【照明】電気工事10【コンセント】at DIY
【照明】電気工事10【コンセント】 - 暇つぶし2ch761:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 08:02:05
>>760
免許無くても簡単にコンセント追加できたんだがな

762:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 08:39:15 zRYaseRb
>>761
へーどうやったの?

763:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 08:56:12
>>762
両切りタイプのスイッチだからそこから分岐。
でもあれだな、質問者のスキルからすると、電球ソケットにはめるコンセント買ってくればいいんじゃね

764:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 09:37:13
>>763
現場へ見積もりに行ってスイッチが両切りだった場合、まずは触らずにカバンからDMMを出す。
200Vを疑うのです。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 09:49:21
>>763が素人だという事はよくわかった。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 12:58:34 i+W4JGO5
>>759
ほんと、としお君は早起きだね。感服だよ

767:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 14:45:02 +o1SziLl
ど素人です。
引っ掛けシーリングになっていないタイプの照明器具の
取り付け工事って、大体おいくらぐらいでしょうか?

また、照明器具自体を引っ掛けに改造する事ってできますか?

お分かりになる方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 14:59:38
>>767のとしお君
工事費は他の人に任せるとして

照明器具自体を引っ掛けに改造することは簡単にできますが
器具種類と重量を考慮する必要があります。

器具の種類は何ですか?
直付けタイプの蛍光灯とかでなく、ペンダントや吊りシャンデリアとかだと
簡単に加工できます。
あと余りに重いと、アンカー固定していない引っ掛けシーリングだと
天井地が持たない可能性があります。

引っ掛けシーリングに加工するには、
ホムセンで引っ掛けシーリングの部材を購入してきて
照明器具の線をぶった切って(もしくは端子台を外して)
引っ掛けシーリング部材に繋いでネジを締めこむだけです。

769:767
08/04/15 15:36:30
>>768
早速のレスありがとうございます。

取り付けたいと思ったのはこれ↓です。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
重量3キロって、、重い方ですかね?

シーリングに加工も可能との事教えてくださってありがとう。
がんばって挑戦してみようと思います。
こわいけど。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 16:05:25
>>769

は ぁ ?

お 前 が や る の か よ 。 死ねよクズ。生きたきゃ免状取れ。カスめ。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 16:16:52

(一般市民の皆さんへ)

自宅で使用する照明器具の加工に際し、原則として特別な資格は必要ありませんが、経験と知識の両方が備わっていない方には絶対できませんのでご注意下さい。
いくらなんでも、電工(2種)程度のこともわかっていない人間には一切いじらせない方がよいですよ。
彼らは得意満面で変なところをハンダ上げしたり、電線を針金でしっかりと厳重に縛ったり、好き放題やりますから見てられません。

自転車に乗るのに運転免許や車両系建設機械の資格等は不要ですが、優先道路や道路標識をきちんと理解して公道上の安全を脅かさないように振る舞うには、やはり原付免許程度の知識が必要になってきます。
それと同様です。

携帯メールの返事を打ちながら車道の右側に寄って走行したり、そのまま交差点を右折して左折の乗用車と正面衝突するような馬鹿に電気器具をいじらせてはならないのです。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 16:39:47
>>769
一応、他の人の書き込みも見てもらったら分かると思いますが
全て自己責任の範囲で行ってくださいね(100Vだと電気工事の資格が必要です)

そもそも認証の降りてない照明器具で要施工のタイプを売って良かったかな・・・
スタンドとかコンセントタイプなら、問題ないと思いますが・・・

まぁ、そのペンダントなら、加工は可能だと思いますよ
フランジ(フレンジとも言う:天井面に来るお椀型の部材)の中に
引っ掛けシーリングの部材が収まれば良いんですが。
重量3kgなら、重くない程度なので引っ掛けシーリングで十分持ちます

実際、電気工事屋なんて従業員全員が資格持ってなかったりしますので
資格持ってない人が平気で結線とかしてるのが実情

773:767
08/04/15 16:42:07
レスくれた方どうもです。
そですよね、おとなしく電気屋さんに頼みます。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 17:16:22
>>773
ちなみに私は電気工事資格持ってませんが、自分でやってます
どう考えても火事などが起こる可能性が低いので。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 18:30:09
うんうん、止めたほうがいいですよ。
チェーン詰めたりしなきゃダメでしょ。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 19:37:30 aIBGcLJU
プロの方に質問ですが、EEスイッチ8113Kというもので
暗くなったら自動点灯するのは、蛍光灯以外の照明器具や
電気製品にも使えるのでしょうか?
商品の図でみると安定器の絵が書いてありますが安定期が
ないと駄目なのでしょうか?ご教授宜しくお願いします。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 19:50:14
とりあえずこれを読んでみたら?
URLリンク(dolphin.mew.co.jp)

778:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 20:07:47 aIBGcLJU
>>777
さすがキリ番の神さま感謝です。
とりあえず読んでみましたがよく分かりませんが
いけそうなので早速試してみます。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 20:36:37
15a 300vacてかいてるのですが
100v用ac15aでよろしいのでしょうか

シングルスイッチの交換です

780:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 21:35:27
OK

781:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 21:36:18 nfNgQBPS
ok
300Vまでいけるって意味

782:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 02:54:38
>>774

>どう考えても火事などが起こる可能性が低いので。

これは、田舎によくいる酒酔い運転の常習犯のジジイと同じ屁理屈だぞ。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 02:55:54
>>776
お前もやめておけ。

思考力がまるでない人間には人間の暮らしなど無理だと知れ。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 02:58:40
>>779
速結端子に関する注意事項はわかっているんだろうな…。
無資格どもは絶対に手を出すなよ。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 05:49:06 ysQ3YlIy
コンセントの交換をしたいのですが、固定するねじがさびでおれてしまいました。
壁がモルタルでボックスが埋まってる状態ではさみ金具がつかえません。
コンセントをねじ以外で固定す方法はありますか?

786:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 06:08:33
ボックスの隙間に両面テープを貼った木片を突っ込んでそれを利用してとめる


787:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 08:12:23 KZZybyGQ
>>777できました!
フロアライトとベランダのスポットライトの自動点滅に成功

788:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 16:42:56
>>787
明後日くらいの新聞に火事の記事が出るだろうね。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 16:44:07 GjpPDz8U
>>785
そんなところが錆びて朽ち果てるとは相当なもんですね。
VVFも腐ってませんか?少し心配です。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 22:08:09 J8FG4gOR
RCのマンションの外壁はそんなもんだよ
10年くらいで錆びてくる湿気でね

791:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 21:10:15 UFoBNArq
タップキリで揉めばおk

792:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 16:36:13
>>790
外壁用のコンセントはステンレスでも錆びる。
いっそ、チタンか何かで…w

793:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 09:25:35 n+Gjq5a9
誰か教えてください。
台所の流しの上に付いてる、短い蛍光灯の照明
(紐を引っ張って点けるごく一般的なもの)なんですが、
古くて不要になったので、そっくり取り外しをしたいんです。
新しいものを付ける必要がない場合、ブレーカーを落として、
黒と白の線をペンチとかで切って、別々に絶縁テープで先っぽを
巻いておく、でいいのでしょうか。


794:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 10:56:04
>>792
それよりプラスチックのほうが(ry

795:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 10:59:53
>>793
切りっぱなしにするくらいなら、
壁付けのコンセントでもつけたらどうかな。


796:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 15:22:37 n+Gjq5a9
>>795
ほんとは、電球のソケットくらい付けたいところなんですが、
並んでる換気扇にライトが付いてるので、撤去だけでいいか、と。
お聞きしたいポイントは、ブレーカーを落としていれば、電線を切るときに
感電しないですよね、という点なんです。
もう蛍光灯もはずしちゃって、ぶら下がってるのが見苦しいんだけど、
工事に来てもらうのはなぁ・・・・


797:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 15:51:56
>>796
ブレーカー落としてから、
テスターあたろうね。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 17:20:57
>>793
それでOK
検電器がないばあい
全てのブレーカーを落として真っ暗にして上記の絶縁処理をやること
台所と棚下照明が同じ回路だろうと憶測で作業すると痛い目見ることもある
ショートさせた場合 大ケガすることもあるので覚悟して

799:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 19:04:27 n+Gjq5a9
>>797>>798
ありがとうございます
テスターくらい買えって感じなんですが、この先、この手の工事を
する機会もなさそうで。。
全部のブレーカーを落として、ゴム手袋してやろうと思います。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 19:06:46
翌日掌に穴の開いた799の死体が発見されるのであった・・・

801:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 19:22:50
100Vや200Vの電線テープ巻きでいちいちゴム手袋かw
やりにくくて却って事故るぞ。
ゴム底の靴か樹脂製の草履や雪駄でも履いてれば触っても感電しねえって。
ショートさせたって普通はブレーカ落ちるだろ。
しかしビックリすると危ないからなるべくショートは止そうなw


802:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 19:41:39 FFUEIbt8
ビリビリ来るのが嫌ならビニール製極薄手袋+軍手でOK
もちろん低圧200Vまで

803:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 11:37:01
ペンチでパーン!すると手が焦げるよ。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 12:41:45
ソースによりけりだな。
一般家庭用の100Vは精々15A程度のブレーカ入ってるから可愛い閃光出てちょっと
溶けるだけ。
昔、動力の200Vで60Aのヒューズだった回路でドライバーショートやったときには
大音響と凄いアークでドライバー勿論オシャカ、端子盤も焼けて交換となった。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 12:57:18
>>804
ホント、そうだよね。
電気をあまくみると大変だよ。


806:804
08/04/24 13:01:42
暫くは閃光で目がくらみ視界がOFFられていたということも付け加えておこうw
ヤケドをしなかったのは運がよかっただけ。

807:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 13:10:05
奇蹟だな

808:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 20:28:52 kUl/OQ+F
とぃうかヘタレなだけだろw

809:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 20:43:01
200Vなんて可愛いな
俺なんて昔800Vにペンチ当ててしまって一瞬でペンチの先の部分が蒸発した
もちろん、俺自身メッキされたのは言うまでもなくわかるよな

810:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 21:22:43
デカいトランスの端子盤にスパナ落として蒸発させた話はよく聞く。
俺はまだやったことない、やってみたい誘惑と日々闘っているwww

811:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 22:13:49
>>810


悪魔の囁きが…

812:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 22:46:53
溶接屋は日々何10Kと蒸発させてるけど

813:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 10:27:18
>>810
トランスのタップ切替のときにナットを落としてみるといいよ。

>>799
活線の場合、本来はJIS認定の黄色い低圧用絶縁ゴム手袋を使うんだぞ。
炊事用の手袋や一般的な作業用ゴム手使うならブレーカー落とせ。

814:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 10:56:11
缶の中に落とした工具なんかは永遠にそこに留まるんだなぁw
どっかに引っ掛ったり磁気で暴れて悪さしなけりゃいいが・・・・・

815:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 19:45:15
保守

816:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 20:42:28 16b15bAC
天井に穴をあけて引き込んだアンテナケーブル(フィーダー)が
必要なくなったので 穴の手前で切断して天井裏にもどしても
火災とかのおそれはありませんか?

それとも電気屋さんにもとから取ってもらったほうがよろしいでしょうか?

817:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 21:06:24 ZqHsDb7o
>>816
いけるよ


818:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 21:57:43 DB0vxTD4
>>816
ブースターの増幅部と電源部の結線に使っていないならそれで問題ない
戻すだけで心配だったら、切断面にビニールテープ巻いておけ

819:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 22:14:14
>>818
んなこと素人に書いてもわからんだろw

820:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 22:59:28
>>816
将来、同軸ケーブルを同じルートで通す場合にフィーダー線はそのままでドゾ。
通線ワイヤーの代わりになる。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 23:45:52
>>818
ブースターから室内電源部につながるケーブルではないです。

817 820の方もありがとうございます。
ビニールテープで先を保護して穴に戻しますね。

ありがとうございました。




822:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 00:26:14
>>821
はっきり言うとビニールテープの保護など必要ない。
端をニッパで切断しておけばいい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch