのリンゴ農家に行って、色つきや形が悪くて出荷できない物(味は変わらない)を
安く分けて貰って家族とラブで食べていました。


579:わんにゃん@名無しさん
08/02/18 15:02:58 6zRnlS11
うちのラブ子もリンゴ大好きで毎日のように食べてるけど特に問題なし。
リンゴ見せるとヨダレが洪水になる

580:わんにゃん@名無しさん
08/02/18 18:12:13 C9CGmVPs
リンゴ食べてるラブたんはかわいい。
シャリシャリいうところが良いね。

581:570
08/02/18 22:06:16 6yd97qnv
みなさんありがとうございます。
みなさん家のラブちゃん、みんなお利口さんなんですね。
うちのラブ子にも頑張って伏せを覚えてもらえるように
明日から頑張ってみます。

582:わんにゃん@名無しさん
08/02/19 00:34:13 TcKpWKm7
>>581
【犬のきもち】を定期購読してる人?
あれ読んでると逆に何も出来ないよ。
しかも記事使いまわしで長く購読してると同じ記事がいくつも出てくるし
購読者のほとんどは同じやり方をして苦労してる
間違った記事内容ではないんだけど・・・・・なんでだろう?
といってためになることもない無難な内容


583:わんにゃん@名無しさん
08/02/19 14:12:38 7iKDlARk
>>582
付録が好きだった…消防のようだw
5歳過ぎても引っ張り癖が直らなくて泣きそう。
3~5歳まで結構いい感じになってたのになぁ。

584:わんにゃん@名無しさん
08/02/19 18:12:07 wChAiaLK
時々・・・と言うかしょっちゅう思うことなんだけど、他所の犬がみんなとても
いい子に見えるのは私だけでしょうか。
「うちも同じだよ~」とか言われても、きっと度合いが違うんだろうなぁとか。
「英語喋れない」って言ってる人が、自分より遥かに喋れるじゃねぇかっていうのと
同じみたいな・・・。

585:わんにゃん@名無しさん
08/02/19 18:49:52 ytZ790Oo
>>584
あ~分かる。
よその子はすごく落ち着いて見えたりするんだよね・・・。

586:わんにゃん@名無しさん
08/02/19 20:53:44 JQJtI5IA
>>585
そうなんですよ。
他所の子は物凄く落ち着いて見える・・・。うちのより年下でも。

587:わんにゃん@名無しさん
08/02/20 01:35:28 EKLfbHal
個体差あるからね
ウチのらぶおはみんなから落ち着いてるねーって言われるけど
もうちょっとハイパーな方がラブらしくていいって気もする

588:わんにゃん@名無しさん
08/02/20 11:08:38 K8xD2unM
ラブって犬の癖にネコかぶるでしょ
他人の前ではイイ子になるorz

うちラブさん困って訓練所に連れて行ったら
「このラブに何を教えろと言うのですか!完璧です。」と飼い主が怒られた
なんで家に帰ると悪いんだろう・・・・・orz

589:わんにゃん@名無しさん
08/02/20 14:11:46 YfEvCWuv
>>588
それすっごい分かります。外面がいいって言うか・・・。
お散歩で遭遇した人に「いい子ねー」って言われた時に思わず「外面いいんです」って
言ってしまったことが・・・。
病院でも同じ。先生には逆らえませしぇん・・・と思ってるのかもしれないけど、
耳の薬でも目薬でも、なんでもやらせてくれるよって先生に言われた時はビックリ。
うちでは必死に抵抗して、格闘しながらなのに・・・。

590:わんにゃん@名無しさん
08/02/20 17:28:35 SPHMy4+d
>>588
分かるわぁ…。うちのラブさんは飼い主や他人も認める興奮しすぎの
困ったさん。
訓練所に家族が連れて行くと、すごく緊張しつつ先生の言うことを
神妙な様子で聞いているらしい。
帰ってきたら気絶するように爆睡してましたわ…。


591:わんにゃん@名無しさん
08/02/20 20:21:18 +fZdQoGh
うちのラブ、2ヶ月くらい風邪がなおりません。
犬の風邪、長引いた経験の方いらっしゃいますか・・?

592:わんにゃん@名無しさん
08/02/20 20:21:47 +fZdQoGh
うちのラブ、2ヶ月くらい風邪がなおりません。
犬の風邪、長引いた経験の方いらっしゃいますか・・?

593:わんにゃん@名無しさん
08/02/20 21:19:13 rueYAGMj
うちは風邪ひいたことないから分からないけど、獣医さんはなんて言ってるの?
長引いていることは知っているんですよね?

594:わんにゃん@名無しさん
08/02/21 00:57:35 DlUtza3k
>>589
> うちでは必死に抵抗して、格闘しながらなのに・・・。

それって薬が嫌なんじゃなくて、単に遊んでいるんだと思うよw
「抵抗するとご主人様が押さえつけて(捕まえて)くれる」
そして「相手してくれるから嬉しい (・∀・)」
…という感じだね。

595:わんにゃん@名無しさん
08/02/21 05:22:09 SQHt8hAM
>>589飼い主を自分より下に見てるんじゃないといいけど。
問題行動がないなら、飼い主さんに甘えてるだけだと私も思う。
うちも、うれしい(散歩に行くと理解する)とスリッパを行きがけの駄賃と
ばかりに咥えて玄関に走っていくよ。で甘噛みして飼い主を挑発するw
叱られるのもうれしくてしょうがないって感じ。跳ね回るので少しは
落ち着いてほしいw

>>592犬に人間と同じ風邪って病名はないらしいんだけど。
風邪引かないらしいから他の所が悪いのでは。アレルギーとか(くしゃみ連発
してるとか)

596:わんにゃん@名無しさん
08/02/21 14:06:48 1sT/TZKP
>>589ですが、いわゆる問題行動とされていることはしませんです。
先生にも「甘えてるんだな」とは言われましたが、抵抗の仕方がすごくて、
目薬の時は目薬持っただけで「!」と逃げ回るくらいでした。
耳の時も、薬の入ってる袋触っただけで逃げるし・・・。
「嫌なのは分かるんだけど、薬ちゃんとやらないと治らないでしょ」と
言いつつ、毎日狭い家の中を鬼ごっこ状態だったので疲れました・・・w

597:わんにゃん@名無しさん
08/02/21 18:30:55 a9GuE1rD
>>596
うちのも爪きり持つと、もう半径2m以内には絶対近寄れない
前に外で爪折っちゃったことがあって、その時病院で爪切りで切ったのがトラウマっぽい。
二人がかりで切ることになる・・・
まあたまにしか爪切らないんだけどね。


598:わんにゃん@名無しさん
08/02/22 11:52:28 XX1fKIVN
うちのラブはよくゆうことを聞きとてもいい子なんですが、家族の顔を舐めたりすることがありません。
ラブは舐めないのかなぁ?もう1匹のアメリカンコッカスパニエルはべろべろなんだけど。

599:わんにゃん@名無しさん
08/02/22 12:53:54 VAtOIddp
ウチのはデロデロに舐めます。

600:わんにゃん@名無しさん
08/02/22 16:09:44 Synuzn8F
家もベロベロなめます。
顔中よだれだらけw

601:わんにゃん@名無しさん
08/02/22 16:33:51 ygaO7QwF
URLリンク(imepita.jp) 何歳に見えますか?

602:わんにゃん@名無しさん
08/02/22 16:41:54 9Ccfu/EK
>>588,>>589
上下関係がはっきりしてないだけじゃん

603:わんにゃん@名無しさん
08/02/22 16:45:15 NZ04bGxA
>>601
目やに焼けで老けて見えるけど口元の黒さを見て7歳!
正解もよろしくね!

604:わんにゃん@名無しさん
08/02/22 18:36:02 F9aBcPrv
目の回りのはイボじゃない?
首の皮のたるみ具合や、後ろ足の内股加減からして、
10歳は超えていそう。うちの15歳のラブ男と雰囲気が近いです。

605:わんにゃん@名無しさん
08/02/23 00:04:21 1ZCnVPDz
15にしては髭が全然白くない。
私は11歳に一票。

606:わんにゃん@名無しさん
08/02/23 14:49:53 YIjAMtEl
>>601
です13歳です
何歳まで生きるのかなと思います

607:603
08/02/23 15:44:09 Gnc7RjLG
>>606
ポイントは目元だったかw
私が一番はずれてた…

何歳まででも側に居て欲しい。

608:わんにゃん@名無しさん
08/02/23 21:07:39 1ZCnVPDz
>>606
写真見る限りまだまだ元気そうだけどね。
というか、そんな心配するより毎日を楽しく生きるべし。
本当にもう危ない、長くない、というのはわかるから。
老犬というのを踏まえて健康管理に気をつけて、あとは
ノビノビさせてやったらいいと思う。

609:わんにゃん@名無しさん
08/02/25 10:31:23 NDjHlrwR
>>602
ラブにそんな政治能力ないですよ

ラブさんの脳内メーカーでは
遊遊遊遊遊遊遊遊遊遊遊
遊遊遊遊遊遊遊遊遊遊遊
遊遊遊遊遊遊遊遊遊遊遊
食食食食食食食食食食食
食食食食食食食食食食食
食食食食食食食食食食食
食食食食食食食食食食食
食食食食食食食食食食食
食食食食食食食食食食食
食食食食食食食食食食食
寝寝寝寝寝寝寝寝寝寝寝

だと思うよ

610:sage
08/02/25 16:23:30 gAdAebc/
ウチのラブばーさんの脳内メーカー
「食」一色だったよ…。
因みに前世の脳内メーカーは
「飯」一色だった_| ̄|○

611:わんにゃん@名無しさん
08/02/25 19:33:27 Gm04r4YE
うちのラブ子が外耳炎なりました。
帽子?みたいなの首から頭につけました。

612:わんにゃん@名無しさん
08/02/25 20:24:15 fWFUIOy8
それはエリザベスカラー?

613:わんにゃん@名無しさん
08/02/26 00:51:08 5rzAsfq+
ああ、あのメガホンみたいな奴かな
うちのラブ子はあれすぐ壊しちゃったorz

614:わんにゃん@名無しさん
08/02/26 01:49:09 K74DrpQw
6ヶ月で去勢したときに付けてたな
まだ中途半端なサイズの犬にでっかい襟巻きというかメガホンが付いてて、
マッドサイエンティストの作品のように、それはそれはコミカルで恐ろしかったお

615:わんにゃん@名無しさん
08/02/26 09:38:05 CkRuUbRf
皆さんに質問

ラブさんをどうしてもペットホテルとかに預けなければ
いけない時、どうしてますか?
先日、親戚に不幸があり一家で留守にしなきゃいけなくて
かかり付けの病院に2泊3日お願いしてきました。
うちのラブ子は外じゃなきゃ絶対トイレしないのでその事を
伝えお願いしました。
迎えに行った時、病院の受付の人に「朝の散歩すみました」
と言われたのですが、病院出るなりラブ子は猛ダッシュで
長~いオシッコ&大量のウンチ…。これは絶対散歩させてないな!!
ってほどオシッコ止まりませんでした。
ペットホテルとか1日2回の散歩付きって良く書いてるけど
本当なのかな。
皆さん、ラブさん預ける時どこに預けてますか?

616:わんにゃん@名無しさん
08/02/26 10:20:05 LaNhx9gp
>>615
そんなもんですよ。
私も病院なら何があっても大丈夫だから安心と思ってた

しかし病院はそもそもホテルじゃない
入院設備を開放してるだけスタッフの人が散歩してる姿は見かけるが
急患が舞い込んで忙しい時は手薄くなるのは仕方ないでしょう
そんなに病院を責めるべきではないと思うのだが

ペットホテルは様々で私は信頼できるとこがないで預けることはしませんが
ラブなら警察犬訓練所や大型の訓練設備を持ってる所(田舎に多いかな)などで預かってるところ多いですよ
そちらにお願いしてから迎えに行ったときもやっぱラブさんも精神状態は安定してる

617:わんにゃん@名無しさん
08/02/26 10:44:05 RmxqecHf
皆さん去勢してますか?

618:わんにゃん@名無しさん
08/02/26 10:58:38 iytyjOIC
うちは送迎ありのペットホテルに頼んだら、やってきた店の人が、
一緒にいた姉も「私が来た」と思ったほど雰囲気が私に似てて/笑、
飼い主の私たちに挨拶するより先に「君が○○くんか~!!」ってラブ太の目線でラブ太に挨拶。
ラブ太は大喜びで車に乗り込み、振り返りもせず行ってしまったよwww
次の日帰って来た時も大喜びで、清算して店の車見送ったら「え!?あの人は家に入らないの?!」
って感じで寂しそうにしてたよwww
その前に預けたペットホテルは犬がぐれて帰って来たくらいだったので、店に当たり外れあるよね。
常々前もって探しておくのが一番良いんだろうね。

619:わんにゃん@名無しさん
08/02/26 11:12:19 LaNhx9gp
>>618
いいですね、そのホテル、犬好きの人が趣味でやってる感じなんでしょうかね?
ラブはやっぱり1日1回は遊んでやらないと顔つきも性格もきつくなる気がする
1回遊んだらそれ以外はずっとクレートに入ってても平気なんだけどね

620:わんにゃん@名無しさん
08/02/26 13:41:30 VHaAgBEM
>>615
ウチのラブもそうだったよ
迎えに行ったら、病院を出た途端にビックリするほど大量のウンチだった

ゴールデンスレを読んでたら
>>529
ホテルも併設してる病院の先生に聞きましたが
ラブ、ゴールデンは寂しがり屋のトップクラスだそうです。
メンタル面が非常にデリケートで
入院、ホテルに対して適応性が著しく弱いとも・・・
キャバリアやトイプーの方がずっと強いなんてw

これがあったのでオレも病院に行った時に聞いてみたら
やはりラブは環境の変化に弱く、散歩に連れ出してもフンをしない子がいるそうです

次に出掛ける時は、近所のウチのラブが大好きな人にお願いしようと思ってます。

621:わんにゃん@名無しさん
08/02/26 14:30:42 eEi4+08L
うちも病院に預けているけど、ちゃんとお散歩付きです。
実際見た訳じゃないから疑う気持ちも正直あったけど、道路事情で予定より
迎えに行くのが遅れてしまった時、丁度病院に着いたらお散歩から帰って来た
ところだった・・・ということがあった。
どのくらい行ってるのかまでは分からないけど。
先生も受付の人も、体調についての報告もあるし・・・。

622:615
08/02/26 18:40:35 CkRuUbRf
皆さん、レスありがとうございます。

確かに病院はホテルじゃないから、患者を優先させて
当然ですよね。
620さんの言うように、環境の変化でウンチとオシッコしなかったの
かも知れないし。
618さんのようなペットホテル、うちの近くにもあればいいのにな。
うちは住んでる所、割と田舎だと思ってるんですが、ペットホテルが
ほとんど無いんです。
あっても小型犬のみ、とか。
唯一大型犬もOKって所もあるけど近所のワンは、やさぐれた
野良犬みたいな顔つきで帰ってきたみたい。
本当はラブのためにも預けないのが一番いいんでしょうけど…

皆は旅行とか我慢してるのかな?

623:わんにゃん@名無しさん
08/02/26 20:44:58 aU+JbLY8
飼い主同士で情報交換とかしないの?

624:わんにゃん@名無しさん
08/02/26 22:33:30 aSG8NuQY
ラブ基地害♂と結婚できたらどんだけ幸せか

625:わんにゃん@名無しさん
08/02/26 23:21:27 hlQxqRrL
>>624
ノシ

626:わんにゃん@名無しさん
08/02/27 01:00:52 qvX85ydh
>>624
んん、どうかな?
独立心ないラブさんと一緒にいる男だろ、ラブさんは嫁さんにヤキモチ焼くだろし
なんだかんだでラブさんに時間取られるので幸せか?
柴犬とかハスキーとか独立心の強い犬のが幸せになれない?

627:わんにゃん@名無しさん
08/02/27 01:33:24 ZMxzrTZc
大丈夫、624はラブ基地外♀だから。
夫婦になればラブはお父ちゃんとお母ちゃんに可愛がられてハッピー。
むしろ、ラブさんにと過ごす時間がプライスレスな夫婦だから。

628:わんにゃん@名無しさん
08/02/27 02:08:34 +XXc+nck


629:わんにゃん@名無しさん
08/02/27 02:08:51 nMmpryfR
私は友達の犬使いにあずけます
自分も犬使いだと思ってますが、彼にはかないません

630:わんにゃん@名無しさん
08/02/28 23:28:45 3iuiyrJf
皆さん、夜間の散歩は暗くて特に黒ラブさん・茶ラブさんは
危険だと思うけど、何か使用されてる?
我が家は黒ラブなんだけど、ボタン電池で点滅するハート型の
キーホルダーを首輪につけてます。
それをつける前に別居の家族が散歩している私たち見たらしい
けど、車から見ると真っ暗に真っ黒なコンビで10秒くらい見ないと
気付かなかったから危ないと言われた。

631:わんにゃん@名無しさん
08/02/28 23:57:01 2l2GtIx3
車から見たら反射材の在る無しだと視認性がまったく違うよ。

632:わんにゃん@名無しさん
08/02/29 01:04:20 bD90/lW9
ちょっとうちのラブさんにポマード塗ってくる

633:わんにゃん@名無しさん
08/02/29 02:35:55 w+eskZtT
飼い主さんが真っ白な服を着るといいよ
歩行者が見えたらみんなだいぶ離れて走ってくれるしね
ラブさんが車みてわっほいするならしょうがないけど、やっぱり首輪だけのが好きだ

634:わんにゃん@名無しさん
08/02/29 03:17:55 oMsE65KH
飼い主に反射材付きのベスト
そして反射材付きのリード
さらに反射材付きのハーネス&首輪
ついでにラブに電飾を施せば完璧。

635:わんにゃん@名無しさん
08/02/29 08:14:52 jEfUPuSc
イルミネーション カラーカバー ハートレッド (でググれば出てくる) を首輪につけてる。
黒のラブ子なので赤が似合って、周りからもなかなか好評。


636:わんにゃん@名無しさん
08/02/29 14:57:26 uHFfpcb9
私は小さな懐中電灯を手に持って散歩しているよ。
100円ショップとかで売っているLEDミニライトね。
暗闇から黒ラブが!と通行人を驚かせずに済むよ。

637:630
08/02/29 22:35:17 JNl9iGsb
皆さんレスをありがとです。
ラブさんの背中にラメを振りかけようかと…ry
基本的にはやっぱり>>634さんが万全ですね。
白服は買います!
ハートレッドは私も付けたいな。先に100均などでプら製の
蛍光ブレスとか探してみて比較検討します。
蛍光タスキは散歩用ショルダーにつけます。
LEDミニライトはこれも100均で(ド貧民)捜索予定だったので
信号を渡る時とかに利用するようにします!
怖がりなのでもらったアドバイスをほぼ10割使わせてもらいます。
ありがとでした!


638:わんにゃん@名無しさん
08/03/01 13:15:49 io55Bcz9
いきなりですが
13歳ですと人間で言えば何歳になりますか?
ネット見ると73とかと書いてありますが獣医師先生に聞いたら80歳以上と言われました

639:わんにゃん@名無しさん
08/03/01 13:52:17 GvtJPg2M
人間の年齢に換算するなんてことにこだわっても仕方が無いと思う。
もともと目安でしかない方法だし。
ご隠居ということが分かれば十分かと

640:わんにゃん@名無しさん
08/03/02 22:55:44 qUCNntQK
3ヶ月ラブ子が来ましたが家中どこに行っても足元に絡み付いてきます
トイレに入ってもドアの前で座って待ってます
寝るときは枕もとにいます。
こんなもんですか?

641:わんにゃん@名無しさん
08/03/02 23:39:42 +sRfb9Bc
そんなもんです

642:わんにゃん@名無しさん
08/03/03 00:02:36 2NNUoNol
>>640
何それ自慢?




冗談ですw懐かしい!あっという間だから楽しんでくださいね!

643:わんにゃん@名無しさん
08/03/03 00:31:36 6qOOkLfw
まじかよー
うちのラブはその年頃のときは常に暴れまわっていて、飼い主に興味なし、って感じだったけどな。
年取るにつれて甘えたになることを考えると、末恐ろしいw

644:わんにゃん@名無しさん
08/03/03 01:21:49 2NNUoNol
>>643
>>642だけど、確かに3ヶ月の時は白目むいて暴れてたわw

645:わんにゃん@名無しさん
08/03/03 01:51:19 d7qNPfx/
>>641だけど、確かに3ヶ月の時は静かだと思ったら洗濯物の山から
ブラジャーだけ選んで持って来てヒモ噛みちぎってたわw

646:わんにゃん@名無しさん
08/03/03 03:07:44 VVQTIJEd
ちなみに何カップですか?

647:わんにゃん@名無しさん
08/03/03 03:18:01 jUC3eawt
以下ワンカップ禁止

648:わんにゃん@名無しさん
08/03/03 03:31:34 2NNUoNol
>>647
うまw

649:わんにゃん@名無しさん
08/03/03 03:34:45 2NNUoNol
>>645
そういえば、おもむろに一番のお気に入りを持って
隣でオスワリして一気にカップの間のレース部分を
引きちぎられたことがある…orz
ちょうどよそ見してて布の裂ける音で気付いたw

650:わんにゃん@名無しさん
08/03/03 07:19:46 AW4cQm6R
大暴れしてた赤ちゃん子供の頃が懐かしい…
今は落ち着いてのんびりおっとりしてるけど
もう一度暴れてほしくなったりもする。

651:わんにゃん@名無しさん
08/03/03 08:09:03 EJKjFsoe
3ヶ月どころかいまだに(1歳9ヶ月)靴下やストッキングが大好物ですが。


652:わんにゃん@名無しさん
08/03/03 10:10:59 HKopqicA
3ヵ月どころかいまだに(7歳6ヶ月)靴下を
手にはめると目つき変わりますが。


653:わんにゃん@名無しさん
08/03/03 10:13:34 LK+arUW7
>>650
それ分かるー!
子犬頃は「早く落ち着いて」って思っていたけど、実際落ち着いちゃうと寂しい。
あぁ、勝手だな・・・。

654:640
08/03/03 12:06:02 wNI7Z90f
えっ!これから暴れるのですかね?
暴れるというか常にボーとした感じなのですが・・・・・
ブリーダーさん曰くこの子は母犬のおっぱい争いに常に負け気味だったとか
だから暴れないのは栄養足りてないのかな?
ブリだーさんは健康状態に問題なしと言ってたけど
心配・・・最後のワクチンの時に病院に聞いてみます

655:わんにゃん@名無しさん
08/03/03 12:25:22 d7qNPfx/
そりゃやっぱり性格的にそんな子もいると思われ。
でもどっか悪くて本能的に暴れるのを控える子もいるだろうけど。
元気でご飯食べて、遊んでたら大丈夫でしょ。
のんびりしててぼ~っとしてるって可愛いじゃんw

656:わんにゃん@名無しさん
08/03/03 13:01:57 6qOOkLfw
おとなしい性格なんだろうね。

657:わんにゃん@名無しさん
08/03/03 15:31:32 6qOOkLfw
URLリンク(www.zaeega.com)

658:わんにゃん@名無しさん
08/03/03 22:10:04 adpVmHCg
今思い出すと、子犬の頃は革製品キラーだった。
新しく出したティッシュとか、開けたばかりの綿棒とかも好きだったけど。
一度しか履いてない靴を、修理しようがないほど噛まれた時はさすがに凹んだ。
今ではいい思い出と言うか、笑い話だなぁ・・・。

659:わんにゃん@名無しさん
08/03/04 06:54:44 hua5y169
三ヶ月ごろ、夜中にトイレに起きると、ハウスからすっ飛んできて飛びついてきてたな。
暗闇からいきなり黒い物体が飛びついくるからびっくりするのなんのw

「ねんね」って追い返すと、ハウスで寝てたけど。

台所で空のペットボトルとか自分のお気に入りを探してきて秘密基地(テーブルの下)
でかみかみしたり、宝物をせっせと集めてたな。

660:わんにゃん@名無しさん
08/03/04 11:18:55 yrxlF9f6
うちは5ヶ月頃だけど、夜中にギャワワワワン!!!!みたいな聞いた事ない悲鳴が
聞こえたから驚いて家族全員起きて駆けつけたら、夜中に一人でダイニングの椅子の上にある
おもちゃを取ろうとしたのか、椅子の背もたれの枠?の隙間から首を突っ込んで抜けなくなって
焦って暴れたらしいww 背もたれが椅子からもげて、座椅子部分と別々に転がっておったよ…。

留守にして戻ると3階にあったぬいぐるみが2階にあったり、犬が一人の時に何か
した痕跡って「どんな事一人で考えてしたんだろ~~!」とか思って愛しいぜ!

661:わんにゃん@名無しさん
08/03/04 12:36:00 tCPgZM/F
6ヶ月ラブ子、本棚にテーブル、いすにコタツにソファー…
家の中の家具全てを破壊(夜中に噛み噛みしてしまった)
ラブがこんなにクラッシャーだなんて…

662:わんにゃん@名無しさん
08/03/04 12:50:55 XQwRxaLl
寝るときぐらいケージに入れとけばいいのに

663:わんにゃん@名無しさん
08/03/04 15:40:37 cItuydDZ
ゲージとかハウスは何をお使いですか?
普通にペットショップやホムセンで売ってるサークルでは、飛び出してしまうため
我が家ではバリケンをラブ子の寝床としています。
これから夏に向けて、バリケンでは暑いかなぁと思うのですが(もちろん空調管理はします)
みなさんはどのようにされていますか。

664:わんにゃん@名無しさん
08/03/04 15:58:14 te8F0EUz
うちは子犬の頃からケージ使ってます。言い方は悪いけど、檻みたいなやつ。
最初は檻っぽくて・・・と思ってネットで聞いたら、元気がいいからサークルだと
飛び出ちゃいますよとアドバイスをいただいたので、ケージにしました。
女の子なんですが、大きくなるだろうから・・・とかなり大きいものを飼ったら
そこまで体が大きくならず、一度リハウスしましたが・・・。
しつけ教室で御飯をハウスで食べさせるようにと言われたので、以来ずっと
御飯はハウスの中で食べさせている為、これで良かったと思っています。
難点は、重いので掃除が大変・・・ということくらいです。

665:わんにゃん@名無しさん
08/03/04 16:45:38 qk8ZTou/
ウチでは7ヶ月頃柱やら、壁の石膏ボードやらバンバン壊されて、これじゃ家が壊れると
思って、近所で売ってた一番大きな木枠のサークル(高さ1mで畳み一畳くらいのやつ)を2連結して、
バリケンとトイレを入れて、留守番はそこでさせてた。
夜も、バリケンで寝かせるようにしてたけど、サークルの扉は開けっ放しにしてて、
ソファーで寝るのがスタンダードになってる。
今はサークル撤去したけどなごりがあるようで、「ハウス」っていうとサークルのあったエリアにいって
「ちゃんと入れ」っていわないとバリケンに入らない。なんか可愛くなる。


666:わんにゃん@名無しさん
08/03/04 18:54:30 Ildrz1ug
ラブの平均寿命って何歳ですか?

667:わんにゃん@名無しさん
08/03/04 19:32:37 /uA74rB/
>>660
めちゃワロタww

うちのテーブルは一本足。根元が木の根のようになってる。
直系30センチ弱。
そこで私が楽しみにしていた秋刀魚の皿が発見されたのは
約12時間後のことでした…。
道理で口が生臭いと思った!

668:わんにゃん@名無しさん
08/03/04 19:34:27 XQwRxaLl
勃ち魚


669:わんにゃん@名無しさん
08/03/05 10:29:35 /96+3he9
老夫婦とか穏やかな静かな家庭で育ったラブと
保育園のような子供だらけの騒がしい家庭で育ったラブってやっぱ性格変わるもんなんですかね?
それか先天性な要素のが強いんかな?


670:わんにゃん@名無しさん
08/03/05 21:50:19 bVw+Drqx
かわると思う。
子供のいる家庭で育つとやっぱ子供好きになるし、
ゆっくり歩いたり、動作が静かな人にはある程度合わせてそんな動きになる。
騒いで注意されるとして、飼い主のうるさいと感じるレベル違うだろうしw
でもまぁ、やっぱ子供の頃は先天的な性格が多いかな??


671:わんにゃん@名無しさん
08/03/06 01:33:44 bR4ZZXRS
先天的要素というか性格の方が強いと思う
あとは、3~4ヶ月齢くらいまでの環境かな
両方の組合せで色んな素質が出て
さらに飼主の育て方でまた違う影響が出る

672:わんにゃん@名無しさん
08/03/06 13:28:21 zdeaMPhu
うちのラブ子、昔は子供なんともなかったけど、今は何故か嫌いになった・・・。
特に何かされたってワケじゃないんだけど。何故だろう。
接する機会がないからだろうか・・・。

673:わんにゃん@名無しさん
08/03/06 17:09:24 /r2rN0CP
自然を利用したドッグランがあって、
そこで遊ばせると必ず木の枯れ枝なんかをバリバリ食べちゃうんですが、
なんとかならないものでしょうか?

あ、餌はちゃんとやってます^^;

674:わんにゃん@名無しさん
08/03/06 17:31:53 p+0GJApL
食べるんじゃなくて、噛み砕く感じじゃないの?

675:わんにゃん@名無しさん
08/03/06 18:42:53 +qgSEXNf
子供がガムを噛んでてそのままゴックンしちゃうような
感じじゃない?
噛んでるっていってもうちのラブさんは2~3回だけなので
傍で見ててビビッた記憶がある。

676:わんにゃん@名無しさん
08/03/06 20:34:33 7cusri9m
ウチのも食べちゃうよ
あと松ぼっくりも食べちゃう
うんちにそのまま出てきちゃうね

677:わんにゃん@名無しさん
08/03/06 20:48:53 p+0GJApL
やっぱ環境の違いかな?
家は田舎で田畑がラン状態だから良く山から木を咥えて来て一人遊びしてる
ちなみに家の周りは、害獣用フェンスで囲ってます。

678:わんにゃん@名無しさん
08/03/06 21:04:39 8yu7fFW+
松ぼっくりなんかそのまま食ったら切れ痔になるだろ。
そいや、うちのわんこのお尻からなんか紐が出てると思ったら
長い草だったことが…w

679:わんにゃん@名無しさん
08/03/06 22:49:18 nZk56Mdm
今朝、うちのラブ男が誰か知らない人にもらわれていってしまう夢を見た。
あまりに悲しくてラブ男が乗せられた車を追いかけながら
「○○!(名前)」と叫びながら追いかけて・・・・ってところで目が覚めた。
正確には実際も「○○!」と叫んでいたらしく、その自分の声で
目が覚めた。ふと横を見るといつもはケージで寝ているラブ男が
真横でお座りをしていて「なんでしょうか?」という顔で私を見ていた。
夢の悲しさと夢でよかったとホッとして、グズグズ泣きながら
ラブ男を抱きしめてしまった。ラブ男はずっときょとんとしていた。

680:わんにゃん@名無しさん
08/03/07 11:30:20 zqOVVOuY
ラブちゃんとゴルちゃんは、大きく性格の違いはありますか?


681:わんにゃん@名無しさん
08/03/07 11:34:19 uJds4/d5
コレ通ったら安い輸入フード買えなくなっちゃうのかな(´・ω・`)

2008年3月3日
「『愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律案』の閣議決定について」 発表

環境省は、「『愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律案』の閣議決定について」を発表した。

昨年(2007年)に米国で発生した大規模のペットフード リコール問題と関連して、
多数の犬猫が相次いで死亡したことを受けて進められてきたペットフード(愛がん動物用飼料)の
安全確保に関する法律が閣議で決定。第169回国会に提出される予定であると発表した。

「愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律案」では
当該基準や規格に合わないペットフード(愛がん動物用飼料)の製造・輸入・販売を禁止。

愛がん動物用飼料の基準又は規格を設定し、有害物質を含むペットフード(愛がん動物用飼料)の製造等の禁止
製造業者等の届出などに関する内容が盛り込まれた。

URLリンク(www.env.go.jp)

682:わんにゃん@名無しさん
08/03/07 15:20:38 Bcx3moib
>>680
性格かどうか分からないけど、動きはラブの方が活発だとゴル飼いの人が言ってた。
あと、個人的に思うのはラブの方が食に対する気持ちが強い気がする。

683:わんにゃん@名無しさん
08/03/07 17:24:50 Q1KK2o1W
うちのラブ子最近決まった時間になると鳴き出します。11歳です
散歩や飯や遊ぶとそれから鳴き止みますどうしたらいいかな?

684:わんにゃん@名無しさん
08/03/07 17:33:19 1k7jA3Sn
長年散歩やご飯の時間が同じだと良くあるみたいだよ
出来る範囲で時間を変えてみたら?

685:わんにゃん@名無しさん
08/03/07 17:48:23 zqOVVOuY
>>682
ハイパーという面もあるんですね。飼っていないと知ることができない魅力ですね!
食といえば以前、フード売場のボックスに入ったおやつの前で、じっとおすわりしてるラブちゃんがいました。
よだれが床までタラーリしていて可愛かったですw
飼い主の方が、あらあらと笑って何か買っていたのがほほえましかったです。

686:わんにゃん@名無しさん
08/03/07 22:20:07 0zO2nUli
>>685
ラブからハイパーと食欲取ったらラブじゃないしw
ゴルよりラブの方がハイパーでクラッシャーですよ、絶対。

よだれ~♪
ウチのラブ子はご飯の気配を察すると床に池が出来る位に溢してるよ。
我慢中の切なく虚ろな目と、いく筋もの滝の流れる口元が好きです。

687:わんにゃん@名無しさん
08/03/07 22:48:52 VTN/Z7vS
つまんなさそうに食べてるだけで驚くし心配だし、
それこそ、一食でも食べなかったら即病院行きにすると思うw

688:わんにゃん@名無しさん
08/03/07 23:51:36 Sd2VMZQM
固体差とか飼い主のしつけも関係あるだろうけど、ラブの食欲は本当に凄いと思う。
以前散歩の時に初めてお会いする黒ラブの男の子が、うちのラブ子用にと思って
ビニール袋に入れて持ってたビスケットを、袋を引きちぎって食べられたことがあった。
フラーっと近付いて来たから、てっきり愛想振りまきに来てくれたんだと思ったら。
食べ物目当てだった・・・。
相手の飼い主さんに「大丈夫ですか?」なんて訊かれたけど、こっちの方が
心配だったよ・・・。ビニール袋ちぎって食べちゃったんだし。
他犬のおやつまで手(口か)を出す子、その時初めて見た。

689:わんにゃん@名無しさん
08/03/07 23:52:06 Sd2VMZQM
スマソ、固体じゃなくて個体です・・・。

690:わんにゃん@名無しさん
08/03/08 03:03:28 1tHIOMTP
>>687
4年かんで1回だけ食事を残したことがあった
その時は死にかけたほど調子が悪かった
連れて行った獣医が良くて今も元気に暮らしてる


691:687
08/03/08 05:31:04 GhGdFtTn
>>690
重病だったみたいなのに、ご無事で良かった…!
後で吐くくらい気分が悪かろう時も食べるから
一食といっても見逃せないよね。




692:わんにゃん@名無しさん
08/03/08 13:15:17 /woCFg5c
むごい・・・

URLリンク(jp.youtube.com)

693:わんにゃん@名無しさん
08/03/08 20:18:57 nPD4lYAJ
動物虐待動画。ここに貼る意図が不明。

694:わんにゃん@名無しさん
08/03/09 20:22:25 dlVtinRr
この犬たちは炭酸ガスを使ってガス室での二酸化炭素中毒死が待っていますよ!
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
URLリンク(www.city.sapporo.jp)

収容犬に関するお問い合わせは、札幌市動物管理センター福移支所まで 011-791-1811

695:わんにゃん@名無しさん
08/03/10 00:00:07 YjQp5Fjq
個別犬種のスレは遠慮して下さいね

696:わんにゃん@名無しさん
08/03/10 00:31:10 ZGtYBeFk
ラブの成犬ってジャンプします?
今2ヶ月の黄ラブを買っていまして庭の一部にフェンスをまわして
専用のエリアにしようと計画中です。
実家で飼ってる黒ラブは巨体なせいか飛び跳ねてるのを見た事ないけど
実際のところはどのくらい高くジャンプするのかちょっと心配です・・・

697:わんにゃん@名無しさん
08/03/10 00:54:47 YjQp5Fjq
>>696
個体差もあるけど、高いものを飛越することを教えたかで変わると思う。
ウチのは高い所に飛び乗る練習はよくやったけど、
目より高いものを飛越して向こう側に行く練習はしてないから、
6~70cm程度の高さの障害物も越えられないし、これからも教えるつもりは無い。

698:わんにゃん@名無しさん
08/03/10 01:41:49 frrWYQY1
朝起きて部屋から出たら、ダッシュしてきて立っている俺(177cm)の顔に激突してくる事が多々あるラブ子1歳8ヶ月
危険だからやめさせたいんだけど、なかったらなかったでさみしい気もして困っている



699:わんにゃん@名無しさん
08/03/10 07:09:58 ZGtYBeFk
>>697
>>698

レス有難うございます。
なるほど・・・思えば高く飛べる能力はあるけどけど人間が好きだから
飼われている環境から柵を越えてまでして逃げようとはしないって事かな

時期が来たら訓練所に出すのですがなるべくジャンプは教えないでって
言ってみます^^;

700:わんにゃん@名無しさん
08/03/10 08:09:25 frrWYQY1
>>699
骨格がしっかりする前の若い頃はジャンプ自体よりも着地の衝撃で腰や足に負担をかけるから望ましくない
ってのが一般論だと思う。階段の上り下りも同じかな。
うちは3階なので必然的に上り下り必要だけども。

701:わんにゃん@名無しさん
08/03/10 11:57:27 ZhrpKzjs
個人的にはラブが ちょっと一人で散歩いってきま~ な状況はあっても
逃げてやる!って気はないようなww
うちのは昔、外でごそごそしてたら知らない間に一緒に出てたらしくて、
気付かずドアを閉めちゃって、後で気付いて慌てて外に探しに行ったら
隣の家の前に座ってしょんぼりしてた。まぁ老犬になってからの話。

702:わんにゃん@名無しさん
08/03/10 11:58:35 bdJZ8aL3
うちはきな子同然ジャンプも下手ですよ
かっこよくジャンプしようとしても後ろ足が引っかかってこけて着地・・・・
あーあー
鼻が短いからかな?鼻の長さとジャンプ力は比例してるのかな

703:わんにゃん@名無しさん
08/03/10 23:54:52 wX0tZ4WG
地上から155センチくらいの位置でロープを吊り下げる。
うちのドラム缶は助走なしのオスワリ体勢から私の胃で前足で
弾みをつけてからキャッチ。
気が遠くなりながら東京フレンドパークのアトラクションを
思い出す…。


704:わんにゃん@名無しさん
08/03/11 00:18:58 3dNTqbel
うちのラブ子、頭をしょっちゅうぶつけるんだけど、これは犬ならみんなそうなの?
それともラブは多いとか・・・。
小型犬なら、いきなり起き上がってテーブルにガツンということは届かないから
ないだろうけど・・・。
おもちゃを噛み噛みしてる時に転がっていって、柱にゴンとか・・・。
よくタンコブできないよなーって言うほど壁に激突したこともあったし・・・。

705:わんにゃん@名無しさん
08/03/11 01:10:13 T7MwEgh/
頭突きなら結構喰らった覚えがw

706:わんにゃん@名無しさん
08/03/11 01:55:40 F8c9A6MI
ホント頭堅いよなぁコイツらw
よくガコガコぶつけてるけど、「だいじょぶっ?」って訊くと
「なにがですか?」って顔してこっち見るよ

707:わんにゃん@名無しさん
08/03/11 05:23:01 fC8wJD4x
おはようございますラブって大人しいイメージありますが逆ですか?

708:わんにゃん@名無しさん
08/03/11 10:12:21 UBZyPe49
大人しいですよ。
わっぽいしてるって書いてる人のほとんどは
コントロール下で楽しんでるだけですよ
感情をストレートにぶつけてくるラブに手を焼くって人は犬を飼うことに向いてない人かと

最近パワフルなラブって見かけないよな・・・・寂しいな

709:わんにゃん@名無しさん
08/03/11 11:25:44 GHVgwF4c
いやいや、一概に大人しいと括って>>707がラブ飼って全然違うじゃん!てなったら怖いよww
人好きなので凶暴性はないし、言う事聞く。結構なされるがままになってくれる。
だけどパワーは凄くあるしエネルギッシュだから若いうちは散歩とか、家の破壊とかは要注意。
どんな意味で大人しいのか聞いてるのかで答え変わって来るよ

710:わんにゃん@名無しさん
08/03/11 12:19:57 kiAjZAVG
運動大好き!遊び大好き!あと、食べ物大好き!という点では大人しくは無いわなw

711:わんにゃん@名無しさん
08/03/11 15:15:06 P01YxUj/
確かに頭は固い。
頭付きされて、アバラ2本折りました。

712:わんにゃん@名無しさん
08/03/11 15:36:15 Gc364e59
>>709
同意。
陣痛と同じで「ものすご~く痛いぞ!」と脅される方が
かえって腹を括れるのと同じで、「ものすご~く暴れる!」と言っておく。
ちなみに子はおらんです。

713:わんにゃん@名無しさん
08/03/11 16:34:23 +xTNtaG7
URLリンク(sunerji.blog61.fc2.com)

714:わんにゃん@名無しさん
08/03/11 19:55:05 hIy/wVYh
>だけどパワーは凄くあるしエネルギッシュだから若いうちは散歩とか、家の破壊とかは要注意。

ラブしか飼ったことない人かな?
仔犬は全部一緒です。ダックスが朝起きたらDVDを全部噛み噛み破壊してたとか日常茶飯事
GRでさえ仔犬時は噛み噛みするし

715:わんにゃん@名無しさん
08/03/11 20:16:35 +xTNtaG7
うちのラブは小さな犬に追いかけられても逃げ回る。
ラブの宿命かな・・

716:わんにゃん@名無しさん
08/03/11 20:25:53 Gc364e59
>>714
>709じゃないけどレベルが違うように思うんだけど、ラブ飼いさん?
例えば、家に誰かずっといるとか?
うちは24時間ずっと誰かが家にいるけど、ヤツは破壊する時は
サバンナの狩人のようだったよ。一瞬の油断が命取りだった。
そいえば、過去に車のシートを破壊されたという人もいた。




717:わんにゃん@名無しさん
08/03/11 20:38:29 GHVgwF4c
>>714
確かにラブしか飼った事ないけど、大型犬だから破壊力が凄まじいってことw
うちは帰って来たら階段の角が全部丸くなってたよ…。

718:わんにゃん@名無しさん
08/03/11 22:34:26 KUOSEONT
テレビのリモコン何回買いなおしたことか

719:わんにゃん@名無しさん
08/03/12 00:18:12 BVHCOJln
GRってゴールデン? でさえ って何、でさえって。

720:わんにゃん@名無しさん
08/03/12 01:15:17 ctZJR7AL
賢さで言えばGR>>ラブその他の犬っていう認識かと・・・。実際そうかと・・・。

721:わんにゃん@名無しさん
08/03/12 02:06:24 8m3KUJKC
賢さはどうだろうねぇ、ジャーマンポインターやシェパードなんかも相当頭いいからなぁ
ゴルがラブより気が優しいのが多いとは思う、でも一方で気性が激しいのも多いように思う
ラブより乱繁殖が進んでしまった犬種だからかも知れんけど気性にムラが出やすい感じ

722:わんにゃん@名無しさん
08/03/12 12:18:26 HEuvnnUX
>>721
おひさしぶりですね~●●●さんでしょw
コテハンやめた?今なんか専ブラじゃないと見れない状態だからコテハンでもいいんでは?

723:721
08/03/13 02:16:42 ly37ClX9
○ぬ○さんのこと?
違いますよ、私はそこらのラブ飼いです
たまたまいろいろな犬と接する機会が多いだけです

724:わんにゃん@名無しさん
08/03/13 18:47:53 NMXp5Lyg
12歳のラブ♂と今日遊んで首の周りを触ってたら首の背中側皮膚下に5センチくらいのしこりを
みつけたので明日病院行ってきます。

725:わんにゃん@名無しさん
08/03/13 20:01:48 2z49UP66
>>724
ぉお!気をつけて行って来て下さい。
大したことないといいですね!

726:わんにゃん@名無しさん
08/03/14 00:07:57 gdtHJ8E4
12歳くらいだったら脂肪腫とか、特に害のないの出来易くなってくるから
そんなんかな?大事じゃないように祈っとく!

727:わんにゃん@名無しさん
08/03/14 12:52:08 X7d1f3wF
RETRIEVER4月号(115~117p)で腫瘍についての特集やってたよー
立ち読みすると(・∀・)イイ!!

728:わんにゃん@名無しさん
08/03/14 13:59:25 Ic+jS6mJ
チョコラブ♂(癲癇持ち)×性格難ありのチョコラブ♀で障害犬を作っといて
不死鳥のように甦ったとかほざいてるヴァカ
URLリンク(dog-kizuna.jugem.jp)
この手の自分は素敵な人♪って思い込む錯乱坊は
テメエの罪に気づくことは一生ないんだろうな。

729:わんにゃん@名無しさん
08/03/14 14:57:58 X7d1f3wF
見てないけど、遺伝の可能性が高いてんかん持ちで交配するとか、生まれてきた子が可哀想だね。。

730:わんにゃん@名無しさん
08/03/15 20:59:04 1pN3yrVW
いつもは夜8時頃には就寝のラブ男なのですが
週末はわりと遅くまで起きてるラブ男くん
来客がある日は2時ぐらい一緒起きてわっぽいしてる
けど
朝6時には決まって「散歩行こう!」って起こしに廻ります。
こっちはヘロヘロなんだけど犬の体内時計ってなんで正確なの?
眠くないのかな?


731:わんにゃん@名無しさん
08/03/15 22:03:21 eMZtuBYZ
ラブ男「昼寝るからオケ。」

732:わんにゃん@名無しさん
08/03/15 22:25:49 3nXmHQdn
>>724です。
遅くなり今日病院行きました。針で腫瘍の中を刺し細胞を取り専門の機関に出すそうです。この年だと腫瘍の半数は悪性腫瘍でラブは肥満細胞腫?「ガン」になりやすいらしいです。年も年ですし飼い主も覚悟しないと

733:わんにゃん@名無しさん
08/03/15 23:36:41 28GvY4Ok
肥満細胞腫ね・・・。
ウチも1コできちゃって、取ったよ。今毎日薬飲んでる。
今のところなんともないけど、心配は尽きない・・・。

734:わんにゃん@名無しさん
08/03/16 08:22:02 yEZ6d0iB
黒ラブ男の子、今年八歳になります。
最近まで本当にお利口さんでした。
小さい頃はそれなりにヤンチャでしたが一月まで本当にお利口さんだったんです‥
それがここ一ヶ月朝の4時からぐずり吠えるようになりました。
近所迷惑になるので無視することが出来ません。
両親も若くなく毎日寝不足で参っています
私が同居していれば私が対応出来るのですが月に一度帰る事で精一杯です

八歳位になると、赤ちゃん戻りしてしまう頃なのでしょうか。
何とか出来ないか悩んでいます

735:わんにゃん@名無しさん
08/03/16 08:46:04 xCFs18L9
>>734
ぐずる理由にもよるから、それを追求したら解決策があると思う。

うちは、昼間は我が家、夜は妹宅という生活なんだけど、
我が家で夜預かったら3時ごろにピーピー夜鳴きかな。
まるで楽しい愛人宅からつまらない本妻宅にいなてくは
いけないおじさんのようだ。
言い聞かせると止まるけど、とても不満顔そう。


736:わんにゃん@名無しさん
08/03/16 09:19:56 yEZ6d0iB
>>735
我が家に来てから八年、同じサイクルで暮らしています。
淋しいのかと思いいつもより構うと、余計にわがままになってしまいます‥
一歳二歳の頃みたいです

頭を絞ってもう少し、追求してみます!
言いたいことを分かってあげられなくて辛いです^^;

737:わんにゃん@名無しさん
08/03/16 09:34:48 xCFs18L9
>>736
性格の事の方が大きいかも知れないけど、体調が
大丈夫なのかな。
例えば前立腺肥大とかでオシッコが近くなっててるとか。
どちらにしろ犬って敏感だから心配だね。


738:わんにゃん@名無しさん
08/03/16 09:46:14 yEZ6d0iB
>>737
前立腺肥大、ありました!薬で治療、先日定期検査でも何処も問題が無かったので
やはり性格かもしれないですね。
アドバイス、どうも有難うございます!

三歳の時にレプトで生死をさ迷いました
大病した為老化が他のわんちゃんよりもしかしたら早いのかとも思いましたが‥

もっと頑張ってみます!

739:わんにゃん@名無しさん
08/03/16 10:43:33 xCFs18L9
>>738
うちはまだ5歳で同じく前立腺肥大を昨夏投薬治療したけど、
個体差によってはまた発病するし、薬に耐性もできてくるから
3回くらい繰り返すようなら去勢を考えてって言われた。
また最近、尿と便のの様子がおかしいしちょっと近いように
思うから、狂犬病注射と一緒にエコーとってもらおうかなと
考えてるよ。

私一人のカキコで判断させるのは申し訳ないし、今日は日曜で
レスくれる人も少ないだろうから、もうちょっと待ってみることを
オススメします。

頑張ってね!



740:わんにゃん@名無しさん
08/03/16 12:17:17 yEZ6d0iB
>>739
そうでいらしたんですね。心配ですね‥大切な家族だから…
病気ともうまく付き合わないといけないですね;;

私ももう一度病院に行くようにしてみます


また来てみます、ありがとうございます。
だいぶ気持ちが楽になりました。

741:わんにゃん@名無しさん
08/03/16 15:23:32 nb0/j9Np
バナナをあげたら数時間後に吐きました(涙)
犬にバナナをあげたらダメなんですか?

742:わんにゃん@名無しさん
08/03/16 19:03:44 fhQpV5To
>>741
ウチはしょっちゅうやってるよ>バナナ
丸のみして、医から落ちなくて吐き戻しただけかも?
バナナアレルギーとかあるのかしら?詳しい人よろしく

でも、バナナと無関係に嘔吐繰返すようなら、病院へGO

743:わんにゃん@名無しさん
08/03/16 20:44:33 u7zeTods
うちのダックスはバナナ食べると血便になる。
魚肉ソーセージ(盗み食いした)もダメ。
どっちも一緒に食べてたラブは平気だったんだけど…
アレルギーかどうかはわからないけど、
体調崩したことがある食べ物は避けてもいいんじゃないかな。
無理に食べさせることもないし、個体差もあるだろうし。

744:わんにゃん@名無しさん
08/03/17 08:49:52 jXC6e/tz
ウチのはバナナは絶対口にしない
柑橘系も嫌いみたい

745:わんにゃん@名無しさん
08/03/17 10:27:38 ue3b4PX0
昨日黒ラブ男の子の相談をしたものです。
朝父が獣医さんのところへ行き相談したところ
「痴呆」と言うことでした。

昨日はご相談に乗っていただきまして、有難うございました。

覚悟するように言われました。
まだ信じられない気持ちだけです。
私も出来るだけ側にいられるように尽くします

746:わんにゃん@名無しさん
08/03/17 11:16:27 jXC6e/tz
病気の症状が無ければ とりあえず痴呆というしかないんでしょうねぇ

飼い主さんのベッドルームで一緒に寝かせてやれば落ち着くかもですね

747:わんにゃん@名無しさん
08/03/17 14:06:15 fD5rKyyQ
ラブラドールも痴呆症になるんですね(;_;)

748:わんにゃん@名無しさん
08/03/17 17:22:15 ue3b4PX0
>>746
両親が60歳を越え、二階の寝室へ
32キロの子を抱えるのは無理があるので 一階で一緒に寝ようかな、とは言っていました

とりあえず、睡眠薬と痴呆を遅らせる薬を処方してもらったようです。

>>747
そうですね、犬種を問わず痴呆はあるかもしれないですね。
老化現象、の一部・・
しっかり向き合っていきたいと思いました。

749:わんにゃん@名無しさん
08/03/17 19:27:22 ge6UYkcr
>>745
>735です。
辛いご報告になっちゃったね…。
老犬スレもあるし、「痴呆と診断されたけど、実は治療可能な
病気だった!」という結末を夢見たいわ…。
実際に人間にはあるし。

別居してて大変だと思うけど、ご両親では知りえない情報を
仕入れて少しでもラブ夫くんとご両親の負担を減らしてあげて
くださいね。

ちなみにうちの親父はじき80歳。止めても目を盗むようにして
ラブ夫と散歩に出るのが好きみたい。恐ろしい。





750:わんにゃん@名無しさん
08/03/17 20:15:38 ue3b4PX0
>>749
朝聞かされた時よりは落ち着いてきました
…夢なら早く教えてほしい、そればかりで…

沢山コミュニケーションを取ることで脳が活性化されるそうなので私も勉強し知識を増やし
本人の気が済むまでずっと今よりもっと可愛がります!何れなにもかも忘れようと
彼の笑顔が大好きなので^^(今両親とボールで遊んでいるみたいです)


とてもパワフルなお父様!羨ましいです!
ラブ男くん、愛されて幸せ者ですね^^
可愛くて仕方がないんだろうな~^^


温かいお言葉を有難うございました。
ラブ男くんの前立腺が善くなるように、そして皆さんのラブちゃんが健康で長生き出来る事を祈っています
長文失礼致しました。

751:わんにゃん@名無しさん
08/03/21 20:53:01 FkaPp27M
今3ヶ月近いラブを2階の子供部屋で飼ってるのですがそろそろ体重が重くなってきて
だっこして上り下りするのがつらいw
みなさんのラブはどのくらいで階段を自力で歩けるようになりました?

752:わんにゃん@名無しさん
08/03/21 21:21:55 11b5jZpz
>>751
2歳。45キロ。
遅れた理由は、3ヶ月の頃抱っこしたまま私が落下したから。

753:わんにゃん@名無しさん
08/03/22 03:04:31 A7TB5rR+
>>751
6ヶ月いや8ヶ月だったかも知れない。
当時高層マンションだったので必須。
下りは足に良くないと考えて、1歳までは割りとエレベーター使ってたかな?
だっこ癖つけるなら、自分の肩に手をかけさせて後肢の後ろから抱くようにすればだいぶ楽だよ。
でも、家庭の階段は思ったより急で踊り場が無かったりするから、
あなた自身と犬の安全を考えると、階段昇降は早めから犬にやらせた方がいいと思う。
骨格固まってないから、駆け上り、駆け下りはしないように躾けてね。


754:わんにゃん@名無しさん
08/03/22 09:01:24 NpdkYOvj
751です。レス有難うございます^^

>>752
大変でしたね・・・
自分はまだ重いものを持つのも慣れてるし慎重なほうなのでいいのですが
身内が階段で転んで大怪我した経験もあるので心配です・・・

>>753
なるほど・・・丁度体格が出来上がってくる頃ですか。
何回か自力で降りられるか試してみましたがまだ尻込みしちゃってダメでしたね。
玄関の段差でも転げ落ちるくらいだからもう少し時間がかかりそうですね。

755:745
08/03/22 10:34:10 NPh7tq65
お久しぶりです、わが家のワンコ、痴呆でなくアドバイス頂いたように
膀胱炎でした!!!

有難うございました!!!

756:わんにゃん@名無しさん
08/03/22 12:15:43 BLm4y4wu
13才のラブ男
最近朝6時頃と昼間の15時頃に決まって鳴くようになってしまった。お手やお座りは出来るし夜はちゃんと寝てるみたいだし 散歩やご飯の時間でもないし 痴呆症でもないし
不思議です

757:わんにゃん@名無しさん
08/03/22 20:03:27 wdBkS0l/
>>755
>>735だけど…釣りじゃないよね?
良かった良かった!

758:755
08/03/23 09:54:00 uUJuvGT5
>>757
はい!釣りじゃないです^^

膀胱炎で治りつつあり、今はいつも通りお利口さんにしています。
有難うございました。

759:わんにゃん@名無しさん
08/03/23 13:05:11 gFMrTYE1
釣りじゃなくて良かったが、
獣医は痴呆と診断したんじゃなかった??
そんな所とはさっさと縁を切った方がいいとオモ。

当家の13歳のラブ子、心不全と腎不全だがボケてはいないなあ。

760:わんにゃん@名無しさん
08/03/23 21:30:11 RVU4rQHc
新しく買ったノートパソコンに早速おしっこかけやがった!

100叩きの刑にしてやろ!こいつ!

761:わんにゃん@名無しさん
08/03/23 21:40:08 NNzywkQ5
子犬?オシッコが届くような場所に置いとくとそのうちガジガジされるよw

762:わんにゃん@名無しさん
08/03/23 21:50:06 dYXy2e7G
>>760
ウチでは水を飲んだ直後に、何観てるんですか~?ってノートPCの画面前に顔を出された、
キーボードに水がボタボタ垂れてユニット交換・・orz 何万もかかったよ

763:わんにゃん@名無しさん
08/03/23 22:19:45 xNn0b+o7
ああ…水を飲んだ後は手でグイッと口元拭きなさいって教えないと…

764:わんにゃん@名無しさん
08/03/23 23:20:38 ATwHT9Tb
うちは口を拭いてあげてる・・・。
あの泡泡みたいなのが可愛い顔に不似合いだからw

765:わんにゃん@名無しさん
08/03/24 10:44:08 DByqDgGy
1歳ぐらいだけど、昔からトボトボ歩いてはテーブルに頭ぶつけたり
ソファーに飛び乗ろうと目測誤って落ちたり
呼べばこちらを見るけど、ひょっとして視力になにか不具合あるのかな?
散歩は足のそばから離れないから・・・でもよく何かにぶつかるなぁ・・・・・

766:わんにゃん@名無しさん
08/03/24 11:03:23 N0muH+g+
俺も家の犬の視力を疑う時があったけど、オヤツとかちゃんと両目で追ってるし、
見通しいいところだと100m以上先のぬこもロックオンする
人間の目とは作りが違って、動く物を追うのに適した見え方なのかもね
でも、ぶつかるのがとても多いなら、もしかすると多少問題があるかもね
気になるようなら、獣医に診てもらえば?


767:わんにゃん@名無しさん
08/03/25 10:50:28 ica19Zt9
ラブが水飲んだ後口の端のたるたるから
ぼたぼた水をたらすのはデフォなのか…

768:ラブ好き
08/03/25 21:00:20 We8bWcet
デフォだね。
家のラブ男は、だらだらたらしたまま突進してきます。
テッシュで拭いてやるとそのまま咥えて逃げて行きます。
でも、かわいい!
背中にイボができて、今は細胞検査中です。
良性であってくれ。

769:わんにゃん@名無しさん
08/03/25 21:17:06 gtFDXCTM
なんつーか…ラブになつかれていないと思うけど、
洗い物とか洗顔に夢中になって終わって振り替えると
オモチャが3つくらい置いてあると、自分がすごい
極悪人に思えてくる…。
手を変え品を変えて振り向くのを待ってたんだね…orz
一言くらい声を掛けてくれたら気付けたのに…。

770:わんにゃん@名無しさん
08/03/26 09:36:22 GPR/575w
そこで身を引くのがラブのいいところ(笑)
一生懸命考えたんだろうなぁ

771:わんにゃん@名無しさん
08/03/26 12:59:14 LWGByc6M
>>767
ゴルもフラットもレトリバー系は同じ傾向だったりする
水を撒き散らしながら飲む
飲み終わったら口元から水を垂らしながら歩き回る




772:わんにゃん@名無しさん
08/03/27 02:34:13 KhOGiTzf
フラットとラブって配合的な関連性あるんだっけ?
全く別物に見えるけど。

773:わんにゃん@名無しさん
08/03/27 11:52:22 pTaDL9+J
レトリーバーだからあるんじゃないの?
でも黒ゴルとか言われてるし・・・・・
毛長ラブとは言われないorz

774:わんにゃん@名無しさん
08/03/27 13:25:42 J2QiTJQO
毛を刈ったゴルとラブは結構似てるけど、フラットは体型骨格や頭の形も似てないよね、
アイリッシュセターに近い犬種なんじゃなかったっけ?
一番違うのが幅がスリムなことと、頭から目、マズルの上面にかけての直線的な顔つき
あとフラットは割りと動作的にも、人間との付き合いの面でも不器用な印象
同じ用途の犬だけど、同じ血統体系の犬のようには感じないな

775:わんにゃん@名無しさん
08/03/28 07:51:39 iuMm85ZJ
ラブチョコかドベチョコ、どっちにしようか迷ってます。
犬種的にはドベ第一候補、ラブ第二候補なんですが、ドベの私的印象が断耳、断尾をしたドベなんです。
ドベは始めから断耳、断尾をした後のスタイルだと思っていたのでちょっとショック…
基本的には断耳、断尾はしたくありません。
ですがドベに対する印象と思いも捨てきれず、それなら思い切って犬種的にスタイルに手を加えなくてもいい第二候補のラブにしようかと検討中です。
性格的には両犬種とも気に入っています。
かなーり迷ってます。

776:わんにゃん@名無しさん
08/03/28 09:29:31 uUoOcjI8
両方飼う それがいいよ

777:わんにゃん@名無しさん
08/03/28 09:57:24 mQvXFual
耳は探せば切ってないブリーダーもいるかも。
シッポは知らん。
両方飼いするなら激しく羨ましい。

778:わんにゃん@名無しさん
08/03/28 12:42:36 iuMm85ZJ
ご意見ありがとうございます。
二頭飼いは頭になかったので選択肢が広がりました。と言うより、すでに二頭飼いに気持ちが動いています。
これから子犬を家族の一員として迎えるにあたって十年以上の付き合いになることと思います。
子犬選びも、良きブリーダーさんを見つけ、よく話し合い、計画的に健康第一、容姿淡麗の子犬を迎え入れたいと思います。
ご意見ありがとうございました。

779:わんにゃん@名無しさん
08/03/28 14:05:15 Vz6r8e3C
ラブとドーベルマンで迷うってどういう基準なんだろう??

というおれもドーベルマン追加したいなと思ってるけど

780:わんにゃん@名無しさん
08/03/28 15:27:24 mUm6aOYl
漏れは次飼うならシェパだな。

781:わんにゃん@名無しさん
08/03/28 22:32:54 mQvXFual
私はラブ三色制覇したいわ。

782:わんにゃん@名無しさん
08/03/29 00:04:12 6GiMhJLY
黒 11歳8ヶ月で天国へ
黄 13歳2ヶ月 ヘロヘロだがなんとか生存中
茶 あのくすんだ茶はなあ

10年ほど前に3頭飼いしようかと真剣に思ったがやめた
さすがに夏の湿度の高いときの3頭の散歩は人間がしんどい。

783:わんにゃん@名無しさん
08/03/29 01:09:06 TskwJybx
おいらもチョコラブとかレバーフラットとかあんま好きじゃないけど
まあ、好みだからね

784:わんにゃん@名無しさん
08/03/29 09:15:09 Sjehjqny
ラブスレでは室内飼いと外飼いの議論はどんな感じで収束してるのかな・・・
家はまだ子供だから家飼いだけど大きくなったら外になる予定です。

そこで外で飼ってる方に質問なのですが地面はどういう感じにしてますか?
土のまま、コンクリート、タイル貼り、芝生、玉砂利など考えられますが・・・

自分の案としては穴を掘って遊びたいだろうから土の部分も残しつつ
洗い場としてのタイル貼りや、コンクリートでは暑さに弱いラブがキツイだろうから
吸水性が良く照り返しが少ないという水をかけると固まる砂を使ってみようかなと
思ってます。一面高麗芝を敷き詰めるのも安上がりで良さそうですが・・・

785:わんにゃん@名無しさん
08/03/29 09:59:04 1FgcY7ua
ウチは外にタイル張りの小屋を造ったけど 結局室内飼いw

室内で飼うほうが 犬が落ち着いていいですよ

786:わんにゃん@名無しさん
08/03/29 10:10:37 H1RG4GwD
俺もラブは室内飼い向きの犬だと思う

787:わんにゃん@名無しさん
08/03/29 11:13:34 6i3voBGv
自分も室内を激しく推奨。人間の言葉わかりよくなるし。
なんか事情があってどうしても外へ、って言うなら小屋を置く所は
自分なら、タイル貼りのひんやりゾーンを確保してその周辺は芝。
ちなみに掘りたい時は芝があろうとなかろうと掘るから無問題。
だけど激しく室内外推奨。

788:わんにゃん@名無しさん
08/03/29 12:21:17 sKpChMbH
個人的には室内を推奨
ラブは番犬ではなく家族の一員という言葉が似合う
家族なら同じ屋根の下で暮らすのが当然
誤解は承知だし異論反論あるだろうけど、外飼いは虐待だと思ってる
それぞれの事情もあるだろうし、実際に人に向かって言うつもりは無いけど

789:わんにゃん@名無しさん
08/03/30 03:27:22 ZVqUDJTG
もう春ですが
真冬のコンクリートに毛布もなく一日中放置されて
うずくまって動かない近所のラブを見ると
胸が痛くなります

私も室内飼いをお勧めしますが
どうしようもないなら
せめて夏は涼しく、冬は温かくして毎日遊んであげてくださいね

790:わんにゃん@名無しさん
08/03/30 08:47:33 8Ri9BUdf
犬を外で飼ったら虐待ってw

791:わんにゃん@名無しさん
08/03/30 09:03:50 lo3vGOkr
寒いのは大丈夫だけど 夏はだめみたいね ラブは。

>>789
退屈なので寝てるだけだろ。平気だよ。

792:わんにゃん@名無しさん
08/03/30 09:38:34 qtQg9zNc
毛布置いたらそこにうずくまること確実だよ。

793:わんにゃん@名無しさん
08/03/30 14:44:07 IUEaWcG6
>>790
お前に飼われてる犬は可哀想だ

794:わんにゃん@名無しさん
08/03/30 14:52:19 lo3vGOkr
お前等 一度カナダやアラスカで飼われてるラブを見てみろ

795:わんにゃん@名無しさん
08/03/30 15:47:14 bPkvhnSc
>>794
テレビで見た!
足裏の毛が沖縄のラブさんと較べて長かった!

796:わんにゃん@名無しさん
08/03/30 18:59:40 qtQg9zNc
毛の長い種じゃないし
極寒の地で外飼いしたら寿命大分縮むんじゃない?

797:わんにゃん@名無しさん
08/03/30 20:49:30 lo3vGOkr
もっと勉強しろよ・・・・

798:わんにゃん@名無しさん
08/03/30 22:08:18 I/rt+vQZ
極寒の地って・・・ここ日本だろw
たとえ北海道だとしてもたかが知れてる

そりゃ、病気で弱ってるとか
今までヌクヌク室内で飼われてた子がいきなり外に放り出されるってのなら別だけど
最初っから外で飼ってりゃ犬自身はそれに何の疑問も持たないだろうよ
虐待とかwww笑っちゃうwwww



…え?うちのラブ?
今こたつの中で寝てますが…

799:わんにゃん@名無しさん
08/03/30 22:27:16 qtQg9zNc
真冬に小屋も敷くものも無く外の打ちっぱなしのコンクリート床に繋げられているラブを見ても
こいつは初めからこんな環境だから不幸だなんて疑念を持たない幸せな犬だ、と?w
つくづく犬の幸せは飼い主次第だと思うわ。

800:わんにゃん@名無しさん
08/03/31 00:54:30 yOlDAiit
室内で飼うにこしたことはないけど、
外飼いは虐待ってのはさすがにいいすぎだ。

801:わんにゃん@名無しさん
08/03/31 00:56:59 mffoqC+p
日本の飼育環境では、いやまあ都市部に限った話かもしれないけど
ラブは家の中で飼ったほうが人も犬も楽しく暮らせると思うよ俺は

802:わんにゃん@名無しさん
08/03/31 01:44:34 RXpf8ayB
>>801
同意。
室内の方が、犬も人も楽しく過ごせると思う。

個人的に外飼いは虐待だとは思わないけど、ゴルでもラブでもちょっとな・・・と
思う外飼いの飼い主がいるのも事実だったりする。
お散歩コースにチョコラブ男がいるんだけど、外飼いの子。
以前から外で生活してたみたいだったから、特に気にしてなかったんだけど。
いつの頃からか室内に小型犬がいるんだけど、チョコラブ男は相変わらず
外で生活してるんだよね・・・。
犬同士仲良くないからなのかなーと思ったけど、片方が室内で片方が外って、
仕方ないことなのかな。

803:わんにゃん@名無しさん
08/03/31 06:02:41 xHBSo1Vz
ラブ(犬)大好きなのはいいけど
親バカとか車キチガイ、○○マニアみたいな感じで
一般認識から外れないようにな、その辺の平衡感覚維持に努めよう

あぁでも
ラブ可愛いよラブ(*´Д`*)

804:わんにゃん@名無しさん
08/03/31 09:29:51 0sUNZkdJ
外で飼うのが虐待だとは思わないが真冬にコンクリ床なら拷問だろ。
夏ならひんやりだろうが。
室内とか室外以前の問題。

805:わんにゃん@名無しさん
08/03/31 10:31:36 nX8gev6V
狭い庭か車庫かわからないような場所にしかもつながれて飼われたら虐待かと思うけど
ゴルフ場ぐらいある広い庭で放されてる外飼いは幸せだと思うが

806:わんにゃん@名無しさん
08/03/31 11:29:29 Cxz4Gk1M
そんなことはない


絶対飼い主の近くから離れない それがラブw

807:わんにゃん@名無しさん
08/03/31 12:28:13 nX8gev6V
>>806
結構離れた場所におちた鴨を探しに行きますよね・・ラブは
風に流されて100Mぐらい飛んでいったディスクも取りにいきますし
飼い主が見える範囲はラブのテリトリーですよ
飼い主の足元でじっとしてるのは盲導犬ぐらいではないしょうかね

808:わんにゃん@名無しさん
08/03/31 12:35:09 Cxz4Gk1M
いやそうじゃなくて

離れてもすぐに戻ってくる 

勝手に放浪しない そんな感じ

809:わんにゃん@名無しさん
08/03/31 21:19:42 AdktyWss
興味があるものが目に映ったら一目散に突っ走るぜ!

ラブを知らなさ杉つーか・・・・・

基本、命令がないと遊ぶか寝るか

810:わんにゃん@名無しさん
08/03/31 21:24:58 9cRh8e//
>>802
外飼いと室内飼い同時進行の飼い主さんってたまにいるよね。
私がたまに見るのは昔から飼ってる日本犬が外で、後から
飼った小型犬が室内飼いというパターン。
室内で飼うようにしつけてないだろうから、今更室内飼いってのも
難しいのかな、と考えたりするけど、やっぱり何か鬱々としたものを
感じるのは確かだね。
出来ることなら犬自身にどう思ってるのかを聞けたらな、とは思う。

811:わんにゃん@名無しさん
08/03/31 22:54:57 AdktyWss
外飼いとかいって屋根ない所で飼ってる人はいないと思うんだけどね
それすりゃカワイソウっている人
盲導犬協会の犬舎もいわば外飼いになるんじゃないの?
人間と同じところでは寝てないよ

812:わんにゃん@名無しさん
08/03/31 23:16:23 nnIbYdx+
朝から晩まで庭にいる。犬小屋有。
夜は家の中の玄関で寝る。

813:わんにゃん@名無しさん
08/04/01 03:23:47 tK8EDYA4
もういいよ、外飼い論争。
結局飼い主次第なんだし、外から見える状況だけで虐待虐待ってキチガイみたいにギャーギャー喚いても仕方ない。

814:わんにゃん@名無しさん
08/04/01 06:22:25 yl17Wtcz
わんの口臭対策どうしてます?
三歳なったとこですがなんか最近口臭い……
歯磨きも口をモゴモゴして嫌がってやりにくいし
口臭予防のビスケットとかもほぼ丸呑み
ガムもあっという間に食べ尽くすからあまり効果がないような気が…

良い口臭予防あれば教えてくだし

815:わんにゃん@名無しさん
08/04/01 07:41:46 c9UyGg8S
なんでこんなに外飼いバッシングが…。
>>784は外で飼っても可愛がる人だと思うから外飼い情報を
あげたらいいのに。
私は一緒に寝てるくらいだから何も分からないけどw

816:わんにゃん@名無しさん
08/04/01 08:17:20 X/oF6AhA
>>814
バイオチャレンジ お勧め


817:わんにゃん@名無しさん
08/04/01 11:04:58 9nNsP6gr
しかし歯石の事を考えるとやはり歯磨きかな。
足付記とかも最初は嫌がってたけど、そのうち「右終わりましたか、じゃ、左を」
って感じで自分で足出すようになるように、歯磨きの方が慣れは遅いけど、根性根性。
老犬になってきたら歯石はもう麻酔掛けてじゃないと取れないし、
歯槽膿漏が心臓病の原因になったりもするからね。
ラブにガムは本当に効果ないよなwww一瞬w

818:わんにゃん@名無しさん
08/04/01 11:34:12 D4qxVwcg
>>814
歯槽膿漏というより与えてるフードが臭いんじゃないの
病院フードの糖尿病用のフードかなり臭い(魚臭いつーか)
でも量を食べるラブさんには糖尿病じゃないけど、それあげてる
カリカリのドライフードならそれほど神経質になる必要もないかと
たまにロープ引っ張りあいごっこしてれば取れるんでないの

819:わんにゃん@名無しさん
08/04/01 13:31:22 3wENP4bM
歯磨きの仕方はガーゼでやさしくごしごしでいいよね?
あまり強くやると歯茎が後退するだろうし。俺みたいに・・・

820:わんにゃん@名無しさん
08/04/01 13:49:50 /0D1m3dG
どうして部屋の中に入れてあげないの?
臭いから?汚れるから?物を壊すから?

だ っ た ら 飼 う な よ

どっちにしろラブみたいな、こんなに人間に近い感性を持つ犬を
外飼いするような人でなしはこのスレに来て欲しくないってのが本音。


821:わんにゃん@名無しさん
08/04/01 14:09:44 D/aZHo3r
このタイミングでこのカキコ

釣 り に し か 見 え な い

822:わんにゃん@名無しさん
08/04/01 15:13:38 X/oF6AhA
下手な釣りですなぁ 

春はいろいろ湧いてくるね

823:わんにゃん@名無しさん
08/04/01 16:06:12 XDf67cGA
叩いてるのなんかほとんどいないし
室内飼い推奨なだけじゃん

824:わんにゃん@名無しさん
08/04/01 17:39:15 6Z2nzyHq
自分も外飼いを叩くつもりないよ。
でもなんでラブを外飼いするのかなあ…とは思う。
人間大好きのラブは番犬には成りにくいし、大きいから散歩も大変だし、食費もかかるし。

ラブを選ぶ人って犬と一緒に暮らしたい人だと思ってたよ。
ソファーで大いびき掻いて寝てるウチのラブ見てて、しみじみとそう思う。

825:わんにゃん@名無しさん
08/04/01 18:45:58 eka9CuM/
虐待虐待叩いてた人たちが今になって、叩いてないとか推奨してるだけとか・・・w


>>813が言ってるようにネチネチネチネチ基地外みたいなのが多いね

826:わんにゃん@名無しさん
08/04/01 21:48:24 D/aZHo3r
白黒2値しか取れないんですね。ラブだって3色あるのに。

827:わんにゃん@名無しさん
08/04/01 21:57:06 U2EopNp6
とても

ラブにあう犬小屋は市販のものでどれがいいですか?

なんて聞ける空気じゃないなあ^^;

828:わんにゃん@名無しさん
08/04/01 22:00:19 3wENP4bM
ネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチ

829:わんにゃん@名無しさん
08/04/02 00:05:10 +5VPn2nE
>>827
大きいのがいいけど、部屋ほど広くなくてもいいと思う。
ポイントは犬小屋もさる事ながら、置く場所(環境)だと思う。

室内外推奨だけどね^^

830:わんにゃん@名無しさん
08/04/02 01:03:20 0LQVjZQW
>>827
1畳分のログハウスがいいと思います

831:わんにゃん@名無しさん
08/04/02 01:03:29 BqfvdsPI
犬小屋は寝床+避難所だから、500バリケン程度のサイズでいいんじゃないの?
日曜大工で工夫して作ってやるといいよ
その昔外飼いしてた犬のために親父と一緒に夏涼しく、冬暖かい
小屋はどうしたらいいだろうとか考えて作ったっけ
申し訳ないけど、俺も今は室内飼いだ

832:わんにゃん@名無しさん
08/04/03 01:20:46 SqZt37/A
ラブさんの鼻の前でオナラすると、なぜか?異様に喜んで走り回るのよね

833:わんにゃん@名無しさん
08/04/03 21:03:16 GMapyRB/
還暦と古希をとっくの昔に迎えたカップルが夜中の2時半に
1階のキッチンで罵りあいながらキックの応酬をしておった。
2階におったラブさんは駆け下りて尾を一杯に振りながら
ひたすら観戦に集中しておった。
そんなラブさんを見て、たまりかねた周囲の者に爆笑の渦が
巻き起こると、いつの間にかじーさんとばーさんも笑っておった。

ラブさんが食ってしまったケンカの話じゃ。
ちなみにばーさんはじーさんより強者じゃ。


834:わんにゃん@名無しさん
08/04/04 02:05:29 Iq6CoH3T
ラブって、飼主夫婦が喧嘩してると仲裁に来るよね、
「もう、やめなよ~」って間に入ってしっぽブンブンする
俺もバレンタインデー頃にキャバ嬢からチョコ貰って帰ったら、嫁の虫の居所が悪い日で、
防戦一方になってる時にラブ太郎に助けてもらったことがある、因みにヤツもギャル好きだよw

835:わんにゃん@名無しさん
08/04/04 02:08:01 UB3b+pIX
それは虫の居所が悪くなくてもやばいのではないかい?


836:わんにゃん@名無しさん
08/04/04 11:03:54 MOlqX31a
うちのラブが可愛すぎてイーッてなる。
なんでこんな可愛いんだろ。

837:わんにゃん@名無しさん
08/04/04 12:51:18 b8WEE7gj
うちのラブさんも平和主義。
ちょっと…この表情を見てやってください(´д`)

URLリンク(imepita.jp)

838:わんにゃん@名無しさん
08/04/04 13:26:06 pybgrOWW
>>837
ブラクラですた・・・orz

839:わんにゃん@名無しさん
08/04/04 13:33:14 hMVKT9q2
嘘つけ (゚Д゚)ゴルァ!!

840:わんにゃん@名無しさん
08/04/04 13:50:48 F12nFm+w
>>837
可愛い~風呂場ですか?
探偵のポスターを思い出した^^

841:わんにゃん@名無しさん
08/04/04 19:21:19 b8WEE7gj
>>838
ある意味ブラクラかもですw

>>840
そぅ、入浴中のラブさんです(*´ω`*)
庭で遊ばせてたらネコさんのウンチにゴロゴロしてくれちゃって、臭いのなんので風呂しました…orz
どうしてこの子達は臭い物を香水だと思ってしまうんでしょうねw

842:わんにゃん@名無しさん
08/04/04 21:20:07 IHtt9vbq
そろそろ初お風呂しようと思ってる3ヶ月のラブ男なんだけど
人間用のシャンプーだとなんかまずいことありますか?

843:わんにゃん@名無しさん
08/04/04 21:27:31 vaRQrZK7
URLリンク(imepita.jp)


844:わんにゃん@名無しさん
08/04/04 21:48:38 HR8iUckf
>>842
人間用はだめだよ 弱アルカリ性じゃないとね 

845:わんにゃん@名無しさん
08/04/04 22:34:10 IHtt9vbq
>>844
了解です。デリケートなんですね><;

846:わんにゃん@名無しさん
08/04/04 22:50:59 vLzF86SC
>>843
かわいいwwwwww

847:わんにゃん@名無しさん
08/04/05 20:44:30 RyRqXCWF
うちのラブ今目開けて寝てるんだが、おもろいなw

848:わんにゃん@名無しさん
08/04/06 15:54:34 cQQQyO6k
今日始めてドッグランに連れて行った。
6ヶ月♀。小さめの犬に気に入られてしまい
ずっと追いかけられて逃げ回っていた。
でもケンカもせず楽しんだ模様。

849:わんにゃん@名無しさん
08/04/07 01:07:09 L4EUDiAo
うちのラブさんは散歩に行くと異様に喜んで嬉しそうだ
家の中とはまったく違う表情
そんなに外がいいのか?家の中はキライなのか?
凄い落ち込む・・・・orz

850:わんにゃん@名無しさん
08/04/07 01:32:56 mxBlmyxE
え…なんで落ち込むのかわからん…
一日家の中にいたら外出れるの嬉しいに決まってるじゃん
家は嫌とかじゃなくて、外が好きなのよ。
馬とかでも外に出たら走り回ってるだろ?
家は落ち着いてのんびりする所、外はウキウキ遊ぶ所、
表情違って来るでしょ、そりゃ

851:わんにゃん@名無しさん
08/04/07 02:05:44 JwHDn/Ho
ウチのは出かける時は嬉しそうだけど、
俺の散歩の作法が引き運動なんで、途中で少し飽きて尻尾の振りが減ってくる。
でも、帰ってからずっと満足そうな顔してとても機嫌いいし、ヘソ天でぐすっり寝る。
嫁が散歩に行くと、家に帰ってから家の中でオモチャで遊べってうるさいw

852:わんにゃん@名無しさん
08/04/07 09:44:40 alS+etNO
>>851
作法ってw 何流?

853:わんにゃん@名無しさん
08/04/07 18:19:13 7EfIw13q
うっとり…w
URLリンク(imepita.jp)

854:わんにゃん@名無しさん
08/04/07 18:22:06 yGNodtFs
>>853
可愛い~
スラッシュが多いみたいです^^
URLリンク(imepita.jp)

855:わんにゃん@名無しさん
08/04/07 18:24:57 7EfIw13q
>>854
あら ほんとだw 
ありがとうございます^^

856:わんにゃん@名無しさん
08/04/07 19:57:24 h0qk5UZU
黄ラブって全部鼻白く(色が薄く)なるんですっけ?

実家の黒ラブは黒いままなんだけど・・・

857:わんにゃん@名無しさん
08/04/07 21:05:17 7EfIw13q
>>856
今3才♀なんですが、1才になるかならないか位で
鼻の色が薄く(剥けて?)なってきましたよ。
子犬の頃は真っ黒だったんだけど^^
うちの周りのラブ友たちを見てると、黄ラブは鼻が真っ黒なこはあまり見かけないですね。
でも黒ラブちゃん達は真っ黒ツヤツヤですよ^^



858:わんにゃん@名無しさん
08/04/07 22:00:08 h0qk5UZU
レス有難うございます。
例外はないのかな?3ヶ月目だけど少し色が剥げて来てるみたいですw
欲を言えば黒いままがいいけど、でもまあそれを補って余りある魅力があるからおkですw





859:わんにゃん@名無しさん
08/04/08 07:39:41 05r/Z53v
ちょうど1年前までの1年間黒ラブのパピーウォーカーしてたんだけどさ、もうやっぱ黒ラブ最高だよね。
動画探していろんなラブの動画見てもう萌えまくりだわ・・・そんでまた恋しくなったり・・・

別れて1年たってだいぶマシになってきたけどやっぱり今でも寂しくなるな・・・・あぁーまた黒ラブと一緒に暮らしたいぜ・・・

860:わんにゃん@名無しさん
08/04/08 08:26:44 05r/Z53v
因みにパピーウォーカしてたラブは結局盲導犬にはなれなくてそういうなれなかったラブを引き取ってくれる家に引き取られたみたいです。
同じ県内なんだけど今頃どうしてるんだろな・・・・・・・
今は家の事情で飼えないけど飼える様になったら絶対またパピーウォーカーしよう。っていうか俺には一般犬飼う勇気ないや・・・最期をお見送りなんて絶対できねぇ・・・

861:わんにゃん@名無しさん
08/04/08 08:40:20 D7hthsJ2
最後に立ち会ってもらえないラブもカワイソウじゃね?

862:わんにゃん@名無しさん
08/04/08 08:52:21 m4vdn5U9
それも含めてのお付き合いだからね

863:わんにゃん@名無しさん
08/04/08 09:04:24 05r/Z53v
>>861
言い方悪いかもしれんけど、その引き取ってくれた家族が最期を見送る形になるからラブが独りでなくなるってことはないぜ??
それに一番長く(15歳まで生きたとして13年間)一緒に暮らしていく家族が見送ってくれるんだから幸せだと思うよ。一般犬よりはちょっと不幸に生まれてきたかも知れないけどさ・・・(いろんなところを転々とまわされるって意味で)

でもそういわれると最後を見送れないのも嫌かな・・・

864:わんにゃん@名無しさん
08/04/08 11:03:37 u8cj1svx
ラブはそんなに了見の狭い犬じゃないとおもうよ
愛してくれる人なら、だれでも受け入れて家族として認めてくれる
人間の都合は理解できなくても、愛されてれば、受け入れる懐の深さがある
そして自分が幸せに暮らす道を切り開いていくよ

ラブは強くて優しい天使です

865:わんにゃん@名無しさん
08/04/08 11:17:01 OY4Nmmvr
かわいい時期のみのパピーウォーカーを羨ましく思うことも
あるけど、言語能力が飛躍する3歳以降もかわいくてならない。
食べ物の名前から食べ物が集まるイベントまで理解するし、
食べ物で釣ろうとしても、食べ物名まで言わないと動かない。
物によって乗り気かどうかとか、あからさまな態度をとる。
食べ物ばっかりかしまった…w
見た目ももちろん未だに天使w


866:わんにゃん@名無しさん
08/04/08 11:23:39 UvP4wFFb
うちも靴下くわえてテーブルの下に逃げ込んだ時「ボーロちゃんあげる」って言っても
無視するけど「おさかな」って言うと靴下捨てて速攻出てくる。
かわいすぎだろ~、おまえ。

867:わんにゃん@名無しさん
08/04/08 11:35:47 05r/Z53v
>>864
そうだよね。ラブはほんとに優しくて強いよね。
今も誰かの家で元気に遊んでるんだろな。俺も見習わなきゃな・・・・・


>>865,866
1歳になるまででも言葉とかかなり覚えてたけど3歳になると更に覚えるのか!?
俺んとこのラブも靴下大好きでしょっちゅう加えて逃げ回ってたけどご飯?とかお散歩?って聞いたらものすごい勢いで走ってくるよw

っていうか走ってくるより首かしげるんだよなwwwあの仕草のかわいさといったらもうwwwww


868:わんにゃん@名無しさん
08/04/08 11:45:45 05r/Z53v
いい機会なので↑の首かしげの動画発掘してきた
URLリンク(www.death-note.biz)
あぁ癒される・・・・なんで首かしげるんだろ??

869:わんにゃん@名無しさん
08/04/08 11:55:37 OY4Nmmvr
>>866
ww もはや靴下の1足や2足ーw

>>867
3歳までに蓄積されていたものが一気に開花するような感じ。
そういうトコロ、人間の子と似てると思うが小梨毒なのでどうだろ?
小蟻さんの意見も聞きたいな。
もううかつに話も出来ないよ。


870:わんにゃん@名無しさん
08/04/08 11:58:31 OY4Nmmvr
>>868
入れ違いw
首を傾げてるのは単に理解できないからじゃないの?
それにしてもかわいい。オスワリして主張を通そうとしてるw

871:わんにゃん@名無しさん
08/04/08 12:35:20 m4vdn5U9
小梨毒 小蟻

日本語でおk

872:わんにゃん@名無しさん
08/04/08 22:30:41 05r/Z53v
>>870
理解してないことはないと思うよ。
その首かしげた後はめちゃめちゃおねだりしてくるし。
こういう散歩前とかごはん前のときだけ素直に指示に従うラブ萌えwwwwww普段はおすわり!って行ってもなかなか座ってくれないのにw

873:わんにゃん@名無しさん
08/04/08 23:20:35 kNfaH9NW
うちのラブ子は

「散歩行く?」って言うと首をかしげて
「よし、散歩行こうか!」って言うとワッホイになる

874:わんにゃん@名無しさん
08/04/08 23:32:54 p7ZrJ5At
>>873
同じだw

875:わんにゃん@名無しさん
08/04/09 04:58:55 c/CmV3up
数日前
毛並みはボロボロ
骨の凹凸が見えるほどガリガリに痩せ細った白髪まじりの老黒ラブが公園に放置されてた……

もう少しで保健所行きだった所を心の優しい方が保護してくださいました
本当によかった…!!


何でこんなひどいことするんだよ………
すごく優しくて良い子なのに…
捨てた奴に怒りが込み上げる

もっと犬達を守るような法律にならんもんかな…

876:わんにゃん@名無しさん
08/04/09 08:39:41 KN8gwe8/
>>875
そのこホントによかったね(・∀・)
ラブのサイズの老犬だと、何頭いたって同じだから、みたいなノリではなかなか飼えるもんじゃないもんね
引き取った人エライ
そこにいたら、俺も連れて帰ってしまうかも

でもホントに捨て犬かな?
索付きの徘徊犬を誰かが見つけて繋留しただけで、飼い主が探してるとかは無いのかな?
ちょっと気になる

877:わんにゃん@名無しさん
08/04/09 13:01:12 aTyVkoHe
>>875
よかったね^^v

>骨の凹凸が見えるほどガリガリに・・・・

できればうちのラブさんに見せてあげたい
「世間にはこんなラブもいるんだ!おまえ食いすぎじゃねーか!」
って言ってやりたいぞ
黒光りで丸々してるうちのラブ・・・・・あばら骨はどこ?

878:わんにゃん@名無しさん
08/04/09 19:14:01 Wl8mjz4j
ヒント>老犬

879:わんにゃん@名無しさん
08/04/10 13:03:18 sJjl7w6N
老犬でも太ってるラブは太ってると思うのだけど

880:わんにゃん@名無しさん
08/04/10 17:18:49 aDTEq5dH
うちのラブ(♀)の乳首の先端が黒くなってるんだけど、病気じゃないよね?

881:わんにゃん@名無しさん
08/04/10 21:35:18 /6A8Y2Ah
吸いすぎるとそうなるらしいです

882:わんにゃん@名無しさん
08/04/11 12:59:12 ARS+ysFF
つい先日の深夜、滅多なことでは吠えないうちのラブ子がウォンウォン吠えて、
隣の部屋で寝ている人間を起こしにきたんだけど(ラブ子は居間で寝ている)
何事かと思って起きたら、トイレの窓が外れててそこから泥棒が入って追い返したらしい。
居間に入ったら吠えられたんで、そのまま出て行ったようで被害はなかったけど、本当に怖い。
でも、本当にラブ子ちゃん様様でした。。。

皆さんも、防犯はしっかりしてね。

883:わんにゃん@名無しさん
08/04/11 13:11:47 pxyVXjWb
怖いな・・・
トイレの窓ははずせないように対策できたんですかね?

884:わんにゃん@名無しさん
08/04/11 17:19:53 BXyVb0mw
>>882
大事にならなくて良かったですね。
ラブ子ちゃんは家族を守ったんだね。偉い。

885:Qちゃん(^^;
08/04/11 17:59:13 AWlZo000
ラブ愛しすぎage

886:わんにゃん@名無しさん
08/04/12 02:02:18 jvLpeRJq
>>853
とても優しい顔^^

887:わんにゃん@名無しさん
08/04/12 19:26:46 YPCj4iZT
>>882
経験者としては本気で怖い。
人間だったら狸寝入りもできるけどラブさんは反応するからなぁ。
グサッとでもされたら一生立ち直れんわ…。
賃貸じゃなかったら、お風呂とトイレの窓には柵の取り付けを是非!

888:わんにゃん@名無しさん
08/04/13 11:43:10 tpQEj6fc
家の家庭菜園ゾーンを守るために置いといたラティスが簡単にぶち壊されてしまったw
その先にネギも植えてあったけど勝手口に置いてあったスリッパに一目散にいったおかげで
食べられずにすみました・・・すぐホームセンターいってDIY用具かってラティスを補強したけど
ラブを飼いだしてからこういう思わぬ出費が多いなあ・・・w
でも可愛いから許すよラブ^^


889:わんにゃん@名無しさん
08/04/13 20:18:33 u6TUIN9s
天体の観望地(山の中で人っ子一人いない)にラブさんを連れて行ってます。
一人で夜中に行くことが多いので、頼もしい
野犬やら熊もでるらしいので・・・

ラブさんはほとんど寝てるんだけど、急に起きだしてに暗闇に向かって唸り声をあげ吠えることがある
ライト照らしてもなにもいないのに・・・。すげー怖い。そんな時は即効で撤収ですw
いままで何もなかったのは、ラブさんのおかげかな?

890:わんにゃん@名無しさん
08/04/13 20:49:02 Kz9vGf+/
今動物奇想天外にイエローラブ出てきたwwwww可愛過ぎるwwwwwww

891:わんにゃん@名無しさん
08/04/13 21:53:06 qanAv6xV
>>889
ちょw暗闇の先が気になりますね。
おばけ>熊>野犬  かな…

892:わんにゃん@名無しさん
08/04/13 22:27:55 yLHbJmKg
夜中に田んぼに囲まれた道を散歩していると暗闇に向かって吠えることがあります
小さなライトで照らしても遠くは見えないのでとても怖いです
ラブ娘に「何かいたの?」と訊いても彼女は暗闇を見つめたままです

ドキドキしながら歩きますが、結局何事もありません

893:わんにゃん@名無しさん
08/04/14 00:14:55 VZlN10vn
やっぱり「見える」のかな?
うちのラブ子もたまに、お散歩の時にしょっちゅう後ろを振り返ったりする。
勿論誰もいない。って言うか、いたらいたで恐いが・・・。
そういう時は自然と早足になっちゃう。

894:わんにゃん@名無しさん
08/04/14 01:20:13 gZijfktE
先日「見えるの?」と思うことがあった。
当方、マンション暮らし。居間から一直線に続く廊下の突き当りに玄関。
まったくと言っていいほど吠えない、唸らないうちのラブ男が
玄関のをじーっと見つめ、突然低く唸りだした。
その時テレビなどつけていなかったので、シンとした部屋の中に
ラブ男の低い唸り声だけが響いている状況だけでも怖かった。
「誰か・・・・入ってきたの?」と声をかけても玄関を見つめたままの
ラブ男。しばらく唸っていたが、「それ」がいなくなったのか、
ふっといつものラブ男に戻った時は本当に安堵した。
何が見えていたんだろう・・・・?

895:わんにゃん@名無しさん
08/04/14 08:13:12 pqmDmf+F
ウチもたまにふといきなり何もない方向を見つめるときあるなぁ・・・
うなりはしないけどずーっとそっちの方向向いてて声かけても無視るほどずっとそっちジーっと見てるよ

896:わんにゃん@名無しさん
08/04/14 08:38:46 v4g/cW9o
オカルトスレに来たかと思ったじゃないか。

897:わんにゃん@名無しさん
08/04/14 09:02:20 WCEQytzP
あるある

子犬の頃は 散歩中に急に引き返すこともよくあった
4歳になった今でも よく宙を睨んでるよ

いるんだろうね 

898:わんにゃん@名無しさん
08/04/14 09:28:02 v4g/cW9o
見えないものを追いかけて見えてるものを見落とさないようにねw

899:わんにゃん@名無しさん
08/04/14 10:02:54 HEVraHzh
見えてるものとか見えてないものとかじゃなく
遠くに人が聞こえないなにかに反応してるだけだろ

うちのラブはとうちゃんが帰ってる5分前には必ず気がつく
寝てても飛び起きて玄関まで迎えにいくし

それに犬って動体視力は良いけど近眼じゃなかった?

900:わんにゃん@名無しさん
08/04/14 10:24:17 yhLmPHWq
靴や帽子が大好きなラブ子。
日中は庭にいるのだが時折玄関の鍵をかけ忘れて
ラブ子に浸入される。そして靴やサンダルをボロボロに…

901:わんにゃん@名無しさん
08/04/14 11:20:56 mylHPNDo
数百メートル先まで帰宅したご主人の心臓発作の臭い(独特の臭いが犬にはわかるらしい)
を嗅ぎ取って玄関開けて猛ダッシュして駆けつけて危険を知らせたって話を前に聞いたので、
臭いもありかなと。
熊とか動物の臭いとかww浮浪者の臭いには敏感なうちの犬もいるしww

902:わんにゃん@名無しさん
08/04/14 11:34:51 PArM/Tsi
ラブに何かが見えてるとか・・w
人間に聴こえない周波の音、匂い等に反応してるんだよ。
この人達は、犬笛さえ知らないんだろうな・・
後は、癲癇なんかの病気の心配を先にして下さい。
普段と違う行動は、病気のサインが多い。

その何か、に噛み付いたり、咥えて来たラブさんはまだいないw
飼い主が病院行きだよ、これじゃ。


903:わんにゃん@名無しさん
08/04/14 11:48:31 WCEQytzP
信じない人には理解できないだろうけど 犬には見えるんよね

臭いとか音とかと同じように


心霊がらみは 体験してない人は否定的な意見しか言わないな

904:わんにゃん@名無しさん
08/04/14 12:01:37 v4g/cW9o
心霊商法のセールスマンなんて絶対否定しないよ。
客の前ではw

905:わんにゃん@名無しさん
08/04/14 12:47:50 bS0qJoBf
>>903
逆に質問します。
匂い、音に反応する以外にも、心霊に対する反応をすると?

その違いがあなたには分かる、と言う事ですので
その判断基準を、具体的に説明して下さいますか
誰でも理解出来る様に。

心霊は経験しないと分からない、なんて言わないで・・


906:わんにゃん@名無しさん
08/04/14 13:27:10 WCEQytzP
もういいや ちょっと言いたくない話なんだ 

犬は霊が見えないってことにしといて

907:わんにゃん@名無しさん
08/04/14 15:38:17 h4T/oPzS
>>906
な~んかあぶない


908:わんにゃん@名無しさん
08/04/14 17:03:55 HEVraHzh
>>903>>906
江原啓之じゃないですかw

心霊肯定者=詐欺師で間違いないですよ

909:わんにゃん@名無しさん
08/04/14 17:23:40 UJ+mSJ77
もういいよ。
やめようよ。
人それぞれでいいじゃないか。

910:わんにゃん@名無しさん
08/04/14 18:05:10 WCEQytzP
俺も数年前近まで完全否定してたからね...

>908
あいつは まったくの偽物ではないらしい
でも金儲けに使うと霊能力はどんどん低下するそうだ 
なので 今はもう普通の人なんだろう

もうレスはしない オカルト話は終了

911:わんにゃん@名無しさん
08/04/14 18:26:45 RoDt22WP
乗り遅れたけどこれだけ。
人間の五感で関知できず科学で解明しきれていない物質を
動物が関知できるというのはあるのかなと思う。

912:わんにゃん@名無しさん
08/04/14 19:05:23 4y99MhIi
>>911
勿論、有る可能性は大ですよね。
でも、それを霊と結び付けたりする事は危険だし
実証出来なければ、単に空想に近い。

>>910がどれほど自信が有ろうと、説明出来なかった。
ラブさんに心霊が見えるなんて、信じちゃいけない。



913:わんにゃん@名無しさん
08/04/14 20:04:13 ZN3D/CoB
つうか、見えてるにしても見えないにしても
結局ラブさんがしゃべってくれない限り
分からんわけだが(´・ω・`)

914:わんにゃん@名無しさん
08/04/14 20:05:42 rTuse2B4
なんと言うか、うぶな人達が多いんだね。

915:わんにゃん@名無しさん
08/04/14 20:12:06 yhLmPHWq
昔なんかの実験番組で
家にいる犬がご主人の帰宅を察知するのをやっていた。
同じ時間に帰ってくるわけではなく
飲んで帰ってきたりして時間はまばらなのに
主人が飲み屋を出て帰宅しようとすると
犬がそわそわしだしたりみたいな内容。

テレパシーみたいのがあるのかもなーと思った。

916:わんにゃん@名無しさん
08/04/14 20:43:11 v4g/cW9o
視聴者の見たい映像、願望がわかってる編集者だね。

917:わんにゃん@名無しさん
08/04/15 05:35:05 8AW2z4bC
URLリンク(jp.youtube.com)

918:わんにゃん@名無しさん
08/04/15 08:12:13 O9mbgft6
>>917
やべー最後が最高すぎるwwwwざまぁwwwwwって感じだな

にしてもこのラブかわええええええええええええええええええええええええええ

919:わんにゃん@名無しさん
08/04/15 19:31:36 Phh41UGI
呼吸法の練習(ためにためた空気を一気に口から吐き出す)をやっていると、
ラブが怒られたと思って甘えにくる。
犬って息を急に吐き出すと怒られたとおもうんでしょうか?

920:わんにゃん@名無しさん
08/04/15 20:07:19 vw22j7mx
>>919
私も最近気功を始めて基本の腹式呼吸をしていると邪魔しに来る
ことが多い。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch