PENTAX レンズ総合 77Limitedat DCAMERA
PENTAX レンズ総合 77Limited - 暇つぶし2ch400:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 00:03:17 0BMCHPON0
撮られる側が気づいて不審がったり、嫌な思いをさせたんじゃなければOKだと思うけどね。
万一とっつかまっても、離れた場所から広角レンズで盗撮する奴なんていないし、
撮ったデータ見せれば盗撮じゃない事くらいすぐわかるわけで。

こないだTVでやってたのだと、
実際盗撮してて海辺の交番?に連れてこられた奴でさえデータ消せば無罪放免になってるくらいだしなあ。
思わずお茶吹く所だったよ・・・まあ内容にもよるんだろうが。

401:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 00:10:06 TU1JM/EO0
>>400
いや、自分が言ってるのは

>撮ったデータ見せれば盗撮じゃない事くらいすぐわかるわけで。

そういう事態になってしまったら、相手も自分も不快な思いをするだけでしょ?
自分がとったデータを他人にチェックさせるみたいなこと誰もしたくないよね。
だから、そういう疑いを持たれる前にちょっとでもそういう可能性のある行動は自制した方がいいという話。
それに広角レンズかどうかなんて一眼レフ持ってない一般人には分からないよ。
例えば16-45と55-300なんて外見に大差ないでしょ。
おまけに16-45なんて広角側でズームがせり出すわけだし。
広角に限らず、浜辺で一眼を持ってる時点で怪しく見えるってこと。

402:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 00:15:06 TU1JM/EO0
>撮られる側が気づいて不審がったり、嫌な思いをさせたんじゃなければOKだと思うけどね。

それってまさしく盗撮本来の意味・内容そのものだよ。


403:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 00:20:47 W+3emmWQ0
盗撮だー
いやスナップだー
肖像権だー
表現の自由だー
けんけんがくがく
あーじゃない
こーじゃない
はいはい


404:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 00:21:53 kzgZOxGj0
喧々囂々(けんけんごうごう)
侃々諤々(かんかんがくがく)

405:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 00:23:33 xp5+hEtW0
せめてレンズの話してくれ

406:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 00:26:27 0BMCHPON0
だから万一って書いてるじゃん・・・連投までして何をそんなにムキムキしてるのかわからん。

あのくらいの距離からあんな感じに撮る分には何の問題も起こらないよ。
レンズは明らかに画面中央の島の方に向いてんだから。そのくらい見ればわかる。
水着のねーちゃんをジロジロ見たり、レンズを向けなければ問題ないって。
後は小綺麗なカッコして堂々と撮ってれば大丈夫。
神経質になってたら町中でスナップも撮れないよ。

まあ俺は海水浴場とか行かないからどうでもいいけどw

407:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 00:28:12 oSa6XKvp0
まあ本人にやましいところがなければ無問題ということで

408:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 01:05:31 9m6lBAdn0
明らかに個人を特定できるような画像をうpロダにうpしたりブログに掲載事がだめなんだよね?

俺のPCの中には個人が特定できるほど鮮明に写った写真が沢山あるが
どうしてもうpしたい時にはモザイク掛けてるよ

409:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 02:04:43 uDxwllG80
前にさぁ、ペンタ党って人いたじゃん。
外人なら、いいのかね。

というか、日本の海水浴場で撮っちゃダメっていう倫理説く人も、
77mmでポートレイト最高ー!!なのかね。

俺の意見は、こうだ。
芸術と犯罪は、紙一重。
カメラに罪は、無い。市井の人を撮ることも、時代の記録。
行為に悪と道徳観を抱く、人の価値観がダメなんだろうね。

410:前スレ685
08/08/18 02:51:15 HfZFR39c0
予定どおり17-70一本で北海道行ってきた。
半分仕事だったので、結構時間がタイトでじっくり撮り歩けなかったのが残念。
天気もいまいちだったので、なるべく晴れ間を狙いながら撮ってきますた。
やっぱ70まで使えるってのは結構いいですね。

URLリンク(uploader-k.fxbl.net)
URLリンク(uploader-k.fxbl.net)
URLリンク(uploader-k.fxbl.net)
URLリンク(uploader-k.fxbl.net)
URLリンク(uploader-k.fxbl.net)
あ、一枚だけシャッター優先になってるのは気にしないでw

411:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 03:06:38 TeFnAqic0
>>410
クマーが無いじゃないか

412:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 08:27:20 IthjvmY5O
今更17-70には、大半の人間は興味失ってるから、ロダのアドレスまでいちいち貼らなくていーよ

413:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 09:37:28 SIynnpBd0
>412 そんなことはねぇよ

17-70欲しいんだが シグマにするかペンタにするかまよってる 
やっぱペンタの17-70は緩い感じがするのかな 

414:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 10:03:53 5uL+qtBd0
町中で、ローアングルで顔がアップで写らないように
するのも、ひとつのテクニックだな。

海でやったら、完全に変態扱いなのが残念だ。

415:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 10:59:58 Quh7I1Ug0
以下長文

ID:cgwFbds70はコトバではなく洞察が足らんのだよ。
海で一眼を持つことを無条件に、まるでナイフでも持っているかのように言うからダメなんだよ。
「一眼」と言ったって付いてるレンズがサンニッパみたいなバズーカとDA40じゃ訳が違うだろw
アンタの言う「一眼」というのは前者みたいなバズーカレンズを付けたちょっと極端な人のことを前提にしている感じだ。
そう言う事なら多くの住人も納得するだろうけど、どうもそうではないようだ。

ビーチやプールなんかでの撮影は彼女だとか子供だとかを連れてると普通に撮っちゃうけどな。
そんなときはキットや標準ズームが殆ど。ID:cgwFbds70は海でカメラは自殺行為、みたいなことを言ってるけど
それこそ恋人や子供が同伴していれば、何らおかしいことはない。
つまり、ケースバイケースってのをを認識していない。自分の極端な危機意識のみが突出した文章になっている。

416:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 11:01:36 Quh7I1Ug0
つづき

今は撮った画像をネットで気軽にポンポン公開出来てしまうってことが一番の害悪だろう。
銀塩全盛というかネット全盛以前の時代じゃ、カメラに対する周囲の雰囲気は今ほどピリピリしていなかった。
こんにち海外の人物入りスナップ(特にアジア系)が多いのも、海外ではスナップにそれほど緊張した空気がないからだ。
撮る人もそういう自由で気楽な雰囲気が好きだから撮っているのだろう。
確かにカメラを見てワラワラ群がってくる子供なんかは実に面白かわいいからね。
ま、場所によっちゃカメラ出した瞬間に撃たれちゃったりもするけどなw

海外と言わず、日本でも田舎だと比較的大らかな雰囲気を感じることが出来る。
風景撮りのアクセントに歩いている子供を入れるなんてのも田舎では割と普通に出来るけど
都会じゃちょっと抵抗ある時代になってしまったものね。公園とかで撮りたいと思っても怖い場合が多いw
しかし都会と言っても観光地などでは抵抗感や警戒心が薄れるのが面白いね。

警戒意識と言う心構えは撮影を行うもののエチケットとして必要であるが
「文章を見る限り」ID:cgwFbds70の警戒意識は異常なほどであり、この点がおかしいのである。
あんたの理屈で言うと、撮影そのものが盗撮と言っているのと殆ど変わらない。
繰り返すが、海でカメラ(一眼)を持つことを無条件に、まるでナイフでも持っているかのように言うからダメなんだよ。

417:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 11:07:10 GA/fSwva0
>>415
>「一眼」と言ったって付いてるレンズがサンニッパみたいなバズーカとDA40じゃ訳が違うだろw


カメラ趣味を持たない被写体の一般人に、そんな区別がつくと思ってるとは、おめでたい。
一般人から見りゃ、コンデジではない「カメラ然としたカメラ」ってだけで、なんでも写りそうに感じるもんだよ。

ま、とにかくスレ違いだから、写真撮影板にでも池。

418:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 11:08:37 2tCzWbsZ0
素人に標準ズームと望遠ズームの違いはつきませーん
バズーカとか関係ありませんね

逮捕されたかったら人の多い海岸で一眼持っててもいいんじゃね?
たとえ盗撮してなくてもリスク管理のできないバカだと思われるけど。

419:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 11:09:38 2mGZ/DDE0
田舎を甘く見たらいかんよ

そんな「気分」「雰囲気」で適当にパシャパシャ撮ってたら、撮ってる本人に警告もなしに警官に通報されるよ

420:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 11:12:28 Quh7I1Ug0
>>417
ワハハ、おめでたくて結構結構。そんなこと「ばっかり」考えてたら何も撮れやせんからねw
ま、こんな長文をもう読んでもうレスよこしてくれたことの最大感謝だわ。

421:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 11:20:06 uDxwllG80
>>416
同意。ただ、今は、カップル装った中国人盗撮団もいるようで、
カメラというデバイスが増えただけ、犯罪者も多様化した。
俺も、300mmで波撮ってた時あったけど、親子連れで楽しんでいる風景を
風情として撮ったりもしたので、海でカメラ持つ好意を否定はできないよ。

ひとつ言えるのは、市井の人物撮影に文句言う奴らは、大抵、写真がヘタってことだ。
危険な状況をサラッとブレッソンのように撮れる人が、ウマい人なわけだよ。

422:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 11:20:54 GA/fSwva0
うん。あとは写真撮影板で。

423:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 11:39:05 Quh7I1Ug0
>一般人から見りゃ、コンデジではない「カメラ然としたカメラ」ってだけで、なんでも写りそうに感じるもんだよ。

これもねぇ、言いたいことは分かるし、ネットでよく目にする言葉だけど
一般人が全員カメラという存在を意識しているの前提なのはおかしいんだよ。
「あの黒いカメラ持ってる人どうですか?」って聞いて回ってるわけでもあるまいw

一眼のルックスが放つ「威力」を認識・把握するのはとても大事だけど、それを鵜呑みにしてんのもどうかと思うがね。
「一眼持ってる=あぶない」「一眼持ってる=キモオタ」みたいな感覚って
一般人じゃなくカメラ好きにこそ多い認識だと感じるんだけどね、同属嫌悪的な。
それほどに無関心だよ、ほんとの一般人はw

というわけでスレ汚しスマソ

424:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 11:41:22 2tCzWbsZ0
街中で構えてるのと
海で一眼構えてるのはべつだろが

425:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 11:45:02 RW9VjOif0
>>423
>一般人が全員カメラという存在を意識しているの前提なのはおかしいんだよ。

一般人が全員カメラという存在を意識して「いない」前提なら、おかしくないの?
都合のいい理屈だね。

426:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 11:47:50 R8eyEjwW0
撮影マナーは大切な問題ですが、そろそろスレ違いかと
↓こちらあたりで議論を深めていただければ幸いです
【肖像権】写真撮ったら絡まれた!【スナップ】3
スレリンク(photo板)


35mm換算で準標準~標準に近い画角のAF単焦点レンズというと
FA28、FA31、FA35、DA35マクロ、DA40とけっこうありますよね?
みなさん、どんな理由でどれを選択されてます?

427:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 11:49:02 Quh7I1Ug0
>>425
あー・・・文脈が見えてない人はレスせんでいいです。


428:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 11:53:07 GtPtbCjh0
>>426
FA43
なんとなく

429:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 12:00:43 zdkiZPqp0
>>426
FA31Lim
Σ30にするつもりが行った店に在庫が無かった。

430:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 12:06:19 xp5+hEtW0
DA40 小さい
FA31 なんとなく

キャッシュバック期間中にDA35を買おうと思う。

431:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 12:20:43 Quh7I1Ug0
>>426
忠告サンクス。

で、聞きたいからにはどの様な意見を求めてるの?(例:○○が欲しいので)
その比較なら他社も入れたほうが純正比較としてもよりよいと思うのだが(特にツグマ30㎜)。

自分の場合、FA31はデジでお気楽常用レンズにしたくて買った。FA43は銀塩から引継ぎ。
他の焦点距離はAやMや琢磨や他社Kマウンコばかりなので・・・。
FA28はズーム全盛の今や、単であるメリットが少ない。F2.8というのも弱い。
「28㎜のAF単」にこだわるのなら、ツグマ28㎜の方がデカいがうんと明るいので良い。

AFではなく焦点距離が優先であるのなら個人的にはディスタゴンT*2/28なんかは外しがたい。
リケノン28㎜/F2.8もシャープと言う個性があってよい。風景にいい。

432:426
08/08/18 12:43:19 R8eyEjwW0
>>431
自分は遠景も近景も開放から安定した描写をする優等生なFA28を不満なく使用中
銀塩ではM40/2.8の画角を好んで使ってたので違和感なし
ズームはどうも好きになれない古い人です

標準前後のレンズは各人思い入れや拘りがあると思うので
いろんな考えが聞けるかなぁと思っての質問でした

ディスタゴンT*28/2とかK28/2とか憧れますが
ちょっと別世界な買い物になっちゃいますね・・・ムリッポイorz

433:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 12:55:33 W+3emmWQ0
>>431
>>FA31はデジでお気楽常用レンズ

お気楽って高いレンズだよー

434:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 13:24:22 SIynnpBd0
FA35を買ったが 何となく画角が中途半端な気がする
FA31か28に買い換えたい今日この頃

435:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 13:28:12 woV+jNwK0
FA31の資金でE-420とZD25mm買ってもお釣りがくるぞ…
お散歩用デジ一眼で割り切るなら、そっちの方がお気楽セットだw

436:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 13:43:11 Quh7I1Ug0
>>432
FA28は眠い印象しかないですなぁ(自分のがそうだったのかも)。眠いってんでと絞ると
光源が六角形剥き出しになったり、絞るならズームでいいじゃん、等となった次第。小型AF・純正なのはいいです。
古い人を自認するのであれば、MFは行けるでしょうしリケノン28㎜/F2.8はヨイですよ。パンケーキじゃないやつです。

今はズーム全盛なので、標準というコトバもレンズの名称区分に用いられているってだけで
ほんらい、というか銀塩時代の「標準」と意味合いとは変わってきていると思います。
自分としても標準が50㎜というのはちと長く、35㎜~40㎜前後が標準派です。
対象外なので書いていませんがFA★24㎜もデジ常用の双璧です(これも銀塩引継ぎですが)。

ツアイスも昔のツアイスは途轍もなく高かった印象ですが、今は昔ほど高いと言う印象はないと思いますけどね。
コシナと割り切ればいいんです(コシナにそんな出せんというのは無しでw)。
何よりKマウンコに(ほぼ)A仕様で出してくれたってだけでも感謝です(最重要)。
それとツアイスと言うとプラナー人気が高いですが、ペンタは50㎜(個人的には琢磨55㎜)や85㎜に素晴らしい玉があるので
ペンタユーザーの自分としてはプラナーより広角のディスタゴンを一押ししたいですね。
好みですが、特に85㎜はプラナーもいいけどFA★85の良さには適わないという印象です。

>>433>>435
被写体選ばず、右手一本で撮れてしまう、寄れる・明るい・写りに関してもこれ以上は望まないでいい(重要)
以上を理由にお気楽とするのです。値は張るけど買ってしまえば後はな~んも考えないで使える、自分にゃそんなレンズ。
というわけで、理由がどうであれ「FA31の出撃率が高い」と言う意見が多いのは自分としては頷けるんだよ。


437:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 13:44:17 N0qf7sKJ0
>>434
引きが足りなきゃ三歩下がれ。

438:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 13:54:48 Quh7I1Ug0
>>434
つ17-70

FA35=ほぼ50㎜レンズ、なわけだけど、どんな被写体において中途半端と感じるのか、それは気になる。
画角が中途半端と言う事ではFA31や28の方が、って気もするので。

画角だけが中途半端だと言うのなら、本当に17-70みたいなレンズが良いのではなかろうか。

439:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 14:15:54 SIynnpBd0
>437 438
室内撮り用に買ったんだが 微妙に下がらないと撮れないので 下がれないときは辛い
開けると被写界深度が思ったより浅くて 絞るとノーストロボでは苦しい

FA35ならではってのが1枚も撮れてないんだ 下手なんだろうけど



440:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 14:23:09 R8eyEjwW0
>>439
あーそれ何となく分かる
オレも85mmや200mmは使いやすいのに
なぜか135mmはどうもしっくり来ないなんてことがよくある

441:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 14:51:17 Quh7I1Ug0
>>439
ツグマ20㎜・24㎜・28㎜/F1.8 FA★24㎜ FA31㎜ ツグマ30㎜/F1.4

CP重視なら前者3兄弟はオススメ。屋内メインと言う事でFA28㎜は暗いんでないかと思い除外、っつうかタマもない・・・w
しかしレンズより外付けストロボ買ってバウンズ等、光源の工夫をした方がいい気もするんだが。

>>440
となるとデジでのFA77㎜や85㎜はダメですか?逆に、ほんらいNGであるFA135が換算200㎜で良くなってしまうと。
135㎜は銀塩・デジと併用していると両者で焦点距離が合わせやすいという意味でも使いやすい。
人撮りにはすごくいいですけどね、135㎜。超琢磨の135㎜/F2.5が好きです。

逆に自分は300㎜~は望遠として使いやすいけど、200㎜は望遠じゃ短いし
切り取りじゃ長いしでどうも使い勝手がイマイチわからない。おいしいレンズが少ないと言うのも理由のひとつ。

442:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 15:18:12 SIynnpBd0
>441
Σ30f1.4が欲しいんですけどね なんか悪評もあってむずかしい

バウンスにしてもどうしても不自然な感じになるし 変な影が出るので
あくまでもノーストロボに拘っていきたいと まあそんな感じ

443:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 16:00:59 zdkiZPqp0
>>442
FA31Limの後にシグマ30/1.4も買ってるけどなかなか良いよ、開放で周囲が流れるとか解像悪いって言う人もいるけどね。
主題を浮き立たせて周りはぼかす使い方が多し、あんまりピンの山(主題)を隅っこに持ってくこともしないから
オレは気にならないけど。
風景みたいな平面撮りに使わないならアリじゃないかね。

よくあるAFピンずれは調整で直るらしい。

444:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 16:32:28 jOL1gm3F0
>>410

いいね、普通に良いじゃん

アンチには
URLリンク(thisistanaka.blog66.fc2.com)
URLリンク(thisistanaka.blog66.fc2.com)
URLリンク(thisistanaka.blog66.fc2.com)


445:在住
08/08/18 20:40:10 MQ+IdrnN0
>>410
2枚目はどこら辺で撮ったのでしょうか?

1枚目は何となく解るんですが、2枚目のような場所があったとは…



446:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 20:50:50 Quh7I1Ug0
>普通に良い
普通はイラネw

447:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 22:21:41 Q94OQaqu0
ちょっと前にプラナー50mmの購入を迷ってると相談した者です。
FA50F1.4とプラナーを両方お持ちの片、
画角を厳密に比較すれば差が絶対にあるはずだと思うのですが、
どっちが広いですか?
シグマの50mmF1.4はちょっと広めで実際は48-49mmぐらいだそうです。

448:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 22:34:34 AGSNAaEm0
F28/2.8て持ってる人居ます?写りはどんな感じですか?
写りに影響ない程度のカビ玉が2000円なんですが。

449:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 22:45:39 KSMEOrXT0
同一商店距離のレンズで画角が異なったらJAROに怒られると思われ。
(無限遠の話だが

450:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 23:10:16 zdkiZPqp0
カールツァイスイェナのフレクトゴンを35mmフィルムカメラにつけるとちと望遠寄り。
まぁ中判用にアダプターかましての話だけど、他は気にしたこと無いな。

1~2mmなら足かトリミングで何とかなるんじゃ?それより画質で選んだほうが…>>447

451:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 23:48:20 z9pp4cmw0
>>444
そう、凄く良いわけではなく、普通に良いと思う。
田中氏も言うように軟調な写りをする事が多いので、彩度・コントラストはカメラ側で調整した方が良いですね。

>>445
2枚目は室蘭本線の追分駅と三川駅の間です。
近くのバーベキュー屋さんに昼飯食べに行った帰りに撮りますたw
URLリンク(www.geocoding.jp)

>>446
結局は便利ズームだからこれくらい写れば十分だと思うんですよね。
便利ズームで写りもそこそこってのを求める人が買うと幸せになれるかもしれませんw

452:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 23:48:33 VsyOjd/jO
16-50を買う為に貯金してましたが、
今日カメラ屋でFA★28-70を15万2千円で新品を見つけました。
描写性能はどちらが良くて、どっちを買おうか検討中です。

453:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 23:54:07 sdfk+oZg0
>>449
JIS的にはおkだったような。
確か5%だっけ?

454:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 00:07:35 ugD8toGe0
>>449
どのレンズも、規定の範囲内で画角はみんな違うよ。
50mmレンズだからと言って50mmキッパリじゃないから。
ライカはぜんぶ51.2mmだっけ?(忘れた)

写真並べると一目でわかる程度に違うのはたくさんある。


455:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 00:12:23 AHcLyFYy0
ひょっとして頑張ってDA17-70つくるより
FA20mmF2.8やFA85mmF1.4とかを復刻した方が
手っ取り早く売れたんじゃなかろか…


456:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 00:13:53 oBRlVWDK0
つことはペンタの変態な焦点距離のレンズもそれに近い一般的な名前で売ったらもっと売んじゃね?


457:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 00:19:31 6r5EagZW0
19.5とか、84とか?

それより15マダー


458:452
08/08/19 00:31:56 r0ePnNqtO
明日16-50か28-70をどちらか購入するので、マジレスで
アドバイスお願いします。
パワーズームをググったり、Wikiを見ても使えるのは
解りましたが、どんな機能かまでは解らなかったので
教えて下さい

459:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 00:43:48 fc5yWlT30
くどいようだが、DA10limつくれ

460:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 00:54:49 3XlA3Guk0
>>458
マジレス 新品なら28-70買え。開放でビシビシいけるよ
広角は欲しけりゃ16-45か12-24、もしくはFA20、A20あたりで賄え 現状ではそれがベスト

最近DA35ばっかり使ってたら31の画角の使い方が下手糞になったorz寄れねえ・・・

461:458
08/08/19 01:01:47 r0ePnNqtO
決定しました。明日朝イチで28-70ポチります。
あと気になったのですが、
お店の倉庫に置いてあっただけなのでカビが心配なんですが、
大丈夫かな?
パワーズームもどんな機能か教えて下さい。
レス本当に有り難うございます。
今死ぬ気で感謝しています。

462:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 01:16:15 4QsCzb3V0
>>449の知ったかっぷりにワロタw
同じ焦点距離のレンズでも製品によって画角が微妙に違うことぐらいよっぽどのアホじゃない限り誰でも知ってるぞwww


463:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 01:23:40 4QsCzb3V0
キットレンズのこの作例、
ちょっと上で議論になった17-70の作例のピント問題と同じ現象が起きてるね。
URLリンク(pentax.mydns.jp)
F8まで絞っててなおかつこれだけ距離が有るんだからパンフォーカスになるはずだけど、
中央の橋桁にだけピントが合っててそれ以外の画面全体はピントが甘く、ボケてる。
これも17-70と同じようにMFで無限遠にピントを合わせれば画面全体がもっとシャープに写るんだろうね。
この現象は最近のペンタックスのレンズの特徴(欠点)なのかな?
AFで合わせたって本来ならパンフォーカスになるはずなんだけどね。


464:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 01:27:50 3XlA3Guk0
>>461
まあ28-70は重いのだけがネックなぐらいじゃないかな
伸びるのは賛否あるが俺は気にならない
パワズムは「へ~」程度かなw

カビは買うその場で確認させてもらえ
まあ領収書と保証書が新品ならあるだろうから
かって直後のカビクレームなら店かメーカーで保障してくれるだろ。

465:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 01:32:16 g+i8tOKM0
>>463
>この現象は最近のペンタックスのレンズの特徴(欠点)なのかな?

そうかもな
最近の銘レンズ扱いのDA55-300でもそうなるしズーム系はダメなんだろう

466:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 01:34:17 EzIQfE8L0
FA50 って小さいのね。
URLリンク(www.dpreview.com)

467:461
08/08/19 01:40:34 r0ePnNqtO
>>464
凄く親切に有り難うございます。
恐らくボタンか何かでズームが出来るのですね。
保証は有ったので最初にカビが有ったら
メーカーで直してもらいます。
カビを直しても描写に影響ありますか?

468:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 01:51:04 4QsCzb3V0
>>465
厳密に言えば橋桁にAFで合わせてるんだから橋桁だけがジャスピンであとはフォーカスしてなくても当然と言えば
当然なんだけど、通常は被写界深度内にあるものはもっとシャープに写るはずなんだけどね。
AF対象以外全てがここまでピンボケするとなるとスナップや風景に使えないと言っても過言じゃないね。
差があって当然とは言え、差があまりにもひどすぎる。


469:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 02:24:56 3XlA3Guk0
>>463>>465>>468
ふっと思ったんだがこれフォーカスポイントをAUTOにして撮ったらどうなるんだろう?
俺もいつもSELか置きピンが当たり前になっちゃって
AUTOなんてまず使ったことないんだがw昨日超遠景を55-300で撮ってたら
同じような症状が結構出た。
ミス防ぐためにフォーカスポイントずらして何枚か撮ってたので救われたが・・・
誰か試してみてくれ<AUTO
>>467
「あくまでも新品なのにカビ発生」なら玉交換してくれるんじゃない?
俺そういうことになった事ないからわからんが50/1.2で中玉にシミがあった時は交換してくれたぞ


470:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 05:30:00 3rNZy1qv0
>>451
便利ズームっていうと18-200とか18-300あたりを指すような・・・
17-70は16-45に比べたらそうだけどね

>>410自体は確かに普通によい
軟調ゆえ鮮やか仕上げが向いてるんだな

471:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 05:37:17 nrJt8ksj0
>>463
K20Dは前ピン気味に調整出荷してるので、それを頭に入れてパンフォーカスは狙わないといけない
雑誌カメラマンのK20D分析特集で開発者への質問に出ていた


472:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 08:58:05 hUPu2jRQ0
★55も★60-250もお蔵入りの可能性が出てきた。

デジカメは事業規模を縮小へ
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

ペンタックスの手掛けるデジタル・カメラ事業については,今後は事業規模を縮小して収益の確保を目指すとした。
4月~6月期は価格競争が激化し,一眼レフ機の伸びも鈍化する市場環境の中で,販売台数減,単価低下とペンタックスの業績も落ち込んだ。
製品の投入が他社の動向や市場ニーズに対して遅れているために在庫を抱えやすくなっているといい,7月~9月期も20%程度の減収が続く見込み。
今後は,海外移行や外部発注で国内拠点の整理を進めてコスト削減に努めるとともに,生産量を適切な規模に縮小する方針という。



473:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 09:11:07 Mbm9m0vC0
>>467
デジタル1眼で使えるのはズームリングを軽く左右にひねると
角度に応じて3段階の速度で内蔵モーターでズームする機能だけ。

ズームリングを前後に動かしてマニュアルとパワーズームの
切り替えをするのを忘れずに。

ズームクリップとか被写体サイズ指定は銀塩のZ2桁機、
露光間ズームまでのすべての機能はZ1桁機でないと使えないはず。

中古のZ-5Pあたりがおすすめ。

474:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 09:12:49 3XlA3Guk0
>>472
もっと言ってしまえばディスコン祭りも・・・国内ライン(FAリミ)完全廃止、とかね。

475:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 09:17:53 xZxNH5560
今後は,コンパクト機向けに比べて利益率が低いという理由で従来は参入を見合わせていた一眼レフ機向けレンズや,需要増が見込めるBlu-ray Disc装置向け光ピックアップ用レンズなどの拡販で事業の拡大を図る。


476:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 09:36:28 jLWTLYCP0
>>475
>一眼レフ機向けレンズ

トキナーと事業が被ってしまうし、これをそのまま読むと他社(マウント向け)に供給するっていう意味になるけど


477:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 09:40:32 7bJqL9DK0
HOYA本体が製造している工学ガラスの話でしょ。

478:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 09:41:29 7bJqL9DK0
工学ガラス→光学ガラス

479:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 13:41:03 bseroG7gO
>>465
やはりペンタックスを買うなら単焦点だね。ズームならシグマでいいや。

480:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 14:13:45 5FzObTaq0
>>472
まずはコンデジのZやVの訳分からん機種を削減して気合いの入ったラインナップに
E/W/A/Tで良いじゃないか
手ぶれ補正は全てに組み込み

交換レンズも全てベトナムで良いじゃないか

481:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 14:36:18 WUhQHsoh0
撤退投売りが始まったらどのボディを買っておくと良いかな?


482:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 14:37:22 lTr5QHvR0
>>481
当然一番新しい機種

483:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 14:47:13 t7s+y3GFO
どのみち明るい話題では無いね
撤退or売却に向けての整理縮小にしか映らないよ
HOYAの買収話が持ち上がってから、現在まで全く良いニュースが無い
もうレンズメーカーに転身で良いから、FA77を別マウントで出して

484:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 14:53:50 W+6CboIa0
>>481
万一そうなったらKXやMXで銀塩オンリーに戻るよ・・・
ペンタのデジカメ撤退が先か、135フィルムの絶滅が先か

どうしてこんなことになっちまったのか・・・orz

485:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 15:01:14 lTr5QHvR0
おまえら貧乏人どもが末期に二束三文で買ったK10Dを後生大事にしてK20Dを買わないせいだよ。
K10D/20Dを両方とも10万円以上出して発売後3ヶ月以内に買った人は良いペンタユーザー。
その人はペンタの没落を嘆く資格がある。
金を出さない貧乏人どもは嘆く資格も文句を言う資格もない。


486:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 15:36:54 +p7ZMExu0
>>485
ボディなんて安いんだからいくら買っても無駄でしょ。
レンズ買わなきゃ。
FAを全部捨ててDAコンプ、とかは基本だよな。


487:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 15:45:25 t7s+y3GFO
乗り替えるなら何処行く?
俺はソニー

488:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 16:01:44 i4OMxCIU0
>>487
乗り換えない、壊れるまでK200D使ってデジはやめる。

スナップは35mm、風景はマミヤで今までどおりノンビリいくよ、フィルムは当分残るし。
今のうちにケンコーのKマウントカメラも買っておく。

489:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 16:03:53 W+6CboIa0
>>486
この1年半で単焦点レンズ4本とお手玉とカイロ買ったぞ!! ヽ(`Д´)ノ

>>487
どうしても他社のデジイチ買うならニコンかな
ニコンならNikomatと一緒に買ったGN45/2.8ってレンズが一本だけあるし

でもペンタがダメになったらもうずっと銀塩でいい
リンホフとKXやMXで撮り続けるよ・・・

490:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 16:05:07 xZxNH5560
俺は国内メーカのどこかが買い取ってPENTAXブランドが残るんならそれでいいけどね。

491:489
08/08/19 16:05:54 W+6CboIa0
>>486>>485の間違いね、スマソ
それからZippoのライターも買いますた

492:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 16:24:37 Vbj2dQfEO
>>487
現在もD200を併用しているが、吐き出す絵はやはりペンタの
ほうが好みだから困る。ソニーはどうも信用できない。

493:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 16:58:52 5FzObTaq0
つーか、縮小話は今に始まったことではないだろう

494:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 17:02:11 vOWlcg4m0
身の丈に合う規模に縮小したほうがいい製品出るかもよ

495:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 17:06:10 3ETHPh+m0
>>487
なんか本当にそれも選択肢にいれなきゃいけないような雰囲気に
なってきたな…
レンズは色々持ってるから、とりあえずはK二桁系列の最新機種を買う。
これで数年は闘えるはず。
乗換え先の検討はその後でも遅くはあるまい。デジカメの技術は日進月歩
なんだから。
でも、最悪でも、サム寸でもどこでもいいからKマウントを維持してくれる
メーカーに買ってもらえないかなあ。ヤシコンみたになるのはゴメンだ。

>>485
それだけ言っておいて、持ってるレンズがレンズメーカ製とか、
中古で買った古レンズとかばっかりだったら大笑いだけどね。
ペンタファンを自称するなら、類似スペックのレンズはペンタのレンズを
買うという応援の方法もあるはず。

496:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 17:08:01 t7s+y3GFO
昔のKマウント繋がりで、RICOHがカメラ部門を吸収してくれりゃ、ブランド名が変わっても使うんだけどね
有り得そうも無いから、ソニーしか選択出来なかった
一番最悪なのはSAMSUNG名になるなら絶対にいらん!!

497:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 17:09:17 otyBRWz+0
ダブついてる在庫を何とかするんでしょ?生産規模の縮小って
そんなに潰れるみたいに語らなくても・・・

498:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 17:17:51 nTUs/Sqa0
ホヤさん、中長期の経営方針を語ってください。
ユーザーが路頭に迷っています。


499:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 17:31:29 5FzObTaq0
生産調整すれば長期品切れ、ちょっと多く造ると長期在庫
難しいよな

500:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 17:35:04 OowXyy170
うろたえるな。
短期的な売上の減少でペンタの将来は決まらん、って鳥越氏も言ってたではないか。
って俺もガクブルだったりするが・・・

先週DA★300F4注文して今日届いたぜ。昼にちょっと外で撮ってきたが、やっぱ単焦点はいいわ。
明後日早速実戦に豆乳するぜ。

501:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 17:51:31 fKzK91SV0
リコーも一眼揃えれば箔がつくけど
基本的にファブレスだから無理だろうな


502:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 18:03:41 AAg/Eogg0
DA16-45か、タムA16か、DA18-55Ⅱか、それが問題だ
もしくは今あるDA18-55で我慢するか…

503:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 18:15:54 gStDyhqF0
ペンタックスブランド、任天堂が買い取ったりするなんてことはおまへんか。

504:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 18:17:55 UFT4i1L00
Dsに代わる小さなカメラ出してくれー
マイクロフォーサーズなんて蹴散らしちゃえ!
(や、他社なんて今はどうでも良いから、K2000DとかK10Dの余り部品でこしらえた物でも良いのでプリーズ!)

505:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 18:27:36 2v6Yr+SN0
ペンタらしさを出すべく液晶を小さくていいからファインダーはちゃんと残して頑張って。


506:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 18:31:20 Lnh9KBfn0
昔FA43をMマウントかなんかで出してなかったっけ?


507:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 18:35:17 XggS3ENk0
>>485
5D、D3、D300、D700に流れた人が多いよ
俺は上記のいずれかを買って併用してるが
K10Dユーザーが買い換えないとかじゃなくて、他逝っちゃったってこと

508:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 18:43:18 IZqeBOQp0
>>506
あったあった。

たまに中古で高く出てる。

509:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 18:45:21 Izv9e2mb0
Lマウント?

510:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 19:16:13 hrg7LU7r0
限定 1000 本とかで作ったけど売れ残って、
処分価格で売られていたような気がするけど、
いまは価格が上がってるの?

511:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 19:20:57 Vh0Majo10
>>502
俺もそれプラスDA17-70、DA★16-50も候補に入れて悩んでるぜ…

512:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 19:27:00 dUhNx16H0
>>509
そうだね Lマウント。ファインダー付き。
持ってるけど、ズミクロン50のほうが使い易い。

513:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 19:41:18 3khGpbtP0
あー、あったあった
クラカメブームも明らかに下火になった頃
何番煎じだよ!って感じで出てきたよな、しかも白黒両揃えで

需要への反応遅すぎはペンタの悪しき伝統

514:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 19:45:32 IZqeBOQp0
重いのが平気なオレはDA★を選ぶけどな。

DA12-24mm F4 ED AL
DA★16-50mm F2.8
DA★50-135mm F2.8

って小三元ズームで検討中。

515:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 19:55:02 GhhSdX5DO
>>512
元レンズのまま薄型で出せば良かったのに
何故か新設計?で普通の厚さになってたよな。
ペンタが自社販売した唯一の他社マウントレンズだったのに売れ行きは・・・

516:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 19:59:40 lTr5QHvR0
>>487
マウントアダプターを使えばKマウントのレンズが全て使えるので当然キヤノンしか有り得ないな。

517:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 20:13:04 J7RBgkmy0
需要を読み違えたりするあたりは、
ちょっと昔のAppleを思い出すんだよなあ・・・
Appleは家電屋として息を吹き返してるけど、
PENTAXは如何に・・・

518:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 20:16:04 t7s+y3GFO
価格でもアップルとペンタを一緒にする信者いたな
俺もペンタユーザーだが、信者はキモいな

519:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 20:29:02 5kzTDdUD0
>>515
上の方でも誰かが言っているけど、FAリミ、とりわけ77が他マウントで出ればかなり売れると思う。
経験上、これは他社使いの人からこそ「使いてぇ」という声が聞こえてくる、そんなレンズだなぁ。

>>516
俺も5D(か、その後継機)だな。ペンタのフルサイズ機という感じで実質スペックアップみたいな感じだもんw
銀塩併用の自分は、幸い?DAレンズはキットしか持っていないので移行はしやすいかな。
しかし本体が猛烈にデカくなり、かつデザインがキヤノン特有のもっさりになるのが問題なんだよなぁ。

レンズ資産を活かさない、ゼロスタートと言うのならツアイスやSTFを使ってみたいのでンニーかな。
センサー優先でシグマに突撃という珍プレーもあるなw
ヌコンは無難かと思いきやM42がダメな時点でパス。オリ/パナはセンサー的にパス。

結論・・・やっぱペンタじゃないとイヤだわw


520:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 21:00:38 IhuyvSrH0
>>515
設計は同じだろ・・w

521:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 21:02:36 8h92z8hC0
>>515
たんにフランジバックの差でしょ

522:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 22:02:31 G7/W+Hoy0
>>519
Lマウントはあるよ。

523:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 22:28:14 mAsJ0IMW0
>>516

それって、AFも普通に使えるんですか。
あと、改造してくれる会社があるとか聞いたことがあるんですが。
教えてください。

524:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 22:28:56 Zm0ofWzA0
だから、ボディは撤退してHOYAレンズ

525:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 22:30:56 G7/W+Hoy0
>>524
HOYAマウント

526:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 23:06:26 qebGzK0z0
>>523
使えません。
絞り制御も使えなかったと思う。
絞りリング付きのレンズなら問題なし。

527:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 23:18:41 c2u/0iBy0
コンデジを縮小するって話じゃないの。
無駄な機種が多いうえに、手ぶれ補正もほとんどない。
利益率も低いんだから要らないよな。

一眼見直し、ってことだったら撤退への秒読みか…

528:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 23:20:15 xwouEvwl0
>>519
FA31とFA77が、他マウントでAFレンズとして使えたら馬鹿売れ間違いなし!!

529:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 23:26:05 IZqeBOQp0
>>527
ぶっちゃけ、撤退なら撤退でいいぞ。
これを機会にスパッと道具が増えていくのが抑止されるからw

530:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 23:28:48 mAsJ0IMW0
>>523
どうもありがとう。
つかえたら、5D買うか真剣に悩んでいたところでした。


531:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 23:38:02 kMxA51ra0
お前ら、飛ばし記事に踊らされすぎ

デジカメ各社の上半期決算が出た時、驚くなよ

532:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 23:41:36 l11LLuVv0
>>527
コンデジ縮小は決定事項
今後は三洋に丸投げ。今は三洋とペンタックス部門が協業だが、OEM供給を受けるだけになる

今回の報道は一眼部門を指してる

533:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 00:01:29 CjjNF9OS0
645とK20D級の
お高い路線だけ残して
中級機以下は撤退するのかな

534:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 00:07:51 Hlrldbw0O
K20DとK200Dって、沢山在庫ありそう
後出しジャンケンしてあのスペックじゃ、普通に魅力ないでしょ
俺はあまりの低スペックに愕然としてパスしたし

しかし今のペンタって、コニミノの最後と似てるな
カメラは通好みで良いんだが、落ちぶれ過ぎて挽回が困難な所が

まぁ京セラみたいな事にはならないだろうけど、ソニーの様な国内救世主じゃない救世主が現れるんだろうな…

535:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 00:12:05 e3jS1DU/0
中身サムチョンでレンズはホヤでもいいからPENTAXのブランドは残してほすぃ

536:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 00:15:34 SZqjTY840
サムスンって日本で家電が全然売れなくて撤退して、当然デジカメも売ってない状況じゃん
そこでただでさえ赤字気味なペンタを買い取ってさらにブランドイメージを下げた上で
一体どうやって戦っていくのかがさっぱりわからん・・・
日本市場壊滅しても海外の売り上げだけで採算取れるんのかね。

537:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 00:22:57 P5MUe5z40
海外専売

538:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 00:25:08 Z86KcpV00
コニカミノルタが買えばいい。

539:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 00:30:24 aXWdFsq90
S6PRO Kマウント が 良いな。

540:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 01:19:09 PLJvyaSO0
サムチョンって世界第三位のデジカメメーカーだよね
一眼のボディはそれなりなものを作れるだろうけど
レンズは経験と蓄積がものを言う世界だからペンタは
値段さえ折り合えばすぐにでも欲しいんじゃね

まあいつものように技術が盗めれば買うことも無いんだろうけど

541:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 01:21:19 Sr3hh8pb0
>>536
サムスンは世界的に見れば、日本の家電メーカーより売上高も収益も多いぞ

でもサムスン嫌いだけどねw

542:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 01:22:45 p5H/C0hO0
PANAが買うでしょ

543:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 01:24:53 jDHMjrKP0
俺はサムスンもやだけど松下もやだ。
リコー、カシオ、エプソンあたりなら我慢する。

544:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 02:09:20 SZqjTY840
HOYAも金があるのならオリンパス的な企業のイメージアップCMを仕組めばいいのにね。
ホヤラックスだけじゃなくてさ。

545:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 02:41:59 g0uKoH2C0
URLリンク(www.gizmoshop.jp)
このピンホールキャップがKマウントらしいんだけど、
ちゃんと写真取れるのかね?バルブで撮影しろってことか?

546:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 02:58:46 1cpBA8JXO
K3D
新開発フルサイズCMOSセンサー(800×3)2400万画素
大.中.少のRGB画素を1画素とし、配線を40ナノプロセスで
K20Dより20%ノイズ耐性を向上
1画素の受光面積を10%拡大し、画素ピッチを拡げました。
細かなディテールを再現しダイナミックレンジを400%拡張可能
DAレンズはクロップモードにより1200万画素相当で使用可能(400×3)
ShakeRducthonによりシャッター速度換算2.5~4段補正
縦位置グリップにはハイパーマニュアル、ハイパープログラム、AE.AFロックを装備
ファインダー像消失時間を0.05秒に短縮
視野率 約100% 倍率1.00ペンタプリズムファインダーシャッター耐久性10万回クリア
秒間6コマの連写、測距点は21点F5.6対応クロスセンサー
中央はF2.8とF5.6のデュアルクロスセンサー搭載
中央センサーは合唱精度及び、一部のレンズで速度アップします。
AFアルゴリズムを改善し、精度と動体追尾性を向上

メモリーバッファはJPEG,24Mで連続30コマ RAWで10コマストロボ非搭載。ワイヤレスコマンダー搭載。
ワイヤレス多灯ライティング可能
Fシャープネス、シャープネス、彩度、コントラスト、
マゼンタ、ライトマゼンタ、シアン、ライトシアン、イエロー、グレーを
10階調で調整可能。
カスタムイメージを3種類登録可能
防塵防滴 マグネシウム合金シャシー

547:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 02:59:53 1cpBA8JXO
同時発売レンズ
DFA☆28-60mmF4 EDAL[IF]SDMⅡ PZ
両面非球面レンズ1枚、非球面レンズ1枚、高屈折率低分散レンズ1枚を使用し
インナーズーム、インナーフォーカスにより全長の変化をせず撮影可能。
フローティング機構により全撮影域での収差を徹底除去
最短撮影距離0.25M 最大1/2の撮影倍率を実現 防塵防滴 QSFS パワーズーム可能

DFA☆24-70mmF2.8 EDAL[IF]SDMⅡ PZ
ガラスモールド非球面レンズ2枚、特殊低分散2枚、異常低分散1枚を使用し
絞り解放からシャープな画質と周辺部までクリアで高いコントラストを実現 防塵防滴 QSFS 円形絞り パワーズーム可能

DFA☆60-200mmF4 EDAL[IF]SDMⅡ
非球面レンズ3枚、高屈折率低分散2枚、特殊低分散レンズ1枚を使用し
インナーズーム、インナーフォーカスにより全長の変化をせず撮影可能。
大幅な小型軽量化を実現しました。
防塵防滴 QSFS

DFA☆70-200mm F2.8 ED[IF]SDMⅡ PZ
特殊低分散レンズ4枚使用し
望遠域でのコマ収差、軸上色収差を徹底除去
円形絞りの採用でボケ味を追求しました。
防塵防滴 パワーズーム可能


548:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 03:01:14 1cpBA8JXO
DFA☆85mmF1.4[IF]SDM
高屈折率低分散レンズ2枚使用し
ポートレート撮影では12枚の絞り羽により美しいボケを可能にしました。
防塵防滴 QSFS

DFA☆135mmF2 AL[IF]SDM

非球面レンズ1枚使用しゴースト、フレアを抑え
鏡筒内反射、コントラストの低下を防いでいます。
15枚の絞り羽からなる美しいボケを堪能して下さい。
防塵防滴 QSFS

Shift28mmⅡF3.5
光軸を撮像素子に対して垂直に保ったまま
レンズを平行に移動できるあおり撮影レンズ
最大11mmまでシフトできシフトしたまま360゚回転できます。
また最大45゚までティルトが出来、披写界深度を調整できます。


549:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 03:31:55 zQ/4qmBM0
なんだ?
基地外か?
ズームの趣味が広角が少なめで老人臭い。
妄想なら落ちをくれ。

550:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 05:06:50 1SoG1uNH0
>>534
後者に関しては低スペックどころか高スペック。ただ、それが災いした。
下位機種と上位機種との棲み分けがひどく曖昧になった。
タダでさえペンタ機は上位機種が他社みたいに超ハイスペックってわけではないからなおさらだ。
下位機種の使命でもある初心者ユーザーの取り込みは惨敗するし
小型軽量機を愛するファンからも「これじゃ買い替えできねーw」的な顰蹙を買った。
入門シリーズ、あるいは小型軽量シリーズに防塵防滴採用で巨大化とか・・・。
あの大きさ重さを許せるんだったらK二桁、特に安くなったK10D買ってるつうのw

>>543
リコーだったら一回は部門撤退しているということを抜きにしても、むしろ歓喜(×10)だけどな。
買収と言うか、リコーに一眼部門が復活してくれると一番嬉しい。
ペンタで中途半端だった小型・廉価という路線の一眼ボディを出してくれそうだ。
各種おもしろギミックも入れてきそうで、リコーだったらホントたまらんわw

>>549
つうか携帯でってのが一番・・・w

551:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 07:16:38 3Z50Zztx0
>>534
コニミノは確信犯だからな

552:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 07:33:17 Hlrldbw0O
京セラ、ソニー、オリンパス
みんな下だと思ってたら、いつの間にか一番下になってた
京セラは消え去ったが、まさかオリンパスにまで抜かれるとは…

553:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 08:48:18 TXlvzbhd0
>>517-518
AppleよりNeXTの方が似合ってると思うのだがw
NeXTからAppleへ経営者が復帰で息を吹き返したけど、そうならないかなぁブランド維持で

554:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 08:51:28 5BoOZO+U0
おい、こら、池沼ども
スレ違いもいい加減にしろ
ここはレンズのスレだ。

555:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 09:03:50 9Ct+ueIB0
DAもFAも嫌いです。
AやMレンズの鏡筒デザインに戻してください。

556:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 09:19:38 Hlrldbw0O
>>553
ペンタにそんなカリスマ経営者だった人いないじゃんw

557:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 09:25:14 CJFx43ek0
>>556
カリスマ企画者ならいるね。Jobsと同じ禿頭。

558:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 09:50:12 5BoOZO+U0
>>556-557
いい加減にしろ池沼
お前らはスレタイも読めんのか
知恵遅れども

>>555
却下だな。
古臭くて時代にそぐわないし、
あれは全体が金属だからこそのデザインだ。
今、外装を全部金属で作ったら高くて重くて全然売れないだろうな。

559:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 09:56:28 Hlrldbw0O
>>558
てめーこそ知障だろうが
リミテッドレンズの外装は金属だろ

560:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 10:19:09 vWiA/Olc0
俺はFAの道具感が好きだけどな、DAよりも。
ところでAのヘリコロイドはプラ製じゃまいか?
力入れると変型したような気が。
一個も残してないので確認できないが

561:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 10:39:14 uU7mcXtC0
>>560
Aレンズはプラと金属両方あるよ

50ミリだとF1.4はプラだけどF1.2は金属
ズームでも35-70/3.5-4.5はプラだったけど
35-105/3.5、28-135/4などは金属だった

562:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 10:50:54 IaFD6qDG0
PANAX

563:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 12:08:19 oXr1PtS70
選手迎え撃つ白黒の「砲列」 カメラ界も頂上決戦 

.....前回のアテネ五輪は白いレンズのキヤノンが圧倒したが、北京では黒主体のニコンが肉薄。
.....
.....韓国のサムスンも参入を狙っているといわれ、競争はこの先も続きそうだ。

URLリンク(www.asahi.com)

564:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 12:21:23 5/VbOlTI0
サムスンなら、金ぴか鏡筒レンズを作ってくれるだろう。
ピカピカ反射で、横に並んだカメラマンたちを邪魔しまくり。
さらにキムチ臭発散スイッチで、好位置に陣取ったカメラマンを追い出す機能付き。

565:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 12:28:08 vz0bXGXW0
>>563
こっちのリンクに別アングルのでかい写真があったよ。
URLリンク(wiredvision.jp)


566:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 12:30:59 4VRbpivb0
>>563

>「妻と同じで、一つミスを犯したからといって取り換えたりしない。すぐにキヤノンも同様の機種を出すよ」


567:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 13:30:51 v3w+nf/W0
TAMRONの90mmマクロ(272E)と、PENTAXのD FAマクロ100mmで迷っています。
カメラはK200Dですが、
「こっちがこういう点で断然オススメだ」というような決め手って、ありますか?

568:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 13:33:41 TXlvzbhd0
>「夫と同じで、一つミスを犯したからといって取り換えたりしない。すぐにキヤノンも同様の機種を出すよ」



569:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 13:36:23 t0dCOAta0
>>565
どうでもいいけど
>ニコンとキヤノンが独占
ってなんかおかしくないか?独り占めしてるわけじゃないだろうから寡占っていうんじゃないの

570:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 13:39:25 rGFPC6Bl0
にほんごむずかしいあるね

571:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 13:44:19 Z+APIOA20
>>567
迷ってるなら純正がいい

572:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 13:53:35 h1SJTtw10
>>567
操作性
動作の信頼感(相性問題)
精度
見た目

どれをとっても総合的に純正の方が上
ペンタの経営が危うい今、迷ってるならなるべく純正を買ってあげようじゃないか。
それが日本男児の心意気ってもんだ。
タムロンのレンズ付けてて「俺はペンタックス愛好者だ!」って胸を張れないでしょ?

567に限らず、今、レンズの購入をレンズメーカー製との間で迷ってる人は
純正を買おう。その方が後々手放す時にも下取りが高いから購入時の価格差は回収できるよ。
かく言う俺もじつはシグマの50mmF1.4の評判があまりにも良いので
ペンタックスマウントが出たら買おうと思ってたんだけど、
我慢して★55mmを買うつもり。絶対に買う。
みんなも純正を買おうぜ。ただし、新品で。




573:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 13:59:19 h1SJTtw10
ところで神ロダに55-300の海辺の作例が3枚ほぼ同じ条件でアップされてるんだけど、
あれはいったい何のための3枚同時アップなんだろうか?
一枚だけPPL現像なのは分かるが、あと二枚の差が分からん。

574:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 14:01:07 v3w+nf/W0
>>571, 572
ありがとうございます!

575:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 14:08:14 h1SJTtw10
>>574
価格コムの評価でも純正の方が上だよ。
安心して純正を買うとよろしい。
URLリンク(kakaku.com)

576:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 14:11:00 h1SJTtw10
こういうレビューもある。タムから買い換えた人も満足してる。

korinaiさん 2006年11月23日 21:05 [38939]

操作性 5
表現力 5
携帯性 5
機能性 5
満足度 5


smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8のレビュー
やはり純正
いいっすね~
タムロンの90ミリマクロからの買い替えでしたが
AF-MFの切替がめんどくさくなくていいです



577:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 14:16:22 v3w+nf/W0
重ね重ね、ありがとうございますっ!

578:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 14:54:39 1SoG1uNH0
>>572
純正がイイと言うキモチは理解するが、その観念的すぎる説明はどうか。
問いには純正マンセーな観念ではなく、比較になっているレンズについて応えろってw
例えばDFAのが小さくて軽いだとか、タムロンは9枚円形絞りを採用しているとか、等。
それぞれに良さや欠点があるのだからさ。

しかしたまにこういう人湧くよなぁ。
純正買うのが心意気だナンだとか、宗教じゃあるまいし。別に好きなものを買って楽しめばいいのだw
純正集めて胸を張るのが主眼なんじゃなくて、写真を撮る事がメインなんだからさ。

というわけで>>577はカメラがK200Dと言う事であれば小型のDFAとのマッチングはいいと思うよ。
旧FAマクロは異様にデカかったからなw
しかしタム90の素敵なボケ味も捨てがたいね。ポトレ撮りなんかで結構オイシイんだよ。

579:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 15:21:40 Hlrldbw0O
純正マンセーしてる奴はアルバイトだからw
価格のレビューを信じる奴なんているのかよwww

580:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 15:32:13 77zAKH5x0
ペンタックスレンズスレ好調だな
ついでに俺の相談にも乗ってくれよ

主に撮影する場所が、
・田んぼの広がる田舎
・急勾配にある山城、城跡、たまに平城
・散策がてらにふと見つける花
・狭い路地に何棟か重なり合うように立つ酒蔵
・丘の上から望む町並み
・海岸沿い、眼下に広がる大海原

使ってるのがK200DにDA21/3,2リミテッドなんだけど
唯一不満なのが、ボケの汚さ
羽根が7枚しかないってのもあるんだけど、ボケのきれいな広角で
20センチくらいまで寄れるレンズでおすすめのある?
純正、レンズメーカー、新旧邦洋問いません

581:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 15:36:51 Hlrldbw0O
>ボケのきれいな広角

広角レンズに何求めてるんだ?

582:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 15:44:15 77zAKH5x0
>>581


583:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 15:45:10 TXlvzbhd0
>>569-570
読めない知らない単語があると調べて書き込むレベルで
日本人全員が会話できたら、日本語の文化もこんなに乱れなかったのにね

>>581
ボケを求めてるじゃないか
お前は直前の文章も理解できないのか?

584:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 15:53:26 77zAKH5x0
すまんな、俺のせいでスレが殺伐としてきました

俺が広角に求めていたのは、当初は確かにボケ味ではなくスカッと気分よく撮れる広さと、
メリハリの効いた(言うなればボン・キュッ・ボンの美人か?)と、コントラストの高さであったが
人間とは欲深いもので、上記に満足してしまうと
DA21が20センチまで寄れることをいいことに、接写でのボケ味までも求めるようになって
しまった
そこ、広角のよさも取り入れつつボケ味も堪能できるレンヅはないかなってね、思ったのよ

585:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 15:55:18 nyCtR2M30
広角でボケを求めるてことは、
広びろとした風景写真で・・・
周りは綺麗にぼけていて・・・
???



586:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 15:57:03 nyCtR2M30
あああ・・
ゆっくりしていたら、ずれてもた


587:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 15:58:13 InSSJoOv0
>>584
シグマの24mm持ってるけど、明るいし
18cmまで寄れるし、絞り羽根9枚だしボケも奇麗だよ。
ただしデカくて重い。

588:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 15:59:48 Hlrldbw0O
だから>>580は頭がボケてるんだよ
こいつ河島なんとかって人の時代遅れのカメラとか、訳の分からんツマラネーコピペを色々なスレに張り付けてるキティだぞ

589:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 16:06:20 77zAKH5x0
かつて候補に入れたのが
FAリミ31/1,8
DAリミ35/2,8マクロ
なんだけど
スレッガー中尉曰く「かなしいけどこれ、標準レンズなのよねー」
純正なら、一度味わったら二度とは引き返せないリミテッドの世界ゆえ
もう普通のFA、DAには戻れない
ほんと、変な主観的こだわりだとは思うんだけどさ、
リミテッドの懐かしさを思わせる色(好きだったコニカクロームシンビ、アグファのCTプレシーザ)
コンタックスのG2/プラナー35やT3に組み合わせたときの色とボケ味をもう一度味わいたい

わけわかめで申し訳ない



590:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 16:08:42 Hlrldbw0O
時代おくれのコンタックス使えばいい

591:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 16:10:43 OJ5RXpzu0
  ┌:────────:┐
  | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
  | |                   . -─  、| |
  | |       ( 。 )( 。 )       , ´ , 、r v-r .r ヽ!
  | |        \      lr○○●○○(゙:l
  | |         ヽ       l○●○○●○,l  鼻みずタラ~ン
  | |           トr 、_ L, -‐ '⌒ヽ -ー|
  | |       -┬ ' \し、} | (゚ )_(°)   |
  | |         | ヽ ‘ミ_、_>|  (´ j     (二_''‐、
  | |        ─ し'   |. | |   ̄      |   ) )
  | |               `ーヘ   ⌒      ,⊆⌒r ′
  | |                     \ ___, ィ´{三.ノ
  | |                   / /  | |.| |
  | |;─────‐_,ノ .〈 ─ f ヽ..!
  └'                ‘-‐¬┘ └--┘

592:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 16:11:38 77zAKH5x0
>>590
しかたないなあ・・・・・

時代おくれ―河島英五(作詞:名無し作曲:森田公一)

一年二つのデジイチを作り
画素数は特にこだわらず
発注がきたなら微笑んで
景品をひとつつけるだけ
HOYAには涙をみせないで
ユーザーに愚痴を聞かせずに
ペンタの嘆きはほろ酔いで
板橋区の隅に置いてゆく
目立たぬようにはしゃがぬように
似合わぬことは無理をせず
ユーザーの心を見つめ続ける
時代おくれのカメラになりたい

593:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 16:13:00 77zAKH5x0
不器用だけどしらけずに
純粋だけど野暮じゃなく
上手なカメラを作りながら
一年一度失敗する
昔のユーザーにはやさしくて
変わらぬユーザーと信じ込み
あれこれ事情があるくせに
HOYAのノルマは後にする
妬まぬように焦らぬように
飾ったオリンパス(笑)に流されず
好きなカメラを想い続ける
時代おくれになりたい

目立たぬようにはしゃがぬように
似合わぬことは無理をせず
人の心を見つめ続ける
時代おくれのカメラになりたい


594:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 16:21:35 9nGKS61JO
コンパクトなDA21とDFA100を持ち歩くって事でダメなの?

広角レンズで花の接写まで一本でこなす意味がよくわからないっす。

595:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 16:31:46 uU7mcXtC0
>>580
他社は知らないけどペンタ純正広角で真円絞り採用のレンズと言えば
Fish-Eye-Takumar 18mm F11だけだったと思う
広角って言うか魚眼な訳だが、APS-Cなら歪曲が大きい広角ってことで・・・

ボケ味ですか? 言葉にできない・・・
自分の目で確認してみて、是非!!

596:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 17:20:44 Rz5RS2a40
カキカキさんは、素晴らしい連写で
撮影してくれるんだよw
しかも、シーーーってしながらw
URLリンク(collaborate-factory.com)

URLリンク(kakikaki.nowa.jp)


597:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 18:12:40 Z86KcpV00
18mmF11ってありゃドアの覗き窓みたいなやつだな。孤高のレンズ。


598:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 20:08:49 E3dgJPif0
>>585
レンズの周辺部にメンソレータムでも濡れ場

599:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 20:25:54 p5H/C0hO0
>>580
IDが77だから77Limited買っとけばいいじゃん

600:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 20:48:46 w3ctI6L+0
>>595,597
魚眼18ミリF11って確か持ってた気がする
ちょっと防湿庫見て来る

601:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 21:11:11 uy+UkyII0
>>558
いい加減にしなさい。
いい歳ぶっこいて他人に対してそういう言いぐさは己の育ちを露呈していますよ。

そもそも知的障害者の人に失礼です。
馬鹿未満と言うべきです。

602:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 21:40:58 2sgiYCWQ0
>>581
洒落たバーとかでバックの灯りを活かしつつテーブルフォトとか、
開放で背景を取り込みつつもややボカシてのお花撮りとか、いっぱい使い道あるよ。
広角でポトレ撮ってるプロもシグの明るい広角シリーズ使ってる人いるしね。

603:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 21:56:15 n4qMMDhr0
>>602
会ったことも無い他人に自分の使うレンズを質問する奴が、そんなスキルある訳無いだろ。
こいつのレス抽出してみろ、ただのかまってチャンだから。

604:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 22:34:38 Z86KcpV00
明るい広角は嵩張るから散歩には不向きでオレはきらい


605:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 22:36:27 jrDjS8VA0
>>604
たしかに明るい広角にでっかいフードつけて散歩してたら変質者丸出し。

606:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 22:51:20 /eSIw4uR0
>>605
でっかいレンズ=望遠レンズ=盗撮、と考えるのが市井の人々なんだよね・・・

607:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 22:54:40 XpshE2fX0
一眼レフ持って散歩してるだけで変質者って、どんなにひどいところに住んでるんだ…
っていうか、自分だけがそう思ってるだけで、普通の人はそんなの気にしないよ。

608:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 22:56:35 jDHMjrKP0
>>607
と君が思ってるだけ。

609:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 22:59:45 7shqcSP50
一般人の感覚がなくなるのはこわいねー

610:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 23:11:50 dwgdiq8u0
ユーザーの顔と体型と挙動による

611:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 23:16:11 MmNvx+7l0
>>610
そう。セクハラ理論とまったく同じなんだよね…。
自転車板でもレーパン=変態扱いされてるけど、
しかし、イケメンなら何をやっても許されちゃうんだ、これが。

それから、女性ね。女性ならスナップ撮り放題。
よほど怪しいヲタの風貌じゃなけりゃ、女性はフリーパス。

612:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 23:18:14 7shqcSP50
しかし社会を恨んでも仕方がない

613:607
08/08/20 23:26:50 XpshE2fX0
自転車レーシングパンツ(ってあのぴったりしたやつ?)で変態扱い?ふーん。
一眼もそうだけどさ、自分にやましいところがなければ堂々としてればいいじゃん。
俺は盗撮まがいのことはしたことはないし、仮にでかいカメラを持った怪しい奴だと
思われてもどうってことはない。
みんな何か恥ずかしいことでもあるの?

ま、荒れそうなんで俺はこの辺で。

614:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 23:52:11 jDHMjrKP0
自分にやましいところがなくても空気は読まないといけない。
それが世間というもの。

615:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 00:06:23 AfQYKzDG0
この話題はデジカメ板に一つぐらいスレがあってもいいはず
そこで論じるべき

616:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 00:07:31 mD8S1W8L0
なにかあったとき けいさつから はなしをききにくる っていう ていど だよ

617:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 00:53:02 Tazle5Yj0
>>615
写真撮影板にあったと思ったけどね。

618:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 01:51:13 enQTwRJg0
俺、交番の中からティッシュ配りのキャンギャル盗撮しましたけどなにか?
警察もポカーンと口を開けて硬直してたなあ。

619:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 03:19:42 G7bC1Pd50
だから撮影マナー論議はここでやれよ>>426
煽りでもネガキャンでもいいからせめてレンズの話をしてくれ

620:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 08:46:52 lNdw0OJE0
---恥ずかしくて堂々と写真撮れない人の数→--
スレリンク(photo板)

こっちもあるから街撮り等悩んでる人はどうぞ。

621:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 08:48:27 z5e7Pz8M0
バランスの良いイケ面やライフスタイル充実派は、
バランスの良いペンタックス。
見た目変質者の素人童貞や迷惑爺は、
でかくて重い(ry
後者の組み合わせは嫌ほど見かける。

622:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 09:03:42 q6y8hPOU0
FA35を持ってるんだけど
ウルトロン40mmに手を出すのは、馬鹿げてるかなあ・・・

623:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 09:24:55 Ct0XLedT0
今更ウルトロン(笑)

624:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 09:41:33 GhYZ2ewf0
>>622
MFが苦にならないならかなりお勧め。

でも、せっかくPENTAXなんだから、FA43LTDじゃだめなのかな?
こっちの方が薄くて軽いしAF使えるし。

画角的には40mmは35mmの代わりにはならないとおもう。35mmで室内ぎりぎり、ほんとはもうチョイ広角が欲しいかなと思うことがある。
であれば、43mmの方が使い分けできると思うけど。
ただ、レンズの表現力はどちらもやさしい雰囲気でかなりハイレベルだけど、ウルトロン40mmの方が解像力は高そうに思った。



625:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 09:45:07 GhYZ2ewf0
623は、最近ウルトロンがAE対応になってリニューアルされたのをしってて言っているのかな?
まあ、癖が強いので万人向けではないことは確かだけど。

626:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 11:39:18 K6HQYIe60
高尾~陣馬縦走行ってきた
URLリンク(pentax.mydns.jp)
実はその2日前にも31リミ付け行ったんだが、DA35の方が使い易かった
やっぱり単で「寄れる」というのは強みだな


627:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 11:47:47 rbcj1z3R0
ウルトロンはボディにつけた姿が美しくないなぁ。
グリップもゴム巻だし。

628:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 14:22:17 S3VZ7ms00
おーっと、コシナの悪口はそこまでだ!

629:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 15:04:36 Tazle5Yj0
そこで小堀ですよ。

630:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 16:02:45 Sim+aLTB0
テフノンレンズ懐かしす・・・
と思ったら今でもいろんなレンズ供給してるのね

631:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 16:48:13 VXmyuB7B0
MF での操作性なら ULTRON >> 43 > 35 かな。

ULTRON だと毎回、手ぶれ補正の焦点距離の入力画面が
出てくるのがわずらわしいかも。

632:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 19:10:12 ctGmapCl0
今更聞くなと言われそうですがアドバイスお願いします。
 ・DA17-70
 ・シグマ17-70
どちらを買おうか迷っています。
近接撮影はほとんどしません。
風景やスナップが主な目的です。

よろしくお願いします<(_ _)>


633:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 19:16:55 cODF0uu60
>>632
DA17-70買って調整に出す

634:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 19:47:59 d0m7fCjc0
F4通しでいいのなら純正の方が断然お勧め。

635:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 19:49:22 QzBXrxkK0
F4って暗くね? 

636:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 19:52:31 tAjB6nvK0
ぜんぜん.

637:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 22:35:09 ctGmapCl0
レスありがとうございました。
シグマを推す人が一人もいなくて決心できました。
DA17-70に特攻してきます。

638:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 00:00:17 INNFmSzR0
>>637
スレを読み返して、手のひらを返すような展開に気づいた方が良いぜ。

639:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 00:04:42 cIZdyLWw0
>>638
おまいやさしいな

640:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 00:18:51 q3Zzkcye0
スナップならDA18-55が一番良い、と思う俺は貧乏性なんだろうか。

641:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 00:23:33 wfIClJg90
>>640
K20DキットはD3ナノクリより画質良いからな。

642:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 06:16:04 RC86l3os0
褒め殺しだな。

643:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 06:43:39 pDLSYv5A0
俺ならシグマ買うぞ

644:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 08:33:27 LCzdkR5p0
DA55-300餅の方 200mmでの開放F値はいくらかね

645:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 10:16:52 +hyxnN4G0
>>633
それを是非実践してくれ
まだ報告ないなぁ

646:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 10:37:43 AIYukK/T0
17-70持参で「すんません。これ画質悪すぎなんですけど。」

超うけるなw 誰かやってくれ。

647:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 10:49:00 wUhiHuPi0
前スレで17-70の近接を上げたりして、近接はいいんじゃないかって言ったんだけど。
やっと本格的に晴れの日に撮りに行ったら、遠景は…
上の方にもあったけど、AFで無限遠が少しずれてるのかも知れない。
なんか眠い感じなんだよな。

648:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 11:31:34 0VnCrF1K0
>>647
MFでも絞っても駄目なのか?

649:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 11:35:19 DmKYVlgJ0
>>640
オレもそう思う。
スナップは機動性最優先だし画質だって悪くない。
これと43mmしか持ってないけど、なんの不足もない

650:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 11:42:29 HkaJmMxF0
>>647
ズームレンズ(FA★DA★)以外は全部AFでワイド側無限遠がずれてピントを微妙に外してるのでそのときはMF使ってあげて下さい

651:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 13:31:32 +hyxnN4G0
確かに16-45でも、16mmはピント合いにくいし、描写もいまいちな気が…
MF調整か?しかし広角でMFはしづらい
点検出してみるか

652:647
08/08/22 13:37:02 wUhiHuPi0
>>648,650
絞ってもそんなに変わらないような気がする。
まあF6.3くらいまでしか使わなかったけど。
MFかあ。
手軽に使うために買ったレンズにしては、面倒だなあ。

653:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 14:46:02 SS5tID580
調整に出して、MFで合わせて、いつでも絞って・・・
それってどう考えても欠陥品だろ

654:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 15:02:36 2zrhiChO0
>>653
DA17-70に限らずズームレンズはみんな同じ症状になるからおそらくはボディのAFセンサーの欠陥
★レンズではならないとか言ってるやつがいるが真偽は不明

655:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 15:51:42 KCOV8HHx0
>>654
夜撮りだけど★50-135でもなった。リングの端までいくとぼけるみたいで、気持ち戻してやるだけでかなりマシになった。

656:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 16:02:31 wgVWhoij0
シグマ、「70-200mm F2.8 II」フォーサーズ用とペンタックス用の発売日を決定
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

657:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 16:03:22 wgVWhoij0
シグマ、「APO 50-150mm F2.8 II」のペンタックス用を29日に発売
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

658:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 16:04:36 wgVWhoij0
社外製HSMのデキはどうかね

659:647
08/08/22 17:00:08 wUhiHuPi0
URLリンク(pentax.mydns.jp)

このとき、確か奥の林にAFで合わせたはずなんだけど。
手前の草、っていうよりどこにもピントが来てないような気がする。
等倍で見たら自分でもいやになった。

あ、近接は相変わらずいい方だと思うよ。

660:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 17:03:20 AIYukK/T0
>>659
PPLじゃわからんからLR2で現像してよ。
URLリンク(www.adobe.com)

661:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 17:20:47 8mci+Uqx0
DA★のピントリングは無限遠より先がかなり大きく取ってあるけど、
DA17-70はどうなん?

662:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 18:14:18 V8MCCTJ1O
おまいら
昨日からフォーラムで展示品投げ売りあったそうですよ
FA85が77K、28-70が70K、A20が17Kで出てたそうな…当然数時間で完売orz

以上マジレス。

663:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 19:28:17 jkf1dmtZ0
フォーラムの展示品じゃ絞りが動かないじゃないか

664:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 21:00:01 V8MCCTJ1O
書き方が悪かったか
いや、ちゃんと本物の奴だw
サンプル品?の奴を再点検、調整、清掃した奴だって言ってた

665:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 21:07:14 I9aYyRsj0
>>648
DA17-70の遠景でMFは使い物にならないレベルだと思う。
ピントリングがスカスカな上に、移動角が狭い。
ちゃんと調整されたボディーと組み合わせば、AF精度に不満はないはず。
絞りは、F9.5~F11くらいまで絞ると、かなりシャープになる。
例えばこんな感じ。
URLリンク(uploader-k.fxbl.net)

666:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 21:14:19 uAzYloue0
LRで現像ですか・・・

667:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 21:14:35 1VSQSFFW0
キットレンズのAL2使ってるんだが、どれくらいまで絞れば適切なんだ?
あんまり絞りすぎると回折しそうだし、開放では甘いし・・・・

668:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 21:20:28 eQd1CMDL0
自分で判断できないなら写真辞めれば?

669:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 21:24:52 ByncT/AE0
ワシもそう思う

670:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 21:39:12 1VSQSFFW0
わかった、試す。

671:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 21:54:03 J+I1RQir0
DA35はhighly recommendedには一歩及ばずだな。
とはいえ、かなり高い評価ではあるけど。
URLリンク(www.photozone.de)


672:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 22:17:25 g/1p+N6p0
>>667
中の人曰く、F8までが適度でそれ以上は絞りすぎだそうだ。
デジでの風景写真はよくF11くらいで撮ってるプロがいるけどね。

673:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 22:24:19 ZgjZLwYD0
キャンペーン一月延びたのか
じゃあDA35は来月買おうかね

674:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 22:28:36 i1PhG/yO0
どっちかっつーとDA35は「超高性能」ではないけれど癖もあんまないし
ディスタンス制限がないに等しい「ひたすら使いやすいレンズ」じゃないか?

俺は今一番のお気に入りになってる

675:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 22:37:12 86uuyHzb0
>>644
190mmで4.5
210mmで5.6

200mmにはあわせられなかった。

676:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 22:43:33 eaESYM8/0
>>672
APSのF8がフルのF11みたいな感じ?

677:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 23:28:21 FCkgLgC00
>>673
60-250の発売はさらに延期だな。
10月はじめに延期を発表

678:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 23:28:46 ZAMw4Nhl0
は?

679:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 23:38:44 V4GZXOSn0
ひ?

680:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 23:42:48 XyL49edo0
ふふふw

681:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 23:43:15 J+I1RQir0
へへへ

682:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 23:43:23 o930QT6I0
へ?

683:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 23:44:05 o930QT6I0
ほぅ。
でかくなったな、小僧

684:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 04:52:34 SojEmiWt0
>>656
URLリンク(www.sigma-photo.co.jp)
専用APOテレコン、
「*ペンタックス用はMFとなります」だって…orz

685:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 05:46:28 +RqRQnXO0
ペンタって、mtf曲線を公開してないんだね。がっかりだ

686:685
08/08/23 06:10:22 +RqRQnXO0
そうか、tokinaのページに行けば...

687:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 06:26:59 dtc0afGm0
>>684
まだ純正品が無いのに作れるわけが無い

688:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 06:45:48 SXsgV6bf0
MTFなんかはphotozoneで殆どのレンズが解析・評価されてる。
そっちを参考にしたら?

689:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 10:15:21 tgwQb/h50
>>684
ペンタユーザはどのみちMF派が多いんだからそんなに問題ないだろ。


690:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 10:52:27 j8jwrwWM0
曲線みて酒の肴にするんですね。わかります

691:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 11:42:06 S5WTPsTR0
結局みんなは標準ズームはなに使ってんの?

692:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 11:45:08 tgwQb/h50
>>691
持ってない。

唯一のズームとしてM40-80を持ってるけど、
これはデジでは標準ズームとは呼べないしな。

693:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 11:45:55 gQpUxfCV0
16-45。
元気な時はFA24、31、DA35、FA43を全部担いで歩く


694:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 12:12:02 7uOtoMMH0
>>684
テレコンでAFできるのはないね
接写リングだとケンコーのデジタル接写25だけだな(普通のAFに加えSDMも使える)

695:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 12:19:14 eVzKGRn80
>>665
みんなスルーしてるけど、これ超良くない?

696:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 12:30:00 1BitdD0K0
本人乙

697:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 15:28:37 /JjPCDkd0
DA★16-50 F2.8 買ってきた。

広角側に回すと顔が吹かれてるみたいで気持ち悪いなこれ。

698:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 17:57:09 HnQ/tXrI0
顔が吹かれてる?

699:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 18:23:15 0CtI+qqt0
(;´)Д(`) こんな感じ?

700:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 18:42:15 /JjPCDkd0
K10Dで使ってるんだが、十字キーのところから空気が集中して抜けてくるっぽい。

701:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 19:13:51 P9gRWOyh0
スクリューや各社KマウントMFレンズ好きな漏れがキット以来のDAレンズを買った。魚眼。
リミ・★・パンケーキ、そして魚眼ズーム・・・ペンタは個性的なレンズを作るメーカーだなぁと再認識。

・・・そしてギョガーンおもしれぇ!
写りはもちろん外観も良い。
キットに激似というさりげなさでありながら、実は変態レンズというギャップがイイ。
差別化をはかるような格好になっている銀帯のアクセントも、645っぽくてイイ。

702:665
08/08/23 19:47:40 cHjuLrD30
>>695
言われるほど悪くないだけで、まあ、それなりでしょ。
撮影条件が違うので厳密な比較にはならないが、K20D+DA21(PL付)だとこんな感じだし。
URLリンク(uploader-k.fxbl.net)

>>696
2ch脳乙w

703:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 20:03:07 /JjPCDkd0
>>701
だいじょぶだいじょぶ。すぐ飽きるw
銀塩で持ってるけど、誰もが広末涼子風になるのがいいね。

704:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 20:36:12 HnQ/tXrI0
>>699
ワラタw

>>700
K20Dではそんなことないなぁ
防塵防滴の個体差だろうか

705:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 22:39:02 uWrn525x0
DA17-70 作例見るとそんなに悪くない感じだが、確かに色が薄い印象あるな。等倍でみると解像してない感じだし。

作例だけだと、18-55IIのほうがマシな気がしてきた・・

わざと、印象の悪い写真をアップしてネガキャンしてるのかな??

706:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 22:44:28 erPJKIPv0
18-55Ⅱって今いくらくらいで売れる?

707:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 22:47:26 uWrn525x0
>>706
奥で1マソ円前後

708:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 22:48:13 q9+9vpCQ0
ネガキャンを半角で書いてる時点でアレだが18-55IIのほうがマシなのは結構だがそのマシな作例はどれだい?

最近の作例はDA70の
URLリンク(pentax.mydns.jp)
はなかなかいいね
コッテリ色が乗ってるししっかり輪郭でてるしボケもジワッと溶けてるナイスな作例

709:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 22:50:22 erPJKIPv0
>>707
オクはめんどくさいからキタムラとかは?

710:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 22:52:27 TcoRfBaI0
高くても3千円くらいじゃないか?

711:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 22:53:05 erPJKIPv0
>>710
えーそんな違うの
めんどくさいけどオク出すか

712:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 23:39:14 HZkQZOPy0
>>708の写真って、もし「作品」として評価したらどうなるの?
主題が下のほうにあるのはわかるけど、ボケの面積が大きすぎてバランスがわるいようなきがする。
一瞬汚い窓ガラスの飛行機からの空撮かと思ったくらい。

713:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 23:43:21 iLvFxc0m0
遠近感つーか奥行き感つーか
俺は好きだなぁ

714:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 23:45:40 soCmXZE30

  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  匿名プロの17-70作例まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/


715:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 23:55:36 YnGVgayU0
>>712
気持ちはわかるが、ここで作品としての評価はスレ違い。
うpしてくれた事に、まずは感謝。
多くのうpしてくれた写真から自身の評価が得られば良いのでは?



716:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 23:58:44 uWrn525x0
>>708
URLリンク(pentax.mydns.jp)

717:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 00:26:08 Tt4+upBp0
DA★60-250mm F4ED AL [IF] SDMを期待してるヤツが多いかと思うけど
十中八九DA55-300の描写は越えられないんじゃないかと思えるほどこのレンズ描写良すぎじゃないか?

718:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 00:29:12 Pc4VSiFD0
>>717
描写は超えられなくてもいい。同じだったらいい。
F4通しと防塵防滴とSDMに価値がある。

719:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 00:37:53 I5MjubC30
おそらく15万くらいするレンズでそれは困る。

720:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 01:08:01 Ajg6MuRr0
でも防塵・防滴はいでしょ。

中古で売る時も
「外観は使用感ありますが、レンズ内埃も無く綺麗です」つーことで備品扱いになる可能性が高い

721:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 01:11:18 Tt4+upBp0
全部そうなるわけだから外装や箱とかが特に重視されるようになるんじゃないか

722:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 01:23:35 Ajg6MuRr0
かもね
キャッシュバック対象になったとしても、絶対にバーコードは切り取らないw

723:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 01:43:59 JBFywsQh0
質問させて下さい。

本体:
 ist DS2
持っているレンズ:
 DA18-55(本体セット品)、FA28-80(3.5)、FA50(1.7) ※Z-5から使用

空港で旅客機の写真撮りたくて、望遠が欲しいのですが
あまりお金をかけらけないので、安いレンズで探しています。
以下を考えているのですが、ご意見をお聞かせ頂ければ嬉しいです。

1. シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
2. TAMRON AF 70-300mm F4-5.6 Di LD MACRO
3. PENTAX SMC DA 50-200mm F4-5.6ED
4. PENTAX SMC FA J 75-300/4.5-5.8AL
5. TAMRON AF 75-300mm F4-5.6LD


724:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 02:17:51 JgvsiBac0
>>717
★なので、少なくともシャープさでは勝るのでは。

725:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 02:26:29 FPH+YK7F0
最近レンズ熱が冷めたなあ
ペンタの迷走っぷりも一つの理由なのかもだけど一通り揃っちゃったからかな
かといってマウント乗り換えのつもりもないんだけどね

少しは金使わせろよペンタ。


726:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 02:50:22 gr0qojYB0
30mmはやくでないかなあ。

727:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 02:54:50 f+3RXc6h0
>>725
DA 55-300mm
URLリンク(kakaku.com)

728:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 02:55:51 f+3RXc6h0
あぁ>>723だった

729:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 03:01:22 +YxLNyMC0
>>723
金をかけたくないなら1.のシグマをAPOに、それで決まりだな。

てか作例をググりつつ価格.comのクチコミを読むのが一番手っ取り早い。

730:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 03:12:22 azp3x55R0
>>723
価格上限が2万円前後までってなら、タムかシグの70からのになるんだろね。
画では、タム。AF速度ではシグらしいので、どっちをとるかでないかな。

でも、ほんのちょっと無理してDA55-300にしといた方が幸せになれると思うけどね。
なんか価格で300mmの撮り比べしてたんでURLはっとく
URLリンク(bbs.kakaku.com)

731:723
08/08/24 06:40:48 JBFywsQh0
>>727-730
ご教示ありがとうございます!

価格帯でカカクや尼のレビューを参考にしていたのですが、
DA 55-300mmも含め改めて検討してみます。
ご親切にありがとうございました。


732:723
08/08/24 07:13:27 JBFywsQh0
>>727-730
>>730でご紹介頂いたレビューを拝見しました。大変参考になりました。
詳しい方々が見ても、見分けが付かない場合もあるようですね。

という事から、素人の私には安いのが一番!という事で、
「1. シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO」
にします。目的の写真を取り敢えず撮るにはC/Pは良さそうです。

ありがとうございました。


733:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 08:14:05 s6jOykkM0
まてまて。DS2との組み合わせだとシグ70-300は、何か持ちづらいぞ。
DA50-200はバランスが良いが、DA55-300はシラネ。
200と300の画角が気になるかもしれんが、手ぶれ写真を作りたくなかったら、
一度ハメてみて、相性を確認すべし。これ全てに大事なこと。


734:665
08/08/24 08:38:50 xxgGqYpq0
>>712
これはレンズでの作例として出したもの。
撮りたい主題は、この日はハズレで写っていないよ。

アタリの日なら、こういう写真が撮れるんだけどね。
URLリンク(www.mcci.or.jp)
(トップページはこちら URLリンク(www.mcci.or.jp) )

735:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 10:23:24 +YxLNyMC0
>>732
えっ?!もう決めたのか。
それ買うならAPOにしたほうがいいって、値段にたいした差は無いから。
DA55-300は良いんだけど絞りリングが無いんだよな、フルサイズもカバーするイメージサークルらしいけど。

736:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 11:35:38 McxMOd8m0
     j   で
  (( (_《) )) で
         で
         っ
         :              ピュルリ?
                      、? ,
                     ???
                          ))
                       ((, ??、
                           ム? y-???
                      ?..レ'.??‐?
                        i.... ?  ? i ))
                         (( ?.?  ? ?
                            ` ???

737:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 13:23:02 v8daI14/0
カコワルイ

738:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 17:06:14 azp3x55R0
>>732
>>735さんが書いてるようにシグマならAPOにしといた方がいい。
色収差に関してAPOは、無印しより格段に良いみたいだし。
飛行機のような金属の塊が、ボヤッと撮れてもいやでしょ。
そもそもAPOの作例ばかりなのがその差を物語ってると思う。

>>733
DA55-300は、K100Dと*istDでつかってもバランス悪くないよ。
*istDで無限~最短付近までフォーカスさせると結構遅いけど。

739:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 18:05:47 fqWDCYOF0
>>738
*istDのAFモーターはかなり強力だから、速いと思います。
遅いのは、DSやDLのシリーズだと思います。

740:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 18:12:34 ZUQkkkvf0
istDのAFモーターは別に強力じゃない
DSと比べても大差なし

741:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 18:57:35 S13CmJUY0
>>740

両方持ってるけど、結構差があると思うよ。標準ズームだとAFアルゴリズムが進化している
DSのほうが合焦はスムーズだと思うけど、大トルクが必要な望遠ズームだと動きの素早い
Dのほうが早かったりする。

742:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 19:02:27 lwi5Huyg0
モーターパワーで言うならZ-1pがペンタ史上最強
DAでもイメージサークルさえ足りてれば不便なく使えるし

743:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 19:20:08 xFhVNtDZ0
K100D Superで18-55を使ってますが、唯一の不満が広角側での四隅の暗さ。
これを解消するために18-55Ⅱに買い換える価値はありますかね?
比較記事などを探したのですが見つからなくて。

744:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 19:50:58 18ExXMmI0
価格に比較写真あったはず。

745:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 19:58:27 R4zzgM3z0
ペンタってカメラ事業撤退するの?
買おうか迷ってるんだけど不安っす…

746:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 20:00:45 LNthRw5Y0
撤退だとレンズは半値以下?

747:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 20:04:41 jxb32Fc00
ですな。
まあその時期狙って買うのも有りで

748:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 20:06:54 fx0zSVy60
>>745
不安なら買わなきゃいい。

撤退したってすぐ使えなくなる訳じゃなし、これから買い揃えるなら大した金額突っ込む訳じゃないだろ。
別メーカーに乗り換えるにしても大した損じゃない。
もっとも、撤退のアナウンスなんてされてないけどな。

......と、釣られてみる。

749:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 20:11:51 KvpMe1FA0
>>743
キットの広角側の周辺減光の多さは理解しているが、絞って軽減させればいい。
しかし、減光を目立たなくする構図を探したり、減光を生かした撮影を考えてゆけばいいのではないか。
そういう心構えの方が楽しい写真ライフを送れると思うけど。

周辺減光の皆無な(超)広角レンズは存在しないのだから、それほど神経質にならんでいい。
「周辺減光=悪」という単純な刷り込みはどうかなと思う。

750:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 21:25:21 uDGnlS7vO
FAリミテッドは無くなるかもな

751:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 21:39:00 xFhVNtDZ0
>>744 >>749
レスサンクス。価格見てきました。
もうちょっと>>749の言うように工夫してみます。

752:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 21:47:21 PsJGCgjr0
>>665
縦シマがはっきりと・・・

753:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 22:10:12 VlBxdTiw0
まるでロンドンゲームだな

754:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 22:21:59 3FzPmvwd0
ロンドンゲームってどういう意味ですか?

755:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 22:30:35 566oWMvZ0
ロンドンゲームではなくクイーンズゲームと言った方がより正確だな

756:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 22:35:42 3FzPmvwd0
どっちも意味分かんねーよ

757:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 22:38:31 coiBuMzz0
>>753-755

なにこのデジャヴ

>>177-180

758:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 22:40:49 +9DsAt7Q0
お見事としか言いようが無いよなww

この流れ

759:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 22:41:17 3FzPmvwd0
以降、DA60-250mmがでるまでずっと学校祭前日。

760:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 23:21:39 NKqQzr6a0
オリンピックが終わって運動会シーズン到来ですな。
その前に新ボディが欲しいのう。
あと、55-300結構売れるんじゃないかね。

761:743
08/08/24 23:28:01 xFhVNtDZ0
マップカメラで18-55Ⅱが10800円と価格comより安かったので
とりあえず買って無印と比較してみることにしました。

762:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 23:28:53 Imt5EXNT0
>>761
なんだよ。俺に言えば8000円くらいで譲ってやったのに

763:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 23:30:20 Le7ghywT0
>>761 レポ楽しみにしてます

764:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 23:33:15 566oWMvZ0
>>761
レポwktk

そういう自分も、中古だけど今日18-55II買った。
18-55下取り出しちゃったから、比較出来ないorz

765:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 23:42:20 +YxLNyMC0
>>764
比較しなくていいよ、18-55II単独でレポヨロです。

766:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/25 00:20:17 tVwTuZ1T0
流れぶった切ってすまんが、夕日とか朝日とか逆光撮影する時どんなレンズ使ってる?
ちなみに今、DA16-45 と Sigma APO 70-300 を使ってるんだが、 45~70mmまでの間を埋めるレンズを探してる。
この画角カバーしてて、逆光に強いレンズ知ってる人がいたら、教えてplz

↓はDA16-45で撮影した日没後写真
URLリンク(pentax.mydns.jp)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch