【ワッホイ】ラブラドールが一番 15【ウホホイ】at DOG
【ワッホイ】ラブラドールが一番 15【ウホホイ】 - 暇つぶし2ch400:わんにゃん@名無しさん
08/01/23 10:07:13 V55SDOVa
>>399
誰に言ってんの?読解力つけようね

401:わんにゃん@名無しさん
08/01/23 10:12:03 S/5ZX/3Y
>>399
犬好きってこんなんばっかだなw

402:わんにゃん@名無しさん
08/01/23 10:38:59 /83RlnMu
犬好きって>>400-401みたいなのばっかなの?
って思ったw

403:わんにゃん@名無しさん
08/01/23 19:48:55 MccDq/yd
ひねくれてんだよ

404:わんにゃん@名無しさん
08/01/23 20:29:34 bp+2Vn/U
寝てて息ができないし身動き取れないし、心臓でもヤヴァイのか?
とビビッたら私の胸から膝にかけて真上でラブがヘソ天で寝てた。
さすがに43kgは危ない。
完全に肋骨を押さえ込まれて声も出ずにヒーヒー言ったらどいてくれた。



405:sage
08/01/23 20:36:31 rEejhQDf
>>398
どうもありがとうございます。

406:わんにゃん@名無しさん
08/01/24 01:00:59 N3Fev/56
今回の積雪がうちのラブ子(10ヶ月)にとって初めての体験だったのですが
はしゃぎまくってもう大変でした。
走り回ってたかと思うと雪の中でゴロゴロ転がったり
田んぼのあぜ道や土手を走っていて止まりきれずに
滑って小川に落ちちゃったりでもうベトベト。
雪の玉を投げるとその辺りの雪をエンドレスで掘り起こしているし
夫と2人で大爆笑でした。
乾かしたりあとが大変だけど、たまになら雪も楽しいですね。

407:わんにゃん@名無しさん
08/01/24 02:50:22 42OSEybE
>>396
ウチのは高級茶豆の匂いがするよ
ビール呑みたくなるw

408:わんにゃん@名無しさん
08/01/24 10:08:21 IuK09vag
>>406
うちも若いときは大喜びだったけど、14歳の今は全然喜ばなくなった。
興味示すのは食べ物だけ。

409:わんにゃん@名無しさん
08/01/24 11:33:37 dSz3aX25
>>396
うおお本当だ!ためしに嗅いでみたらポップコーンの匂いがした!ヌゲー

410:わんにゃん@名無しさん
08/01/24 14:52:51 ppbGRng8
健康な犬は日向の干し草の匂いがする。
体調が悪いと匂いも変わるようだ。例えば、皮膚病にになると酸っぱいような匂いが加わる。
日頃からクンクンしてあげよう。

411:わんにゃん@名無しさん
08/01/24 16:37:35 CjueR/AB
真夏に通り雨の降った後のアスファルトの匂いかな。
健康的なのかどうか判断できない。

412:わんにゃん@名無しさん
08/01/24 23:45:28 Ezbql+oa
>>410
なるほど。うちもポップコーン派。
日向の干草と似てると考えられるから健康かな。
クンクンするのはどこがおすすめ?
今年10歳だからしこりが出てないか触りまくっているけど、
臭覚も利用出来るから是非利用したい。

413:わんにゃん@名無しさん
08/01/25 02:39:35 Y/nN25fs
>>352
遅レススマンが、毎日どころか少量で溶血おこします。
とくに柴犬は反応しやすい固体多いですよん

414:わんにゃん@名無しさん
08/01/25 03:55:11 So0YQS8w
>>413
何処への誤爆だ?

415:わんにゃん@名無しさん
08/01/25 09:23:59 CZ+eK54r
スレ違いかもしれませんが、不安で仕方が無いので書き込みさせて頂きます。

14歳のおばあちゃんラブです。
去年の11月頃から、どうも元気がなくて病院に連れて行ったところ、異常無しと言われてきたのですが、

今月の頭に歩いていて突然崩れるように倒れて痙攣を起こしました。


違う病院に行ったら、急な運動による貧血と、あと胸水が貯まっているとの事で抜いてもらいました。

それからずっと呼吸が浅くて、水が貯まったら抜いてもらいに病院に通っています。

食欲もあるし、トイレも自分で歩いて行けるのですが、睡眠があまりとれていないみたいで見ていて可哀想になってきます。

自分なりにネットで症状を調べた限り胸膜炎という病気が当てはまるのみたいなのですが、
お医者には原因が特定できないと言われ、これ以上の対策が出来かねている状況です。

あとはもう、好きなものを食べさせて、好きにさせてやるより他はないのでしょうか…

長文、スレ違い大変申し訳ございません。

416:わんにゃん@名無しさん
08/01/25 18:19:03 jifPIhqT
>>415
これまでにした検査を書かれたらどうでしょうか?
詳しい人がそれが適切かどうかを判断してくれるかも…。

こんなレスしかできずに申し訳ないです。



417:わんにゃん@名無しさん
08/01/25 19:57:09 CZ+eK54r
>>416
お返事ありがとうございます…とても嬉しいです。

エコー検査の結果、胸水がたまっている事がわかりました。
ただ胸水を調べたところ、癌ではないと伝えられました。
レントゲンも撮りましたが異常はないとの事でした。

エコー検査の時に先生と一緒に見たのですが、心臓の輪郭がぼやけていて、何かヒラヒラしたできもののようなものがありました。

先生も「これ気になるなぁ…」と言っていましたが、調べる術がないそうです…。

病名を聞いてみましたが、原因が特定できないのでわからない、可能性としては胸膜炎の線もあると。


今も伏せては立ち上がりの繰り返しです。呼吸も全力疾走した後のような感じです。

また別の病院に行こうかとも考えましたが、老体に負担かけたくないし…

どうしてあげたらゆっくり眠れるのか…


重ねて長文申し訳ありません。

418:わんにゃん@名無しさん
08/01/27 04:44:02 1fftmXUK
>>417いくつか近所の名医(評判が良い)先生の所にかかって見たほうが
いいと思う。

いろんな病気が複合してでてるのかもね。


419:わんにゃん@名無しさん
08/01/27 18:43:14 lJn4WKrr
>>415
私は13歳の雄のラブを先月亡くしました。足がガクガクなって途中で転んだり、トイレの時に尻餅をついたりして、次第に歩けなくなり、寝たきりになりました。

もう高齢なので、検査をしたとして、何か問題が分かったとしても手術をするかとかまで考えてから検査をするのをお勧めします。検査に麻酔を使ったりするとそれだけでも体力を消耗してしまいますので。

自分が正しいと思うことを精一杯してあげてください。犬の意思は飼い主の意思でもありますから。


420:わんにゃん@名無しさん
08/01/28 08:56:24 SeW3rTlI
>>418>>419
ありがとうございます。

少し遠いけど、東洋医学の病院に電話してみようと思います。
今のお医者さんに、CTやMRIならもっと詳しく検査できると聞いたのですが、
麻酔を使用するとの事なのでそれは諦めました。

やはり老化も関係してきますよね…

今の所は体力を消耗させない程度に、好きにさせてやるようにしています。


みなさん親切にありがとうございました。

421:わんにゃん@名無しさん
08/01/29 13:48:47 SpzngPwq
教えてください。
うちでは朝と夕方に散歩に連れて行きます。
ところが先日は朝まで我慢できずに家の中でオシッコしちゃったんですが、
散歩は一日2回でいいもんでしょうか?
{家の中にはトイレは作ってません}

422:わんにゃん@名無しさん
08/01/29 14:03:03 2EfDbznn
>>421
基本的にDQN飼い主臭がする。
外は犬のトイレじゃありません。なぜ?家の中にトイレがないの?
しかし言わせてもらうと1歳以下で屋内でトイレするのならすごく助かる

ほとんどの飼い主は屋内でトイレしないという悩みが多いはず
仕方なしに外に連れてトイレをしてる方がほとんどでは
電柱には水掛け用の水を持ってまで出かける神経を使って苦労されてる方が多い

そのまま室内でトイレを作ることをオススメします。

423:わんにゃん@名無しさん
08/01/29 14:04:28 2EfDbznn
1歳以下=×
1歳以上=○
そうでもいいけど、
室内でおしっこしても怒ってないでしょうね

424:わんにゃん@名無しさん
08/01/29 14:05:21 245dclb0
ヒステリックな香りがするなw

425:わんにゃん@名無しさん
08/01/29 14:28:36 Afo3xcX0
>420
はっきり言って老衰による症状だと思います。
私は去年、14年飼ったラブをなくしました。
死んだその日の朝も食欲があるも咀嚼が出来ず、つまり顎が動かず
食べる事が出来なくて口から流動食にして流し込んでやりましたが、
今度は食堂や胃が衰えていて(というより機能してなくて)
のどからゆっくり逆流してきました。
そして昼頃、息を引き取ったのですが、
これこそ死亡原因が「老衰」というものではないのかな、と思いました。


426:わんにゃん@名無しさん
08/01/29 16:36:21 dg0B5B9S
うちのラブ男は散歩中に他の犬に会うと家に帰ってから遠吠えする事があります。
特に仲良しのラブちゃんに会った後は凄まじいです。
皆さんのラブは遠吠えしたりしますか?


427:わんにゃん@名無しさん
08/01/29 17:24:21 pR184PYS
家のラブ子は遠吠えはした事無いと思う。発情期かもね

428:わんにゃん@名無しさん
08/01/29 17:37:45 yp8+qwqw
うちのラブ子も遠吠えした事ないな~

>>421
我が家の6歳のラブ子も家の中でトイレ絶対しません。
1歳くらいから、散歩の時しかトイレしなくなっちゃったんです。
一応、室内にトイレ置いてますが。
我が家も散歩は朝晩だけですが、最近トイレが近くなったのか?
そわそわするので寝る前にトイレだけの散歩します。
だから計3回かな。

他の飼い主さんはトイレどうしてるのかな。


429:わんにゃん@名無しさん
08/01/29 17:41:46 a35AEHqJ
遠吠えは 救急車が通るときw

トイレは朝夕の散歩のみ

おなかが痛かったりして どうしてもトイレに行きたいときは
玄関のドアの前で鳴くから出してやれば庭でする
家の中でしてたのは1歳までかな?

430:わんにゃん@名無しさん
08/01/29 18:05:10 yp8+qwqw
やっぱり、家の中でトイレするのって1歳までなのかな!
近所のワン達もほとんど1歳過ぎると家の中でトイレ
しないみたい。
なんでだろ~

431:わんにゃん@名無しさん
08/01/29 19:24:24 245dclb0
近所の盲導犬から落っこちてきた犬も最近外でするようになったらしい

432:わんにゃん@名無しさん
08/01/29 19:27:57 sbQpUFWJ
>>425
420です。
老化というものはどんな生き物にも訪れるので、仕方の無い事と割り切るようにはしていますが…

やはりついこの間まで元気だったのが、急に衰えてしまうのを見るとショックですね。

>>420さんのラブさんは、幸せだったと思います。

お返事ありがとうございます。

433:わんにゃん@名無しさん
08/01/29 22:14:23 10W6Iwm4
うちはずっと室内トイレでもしますよ。
一時期朝晩の散歩のときにしかしなくなったこともあって、
室内トイレを撤去しちゃおうか?って思ったけど、
年を取った時に本犬が困るだろうと思って撤去せずに現在に至ります。
お留守番の時や、
私たちが寝ている深夜にトイレに勝手に行ってしているので、
撤去しなくて正解でした。
トイレシート代はかかるけど。。


434:わんにゃん@名無しさん
08/01/29 22:59:43 u1cKDypI
うちのトイレは外。つーか、庭ですることがほとんどだな。
子犬のころは室内だったけど。
でも>>433の言ってることに納得 それもそーだよな

同じような意見でも
>>422にDQN臭を感じるのはなぜ?

435:わんにゃん@名無しさん
08/01/30 00:36:08 jd70picn
>>422
はヒステリーなおばちゃんだろ。
あれでもかなり抑え目ならしい

436:わんにゃん@名無しさん
08/01/30 02:30:20 OlA+0QMB
訓練所に通ってた時に聞いたのですが、ラブは1日3回のトイレが必要だそうです。
特に5歳を過ぎた頃からは4回してもいいくらいだそうです。
10時間以上我慢をさせると、我慢の限界で腎臓や膀胱に悪影響だそうですので、皆さんも3回はさせてあげて下さい。


437:わんにゃん@名無しさん
08/01/30 02:37:06 VcbkczJ9
イタリアのトリノでは一日3回散歩をさせないと罰金刑だよw
体調不良とか水の飲みすぎとかもあるだろうし
散歩でさせるにしても室内にトイレは必要でしょ。

438:わんにゃん@名無しさん
08/01/30 03:24:52 MFnHri3W
じゃあウチは毎日罰金だなw
ウチのは家でも外でも大も小もするよ
外出中に大をするとトイレシーツを畳んでしまっておくよ

439:わんにゃん@名無しさん
08/01/30 03:40:05 acsRuBGS
外でのマナーはもちろん、来るべき老後を考えて室内排泄の
訓練はしたいけど、ググれどもググれども2,3個くらいしか
ヒットしないし、成功例(切羽詰ると室内で)に至っては1つしか
見つからなかった。

440:わんにゃん@名無しさん
08/01/30 10:36:40 a7/9ndkd
豚切ゴメン
三才のラブ男ですが家の中で飼ってます
散歩の途中でも人(知り合い)に会うと飛び付いて
迂闊に挨拶もできません
皆さんのラブさんはどうですか?対処法など教えてください
この前ベッドで寝ていると横に入って寝てきたので撫でていると寝ぼけて咬まれましたorz
我に帰ったラブ男は申し訳なさそうにベッドからおりて行きました
長文スイマセン

441:わんにゃん@名無しさん
08/01/30 13:16:31 o0lzu9J6
>>440ラブはお年寄り(体力が落ちるまで)飛びつき癖は直りにくい
みたいよ。ものすごく悪いことだと教え込めばしなくなるとおもうけど。

朝とか挨拶代わりに飛びついてくるし。うれしくてやってるからあんまり
しからないというより、可愛いと思ってしまう。つめ立てたときは「痛い!」
って言ってお尻り、ペンって軽く叩くようにしてる。それもうれしいらしいw

知り合いの相手の人がいるのが遠目でわかったらお座りさせる。できたら伏せ。
そのまま「待て」をさせる。相手の人が近づいてきてもその態勢を維持させる。
あなたと話してる最中もその態勢でいるようにしつけ。話が終わったらなでてもらう
とかしてもらう「まてができて偉いね~」とか言ってもらって。

犬好きなら飛びつかれてもうれしいけど、そうじゃない場合とか、洋服が汚れて
しまうとかあるからね~。うちは綱がついてる場合は言うこと聞きます。
綱がついてない場合自由行動されちゃうこと多いです。

442:わんにゃん@名無しさん
08/01/30 14:38:59 a7/9ndkd
>>441
ありがとうごさいます
そうなんです
悪意がなく単に嬉しがって飛び付くので…ラブの事わかってる人はいいんですけど普通の人は怖がっちゃって(黒なんで特に)
アドバイス通り早速試してみます


443:わんにゃん@名無しさん
08/01/30 16:05:36 poLldDIN
>>439そうなんだよ!!
成犬の室内排泄のしつけってググっても少ない
よね!
433のラブちゃんはどうしてまた室内のトイレで
できるようになったんだろう
すごく知りたい。

444:わんにゃん@名無しさん
08/01/30 16:22:03 HNgZMz0H
うちのラブ子も飛びつく癖はなかなか直らなかった…
散歩の時だけじゃなくて、家に居るときでもちゃんとお座り出来る子になれば
もっと可愛く思うようになると思うよw
散歩中にもおやつを使って訓練すれば直ぐに出来るようになると思います

445:わんにゃん@名無しさん
08/01/30 16:23:41 o0lzu9J6
>>442ジャーキーとかを小さくはさみとかで切って、言うこと聞いたら
ご褒美であげるとか、餌付け作戦でがんばってください。
食べ物でつるといいですよw

うちのワンコは外でもするし、室内のトイレでもするよ。
飼いやすいワンコです。
大雨の時とかよその犬(外でしかしないから)は傘差して出かけてますね。
決まった散歩の時間まで我慢してる。時間過ぎたら連れて行ってもらえないの
かな?って感じで室内トイレでしてます。

446:わんにゃん@名無しさん
08/01/30 21:58:14 a7/9ndkd
440です
皆さん有難うございます
時間掛かると思うけど頑張ってみます

家の中でトイレすると匂いとか気になりませんか?
うちは外(庭)でしかやらないので雨の日は辛いです
やっぱり家飼いの方は散歩帰りのワンコの足は洗いますか?我が家では今寒いんでお湯で洗ってます


447:わんにゃん@名無しさん
08/01/30 22:00:25 OlA+0QMB
>>445
うちも同じです。我慢するとこまで一応してみて、まだ散歩に行かなそうだったり留守番してる時などは室内でしますよね(^_^)
でも雨でもカッパ着せて散歩行きます。
雨でもやっぱり散歩は好きみたい。

448:わんにゃん@名無しさん
08/01/30 22:17:09 E3AELqhL
>443
一時期(かなり短い期間)室内ではしなかったけど、
本犬は「絶対外でなきゃ、いや~」っていうほど固執してなかったみたいです。
だから自然とまた室内トイレでもするようになったんですよね~。
室内トイレでしれ!としつけたわけじゃありません。

期待するほどの内容でなくてすみませんm(__)m


449:わんにゃん@名無しさん
08/01/30 23:49:20 FWVKBtPC
うちのラブ子(5歳)は、小は室内トイレでするのに
大のほうは絶対外でしかしてくれない。
台風で長時間外に出られないとき、室内トイレに誘っても
やっぱりダメだった。
道路を汚さないよう、後始末はきちんとしてますが、
ラブ子の老後を考えると室内でできるようになったほうがいいですね。

450:わんにゃん@名無しさん
08/01/31 00:13:47 KLCLRaax
>>443
家中フリーにしてるなら無理かと思うけど
うちでは小さい時から絶対入れない部屋がいくつかあって
部屋でトイレしなくなってからその部屋入れたら即効おしっこで匂いつけされた
それからその部屋はラブのトイレ部屋になった。
ラブの性格では普段過ごす所とトイレは絶対に分けていたいようだ

>>449
散歩もいけないぐらい衰弱したら失禁や脱糞するんで心配無用

451:わんにゃん@名無しさん
08/01/31 00:33:32 T2+OfIE2
うちもトイレと過ごす場所は分けたいみたい。

あと吐くときも外に行きたがる。具合悪いんだから、移動しないで
そこで吐いていいのに、外まで我慢出来ない場合は、部屋の隅。
しかも絨毯の裏とかに吐きたがる。
以前吐きまくったときも、よろよろなのに庭の隅まで行って、
吐い瞬間また吐こうとして、既に吐いた場所だからか、横に穴掘って吐いた。
このときばかりは説明して分かってくれたらな…と思ったよ。
具合悪いとき位少しでも体力を消耗しないでくれたら。
どうしようもないですかね。。。

452:わんにゃん@名無しさん
08/01/31 01:09:59 0HU4ot2q
ワンツーでもウンチでもいいんだけど、コマンド排泄を先におぼえさせて
室内にトイレ設置、コマンドでウンチしたら誉めるってパターンじゃだめ?

453:わんにゃん@名無しさん
08/01/31 01:15:33 2InK5DK+
いいよ

454:わんにゃん@名無しさん
08/01/31 10:16:28 1t1NiMk7
>>452
これほど不毛なカキコを見たことがない

455:わんにゃん@名無しさん
08/01/31 10:24:55 eINNRXLN
こんばんは。
エルマ族のケムチャといいます。
エルマ族の中でも優秀な、ハスーイの末裔ですよ。
この前、友達のクレセロとジャッフンーの大会に出たんです。
それで決勝までいったんですが、決勝で凄い面白いことが起きたんですよ。
なんと最終ババウのときに、クロセロがケウェーウをシャイツwwwww
しかも相手チームもハジャエをロッキンスマールしてたしwww
セルニャじゃないんだからwwww
まじうけるwwwwwナハウwww
ハユイwwwケスwwww
やべwww母国語出ちゃったwwwバスwwwww

456:わんにゃん@名無しさん
08/01/31 16:28:17 4MKxNVIm
実はラブ飼いたい

457:わんにゃん@名無しさん
08/01/31 16:45:24 0AdI0CRL
ワンツーコマンドしてるけど、室内トイレは絶対
いやだよ~んって顔するんだよね。

台風でも雪でもラブはカッパきて外でトイレ行きたがる。
下痢と嘔吐で我慢できない時はカドラーって言うんだっけ?
犬のベット。そこでするんだよねorz
せめてフローリングでしてくれたら掃除しやすいんだけどな。



458:わんにゃん@名無しさん
08/01/31 20:34:47 /b0OUgwa
ウチのラブ子はみんなの逆で外では大も小もしてくれない。
普段は室内でしてくれて散歩の時助かってるけど
ラブ子を連れての遠出は「大丈夫かな?」と思ってしまい、
なかなか出来ないでいる。
どうしたら外でもしてくれるようになるんだろう?

459:わんにゃん@名無しさん
08/01/31 22:25:36 49cCxkwE
>>458なんかタイムリーな質問w
丁度新聞の動物相談見たけど、臆病な犬は、自分の気配を他の犬に
知らせたくなくて散歩時も尻尾を丸めるようにして歩くらしい。
もちろん、ウンチもシッコもしないって。

うちはお名刺配り(シッコ)をかかさないな~w散歩中にちょこちょこシッコ
するから、出し切らないまま散歩が終わって、家に入って室内トイレで
フニッシュのシッコして漏れの母親に怒られてるw
「なんで外で外で全部出してこないのよ~w」って。

460:わんにゃん@名無しさん
08/01/31 22:50:07 KLCLRaax
丁度新聞ってどこの新聞?地方紙?
>>「なんで外で外で全部出してこないのよ~w」って。
明らかに散歩短いね。
うちは出すものないのに足上げて必死でマーキングしてるよ
女の子でも便意ないのにしゃがんでマーキングしてる。少し足あげて・・・がかわいい
うちはみんな気が強いんかな?

461:わんにゃん@名無しさん
08/01/31 23:11:46 GqDnqmcM
>>454
>>452のどこが不毛なのか判らんけど、すごくまっとうな方法じゃん

462:わんにゃん@名無しさん
08/01/31 23:22:56 Bw+s1iQg
1.まっとう過ぎるので聞く事が不毛
2.コマンドという単語に何か間違った解釈をした

どちらとしても印象は良くないw

463:わんにゃん@名無しさん
08/01/31 23:44:48 /b0OUgwa
>>459ありがとう。
でも、うちのラブ子は散歩時、シッポをぶんぶん振りながら
そこらじゅうに愛想を振りまきながら歩いてる。
生後6ヵ月位までは大だけは外でもしてたんだけど、
だんだん大もしなくなり今に至ってる。
ああ見えて本当は小心者なのかな?


464:わんにゃん@名無しさん
08/01/31 23:45:18 GqDnqmcM
ニュアンスは判らんでもないな
ま、しかし、そういう方法も考えつかない飼主よりはマシじゃんか

465:わんにゃん@名無しさん
08/02/01 01:16:28 9tz6Oz7S
>>464
はて?
>>そういう方法も考えつかない飼主よりはマシじゃんか
一人として一人として思いつかない飼い主はラブ飼いにはいないでしょ
飼育本と書かれてる本には大抵書いてるよ
本に書いてることがすべて当てはまると思う方も痛いかと思うけどな

466:わんにゃん@名無しさん
08/02/01 09:55:31 cKZexRlu
なんかへんな人が混じってますね スルーしましょ

マーキングは上位争いだから 明らかな上位犬が近所にいたら
萎縮するのかな

467:わんにゃん@名無しさん
08/02/01 10:24:41 VC/S0kAG
>>466
それだったら臭いの無い所ではするのでは?
仔犬時代散歩デビューしたら尻尾丸めて怖がってたけど、ちびったしうんちも漏らした
ラブ以外の犬で自分の家でしかトイレしないって悩みよく聞くけど
家のトイレシート持って出てもダメだとかいってたな
個人情報保護時代は犬の世界にも浸透してきて自分の情報が外に出るのが嫌だとか?
マーキングもしない犬って単に競争心が無い子なんかな?

468:わんにゃん@名無しさん
08/02/02 02:48:01 fYgF4Nea
ひづめをおやつにあげるのってどうなんだろ?
歯が欠けたりという話を聞くのでちょっと不安なんだけど、いいおやつになりそうなんですよね。

469:わんにゃん@名無しさん
08/02/02 08:10:06 stEEdWtS
ひづめ減らなくていいんだけど、口が臭くなった気がするw


470:わんにゃん@名無しさん
08/02/02 13:51:20 1fHnqa5X
>>468
やめといた方が良いよ
とりあえず黒のは絶対勧めない(某メーカのものは絶対に)
ちょっと前に袋に入った黒いひづめを購入して与えたらよだれだらだら目がうつろ
激しく嘔吐と下痢で病院行きに
薄い部分がプラスチックのようにバキバキ簡単に割れて内臓を傷つけたのでは?と言う話
それに何かの毒物中毒みたいな症状だとも・・・
命には別状なかったけど通常に戻るには1ヶ月はかかった

同じもの買って検査だしてみたいんだけど、そういうのはどこで取り扱ってるだろうか
大学病院かな?


471:わんにゃん@名無しさん
08/02/02 16:15:06 90PwVX80
ヒヅメあげたことあるけど、歯茎から血が出ながらも食べてたから、あげなくなりました
最近はアキレス腱をあげてます

472:わんにゃん@名無しさん
08/02/02 22:23:05 RJcw2LTN
豚耳でさえも嘔吐したから一緒に買ったひづめはゴミ箱へ。
獣医さんに怒られました。
丸呑みしたのが原因だろうけどそれ以来ビスケットオンリーです。

473:わんにゃん@名無しさん
08/02/02 23:50:13 fYgF4Nea
>>469
ご愁傷様・・・

<<470
それは悲惨な経験ですね。
メーカーもさらしちゃいましょう。
検査についてはよく分かりませんが、URLリンク(www.jiafe.or.jp)
こんなのでてきました。



474:わんにゃん@名無しさん
08/02/02 23:51:50 fYgF4Nea
>>471
やっぱやめたほうがいいですよね。
ラブは丈夫な歯してるのかなとおもったけど。

>>472
豚耳でおう吐ってのはくいすぎでしょうか?
消化には悪そうですね。
豚耳では歯が折れることなんて無いですよね??

475:わんにゃん@名無しさん
08/02/03 00:08:11 drN3IBj4
>消化不良
かまずに飲み込んだんじゃない?

476:わんにゃん@名無しさん
08/02/03 01:23:07 2JK5erZx
豚耳は油っぽい感じだよね

477:わんにゃん@名無しさん
08/02/03 01:24:56 41p4an9R
>>475
正解です。初めての1枚のみで嘔吐です。
豚耳で歯は割れることはないと思いますよ。

478:わんにゃん@名無しさん
08/02/03 01:44:24 OBnb9rsI
よく噛んで食べるのよーって言っても聞かないもんなww

うちは骨ガムの先の方を噛み切ったのを飲み込んで、
喉に詰まらせたようで息が止まって引きつけ一歩手前になった事あるよ。
急いでハイムリック法みたいにして抱え上げたり叩いたりしてたら
ゲホってなったのかクチャクチャ食べ出したから出て来たんだろうね。
倒れ込むように力抜けて行ったから超焦ったよ。
それ以来ガムやる時は噛み切りそうになったら取り上げられるよう
目を離さないようにしてたわ。

479:わんにゃん@名無しさん
08/02/03 01:50:48 hhLiSNcb
> よく噛んで食べるのよーって言っても聞かないもんなww
まさにそれwwwwwwwwww
もっと味わえよwwwwwwwwwwwwwww

480:わんにゃん@名無しさん
08/02/03 02:40:33 n+rlvx8S
うちもヒヅメは獣医からやるなって言われた。歯が欠けるとは
言われなかったけど、歯が割れるというかヒビが入る可能性もあるって。
確かにそういう話はたまに聞く。
>>478
息がとまったにも関わらずまたクチャクチャ食べだすというのが何とも
ラブらしいというか。。。無事でよかったです。

481:わんにゃん@名無しさん
08/02/03 09:42:18 pa9ETIvs
うちのラブ男の子供が欲しい・・・


482:わんにゃん@名無しさん
08/02/03 16:25:35 hpxTjz6E
最近うちのラブ、コタツで寝るんですけど
皆さんのラブもコタツ入ります?
コタツの中で仰向けに寝るのが大好きみたい

483:わんにゃん@名無しさん
08/02/03 16:34:47 Ax8Wb1Fh
雪遊びしてきた~!!

484:わんにゃん@名無しさん
08/02/03 18:10:35 3DYPijmN
ラブラドールは鳴き声が一番うるさいって本当ですか?

485:わんにゃん@名無しさん
08/02/03 19:06:41 hhLiSNcb
一番うるさいのはチワワかだっくすでしょう

486:gontaのママ
08/02/03 20:10:11 zmBWDBCz
横レスごめんね
皆さんにとてもとても癒されています

うちのゴンタは、リードで縛られるのが大嫌いでしたので
家を直すときの資材運びの際、
3,4時間泣き続けたことがあります
非常に大きな声で怒ったり、嘆願したりでした
ほかではほとんど鳴くことはありませんでした



487:わんにゃん@名無しさん
08/02/03 20:46:38 hW+XrJcC
>>486
散歩は?

488:わんにゃん@名無しさん
08/02/03 21:01:56 41p4an9R
>>487
繋留が苦手なだけなんでしょう。うちもそうです。
ラブが吠えると破壊力がすごいですよね。

>>482
ネコみたいw 子犬の頃一緒に寝てたので久々にコタツを出したくなりましたw

489:わんにゃん@名無しさん
08/02/03 23:01:16 N4cuHCyT
うちは自己主張で吠えるの4ヶ月齢頃やめさせちゃった
素直に従ってくれたおかげで、イロイロたすかっているのはもちろんなんだけど
それが良かったのかは未だに時々考える時があるな

490:わんにゃん@名無しさん
08/02/03 23:22:22 OBnb9rsI
うちは猫に吠えるとか以外いっさい吠えなかったな。
一ヶ月に一回くらいしか吠えなかったw
そのかわりフガフガとかヒンヒンとかそういう主張鳴きはしてたw

491:わんにゃん@名無しさん
08/02/03 23:57:44 N4cuHCyT
>>490
うちも、うれしい時とか、ねだる時にグーグーって言うよ

492:わんにゃん@名無しさん
08/02/04 01:23:07 0x4XTZ5Y
誰かが玄関先に来ると吠える。
それ以外は滅多に吠えないな。
ボール投げ遊びしてる時に投げたフリして投げないって意地悪すると怒って吠えるけどw

493:わんにゃん@名無しさん
08/02/04 01:26:56 Q037N1H7
そういえば、

原っぱで放して一緒に走って遊ぶときがあるんだけど、
そのときにラブの不意をついて逆方向にダッシュすると、吼えながら追いかけてくる。

これは怒ってるんだろうか?

494:わんにゃん@名無しさん
08/02/04 10:14:14 jjNnz7x4
12歳の老犬でもしつけ可能でしょうか?(´・ω・`)

495:わんにゃん@名無しさん
08/02/04 10:27:52 ka+lSbTN
12歳の老犬に何を躾けるのでしょうか?
痴呆症が原因の場合は無理かと思いますけど

496:わんにゃん@名無しさん
08/02/04 12:41:15 m+rz6f4Q
たまにうちのラブ子にチーズとコンソメのスープを作ってあげます。
アツアツのおいしいのを食べて欲しいんだけど、犬のくせに猫舌みたいで
いつもちょっと口を付けては「ぶる!ぶるる!ふがっ!」って熱がってるの。
ふーふーしながら食べなさいって教えてあげてるのに全然できてません。

ひょとしてうちのラブ子ったらちょっぴりおバカなのかも…orz

497:わんにゃん@名無しさん
08/02/04 12:53:27 qjWO+jdl
>>496
マジレスすると、人間以外の動物は熱い食べ物が苦手。
加熱されたものを食べる習慣がないから。

498:わんにゃん@名無しさん
08/02/04 12:56:12 CQhj1Qcy

これは釣りだよね?…ふーふー出来る犬なんていないだろ…。

499:わんにゃん@名無しさん
08/02/04 15:36:21 8G+FUkt1
>>496
オマエ最高だなーw
面白いよ!笑ったw


500:わんにゃん@名無しさん
08/02/04 17:07:03 jjNnz7x4
>>494 です
たまに無駄吠えします(´・ω・`)
ラブの鳴き声は騒音並みです。
無駄吠え治したいです。

501:わんにゃん@名無しさん
08/02/04 18:02:10 ka+lSbTN
>>500
「犬 痴呆症 吠える」でぐぐったらどうでしょう
痴呆症ならもう仕付けというレベルではなく病院で治療かと思うけど

ちなみにラブは無駄吠えは一切しませんよ。
要求吠えという方が正しいかと思いますよ
要求があるから吠えてるだけです。
もらった犬ですか?12歳なら何かの他の病気もあるかも知れないし
病院で相談した方が良いと思います。

502:わんにゃん@名無しさん
08/02/04 18:43:22 jjNnz7x4
>>501さん回答ありがとうございます。要求吠えですか勉強不足ですみません。
夕方になると鳴くのでやはり散歩に行きたいのかなと思います。散歩行くまで鳴かないで待っててくれると助かります。

503:わんにゃん@名無しさん
08/02/04 18:45:32 jjNnz7x4
↑追加
赤ちゃんの時から飼育してます。人が来ると警戒して鳴くししつけ方が間違ってたのかなと思います。

504:わんにゃん@名無しさん
08/02/04 20:17:31 1ljNJUPE
うちのラブ子5ヶ月は散歩中よそ様に飛び掛る。
嬉しくてそうするのだが、犬嫌いな人もいるし、何より突然飛び掛られて
転等→怪我などさせてはイカンので
リード短めにして飛び掛らないように躾け中。

よそ様の犬様にもとってもフレンドリー。

ラ「あ、お友達だわん」と尻尾振って近づくも
今のところ9割方逃げられる吠えられる。

唯一逃げない吠えないのは近所のラブ爺さん(13歳)。
ラブ爺さんにとっては小娘など眼中ないという感じ。

逃げられるとラブ子はとても寂しそうに悲しそうに「なんで~??」と言う目で
私を見つめる。

ラブ子に友達犬を作るにはどうしたらいいでしょうか。

505:わんにゃん@名無しさん
08/02/04 21:09:31 bovQmcZF
>>504
個人的な経験だけど、飼い主同士が親しくなるのも大事な気がする。

後、うちの子も1歳ぐらいまでは見境無く飛びかかろうとしてた。
だんだん落ち着いて来て、飛びかかっても良い人、
駄目な人の区別がつくようになってきたかな。
焦らず根気よく教えていく事が大事だと思う。

506:わんにゃん@名無しさん
08/02/04 21:28:28 PiADA3JO
>>505
うちは逆に他の人と接触をできるだけ少なくしたら落ち着いて
来たような気がする。人それぞれですね。
あと、飛びつきには以前このスレでリードを踏むっていうのを
読んで実践したらものすっごい効きました。とにかく踏む!
多分、犬屋さんだったと思います。ありがとうでした!


507:わんにゃん@名無しさん
08/02/04 23:06:47 R6a2Kpmb
>>502
散歩というよりトイレに行きたいだけでは?
家では自由にトイレできるようにしてますか?
年取ると排尿の近くなるって人間でもいうし

うちは家では寝てるか食ってるかトイレしてるか
さすがに下痢してる時とか玄関でバシバシ叩いて外出せ!漏れる・・・・って感じでうるさい

>>人が来ると警戒して鳴くししつけ方が間違ってたのかなと思います
12歳までそのままの状態だったのならそのままでいいんでは?

>>502さんのとこ、たぶんなんかいつも寂しい思いをしてるラブを想像してしまうんだけど

508:わんにゃん@名無しさん
08/02/05 10:47:18 aUiDiAWG
>>504
5ヶ月ならまだいいけど8ヶ月以上になると飛びつく力も凄い・・・。

とりあえず飛びつきそうになったらリード引くを繰り返して
飼い主が諦めなければいつかは止めるよね。
プロの訓練士なら即止めさせることが出来るのだろうけどゆっくりいいならだれでも出来ると思う

フレンドリーなのはいいんだけど、知らない飼い主の小型犬だとラブが近づきそうになるだけで
すぐに抱っこして鬼のようにこちら睨んで逃げていく人いるからなぁ。。。
ゴールデンと違ってフレンドリーさが仇となることが多いね。ラブさんは・・・。

509:わんにゃん@名無しさん
08/02/05 12:23:18 NaNLAIBD
今朝ニュースでチラッと見たんだけど、盲導犬のラブが
暴走車からおばあさんを庇って死んじゃったんだって。
みんなニュース見た??

510:わんにゃん@名無しさん
08/02/05 12:56:51 rzTkkq2M
見てない。・・・悲しい。
でも凄いラブだね。でも悲しい。

511:亡国まるはん
08/02/05 13:21:38 cIcEAk0s
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54nBU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■スレリンク(pachij板:783-784番)
【宮崎県都城市】パチ事情その②スレリンク(pachij板:658-659番)
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】スレリンク(pachij板:471-472番)
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】スレリンク(pachij板:401-410番)
2008/01/13(日)ID:1HLcWzUK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】スレリンク(pachij板:461-462番)
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■スレリンク(pachij板:809-810番)
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】スレリンク(pachij板:324番)
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】スレリンク(pachij板:186番)

工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■スレリンク(pachij板)
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】スレリンク(pachij板)
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】スレリンク(pachij板)
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
スレリンク(pachij板:52-54番)



512:わんにゃん@名無しさん
08/02/05 17:25:42 wDGthqH6
>>507さん
私のラブは外で放し飼いです。トイレは外で勝手にします。家族みんな働きに出てるのでなかなかかまってやれないのも事実です。ストレス溜まってるんだろうな


513:わんにゃん@名無しさん
08/02/05 21:13:43 5bcZnL7M
>>>512
黒ラブの女の子ですか?近所にいるなぁ~
警戒して人に吠えてるでなくて
「遊んで~遊んで~誰でもいいから遊んで~♪」
だと思うよ。少なくとも近所のラブはそんな感じ
柵超しになでなですると凄い喜んでワッホイしてるし
留守ガチなら躾って無理じゃんw

514:わんにゃん@名無しさん
08/02/06 01:35:52 mQSJT8ur
URLリンク(mainichi.jp)

盲導犬:トラックにはねられ犠牲に 協会が損賠提訴 
 盲導犬がトラックにはねられて死に損害を被ったなどとして、財団法人「中部盲導犬協会」(名古屋市港区)が
トラックの運転手と高知市の運送会社を相手取り、約542万円の賠償を求めて名古屋地裁に提訴したことが
5日分かった。同協会などによると、盲導犬が犠牲となった事故に絡む訴訟は初めてという。

 訴状によると、死んだ盲導犬は当時6歳の雌のラブラドールレトリバー「サフィー」。生まれてから2年間、
同協会で訓練を積み00年に視覚障害の70代の男性に貸与された。

 男性とサフィーは05年9月26日午前10時ごろ、静岡県吉田町の交差点で、青信号の横断歩道を渡って
いたところ大型トラックにはねられ、男性は骨折など全治2カ月のけがを負い、サフィーは即死した。
運転手は業務上過失致傷罪で06年4月6日付で罰金50万円の略式命令を受けた。

 同協会は運送会社などと示談を進めたが、運送会社側が「盲導犬の補償をするという話は聞いたことがない」
と主張し、まとまらなかったため、先月提訴に踏み切った。同協会は「盲導犬の数が不足し、育成に時間もかかる
という希少性を考慮すべきだ」と訴えている


515:わんにゃん@名無しさん
08/02/06 10:42:53 V3peB6IE
また高知の運送会社か
約542万円とは安いな。。。人間死んだら軽く億いくのにね
人間の1部として働いてたんだからもっと賠償額高くてもいいのではと
諸外国ではどうなんだろうか

516:わんにゃん@名無しさん
08/02/06 12:11:11 z48DbZ1K
高知の運ちゃんはアグレッシヴな運転が身上だからね。
ラブも運がなかったな。
かわいそう。

517:わんにゃん@名無しさん
08/02/06 16:01:25 koeUsxmS
ある家族のラブとの日々
URLリンク(www.youtube.com)
淡々として地味なだけ余計に泣いてしまった

みなさんとラブの生活が幸せでありますように...

518:わんにゃん@名無しさん
08/02/06 18:34:22 yan8fiGZ
重ねて見ちゃうから 辛いねぇ・・・

519:わんにゃん@名無しさん
08/02/06 21:41:52 oO7UtiS9
>>514
wiki-盲導犬サーブの経歴参照
URLリンク(ja.wikipedia.org)

これによると、自賠責保険では補償されるけど、どのような補償内容なのかは
分からないですね。
相手から反省や謝罪が期待できないのなら、せめて補償くらいはちゃんと
してもらえますように…。
被害者の方のご回復とサフィーちゃんのご冥福をお祈りします。


520:わんにゃん@名無しさん
08/02/06 23:59:37 qQMBYLuK
ショボーン━(´・ω・`)━

521:わんにゃん@名無しさん
08/02/07 13:17:28 x5JMJY0Z
フケについて教えてください。
8歳♀のラブなんでが、ストレスを感じると背中にフケなどが出ます。ていたいのですが
いままでは一時的なものだったので気にしてなかったのですが、
ここ一週間フケがとまりません。
肌の状態をみると1ミリぐらいのイボ(イボだけどシャモジみたいな薄丸い形)みたなのが
削れてそのカスがフケみたいになってます。ざっとみて4カ所ぐらいありました。

フケってこんななんですかね?



522:わんにゃん@名無しさん
08/02/08 02:44:33 FinzupXh
>>521
後頭部から肩甲骨周辺に一時期そんなのができてました。
シャンプーでイボ状のものははすぐに治ったけど、フケ体質は
シャンプーを変えたら治りました。
掻いて傷ついてできたイボ状のかさぶたがフケのようになることもあると
思いますよ。
4箇所ならダニが食いついてる可能性は…どうだろ。
単なるフケなら菌の繁殖を減らすようにしたら変わってくると
思うけど、変化がないなら、病院にGOですよ。
うちのは興奮して背中の毛が立ったらフケも浮いてきてましたw



523:わんにゃん@名無しさん
08/02/08 05:36:32 8TOyWfLm
>>522
とりあえず、シャンプー変えてみます。
ダニの件は、以前イボかと思って病院つれてったらダニが血吸ってたってのを経験してますので
今回のイボはダニとは違うと思います。
ありがとうございました。

524:わんにゃん@名無しさん
08/02/08 18:45:34 fAybGiXq
>>517
この家族は色んなところにラブちゃん
連れて行ってたんだね
すごく大切にされてたんだね。

子供が美しく成長してるのにも目を奪われてしまった

525:わんにゃん@名無しさん
08/02/08 22:57:11 umKaPJoA
>>523
8歳ですよね。そろそろイボ自体が出やすい年かも。
うちも8歳メスですが、イボが出来やすくなってきました。
悪化するという類のものではないのですが3箇所あります。
>>522さんがおっしゃるように傷ついた箇所がイボのようになって
かさぶたが剥がれているのかもと思いました。1つのフケが大きいのなら
かさぶたかもしれませんね。
次に病院に行かれたときに聞いてみるのもいいかもしれません。
フケ自体はうちもシャンプーを変えたら直りました。

526:わんにゃん@名無しさん
08/02/09 17:56:48 ka9gJj/4
大雪のおかげで世間は大混乱だけど、ラブ子(1歳8ヶ月)は大喜びだった
去年はろくに積もらなかったので、念願の雪遊びが出来て楽しかった。@名古屋

527:わんにゃん@名無しさん
08/02/10 10:29:27 75hXs17+
>>526
うちもラブ子(1歳2ヶ月)と雪合戦して遊んだw
まさにウホホイな状態だったYo。@愛知の田舎

528:わんにゃん@名無しさん
08/02/10 22:48:47 1ddTRPbX
雪が降るとこたつで丸くなって水に入ると溺れます
そんなラブでもたくましく育ってます(´・ω・`)

529:わんにゃん@名無しさん
08/02/11 07:10:14 ukwU0knk
URLリンク(www.excite.co.jp)

ちょっと何やってんのよ!
窪塚を思い出したけど同じく無事で良かったです…。


530:わんにゃん@名無しさん
08/02/11 10:01:18 P6sSwibp
>>527 うちもラブ男と雪合戦しました
雪玉カポッて銜えて食べちゃうんだよねw

531:わんにゃん@名無しさん
08/02/11 17:15:17 y4lj2kUW
ラブはよく鳴きますか?

532:わんにゃん@名無しさん
08/02/11 20:21:11 reOakcnd
>>531
ワンというよりウオンってなかんじで知り合いのラブは吠えてます

533:わんにゃん@名無しさん
08/02/12 12:46:22 ywRr+46P
5ヶ月ラブ子
日中は庭で遊ばせているが、ほとんど吠えない。
夕刻になって家に入りたくなるとウォンと吠える。

534:わんにゃん@名無しさん
08/02/12 13:03:36 iGSe6ry6
うちの場合は、
誰か来たときにヴォン!
家に入れてほしいときにキュンキュン
それぐらいだな

535:わんにゃん@名無しさん
08/02/13 06:43:57 W/BqEw8x
普段吠えないからいきなり吠えられると心臓に悪い。
膝上で熟睡してるわ~と思ってこっちもうとうとしてたら
いきなり吠えられて悲鳴をあげることが多々ある。

536:わんにゃん@名無しさん
08/02/13 11:57:50 PN4aEiI9
うちのラブ子は「腹減った~」でウォウォウォオ~~~~ンと切なく鳴くなw
それも物凄く遠慮気味に。
普段は吠えたりしなくて物凄く静かだよ。
あ、寝言でキュンキュン、クーンは良く聞くけど。

537:わんにゃん@名無しさん
08/02/13 16:40:37 VO8WQ3dx
>>517
うちのラブ子はまだ3歳だけどいつか必ずくるんだよね。
このラブちゃんに負けないくらい幸せにしてやりますよ!

538:わんにゃん@名無しさん
08/02/13 20:06:52 6R6gE02x
うちのラブ子は、動物病院に車で駐車場に入った途端、病院の入り口に向かってワンワンうるさい。
でも車から降ろすと鳴きやんで、何事もなかったかのように普通に入っていく・・・
謎すぎる


539:わんにゃん@名無しさん
08/02/13 20:58:19 pBhqGFb6
>>531
うちの場合小さい頃は全然吼えなかったけど大人になってからたまに吼えるようになったよ
ご飯!とか遊んで!の時吼えるかな。ラブは目と体の動きみたら何して欲しいかすぐ分かりますね

初めて吼える声聞いた時に「声ふとっ!」と驚愕したのもいい思い出

540:わんにゃん@名無しさん
08/02/14 10:22:16 F0HsF8sC
めざましに白ラブちゃんが(*´Д`*)
うちの子も焼き芋大好きでストーブで焼いてるとおすわりする

541:わんにゃん@名無しさん
08/02/14 10:49:38 ODTqXZwg
うちのラブ子は庭の木とか食べてしまう。
刺さったらどうすんだよぅ。
1週間に1度は焼き芋食べさせてお腹の中を綺麗に掃除したほうがいいと
獣医に言われた。
昨夜はイス齧っちゃった。なんでそんなものを…

542:わんにゃん@名無しさん
08/02/14 11:08:56 KCK9oGAi
>>541
歯の生え替わり前でムズムズして、ってわけでもないのかな?
イライラが溜まってるという可能性も。

543:わんにゃん@名無しさん
08/02/14 11:18:25 7B/RqFUF
そうえいば、兄嫁が出産直後にミルクの甘い匂い
させてたから何かを期待してダッシュして目の前で
敬礼するようにオスワリしてたなぁ。

544:わんにゃん@名無しさん
08/02/14 12:50:17 FVsaNG3s
焼き芋食べさせたらおならがハンパなく出る・・・・ちょっと

545:わんにゃん@名無しさん
08/02/14 13:00:34 U/hxvIDO
うちのラブ子は11歳生死の境を二回さまよったが未だに生きてる
体力あるなと実感

546:わんにゃん@名無しさん
08/02/14 13:05:47 7B/RqFUF
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)

豚きり失礼!ラブさん人命救助のニュースです。
うちのラブなら食べ物じゃないと分かったら見逃してるな…。

>>545以前の話題をどぞ♪

547:わんにゃん@名無しさん
08/02/14 13:32:07 ODTqXZwg
>>542
おお。良くお分かりで。ちょうど歯の生え変わる時期です。
犬用ガムみたいなものを探しに行ったけど
低月齢用が見当たらなくて。生え変われば齧るのやめるかな?

548:わんにゃん@名無しさん
08/02/14 14:47:49 lizOVkp4
犬用ガムより、ナイラボーンがお勧め。
硬質プラスチックなので、そうそう減らないよ。

549:548
08/02/14 14:50:06 lizOVkp4
参考までにどぞ。

URLリンク(www.smiledog.com)

550:わんにゃん@名無しさん
08/02/14 15:47:06 ZhxhdEnZ
万が一くっても毒性は無いってだけで
消化しないものを食ったら胃腸の壁を傷つけたり詰まったり等のリスクがあるのは
きちんと押さえとくべきだわなw

551:わんにゃん@名無しさん
08/02/14 17:21:08 XWXkNaz1
ラブラドル??

 和歌山県岩出市で先月5日夜、飼い主と散歩中の犬が用水路に転落した86歳の男性を見つけた。
周りを田畑に囲まれ、街灯も人通りも少ない場所。真冬の夜だけに、命も危ぶまれる状況だった。
県警岩出署は13日、「発見が遅れれば凍死したかもしれず、
素早い対応が救助に結びついた」として飼い主の同県紀の川市西井阪、
無職、和田浩一さん(68)に感謝状を贈った。

 愛犬は雌のラブラドルレトリバー「ドール」(3歳)。日課の散歩に連れ出し、
1時間半ほど歩いた1月5日午後7時ごろ、突然ほえて和田さんを引っ張った。
ドールが足を止めたのは岩出市西国分の用水路(深さ、幅各約1メートル)。
懐中電灯で照らすと、紀の川市の男性(86)があおむけに倒れていた。

 抱えて引き上げ、男性が話せるのを確認した。助けてくれる人を探すと、
偶然、医師が運転する車が通りかかった。男性は自転車で走行中、誤って転落したらしい。
頭などに軽傷を負っていたが、病院で手当てを受け、命に別条はなかった。

 「暗かったから車では気づかない。鼻が利くドールだから見つけられた」と和田さん。
水深も約10センチと浅く、「田植えの時期なら満杯で流されたかも。
不幸中の幸いだった」と振り返る。

 ドールが人命救助に一役買ったのは2度目だ。昨秋の散歩中、
自宅近くの橋の下に止まった乗用車にほえかけた。乗っていた中年男性の様子が不審で、
和田さんが通報。警察で事情を聴くと、自殺しようとしていた。

 和田さんは「ラブラドルは盲導犬になる賢い犬。暗いニュースが多い中、
人助けに貢献できて良かった」と笑顔を見せた。【安藤龍朗】

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(s03.megalodon.jp)

552:わんにゃん@名無しさん
08/02/14 17:34:48 /s2sT+14
樽ドル

553:わんにゃん@名無しさん
08/02/14 17:41:17 7B/RqFUF
>>552
うちのラブのことかーーーー!!!

554:わんにゃん@名無しさん
08/02/14 19:38:58 5sR7gGnL
>>550
あんなもん飲み込むような犬には、ナイラボーンはもちろんのこと
エサ以外の一切を食わさないよう見張るべきだなww

うちもナイラボーンあげてるけど、徐々に角がとれてくる感じに欠けてくる。
消化云々や胃に傷がつくような欠け方はしない。
知らない癖に、さも知った振りした物言いはみっともなくて見てられないww

555:わんにゃん@名無しさん
08/02/14 20:09:49 ZhxhdEnZ
飲み込むような犬には与えるべきじゃない?いや、まったく同感w
飲み込めるサイズになったら取り上げるのを忘れずにねw

556:わんにゃん@名無しさん
08/02/15 01:20:47 uYm31SQD
まぁ消化しないってだけで考えたらキャベツ与えてる俺も失格飼主だなw

557:わんにゃん@名無しさん
08/02/15 10:45:23 zZRn4P1s
>>551
今日、とくダネでやってた
まっくろでかわいかった

558:わんにゃん@名無しさん
08/02/15 11:04:09 MoX2dO6P
イネ科の長い葉っぱも(ネコ草とかで売られてる奴)も消化しないよ
でもなんで食べるんだろう?

559:わんにゃん@名無しさん
08/02/15 13:38:02 79jbtK/U
自力で食物繊維を消化する哺乳類が居たら教えて欲しい

560:わんにゃん@名無しさん
08/02/16 14:13:35 fzWqbAA6
ラブラドールは何歳までしつけ可能でしょうか?
10歳越えでも可能でしょうか?
夕方になるとご飯食べたく泣いて困ってます。


561:わんにゃん@名無しさん
08/02/16 14:18:08 tjm0K9E/
> ご飯食べたく泣いて
ワロスw
きっと切実なんだろうねw
10歳になっても食欲は衰えないのねw

しつけについては何歳でも可能でしょう。
多少覚えが悪くなるとかはあるようですが、根気強くやるだけ、という点では若くても年寄りでも同じです。

というのを何かの本で読んだ

562:わんにゃん@名無しさん
08/02/16 14:59:42 G0KuvjiK
>>557 大人っぽい顔つきだったね

563:わんにゃん@名無しさん
08/02/16 15:31:09 kZIwxI7A
ラブ子5ヶ月、どーーーーしても伏せをやりません。タスケテ
お座り、お手、おかわり、待て(ほんの少し)は
早々に出来るようになったものの
伏せの体勢にならないのです。

自分が体育座りして膝下トンネルをラブ子にくぐらす方法もダメでした。
くぐらず回り込んできます。

いい方法ないでしょうか

564:わんにゃん@名無しさん
08/02/16 16:22:43 HG2M/aOJ
>>563
ラブならおやつ見せたら空も飛ぶよ

おやつを目の高さで見せて伏せ!って言ってもラブにはわからんでしょう
床に置いて伏せって言えば?

565:わんにゃん@名無しさん
08/02/16 16:34:56 fzWqbAA6
>>560です
ドスの利いたあの声で長い時間鳴かれると胃が痛くなりノイローゼなります。ご近所にも迷惑かけてそうで困ってます。何か解決案ないでしょうか?(T_T)


566:わんにゃん@名無しさん
08/02/16 16:49:44 xyjT8aLi
うちの子は餌をちらつかせるだけでオテ、オカワリ、ハイタッチという名の連続攻撃の後に
伏せとお座り繰り返すよ。


…どう考えてもしつけ失敗w

567:わんにゃん@名無しさん
08/02/16 18:27:00 7YPt2bgf
>>565
もしかして>>494

568:わんにゃん@名無しさん
08/02/16 19:06:18 u/L8f9fg
>>566
あれ?うちのラブ子がいる

569:わんにゃん@名無しさん
08/02/17 11:50:46 H2nPn4mW
>>568
いやいや ウチのラブ夫だよ (笑

570:わんにゃん@名無しさん
08/02/17 13:35:33 i5DDDhd+
>>563
> 自分が体育座りして膝下トンネルをラブ子にくぐらす方法もダメでした。

うちのラブ子(8ヶ月)も全く同じ。
待てもきっちり出来るし頭のいい子なんだけど
恐いのか伏せやくぐるのがどうしても出来ません。
何かいい方法は無いでしょうか? (´・ω・`)

571:わんにゃん@名無しさん
08/02/17 13:40:07 nKOZYNqV
お座りさせてから、押さえつける。
その際に、伏せをすればここに鼻先が来るであろうという場所で、おやつを持っておく。
押さえつけて伏せの体制になったら、「伏せ」といいまくってからおやつをあげる。
「よくできまちたねー」とほめてあげる。

うちはこんな感じでできたよ

572:わんにゃん@名無しさん
08/02/17 20:04:04 6GgsuvWY
オスワリさせて鼻先でオヤツを見せて30~40センチ先の床に
オヤツを徐々に移動させたらだめかな?

うちは伏せは理解できてもきらいだったみたいで、これで伏せは
嫌なものではないと思えてもらったみたい。

573:わんにゃん@名無しさん
08/02/17 21:48:01 aEOI6SZJ
ウチは伏せしてる時に「伏せしてるの~、おりこうだね」
て何回か繰り返してたら「伏せ」の言葉で伏せるようになった

へそ天のポーズも「服従なの~、おりこうだね」て言ってたら
「ふくじゅ~」の掛け声でクルンってひっくり返るようになった

574:わんにゃん@名無しさん
08/02/18 12:41:54 +bexgtwo
母親がときどきリンゴを与えているのですが、大丈夫っすかね?

575:わんにゃん@名無しさん
08/02/18 13:24:19 i9uqRG4W
下痢しなきゃ大丈夫なんじゃ

うちは夏、反割りスイカに口突っ込みながらそのまま食べてた
うんちに種があった

576:わんにゃん@名無しさん
08/02/18 13:39:26 LJDdjDtB
スイカは水分が多いから下痢するらしいね。



カブトムシが。

577:わんにゃん@名無しさん
08/02/18 13:47:03 i9uqRG4W
>>576
冷えたスイカを想像してねー?
スイカ割りした後のわっほいだから生ぬるい・・・
夏は水も大量に飲むし水が多いからってのは・・・

カブトムシにスイカ与えると早く死ぬけど、それとは関係ないとおもわれ
樹液が主食だし

578:わんにゃん@名無しさん
08/02/18 14:58:09 97PRtaut
>>574
14歳で亡くなったラブ(雄)に6歳から亡くなるまで一年のうち7ヶ月リンゴを毎日半分以上
あげていましたが問題なかったですよ。
アレルギーが6歳の頃出てそれ以来、リンゴ、サツマイモ等をおやつにあげていました
知り合いのリンゴ農家に行って、色つきや形が悪くて出荷できない物(味は変わらない)を
安く分けて貰って家族とラブで食べていました。


579:わんにゃん@名無しさん
08/02/18 15:02:58 6zRnlS11
うちのラブ子もリンゴ大好きで毎日のように食べてるけど特に問題なし。
リンゴ見せるとヨダレが洪水になる

580:わんにゃん@名無しさん
08/02/18 18:12:13 C9CGmVPs
リンゴ食べてるラブたんはかわいい。
シャリシャリいうところが良いね。

581:570
08/02/18 22:06:16 6yd97qnv
みなさんありがとうございます。
みなさん家のラブちゃん、みんなお利口さんなんですね。
うちのラブ子にも頑張って伏せを覚えてもらえるように
明日から頑張ってみます。

582:わんにゃん@名無しさん
08/02/19 00:34:13 TcKpWKm7
>>581
【犬のきもち】を定期購読してる人?
あれ読んでると逆に何も出来ないよ。
しかも記事使いまわしで長く購読してると同じ記事がいくつも出てくるし
購読者のほとんどは同じやり方をして苦労してる
間違った記事内容ではないんだけど・・・・・なんでだろう?
といってためになることもない無難な内容


583:わんにゃん@名無しさん
08/02/19 14:12:38 7iKDlARk
>>582
付録が好きだった…消防のようだw
5歳過ぎても引っ張り癖が直らなくて泣きそう。
3~5歳まで結構いい感じになってたのになぁ。

584:わんにゃん@名無しさん
08/02/19 18:12:07 wChAiaLK
時々・・・と言うかしょっちゅう思うことなんだけど、他所の犬がみんなとても
いい子に見えるのは私だけでしょうか。
「うちも同じだよ~」とか言われても、きっと度合いが違うんだろうなぁとか。
「英語喋れない」って言ってる人が、自分より遥かに喋れるじゃねぇかっていうのと
同じみたいな・・・。

585:わんにゃん@名無しさん
08/02/19 18:49:52 ytZ790Oo
>>584
あ~分かる。
よその子はすごく落ち着いて見えたりするんだよね・・・。

586:わんにゃん@名無しさん
08/02/19 20:53:44 JQJtI5IA
>>585
そうなんですよ。
他所の子は物凄く落ち着いて見える・・・。うちのより年下でも。

587:わんにゃん@名無しさん
08/02/20 01:35:28 EKLfbHal
個体差あるからね
ウチのらぶおはみんなから落ち着いてるねーって言われるけど
もうちょっとハイパーな方がラブらしくていいって気もする

588:わんにゃん@名無しさん
08/02/20 11:08:38 K8xD2unM
ラブって犬の癖にネコかぶるでしょ
他人の前ではイイ子になるorz

うちラブさん困って訓練所に連れて行ったら
「このラブに何を教えろと言うのですか!完璧です。」と飼い主が怒られた
なんで家に帰ると悪いんだろう・・・・・orz

589:わんにゃん@名無しさん
08/02/20 14:11:46 YfEvCWuv
>>588
それすっごい分かります。外面がいいって言うか・・・。
お散歩で遭遇した人に「いい子ねー」って言われた時に思わず「外面いいんです」って
言ってしまったことが・・・。
病院でも同じ。先生には逆らえませしぇん・・・と思ってるのかもしれないけど、
耳の薬でも目薬でも、なんでもやらせてくれるよって先生に言われた時はビックリ。
うちでは必死に抵抗して、格闘しながらなのに・・・。

590:わんにゃん@名無しさん
08/02/20 17:28:35 SPHMy4+d
>>588
分かるわぁ…。うちのラブさんは飼い主や他人も認める興奮しすぎの
困ったさん。
訓練所に家族が連れて行くと、すごく緊張しつつ先生の言うことを
神妙な様子で聞いているらしい。
帰ってきたら気絶するように爆睡してましたわ…。


591:わんにゃん@名無しさん
08/02/20 20:21:18 +fZdQoGh
うちのラブ、2ヶ月くらい風邪がなおりません。
犬の風邪、長引いた経験の方いらっしゃいますか・・?

592:わんにゃん@名無しさん
08/02/20 20:21:47 +fZdQoGh
うちのラブ、2ヶ月くらい風邪がなおりません。
犬の風邪、長引いた経験の方いらっしゃいますか・・?

593:わんにゃん@名無しさん
08/02/20 21:19:13 rueYAGMj
うちは風邪ひいたことないから分からないけど、獣医さんはなんて言ってるの?
長引いていることは知っているんですよね?

594:わんにゃん@名無しさん
08/02/21 00:57:35 DlUtza3k
>>589
> うちでは必死に抵抗して、格闘しながらなのに・・・。

それって薬が嫌なんじゃなくて、単に遊んでいるんだと思うよw
「抵抗するとご主人様が押さえつけて(捕まえて)くれる」
そして「相手してくれるから嬉しい (・∀・)」
…という感じだね。

595:わんにゃん@名無しさん
08/02/21 05:22:09 SQHt8hAM
>>589飼い主を自分より下に見てるんじゃないといいけど。
問題行動がないなら、飼い主さんに甘えてるだけだと私も思う。
うちも、うれしい(散歩に行くと理解する)とスリッパを行きがけの駄賃と
ばかりに咥えて玄関に走っていくよ。で甘噛みして飼い主を挑発するw
叱られるのもうれしくてしょうがないって感じ。跳ね回るので少しは
落ち着いてほしいw

>>592犬に人間と同じ風邪って病名はないらしいんだけど。
風邪引かないらしいから他の所が悪いのでは。アレルギーとか(くしゃみ連発
してるとか)

596:わんにゃん@名無しさん
08/02/21 14:06:48 1sT/TZKP
>>589ですが、いわゆる問題行動とされていることはしませんです。
先生にも「甘えてるんだな」とは言われましたが、抵抗の仕方がすごくて、
目薬の時は目薬持っただけで「!」と逃げ回るくらいでした。
耳の時も、薬の入ってる袋触っただけで逃げるし・・・。
「嫌なのは分かるんだけど、薬ちゃんとやらないと治らないでしょ」と
言いつつ、毎日狭い家の中を鬼ごっこ状態だったので疲れました・・・w

597:わんにゃん@名無しさん
08/02/21 18:30:55 a9GuE1rD
>>596
うちのも爪きり持つと、もう半径2m以内には絶対近寄れない
前に外で爪折っちゃったことがあって、その時病院で爪切りで切ったのがトラウマっぽい。
二人がかりで切ることになる・・・
まあたまにしか爪切らないんだけどね。


598:わんにゃん@名無しさん
08/02/22 11:52:28 XX1fKIVN
うちのラブはよくゆうことを聞きとてもいい子なんですが、家族の顔を舐めたりすることがありません。
ラブは舐めないのかなぁ?もう1匹のアメリカンコッカスパニエルはべろべろなんだけど。

599:わんにゃん@名無しさん
08/02/22 12:53:54 VAtOIddp
ウチのはデロデロに舐めます。

600:わんにゃん@名無しさん
08/02/22 16:09:44 Synuzn8F
家もベロベロなめます。
顔中よだれだらけw

601:わんにゃん@名無しさん
08/02/22 16:33:51 ygaO7QwF
URLリンク(imepita.jp) 何歳に見えますか?

602:わんにゃん@名無しさん
08/02/22 16:41:54 9Ccfu/EK
>>588,>>589
上下関係がはっきりしてないだけじゃん

603:わんにゃん@名無しさん
08/02/22 16:45:15 NZ04bGxA
>>601
目やに焼けで老けて見えるけど口元の黒さを見て7歳!
正解もよろしくね!

604:わんにゃん@名無しさん
08/02/22 18:36:02 F9aBcPrv
目の回りのはイボじゃない?
首の皮のたるみ具合や、後ろ足の内股加減からして、
10歳は超えていそう。うちの15歳のラブ男と雰囲気が近いです。

605:わんにゃん@名無しさん
08/02/23 00:04:21 1ZCnVPDz
15にしては髭が全然白くない。
私は11歳に一票。

606:わんにゃん@名無しさん
08/02/23 14:49:53 YIjAMtEl
>>601
です13歳です
何歳まで生きるのかなと思います

607:603
08/02/23 15:44:09 Gnc7RjLG
>>606
ポイントは目元だったかw
私が一番はずれてた…

何歳まででも側に居て欲しい。

608:わんにゃん@名無しさん
08/02/23 21:07:39 1ZCnVPDz
>>606
写真見る限りまだまだ元気そうだけどね。
というか、そんな心配するより毎日を楽しく生きるべし。
本当にもう危ない、長くない、というのはわかるから。
老犬というのを踏まえて健康管理に気をつけて、あとは
ノビノビさせてやったらいいと思う。

609:わんにゃん@名無しさん
08/02/25 10:31:23 NDjHlrwR
>>602
ラブにそんな政治能力ないですよ

ラブさんの脳内メーカーでは
遊遊遊遊遊遊遊遊遊遊遊
遊遊遊遊遊遊遊遊遊遊遊
遊遊遊遊遊遊遊遊遊遊遊
食食食食食食食食食食食
食食食食食食食食食食食
食食食食食食食食食食食
食食食食食食食食食食食
食食食食食食食食食食食
食食食食食食食食食食食
食食食食食食食食食食食
寝寝寝寝寝寝寝寝寝寝寝

だと思うよ

610:sage
08/02/25 16:23:30 gAdAebc/
ウチのラブばーさんの脳内メーカー
「食」一色だったよ…。
因みに前世の脳内メーカーは
「飯」一色だった_| ̄|○

611:わんにゃん@名無しさん
08/02/25 19:33:27 Gm04r4YE
うちのラブ子が外耳炎なりました。
帽子?みたいなの首から頭につけました。

612:わんにゃん@名無しさん
08/02/25 20:24:15 fWFUIOy8
それはエリザベスカラー?

613:わんにゃん@名無しさん
08/02/26 00:51:08 5rzAsfq+
ああ、あのメガホンみたいな奴かな
うちのラブ子はあれすぐ壊しちゃったorz

614:わんにゃん@名無しさん
08/02/26 01:49:09 K74DrpQw
6ヶ月で去勢したときに付けてたな
まだ中途半端なサイズの犬にでっかい襟巻きというかメガホンが付いてて、
マッドサイエンティストの作品のように、それはそれはコミカルで恐ろしかったお

615:わんにゃん@名無しさん
08/02/26 09:38:05 CkRuUbRf
皆さんに質問

ラブさんをどうしてもペットホテルとかに預けなければ
いけない時、どうしてますか?
先日、親戚に不幸があり一家で留守にしなきゃいけなくて
かかり付けの病院に2泊3日お願いしてきました。
うちのラブ子は外じゃなきゃ絶対トイレしないのでその事を
伝えお願いしました。
迎えに行った時、病院の受付の人に「朝の散歩すみました」
と言われたのですが、病院出るなりラブ子は猛ダッシュで
長~いオシッコ&大量のウンチ…。これは絶対散歩させてないな!!
ってほどオシッコ止まりませんでした。
ペットホテルとか1日2回の散歩付きって良く書いてるけど
本当なのかな。
皆さん、ラブさん預ける時どこに預けてますか?

616:わんにゃん@名無しさん
08/02/26 10:20:05 LaNhx9gp
>>615
そんなもんですよ。
私も病院なら何があっても大丈夫だから安心と思ってた

しかし病院はそもそもホテルじゃない
入院設備を開放してるだけスタッフの人が散歩してる姿は見かけるが
急患が舞い込んで忙しい時は手薄くなるのは仕方ないでしょう
そんなに病院を責めるべきではないと思うのだが

ペットホテルは様々で私は信頼できるとこがないで預けることはしませんが
ラブなら警察犬訓練所や大型の訓練設備を持ってる所(田舎に多いかな)などで預かってるところ多いですよ
そちらにお願いしてから迎えに行ったときもやっぱラブさんも精神状態は安定してる

617:わんにゃん@名無しさん
08/02/26 10:44:05 RmxqecHf
皆さん去勢してますか?

618:わんにゃん@名無しさん
08/02/26 10:58:38 iytyjOIC
うちは送迎ありのペットホテルに頼んだら、やってきた店の人が、
一緒にいた姉も「私が来た」と思ったほど雰囲気が私に似てて/笑、
飼い主の私たちに挨拶するより先に「君が○○くんか~!!」ってラブ太の目線でラブ太に挨拶。
ラブ太は大喜びで車に乗り込み、振り返りもせず行ってしまったよwww
次の日帰って来た時も大喜びで、清算して店の車見送ったら「え!?あの人は家に入らないの?!」
って感じで寂しそうにしてたよwww
その前に預けたペットホテルは犬がぐれて帰って来たくらいだったので、店に当たり外れあるよね。
常々前もって探しておくのが一番良いんだろうね。

619:わんにゃん@名無しさん
08/02/26 11:12:19 LaNhx9gp
>>618
いいですね、そのホテル、犬好きの人が趣味でやってる感じなんでしょうかね?
ラブはやっぱり1日1回は遊んでやらないと顔つきも性格もきつくなる気がする
1回遊んだらそれ以外はずっとクレートに入ってても平気なんだけどね

620:わんにゃん@名無しさん
08/02/26 13:41:30 VHaAgBEM
>>615
ウチのラブもそうだったよ
迎えに行ったら、病院を出た途端にビックリするほど大量のウンチだった

ゴールデンスレを読んでたら
>>529
ホテルも併設してる病院の先生に聞きましたが
ラブ、ゴールデンは寂しがり屋のトップクラスだそうです。
メンタル面が非常にデリケートで
入院、ホテルに対して適応性が著しく弱いとも・・・
キャバリアやトイプーの方がずっと強いなんてw

これがあったのでオレも病院に行った時に聞いてみたら
やはりラブは環境の変化に弱く、散歩に連れ出してもフンをしない子がいるそうです

次に出掛ける時は、近所のウチのラブが大好きな人にお願いしようと思ってます。

621:わんにゃん@名無しさん
08/02/26 14:30:42 eEi4+08L
うちも病院に預けているけど、ちゃんとお散歩付きです。
実際見た訳じゃないから疑う気持ちも正直あったけど、道路事情で予定より
迎えに行くのが遅れてしまった時、丁度病院に着いたらお散歩から帰って来た
ところだった・・・ということがあった。
どのくらい行ってるのかまでは分からないけど。
先生も受付の人も、体調についての報告もあるし・・・。

622:615
08/02/26 18:40:35 CkRuUbRf
皆さん、レスありがとうございます。

確かに病院はホテルじゃないから、患者を優先させて
当然ですよね。
620さんの言うように、環境の変化でウンチとオシッコしなかったの
かも知れないし。
618さんのようなペットホテル、うちの近くにもあればいいのにな。
うちは住んでる所、割と田舎だと思ってるんですが、ペットホテルが
ほとんど無いんです。
あっても小型犬のみ、とか。
唯一大型犬もOKって所もあるけど近所のワンは、やさぐれた
野良犬みたいな顔つきで帰ってきたみたい。
本当はラブのためにも預けないのが一番いいんでしょうけど…

皆は旅行とか我慢してるのかな?

623:わんにゃん@名無しさん
08/02/26 20:44:58 aU+JbLY8
飼い主同士で情報交換とかしないの?

624:わんにゃん@名無しさん
08/02/26 22:33:30 aSG8NuQY
ラブ基地害♂と結婚できたらどんだけ幸せか

625:わんにゃん@名無しさん
08/02/26 23:21:27 hlQxqRrL
>>624
ノシ

626:わんにゃん@名無しさん
08/02/27 01:00:52 qvX85ydh
>>624
んん、どうかな?
独立心ないラブさんと一緒にいる男だろ、ラブさんは嫁さんにヤキモチ焼くだろし
なんだかんだでラブさんに時間取られるので幸せか?
柴犬とかハスキーとか独立心の強い犬のが幸せになれない?

627:わんにゃん@名無しさん
08/02/27 01:33:24 ZMxzrTZc
大丈夫、624はラブ基地外♀だから。
夫婦になればラブはお父ちゃんとお母ちゃんに可愛がられてハッピー。
むしろ、ラブさんにと過ごす時間がプライスレスな夫婦だから。

628:わんにゃん@名無しさん
08/02/27 02:08:34 +XXc+nck


629:わんにゃん@名無しさん
08/02/27 02:08:51 nMmpryfR
私は友達の犬使いにあずけます
自分も犬使いだと思ってますが、彼にはかないません

630:わんにゃん@名無しさん
08/02/28 23:28:45 3iuiyrJf
皆さん、夜間の散歩は暗くて特に黒ラブさん・茶ラブさんは
危険だと思うけど、何か使用されてる?
我が家は黒ラブなんだけど、ボタン電池で点滅するハート型の
キーホルダーを首輪につけてます。
それをつける前に別居の家族が散歩している私たち見たらしい
けど、車から見ると真っ暗に真っ黒なコンビで10秒くらい見ないと
気付かなかったから危ないと言われた。

631:わんにゃん@名無しさん
08/02/28 23:57:01 2l2GtIx3
車から見たら反射材の在る無しだと視認性がまったく違うよ。

632:わんにゃん@名無しさん
08/02/29 01:04:20 bD90/lW9
ちょっとうちのラブさんにポマード塗ってくる

633:わんにゃん@名無しさん
08/02/29 02:35:55 w+eskZtT
飼い主さんが真っ白な服を着るといいよ
歩行者が見えたらみんなだいぶ離れて走ってくれるしね
ラブさんが車みてわっほいするならしょうがないけど、やっぱり首輪だけのが好きだ

634:わんにゃん@名無しさん
08/02/29 03:17:55 oMsE65KH
飼い主に反射材付きのベスト
そして反射材付きのリード
さらに反射材付きのハーネス&首輪
ついでにラブに電飾を施せば完璧。

635:わんにゃん@名無しさん
08/02/29 08:14:52 jEfUPuSc
イルミネーション カラーカバー ハートレッド (でググれば出てくる) を首輪につけてる。
黒のラブ子なので赤が似合って、周りからもなかなか好評。


636:わんにゃん@名無しさん
08/02/29 14:57:26 uHFfpcb9
私は小さな懐中電灯を手に持って散歩しているよ。
100円ショップとかで売っているLEDミニライトね。
暗闇から黒ラブが!と通行人を驚かせずに済むよ。

637:630
08/02/29 22:35:17 JNl9iGsb
皆さんレスをありがとです。
ラブさんの背中にラメを振りかけようかと…ry
基本的にはやっぱり>>634さんが万全ですね。
白服は買います!
ハートレッドは私も付けたいな。先に100均などでプら製の
蛍光ブレスとか探してみて比較検討します。
蛍光タスキは散歩用ショルダーにつけます。
LEDミニライトはこれも100均で(ド貧民)捜索予定だったので
信号を渡る時とかに利用するようにします!
怖がりなのでもらったアドバイスをほぼ10割使わせてもらいます。
ありがとでした!


638:わんにゃん@名無しさん
08/03/01 13:15:49 io55Bcz9
いきなりですが
13歳ですと人間で言えば何歳になりますか?
ネット見ると73とかと書いてありますが獣医師先生に聞いたら80歳以上と言われました

639:わんにゃん@名無しさん
08/03/01 13:52:17 GvtJPg2M
人間の年齢に換算するなんてことにこだわっても仕方が無いと思う。
もともと目安でしかない方法だし。
ご隠居ということが分かれば十分かと

640:わんにゃん@名無しさん
08/03/02 22:55:44 qUCNntQK
3ヶ月ラブ子が来ましたが家中どこに行っても足元に絡み付いてきます
トイレに入ってもドアの前で座って待ってます
寝るときは枕もとにいます。
こんなもんですか?

641:わんにゃん@名無しさん
08/03/02 23:39:42 +sRfb9Bc
そんなもんです

642:わんにゃん@名無しさん
08/03/03 00:02:36 2NNUoNol
>>640
何それ自慢?




冗談ですw懐かしい!あっという間だから楽しんでくださいね!

643:わんにゃん@名無しさん
08/03/03 00:31:36 6qOOkLfw
まじかよー
うちのラブはその年頃のときは常に暴れまわっていて、飼い主に興味なし、って感じだったけどな。
年取るにつれて甘えたになることを考えると、末恐ろしいw

644:わんにゃん@名無しさん
08/03/03 01:21:49 2NNUoNol
>>643
>>642だけど、確かに3ヶ月の時は白目むいて暴れてたわw

645:わんにゃん@名無しさん
08/03/03 01:51:19 d7qNPfx/
>>641だけど、確かに3ヶ月の時は静かだと思ったら洗濯物の山から
ブラジャーだけ選んで持って来てヒモ噛みちぎってたわw

646:わんにゃん@名無しさん
08/03/03 03:07:44 VVQTIJEd
ちなみに何カップですか?

647:わんにゃん@名無しさん
08/03/03 03:18:01 jUC3eawt
以下ワンカップ禁止

648:わんにゃん@名無しさん
08/03/03 03:31:34 2NNUoNol
>>647
うまw

649:わんにゃん@名無しさん
08/03/03 03:34:45 2NNUoNol
>>645
そういえば、おもむろに一番のお気に入りを持って
隣でオスワリして一気にカップの間のレース部分を
引きちぎられたことがある…orz
ちょうどよそ見してて布の裂ける音で気付いたw

650:わんにゃん@名無しさん
08/03/03 07:19:46 AW4cQm6R
大暴れしてた赤ちゃん子供の頃が懐かしい…
今は落ち着いてのんびりおっとりしてるけど
もう一度暴れてほしくなったりもする。

651:わんにゃん@名無しさん
08/03/03 08:09:03 EJKjFsoe
3ヶ月どころかいまだに(1歳9ヶ月)靴下やストッキングが大好物ですが。


652:わんにゃん@名無しさん
08/03/03 10:10:59 HKopqicA
3ヵ月どころかいまだに(7歳6ヶ月)靴下を
手にはめると目つき変わりますが。


653:わんにゃん@名無しさん
08/03/03 10:13:34 LK+arUW7
>>650
それ分かるー!
子犬頃は「早く落ち着いて」って思っていたけど、実際落ち着いちゃうと寂しい。
あぁ、勝手だな・・・。

654:640
08/03/03 12:06:02 wNI7Z90f
えっ!これから暴れるのですかね?
暴れるというか常にボーとした感じなのですが・・・・・
ブリーダーさん曰くこの子は母犬のおっぱい争いに常に負け気味だったとか
だから暴れないのは栄養足りてないのかな?
ブリだーさんは健康状態に問題なしと言ってたけど
心配・・・最後のワクチンの時に病院に聞いてみます

655:わんにゃん@名無しさん
08/03/03 12:25:22 d7qNPfx/
そりゃやっぱり性格的にそんな子もいると思われ。
でもどっか悪くて本能的に暴れるのを控える子もいるだろうけど。
元気でご飯食べて、遊んでたら大丈夫でしょ。
のんびりしててぼ~っとしてるって可愛いじゃんw

656:わんにゃん@名無しさん
08/03/03 13:01:57 6qOOkLfw
おとなしい性格なんだろうね。

657:わんにゃん@名無しさん
08/03/03 15:31:32 6qOOkLfw
URLリンク(www.zaeega.com)

658:わんにゃん@名無しさん
08/03/03 22:10:04 adpVmHCg
今思い出すと、子犬の頃は革製品キラーだった。
新しく出したティッシュとか、開けたばかりの綿棒とかも好きだったけど。
一度しか履いてない靴を、修理しようがないほど噛まれた時はさすがに凹んだ。
今ではいい思い出と言うか、笑い話だなぁ・・・。

659:わんにゃん@名無しさん
08/03/04 06:54:44 hua5y169
三ヶ月ごろ、夜中にトイレに起きると、ハウスからすっ飛んできて飛びついてきてたな。
暗闇からいきなり黒い物体が飛びついくるからびっくりするのなんのw

「ねんね」って追い返すと、ハウスで寝てたけど。

台所で空のペットボトルとか自分のお気に入りを探してきて秘密基地(テーブルの下)
でかみかみしたり、宝物をせっせと集めてたな。

660:わんにゃん@名無しさん
08/03/04 11:18:55 yrxlF9f6
うちは5ヶ月頃だけど、夜中にギャワワワワン!!!!みたいな聞いた事ない悲鳴が
聞こえたから驚いて家族全員起きて駆けつけたら、夜中に一人でダイニングの椅子の上にある
おもちゃを取ろうとしたのか、椅子の背もたれの枠?の隙間から首を突っ込んで抜けなくなって
焦って暴れたらしいww 背もたれが椅子からもげて、座椅子部分と別々に転がっておったよ…。

留守にして戻ると3階にあったぬいぐるみが2階にあったり、犬が一人の時に何か
した痕跡って「どんな事一人で考えてしたんだろ~~!」とか思って愛しいぜ!

661:わんにゃん@名無しさん
08/03/04 12:36:00 tCPgZM/F
6ヶ月ラブ子、本棚にテーブル、いすにコタツにソファー…
家の中の家具全てを破壊(夜中に噛み噛みしてしまった)
ラブがこんなにクラッシャーだなんて…

662:わんにゃん@名無しさん
08/03/04 12:50:55 XQwRxaLl
寝るときぐらいケージに入れとけばいいのに

663:わんにゃん@名無しさん
08/03/04 15:40:37 cItuydDZ
ゲージとかハウスは何をお使いですか?
普通にペットショップやホムセンで売ってるサークルでは、飛び出してしまうため
我が家ではバリケンをラブ子の寝床としています。
これから夏に向けて、バリケンでは暑いかなぁと思うのですが(もちろん空調管理はします)
みなさんはどのようにされていますか。

664:わんにゃん@名無しさん
08/03/04 15:58:14 te8F0EUz
うちは子犬の頃からケージ使ってます。言い方は悪いけど、檻みたいなやつ。
最初は檻っぽくて・・・と思ってネットで聞いたら、元気がいいからサークルだと
飛び出ちゃいますよとアドバイスをいただいたので、ケージにしました。
女の子なんですが、大きくなるだろうから・・・とかなり大きいものを飼ったら
そこまで体が大きくならず、一度リハウスしましたが・・・。
しつけ教室で御飯をハウスで食べさせるようにと言われたので、以来ずっと
御飯はハウスの中で食べさせている為、これで良かったと思っています。
難点は、重いので掃除が大変・・・ということくらいです。

665:わんにゃん@名無しさん
08/03/04 16:45:38 qk8ZTou/
ウチでは7ヶ月頃柱やら、壁の石膏ボードやらバンバン壊されて、これじゃ家が壊れると
思って、近所で売ってた一番大きな木枠のサークル(高さ1mで畳み一畳くらいのやつ)を2連結して、
バリケンとトイレを入れて、留守番はそこでさせてた。
夜も、バリケンで寝かせるようにしてたけど、サークルの扉は開けっ放しにしてて、
ソファーで寝るのがスタンダードになってる。
今はサークル撤去したけどなごりがあるようで、「ハウス」っていうとサークルのあったエリアにいって
「ちゃんと入れ」っていわないとバリケンに入らない。なんか可愛くなる。


666:わんにゃん@名無しさん
08/03/04 18:54:30 Ildrz1ug
ラブの平均寿命って何歳ですか?

667:わんにゃん@名無しさん
08/03/04 19:32:37 /uA74rB/
>>660
めちゃワロタww

うちのテーブルは一本足。根元が木の根のようになってる。
直系30センチ弱。
そこで私が楽しみにしていた秋刀魚の皿が発見されたのは
約12時間後のことでした…。
道理で口が生臭いと思った!

668:わんにゃん@名無しさん
08/03/04 19:34:27 XQwRxaLl
勃ち魚


669:わんにゃん@名無しさん
08/03/05 10:29:35 /96+3he9
老夫婦とか穏やかな静かな家庭で育ったラブと
保育園のような子供だらけの騒がしい家庭で育ったラブってやっぱ性格変わるもんなんですかね?
それか先天性な要素のが強いんかな?


670:わんにゃん@名無しさん
08/03/05 21:50:19 bVw+Drqx
かわると思う。
子供のいる家庭で育つとやっぱ子供好きになるし、
ゆっくり歩いたり、動作が静かな人にはある程度合わせてそんな動きになる。
騒いで注意されるとして、飼い主のうるさいと感じるレベル違うだろうしw
でもまぁ、やっぱ子供の頃は先天的な性格が多いかな??


671:わんにゃん@名無しさん
08/03/06 01:33:44 bR4ZZXRS
先天的要素というか性格の方が強いと思う
あとは、3~4ヶ月齢くらいまでの環境かな
両方の組合せで色んな素質が出て
さらに飼主の育て方でまた違う影響が出る

672:わんにゃん@名無しさん
08/03/06 13:28:21 zdeaMPhu
うちのラブ子、昔は子供なんともなかったけど、今は何故か嫌いになった・・・。
特に何かされたってワケじゃないんだけど。何故だろう。
接する機会がないからだろうか・・・。

673:わんにゃん@名無しさん
08/03/06 17:09:24 /r2rN0CP
自然を利用したドッグランがあって、
そこで遊ばせると必ず木の枯れ枝なんかをバリバリ食べちゃうんですが、
なんとかならないものでしょうか?

あ、餌はちゃんとやってます^^;

674:わんにゃん@名無しさん
08/03/06 17:31:53 p+0GJApL
食べるんじゃなくて、噛み砕く感じじゃないの?

675:わんにゃん@名無しさん
08/03/06 18:42:53 +qgSEXNf
子供がガムを噛んでてそのままゴックンしちゃうような
感じじゃない?
噛んでるっていってもうちのラブさんは2~3回だけなので
傍で見ててビビッた記憶がある。

676:わんにゃん@名無しさん
08/03/06 20:34:33 7cusri9m
ウチのも食べちゃうよ
あと松ぼっくりも食べちゃう
うんちにそのまま出てきちゃうね

677:わんにゃん@名無しさん
08/03/06 20:48:53 p+0GJApL
やっぱ環境の違いかな?
家は田舎で田畑がラン状態だから良く山から木を咥えて来て一人遊びしてる
ちなみに家の周りは、害獣用フェンスで囲ってます。

678:わんにゃん@名無しさん
08/03/06 21:04:39 8yu7fFW+
松ぼっくりなんかそのまま食ったら切れ痔になるだろ。
そいや、うちのわんこのお尻からなんか紐が出てると思ったら
長い草だったことが…w

679:わんにゃん@名無しさん
08/03/06 22:49:18 nZk56Mdm
今朝、うちのラブ男が誰か知らない人にもらわれていってしまう夢を見た。
あまりに悲しくてラブ男が乗せられた車を追いかけながら
「○○!(名前)」と叫びながら追いかけて・・・・ってところで目が覚めた。
正確には実際も「○○!」と叫んでいたらしく、その自分の声で
目が覚めた。ふと横を見るといつもはケージで寝ているラブ男が
真横でお座りをしていて「なんでしょうか?」という顔で私を見ていた。
夢の悲しさと夢でよかったとホッとして、グズグズ泣きながら
ラブ男を抱きしめてしまった。ラブ男はずっときょとんとしていた。

680:わんにゃん@名無しさん
08/03/07 11:30:20 zqOVVOuY
ラブちゃんとゴルちゃんは、大きく性格の違いはありますか?


681:わんにゃん@名無しさん
08/03/07 11:34:19 uJds4/d5
コレ通ったら安い輸入フード買えなくなっちゃうのかな(´・ω・`)

2008年3月3日
「『愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律案』の閣議決定について」 発表

環境省は、「『愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律案』の閣議決定について」を発表した。

昨年(2007年)に米国で発生した大規模のペットフード リコール問題と関連して、
多数の犬猫が相次いで死亡したことを受けて進められてきたペットフード(愛がん動物用飼料)の
安全確保に関する法律が閣議で決定。第169回国会に提出される予定であると発表した。

「愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律案」では
当該基準や規格に合わないペットフード(愛がん動物用飼料)の製造・輸入・販売を禁止。

愛がん動物用飼料の基準又は規格を設定し、有害物質を含むペットフード(愛がん動物用飼料)の製造等の禁止
製造業者等の届出などに関する内容が盛り込まれた。

URLリンク(www.env.go.jp)

682:わんにゃん@名無しさん
08/03/07 15:20:38 Bcx3moib
>>680
性格かどうか分からないけど、動きはラブの方が活発だとゴル飼いの人が言ってた。
あと、個人的に思うのはラブの方が食に対する気持ちが強い気がする。

683:わんにゃん@名無しさん
08/03/07 17:24:50 Q1KK2o1W
うちのラブ子最近決まった時間になると鳴き出します。11歳です
散歩や飯や遊ぶとそれから鳴き止みますどうしたらいいかな?

684:わんにゃん@名無しさん
08/03/07 17:33:19 1k7jA3Sn
長年散歩やご飯の時間が同じだと良くあるみたいだよ
出来る範囲で時間を変えてみたら?

685:わんにゃん@名無しさん
08/03/07 17:48:23 zqOVVOuY
>>682
ハイパーという面もあるんですね。飼っていないと知ることができない魅力ですね!
食といえば以前、フード売場のボックスに入ったおやつの前で、じっとおすわりしてるラブちゃんがいました。
よだれが床までタラーリしていて可愛かったですw
飼い主の方が、あらあらと笑って何か買っていたのがほほえましかったです。

686:わんにゃん@名無しさん
08/03/07 22:20:07 0zO2nUli
>>685
ラブからハイパーと食欲取ったらラブじゃないしw
ゴルよりラブの方がハイパーでクラッシャーですよ、絶対。

よだれ~♪
ウチのラブ子はご飯の気配を察すると床に池が出来る位に溢してるよ。
我慢中の切なく虚ろな目と、いく筋もの滝の流れる口元が好きです。

687:わんにゃん@名無しさん
08/03/07 22:48:52 VTN/Z7vS
つまんなさそうに食べてるだけで驚くし心配だし、
それこそ、一食でも食べなかったら即病院行きにすると思うw

688:わんにゃん@名無しさん
08/03/07 23:51:36 Sd2VMZQM
固体差とか飼い主のしつけも関係あるだろうけど、ラブの食欲は本当に凄いと思う。
以前散歩の時に初めてお会いする黒ラブの男の子が、うちのラブ子用にと思って
ビニール袋に入れて持ってたビスケットを、袋を引きちぎって食べられたことがあった。
フラーっと近付いて来たから、てっきり愛想振りまきに来てくれたんだと思ったら。
食べ物目当てだった・・・。
相手の飼い主さんに「大丈夫ですか?」なんて訊かれたけど、こっちの方が
心配だったよ・・・。ビニール袋ちぎって食べちゃったんだし。
他犬のおやつまで手(口か)を出す子、その時初めて見た。

689:わんにゃん@名無しさん
08/03/07 23:52:06 Sd2VMZQM
スマソ、固体じゃなくて個体です・・・。

690:わんにゃん@名無しさん
08/03/08 03:03:28 1tHIOMTP
>>687
4年かんで1回だけ食事を残したことがあった
その時は死にかけたほど調子が悪かった
連れて行った獣医が良くて今も元気に暮らしてる


691:687
08/03/08 05:31:04 GhGdFtTn
>>690
重病だったみたいなのに、ご無事で良かった…!
後で吐くくらい気分が悪かろう時も食べるから
一食といっても見逃せないよね。




692:わんにゃん@名無しさん
08/03/08 13:15:17 /woCFg5c
むごい・・・

URLリンク(jp.youtube.com)

693:わんにゃん@名無しさん
08/03/08 20:18:57 nPD4lYAJ
動物虐待動画。ここに貼る意図が不明。

694:わんにゃん@名無しさん
08/03/09 20:22:25 dlVtinRr
この犬たちは炭酸ガスを使ってガス室での二酸化炭素中毒死が待っていますよ!
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
URLリンク(www.city.sapporo.jp)

収容犬に関するお問い合わせは、札幌市動物管理センター福移支所まで 011-791-1811

695:わんにゃん@名無しさん
08/03/10 00:00:07 YjQp5Fjq
個別犬種のスレは遠慮して下さいね

696:わんにゃん@名無しさん
08/03/10 00:31:10 ZGtYBeFk
ラブの成犬ってジャンプします?
今2ヶ月の黄ラブを買っていまして庭の一部にフェンスをまわして
専用のエリアにしようと計画中です。
実家で飼ってる黒ラブは巨体なせいか飛び跳ねてるのを見た事ないけど
実際のところはどのくらい高くジャンプするのかちょっと心配です・・・

697:わんにゃん@名無しさん
08/03/10 00:54:47 YjQp5Fjq
>>696
個体差もあるけど、高いものを飛越することを教えたかで変わると思う。
ウチのは高い所に飛び乗る練習はよくやったけど、
目より高いものを飛越して向こう側に行く練習はしてないから、
6~70cm程度の高さの障害物も越えられないし、これからも教えるつもりは無い。

698:わんにゃん@名無しさん
08/03/10 01:41:49 frrWYQY1
朝起きて部屋から出たら、ダッシュしてきて立っている俺(177cm)の顔に激突してくる事が多々あるラブ子1歳8ヶ月
危険だからやめさせたいんだけど、なかったらなかったでさみしい気もして困っている



699:わんにゃん@名無しさん
08/03/10 07:09:58 ZGtYBeFk
>>697
>>698

レス有難うございます。
なるほど・・・思えば高く飛べる能力はあるけどけど人間が好きだから
飼われている環境から柵を越えてまでして逃げようとはしないって事かな

時期が来たら訓練所に出すのですがなるべくジャンプは教えないでって
言ってみます^^;

700:わんにゃん@名無しさん
08/03/10 08:09:25 frrWYQY1
>>699
骨格がしっかりする前の若い頃はジャンプ自体よりも着地の衝撃で腰や足に負担をかけるから望ましくない
ってのが一般論だと思う。階段の上り下りも同じかな。
うちは3階なので必然的に上り下り必要だけども。

701:わんにゃん@名無しさん
08/03/10 11:57:27 ZhrpKzjs
個人的にはラブが ちょっと一人で散歩いってきま~ な状況はあっても
逃げてやる!って気はないようなww
うちのは昔、外でごそごそしてたら知らない間に一緒に出てたらしくて、
気付かずドアを閉めちゃって、後で気付いて慌てて外に探しに行ったら
隣の家の前に座ってしょんぼりしてた。まぁ老犬になってからの話。

702:わんにゃん@名無しさん
08/03/10 11:58:35 bdJZ8aL3
うちはきな子同然ジャンプも下手ですよ
かっこよくジャンプしようとしても後ろ足が引っかかってこけて着地・・・・
あーあー
鼻が短いからかな?鼻の長さとジャンプ力は比例してるのかな

703:わんにゃん@名無しさん
08/03/10 23:54:52 wX0tZ4WG
地上から155センチくらいの位置でロープを吊り下げる。
うちのドラム缶は助走なしのオスワリ体勢から私の胃で前足で
弾みをつけてからキャッチ。
気が遠くなりながら東京フレンドパークのアトラクションを
思い出す…。


704:わんにゃん@名無しさん
08/03/11 00:18:58 3dNTqbel
うちのラブ子、頭をしょっちゅうぶつけるんだけど、これは犬ならみんなそうなの?
それともラブは多いとか・・・。
小型犬なら、いきなり起き上がってテーブルにガツンということは届かないから
ないだろうけど・・・。
おもちゃを噛み噛みしてる時に転がっていって、柱にゴンとか・・・。
よくタンコブできないよなーって言うほど壁に激突したこともあったし・・・。

705:わんにゃん@名無しさん
08/03/11 01:10:13 T7MwEgh/
頭突きなら結構喰らった覚えがw

706:わんにゃん@名無しさん
08/03/11 01:55:40 F8c9A6MI
ホント頭堅いよなぁコイツらw
よくガコガコぶつけてるけど、「だいじょぶっ?」って訊くと
「なにがですか?」って顔してこっち見るよ

707:わんにゃん@名無しさん
08/03/11 05:23:01 fC8wJD4x
おはようございますラブって大人しいイメージありますが逆ですか?

708:わんにゃん@名無しさん
08/03/11 10:12:21 UBZyPe49
大人しいですよ。
わっぽいしてるって書いてる人のほとんどは
コントロール下で楽しんでるだけですよ
感情をストレートにぶつけてくるラブに手を焼くって人は犬を飼うことに向いてない人かと

最近パワフルなラブって見かけないよな・・・・寂しいな

709:わんにゃん@名無しさん
08/03/11 11:25:44 GHVgwF4c
いやいや、一概に大人しいと括って>>707がラブ飼って全然違うじゃん!てなったら怖いよww
人好きなので凶暴性はないし、言う事聞く。結構なされるがままになってくれる。
だけどパワーは凄くあるしエネルギッシュだから若いうちは散歩とか、家の破壊とかは要注意。
どんな意味で大人しいのか聞いてるのかで答え変わって来るよ

710:わんにゃん@名無しさん
08/03/11 12:19:57 kiAjZAVG
運動大好き!遊び大好き!あと、食べ物大好き!という点では大人しくは無いわなw

711:わんにゃん@名無しさん
08/03/11 15:15:06 P01YxUj/
確かに頭は固い。
頭付きされて、アバラ2本折りました。

712:わんにゃん@名無しさん
08/03/11 15:36:15 Gc364e59
>>709
同意。
陣痛と同じで「ものすご~く痛いぞ!」と脅される方が
かえって腹を括れるのと同じで、「ものすご~く暴れる!」と言っておく。
ちなみに子はおらんです。

713:わんにゃん@名無しさん
08/03/11 16:34:23 +xTNtaG7
URLリンク(sunerji.blog61.fc2.com)

714:わんにゃん@名無しさん
08/03/11 19:55:05 hIy/wVYh
>だけどパワーは凄くあるしエネルギッシュだから若いうちは散歩とか、家の破壊とかは要注意。

ラブしか飼ったことない人かな?
仔犬は全部一緒です。ダックスが朝起きたらDVDを全部噛み噛み破壊してたとか日常茶飯事
GRでさえ仔犬時は噛み噛みするし

715:わんにゃん@名無しさん
08/03/11 20:16:35 +xTNtaG7
うちのラブは小さな犬に追いかけられても逃げ回る。
ラブの宿命かな・・

716:わんにゃん@名無しさん
08/03/11 20:25:53 Gc364e59
>>714
>709じゃないけどレベルが違うように思うんだけど、ラブ飼いさん?
例えば、家に誰かずっといるとか?
うちは24時間ずっと誰かが家にいるけど、ヤツは破壊する時は
サバンナの狩人のようだったよ。一瞬の油断が命取りだった。
そいえば、過去に車のシートを破壊されたという人もいた。




717:わんにゃん@名無しさん
08/03/11 20:38:29 GHVgwF4c
>>714
確かにラブしか飼った事ないけど、大型犬だから破壊力が凄まじいってことw
うちは帰って来たら階段の角が全部丸くなってたよ…。

718:わんにゃん@名無しさん
08/03/11 22:34:26 KUOSEONT
テレビのリモコン何回買いなおしたことか

719:わんにゃん@名無しさん
08/03/12 00:18:12 BVHCOJln
GRってゴールデン? でさえ って何、でさえって。

720:わんにゃん@名無しさん
08/03/12 01:15:17 ctZJR7AL
賢さで言えばGR>>ラブその他の犬っていう認識かと・・・。実際そうかと・・・。

721:わんにゃん@名無しさん
08/03/12 02:06:24 8m3KUJKC
賢さはどうだろうねぇ、ジャーマンポインターやシェパードなんかも相当頭いいからなぁ
ゴルがラブより気が優しいのが多いとは思う、でも一方で気性が激しいのも多いように思う
ラブより乱繁殖が進んでしまった犬種だからかも知れんけど気性にムラが出やすい感じ

722:わんにゃん@名無しさん
08/03/12 12:18:26 HEuvnnUX
>>721
おひさしぶりですね~●●●さんでしょw
コテハンやめた?今なんか専ブラじゃないと見れない状態だからコテハンでもいいんでは?

723:721
08/03/13 02:16:42 ly37ClX9
○ぬ○さんのこと?
違いますよ、私はそこらのラブ飼いです
たまたまいろいろな犬と接する機会が多いだけです

724:わんにゃん@名無しさん
08/03/13 18:47:53 NMXp5Lyg
12歳のラブ♂と今日遊んで首の周りを触ってたら首の背中側皮膚下に5センチくらいのしこりを
みつけたので明日病院行ってきます。

725:わんにゃん@名無しさん
08/03/13 20:01:48 2z49UP66
>>724
ぉお!気をつけて行って来て下さい。
大したことないといいですね!

726:わんにゃん@名無しさん
08/03/14 00:07:57 gdtHJ8E4
12歳くらいだったら脂肪腫とか、特に害のないの出来易くなってくるから
そんなんかな?大事じゃないように祈っとく!

727:わんにゃん@名無しさん
08/03/14 12:52:08 X7d1f3wF
RETRIEVER4月号(115~117p)で腫瘍についての特集やってたよー
立ち読みすると(・∀・)イイ!!

728:わんにゃん@名無しさん
08/03/14 13:59:25 Ic+jS6mJ
チョコラブ♂(癲癇持ち)×性格難ありのチョコラブ♀で障害犬を作っといて
不死鳥のように甦ったとかほざいてるヴァカ
URLリンク(dog-kizuna.jugem.jp)
この手の自分は素敵な人♪って思い込む錯乱坊は
テメエの罪に気づくことは一生ないんだろうな。

729:わんにゃん@名無しさん
08/03/14 14:57:58 X7d1f3wF
見てないけど、遺伝の可能性が高いてんかん持ちで交配するとか、生まれてきた子が可哀想だね。。

730:わんにゃん@名無しさん
08/03/15 20:59:04 1pN3yrVW
いつもは夜8時頃には就寝のラブ男なのですが
週末はわりと遅くまで起きてるラブ男くん
来客がある日は2時ぐらい一緒起きてわっぽいしてる
けど
朝6時には決まって「散歩行こう!」って起こしに廻ります。
こっちはヘロヘロなんだけど犬の体内時計ってなんで正確なの?
眠くないのかな?


731:わんにゃん@名無しさん
08/03/15 22:03:21 eMZtuBYZ
ラブ男「昼寝るからオケ。」

732:わんにゃん@名無しさん
08/03/15 22:25:49 3nXmHQdn
>>724です。
遅くなり今日病院行きました。針で腫瘍の中を刺し細胞を取り専門の機関に出すそうです。この年だと腫瘍の半数は悪性腫瘍でラブは肥満細胞腫?「ガン」になりやすいらしいです。年も年ですし飼い主も覚悟しないと

733:わんにゃん@名無しさん
08/03/15 23:36:41 28GvY4Ok
肥満細胞腫ね・・・。
ウチも1コできちゃって、取ったよ。今毎日薬飲んでる。
今のところなんともないけど、心配は尽きない・・・。

734:わんにゃん@名無しさん
08/03/16 08:22:02 yEZ6d0iB
黒ラブ男の子、今年八歳になります。
最近まで本当にお利口さんでした。
小さい頃はそれなりにヤンチャでしたが一月まで本当にお利口さんだったんです‥
それがここ一ヶ月朝の4時からぐずり吠えるようになりました。
近所迷惑になるので無視することが出来ません。
両親も若くなく毎日寝不足で参っています
私が同居していれば私が対応出来るのですが月に一度帰る事で精一杯です

八歳位になると、赤ちゃん戻りしてしまう頃なのでしょうか。
何とか出来ないか悩んでいます

735:わんにゃん@名無しさん
08/03/16 08:46:04 xCFs18L9
>>734
ぐずる理由にもよるから、それを追求したら解決策があると思う。

うちは、昼間は我が家、夜は妹宅という生活なんだけど、
我が家で夜預かったら3時ごろにピーピー夜鳴きかな。
まるで楽しい愛人宅からつまらない本妻宅にいなてくは
いけないおじさんのようだ。
言い聞かせると止まるけど、とても不満顔そう。


736:わんにゃん@名無しさん
08/03/16 09:19:56 yEZ6d0iB
>>735
我が家に来てから八年、同じサイクルで暮らしています。
淋しいのかと思いいつもより構うと、余計にわがままになってしまいます‥
一歳二歳の頃みたいです

頭を絞ってもう少し、追求してみます!
言いたいことを分かってあげられなくて辛いです^^;

737:わんにゃん@名無しさん
08/03/16 09:34:48 xCFs18L9
>>736
性格の事の方が大きいかも知れないけど、体調が
大丈夫なのかな。
例えば前立腺肥大とかでオシッコが近くなっててるとか。
どちらにしろ犬って敏感だから心配だね。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch