08/08/14 02:18:35 opoAN9MS0
やっぱりズームするピントはずれるのかな。
FA★28-70以外じゃ試してないんだよな。明日ちょっと試してみるか。
201:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 02:37:53 HES8X3Bl0
>>194
ははぁ、こういうクソスレーマーがペンタックスを底から食い潰してるのか・・・。
死ねよ。
202:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 09:40:32 DM/HSwjW0
寄って合わせて引いて絵作りってのは昔からやってた技術だけど
今では使えないんだなぁ。
203:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 10:04:19 0FniANHI0
>>202
今でも使えるよ。
場合(レンズ)によってはピントがずれる場合もある、ってぐらいに考えておけばおk。
一度自分の手持ちのレンズで試してみて、ずれなければその方法で問題なし。
204:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 10:49:10 6Vpxk07i0
16-45うっp最近gooがない
やっぱ単。
205:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 10:52:08 BOOtlnbj0
>>202
更に以前はペンタも直進式ズームが多かったから、その場合そういう技は使いにくかったね
AF化後は直進式ズームって見なくなったけど、K~Aレンズの直進ズームの摺動の感触は好きだったなぁ
206:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 10:54:20 03XWQxDN0
>>204
nihongo de oke
207:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 11:56:08 zX9eP9Gi0
>>191
今の時期はいろんなものが写りますからね。
208:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 12:09:44 2sktWUvT0
60-250まだぁぁぁぁぁぁ
209:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 12:49:20 IGuRud000
>>207
そうそう。足がなかったり身体が透けてたりモヤがかかったり。
まぁ些細なことなんですけどね。
210:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 14:09:26 iiNLRN290
オーブwww
211:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 14:15:04 +0jLTQhC0
ちょっと外いってズームの無限遠でワイド側でテレ側でピントを合わせたものとワイドでピントを合わせたものの比較をしてきた。
K10D使用。A,Bの順に以下方法でピント合わせ。
A:テレ側で半押しでピント(AF)を合わせてからワイド端までズームして手を離さずにそのままレリーズ
B:次にワイド側にしてレンズに手をかざし、最短近くにピントをずらせた後ワイドの無限遠までAFで合わせる
DA16-45 :Bの方が正確
DA★16-50:Bの方が正確
FA★28-70:ほぼ同じだがBの方が僅かに正確
といった感じ
DA16-45はかなり大きな開きがあった。DA★16-50の方もやはりBの方が正確になった。
FA★28-70は両者に明確な違いは殆どない感じ。
体感的にはAの方が正確な印象があったが、やはり中の人が言うようにピントを合わせてからズームしちゃいかんというのが正解のようだ。
212:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 16:19:12 XpwLzOSQ0
FA35/F2とシグマの30mm/1.4で迷ってる・・・
213:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 16:28:34 Yab/GUtI0
>>109
シグマ30/1.4は地雷じゃなかったっけ?
214:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 16:32:06 XpwLzOSQ0
え、そうなの・・・?
215:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 16:44:05 2AMlNHBt0
デカイ、AF不安定(K200Dで)
絞り一段だけだからFA35の方がいいかと
216:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 16:53:33 XpwLzOSQ0
ご忠告、ありがとうございます!
217:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 16:56:58 aA0pdJ8Q0
シグマ30mm/1.4
URLリンク(www.photozone.de)
FA35/F2
URLリンク(www.photozone.de)
218:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 18:10:57 1AHL8sXS0
60-250もぉいいよぉぉぉぉぉぉぉ
219:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 19:27:19 gYnM5EIh0
これからはピンボケ補正レンズの時代
220:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 20:30:35 JBkojHkh0
DA16-45って意外とフォーカス速いね。
DA21がAF遅いとか言っているユーザーに前に、AF速度について
単焦点より遅いわけ無いだろうと、貶すんじゃないと書いたけど、スマン。
DA16-45の方が速いわ。
221:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 20:32:00 6Vpxk07i0
薄型フイルター
じゃないと駄目なのはどの辺までですか?
222:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 20:41:40 AUorXxVb0
板橋の辺まで。
223:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 21:42:19 N8jyy8Bh0
>>211
そうなりましたか
俺のK10DでのDA12-24、DA17-70、DA55-300だと全部Aのほうが正確だわ
224:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 21:53:35 uLWRd93/0
>>212-216
俺、SIG 30/1.4はEFマウントで持ってるけど、悪いわけじゃない。
ただかなり癖がある。中央付近は色が鮮やかで解像度も高いが
周辺は色が浅く解像してない。端はやや流れてる。
実用上のイメージサークルはフォーサーズ程度。
中心付近は開放でも解像するので、紙のようなピントを生かしたい
ならありかもしれない。
・・・でもKマウントならFA35だろうな。常考。
225:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 21:57:02 Yab/GUtI0
>>121
そのピントが合わない個体が結構あるって話しだぞ。
226:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 22:03:43 uLWRd93/0
なんかアンカーずれてない??
SIG 30/1.4はボディと一緒にメーカーに送って調整が基本だよ。
新品なら無料でやってくれる。キャノンユーザーの中では常識。
K20Dなら自分でできるのかな?サードレンズは無理なんだっけ?
227:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 22:16:47 Yab/GUtI0
>>226
ごめん、ずれてたw
サードレンズでもできたはず。
でもメーカー送りが基本っていやなレンズだなそれ・・・
228:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 22:27:38 uLWRd93/0
>>227
キヤノンがとくにずれやすいみたいだけど、実はサードのAFってそんなに
ぴったり合わないものなんじゃないかと最近思うようになった。タムA09とかも
名レンズといわれるけどピントの個体差がよく話題になる。あれもF2.8だし
明るいサードレンズの宿命なのかもしれない。
要するにデジになって、すぐその場で拡大して確認できるようになって、
はじめてセンチ単位のピントのズレが明るみに出たと。フィルムでは
自分が悪いのかレンズが悪いのか後になってはわからないもんな。
229:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 22:51:34 xQR7VP/UQ
昨日DA70を借りてポートレートを撮影してハマってしまったので
中望遠のレンズが欲しくなりました。
夏に浴衣を撮影したいのでポートレート用レンズは何が良いですか?
1本勝負なら用とお奨めを複数教えて下さい。
候補は
FA77Lim
プラナー50
FA43Lim
DA50-135
です
230:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 22:53:23 xQpAmOUR0
>>229
予算が許せばFA77一拓だろ
なに聞いてんのよ
231:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 22:53:46 uLWRd93/0
FA43Limited持ってるし、いいレンズなんだけど
ポートレート用はもちっと長い方がいいんじゃね?
で、今持ってるレンズは?
232:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 23:03:43 2hmJH7oS0
>>229
撮影する状況を詳しく説明しないと答えようがない。
とりあえず便利なのはDA50-135
233:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 23:04:17 wFPcUrod0
花火撮りに行ったけど、いまいち単調なのしか撮れなかった・・・
もっと鍛錬しなきゃ。アングル考えて場所取りするのが重要だよね。
これ見てさすがプロは一味も二味も違うんだなあって思った。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
234:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 23:05:02 IQwZsBWn0
>>229
DA70を外した理由は?
235:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 23:08:14 yq8ihjrI0
>229
普通に考えて77lim、だが勇気を出してマクロプラナー50/2ZKに行って欲しい。
236:229
08/08/14 23:10:49 xQR7VP/UO
被写体から0.8m~1.2mの距離からメインは胸から上で、上半身、全身 などです
寄れれば凄くいいかも。
浴衣の女性です。
現在
DA16-45
FA35
DA14
です。
237:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 23:10:52 uLWRd93/0
無難な答えを期待しているわけじゃなさそうなので
Jupiter-9 を勧めておこう。逆光は禁止な。
238:195
08/08/14 23:19:09 tbr4dPDp0
>>196
それとこれとは話が違う
望遠側のほうがピント感度が高いのでキッチリと合わせられる。
広角側は感度が低いので正確に合わせるのは難しい
ただ、望遠で合わせて広角側に持ってくるとズレルって言うのとは別件
ところで、望遠側と広角側でズレる事があるけど、中間はもっとズレるからね
239:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 23:23:00 2hmJH7oS0
>>236
じゃあと50mmでいいんじゃね
240:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 23:23:24 HOTBlPgy0
>>229
自分が使った中ではA50mmF1.2が良かったというか無難。
いまプラナだけど、二線ボケだのパープリンだの結構癖玉ですよ。
241:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 23:23:47 xQpAmOUR0
>>236
望遠側持ってないのか
じゃあ50-135買うのもいいかもしれん
242:229
08/08/14 23:31:45 xQR7VP/UO
あと基本的な質問ですが、
DA70を使った時に絞りはF2.4~F3.2を使ってました。
ボケを重視して解放付近で撮影したのですが、
1段絞った方が良いですか?
50-135のF2.8でも十分ですか?
望遠を強くして自分が下がって構図を決めるのも有りですかね?
1.4のカミソリピントが興味あります。
予算は11万はいけますよ。
243:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 23:32:54 rE1SSnLX0
>>241
更にK135-600/6.7を加えればほぼ完璧
244:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 23:38:37 2hmJH7oS0
>>242
そんなの撮影する場所によるでしょ
245:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 23:48:15 uLWRd93/0
11万あるなら一通り買って試して売ってを繰り替えしてみたら?
246:229
08/08/14 23:48:55 xQR7VP/UO
解放で撮影すれば良いって訳では無いんですね。
被写体をシャープにボケは大きく考えてたので、
いつもAvで解放ばかりでした。
F4まで使う時もあれば、DA50-135をAvでF2.8だけで使うのはやっぱ馬鹿ですか?
247:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 23:52:53 xQpAmOUR0
>>246
絞りばっかり意識しないで棒縁側で少し絞って背景物との距離とかを考えたらきれいなボケが得られたりするんじゃないかな
248:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 23:55:01 uLWRd93/0
そりゃ開放にすればボケは最大になるけど、
その時に被写体がシャープかどうかはレンズによるなぁ。
249:229
08/08/14 23:57:49 xQR7VP/UO
連レスすみません。
ポートレートはF2.8でも問題無いですか?
どうしてもFA77の解放や画質が気になってしまいます。
F2.8で問題無ければもうDA50-135で決定します。
最終的には全部そろえる予定で、
季節的に今月に遠出でモデルさんを呼んで、
いきなり実践する予定です。
250:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 00:00:15 EjifWY4T0
>>249
f1.8で、ポートレイト撮ることもあるよ。
女性誌のメイクページとか見てみ。
251:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 00:01:10 uLWRd93/0
>>249
いやだから数字じゃないんだってば。
F2.8で問題があるかないかはレンズによっても画角によっても、
被写体との距離によっても天気によっても変わる。
それとも、もしかしておれ釣られてる?
252:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 00:05:57 +bujE/P30
>>229
237も書いてるけど、Jupiter-9いいぞ。
85/2だけど、1絞り絞ればかなりシャープだしボケも綺麗だよ。
253:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 00:07:37 Xwxw8bno0
>>251
単に自分で試行錯誤できない人じゃないの?
何でもかんでも人に言われた通りにしかできない人
254:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 00:09:29 tekqasrC0
>>249
お前さんの撮影する条件じゃDA50-135だと
もうちょい引かないと使えないぞ
255:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 00:11:01 sb50oFQf0
>>252
ポートレートにしか使えないけどな。
あと、11万もあったら1ダース買えるw
でもあの「絞っても美しい」ボケがたまらない。
絞り羽根15枚はダテじゃない。
256:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 00:13:11 AUIjPFwr0
>>249
ポートレイトは、半身 or 全身でも変わるよ。
77mmで、全身だと割と離れることになって、
喋りながら撮る画角ではないよ。
43mmもいいけど、50-135を検討しているなら、
それでいいんじゃない?
257:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 00:16:00 sb50oFQf0
なんだよ。よく見たら
>被写体から0.8m~1.2mの距離からメインは胸から上で、上半身、全身 などです
そんな近くから写すんならポトレ用レンズ買って持っていっても
FA35とDA16-45しか使えねーじゃんw
258:229
08/08/15 00:20:08 5QG03SjLO
ポートレートの基本が解ってない素人なのですみません。
確かに周りの光量や露出で絞りは変わると思いますが、
SSだけ変えて絞り解放ばかりでした。
あとズームより足を使うのに慣れ過ぎてる状況です。
100mm位を自分が下がって撮影したり、135mmも絞って画質やコントラストを上げ
下がるのも有りですか?
最後に皆さんのポートレートで使うレンズと
撮影方法を大まかに教えて下さい。お願いします。
259:252
08/08/15 00:23:57 FiJ6VOR70
>>255
ですよね、
ちなみに私は1969生まれのものを使っております。
260:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 00:29:13 dUrN9VtzO
>>258
やっぱり77リミテッドが良いと、最近再確認しました。
ここ暫くは、☆50-135をポートレート・スナップ問わずに多用してきたんですよ。
もちろん、☆は本当に素晴らしいです。
けど、先日77をポートレートに使ってみて、その良さを再確認した次第です。
若干絞ったうえで、シャープさと柔らかさが同居している写真を楽しまれてはいかがでしょう。
261:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 00:29:36 rlxgn3lV0
>>258
24,25,28,35,50,85,100,120mmの単焦点全部ポトレで使うけど?
一番使うのは室内外問わず50mm。
撮影方法って言われてもなぁ.....状況変われば方法も変わる。
絞りは得たい効果と背景までの距離、撮影距離でF2.0~F8.0まで変える。
F2.8かF4.0が多いけど。
もっとポイント絞って聞かないと発散しちゃうよ。
262:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 00:29:49 tekqasrC0
>>258
構図みりゃボケを生かすべきか、絞るべきかどうか
FA35使ってりゃその位判るだろ。
263:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 00:40:30 ttBtR0Ff0
それが出来ずにいる自称プロがいるな。
失敗すると機材のせいにする。
264:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 00:41:40 sb50oFQf0
>>258
絞りがどうとかはまず置いといてさ、画角を考えようぜ。
まず誰かから0.8~1.2mのところでFA35つけてファインダー
覗いてみなよ。それでお望みの上半身だろ?全身なら
DA14かDA16-45の広角端。
つまり>>236のシチュエーションなら、新しいレンズは
いらないんだよ。
77mmとか85mmなら首から上、135mmだと顔面パンパン
だよ。もしボディがK20Dだったりしたら毛穴バッチリで
クレームもんだぜ。
そういうわけで、FA77Lim、プラナー50、FA43Lim、
DA50-135を求めるのは画角の計算が間違ってる。
ちなみにズームより足を使うのは正しいよ。
265:229
08/08/15 00:42:15 5QG03SjLO
撮影場所は明治村です。
前回は野外と光が差す和室などで顔や上半身をメインに撮影してました。
被写体との距離は狭い時も有り1m前後が多く、レフ板を
壁に立てて撮影しました。
50-135も大丈夫そうなので、F2.8~F4をメインで
買って練習がてら挑戦してみます。
皆さんありがとうございます。
あとFA35でのポートレートは主にどんな撮影距離で構図を教えて下さい。
使いこなしたいです。いつもはF2.8~F5.6でスナップ、
F8~F11で風景でした。
266:260
08/08/15 00:43:21 dUrN9VtzO
ちなみに、☆50-135はズームなのにヌケが素晴らしいです。ボケ味も良く、スッキリとした画を出してくれます。
一方、77の良さは柔らかさです。
ピント面はシャープなのに、それ以外は柔らかいんです。
なんて言うのか、DA系のレンズと比べると柔らかいベールをかけたような味がでます。
単焦点に慣れているのなら、77はお薦めしますよ。
267:260
08/08/15 00:46:43 dUrN9VtzO
>>265
1mくらいの距離だと、☆50-135でも長い気がしますが・・。
それくらいの距離なら、ズームだとタムロンのA09が良いのでは。
単焦点なら思い切って、35を売って31リミに行ってしまうとか。
268:229
08/08/15 00:52:18 5QG03SjLO
FA35は十分過ぎる性能だと思うし、まだ必要な
焦点距離のレンズが有ると思うので最後に31を行く予定です。
まだFA35を使いこなし無いだけで無く、不満も無いので。
DA18-250は不満だらけでしたが。
名無しに戻ります。
269:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 00:57:10 sb50oFQf0
名無しに戻るのはいいが>>264は読んだ?
画角の問題は理解したのか?>>267は必要な焦点距離を
計算た結果DA31Limiを勧めてるんだぞ。
必要な焦点距離をわかってないのは>>229自身だぞ。
1m前後での撮影ならどれも買うんじゃないぞ。
270:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 01:04:38 cBXBLxGF0
なんか77limi祭りだなあ
part70の時もスレタイにlimited付けてほしかったな。
271:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 01:08:13 hyJ1b75f0
135★まで我慢
272:229
08/08/15 01:10:24 5QG03SjLO
もしかして自分は勘違いしてるのかも。
撮影したいのは浴衣の女性
上半身から上がメインの、背景と一緒にちょうど全身位
撮影距離は1m位
実は勘違いで焦点距離を長くすれば、大きなボケが得られて、
焦点距離が短い・35mmだとあまりボケない・・・?
構図は女性はシャープにボケは柔らかく大きくボカして撮影したい。
多分自分は何か勘違いでしてますよね?
273:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 01:12:52 4bHsgOR80
1m位離れて鏡で自分を撮ってみれば分かるんじゃないか?
274:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 01:15:32 7Tdn8VTg0
>>273
それだと被写体は2m向こう...
275:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 01:16:21 4bHsgOR80
う・・・じゃあ50cmでorz
276:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 01:16:37 CoohWAt30
1mだと超広角レンズでなければ上半身は入りきらない。
277:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 01:16:55 ROmO13x80
焦点距離が長ければ、短いよりもボケは大きくなる。それは正しい。被写界深度も浅くなるけど。
おまいさんが変なのは、撮影距離が1mと限定してるところだ。
そこで長玉なんか使ったら、お望みの「上半身」「全身」なんかとてもじゃないが画角に収まらないよ、ってこと。
撮影距離が限定されるなら、31limか35でちょうどいいはずだから長玉なんか使うな。
という話じゃろ。
278:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 01:27:26 U4a4UA/A0
かなり離れて300でモデル撮るとかすると、背景綺麗にぶっとばせるよ。
友達カップルの写真頼まれたことあって、300も混ぜたら割と喜ばれた。(スナップ的に21とポトレ的に50ももちろんマゼマゼ。)
確か5.6~8位に絞って冬ピーカン。
ピントシビアさを絞ってカバーし、あとは連写だったかな。
279:229
08/08/15 01:28:58 5QG03SjLO
やっと解りました・・・
自分はボケ>構図
皆さんは構図>ボケ
自分はボケの為に中望遠
皆さんは構図の為に画角
自分は無理して望遠を使い顔のアップに
皆さんは構図の為に広角を
自分は広角では大きくボケ無いと思い無理して望遠
皆さんは何かをしている?
多分無理して自分は
ボケの為に中望遠⇒無理して解放⇒狭いのに頑張る⇒
実はFA35でも綺麗ボケるとは知らず顔や首から上の構図ばかりになる。
=間違い
皆さんはきっと背景を上手く使っている。
さらに勘違いはポートレートはボカして撮影すると固定概念が自分にはあります。
間違いの指摘を宜しくお願いします
280:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 01:40:38 ROmO13x80
いやだから
撮影距離1m
がおかしいだけだから。
281:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 01:44:08 6JPUT9CM0
ポートレートって状況や相手があってのことだから
特に撮影に慣れてない人をとる時は77limが好き
282:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 01:46:07 q3pl+SFy0
>>279
ボケが欲しいからって、広角で寄って撮ると、肝心の被写体が歪んじゃうよ。
中望遠から望遠で、引きで撮ったほうがボケるし歪まないし、良いことづくめだと思うよ。
283:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 01:47:16 PpDjhnH70
>>279
黙って31買ったほうがいい。
284:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 02:03:47 P4B+npAM0
>>279
レンズ買うのは辞めて病院に行った方がいいと思うぞ。
285:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 02:06:36 sb50oFQf0
>>279
その理解はちょっと合ってるけど、90%違ってる。
ボケか構図かどっちを優先するかの問題ではない。
単に画角の話だ。
1m先の女性の上半身を77mmのレンズで撮りたい。
↓
ムリ。入らない。
それだけのことだ。
入らないなら広角レンズを使うか離れて撮るしかない。
離れて撮れないのなら広角レンズを使うしかない。
距離と被写体が決まれば画角は自然に決まるもの。
1m先の女性の上半身を撮るなら24mm~35mmくらい。
画角が決まったらレンズを選べ。
Limiレンズを使うならFA77LimiではなくDA31LimiかDA35Limi。
DA21Limiでもいいかもしれない。手持ちレンズならFA35かDA16-45。
ボカしたいならそのなかで一番明るいレンズを開放で使う。
・・・と、距離が決まってるのならそういう風に決めるしかない。
距離が自由ならご自由にどうぞ。
ちなみに自由に撮れるならポートレイトに広角はおすすめしない。
ボケにくいし顔が歪むから。77limiで数mはなれて撮るといいよ。
DA18-250でも離れて250mmで撮ればかなりボケるよ。
286:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 03:10:31 pdsbAg6J0
>>260
具体的に★と比べて77のどこがどう良かったのか?
287:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 04:52:01 qkKUWiwP0
決めた。DA★ズームコンビでいこ。
もう単焦点は買わない。
って決めたオレをおまいら煽ってくだちい。
288:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 06:00:58 PpDjhnH70
>>287
いいと思うよ。もっといえば16-45と55-300に留めて
余った金はマウント乗り換え準備金にするともっと良い。マジレス。
289:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 06:58:52 rlxgn3lV0
ボケを大きくしたいなら、背景との距離も重要。
モデルと背景の距離を大きくする。
290:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 07:47:59 hFVPpVMF0
>>286
>>266に書いてあるじゃん
291:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 08:34:27 ZfN+EyTS0
俺達は釣られている事に気がついていない。
292:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 10:48:19 yTLis0IL0
広角単焦点が揃ってるペンタでズームだけしか使わないなんてもったいないね。
293:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 11:11:29 cBXBLxGF0
貴重じゃん
294:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 11:56:37 y6MsN9D/O
DA15リミはまだかー
295:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 12:19:05 AUIjPFwr0
DA15は、シフトレンズだよ
296:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 13:08:01 uw+wGemk0
DA★55まだぁ~?
297:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 13:32:52 ZvSOpjyj0
DA★55はベローズ専用レンズだよ
298:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 13:37:31 cBXBLxGF0
>>297
おっアオリが出来るのか
299:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 13:37:36 PpDjhnH70
DA15と★55は社内方針により開発中止となりました。
あるあるあ・・・・あるよorz
300:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 14:41:10 Jjj3c7md0
田無A16使いの俺様が来ましたよっと
でDA☆30マダー?
301:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 17:37:52 KGkzLrYM0
糞高いシフトレンズなんか使うんなら
大判カメラに行った方がいいけどな。
やる人が居なくてガタガタ安くなってきたし。
急ぎで欲しけりゃフォトラマでいいし。
302:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 18:16:23 +GbtD4mB0
>>279
一度しか言わないからよく聞きな。
背景をぼかしたいんだろ?
77リミ買って、被写体から離れろ。
被写体と背景の間を空けるのを忘れずに。
3m離れたって親密な会話はできるから安心しろ。
303:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 21:00:20 mzJtTo4EO
>>301
マジで?インスタントカメラでシフト出来るなんてすげーな。
304:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 21:35:03 sb50oFQf0
>>302
狭いところで1mしか離れられないらしいので無理って話さ。
305:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 21:46:03 mzJtTo4EO
>>304
正面に鏡を立て掛けた上、鏡に映った彼女を撮る。ちょっと上のレスの応用編だね。
306:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 21:51:56 sR4EECwA0
気付いたら自分が見きれて無かったり(笑)
まー、せっかくだからオフショットも兼ねて色々撮らせてもらったら?
307:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 22:05:30 KGkzLrYM0
>>303
シノゴにポラパック使うんだお。
308:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 22:27:30 3wFaLBSd0
シノゴにD-SLR取付けるアダプタなんてのもあるね
スーパーアンギュロンでも厨房園になっちゃうけどな
309:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 23:11:33 KGkzLrYM0
>>308
シフトよりもチルトで使うんだよ。
オレならそこまで使う用事があるなら最初からシノゴで撮るけどな。
310:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 23:12:41 AUIjPFwr0
今は、フォトショでアオリできるよ
311:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 00:10:03 vQsKX9tB0
Nikonのシフトレンズ新作の売れ行きが分かってからそういうのは作ればいいんじゃないか?
べローズでもいいけどさ。
シフトやチルトなんて広く売れる物には成らない気がする。
あとはレンズベイビーにでも任せるべきかもね。
312:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 11:18:17 4uHVCAchO
神ロダに★16-50で白川郷の良いの上がってるね。
あれ見たら欲しくなってきたけど上の方で良くないみたいに言ってる人もいるし
あたりハズレでもあるのかな?
それとも使う人の腕の差なのかな?
313:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 11:30:35 gHM0mE340
あの写真のどこを見て★16-50が欲しくなるのか分からん.
314:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 11:35:30 PXWycW3e0
俺も失敗写真の部類だと思った。にしてもやっぱK10Dじゃ解像度が足りないわ。
K20Dのセンサーが載ったサクサクボディが欲しい。
315:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 11:47:18 4uHVCAchO
>>313
じゃあ、もっと良い上げて見せて
>>314
K20Dだともっと良くなるかな?
神ロダのK20Dとのサンプル少ないよね。
316:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 11:54:59 X9ciWoU30
レンズで見たまま・・・Σ
レンズで固有の表現・・・pentax
ですか
一般的に後者の方が良いレンズ?
317:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 12:04:21 5CqH/9hl0
>>194
>カレー屋の看板
ナン食べ放題www
318:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 12:32:51 dK1UzguD0
>>312
白川郷、もうひとつ上がってるな。
あっちの方が良く見えるのは、気のせい?
>>315
K20Dの作例、最近、ちょっと増えたよ。
12-24mmの高速は、好きだな。
319:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 12:47:47 5kDJ3L5o0
【ペンタックス】PENTAX K200D Part005
スレリンク(dcamera板)
320:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 13:43:47 4uHVCAchO
>>318
もうひとつの方はシグマかな。
★16-50と比べると手前の稲とか建物の壁の感じが
★の方が細い鉛筆で描いたみたいで自分は好きだなあ
321:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 16:30:44 vjS20wNE0
URLリンク(pentax.mydns.jp)
URLリンク(pentax.mydns.jp)
多少位置が変わってしまったが同じレンズでAF任せとQSFSで無限遠に調節とで撮ってみた
俺は下のほうが優れていると感じるが皆さんはどっちが優れていると判断しますか?
322:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 16:41:51 PXWycW3e0
>>321
一目瞭然で上。下はガレリアグランデ有明に紫が出てる。
つかカメラの時計合ってる?
323:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 16:56:49 xKZfXlX90
どっちも糞だ、イラン
324:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 17:02:11 vjS20wNE0
>>322
遠景というか周辺がカリッとなるのが下だから下が優れていると思ったけど上の方が優れてますか
時計については言われて気付いた
調整に出したときに日時もデフォルトに戻されるのか…最近撮ったやつ全部日時ずれてるよorz
325:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 17:21:58 4uHVCAchO
>>321
2枚の方が手前の建物の輪郭がしっかりしてるし
奥の高層ビルも僅かだけど良く見える
>>322は人が上げてくれたサンプルを
失敗写真って言って眼医者行った方がいいよ
326:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 17:45:32 8X7Jo71n0
>>325
322は失敗なんて言ってないんじゃね?
323が駄目なんだろ
327:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 17:54:16 5lHf9gaY0
いや、>>322も目医者行ったほうがいいと思う
328:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 17:57:06 XZzpDh4mO
とにかくFAレンズをフルコンプしようと言う結論だね。
329:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 18:39:11 s/C1JcAy0
>>321
一目瞭然で下。
比較できるレベルではない。
上はピントが合っていない。
100人いたら99人までが下の方が優れていると言うだろう。
あとの一人はメクラ。
330:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 19:19:41 SV1TX3dL0
等倍で見ない俺は、上の方が好みだな
331:321
08/08/16 19:51:14 vjS20wNE0
下(A)を支持する人が多くなってきたね
>>211の人がやってた方法で今回やってみました
ちなみにDA55-300でも同じような傾向、ピントが来てないような周辺が甘い描写になります
これを撮る数日前にフォーラムに行ってピントの調整をしてもらったばかり
どうみてもAFでワイドで無限遠とテレで無限遠だとピントリングの位置が違う
332:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 20:37:23 X9ciWoU30
上の方が赤いバス走っていて色味在るし
構図的に左上にビル写ってるし・・スキ。
ピント?
333:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 21:36:41 PXWycW3e0
お前ら周辺ばっか見てないで、測距点付近の中央のマンションで判断しろ。下のは色収差出てるだろ。
(URLリンク(www.eonet.ne.jp))
334:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 23:00:22 SCGc79BX0
岩瀬氏ね
335:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 23:44:06 6z4mohb20
連投の上2イニング投げさせる1001が悪い
336:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 23:54:48 EKIcepDE0
上とか下とかって>321のレスの順なの、それともロダの上下のこと言ってるのか?
どう見ても上(img20080816162453 ロダでは下の方)の方がピントが来てるだろ。
337:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 23:55:17 sgr6BVuf0
確かにマンションは上の方が良いね
338:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 23:57:23 xKZfXlX90
だから言っただろ、どっちも糞画像だって。俺は間違っていない
339:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 00:13:37 rx8bFDPI0
なんかレンズが偏心してるのかもしれんな
普通遠景で中心が良くて周りがダメとか周りが良くて中心がダメとかないと思う
全体的に良いか悪いかのどっちかだろ
340:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 01:02:44 2gA1UhxP0
久しぶりに使ったけど24-90って色乗りいいね。俺のは片ボケ酷いけど。
341:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 01:09:44 EOd0/tQi0
亀レスですが。単純に上の写真(~2453)がピンボケだと思うけど。
どう見ても遠景から近景まで満遍なく甘い。
342:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 01:22:13 uJQl1FGQ0
>>341
開放だし中心部分はちゃんとピントきてるでしょ?
個人的に>>331の最後の行が気になるな。
なんでリングの位置が望遠と広角で違うのかと。
>>189でもそうみたいだから意外とペンタ機のAF欠陥だったりしてな。
343:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 01:42:14 rCNe967c0
>>342
今のレンズはほとんどがズームじゃなくてバリフォーカルレンズだから
344:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 01:57:51 aBx+yQ8K0
>>331
フォーラムでレンズのピント調整してもらう場合って
ボディも一緒に出して調節してもらったんですか?
ちなみに、末尾510の画像の方が圧倒的に勝ってますね。
一部の人が指摘しているように453の方は
画面中央部のマンションと紅白のクレーンの描写だけ
わずかに勝っている(ほぼ同等だけど)感じですが、
それ以外の総面積の95%ぐらいは
510の方が圧倒的に細部情報がよく出ているので
中央部のわずかな差は帳消しにしてお釣りが来るぐらい。
345:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 01:58:56 CYChFzyY0
バリブルーンとバリドリーンがどしたって?
346:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 03:03:27 aBx+yQ8K0
>>345
誰もそんな話はしてない。
今の話題はバリタンク。
347:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 07:59:31 GAt8pJGY0
>>346
スレッドストッパーのテストですか?w
348:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 08:14:25 IumVROEA0
キヤノンのLレンズ買えよお前ら
ペン汰なんてアフォらしくなるから
349:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 08:28:37 J3DQO8Hx0
シグマ買えよ>>348
Lレンズなんてアフォらしくなるから
350:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 10:40:32 P+AY0XSD0
引っ張るようで悪いんだけど、>321の比較は>211の方法だとどっちがピントが正確か実験してるわけでしょ。
写真の良し悪しじゃなくて測距点にピントが来てるかどうかだけが評価対象になんるんじゃね?
下がいいって言ってる人は全体の写りを好みで判断してるように思うんだが。
351:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 10:44:13 x1yodSes0
↑医者逝けとまで言われ涙目のID:PXWycW3e0がこう申しております
352:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 11:47:53 LkeDzlIt0
上の写真のほうが センターの建物のコントラストが出てると思うが?
そんなに下が良いか? ピンは上の方があってるだろ?
353:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 13:36:35 IWZkIl/z0
写真見てないけど上の勝ち。
354:321
08/08/17 14:31:27 8dkCg/bs0
>>344
レンズとボディ両方出した
レンズ自体のピントは問題なしだったがK10Dが後ピンと診断
1年間で何回(うち1回は工場送り)同じ後ピン修正調整をするのかと
>>350
一応測距点だけにピントが来てるかではなく遠景描写はどちらの方法が優れているのかがというのが目的
AF任せで撮影だとセンターのみマシだが周辺がまったく話にならない
テレ側の無限遠でピントを合わしワイドで撮影だとセンターがやや劣るが周辺がガラリと変わる
バリフォーカルレンズというのはMFで無限遠を固定したままズームを弄って撮るというのは困難ということかな
355:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 14:36:13 UwZ3EAhW0
>>352
明らかに下がいいね。
センターの茶と白のツートンカラーのマンションのコントラストでわずかに上が勝ってるけど、
逆に言えば、それ以外は全て負けてる。
これが周囲をぼかすことを意図したポートレートなら周辺描写関係ないから上がいいけど、
スナップとか風景写真として画面全体で評価するなら下の圧勝。
356:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 15:29:55 LkeDzlIt0
>>355
下の写真は手前にピンが来てるから 周辺がましなだけだ
センターの建物はにじんでる
ちゃんとセンターの建物にピンが来たら同じになる筈だが?
357:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 15:42:53 GRpuu5za0
>>354
>バリフォーカルレンズというのはMFで無限遠を固定したままズームを弄って撮るというのは困難ということかな
大体は合うけど、その焦点距離でのピントの山の頂点には行かない。
比較的移動が少ないというホントのズームレンズと呼ばれるものでも、許容の範囲に収まっているだけに過ぎないんです。
マグニファイヤーやライブビューで合わせたいものを拡大する方法が良いと思います。
358:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 16:12:11 UwZ3EAhW0
>>356
よく見てみなよ。
真ん中のマンション以外の遠景を比較しても下の方が圧倒的に描写がいいから。
その真ん中のマンションに関してはたいした差はない。
359:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 16:32:42 +H0kNeHp0
AFは真ん中のマンションにあわせろって言われて、その仕事はちゃんとこなしてるんでないか?
写真上がりはQSFで調整した方が全体には良いが。
マンションよりクレーンのケーブルの描写の差が大きいと思う。
360:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 16:33:58 tBzSBwFD0
>>354
広角17mmとは言え、f=4.0でピンが無限なら近景はそりゃ多少ボケるよ
これ以上絞れない状況なら、下段のように全体が平均してシャープになる(好みの)ピント位置を探って妥協するしかない
この場合、シノゴなら軽くティルト利かせればいいんだろうがペンタじゃ無理だし
レンズの特性に関係なく、ピント合わせは作画意図をしっかり持って厳密にやりましょうってことだね
基礎を見直すのにいい作例だったと思います、テスト撮影乙でした
361:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 16:40:35 JmpGfysG0
>>351
362:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 17:11:29 UwZ3EAhW0
>>360
そういうことではなくて、無限遠に合わせてるんだから、
AFだろうがMFだろうが、周辺の描写も同じになるべきなのに
そうなってないのが問題。
このレンズの欠陥だと思う。
不良個体という意味じゃなくてこのレンズが製品として抱える設計上の欠陥。
363:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 18:32:08 +H0kNeHp0
なるべきったって立体を平面に変換する器具に誤差なしを求めても。
大小を論ずるならいいがね。
364:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 18:39:44 VsnJXo0h0
>>362
像面湾曲が強いって可能性はあるよね
像面湾曲が強いレンズは遠近混ざった被写体だと
逆に絞らなくても遠近両被写体にピントが来るようなこともあるから
はまった時は望外の描写をすることもある、使いこなしだな
365:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 20:06:41 pUpV273l0
もういいだろ、いつまでやる気だよw
366:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 20:13:17 h17qpN9f0
60-250はさ、どう見てもキャッシュバックキャンペーンが終わったら、発売日(延期)の発表だろ。
また価格の狂人が暴れ出すかもな
367:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 20:41:04 CszZ+S6v0
>>366
おまい、頭いいなぁ
368:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 21:29:54 cgwFbds70
>>364
とりあえず、癖の強いレンズってことは確かだよね。
369:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 21:42:06 XuwujiR20
癖の強いメーカー・・・
370:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 22:03:30 cgwFbds70
引きの画だけど、神ロダに海水浴客を撮ってる画像がアップされてるね。
ああいうのはやばいよ。
水着の他人がたくさんいるところで一眼レフなんか振り回してたら
あらぬ疑いをかけられるから場所を弁えた方がいいよ。
あらぬ疑いじゃなくて実際に他人を撮ってるし。
画面に入ってる人の方が怒ったら問題になるよ。
371:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 22:06:56 ydkYtKV60
>>370
そういやぁ、去年、夕方のニュースでやってた
海の盗撮特集の犯人、K100D使いだったな。
同じペンタ使いとして、恥ずかしいと思った。
盗撮系は、キヤノンユーザーばかりと思ってたのにな。
372:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 22:10:01 cgwFbds70
神ろだの今回の画像だってある意味盗撮と言えなくもないからね。
みんな、気をつけよう。
373:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 22:12:51 bK1l15Ux0
安かったからさ
374:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 22:15:04 2gA1UhxP0
噂の6Mpix, FS+4, MIYABIだと16-50でもヌケのいい描写するんだね。
自分にはこれが盗撮する人が撮った写真には見えません。
375:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 22:20:01 vqWoQafGO
『EOS40D RE』という名前の修理再生カメラwww
しかもキャノン謹製www
376:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 22:24:50 cgwFbds70
>>374
それを判断するのは君じゃなくてここに写ってる人たちだからね。
例えば手前の方に写ってるビキニのおねえちゃんたちは自分達が撮られてるなんて
全く知らないわけだけど、もし知ったらどう思うだろうか?
また中央付近の家族連れの少女にしても少女や父親が、
自分達が知らないうちに写真に撮られてることを知ったらどう思うか?
盗撮かどうか判断するのはあくまでも写ってる人たちだからね。
377:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 22:26:26 cgwFbds70
画面左の方の家族連れね。
378:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 22:27:38 cgwFbds70
自分が言いたかいのは「水着姿の他人」を勝手に撮影する時は
とくに気をつけないといけないってこと。
街中とは訳が違うからね。
379:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 22:30:50 2gA1UhxP0
皆すまん。つい相手しちゃった。NG入れときます。
380:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 22:42:00 P+AY0XSD0
拡大解釈すればいくらでも怪しくなるが、一般に外に出歩いている人などが特にアップになったりしていないで
景色などに写り込んでいるような場合はセーフと解釈される場合が多いよ。
ロダに上がってる海水浴場の写真なんか「海水浴客の写真」じゃなくて典型的な「海水浴場の写真」で、
しかも場所がプライベートビーチとかでなければ、基本的に訴えられる可能性はほぼないと思っていい。
>376のいうように写ってる人の判断に左右される可能性も否定できないが、なんでもかんでも人が写ってれば
肖像権の侵害とか無闇に言い出さない方がいいよ。
381:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 22:43:40 P+AY0XSD0
っか。ID:2gA1UhxP0はただの粘着か。
俺もNGにしとくわ。
382:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 22:44:28 P+AY0XSD0
重ねて失礼。ID:cgwFbds70だったわ。
383:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 22:50:13 +lZGD+F/O
今日からK20Dユーザーになりました。
友達のDA★50-135を使って、感動したので自分も50-135を
購入してニコンと併用する予定です。
こいつは1本逝っとけってのは在りますか?
予算は20万まではOKです。
384:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 22:55:04 ydkYtKV60
でも、人の振り見て、吾が振り直せって言葉があるように、
俺らも注意は必要だよな。
いい絵撮りたいなと思って、何気なく向けた方向に人がいて、
つけてたレンズがたまたま望遠レンズだった時。
画像見せろって言われて、拒んだら、管理人室に呼ばれ、みたいな。
去年の盗撮特集で、犯人はSDカード取り出して、自分でバキッて
折ったよな。その時、心も折られただろう。
385:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 23:03:54 ARUpAaLx0
>>383
マジレスすると次の単焦点三本で大体20万。
・FA31mmF1.8limited(約9万~9万5千)
・FA77mmF1.8limited(約7万~7万5千)
・FA50mmF1.4(約2万5千)
386:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 23:06:52 cgwFbds70
>>380
拡大解釈とかじゃなくてごくごく単純なこと。
「水着の他人」を写すのは基本的にNGだと考えるべきだよ。
それが常識では?
もちろん個人や体型が識別できないほど遠景の中に入れるなら別だけどね。
神ろだの作例はギリギリアウトとセーフの境界線上だと思う。
387:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 23:15:08 LX2Xb5740
>>374
16-50でも、って16-50は元々ヌケはかなり良い
その辺は16-45にない美点
388:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 23:20:27 AZ5BxwNr0
>>386
うるせー、他所でやれ
389:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 23:23:48 rCNe967c0
浅い知識でなんにでも噛み付きたいお年頃みたい
390:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 23:43:42 cgwFbds70
水着の他人がいる場所で一眼を振り回す神経が信じられないけどなあ。
梨下に冠を正さずって言葉も知らないのかな?
391:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 23:45:05 rCNe967c0
一眼じゃなきゃいいって書き方じゃなければ、いいのだけどね
392:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 23:45:13 iqp5koiV0
16-55ALⅡ レンズ振るとカタカタいうのだが
393:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 23:50:43 cgwFbds70
>>391
もちろん一眼じゃなくても駄目だけど、
一眼はとくに人目をひくでしょ。
そういう怪しまれることはしない方がいいってことが言いたい。
盗撮かそれとも純粋な風景撮影かの厳密な区別なんてないからこそ、
撮る側が、怪しまれるようなことは自ら慎むべきだと思うんだけど、
間違ってる?
その意味で神ろだの作例は問題があると思う。
394:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 23:53:53 LX2Xb5740
>>390
一応”梨下”→”李下”スモモね
日本だとなぜか梨の意味で解釈されてることが多いが
あと言いたいことはわかるけど少し落ち着きなされ
395:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 23:54:17 rCNe967c0
ご苦労なこって
396:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 23:57:07 UFZkxdbi0
とにかく、海には大事な財産のカメラとかレンズとか 持って行きたくない…
397:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 23:58:22 ydkYtKV60
なんか、ことわざ祭りになってきたな。
398:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 23:59:43 cgwFbds70
>>394
ありがとう。勉強になった。素で勘違いして覚えてた。
それを教えてもらっただけでも
今回、この議論をして良かったよ。本当にありがとう。
ちょっとみんなのレスを見て驚いてるんだけど、
みんな本当にそんな無防備に浜辺で他人を撮影したりしてるの?
まずいと思うけどなあ。
実際につかまるとか問題になる以前の問題として
自分で撮影は自制すべきことのように思うけど。水着の他人がいたら。
399:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 00:02:09 cgwFbds70
あと、自分の考えでは街中の普通のスナップでも
顔がはっきりと識別できるようなカットの撮影は望ましくないと思う。
小さく通行人として入ってしまうのは仕方ないけどね。
400:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 00:03:17 0BMCHPON0
撮られる側が気づいて不審がったり、嫌な思いをさせたんじゃなければOKだと思うけどね。
万一とっつかまっても、離れた場所から広角レンズで盗撮する奴なんていないし、
撮ったデータ見せれば盗撮じゃない事くらいすぐわかるわけで。
こないだTVでやってたのだと、
実際盗撮してて海辺の交番?に連れてこられた奴でさえデータ消せば無罪放免になってるくらいだしなあ。
思わずお茶吹く所だったよ・・・まあ内容にもよるんだろうが。
401:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 00:10:06 TU1JM/EO0
>>400
いや、自分が言ってるのは
>撮ったデータ見せれば盗撮じゃない事くらいすぐわかるわけで。
そういう事態になってしまったら、相手も自分も不快な思いをするだけでしょ?
自分がとったデータを他人にチェックさせるみたいなこと誰もしたくないよね。
だから、そういう疑いを持たれる前にちょっとでもそういう可能性のある行動は自制した方がいいという話。
それに広角レンズかどうかなんて一眼レフ持ってない一般人には分からないよ。
例えば16-45と55-300なんて外見に大差ないでしょ。
おまけに16-45なんて広角側でズームがせり出すわけだし。
広角に限らず、浜辺で一眼を持ってる時点で怪しく見えるってこと。
402:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 00:15:06 TU1JM/EO0
>撮られる側が気づいて不審がったり、嫌な思いをさせたんじゃなければOKだと思うけどね。
それってまさしく盗撮本来の意味・内容そのものだよ。
403:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 00:20:47 W+3emmWQ0
盗撮だー
いやスナップだー
肖像権だー
表現の自由だー
けんけんがくがく
あーじゃない
こーじゃない
はいはい
404:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 00:21:53 kzgZOxGj0
喧々囂々(けんけんごうごう)
侃々諤々(かんかんがくがく)
405:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 00:23:33 xp5+hEtW0
せめてレンズの話してくれ
406:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 00:26:27 0BMCHPON0
だから万一って書いてるじゃん・・・連投までして何をそんなにムキムキしてるのかわからん。
あのくらいの距離からあんな感じに撮る分には何の問題も起こらないよ。
レンズは明らかに画面中央の島の方に向いてんだから。そのくらい見ればわかる。
水着のねーちゃんをジロジロ見たり、レンズを向けなければ問題ないって。
後は小綺麗なカッコして堂々と撮ってれば大丈夫。
神経質になってたら町中でスナップも撮れないよ。
まあ俺は海水浴場とか行かないからどうでもいいけどw
407:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 00:28:12 oSa6XKvp0
まあ本人にやましいところがなければ無問題ということで
408:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 01:05:31 9m6lBAdn0
明らかに個人を特定できるような画像をうpロダにうpしたりブログに掲載事がだめなんだよね?
俺のPCの中には個人が特定できるほど鮮明に写った写真が沢山あるが
どうしてもうpしたい時にはモザイク掛けてるよ
409:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 02:04:43 uDxwllG80
前にさぁ、ペンタ党って人いたじゃん。
外人なら、いいのかね。
というか、日本の海水浴場で撮っちゃダメっていう倫理説く人も、
77mmでポートレイト最高ー!!なのかね。
俺の意見は、こうだ。
芸術と犯罪は、紙一重。
カメラに罪は、無い。市井の人を撮ることも、時代の記録。
行為に悪と道徳観を抱く、人の価値観がダメなんだろうね。
410:前スレ685
08/08/18 02:51:15 HfZFR39c0
予定どおり17-70一本で北海道行ってきた。
半分仕事だったので、結構時間がタイトでじっくり撮り歩けなかったのが残念。
天気もいまいちだったので、なるべく晴れ間を狙いながら撮ってきますた。
やっぱ70まで使えるってのは結構いいですね。
URLリンク(uploader-k.fxbl.net)
URLリンク(uploader-k.fxbl.net)
URLリンク(uploader-k.fxbl.net)
URLリンク(uploader-k.fxbl.net)
URLリンク(uploader-k.fxbl.net)
あ、一枚だけシャッター優先になってるのは気にしないでw
411:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 03:06:38 TeFnAqic0
>>410
クマーが無いじゃないか
412:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 08:27:20 IthjvmY5O
今更17-70には、大半の人間は興味失ってるから、ロダのアドレスまでいちいち貼らなくていーよ
413:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 09:37:28 SIynnpBd0
>412 そんなことはねぇよ
17-70欲しいんだが シグマにするかペンタにするかまよってる
やっぱペンタの17-70は緩い感じがするのかな
414:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 10:03:53 5uL+qtBd0
町中で、ローアングルで顔がアップで写らないように
するのも、ひとつのテクニックだな。
海でやったら、完全に変態扱いなのが残念だ。
415:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 10:59:58 Quh7I1Ug0
以下長文
ID:cgwFbds70はコトバではなく洞察が足らんのだよ。
海で一眼を持つことを無条件に、まるでナイフでも持っているかのように言うからダメなんだよ。
「一眼」と言ったって付いてるレンズがサンニッパみたいなバズーカとDA40じゃ訳が違うだろw
アンタの言う「一眼」というのは前者みたいなバズーカレンズを付けたちょっと極端な人のことを前提にしている感じだ。
そう言う事なら多くの住人も納得するだろうけど、どうもそうではないようだ。
ビーチやプールなんかでの撮影は彼女だとか子供だとかを連れてると普通に撮っちゃうけどな。
そんなときはキットや標準ズームが殆ど。ID:cgwFbds70は海でカメラは自殺行為、みたいなことを言ってるけど
それこそ恋人や子供が同伴していれば、何らおかしいことはない。
つまり、ケースバイケースってのをを認識していない。自分の極端な危機意識のみが突出した文章になっている。
416:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 11:01:36 Quh7I1Ug0
つづき
今は撮った画像をネットで気軽にポンポン公開出来てしまうってことが一番の害悪だろう。
銀塩全盛というかネット全盛以前の時代じゃ、カメラに対する周囲の雰囲気は今ほどピリピリしていなかった。
こんにち海外の人物入りスナップ(特にアジア系)が多いのも、海外ではスナップにそれほど緊張した空気がないからだ。
撮る人もそういう自由で気楽な雰囲気が好きだから撮っているのだろう。
確かにカメラを見てワラワラ群がってくる子供なんかは実に面白かわいいからね。
ま、場所によっちゃカメラ出した瞬間に撃たれちゃったりもするけどなw
海外と言わず、日本でも田舎だと比較的大らかな雰囲気を感じることが出来る。
風景撮りのアクセントに歩いている子供を入れるなんてのも田舎では割と普通に出来るけど
都会じゃちょっと抵抗ある時代になってしまったものね。公園とかで撮りたいと思っても怖い場合が多いw
しかし都会と言っても観光地などでは抵抗感や警戒心が薄れるのが面白いね。
警戒意識と言う心構えは撮影を行うもののエチケットとして必要であるが
「文章を見る限り」ID:cgwFbds70の警戒意識は異常なほどであり、この点がおかしいのである。
あんたの理屈で言うと、撮影そのものが盗撮と言っているのと殆ど変わらない。
繰り返すが、海でカメラ(一眼)を持つことを無条件に、まるでナイフでも持っているかのように言うからダメなんだよ。
417:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 11:07:10 GA/fSwva0
>>415
>「一眼」と言ったって付いてるレンズがサンニッパみたいなバズーカとDA40じゃ訳が違うだろw
カメラ趣味を持たない被写体の一般人に、そんな区別がつくと思ってるとは、おめでたい。
一般人から見りゃ、コンデジではない「カメラ然としたカメラ」ってだけで、なんでも写りそうに感じるもんだよ。
ま、とにかくスレ違いだから、写真撮影板にでも池。
418:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 11:08:37 2tCzWbsZ0
素人に標準ズームと望遠ズームの違いはつきませーん
バズーカとか関係ありませんね
逮捕されたかったら人の多い海岸で一眼持っててもいいんじゃね?
たとえ盗撮してなくてもリスク管理のできないバカだと思われるけど。
419:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 11:09:38 2mGZ/DDE0
田舎を甘く見たらいかんよ
そんな「気分」「雰囲気」で適当にパシャパシャ撮ってたら、撮ってる本人に警告もなしに警官に通報されるよ
420:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 11:12:28 Quh7I1Ug0
>>417
ワハハ、おめでたくて結構結構。そんなこと「ばっかり」考えてたら何も撮れやせんからねw
ま、こんな長文をもう読んでもうレスよこしてくれたことの最大感謝だわ。
421:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 11:20:06 uDxwllG80
>>416
同意。ただ、今は、カップル装った中国人盗撮団もいるようで、
カメラというデバイスが増えただけ、犯罪者も多様化した。
俺も、300mmで波撮ってた時あったけど、親子連れで楽しんでいる風景を
風情として撮ったりもしたので、海でカメラ持つ好意を否定はできないよ。
ひとつ言えるのは、市井の人物撮影に文句言う奴らは、大抵、写真がヘタってことだ。
危険な状況をサラッとブレッソンのように撮れる人が、ウマい人なわけだよ。
422:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 11:20:54 GA/fSwva0
うん。あとは写真撮影板で。
423:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 11:39:05 Quh7I1Ug0
>一般人から見りゃ、コンデジではない「カメラ然としたカメラ」ってだけで、なんでも写りそうに感じるもんだよ。
これもねぇ、言いたいことは分かるし、ネットでよく目にする言葉だけど
一般人が全員カメラという存在を意識しているの前提なのはおかしいんだよ。
「あの黒いカメラ持ってる人どうですか?」って聞いて回ってるわけでもあるまいw
一眼のルックスが放つ「威力」を認識・把握するのはとても大事だけど、それを鵜呑みにしてんのもどうかと思うがね。
「一眼持ってる=あぶない」「一眼持ってる=キモオタ」みたいな感覚って
一般人じゃなくカメラ好きにこそ多い認識だと感じるんだけどね、同属嫌悪的な。
それほどに無関心だよ、ほんとの一般人はw
というわけでスレ汚しスマソ
424:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 11:41:22 2tCzWbsZ0
街中で構えてるのと
海で一眼構えてるのはべつだろが
425:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 11:45:02 RW9VjOif0
>>423
>一般人が全員カメラという存在を意識しているの前提なのはおかしいんだよ。
一般人が全員カメラという存在を意識して「いない」前提なら、おかしくないの?
都合のいい理屈だね。
426:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 11:47:50 R8eyEjwW0
撮影マナーは大切な問題ですが、そろそろスレ違いかと
↓こちらあたりで議論を深めていただければ幸いです
【肖像権】写真撮ったら絡まれた!【スナップ】3
スレリンク(photo板)
35mm換算で準標準~標準に近い画角のAF単焦点レンズというと
FA28、FA31、FA35、DA35マクロ、DA40とけっこうありますよね?
みなさん、どんな理由でどれを選択されてます?
427:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 11:49:02 Quh7I1Ug0
>>425
あー・・・文脈が見えてない人はレスせんでいいです。
428:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 11:53:07 GtPtbCjh0
>>426
FA43
なんとなく
429:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 12:00:43 zdkiZPqp0
>>426
FA31Lim
Σ30にするつもりが行った店に在庫が無かった。
430:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 12:06:19 xp5+hEtW0
DA40 小さい
FA31 なんとなく
キャッシュバック期間中にDA35を買おうと思う。
431:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 12:20:43 Quh7I1Ug0
>>426
忠告サンクス。
で、聞きたいからにはどの様な意見を求めてるの?(例:○○が欲しいので)
その比較なら他社も入れたほうが純正比較としてもよりよいと思うのだが(特にツグマ30㎜)。
自分の場合、FA31はデジでお気楽常用レンズにしたくて買った。FA43は銀塩から引継ぎ。
他の焦点距離はAやMや琢磨や他社Kマウンコばかりなので・・・。
FA28はズーム全盛の今や、単であるメリットが少ない。F2.8というのも弱い。
「28㎜のAF単」にこだわるのなら、ツグマ28㎜の方がデカいがうんと明るいので良い。
AFではなく焦点距離が優先であるのなら個人的にはディスタゴンT*2/28なんかは外しがたい。
リケノン28㎜/F2.8もシャープと言う個性があってよい。風景にいい。
432:426
08/08/18 12:43:19 R8eyEjwW0
>>431
自分は遠景も近景も開放から安定した描写をする優等生なFA28を不満なく使用中
銀塩ではM40/2.8の画角を好んで使ってたので違和感なし
ズームはどうも好きになれない古い人です
標準前後のレンズは各人思い入れや拘りがあると思うので
いろんな考えが聞けるかなぁと思っての質問でした
ディスタゴンT*28/2とかK28/2とか憧れますが
ちょっと別世界な買い物になっちゃいますね・・・ムリッポイorz
433:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 12:55:33 W+3emmWQ0
>>431
>>FA31はデジでお気楽常用レンズ
お気楽って高いレンズだよー
434:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 13:24:22 SIynnpBd0
FA35を買ったが 何となく画角が中途半端な気がする
FA31か28に買い換えたい今日この頃
435:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 13:28:12 woV+jNwK0
FA31の資金でE-420とZD25mm買ってもお釣りがくるぞ…
お散歩用デジ一眼で割り切るなら、そっちの方がお気楽セットだw
436:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 13:43:11 Quh7I1Ug0
>>432
FA28は眠い印象しかないですなぁ(自分のがそうだったのかも)。眠いってんでと絞ると
光源が六角形剥き出しになったり、絞るならズームでいいじゃん、等となった次第。小型AF・純正なのはいいです。
古い人を自認するのであれば、MFは行けるでしょうしリケノン28㎜/F2.8はヨイですよ。パンケーキじゃないやつです。
今はズーム全盛なので、標準というコトバもレンズの名称区分に用いられているってだけで
ほんらい、というか銀塩時代の「標準」と意味合いとは変わってきていると思います。
自分としても標準が50㎜というのはちと長く、35㎜~40㎜前後が標準派です。
対象外なので書いていませんがFA★24㎜もデジ常用の双璧です(これも銀塩引継ぎですが)。
ツアイスも昔のツアイスは途轍もなく高かった印象ですが、今は昔ほど高いと言う印象はないと思いますけどね。
コシナと割り切ればいいんです(コシナにそんな出せんというのは無しでw)。
何よりKマウンコに(ほぼ)A仕様で出してくれたってだけでも感謝です(最重要)。
それとツアイスと言うとプラナー人気が高いですが、ペンタは50㎜(個人的には琢磨55㎜)や85㎜に素晴らしい玉があるので
ペンタユーザーの自分としてはプラナーより広角のディスタゴンを一押ししたいですね。
好みですが、特に85㎜はプラナーもいいけどFA★85の良さには適わないという印象です。
>>433>>435
被写体選ばず、右手一本で撮れてしまう、寄れる・明るい・写りに関してもこれ以上は望まないでいい(重要)
以上を理由にお気楽とするのです。値は張るけど買ってしまえば後はな~んも考えないで使える、自分にゃそんなレンズ。
というわけで、理由がどうであれ「FA31の出撃率が高い」と言う意見が多いのは自分としては頷けるんだよ。
437:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 13:44:17 N0qf7sKJ0
>>434
引きが足りなきゃ三歩下がれ。
438:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 13:54:48 Quh7I1Ug0
>>434
つ17-70
FA35=ほぼ50㎜レンズ、なわけだけど、どんな被写体において中途半端と感じるのか、それは気になる。
画角が中途半端と言う事ではFA31や28の方が、って気もするので。
画角だけが中途半端だと言うのなら、本当に17-70みたいなレンズが良いのではなかろうか。
439:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 14:15:54 SIynnpBd0
>437 438
室内撮り用に買ったんだが 微妙に下がらないと撮れないので 下がれないときは辛い
開けると被写界深度が思ったより浅くて 絞るとノーストロボでは苦しい
FA35ならではってのが1枚も撮れてないんだ 下手なんだろうけど
440:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 14:23:09 R8eyEjwW0
>>439
あーそれ何となく分かる
オレも85mmや200mmは使いやすいのに
なぜか135mmはどうもしっくり来ないなんてことがよくある
441:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 14:51:17 Quh7I1Ug0
>>439
ツグマ20㎜・24㎜・28㎜/F1.8 FA★24㎜ FA31㎜ ツグマ30㎜/F1.4
CP重視なら前者3兄弟はオススメ。屋内メインと言う事でFA28㎜は暗いんでないかと思い除外、っつうかタマもない・・・w
しかしレンズより外付けストロボ買ってバウンズ等、光源の工夫をした方がいい気もするんだが。
>>440
となるとデジでのFA77㎜や85㎜はダメですか?逆に、ほんらいNGであるFA135が換算200㎜で良くなってしまうと。
135㎜は銀塩・デジと併用していると両者で焦点距離が合わせやすいという意味でも使いやすい。
人撮りにはすごくいいですけどね、135㎜。超琢磨の135㎜/F2.5が好きです。
逆に自分は300㎜~は望遠として使いやすいけど、200㎜は望遠じゃ短いし
切り取りじゃ長いしでどうも使い勝手がイマイチわからない。おいしいレンズが少ないと言うのも理由のひとつ。
442:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 15:18:12 SIynnpBd0
>441
Σ30f1.4が欲しいんですけどね なんか悪評もあってむずかしい
バウンスにしてもどうしても不自然な感じになるし 変な影が出るので
あくまでもノーストロボに拘っていきたいと まあそんな感じ
443:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 16:00:59 zdkiZPqp0
>>442
FA31Limの後にシグマ30/1.4も買ってるけどなかなか良いよ、開放で周囲が流れるとか解像悪いって言う人もいるけどね。
主題を浮き立たせて周りはぼかす使い方が多し、あんまりピンの山(主題)を隅っこに持ってくこともしないから
オレは気にならないけど。
風景みたいな平面撮りに使わないならアリじゃないかね。
よくあるAFピンずれは調整で直るらしい。
444:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 16:32:28 jOL1gm3F0
>>410
乙
いいね、普通に良いじゃん
アンチには
URLリンク(thisistanaka.blog66.fc2.com)
URLリンク(thisistanaka.blog66.fc2.com)
URLリンク(thisistanaka.blog66.fc2.com)
445:在住
08/08/18 20:40:10 MQ+IdrnN0
>>410
2枚目はどこら辺で撮ったのでしょうか?
1枚目は何となく解るんですが、2枚目のような場所があったとは…
446:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 20:50:50 Quh7I1Ug0
>普通に良い
普通はイラネw
447:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 22:21:41 Q94OQaqu0
ちょっと前にプラナー50mmの購入を迷ってると相談した者です。
FA50F1.4とプラナーを両方お持ちの片、
画角を厳密に比較すれば差が絶対にあるはずだと思うのですが、
どっちが広いですか?
シグマの50mmF1.4はちょっと広めで実際は48-49mmぐらいだそうです。
448:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 22:34:34 AGSNAaEm0
F28/2.8て持ってる人居ます?写りはどんな感じですか?
写りに影響ない程度のカビ玉が2000円なんですが。
449:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 22:45:39 KSMEOrXT0
同一商店距離のレンズで画角が異なったらJAROに怒られると思われ。
(無限遠の話だが
450:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 23:10:16 zdkiZPqp0
カールツァイスイェナのフレクトゴンを35mmフィルムカメラにつけるとちと望遠寄り。
まぁ中判用にアダプターかましての話だけど、他は気にしたこと無いな。
1~2mmなら足かトリミングで何とかなるんじゃ?それより画質で選んだほうが…>>447
451:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 23:48:20 z9pp4cmw0
>>444
そう、凄く良いわけではなく、普通に良いと思う。
田中氏も言うように軟調な写りをする事が多いので、彩度・コントラストはカメラ側で調整した方が良いですね。
>>445
2枚目は室蘭本線の追分駅と三川駅の間です。
近くのバーベキュー屋さんに昼飯食べに行った帰りに撮りますたw
URLリンク(www.geocoding.jp)
>>446
結局は便利ズームだからこれくらい写れば十分だと思うんですよね。
便利ズームで写りもそこそこってのを求める人が買うと幸せになれるかもしれませんw
452:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 23:48:33 VsyOjd/jO
16-50を買う為に貯金してましたが、
今日カメラ屋でFA★28-70を15万2千円で新品を見つけました。
描写性能はどちらが良くて、どっちを買おうか検討中です。
453:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 23:54:07 sdfk+oZg0
>>449
JIS的にはおkだったような。
確か5%だっけ?
454:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 00:07:35 ugD8toGe0
>>449
どのレンズも、規定の範囲内で画角はみんな違うよ。
50mmレンズだからと言って50mmキッパリじゃないから。
ライカはぜんぶ51.2mmだっけ?(忘れた)
写真並べると一目でわかる程度に違うのはたくさんある。
455:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 00:12:23 AHcLyFYy0
ひょっとして頑張ってDA17-70つくるより
FA20mmF2.8やFA85mmF1.4とかを復刻した方が
手っ取り早く売れたんじゃなかろか…
456:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 00:13:53 oBRlVWDK0
つことはペンタの変態な焦点距離のレンズもそれに近い一般的な名前で売ったらもっと売んじゃね?
457:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 00:19:31 6r5EagZW0
19.5とか、84とか?
それより15マダー
458:452
08/08/19 00:31:56 r0ePnNqtO
明日16-50か28-70をどちらか購入するので、マジレスで
アドバイスお願いします。
パワーズームをググったり、Wikiを見ても使えるのは
解りましたが、どんな機能かまでは解らなかったので
教えて下さい
459:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 00:43:48 fc5yWlT30
くどいようだが、DA10limつくれ
460:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 00:54:49 3XlA3Guk0
>>458
マジレス 新品なら28-70買え。開放でビシビシいけるよ
広角は欲しけりゃ16-45か12-24、もしくはFA20、A20あたりで賄え 現状ではそれがベスト
最近DA35ばっかり使ってたら31の画角の使い方が下手糞になったorz寄れねえ・・・
461:458
08/08/19 01:01:47 r0ePnNqtO
決定しました。明日朝イチで28-70ポチります。
あと気になったのですが、
お店の倉庫に置いてあっただけなのでカビが心配なんですが、
大丈夫かな?
パワーズームもどんな機能か教えて下さい。
レス本当に有り難うございます。
今死ぬ気で感謝しています。
462:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 01:16:15 4QsCzb3V0
>>449の知ったかっぷりにワロタw
同じ焦点距離のレンズでも製品によって画角が微妙に違うことぐらいよっぽどのアホじゃない限り誰でも知ってるぞwww
463:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 01:23:40 4QsCzb3V0
キットレンズのこの作例、
ちょっと上で議論になった17-70の作例のピント問題と同じ現象が起きてるね。
URLリンク(pentax.mydns.jp)
F8まで絞っててなおかつこれだけ距離が有るんだからパンフォーカスになるはずだけど、
中央の橋桁にだけピントが合っててそれ以外の画面全体はピントが甘く、ボケてる。
これも17-70と同じようにMFで無限遠にピントを合わせれば画面全体がもっとシャープに写るんだろうね。
この現象は最近のペンタックスのレンズの特徴(欠点)なのかな?
AFで合わせたって本来ならパンフォーカスになるはずなんだけどね。
464:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 01:27:50 3XlA3Guk0
>>461
まあ28-70は重いのだけがネックなぐらいじゃないかな
伸びるのは賛否あるが俺は気にならない
パワズムは「へ~」程度かなw
カビは買うその場で確認させてもらえ
まあ領収書と保証書が新品ならあるだろうから
かって直後のカビクレームなら店かメーカーで保障してくれるだろ。
465:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 01:32:16 g+i8tOKM0
>>463
>この現象は最近のペンタックスのレンズの特徴(欠点)なのかな?
そうかもな
最近の銘レンズ扱いのDA55-300でもそうなるしズーム系はダメなんだろう
466:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 01:34:17 EzIQfE8L0
FA50 って小さいのね。
URLリンク(www.dpreview.com)
467:461
08/08/19 01:40:34 r0ePnNqtO
>>464
凄く親切に有り難うございます。
恐らくボタンか何かでズームが出来るのですね。
保証は有ったので最初にカビが有ったら
メーカーで直してもらいます。
カビを直しても描写に影響ありますか?
468:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 01:51:04 4QsCzb3V0
>>465
厳密に言えば橋桁にAFで合わせてるんだから橋桁だけがジャスピンであとはフォーカスしてなくても当然と言えば
当然なんだけど、通常は被写界深度内にあるものはもっとシャープに写るはずなんだけどね。
AF対象以外全てがここまでピンボケするとなるとスナップや風景に使えないと言っても過言じゃないね。
差があって当然とは言え、差があまりにもひどすぎる。
469:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 02:24:56 3XlA3Guk0
>>463>>465>>468
ふっと思ったんだがこれフォーカスポイントをAUTOにして撮ったらどうなるんだろう?
俺もいつもSELか置きピンが当たり前になっちゃって
AUTOなんてまず使ったことないんだがw昨日超遠景を55-300で撮ってたら
同じような症状が結構出た。
ミス防ぐためにフォーカスポイントずらして何枚か撮ってたので救われたが・・・
誰か試してみてくれ<AUTO
>>467
「あくまでも新品なのにカビ発生」なら玉交換してくれるんじゃない?
俺そういうことになった事ないからわからんが50/1.2で中玉にシミがあった時は交換してくれたぞ
470:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 05:30:00 3rNZy1qv0
>>451
便利ズームっていうと18-200とか18-300あたりを指すような・・・
17-70は16-45に比べたらそうだけどね
>>410自体は確かに普通によい
軟調ゆえ鮮やか仕上げが向いてるんだな
471:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 05:37:17 nrJt8ksj0
>>463
K20Dは前ピン気味に調整出荷してるので、それを頭に入れてパンフォーカスは狙わないといけない
雑誌カメラマンのK20D分析特集で開発者への質問に出ていた
472:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 08:58:05 hUPu2jRQ0
★55も★60-250もお蔵入りの可能性が出てきた。
デジカメは事業規模を縮小へ
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
ペンタックスの手掛けるデジタル・カメラ事業については,今後は事業規模を縮小して収益の確保を目指すとした。
4月~6月期は価格競争が激化し,一眼レフ機の伸びも鈍化する市場環境の中で,販売台数減,単価低下とペンタックスの業績も落ち込んだ。
製品の投入が他社の動向や市場ニーズに対して遅れているために在庫を抱えやすくなっているといい,7月~9月期も20%程度の減収が続く見込み。
今後は,海外移行や外部発注で国内拠点の整理を進めてコスト削減に努めるとともに,生産量を適切な規模に縮小する方針という。
473:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 09:11:07 Mbm9m0vC0
>>467
デジタル1眼で使えるのはズームリングを軽く左右にひねると
角度に応じて3段階の速度で内蔵モーターでズームする機能だけ。
ズームリングを前後に動かしてマニュアルとパワーズームの
切り替えをするのを忘れずに。
ズームクリップとか被写体サイズ指定は銀塩のZ2桁機、
露光間ズームまでのすべての機能はZ1桁機でないと使えないはず。
中古のZ-5Pあたりがおすすめ。
474:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 09:12:49 3XlA3Guk0
>>472
もっと言ってしまえばディスコン祭りも・・・国内ライン(FAリミ)完全廃止、とかね。
475:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 09:17:53 xZxNH5560
今後は,コンパクト機向けに比べて利益率が低いという理由で従来は参入を見合わせていた一眼レフ機向けレンズや,需要増が見込めるBlu-ray Disc装置向け光ピックアップ用レンズなどの拡販で事業の拡大を図る。
476:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 09:36:28 jLWTLYCP0
>>475
>一眼レフ機向けレンズ
トキナーと事業が被ってしまうし、これをそのまま読むと他社(マウント向け)に供給するっていう意味になるけど
477:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 09:40:32 7bJqL9DK0
HOYA本体が製造している工学ガラスの話でしょ。
478:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 09:41:29 7bJqL9DK0
工学ガラス→光学ガラス
479:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 13:41:03 bseroG7gO
>>465
やはりペンタックスを買うなら単焦点だね。ズームならシグマでいいや。
480:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 14:13:45 5FzObTaq0
>>472
まずはコンデジのZやVの訳分からん機種を削減して気合いの入ったラインナップに
E/W/A/Tで良いじゃないか
手ぶれ補正は全てに組み込み
交換レンズも全てベトナムで良いじゃないか
481:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 14:36:18 WUhQHsoh0
撤退投売りが始まったらどのボディを買っておくと良いかな?
482:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 14:37:22 lTr5QHvR0
>>481
当然一番新しい機種
483:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 14:47:13 t7s+y3GFO
どのみち明るい話題では無いね
撤退or売却に向けての整理縮小にしか映らないよ
HOYAの買収話が持ち上がってから、現在まで全く良いニュースが無い
もうレンズメーカーに転身で良いから、FA77を別マウントで出して
484:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 14:53:50 W+6CboIa0
>>481
万一そうなったらKXやMXで銀塩オンリーに戻るよ・・・
ペンタのデジカメ撤退が先か、135フィルムの絶滅が先か
どうしてこんなことになっちまったのか・・・orz
485:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 15:01:14 lTr5QHvR0
おまえら貧乏人どもが末期に二束三文で買ったK10Dを後生大事にしてK20Dを買わないせいだよ。
K10D/20Dを両方とも10万円以上出して発売後3ヶ月以内に買った人は良いペンタユーザー。
その人はペンタの没落を嘆く資格がある。
金を出さない貧乏人どもは嘆く資格も文句を言う資格もない。
486:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 15:36:54 +p7ZMExu0
>>485
ボディなんて安いんだからいくら買っても無駄でしょ。
レンズ買わなきゃ。
FAを全部捨ててDAコンプ、とかは基本だよな。
487:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 15:45:25 t7s+y3GFO
乗り替えるなら何処行く?
俺はソニー
488:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 16:01:44 i4OMxCIU0
>>487
乗り換えない、壊れるまでK200D使ってデジはやめる。
スナップは35mm、風景はマミヤで今までどおりノンビリいくよ、フィルムは当分残るし。
今のうちにケンコーのKマウントカメラも買っておく。
489:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 16:03:53 W+6CboIa0
>>486
この1年半で単焦点レンズ4本とお手玉とカイロ買ったぞ!! ヽ(`Д´)ノ
>>487
どうしても他社のデジイチ買うならニコンかな
ニコンならNikomatと一緒に買ったGN45/2.8ってレンズが一本だけあるし
でもペンタがダメになったらもうずっと銀塩でいい
リンホフとKXやMXで撮り続けるよ・・・
490:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 16:05:07 xZxNH5560
俺は国内メーカのどこかが買い取ってPENTAXブランドが残るんならそれでいいけどね。
491:489
08/08/19 16:05:54 W+6CboIa0
>>486は>>485の間違いね、スマソ
それからZippoのライターも買いますた
492:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 16:24:37 Vbj2dQfEO
>>487
現在もD200を併用しているが、吐き出す絵はやはりペンタの
ほうが好みだから困る。ソニーはどうも信用できない。
493:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 16:58:52 5FzObTaq0
つーか、縮小話は今に始まったことではないだろう
494:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 17:02:11 vOWlcg4m0
身の丈に合う規模に縮小したほうがいい製品出るかもよ
495:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 17:06:10 3ETHPh+m0
>>487
なんか本当にそれも選択肢にいれなきゃいけないような雰囲気に
なってきたな…
レンズは色々持ってるから、とりあえずはK二桁系列の最新機種を買う。
これで数年は闘えるはず。
乗換え先の検討はその後でも遅くはあるまい。デジカメの技術は日進月歩
なんだから。
でも、最悪でも、サム寸でもどこでもいいからKマウントを維持してくれる
メーカーに買ってもらえないかなあ。ヤシコンみたになるのはゴメンだ。
>>485
それだけ言っておいて、持ってるレンズがレンズメーカ製とか、
中古で買った古レンズとかばっかりだったら大笑いだけどね。
ペンタファンを自称するなら、類似スペックのレンズはペンタのレンズを
買うという応援の方法もあるはず。
496:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 17:08:01 t7s+y3GFO
昔のKマウント繋がりで、RICOHがカメラ部門を吸収してくれりゃ、ブランド名が変わっても使うんだけどね
有り得そうも無いから、ソニーしか選択出来なかった
一番最悪なのはSAMSUNG名になるなら絶対にいらん!!
497:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 17:09:17 otyBRWz+0
ダブついてる在庫を何とかするんでしょ?生産規模の縮小って
そんなに潰れるみたいに語らなくても・・・
498:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 17:17:51 nTUs/Sqa0
ホヤさん、中長期の経営方針を語ってください。
ユーザーが路頭に迷っています。
499:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 17:31:29 5FzObTaq0
生産調整すれば長期品切れ、ちょっと多く造ると長期在庫
難しいよな
500:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 17:35:04 OowXyy170
うろたえるな。
短期的な売上の減少でペンタの将来は決まらん、って鳥越氏も言ってたではないか。
って俺もガクブルだったりするが・・・
先週DA★300F4注文して今日届いたぜ。昼にちょっと外で撮ってきたが、やっぱ単焦点はいいわ。
明後日早速実戦に豆乳するぜ。
501:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 17:51:31 fKzK91SV0
リコーも一眼揃えれば箔がつくけど
基本的にファブレスだから無理だろうな
502:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 18:03:41 AAg/Eogg0
DA16-45か、タムA16か、DA18-55Ⅱか、それが問題だ
もしくは今あるDA18-55で我慢するか…
503:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 18:15:54 gStDyhqF0
ペンタックスブランド、任天堂が買い取ったりするなんてことはおまへんか。
504:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 18:17:55 UFT4i1L00
Dsに代わる小さなカメラ出してくれー
マイクロフォーサーズなんて蹴散らしちゃえ!
(や、他社なんて今はどうでも良いから、K2000DとかK10Dの余り部品でこしらえた物でも良いのでプリーズ!)
505:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 18:27:36 2v6Yr+SN0
ペンタらしさを出すべく液晶を小さくていいからファインダーはちゃんと残して頑張って。
506:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 18:31:20 Lnh9KBfn0
昔FA43をMマウントかなんかで出してなかったっけ?
507:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 18:35:17 XggS3ENk0
>>485
5D、D3、D300、D700に流れた人が多いよ
俺は上記のいずれかを買って併用してるが
K10Dユーザーが買い換えないとかじゃなくて、他逝っちゃったってこと
508:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 18:43:18 IZqeBOQp0
>>506
あったあった。
たまに中古で高く出てる。
509:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 18:45:21 Izv9e2mb0
Lマウント?
510:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 19:16:13 hrg7LU7r0
限定 1000 本とかで作ったけど売れ残って、
処分価格で売られていたような気がするけど、
いまは価格が上がってるの?
511:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 19:20:57 Vh0Majo10
>>502
俺もそれプラスDA17-70、DA★16-50も候補に入れて悩んでるぜ…
512:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 19:27:00 dUhNx16H0
>>509
そうだね Lマウント。ファインダー付き。
持ってるけど、ズミクロン50のほうが使い易い。
513:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 19:41:18 3khGpbtP0
あー、あったあった
クラカメブームも明らかに下火になった頃
何番煎じだよ!って感じで出てきたよな、しかも白黒両揃えで
需要への反応遅すぎはペンタの悪しき伝統
514:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 19:45:32 IZqeBOQp0
重いのが平気なオレはDA★を選ぶけどな。
DA12-24mm F4 ED AL
DA★16-50mm F2.8
DA★50-135mm F2.8
って小三元ズームで検討中。
515:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 19:55:02 GhhSdX5DO
>>512
元レンズのまま薄型で出せば良かったのに
何故か新設計?で普通の厚さになってたよな。
ペンタが自社販売した唯一の他社マウントレンズだったのに売れ行きは・・・
516:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 19:59:40 lTr5QHvR0
>>487
マウントアダプターを使えばKマウントのレンズが全て使えるので当然キヤノンしか有り得ないな。
517:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 20:13:04 J7RBgkmy0
需要を読み違えたりするあたりは、
ちょっと昔のAppleを思い出すんだよなあ・・・
Appleは家電屋として息を吹き返してるけど、
PENTAXは如何に・・・
518:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 20:16:04 t7s+y3GFO
価格でもアップルとペンタを一緒にする信者いたな
俺もペンタユーザーだが、信者はキモいな
519:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 20:29:02 5kzTDdUD0
>>515
上の方でも誰かが言っているけど、FAリミ、とりわけ77が他マウントで出ればかなり売れると思う。
経験上、これは他社使いの人からこそ「使いてぇ」という声が聞こえてくる、そんなレンズだなぁ。
>>516
俺も5D(か、その後継機)だな。ペンタのフルサイズ機という感じで実質スペックアップみたいな感じだもんw
銀塩併用の自分は、幸い?DAレンズはキットしか持っていないので移行はしやすいかな。
しかし本体が猛烈にデカくなり、かつデザインがキヤノン特有のもっさりになるのが問題なんだよなぁ。
レンズ資産を活かさない、ゼロスタートと言うのならツアイスやSTFを使ってみたいのでンニーかな。
センサー優先でシグマに突撃という珍プレーもあるなw
ヌコンは無難かと思いきやM42がダメな時点でパス。オリ/パナはセンサー的にパス。
結論・・・やっぱペンタじゃないとイヤだわw
520:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 21:00:38 IhuyvSrH0
>>515
設計は同じだろ・・w
521:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 21:02:36 8h92z8hC0
>>515
たんにフランジバックの差でしょ
522:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 22:02:31 G7/W+Hoy0
>>519
Lマウントはあるよ。
523:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 22:28:14 mAsJ0IMW0
>>516
それって、AFも普通に使えるんですか。
あと、改造してくれる会社があるとか聞いたことがあるんですが。
教えてください。
524:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 22:28:56 Zm0ofWzA0
だから、ボディは撤退してHOYAレンズ
525:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 22:30:56 G7/W+Hoy0
>>524
HOYAマウント
526:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 23:06:26 qebGzK0z0
>>523
使えません。
絞り制御も使えなかったと思う。
絞りリング付きのレンズなら問題なし。
527:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 23:18:41 c2u/0iBy0
コンデジを縮小するって話じゃないの。
無駄な機種が多いうえに、手ぶれ補正もほとんどない。
利益率も低いんだから要らないよな。
一眼見直し、ってことだったら撤退への秒読みか…
528:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 23:20:15 xwouEvwl0
>>519
FA31とFA77が、他マウントでAFレンズとして使えたら馬鹿売れ間違いなし!!
529:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 23:26:05 IZqeBOQp0
>>527
ぶっちゃけ、撤退なら撤退でいいぞ。
これを機会にスパッと道具が増えていくのが抑止されるからw
530:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 23:28:48 mAsJ0IMW0
>>523
どうもありがとう。
つかえたら、5D買うか真剣に悩んでいたところでした。
531:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 23:38:02 kMxA51ra0
お前ら、飛ばし記事に踊らされすぎ
デジカメ各社の上半期決算が出た時、驚くなよ
532:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 23:41:36 l11LLuVv0
>>527
コンデジ縮小は決定事項
今後は三洋に丸投げ。今は三洋とペンタックス部門が協業だが、OEM供給を受けるだけになる
今回の報道は一眼部門を指してる
533:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 00:01:29 CjjNF9OS0
645とK20D級の
お高い路線だけ残して
中級機以下は撤退するのかな
534:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 00:07:51 Hlrldbw0O
K20DとK200Dって、沢山在庫ありそう
後出しジャンケンしてあのスペックじゃ、普通に魅力ないでしょ
俺はあまりの低スペックに愕然としてパスしたし
しかし今のペンタって、コニミノの最後と似てるな
カメラは通好みで良いんだが、落ちぶれ過ぎて挽回が困難な所が
まぁ京セラみたいな事にはならないだろうけど、ソニーの様な国内救世主じゃない救世主が現れるんだろうな…
535:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 00:12:05 e3jS1DU/0
中身サムチョンでレンズはホヤでもいいからPENTAXのブランドは残してほすぃ
536:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 00:15:34 SZqjTY840
サムスンって日本で家電が全然売れなくて撤退して、当然デジカメも売ってない状況じゃん
そこでただでさえ赤字気味なペンタを買い取ってさらにブランドイメージを下げた上で
一体どうやって戦っていくのかがさっぱりわからん・・・
日本市場壊滅しても海外の売り上げだけで採算取れるんのかね。
537:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 00:22:57 P5MUe5z40
海外専売
538:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 00:25:08 Z86KcpV00
コニカミノルタが買えばいい。
539:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 00:30:24 aXWdFsq90
S6PRO Kマウント が 良いな。
540:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 01:19:09 PLJvyaSO0
サムチョンって世界第三位のデジカメメーカーだよね
一眼のボディはそれなりなものを作れるだろうけど
レンズは経験と蓄積がものを言う世界だからペンタは
値段さえ折り合えばすぐにでも欲しいんじゃね
まあいつものように技術が盗めれば買うことも無いんだろうけど
541:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 01:21:19 Sr3hh8pb0
>>536
サムスンは世界的に見れば、日本の家電メーカーより売上高も収益も多いぞ
でもサムスン嫌いだけどねw
542:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 01:22:45 p5H/C0hO0
PANAが買うでしょ
543:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 01:24:53 jDHMjrKP0
俺はサムスンもやだけど松下もやだ。
リコー、カシオ、エプソンあたりなら我慢する。
544:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 02:09:20 SZqjTY840
HOYAも金があるのならオリンパス的な企業のイメージアップCMを仕組めばいいのにね。
ホヤラックスだけじゃなくてさ。
545:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 02:41:59 g0uKoH2C0
URLリンク(www.gizmoshop.jp)
このピンホールキャップがKマウントらしいんだけど、
ちゃんと写真取れるのかね?バルブで撮影しろってことか?
546:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 02:58:46 1cpBA8JXO
K3D
新開発フルサイズCMOSセンサー(800×3)2400万画素
大.中.少のRGB画素を1画素とし、配線を40ナノプロセスで
K20Dより20%ノイズ耐性を向上
1画素の受光面積を10%拡大し、画素ピッチを拡げました。
細かなディテールを再現しダイナミックレンジを400%拡張可能
DAレンズはクロップモードにより1200万画素相当で使用可能(400×3)
ShakeRducthonによりシャッター速度換算2.5~4段補正
縦位置グリップにはハイパーマニュアル、ハイパープログラム、AE.AFロックを装備
ファインダー像消失時間を0.05秒に短縮
視野率 約100% 倍率1.00ペンタプリズムファインダーシャッター耐久性10万回クリア
秒間6コマの連写、測距点は21点F5.6対応クロスセンサー
中央はF2.8とF5.6のデュアルクロスセンサー搭載
中央センサーは合唱精度及び、一部のレンズで速度アップします。
AFアルゴリズムを改善し、精度と動体追尾性を向上
メモリーバッファはJPEG,24Mで連続30コマ RAWで10コマストロボ非搭載。ワイヤレスコマンダー搭載。
ワイヤレス多灯ライティング可能
Fシャープネス、シャープネス、彩度、コントラスト、
マゼンタ、ライトマゼンタ、シアン、ライトシアン、イエロー、グレーを
10階調で調整可能。
カスタムイメージを3種類登録可能
防塵防滴 マグネシウム合金シャシー
547:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 02:59:53 1cpBA8JXO
同時発売レンズ
DFA☆28-60mmF4 EDAL[IF]SDMⅡ PZ
両面非球面レンズ1枚、非球面レンズ1枚、高屈折率低分散レンズ1枚を使用し
インナーズーム、インナーフォーカスにより全長の変化をせず撮影可能。
フローティング機構により全撮影域での収差を徹底除去
最短撮影距離0.25M 最大1/2の撮影倍率を実現 防塵防滴 QSFS パワーズーム可能
DFA☆24-70mmF2.8 EDAL[IF]SDMⅡ PZ
ガラスモールド非球面レンズ2枚、特殊低分散2枚、異常低分散1枚を使用し
絞り解放からシャープな画質と周辺部までクリアで高いコントラストを実現 防塵防滴 QSFS 円形絞り パワーズーム可能
DFA☆60-200mmF4 EDAL[IF]SDMⅡ
非球面レンズ3枚、高屈折率低分散2枚、特殊低分散レンズ1枚を使用し
インナーズーム、インナーフォーカスにより全長の変化をせず撮影可能。
大幅な小型軽量化を実現しました。
防塵防滴 QSFS
DFA☆70-200mm F2.8 ED[IF]SDMⅡ PZ
特殊低分散レンズ4枚使用し
望遠域でのコマ収差、軸上色収差を徹底除去
円形絞りの採用でボケ味を追求しました。
防塵防滴 パワーズーム可能
548:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 03:01:14 1cpBA8JXO
DFA☆85mmF1.4[IF]SDM
高屈折率低分散レンズ2枚使用し
ポートレート撮影では12枚の絞り羽により美しいボケを可能にしました。
防塵防滴 QSFS
DFA☆135mmF2 AL[IF]SDM
非球面レンズ1枚使用しゴースト、フレアを抑え
鏡筒内反射、コントラストの低下を防いでいます。
15枚の絞り羽からなる美しいボケを堪能して下さい。
防塵防滴 QSFS
Shift28mmⅡF3.5
光軸を撮像素子に対して垂直に保ったまま
レンズを平行に移動できるあおり撮影レンズ
最大11mmまでシフトできシフトしたまま360゚回転できます。
また最大45゚までティルトが出来、披写界深度を調整できます。
549:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 03:31:55 zQ/4qmBM0
なんだ?
基地外か?
ズームの趣味が広角が少なめで老人臭い。
妄想なら落ちをくれ。
550:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 05:06:50 1SoG1uNH0
>>534
後者に関しては低スペックどころか高スペック。ただ、それが災いした。
下位機種と上位機種との棲み分けがひどく曖昧になった。
タダでさえペンタ機は上位機種が他社みたいに超ハイスペックってわけではないからなおさらだ。
下位機種の使命でもある初心者ユーザーの取り込みは惨敗するし
小型軽量機を愛するファンからも「これじゃ買い替えできねーw」的な顰蹙を買った。
入門シリーズ、あるいは小型軽量シリーズに防塵防滴採用で巨大化とか・・・。
あの大きさ重さを許せるんだったらK二桁、特に安くなったK10D買ってるつうのw
>>543
リコーだったら一回は部門撤退しているということを抜きにしても、むしろ歓喜(×10)だけどな。
買収と言うか、リコーに一眼部門が復活してくれると一番嬉しい。
ペンタで中途半端だった小型・廉価という路線の一眼ボディを出してくれそうだ。
各種おもしろギミックも入れてきそうで、リコーだったらホントたまらんわw
>>549
つうか携帯でってのが一番・・・w
551:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 07:16:38 3Z50Zztx0
>>534
コニミノは確信犯だからな
552:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 07:33:17 Hlrldbw0O
京セラ、ソニー、オリンパス
みんな下だと思ってたら、いつの間にか一番下になってた
京セラは消え去ったが、まさかオリンパスにまで抜かれるとは…
553:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 08:48:18 TXlvzbhd0
>>517-518
AppleよりNeXTの方が似合ってると思うのだがw
NeXTからAppleへ経営者が復帰で息を吹き返したけど、そうならないかなぁブランド維持で
554:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 08:51:28 5BoOZO+U0
おい、こら、池沼ども
スレ違いもいい加減にしろ
ここはレンズのスレだ。
555:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 09:03:50 9Ct+ueIB0
DAもFAも嫌いです。
AやMレンズの鏡筒デザインに戻してください。
556:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 09:19:38 Hlrldbw0O
>>553
ペンタにそんなカリスマ経営者だった人いないじゃんw