PENTAX レンズ総合 77Limitedat DCAMERA
PENTAX レンズ総合 77Limited - 暇つぶし2ch900:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 00:35:16 LYlotctB0
>>899
正直にいいます。これで歩溜り1/4でしたorzアウアウア-

901:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 00:53:36 dITod78B0
>>898
フッサールで言うところの志向性がきちんと誘導されるような狙いのはっきりした良い写真ですね

902:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 01:01:55 Kz39+CNO0
>>898
意外といいな

903:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 02:08:15 uKGlLlac0
それじゃ、おれも蜘蛛

どの目にピントを合わせりゃ良いの?

URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

904:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 02:27:16 YxNb0xAx0
>>903
クモの目に撮影者が映りこんでるぞ。

905:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 06:07:57 Dt3G6C0d0
意外と狙ってたりね(笑)

906:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 10:19:44 4MOkt5230
>>899
なんで?
その方が綺麗に見える?

907:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 10:23:28 Fm9YcloU0
やっとシグマの70-200F2.8HSMのペンタ用が発売になるね。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
今まで純正以外でレンズ内にモーター内蔵のズームレンズって出てないよね?
速くて正確なのか楽しみだね。

908:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 10:34:51 aiq2toh50
>>907
タムの70-200 F2.8も気になるな。
シグとタムと値段が一緒なら、迷わず先に出るシグを買うかもしれないが
タムが結構安いから、タムのペンタ用がいつでるか気になる。

909:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 10:45:49 +W5++OOk0
>>803

シグマは超音波モータ。

910:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 10:53:16 PAdKDM0t0
>>906
綺麗な目に見つめられるの と
澱んだ目に見つめられるの
どっちが好き

蔑んだ目で足蹴にされるのが好きはなしの方向で




911:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 11:23:01 JZM8RbLk0
898です、
本音その写真は自分では「?ちょっと後ろかな?」というイマイチ納得してない奴なんですorz
ピンを何処に持っていくというのは結構やっぱりみんな考えてるんですなー

人物ポトレだとみんなどこに振ってます?
結構有名カメラマンのグラビア見てると睫毛にピンが多いんだけどこれが本流なのかな?
自分は個人的に「瞳、瞳孔」に持っていくほうが好きなので邪道?後ピン気味なのかも。
トリミング縮小で悪いんだがこんな感じ
URLリンク(pds.exblog.jp)
>>906は「上手いっ!この位が好き」って思った。



912:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 11:26:16 4MOkt5230
>>910
いや、目に合ってるのはいいが、他の部分がボケてるのはどうかな?と思う写真もあったので…

913:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 11:51:31 w3S39eT00
>>908
タムのは超音波モータ内蔵じゃないんじゃないの?
だとしたらシグマの一点買いだと思うなあ。

914:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 12:32:44 f8LM9S0+0
「一度でいいから見てみたい、PENTAXレンズが嫉妬されるところ。」


歌丸です。

915:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 12:37:18 9mT4ky/w0
>>914

キットレンズ競争では絶対優位。DA18-55mmはⅡになる前から他社のキットレンズを圧倒。

916:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 12:39:39 VeVX7Z7e0
>>913
テレコンの使えない70-200はかなり微妙な気がする

917:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 12:43:38 j9SR++gy0
マニアの人の言うことは意味がわからんです。さようなら。

918:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 14:07:31 egQ0uqoJ0
風景で超広角が欲しいなって思うことがあるんだけど無難にDA12-24ってのと
DA10-17魚眼買うの、どっちが楽しいかな

919:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 14:14:01 j66aZXJy0
魚眼は飽きると思って12-24を買った。2年満足してますよ。
しかしそこは主観。人それぞれなのですよ。

920:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 14:25:50 egQ0uqoJ0
>>919
さんきゅ

921:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 15:47:15 aG7K0LgG0
俺も>>919に同意。
魚眼は飽きるし、画質が悪い。
実際に使ってみての感想。


922:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 16:03:21 6WOCFmqa0
>>919>>920
そういうのって買ったほうがカワイく見えるもんですよ。
魚眼はクセがあるが、しかし12-24より圧倒的に広く撮れる・・・そんな風にみなさん悩んでいるんだと思うんだけどね。
自分の感覚だと、10-17に突撃できない人は「魚眼的な撮影に終始したら飽きる」という恐怖感に駆られていると思うんだけど
このレンズで「魚眼っぽくない撮影や被写体探しに燃える」というのもとても面白い楽しみ方だよ。
「中心軸は水平になる」という特性を上手く利用すれば風景写真などでは最強の超超広角レンズになる。
そして、こいつで重要なのは魚眼「ズーム」って事だ。以上により、非常に飽きにくいwと思うんだ。

12-24も良いが、両方持ちとしては断然10-17をオススメ。理由は唯一無二のレンズだから。
前者みたいなレンズは他社にも存在したり、良くも悪くも代用が利いてしまうが、後者は代えが無い。
トキナからも出てるけど「これはペンタの(変態)レンズ」と胸を張って言えるよw
しかも何が良いかって、10-17の方が12-24より2万近く安いって事だよ。これ超重要w

923:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 16:04:31 boQwaPGD0
24端で撮れば換算36mmで、スナップにもぴったりだし。

924:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 16:17:08 x8fbplVL0
魚眼と超広角は別ジャンルだと思ってる
つか来年の春先までにはタムロンの10-24のが出てるかもしれん

925:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 16:18:49 zhU4XHZf0
とりあえず使ってみなよ魚眼。楽しさは保証するよ。
趣味の世界なんだからまず楽しまないと。
もし飽きたらオクで売れば良いよ。
ちなみに俺は発売日に買ったけどまだ飽きてないよ。
ハマる人はずっとハマる。

926:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 16:43:11 Cu+y7db10
魚眼好きで昔のレンズも使いたいからフルサイズ欲しいなと思ってる

927:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 16:53:56 6WOCFmqa0
>>924
>魚眼と超広角は別ジャンルだと思ってる
円周魚眼だとそうだろうけど対角魚眼、それも10-17なんてズーム付きはそうでもないよって感じだなぁ。
寧ろ同一に近い。円周や魚眼単と一緒くたにされて片付けられてしまうあたりも寂しいわ愛しいわでw

>>925
なんで魚眼だと必ず飽きるか飽きないかという話になるんだろうね。
広角レンズでも起こりえる事、というか「写りが単調」という意味では飽きやすいのだがね。
タム10-24が出ればそれこそ12-24は「飽きられる」可能性が高まるだろう。

要は飽きる飽きないではなく、憶測的な期待値も含めて「必要性」がモノを言うんだろうね。
12-24なんて「広角の記録装置として誰でも必要」みたいな部分はあるからねぇ。
面白みと言う点であれば被写体がモノ言う世界で、レンズ的な旨みは何と言う事は無い。


しかしタム10-24は凄く気になるねぇw

928:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 17:08:39 UhV9sf2F0
>>927
> なんで魚眼だと必ず飽きるか飽きないかという話になるんだろうね。

極端なものはそう受け取られて当たり前。
普通って何?常識って何?って叫んでる中学生には理解できないかもしれない。

929:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 17:19:35 aG7K0LgG0
>>922
でも、実際の話、魚眼はすぐに飽きるよ。

930:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 17:22:57 aG7K0LgG0
>>924
キャノン・ニコン用は発売されるかもしれないが、
ペンタ用が発売されるのはさらにその1年後ぐらいだよ。
常識。

931:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 17:54:16 4MOkt5230
>>928
と、自分の常識を押しつけるあなたは小学生ですか?

932:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 17:59:24 U5r513KA0
>>931
いやマジで常識だわ

933:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 18:49:52 6WOCFmqa0
>>928
中学生が一応レスするがw
「極端なもの」が好き嫌いで語られる方がまだ分かる。
なんで飽きる飽きないがいつもモノサシになるのかはよく分からない。

そして「極端なもの」と言うほど案外極端で無いのが10-17を実用しての感想。
繰り返しになるが、魚眼という観念だけで語られており、円周や魚眼単と一緒くたになってるw

>>929
>実際の話、魚眼はすぐに飽きるよ。
これ、権威的でいやらしい言い方だねぇ。飽きる人が居てもおかしくは無いが
(自分は)魚眼はすぐに飽きてしまった、と言うべきだね。飽きてない人も大勢居るんだしさ。
買う前に見極めが足りなかったとも言えるしなぁ。本当に欲しかったレンズなのかと。
画質が悪いという発言からも分かるけど、いったい魚眼レンズに何を求めていたんだ?
しかも10-17って中心あたりはかなりシャープな描写なんだけどなぁ。

934:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 18:51:20 VGGn5SsF0
使いこなせないから飽きるんじゃないの?


935:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 18:58:34 bKDwBxDt0
>>929
そういう万人がそうだみたいな言い方はおかしいと思うぞ。
全然飽きずに使い続けてる人もいるんだからさ。俺みたいにw
つか飽きようが飽きまいがそんなの個人の勝手でどーでもいいじゃん。

936:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 19:13:20 yRW0nrvP0
10-17は使う機会こそそんなに多くないけどだからって飽きたから手放そうって気にもならないね。
とても楽しいレンズなんだけどこれに52,000円出せるかどうかなんだろうね。
画質がどうのって話になりやすいけどこんなの特殊レンズみたいなもんだから画質がどうのって語るもんじゃないしさ。

937:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 19:40:43 6WOCFmqa0
>>935
ワセダは中退するのがCOOLみたいな風潮が一部にあった(ある)けど
それに近いのかなと一瞬思った。中退自慢・・・魚眼飽きた自慢。

>>936
52000円は高いね。45000円程度かそれ以下で買えるんだが。
URLリンク(www.e-trend.co.jp)

ここは06年頃にはこの値段だった。
URLリンク(www.champcamera.co.jp)

938:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 20:06:02 AAnxn4+h0
クモでも魚でも何でも良いから早く★60-250だしてけろ
キャノニコどっちかの新型に目が眩んできたじゃないかーーーーーー

939:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 20:33:53 Jx1zZjch0
夏ごろ発売どころか、発表も怪しくなってきたな。

940:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 20:49:07 06OU+5b30
もうDAレンズはこれ以上いらない
銀塩でも使えるDFAを充実させてほしい

941:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 20:52:08 yNK6q5f00
>>939
価格の狂人の理論によると、夏頃の「頃」は初秋も含むから、9月末に発売日の延期を発表
年末に間に合うかどうか

しかし、画質の追い込みに時間がかかっているのか、生産体制が間に合わないのか、理由がわからない。

関係ないかも知らんが、これが原因かな↓

URLリンク(www.nikkei.co.jp)

942:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 20:59:48 9J+lPE3w0
俺は定期的に魚眼を使いたくなるよ
12-24も持ってるけど
10-17はまた別で面白い

943:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 21:16:00 FHTuqOM90
>>933
お前誰だかすぐわかったw
前にDA40でぐだぐだほざいてたアホだな

944:743
08/08/27 21:21:15 fzVgAJbs0
>>743ですが、さっき18-55Ⅱが届いたのでまずは室内で使ってみました。
広角端18mmでシャッターと絞りとISOの条件を揃えて撮影、中央部を切り取りました。
URLリンク(www.uploda.org) 18-55
URLリンク(www.uploda.org) 18-55Ⅱ
URLリンク(www.uploda.org) 二つを並べてみた

上二つはExif残してあります。
Ⅱ型のほうがより解像しているような印象です。二回同じ条件で撮影してみたのでⅠ型のピンボケではないと思います。
逆に、Ⅰ型のほうが少し明るく写ったようです。
私が一番気にしていた四隅については、週末に天気がよければ撮ってきます。

945:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 21:22:05 FHTuqOM90
URLリンク(www.google.com)

946:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 22:08:06 U2LgfK390
Σもタムロもペンタマウントをださなくなるわけで

947:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 22:09:36 AAnxn4+h0
★55って参考画像見るとSDMが赤文字になってるけど
もしや17-70と一緒でSDM専用ってこと?

URLリンク(www.pentax.jp)

948:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 22:11:13 9mT4ky/w0
>>947

ほぼ確定

949:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 22:23:32 AAnxn4+h0
>>498
と言うことは構造もシンプルにできる分
ちょっとは安く出来そうって事だよな・・・な?


950:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 22:24:49 AAnxn4+h0
>>948のまつがいだったorz

951:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 23:51:18 QYcgL1h90
次スレ
PENTAX レンズ総合 Part78
スレリンク(dcamera板)

952:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/27 23:56:45 5xh9gVgd0
いや、めんどくさい議論するまでもなく
魚眼はすぐ飽きる。
これは世界の常識。


953:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 00:06:01 Ota5RIaj0
>>949
17-70はSDMのせいで高いよ

954:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 00:25:21 LcgJ2U5n0
ギョガーンかわいいよ。ギョガーン。

URLリンク(pentax.mydns.jp)

955:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 00:26:58 vmplPfPb0
>>952
持ってない者としては、一度持ってみたいわな
まあ、飽きるかもしれんが・・・

956:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 00:33:42 RoUHUEuA0
まあ常識だけでは推し量れないのが世の中ってもんだよな

957:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 00:37:45 wdlN4iAU0
>>954
いいねー
魚眼写真は隅々まで食い入るように見てしまう
そしてK20の描写も今更だがいいねー

958:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 00:38:39 1V+17/ma0
>>955
間違いなくすぐ飽きるよ。

959:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 00:39:52 1V+17/ma0
やっぱり魚眼は画質が悪いねえ。

960:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 00:56:22 TKodcchD0
>>957
何がどういいのか理解に苦しむ。
これじゃ単なる歪んだ画像にしか見えんが。

961:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 01:12:50 1V+17/ma0
>>960
魚眼信者はガッカイダーみたいに頭がコチコチに逝かれちゃってるんだよ。
冷静な判断ができてないからしょうがないよ。

962:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 01:25:44 kzN4p0790
魚眼欲しい俺が思うに

魚眼飽きる  : スナップ・ポートレート向きで、今ある現実をそのまま伝えたい人たち
魚眼面白い : 絵描き的なセンスの持ち主(絵心がないから写真で表現?)
          肉眼では見る事が出来ないような現実をアーティスティックに表現したい人たち

じゃね?



963:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 01:40:35 7lXcv2+s0
じゃ、Googleストカーが最も絵描き的センスありってことでw

964:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 01:41:29 c0mzQ25K0
魚眼って歪曲収差の絵見てるだけじゃん

965:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 01:55:39 kzN4p0790
>>964
だよな
そうゆう感覚の人には向かないレンズって事
あんたには使いこなせないレンズだって事を認めろヴォケwwwwww

966:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 02:03:27 VD2Ka41G0
魚眼使いこなせてる俺、スゲーじゃん!アーティスティックじゃん!ww

967:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 02:55:32 c0mzQ25K0
うおのめでも撮っとけw

968:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 03:34:03 Dl2MW/EP0
 つ 座布団一枚

969:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 03:42:32 3IJK1tlo0
ID:1V+17/ma0

970:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 04:27:35 QUSvM+R0O
魚眼は楽しいレンズ、いいレンズだとは思うが


ここのギョガーン厨共はきめえと思う。

971:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 06:32:24 S/ssdcuG0
>>965
このスレや神ロダに使いこなしてる様な人
upしてないけど。

972:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 07:24:05 o569Gqmc0
ズームギョガーンで動画が撮れる日を夢見て寝る。

973:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 07:26:09 1LoBtZWX0
ギョガーンのピントリングの最短ってどこまで、回ります?
オレのレンズ∞側はコツンと止まるけど、最短はなんかムギュッって感じでコツンと止まらない。
使いすぎでこわれたかな。


974:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 07:30:05 aUiPBy910
>>962
「アーティスティックに表現したい人たち」ですら飽きるよ。
それが魚眼。
ごくまれに学会信者のような人間だけが異常な執着を見せるだけ。
その数、購入者全体の1割以下。

975:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 08:00:15 snUJ42V/0
魚眼は普通に撮りたくない人ならおすすめ
あと迫力ある構図、物の表情を変えてみたり
近接撮影だと解像力は凄い
絶対必要な場面となると群生している被写体、普通のレンズで撮るより数段上の構図が撮れる

普通のズームレンズ持ってるなら、次のズームレンズは作品の幅を広げる意味で魚眼は面白い



976:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 08:40:48 aUiPBy910
>>975
でも、すぐ飽きるけどね。

977:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 09:54:51 RHhOrSHt0
>>943
何が分かったのか知らんが・・・
おれはアホだがDA40は持ってないから語ることすら出来んぞw

>>960
絵画に例えれば、いくら絵が上手いと思ってもピンと来ないモンは来ないってのと同じだよ。
印象派の時代で言えば・・・デッサン力などの基礎はルノワールのが上だけど、絵としてはセザンヌのほうがおれは好き。
時代は異なるが、同じ室内画というものでもフェルメール(いま上野でやってるね)より
マティスの方が絵として断然好きだ。構図は両方とも好きだけどね。
お酒でもそう。高い酒でも自分に合わなければそれまで。魚眼の描写はクセのある酒みたいなもんだ。
感性が「イイ!」と思えばイイんだよ。そしてニガテな人が居ても何ら不思議は無い。
言うまでも無いが、もちろん劣っていると言う事でもない。無理に理解する必要なんて別に無いでしょう。
良さを理解しようとする時点で感性が求めていないんだよ。
理解したいと言うのなら仰せの通り、理解に苦しめばいいと思うよ。

>>976
どうしても飽きさせたいようだなw
で、あんたのオススメのレンズは何だい?

978:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 10:00:06 J/cxbCDI0
魚眼欲しい >954いいなぁ

10-17の17端でも結構魚眼っぽく歪曲するの?
12-24と シグ10-20 で迷い中

979:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 10:03:01 c0tr0FZQ0
>>977
こんなヘタな魚眼の画像みせられて
理解する事自体無理。

980:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 10:07:50 NNsnPhKP0
おまーらハードル上げんなよ
作例減るだろが

981:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 10:10:31 e5VZXfjP0
>>978
俺の捨てた10-20がマップに転がってるから買ってこい

982:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 10:20:11 J/cxbCDI0
あんな値段で中古買えるかよwww >981

983:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 10:27:23 aUiPBy910
>>977
俺のオススメはFA35とFA50だな。
CPが最高に良い。そして飽きない。
いつかフルサイズが出ても対応できる。
一生もののレンズだよ。
これらに比べれば魚眼は使い捨てのゴミおもちゃでしかない。
なのにそのゴミおもちゃの方が値段が高いというふざけた現実。

見ろ!
まるで魚眼がゴミのようだ!



984:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 11:16:29 XSfxqWA+0
普通じゃヤダヤダ
ハイセンスじゃなきゃヤダヤダ

985:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 11:31:03 QqxW/ahJ0
>>984
ハイセンス(笑)アーティスティック(笑)感性が求める(笑)
まるでロンドンゲームだな

986:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 11:39:04 708dJudf0
今日の朝鮮人、ID:aUiPBy910

987:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 12:50:24 7HnKlAlC0
いや、それを言うならクイーンズ......................................

988:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 12:59:10 BR3sK34+0
鉄の俺はハイケンスじゃなきゃヤダw

989:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 13:02:36 TqHhkXqE0
>>984
あのイナゴの佃煮が入ってる瓶の入れ物のようなFAレンズは嫌だってことですね?わかります。

990:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 13:37:14 e5VZXfjP0
77スレ目だったのでさぞかしトロトロ(笑)にマッタリ進行するかと思ったら
やっぱり最後は曇ってw gdgdで終わりましたね

正にペンタらしい進行になりましたorz


991:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 13:41:43 9dy9McmL0
貴様、イナゴの佃煮をバカにする気か?

992:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 13:50:15 rnddrlBa0
後輩の佃はイナゴ似。

993:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 14:03:22 c0mzQ25K0
イナゴなんかよく食えるな

994:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 14:08:13 SiCGYVu+0
数十年後は主食になっているという話だよ。
今の食糧事情のまま突っ走れば
バイオレンスジャックみたいにゴキブリ食うようになるのも時間の問題だ。

995:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 14:09:30 e5VZXfjP0
イナゴの佃煮はともかく


桃屋のごはんですよの瓶には見えるなw<FAレンズ

996:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 14:32:40 /wnzZdJr0
インドの最貧困州では、ネズミを食せという指示が出たそうで。

URLリンク(www.afpbb.com)

997:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 14:41:33 9dy9McmL0
ネズミは普通に旨いだろ

998:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 14:42:44 /wnzZdJr0
タタミィは上手いマーケティングをお願い

999:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 15:00:49 wOJz59Ur0
イカナゴのくぎ煮、普通においしいよ?

1000:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/28 15:01:57 wOJz59Ur0
そして1000!

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch