08/08/07 23:34:05 sqgiuxuP0
■Caplio GX 関連記事
リコー Caplio GX -28mmからの広角ズーム機-
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
デジタルでいこう! リコーCaplio GX
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
■Caplio GX8 関連記事
【新製品レビュー】リコー Caplio GX8 ~気持ちよく撮影できる広角レンズ搭載機
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
【実写速報】リコー Caplio GX8
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
リコーCaplio GX8【第1回】旅のデジカメとは ~ 【全8回】
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
■Caplio GX100 関連記事
Caplio GX100スペシャルサイト
URLリンク(www.ricoh.co.jp)
Caplio GX100 関連リンク
URLリンク(www.ricoh.co.jp)
■GX200 関連記事
リコー、1,200万画素になった広角24mm対応デジカメ「GX200」
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
【実写速報】リコー「GX200」
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
3:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/07 23:34:42 sqgiuxuP0
■過去スレ
RICOH Caplio GX系(GX/GX8/GX100/GX200) Part25
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100/GX200) Part24
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100/GX200) Part23
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part22
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part21
スレリンク(dcamera板)
4:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/07 23:35:39 sqgiuxuP0
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part20
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part19
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part18
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part17
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part16
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part15
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part14
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part13
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part12
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part11
スレリンク(dcamera板)
5:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/07 23:36:12 sqgiuxuP0
Ricoh Caplio GX祭り(GX/GX8/GX100) Par10
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part9
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part8
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part7
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系 (GX/GX8) Part6
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系 (GX/GX8) Part5
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系 (GX/GX8) Part4
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系 (GX/GX8) Part3
スレリンク(dcamera板)
Ricoh CaplioGX系 Part2
スレリンク(dcamera板)
Ricoh CaplioGX系総合スレ
スレリンク(dcamera板)
カプリオGXを極めようぜ
スレリンク(dcamera板)
6:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/07 23:42:23 Djm8Oast0
>>1
乙!
7:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/07 23:45:05 ARabXRCw0
乙です。
む、IDがXRだ。
8:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/08 01:55:27 f9Acec8T0
甘い声に
中指立てて
冗談じゃないぜ!
9:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/08 03:49:46 HNGuksbL0
GX100買った。
PCにUSB経由で画像を取り込んだ後、
USBを抜くと本体の電源が落ちるのは仕様でつか?
10:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/08 05:30:48 z3JoLmc00
そうですが、それが何か?
11:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/08 05:51:13 HNGuksbL0
>>10
ご回答ありがとうございまつ。
一日1,000枚とか撮る仕事で、
40~50枚ごとPCに取り込んでいまつ。
電源落ちると使いづらいでつぅ。。・゚・(ノД`)・゚・。
12:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/08 08:08:42 M+dBRkzB0
>>11
メモカ差し替えるか、全部撮ってから取り込めよw
本当は有線LAN付の某機種と比較したいだけちゃうか?w
あ、無線LAN機能付SDカードなんてものもあるな。それでどうだ?
13:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/08 08:15:47 jnaenDDV0
つが半端なくキモイ
14:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/08 10:37:51 o9epCkdd0
無線LAN機能付SDカードの「Eye-Fi」は電波法で日本では使っちゃいけないはず
多分輸入もできないよ、向こうで買ってくるしかないね
15:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/08 13:27:48 AN+D4shT0
つーか、電源入れっぱなしでUSBにつなぐなよ…
そのうち、USBが焼き付くぞ。
16:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/08 17:13:23 HNGuksbL0
>>12
ググッてきました。こりゃいいでつねw
問題はぁ、本体だなー。(結局CFカード仕様にバージョンダウン(゚ ;)/
1.オートパワーオフ機能をoffにできること。
2.ACフダプターのみの使用。
GX100は良いと思ったんだけど。
ECサイトの仕事だから1,000個~の在庫をテーブルの上に載せきれない。
システムは30個づつしかupできない。なので、ちょこまかUSBで取り込
んでトリミングしてまつ。
電源も入れたままぶち抜き、ハードウェアの取り外しも最近では無視。
OSも壊れない。USBケーブルも熱くならない。
固定式スキャナカメラみたいなのが理想だなあ。はぁ。。。
17:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/08 19:22:17 /6NgWE/80
正直キモ杉
18:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/08 23:38:09 9+0mhFvm0
>ID:HNGuksbL0
でつまつ止めろよキチガイ
19:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/08 23:45:27 uvn5u0CG0
>>16
キャノンだったら付属のソフトRemoteCaptureがあるんだが。
20:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/08 23:56:02 v/Xjswjd0
(´・ω・`)GXのユーザーさんは、みんな怖いんでつね。
僕も8と100も使っているユーザーでつが。
これからは言葉遣いに気をつけまつ。
頑張って200も購入しまつ。
また買ったら色々聞きにきまつので、よろしくお願いでつ
21:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/09 00:39:26 /96lFDN00
うい
22:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/09 02:22:41 Qs337zsX0
なんでGX200やLX3はレンズバリアつけられないの?
23:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/09 06:59:16 2xuMesW60
レンズの前玉でかいから無理にレンズバリアつけると鏡胴がごんぶとになる
24:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/09 07:15:26 Vh6EVLL80
>>22
素直にLC-1も買っとけ
25:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/09 10:11:53 XH6vOzCl0
>>22
LC-1がレンズバリアだ。文句があるか!w
26:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/09 11:48:47 2pfvWtjC0
GX100+LC-1+最新ファームで結構幸せなんですが、GX200いく理由って「リコーのはとりあえず買っておく」
以外に、積極的なメリットってあるんですかね?
27:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/09 11:51:04 kP1TZPIa0
>>26
知ってるくせにw
28:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/09 12:05:15 XH6vOzCl0
>>26
ネットで写真公開したときに
「水平が取れてない」とかいう低レベルな煽りを
簡単に回避できるw
29:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/09 12:41:12 2pfvWtjC0
>28
GR D2も持っているのですが、あの機能って全然使わないんですけどw
30:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/09 13:06:10 EruRgNzp0
26 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/09(土) 11:48:47 ID:2pfvWtjC0
GX100+LC-1+最新ファームで結構幸せなんですが、GX200いく理由って「リコーのはとりあえず買っておく」
以外に、積極的なメリットってあるんですかね?
29 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/09(土) 12:41:12 ID:2pfvWtjC0
>28
GR D2も持っているのですが、あの機能って全然使わないんですけどw
31:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/09 15:57:32 UC38OA9t0
VFつけてみたけど、液晶以上に見にくい…
これってどんなときに使うの?
32:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/09 16:06:49 Oh+ytY9u0
液晶がVF以上に見づらい時。液晶見ての撮影だとぶれやすい時。
33:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/09 16:18:18 3OXCsqo00
>>31
マクロ。
34:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/09 16:30:32 35ysYdMW0
「きっとあれ赤外線カメラなのよ」などと後ろ指差されながらヒソヒソ言われたい時。
35:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/09 16:40:02 Fhw6Pu8G0
公演とか暗くしなければならない会場とかで撮影するとき。
36:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/09 16:50:57 EruRgNzp0
>>34
マジレスすると光学ファインダーと電子ファインダーの区分を
外見だけで瞬時に判断出来る人はそもそもGX100の存在を知っていると思う。
37:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/09 18:01:36 emnO8Ud50
なんか勢いでワイコン買っちゃったよ。
ビルの谷間で写真とるとまさに摩天楼に囲まれたような写真になるね。
おもしろい。
38:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/09 18:06:33 F5BeZ199P
>>35
堂々とデジカメで撮ってる奴の液晶の光で殺意を覚えたことあったな。
39:31
08/08/09 18:29:50 UC38OA9t0
皆さん、レス、サンクス
なるほど、いろいろ使い道はあるのね。
風景取りだけしてたら気づかなかった。
40:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/09 18:36:14 EruRgNzp0
風景撮りだけしてたと言うけど、晴天下で液晶が見難い時にファインダーあればいいなとかは思わなかったの?
41:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/09 18:38:49 UC38OA9t0
液晶が見づらいという状況はなかったなぁ
まぁそれほど頻繁に撮ってないからかも。
42:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/09 18:55:10 /NBM5qC+0
専ぶらからかけねー
GX200の連写速度ってどの位?
43:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/09 19:20:17 e5/rEByS0
おまいら喜べ!恐れ多くも皇太子殿下もGXユーザーだぞ!
それに比べて下賤のおまいらが買い替え買い替えて。
URLリンク(ca.c.yimg.jp)
44:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/09 19:24:58 U7B0PZz00
>>43
どこをどう見てもこれなわけだが。
URLリンク(www.nikon-image.com)
45:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/09 19:58:04 rjlODLY30
>>44
だな。
皇太子はそのほかにEOS30Dも使ってた
46:43
08/08/09 20:03:34 e5/rEByS0
( ・д・)
47:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/09 20:09:24 7/X/vGOp0
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ こいつすげえアホ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
48:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/09 21:09:30 AN4yON2I0
ズレてるのはわざとなのか?w
49:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/09 21:22:01 UC38OA9t0
遠くで花火
URLリンク(oresama-labs.com)
飛行機の軌跡
URLリンク(oresama-labs.com)
50:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/09 22:13:29 rjT9dbPf0
殿下の初めて使われたカメラはリコーオートハーフでした。
51:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/09 23:57:10 Fhw6Pu8G0
>>43は多分Nikonの機種なんて見たことないんだな。
それか、釣りだとほざくんだろ。
52:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/10 07:59:50 IohgOZl50
>>49
その場所で長時間撮影ができるのなら、
三脚固定して飛行機の軌跡を何枚も撮って、
コンポジットすると、航空路が見えてくるかもしれないよ。
ずっとカメラのそばにいるのも大変だから、インターバル撮影
でほっぽらかしにしておいて、使える画だけ合成すれば楽
53:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/11 01:25:10 w36s2otx0
いまいちフラッシュが使いこなせないんですが
コツを教えてください
祭り撮影でAUTOにしたらめっちゃ暗くなって
向こう側の踊りをとりたいんだけど
手前の親父の頭が少し写る程度orz
54:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/11 01:39:30 Vp2JjOVS0
フラッシュの届く範囲なんてたかが知れてるよ。
絞り開けてある程度シャッタースピード遅くしてもだめなら高感度で撮ってください。
それなりに提灯とかの光源があればいけると思うけど。
55:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/11 01:43:32 iy2GaVOA0
>>53
フラッシュ焚くとシャッター速度が画角に応じて変化します。
72mmだと最長で1/68秒。
このままだと遠くの方は露出がアンダーになるので
フラッシュのモードをスローシンクロに設定するか、ISO感度を上げましょう。
ISO感度を上げてノイズが増えるのがイヤなら、スローシンクロを使うか
Mモードにして、自分でシャッター速度を長く調整するかです。
56:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/11 01:44:30 t8ZcUhSy0
GXはオートがかなりバカだと思っていた方がいい。
57:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/11 03:47:21 lNlum9Wr0
同じ土俵に上げるのもバカバカしいかもしれんが
本気で夜間にノーフラッシュ人物撮り攻略したいなら高感度最強のD3かD700が近道。
夜に屋外でフラッシュ焚くと手前と背景の露光のバランスが崩れて、どんな高いデジ一でさえ無理ですわ。
58:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/11 13:47:32 OhSeJTduP
フラッシュのオートって使えないな
59:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/11 20:09:59 upKp3SZh0
時々、遠景撮影でフラッシュ炊いてるヴァカを見る。
>>53はその類でしょ。
60:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/11 20:16:35 zXNb3G3J0
何故カメラ初心者がGXなどを選んだのか、そこが問題だ
61:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/11 20:24:02 nfBoQp6y0
ミーハー御用達カメラだからじゃね。
62:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/11 20:34:51 bWwUPo+e0
通ぶりたい素人が手をだすカメラNo.1がGRD、N0.2がGXだしな。
63:53
08/08/11 20:35:37 zeJSchAn0
さすがに遠景ではフラッシュたきませんよ
10m位先の踊りの風景です
提灯ありです。周囲が暗かったので。
>>54-56
ありがとうございます。いろいろ試してみます。
>>59-60
上級者のフラッシュ画像を是非うpして見せてくださいw
64:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/11 20:48:19 dKIjkZRM0
>>63
10m先にフラッシュは届かないって
ガイドナンバーについて少し調べるべし
65:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/11 20:49:48 tkdKfo960
>>59
一般人はそんなもんだ。
AUTOモードで撮影してるからね。
プロジェクターやガラス越しの撮影でもフラッシュ使ってる人たくさん見るよ。
66:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/11 21:59:04 lBYRYM470
外付けででっかいフラッシュつけちゃえ。SB-800とか。
67:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/11 22:06:28 OLTr0MZv0
SB-800がどんなものか知らんが
10m先に届くようなフラッシュを衆人環境で使うなよ、糞迷惑だw
68:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/11 22:13:08 rokQOrVO0
>>67
> SB-800がどんなものか知らんが
と
> 10m先に届くようなフラッシュを
は
矛盾してるのか???
のか??
か?
69:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/11 22:35:22 lNlum9Wr0
素人さんは写す方も写される方も「夜はフラッシュ!」て思い込んでる。
デジ一だけど夜に集合写真をノーフラッシュで撮ったら「?」な顔されるんで、
直後に無駄ゴマでテキトーにフラッシュ焚いて納得させてる。
70:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/11 22:41:56 rokQOrVO0
分かるよ
71:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/11 23:14:13 ReKSs7pG0
>>62
まさに同意。
72:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/11 23:44:46 OhSeJTduP
ディズニーランドのパレードでフラッシュ使う奴多いよなあ
そろそろ注意項目に入れるべきだと思うが
73:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/12 00:13:55 smwatP3S0
>>72
フラッシュのピカピカが綺麗w
オリンピックの開幕式でもスタンドからフラッシュがピカピカ光って綺麗だったろ?
74:54
08/08/12 00:14:04 mO6FeSe40
>>63
フラッシュ撮影をする場合10mは十分遠景です。
>>64も書いてますがガイドナンバーについて調べてください。
参考
URLリンク(www24.big.or.jp)
ちなみにGXのガイドナンバーは7.2なので絞り開放で約3mしか届かない。
54でも書いたがフラッシュ炊かずに絞り開けてシャッタースピード遅くして撮るべし。
F2.5、1/10秒、ISO400とかならそれなりに明るく撮れるでしょ。幸いマニュアルで簡単に設定いじれる。
いろいろ試してみるといいよ。まあ被写体ブレするかもしれんが。
まあこのカメラ高感度弱いので過度な期待は禁物。
75:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/12 00:22:18 XS7IYX0o0
フラッシュ撮影が許される環境なら外付けフラッシュ使ってみたら
せっかくホットシューのあるカメラなんだし
このスレで以前にバカでかいフラッシュ付けたGX100の画像うpしてた人いたな。
GN36くらいだと10m余裕で写る
76:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/12 00:41:58 mwB3l4M50
これ使えば数百mぐらい先まで写るよ
URLリンク(www.akaricenter.com)
77:35
08/08/12 00:55:10 RpmP8TIR0
>>74-75
いやー勉強になります
10mでも遠景なんですね~
普段は建物や風景などを撮るのに使うので少し暗くてもフラッシュ使わなかったけど、
いざ暗いところで少し離れた動くものを撮ろうとするとうまく撮れないものすね
いろいろな組み合わせいじって試してみます。
>>76
銃につけてるけどw
78:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/12 06:39:24 JnpQiQgk0
夜間の撮影に、ノーフラッシュや高感度を薦める人が多いのに、むしろ驚いた。
外付けのフラッシュは、むしろ必須というように考えた方がいいと思う。
内蔵のストロボより強力な上、全放電~充電状態になる速度も速いから、
短い間隔で狙った写真を撮影できるし、工夫次第でいろんな撮影が可能。
シャッター速度もマニュアルで選べるわけだし、効果を試してみればいい。
79:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/12 07:06:12 YSf3gCD10
エレクトパレードで強力な外部フラッシユ炊いて他の客に嫌がらせするんですね、わかります
80:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/12 07:30:37 2iRhS9DbO
エレクト
81:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/12 08:03:09 mO6FeSe40
>>78
むしろの使い方がおかしいが
俺はあんまりフラッシュ使いたくないが、
フラッシュ使うんならまずスローシンクロとかいろいと試してからでいんじゃね?
82:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/12 08:25:47 QTJpwxM/0
盗撮自慢が多いスレでつねw
>>79
ストロボも祭りの華やぎじゃね?
KYで不躾な小心者が撮影しなきゃいいだけのことよwww
83:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/12 09:52:42 a8Eyczr/0
どうしてエレクチオンしないの~!
84:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/12 17:04:02 jmieNHp+0
それはほら、カメラは♀だから。ドイツ語ではKameraって女性名詞だし、
くぱぁもあるし…失礼。
85:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/12 17:53:47 bNYPZPfx0
GX系じゃないけど
【高感度機能テスト~最終章】高感度撮影テストを終えての結論
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
86:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/12 20:29:23 3zJJ3k730
エレクトパレード参加出来るものなら参加したいが、このスレ同様最近勢いがなくてね・・・
87:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/12 20:58:11 522TwIP20
亜鉛飲んで、腹筋・スクワットやってみては?
40台だけど、顔まで余裕で飛ぶよ。
88:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/12 21:09:22 veOfbvVe0
またOGか
89:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/12 21:30:28 oFuZepTk0
>>87
飛ぶって??
90:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/13 00:31:40 SZ95Hq1V0
どうやったら流星群を撮れる?
ノイズと星の見分けがつかない・・・orz
91:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/13 00:35:09 vpOufZLr0
高感度で長時間露光しないと撮れないからな、GXシリーズでは難しい。
92:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/13 01:13:03 z4zxMNhi0
>>90
街の灯りが入らない山の中とかで
ISO100で60秒インターバル撮影
93:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/13 01:17:40 P+6low1o0
カメラ初心者ですが、GX200でちょっとだけ星。
URLリンク(oresama-labs.com)
都会が近いし雲があって、きれいな星空にはならなかった。
GXで流れ星を取ろうと思ったら、シャッタースピードをもっと遅くして、
シャッターを押して、星が流れるのを運任せにするのかな?
3分もシャッターを開けてたらどうなるのかな?
94:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/13 01:25:11 P+6low1o0
でも、だめかな。
星ならほぼ同じ位置で光ってくれるから露光できるけど、流れ星は流れちゃうからなぁ。
95:90
08/08/13 01:30:26 SZ95Hq1V0
ISO100でインターバル撮影してみた。
流れ星は写らなかった(肉眼では見えた)けど、
地球が自転してる事は分かったよ・・・。
やっぱGXでは無理っぽいな。
96:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/13 02:14:51 fqeRZ6aP0
URLリンク(up2.viploader.net)
どうも、アブラゼミです。
97:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/13 02:23:15 S5B0toNw0
>>95
ISO400以上で露光時間短めに(~15秒くらい?)インターバル撮影してれば撮れそう。
ISO100じゃ写らんと思う。
98:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/13 04:58:00 A0lLuWNU0
>星ならほぼ同じ位置で光ってくれるから露光できるけど、流れ星は流れちゃうからなぁ
流れ星をどう撮りたいんだwww
99:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/13 05:05:34 A0lLuWNU0
あー、光点が高速移動するから受光量が足りないって事か。
流れ星止めたいのかとオモタwww
100:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/13 06:31:01 Os+35q3j0
>>93
ISO64、F5.6、テレ端、露出8秒か
これだと相当明るい星しか映らないと思うよ。
星野写真でググればいろいろ情報が出てくるはず。
ただ、この季節は空気の透明度が悪いので、
星空撮るには向いてない
101:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/13 11:58:04 h5qqiz370
GXでISO400って自殺行為・・・
102:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/13 13:31:19 a2aPDI/80
GX200 VF KITで価格の値段が53500円て・・・
これ間違いかな???
103:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/13 16:21:36 iDeDhUJ90
GXっていいよね
URLリンク(oresama-labs.com)
104:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/13 18:20:49 flcOZ6c10
>>103
そのカメラGXじゃないよ。それともその写真をGXで撮ったのか。
105:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/13 18:34:48 /c7+Ez5L0
>>102
どこ?
106:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/13 21:26:39 1r8Wn3H60
前スレコピペ
(改良点)
・1/1.75型(総画素数1030万画素)、
⇒1/1.7型(総画素数 約1240万画素)
・2.5型 約23万画素
⇒高精細46万ドット2.7型液晶モニター
・画像エンジン「スムースイメージングエンジンIII」(ノイズ低減期待大)
・通常撮影時ともにAE/AFターゲットの移動が可能
・ゴーストを抑制したレンズ
・バッファメモリー増(RAWでも5枚までの連続撮影)
・質量が約220gから約208gへ12g軽量化
(バッテリー、SDメモリーカード、ストラップを除く)
(追加機能)
・Fnボタン2の追加
・マイセッティグモード3の追加
・縦横位置情報の記録
・電子水準器
・絞り優先モード時、露出オーバーになる時、絞り自動シフト
・自動レベル補正機能(階調補正?)
・ON/OFFを切り替え可能なノイズリダクション機能
・ON/OFFを切り替え可能なディストーション補正
・RAW対応1:1
・ホワイトバランス補正機能
・調光補正/マニュアル発光機能
(新しいオプション )
・レンズキャップ(LC-1)
・テレコン(TC-1)
(削除)
・パッシブAF
107:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/13 22:02:50 fhfJ/9Zx0
>>93
去年秋新潟に行った時GX100で
ほぼ真っ暗な山で120秒
URLリンク(oresama-labs.com)
宿の駐車場で30秒
URLリンク(oresama-labs.com)
星は結構撮れるもんだけど、流れ星は難しそうだなぁ。
108:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/13 23:29:43 C6eO937X0
>>107
2分間でも結構動いてるんだね。
山の縁がキレイw
109:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 01:14:28 JL2MIJWw0
星の写真が流行っているようなので…
URLリンク(oresama-labs.com)
ついこないだ、長野県の山奥、涸沢カールで撮ったものです(180秒)。天の河もしっかり写ってます。
雲一つ無い晴天で、これ以上ない撮影条件でした。
URLリンク(oresama-labs.com)
URLリンク(oresama-labs.com)
URLリンク(oresama-labs.com)
みんなも夏山に行こう!
110:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 01:15:55 JL2MIJWw0
おっと… 画像でかすぎてスマソ。
Exifが消えないように画像を縮小できるツールがあったら教えてください。
111:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 01:22:27 GE6Ka4jC0
>109
そんな山奥まで、
フィギュア持って行くなよ・・・。
112:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 01:22:54 GC6pTmbK0
>>110
つ「JTrim」
113:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 01:54:47 hGgkspTH0
夏山いいな
俺も行きたいけどデスクワーク暦10年の鈍った体でも登れるか不安
114:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 02:21:42 iUAwwO470
>>109
リサイズなしでみると、GX100は絶対に買ってはいけないデジカメだと言うことが
分かる好例をありがとう。とてつもなく酷い画質だ。
115:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 02:28:41 JL2MIJWw0
>>114
ついてくるなよ、もう寝ろよ…
スレリンク(dcamera板:295番)
116:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 02:37:10 xiCLJdNpO
またR8ユーザーが荒らしに来てるのか
何がそこまでさせるのだろう?
117:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 02:58:06 1PTDuFKe0
>>110
俺はFastStoneを使ってる。
>>112
JTRIMでリサイズしたらExifが消えるぞ。
118:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 03:24:50 Ps6YalaI0
>>117
使えるだろ。
>>109
保存オプションの「Exifデータを保持する」のボックスにチェック入れたら可能。
他の人ができるっていってるのに、ヘルプ位見てみようとか思わないのかな
119:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 07:38:43 P/HifvBH0
>>110
俺はIrfanVew使ってる
800×600にリサイズしてみた
URLリンク(www.hsjp.net)
120:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 08:12:20 CVH/jU6h0
>109
そんな山奥まで、
フィギュア持って行くなよ・・・。
121:102
08/08/14 08:15:48 wandumsM0
>>105
下で、2008年 8月13日 12:48に登録されてる店なんだが・・・
URLリンク(kakaku.com)
まさか?!と思って代引きで注文したんだけど、本日発送しましたってメールが今来てた。
実家帰ってて受け取れねえorz
VF KIT付いてなかったらどうしよう。。。
122:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 09:54:02 mJZ7+iZz0
>>121
クーリングオフというのがあります。
123:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 10:16:00 UL4v1neZ0
それは違う
124:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 10:26:48 oMKQexOV0
すぐに引っ込めたみたいだしミスったんだろう。
その間に購入申し込み出来た人はラッキーだったって事で。
125:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 11:52:57 /sb8GsJe0
LC-1は世紀の大発明
これが無かったらGX100買わなかった。
126:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 12:01:29 GWpAdNwP0
LC1は結局レンズキャップ代わりにしかならんかった。
やっぱフード必須を痛感>GX100
127:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 12:22:01 9wDu6TNk0
>119
IrfanViewで(Exif付きで)縮小して、その画像をIrfanViewで表示すると、Exifの
回転方向が反映されないんだが・・・
縮小前の画像はちゃんと反映される。
Explorer、Picasa2では縮小後も回転方向が反映される。
128:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 12:45:48 moRGciTF0
>>126
レンズキャップなんだから当たり前じゃん。
129:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 13:21:27 P/HifvBH0
>>127
IrfanViewで
回転→リサイズ→保存 と リサイズ→回転→保存
の両方やってみたけど、ちゃんと反映されてる。
で、何か設定が関係してないか見てみたんだけど、
オプション、基本設定、JPG/PCD/GIF にある
「EXIF情報に合わせて自動的に画像を回転」に
チェックを入れてない状態だったけど。
何かヒントになるかな
130:127
08/08/14 14:28:36 nOEn/nNX0
>129
カメラ(GX200)を縦向きにして撮影した写真を、IrfanViewで縮小&保存して、その
ファイルをIrfanViewで表示したら横向きに表示された。
今もう一回試してみたら、JPEG/GIF保存設定の「EXIF画像方向タグをリセット」
にチェックを入れて保存して、そのファイルをIrfanViewで表示すると、ちゃんと
縦向きで表示された。
※最初試したときはここはチェックしてなかった。
131:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 14:50:05 iUAwwO470
前スレコピペ
(改良点)
・1/1.75型(総画素数1030万画素)、
⇒1/1.7型(総画素数 約1240万画素) 画質が悪くなった
・2.5型 約23万画素
⇒高精細46万ドット2.7型液晶モニター
・画像エンジン「スムースイメージングエンジンIII」(うそ臭い)
・通常撮影時ともにAE/AFターゲットの移動が可能
・ゴーストを抑制したレンズ
・バッファメモリー増(RAWでも5枚までの連続撮影)
・質量が約220gから約208gへ12g軽量化
(バッテリー、SDメモリーカード、ストラップを除く)
(追加機能)
・Fnボタン2の追加
・マイセッティグモード3の追加
・縦横位置情報の記録
・電子水準器
・絞り優先モード時、露出オーバーになる時、絞り自動シフト
・自動レベル補正機能(階調補正?)
・ON/OFFを切り替え可能なノイズリダクション機能
・ON/OFFを切り替え可能なディストーション補正
・RAW対応1:1
・ホワイトバランス補正機能
・調光補正/マニュアル発光機能
・塗り絵画質
132:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 15:25:55 uQlgxHwjP
>>122
通販は対象外だよ。
訪問販売の押し売りぐらいにしか適用されない>クリオフ
133:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 15:55:11 T6lfrhco0
GX100で手ブレ補正が正常に動作しているかどうか確認する方法ないかな?
134:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 18:39:04 moRGciTF0
onとoffで撮り比べる
135:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 18:48:41 JIUB5/4a0
ロデオボ(ry
136:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 20:31:55 1PTDuFKe0
ハメ撮r
137:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 20:39:42 S9PORx+w0
いいなーGRD2よりイイっ
138:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 21:16:46 UilNUoP+0
(観光地で時々耳にする言葉…)
>>136 シャッター押しましょか?
139:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 22:08:30 uLWRd93/0
>>125-126
スレ違い
自動開閉式レンズキャップ LC-1
スレリンク(dcamera板)
140:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 00:35:15 WIE7YC3g0
今、雨上がりが使ってた
141:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 01:18:42 LpI6pOHW0
こんな夜に発射できないなんて
142:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 01:24:27 snur1nI20
こんな夜にお前に乗れないなんて
143:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 01:51:16 hyJ1b75f0
こんな夜におまえノイズ乗るなんて
144:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 01:56:46 aIkFdjA+0
gx100つかってます。
撮影中、何かの切っ掛けでフリーズしてしまいます。
バッテリー抜くまでどうしようも無くなっちゃうことがあるのです。
店に持って行って再現できるかどうかは、たぶんムリなのですが、、、どうしたらよいでしょうか・・・。
145:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 02:02:01 ydQMJ78c0
フリーズしたらバッテリー入れなおして使う。
146:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 02:02:48 4yRBwhd40
>>144
ざまーみろ。
これがリコーのカメラの実力だ
147:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 02:46:11 Wxym0P0c0
ワロタ
148:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 02:47:54 aIkFdjA+0
>>146
リコーを解雇されたMr.バカチョンは黙ってて貰えますか?
批評スレでもとんちんかんな自説を述べて周囲を白けさせてましたね。
お疲れ様です。
149:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 02:50:28 4yRBwhd40
>>148
解雇も何も、リコーはごみカメラを大量生産して、ノイズにあふれた
画像を「すばらしい」という以外ブログから削除するという独裁政治
をやっているではないか。
昨日のいいともで、タモリはDP1ユーザーへと変わった。いよいよGRは
終わりを迎えるのだ。リコーは奈落に落ちるだろう。
知り合いである近藤社長が決断する日も近いだろう。
ざまあみろである。
150:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 05:30:55 QLUjplzU0
病院池
151:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 05:41:34 e6ow+zwV0
何だこの基地外はと思ったら例のあげまろか。
久しぶりに来たら忘れてたw
まだやってんだな
152:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 07:15:32 PHJUT0/Q0
潰れていないものが潰れて見えるアンチ氏
----
293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2008/08/14(木) 02:08:30 ID:JL2MIJWw0
URLリンク(oresama-labs.com)
他のスレ用にあげたものだけど、お願いします。
サイズ大きめなのは勘弁で…
299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2008/08/14(木) 02:30:13 ID:2UXQemGK0
>>293
ここはケチをつけるスレだから、あんまり気にしなくて良いよ。
せっかくなんでもうちょっとレスつけると。感想といえば、カメラを縦にしてとれば
山の急斜面がもっと映えていい感じになったかもしれない。
あと、そんだけ早朝なら午前6時とかそれくらいの写真が見たかったな
300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2008/08/14(木) 02:32:26 ID:iUAwwO470
>>299
カメラを買い換えろと言う優しいアドバイスは出来ないのか。
たとえば松下ならあんなアンダーで黒つぶれなんかしなくて
済んだはずなのだ。
GX100だからあんなにむごいのだ。
153:125
08/08/15 09:29:10 g44CMiGp0
>>139
まさかのスレ違いw
154:109
08/08/15 15:43:46 3QOE7UoA0
一番上の画像ですが、左上の方に赤っぽいノイズが固まるのは仕様ですか?
長時間露すると必ずこうなります。
155:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 15:47:00 L+zRVSkw0
>>154
同じGX100でも>>107のはなってないから不具合なんじゃ?
リコー送りにするが吉。
156:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 15:57:06 3QOE7UoA0
そうですか…
幸いしばらく出かける予定がないので送りますね。
157:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 16:40:31 ydQMJ78c0
>>155
「熱かぶり」でぐぐってみろ。
GXは長時間露光で盛大にノイズが乗るから
星空なんかは向いていないと思うよ。
158:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 16:51:34 ydQMJ78c0
>>154
だった。
159:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 20:22:58 bn/DMOak0
このカメラでオーロラ撮影できますか? LX3の方がよいでしょうか?
160:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 20:25:58 4yRBwhd40
>>159
一眼レフを買えよ馬鹿。
161:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 20:46:24 2wDNHGbO0
>>159
もし現地に行くなら一眼レフ
たぶん知ってると思うけど、ここ参考になる
URLリンク(salmon.nict.go.jp)
あとは、宇宙天気予報見て、最適なタイミングで行くべし
162:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 20:51:13 hX80Wgy10
一眼は一眼でも、オリンパスE-3でないと不安だな。
ちなみにカメラを冷やさなければ、GX200でもLX3でも
そのへんのデジカメでもOK。
163:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 21:12:32 JDIqZAqE0
コンデジだけはやめておけ
一眼レフにしろ。
164:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 21:16:29 alx9178w0
GX100を愛用しているけど、正直画質はそれなりだよな
165:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 21:20:22 agW8M8Pd0
f31fd使ってます。
GX200気になるんだけど、画質、発色とか
他メーカーと比べてリコーはいかがですか?
166:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 21:22:35 PQyHmgVP0
不治のほうがいいに決まってるだろボケ。
167:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 21:29:49 agW8M8Pd0
あ、そんなもん?
GXのいいとこってどこ?広角とか?
168:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 21:39:44 Jj6kw7ko0
>>167
使ってる人間が気に入っていればそれでいいのだ
169:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 21:41:42 agW8M8Pd0
納得です。
ありがとうございました。
170:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 22:52:42 Q91Hsxsl0
購入の参考に、いろんなフォト共有サイトのGX100、GX200の写真見てみた。
flickrにGX200のインデックス無いんだな。
世界ではまだ売れてない?
■flickr
GX100
URLリンク(www.flickr.com)
■はてなフォトライフ
GX100
URLリンク(f.hatena.ne.jp)
GX200
URLリンク(f.hatena.ne.jp)
■フォト蔵
GX100
URLリンク(photozou.jp)
GX200
URLリンク(photozou.jp)
171:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 23:10:58 SwjgXdD60
>>110
遅レスですまんが、ResizePicはExifが残せる。
撮影日付だけ消すこともできる。
172:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 23:44:03 57Q+vLnq0
GX200は、絞り羽根あるの?LX3も知ってたら合わせて教えてほしいな
173:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 23:46:16 JDIqZAqE0
>>172
あるよあるよ全部ある。
174:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 12:44:20 caw/pwlM0
新品VFKITでも4万円程度だし、本体だけならオークション等で2万円台でGX100が買えるとは。
いい時代になったもんだ。
175:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 13:23:24 /cmRvvhM0
あのVFに2万も出すのはバカ。
GX200で付いてきたけど、はっきり言ってゴミ。
176:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 14:06:09 uuFHdNRe0
>>175
当然捨てたんだよな?
177:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 14:19:20 rW7Y8gBL0
>175
捨ててなかったら俺にくれ
178:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 14:20:37 LcTH0/Wd0
素通しの固定レンズで2万4千円するパナよりはマシじゃないかなぁ
179:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 14:26:48 p5y2cHJv0
>>178
覗いたことあんの?
180:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 14:36:07 fRwoviZL0
>>175
そのゴミ俺が500円で引き取ってやるよ
181:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 16:44:32 MchTgbn/0
本体はそれほどゴミじゃないぞ
182:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 20:00:37 vqP1O0Wz0
実際のとこVFの使い心地はどうなん?
良く「携帯性が損なわれる」とは聞くけど、
炎天下の元で液晶見れない時には役立つん?
183:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 20:18:13 TyNctxZM0
>>182
うるさいこと言わなきゃ充分使える。ピントもつかめるし、情報表示もあるし。
おれは立ちっぱなしだよ。
184:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 20:25:23 +/f3bhIp0
公衆の面前で何たる… ///
185:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 20:43:13 RkQyHtfm0
VFは画質がなあ…
リコーの中の人、100万画素くらいの作ってくれ、3万円までなら買うからさ
186:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 20:43:57 RkQyHtfm0
VFは画質がなあ…
リコーの中の人、100万画素くらいの作ってくれ、3万円までなら買うからさ
187:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 21:40:26 Epb/FbT90
>>179
覗かなくても固定レンズだってのは仕様に載ってるんだからわかるだろーに
188:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 22:16:23 JnmBSQx50
良質な光学ファインダで2万円は高くないだろ。ま、OEM元はコシナだろうけど。
パナのはは24mm相当だけど、P6000(ニコン)用の28mm相当ファインダなんてのもあるよね。
あっちは外観にも凝ってる。
189:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 22:18:16 p5y2cHJv0
>>187
これだからw
190:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 22:43:18 VEVH+hd20
ズームレンズなのにズームと連動しないファインダーのほうがゴミだわな。
191:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 22:43:50 +5dHVcuH0
どっちもまだ発売してないのに良質とかなんでわかるんだ
192:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 22:51:08 Sortu01f0
光学ファインダ以前にLX3がゴミだからどうしようもない
193:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 22:58:26 +5dHVcuH0
そこまで言わんでもw
194:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 23:04:22 p5y2cHJv0
>>192
自虐?
195:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 23:12:22 qClLBgaX0
たまにID:p5y2cHJv0みたいに、会話が成立しない人いるよね。全部言葉を空中に放りっぱなし。
結局、LX3のファインダーを覗いたことがなかったら、どうだったのか言いたいのかわからない
189も、194も意味が判らない。なにかの疾患持ってる人?
196:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/16 23:16:35 9LnV7Ckg0
>>195
オレもたぶんお前と同意見なんだとは思うのだが、お前の日本語もよくわからんw
197:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 00:15:24 32XESm5t0
VFなんて、ワンセグより見にくいじゃん。
せめて一眼の光学ファインダー並みになってほしいよ。
198:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 00:20:19 hjIbeUgH0
VFは使ってないな~。
炎天下でも使ってみたけど画質が悪くて見にくい。
大きくなるデメリットに見合うものじゃないと思って外したまま。
199:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 01:11:08 ylwuuujx0
>>195
単にバカにされてんだよw
200:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 01:48:44 5DuANLXS0
CCDを自社で開発はできなの?
まーコストの問題もあると思うが、今後も高画素化が進むのは仕方ないかもしれないが
できれば1000万画素程度のCCDを長く使って熟成させて欲しい
201:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 03:04:13 2yfIo14x0
おれもVFはいつまで経っても慣れんなあ。取り外したままだ。
しかし背面液晶よりファインダーを覗いた方が撮影しやすいので
GX8まで搭載されていたズーム連動式の実像ファインダー復活か
ステップズーム機らしく24-28-35-50-75ミリあたりの
単体ファインダーがほしいところ。
202:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 05:59:28 tYvkg+tI0
俺は普通にVF-1をありがたく使ってる。
どっちかしか使えないわけでなく、簡単に切り替えられるんだし、
もっというと取り外しもできるんだから、そこそこ便利なオプションだと思う。
明るい場所で液晶が見づらい時と、ローアングル撮影に不便なわけがない。
ケチって買わなかったんだったら、それはそれでいいと思うが、
「必要なし」みたいな言い方をするのはちょっと変だ。
203:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 06:34:39 9YH88kOT0
VFはローアングル+ストロボ撮影ができるようにしてほしい
204:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 07:08:21 AcYl5JcR0
VFは俺みたいな年寄りの老眼の人間には便利だ。
液晶はぼやけて見えないから。
205:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 07:32:37 qK/ZQdY50
>>200
弱小メーカーのリコーがCCDなんてつくれるわけない。
このままだと延々とソニーCCDの高画素路線に付き合うことになる。
プライドを捨ててパナのLX3用CCDを供給してもらってほしいな。
映像エンジンも自社開発やめてほしい。
レンズ以外は全部OEMで作ればいい物が出来ると思うんだけどね。
206:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 09:33:23 wtgajhEi0
>>202
一瞬、VF-1をバルキリーだと思ってしまったorz
207:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 09:35:21 a/mFheooO
ぶれ防止には便利だよ、液晶で同じ事やると、フレーミングができない。
208:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 09:50:59 8CeE2EbE0
VF-1最高!貧乏人と池沼はほざいとけや。でおk。
209:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 10:31:28 5KyUKqK50
LC1最高!
二大変態仕様のうち、こっちは誰も文句ないな。リコーはよくがんばってるよ。
210:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 11:58:41 kVw8+FTZ0
あのレンズバリアにはたまげた…
すぐに買ったよ。リコーアリガトー。
ところで、書類や写真図版の複写したいんだけど、
GXで周辺の歪曲少ないのは50mmあたり??
複写に使う人は意外に多いと思う。
いまんとこ複写はGRD使ってる。
下に向けたときの縦横の水平が測定できたら最高。
GRDIIIとGX300で機能付加お願いします。
211:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 12:18:44 pqa40AsdO
きょう自動で開くレンズカバーが届く。たのしみだ。
212:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 15:43:35 nRQwY2Zc0
>>199
そもそもお前が最初にレスしたレスにバカにする要素って無いじゃんw
わかります、ちょっとでもパナ製品をバカにしたら、バカにするってわけですね。
あげまろといいパナ信者って異常者ばっかりだなw
213:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 16:04:54 b9PqAkPB0
>>205
パナのCCD決してそんないいシロモノじゃないぞ・・
LX3スレで出たやつISO1600比較
> CCDサイズ判りにくいので実サイズを実焦点距離と換算焦点距離の差から
> イメージサークルの直径を割り出してCCDのサイズをmm単位に変換してみた。
> ※LX3のCCDサイズは4:3アスペクト時の実使用領域
>
> SONY DSC-W300 1/1.7型 (7.5 * 5.6mm) 有効1,360万画素CCDセンサー
> URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
>
> PANA DMC-LX3 1/1.63型 (7.4 * 5.5mm) 有効1,010万画素CCDセンサー
> URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
>
> FUJI S100FS 2/3型 (8.8 * 6.6mm) 有効1,110万画素CCDセンサー
> URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ソニー・パナ・フジ三社のCCD比較。フジがなぜF100fdじゃないかは
F100だけ実写速報がないからだそうだ
結局同じSONY製でもここまで違うってのは画像処理エンジンの差なんだな。
214:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 18:51:28 ylwuuujx0
>>212
俺かよw
>>188も言ってるとおり物の価値を
知らん奴だってバカにされてるだけっしょ。
コシナ製だろうからパナ云々関係ないしw
215:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 19:51:59 /zfxKpkm0
>>214
覗いたことあんの?w
216:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 20:04:46 6uMJogu20
ものの価値もクソも、カメラのオプションに作りとかそんなのより機能だろ。。
ものの価値が判る人は、値段も高くて
ズームもしないファインダーより
ズームして露出確認もできるEVFのほうが
ゴミで価値がないと結論づけんだろ。
譲っても一長一短だとおもうが。
217:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 20:15:13 A+RKKd7j0
LX3みたいな別売りファインダーだと、レンズの品質ってカメラとしての使い勝手に関係ないんじゃない?
一眼ならともかく二眼のファインダーのレンズの品質が良くても。。
MFには関係ないしパララックスあるし。ありがたみないでしょう。
218:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 20:25:19 ylwuuujx0
>>215
コシナのならな。見えはクリアで良いよ。
ってかGRDのもコシナ製でほぼ同価格だろ?
妥当な金額だと思うがね。
219:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 20:33:14 A+RKKd7j0
てか、そんならオプションでついてなくてもコシナのを買えばいいわけで。
値段が妥当かどうか以前に、意味がない気が。
GRDはズームしないからアリだと思うけど
ズームするカメラで固定ファインダー、意味無いじゃん
いかにもGRDが受けたから表面上だけ真似しました、的な。
220:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 20:33:25 rbOstZAN0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ドコモ】定額データプランHIGH-SPEED/64k Part10 [モバイル]
【(´・ω・)】New ヴィッツ Part31【(・(エ)・`)】 [車種・メーカー]
【初心者未満】過払金返還 見習いスレ9社目【歓迎】 [借金生活]
えー
221:102
08/08/17 20:49:28 tzGjnCdu0
GX200 VF KITほんとに53,500円で買えちゃったよ♪
受け取ったんで、今からいじり倒します!!!
222:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 20:53:15 mKdecCxV0
オメ!
223:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 22:21:02 32XESm5t0
>>221
おめでとー
224:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 22:39:13 rbOstZAN0
なんかカメラ買おう、といろいろ悩んでたんだけど、
>>221 を見てから、ついカッとなってビックで買ってきてしまった。
225:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 22:48:52 Ml9NVVyCO
>>224
ビックいくらだった?
226:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 22:54:39 rbOstZAN0
>>225
77,800円。
うわ高いなぁ、と思ったんだけど、
ポイントに釣られて買ってしまいました。28%とか。
227:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/17 23:19:24 Ml9NVVyCO
>>226
実質56000ぐらいかあ
明日ボディのみを値引き交渉してくるわ
228:102
08/08/18 00:08:20 kG3/FCkG0
>>224
オメ!なんかカッとさせてスマヌ・・・
充電完了して触りたくってみたけど、こりゃ楽しいなぁ!
実家帰る前に手に入れたかったけどorz
カメラ持って出かけたくなる!!!
229:初代GX野朗
08/08/18 00:47:43 9m6lBAdn0
このままでも良いかと思ってきたけど
最近GX200が欲しくなってきた気がするが
折角のワイコンを生かす事を考えてGX8の中古も欲しかったりする
230:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 01:06:12 YZXp69hR0
>>226
いいなぁ、発売日当日で10%だったのを15%にしてもらってのが精一杯だったw
231:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 01:12:05 5T0fL56LO
都内のビックとかでVF単品ほしいんだけどおいてあるのかな?
GX100に使いたい。
232:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 01:27:58 YZXp69hR0
VFに、けっして一眼レフのファインダーみたいな幻想を持つなよ。
233:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 01:57:45 Madr88d+0
…近年増えてきたデジカメの動画にはHD-MotionJPEGが多いが、どうやら高画質の静止画をそのまま
取り出すコトができるらしい。
画素数だけ増えてPC編集作業の障壁にもなりかねない1,000万画素なんてのは腐敗した電通脳のセールスト
ーク、そんなモンに騙されるようだと賢い国民とは言えそうにない。
日進月歩で加速するIT情報化社会の革新的うねりの中で、「 リコーはリコー、ペンタックスはペンタック
ス、ツァイスはツァイス」 なんて 言う拘束的スローガンはもはや通用しない。
それどころか、ムダな隔離とユーザー囲い込みによって我慢を強いられる資本主義国家よりも、各社の高い
技術の長所を 『 大衆的共同技術 』 として統合できる社会主義国家による「すたありん的相互扶助」の精髄
カメラの一撃が必要である。w
リコーの商品企画のセンスにもっともっとペンタックスの画像処理とツァイスのレンズ技術を一緒にした
『 大衆的英雄カメラ 』によって、腐りきったテレビ局の女子アナどもの醜態を暴きだした情報を発信し…
まともな社会正義を守り抜く個人が適正に評価されて貴族に列せられるといった…自由と民主主義の正しい
風を吹き込んでいかなければならない。
HD-MotionJPEGは、資本主義圏の毒牙、” 電通のコントロールする情報小便 ” から身を守る唯一のフォー
マットでもある。
H.264のような差分圧縮方式では、資本主義圏の毒牙を乗り越えて悲願の大衆的民主化を達成するコトは
不可能であり、「 アヘン商の子孫で高慢で愚かなチャーチル」や「高利貸しの子孫でひどく女癖の悪い
エロ爺ローズベルト 」 以来の 『 誤ったブッシュ脳、 US脳の人種差別主義者どもによる自分勝手なデモ
クラシー観 』 を手助けするコトになる。
このような英米的情報操作を解毒するには、「人口も今ほどはない当時のドイツで一千万部売れた」と
いうことになっている「わが闘争」を、鼻毛でも抜きつつ一度くらいはよく読んだ方がいい。
ヒトラーが負けたのはヒトラーが地方公務員の息子で芸術系の人間であり清廉であって、チャーチル
やローズベルトよりも悪人度悪辣度が低かったためである。
234:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 02:40:44 kycfF/Y/0
この2ヶ月ず~っとGX200が欲しくて、金策に励んできた。
でもこの2,3日で心境がかわり、F31fdでいいんじゃないかと思うようになってきた。もう1年こいつとつきあってGX300やg10やM4/3等いろいろそろったところでもう一度悩むことにした。
あってる?
235:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 02:49:29 mo5v+Qad0
それでOK。
一緒に超絶画質に進化したGX300に思いを馳せようぜ
236:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 03:01:00 YZXp69hR0
マイクロフォーサーズに参加に期待。
レンズは好きだけど、CCDがこのままでは先がない。
237:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 03:52:14 NrASudlT0
メーカーに振り回され、一喜一憂、右往左往、買いもしないモノに眠れず徹夜
さらにネット、2ちゃで決断がブレる… そんやヤツが好きだなあ
σ( ̄◇ ̄;) オ、オレも… 工業製品趣味の宿命ね 自分で作れないしね。
ケータイカメラの達人を目指そうかな…。
238:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 03:57:12 0Cjnb5uZ0
モジュール規格化して、バラで売ってくれれば
自作PCみたいに自分でパーツ選んで組めていいのにな。
フジの、このCCDとぉ・・リコーのこのレンズで・・
ケースはチタンは無理だからこっちの樹脂で・・
そのかわりソニーのクリアファイン液晶のバリアングルも奮発して着けちゃうかー、みたいな感じで組めればいいのに。
239:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 04:18:58 FSqXprmY0
>>234 うん。
F31fdの広角端27mmならこんなに焦らないのに… 24mmなら余裕なのに…
240:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 06:33:35 F7kS/S8T0
>>239
さらに悲しいのは3万弱のF100fdじゃダメってこと
241:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 09:11:07 OQIKUK4d0
マイクロフォーサーズに期待するが…
裏面照射型CMOSにもっと期待
242:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 11:10:58 YjtzhmT7P
F31fd持ってたらしばらく他のいらなくなるな
243:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 11:12:24 XyqV8xyo0
そう思ったら永久に600万画素使ってりゃいいじゃんw
244:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 11:53:59 OUjboj/x0
マニュアル使わなくて、マクロも使わないのなら十分じゃね?
245:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 15:39:24 aUFtCM730
22日LX3発売
そして、GXは終わりを迎える。
246:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 15:54:12 J5HI5vmz0
R8ヤフオクに流したんだけど、R10の発表が遅れている。
GX100も持っててLC1付けたら可愛くなったんだけど、GX200いくかな…
247:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 17:06:07 bIOU5HDC0
>>245 ID:aUFtCM730
2chはイイね。どんな職業にでもなれるしw
>785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[ ] 投稿日:2008/08/18(月) 12:12:45 ID:aUFtCM730
>BSデジタルでフリープロデューサーとしていろいろ番組を作っておりますが
>何か?
>795 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[ ] 投稿日:2008/08/18(月) 14:06:28 ID:aUFtCM730
>>>793
>プロのスチルカメラマン(当方日本写真◎協会所属)ですが何か?
248:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 20:23:52 hZAN8YSB0
w
いつもの粘着リコーアンチなら只の無職だろ。どう見ても
まあ間違いかもしれないから今度からプロデューサーとでも呼ばせてもらうよ。
249:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 20:47:41 N0qf7sKJ0
今日GX200買ってきたんだがみんなどんなケース使ってる?
できれば画像upお願い。
専用ケースはどうにもダサいねこりゃ。
250:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 20:54:07 sRkVBkTX0
>>249
専用ケース以外ってえと、これかな・・・
URLリンク(shop.elecom.co.jp)
もちろんVFは付けられないわ
251:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 20:59:26 wvish+wHO
GX200用の即写ケースみたいなのがあるって情報があった気が
252:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 21:05:27 rH0of9Yz0
>>251
過去スレより。
URLリンク(www.camera-hirano.jp)
ついでにGX100用。
URLリンク(www.camera-hirano.jp)
253:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 21:31:31 9UlSsQL50
>>249
俺は今度コレを買うつもり。
児島商店
URLリンク(www.kojima-shouten.com)
254:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 21:49:01 JwH1TPsj0
>>253
おしいな、それ。ボタン留めやめて面ファスナーにすりゃいいのに。
マッシュルーム型の。
255:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 21:51:53 lKAEM1HU0
ミニ三脚とか、他のアクセサリーを一緒に入れられる
やつを使ってる人いない?
出来れば吉田カバン
256:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 21:53:04 sRkVBkTX0
俺のイメージする速写ケースってフロントカバーもついてるんだけど
・・・なんで、こいつはオプションでもないんだ?
オクで適当に落としたスメ8ですらついてたぞ。
なんか臭いけどw
257:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 22:09:48 sir30oAS0
あーもうCCDメーカー何千万画素までやるつもりなんだろ?世に画素数でしか計れない初心者がいる限り
2億3億当たり前ぐらいに思ってんじゃねーだろーなー
やめてあんな豆粒でorz もう限界よ
258:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 22:26:59 Pj9LIFFW0
来年あたりには1800万画素とかも出そうだね
キャノンの中の人がA4だと現状ではまだ解像度が足りてない
とか言ってたインタビューもあった気がするけど
259:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 22:32:18 sRkVBkTX0
>>258
まさか
キヤノンの家庭用プリンタ用になら十分な画素数はあるだろw
260:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 22:45:49 xojC9cpY0
切りのいいところで2000万画素までいくんじゃね?
1/2.3で2000せんまんがそ。
261:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 22:51:08 6ZDY+LL70
速写ケース使えないよ。ストラップの金具に負荷がかかるとケース側面が開いちゃってみっともない。超お粗末。
262:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 23:02:50 CtAj/LjU0
>>257
パナソニックのCCD開発スケジュールでは2010年に1800万画素だそうだ。
当然
ソ ニ ー も 追 従 す る だ ろ う な
畜生
263:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 23:03:56 COnU4uhI0
フルサイズとか、周辺ボロボロだったり
DP1みたいにミニサイズのレンズをデジタル補正でごまかしたり…。
そういうのに比べればぜんぜんマシな話だろう。
264:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 23:05:34 COnU4uhI0
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
EOS-1Ds Mark III SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG/HSM
シグマ製デジイチ専用レンズの実力!?F22でも目立つ周辺減光
265:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 23:10:48 YZXp69hR0
>>252-253
ケースと言うより、カバーだな。
こちらでGR用に出てたケースが上面もフタ付きでよかったのだが、GXに使えないかな。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
HP現在改装中・・・
266:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/18 23:23:49 0F4FVoKl0
>>263
はいはいさるさる
267:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 00:12:22 z/0KDZZO0
GX200 VFが40000円切るのはいつですか?
268:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 00:44:07 l7t7+jJ/0
>>267
早くても来年の今頃だろ
それまで出てくるな
269:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 01:10:38 pr0Njb9X0
おすすめの外部フラッシュありますか?
サンパックの新製品RD2000がよさげなんですけど
つかえないのかなあ
270:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 01:15:28 6Vxn3MAs0
>>267
>GX200 VFが40000円切るのはいつですか?
GX300が出た後。
そんなに待って楽しいかな?
271:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 01:18:10 K+YgsOko0
>>270
楽しいです。
GX300が出たらGX400が出るのを待つんです。
272:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 01:56:20 QXOfEdIZ0
いつまで経っても買えない貧乏人スパイラル。
273:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 02:22:01 lVtosrIjO
GX200欲しくて家電量販店回ったけど未だに置いてない店とか何なんだよ…
274:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 04:38:40 cY9jwj9U0
GX100がまだ売れ残っていてGX200を展示出来ない店も多いぜ。
275:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 07:38:09 s5ilZ8BYO
はいはいさるさるって言う奴消えなさい
276:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 10:32:29 NHL6JwZE0
はいはいさるさる
277:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 12:24:41 tB9jlMle0
>>275
だって偉大なる妄想家さるこじ様なんですよ。
1Ds3が並みのレンズでは何故周辺減光が大きいのかとか
DP1は何故あのサイズでF4スタートなのかが理解できない
自称事情通さまでしょw
278:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 17:01:42 pPhxe2oI0
GX300の情報はまだですかね
279:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 17:21:02 h8FAmxqs0
少なくともGXやGRは1年経たずに新機種はないだろ
280:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 17:50:24 bGaTpUx30
リコー GX200 実写インプレッション
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
281:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 20:29:43 eoNOognD0
>>273
価格ドットコムの店で買えば?
後ヨドバシだって売ってるジャン
URLリンク(www.yodobashi.com)
嘘つくなよ。
早く買って地獄に落ちろよ
282:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 21:14:27 QvTPXLzz0
やっと規制解除されて書き込めるよ・・
1週間程前になにげに入ったビックカメラでLC-1発見して
ウハウハで使ってたんだけど
>>211のレス見て、そういえばamazonで注文してた!
と思ってキャンセルしようと即効アクセスしたら発送済みだった・・・
二つ目のLC-1どうしよう・・・ 壊れるような物でもないし・・
GX200も買えってことか?
283:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 21:21:12 pPhxe2oI0
GX300まで大切に仕舞っておきなさい
284:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 21:23:16 eyAuvE/d0
>>280
予想以上にノイズが酷いな。
改めて何故さらなる高画素化を目指したのかと...
企画「そろそろ新型出したいよねぇ。正常進化ということで高画素化を売りにしましょう」
開発「いえ画質を優先するのならば、これ以上の高画素化は止めた方が良いと思いますが...」
企画「そこは貴方たちが何とかするのが仕事でしょ~(笑)」
開発「...」
みたいな?企画担当が押し通した正常進化系って気がする。
パナのLX3はそういう意味でも偉いな。
285:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 21:32:48 RCbCz5qw0
4ページ目のノイズまみれネコタンがかわいそう
286:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 21:34:15 RCbCz5qw0
ちがった、5ページ目だた。
4ページ目は何か変な編集用コメントが残ってるね。
287:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 21:38:57 klg+MEqb0
んーGX100でピント合わなくなっちゃった
マクロだと合うんだけどさ
これもっていったらレンズユニット交換で1万6000円(?ちょっと不確か)取られそうだな~
どうしようかな
288:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 22:21:34 QZrnFfnw0
>>286
なんでこの状況でISO400で撮るのかね、
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
289:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 22:29:42 TMR08DKH0
加藤真貴子たーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
290:288
08/08/19 22:32:17 QZrnFfnw0
専ブラからだとそのまま開けなかった、すまん。
ISO400で撮ったのはちょっとしたミスとしか思えない
けど>>288を良くみるとちょっとひどいね、
あ、俺GX100ユーザ
291:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 23:06:30 WrODIQKC0
ISO200でも涙目画質なのに、ISO400ってあんた・・・
ISO64固定カメラですよ
292:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 23:15:30 yE+FsofX0
>>280
>GX200の絵づくりで気になったのは、
>ダイナミックレンジが狭いように感じられたこと。
こういうの読むと買う気がなくなってくるな
レンズバリア有りのマニュアル撮影できる広角が欲しいんだけど
安いGX100で様子見がいいのかな
GRD3も気になるし
293:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 23:18:04 klg+MEqb0
日本の伝統的に2代目はダメで3代目は大きく変わるか凄いのが出てくるってイメージがあると思うんだがどう出してくるんだろうなw
294:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 23:36:48 Y6OJISYh0
>>249
TENBAにVF付ける状態とVF無しの状態で変形できるカメラケースがあって、結構便利。
真ん中のチャックを開け閉めする事によって大きさを変えられて背面にベルトループあり。
VF装着時
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
VF装着収納時
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
VF無し
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
VF無し収納時
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
295:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/19 23:49:29 c/1dGfiG0
>>293
その3代目はGX100だったわけだが。
296:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 00:05:14 C1ydoC1C0
専用ケース、ださいかな・・・
俺は出し入れしやすいし結構気に入ってるんだが・・・
専用ケース後ろの金具に携帯ストラップをつけてネックストラップに通せば、速射ケースになるかな?
と、今更ながら思ってやってみた。
URLリンク(thumb.uploda.org)
結構良さそうだw
外でケースから取り出した時、ケースの置き場に困ったんだよな。
297:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 00:36:49 +B6HAVrP0
>>296
私はRDC-7sで本体のストラップホールにケータイストラップを付けて、
純正ケースをぶら下げていましたw
298:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 04:24:52 qJ8eHIT30
俺は後ろポケットに入れてるけどな
でもそれだと座れないから、座るときはポケットから出すんだけど
今日、吉野家で置きっぱで出てきちゃって5分後ぐらいに気付いて
慌てて取り行った、ダッシュしてる間にGXとの色々な思いでが甦ってきて
何でもっと大事にしてやらなかったんだろうと自分を責めた
店に戻ってみると無事に残ってて、よりいっそう愛着が湧いた。
299:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 07:27:43 ueGlrlZHO
ここが日本でよかったな
300:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 08:59:36 URKamEsoO
縁があるってことやね
301:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 09:29:08 Orl2mcSG0
一生大切にしてやれ
302:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 10:57:39 jv3jT5ht0
このカメラ、iso64よりiso100のほうが諧調性よい気がするけどなあ>>291
303:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 11:48:31 xJjYtba+0
これはひどい
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
304:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 12:03:43 ujHHu7420
>>303
それだけ貼られたら酷いわな。
ボケ具合見てるんだろ。
305:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 12:10:14 zwN3zIjr0
別に酷いとも思わないけど。
306:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 12:47:35 jDHMjrKP0
みなとみらい?
307:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 13:51:49 ALaebtOU0
>303
「意識的にフォーカスアウトさせて撮影。GX200は最短撮影距離が短くピントレンジが広いのでキレイにボケてくれる 」
308:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 16:28:46 Lvovp0Xs0
お盆にいろいろ風景撮影してみたがノイジーなのがかなり気になった
今日のimpressの作例見てもどれもかなりそうだね
小さい写真だとそれなりに見えるんだけど
きれいな青い空がどうしてつぶれたような感じになるんだ
309:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 16:34:38 mGCcQKDF0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
>一眼レフユーザーも大いに触手を動かされたコンパクトデジカメである。
触手かよ
310:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 16:57:45 GIUOP6g/0
>>309
ワロタ
311:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 17:04:07 CM7/iUJZ0
>>308
100?200?
312:.
08/08/20 19:45:01 doksO8MD0
GX100とGX200で悩んでいるのですが
今一両機種の違いがわかりません
具体的に違うところってどこなんでしょうか?
20,000円程値段に差があるのでそう違いがないのであれば
GX100でもいいのかなと思ってしまうんですが
313:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 19:47:52 T2dRFdQT0
前スレコピペ
(改良点)
・1/1.75型(総画素数1030万画素)、
⇒1/1.7型(総画素数 約1240万画素)
・2.5型 約23万画素
⇒高精細46万ドット2.7型液晶モニター
・画像エンジン「スムースイメージングエンジンIII」(ノイズ低減期待大)
・通常撮影時ともにAE/AFターゲットの移動が可能
・ゴーストを抑制したレンズ
・バッファメモリー増(RAWでも5枚までの連続撮影)
・質量が約220gから約208gへ12g軽量化
(バッテリー、SDメモリーカード、ストラップを除く)
(追加機能)
・Fnボタン2の追加
・マイセッティグモード3の追加
・縦横位置情報の記録
・電子水準器
・絞り優先モード時、露出オーバーになる時、絞り自動シフト
・自動レベル補正機能(階調補正?)
・ON/OFFを切り替え可能なノイズリダクション機能
・ON/OFFを切り替え可能なディストーション補正
・RAW対応1:1
・ホワイトバランス補正機能
・調光補正/マニュアル発光機能
(新しいオプション )
・レンズキャップ(LC-1)
・テレコン(TC-1)
(削除)
・パッシブAF
314:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 20:09:00 2HyUExHq0
ほんの今さっき楽天でタイムサービスやってて、GX100衝動買いしちまったぁ!
金も無いのに…まぁやっちまったもんはしょうがない、食費切り詰めるぜ。
今まで買ってきたデジカメの中でもこれは一番の高級機だ、超楽しみ!
早く届かないかな~
315:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 20:28:18 X/ptzN4u0
好きだよ、そういうレス
316:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 21:00:09 5d9zk1YKO
質問です。
シャッタースピード180Sで撮影してみたいのですが、いつも露出インジケータが振り切れて黄色いになります。
昼と夜で撮影してみても画面が写らないのでどういう情況で使えば写るのか気になっています。
よろしくおねがいします。
317:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 21:02:57 T2dRFdQT0
>>316
NDフィルター
318:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 21:16:47 5d9zk1YKO
>>317
NDフィルター使わないと180秒で撮影はできないんですか…。参考になりました。
319:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 22:03:17 fbMrU3rc0
GX200、なんか画質悪くね?
望遠マクロで興味あったんだが、いろいろ比べると厳しいと思う。
320:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 22:06:52 cgl627Mg0
>>313
>(改良点)
>・1/1.75型(総画素数1030万画素)、
> ⇒1/1.7型(総画素数 約1240万画素)
URLリンク(takuki.com)
これって明らかに改良点じゃなく改悪でしかないけどな。
この改良点とやらに喜んでる人はいるのだろうか?
なんつーか、誰一人喜んでないと思うんだけど。
321:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 22:19:24 rsde29YW0
今更そんなネタでネガキャンされてもね
322:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 22:23:49 RjLwW6oi0
フィルタはケンコー製がいいのか?
323:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 22:36:29 NJNzA6en0
むしろこの高画素化しないと売れない状況を喜んでる者はカメラ関係者・開発者では殆どいないと思うよ
324:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 22:39:23 9wby25lzO
>>322
ケンコーは毎日新聞を支援する企業だから止めた方がいい
325:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 22:41:04 RjLwW6oi0
>>324
うへぇ。じゃあどこの製品がおススメ?
PLフィルター欲しい。
326:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 22:43:29 jDHMjrKP0
ケンコー。
327:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 22:55:41 vRYmFDpO0
マルミでいいじゃん。売ってないけど。
328:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 22:55:56 cgl627Mg0
>>321
今更なネタのはずなのにね。
俺もリコーなら分かってるはずだと思ってた。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
このレビューを見ても、筆者はISO200の画質では厳しいのを理解しているのか、
兎に角ほとんどの作例がISO64で撮影されたものになっている。
329:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 23:33:02 PJpGarQB0
GR用のペッポケースはGX200もはいるだろうか?
ほかに良さげなケースは無いのかな・・・
330:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 23:40:05 zwN3zIjr0
ケースじゃなくてバッグを探した方が良いよ
331:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/20 23:56:04 0PyTidgY0
ちょうど一眼のカメラケースのサイドスペースにきれいに入ることが多い
もともとレンズとか清掃品とかを入れるところ
332:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 00:49:14 K7X2bcs00
>>308
当たり前だろ。画質が悪いのがリコーの売りなんだよ
頭がおかしい人がリコーの画がきれいだと言う。
333:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 00:53:08 0f2F3JP20
フィルター付けるのにアダプター付けてでっかくなっちゃうの嫌だから
三脚みたいに伸び縮みする棒の先にフィルター付けて
電源入れる時にジャキって伸ばせるようなのあればいいのに
334:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 01:00:40 fHiwuXcl0
衝動買いは大抵後悔に終わる。
335:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 08:14:45 EndG5O130
>>332
高知プロデューサー乙
336:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 14:59:53 OC3L8g6Di
今日kit付き購入。
たまたま秋淀行ったらさ、台数限定セールやってた。
ボディーのみ価格+数千円。ポインヨは15%。
337:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 18:02:22 ndrrMDAQ0
>>336
地獄へようこそ!
338:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 18:34:55 HCl0WLzQ0
GX100買おうかと思ってるけど、機能やレンズは良くても発色やノイズが他の機種より多いの?
339:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 19:11:07 MMM02xn10
>>337
オマエさぁ、いつものリコースレ専門のあらしだろ。
いい加減止めたらどうよ。ガキじゃあるまいし
340:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 19:17:59 9z7tUNRrO
ガキだろ
341:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 19:20:21 nNlG2KAQ0
春休みと夏休みに頻出するからやっぱガキなんだろ。
342:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 21:42:30 sAGfU6+r0
>>338
家電メーカーカメラの3世代前くらいの性能だと思っておけば間違いない。
343:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 23:15:18 JlzxrfXyO
三世代ってことは結構良い世代だな。
我々の業界ではご褒美です。
344:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 23:19:38 aVufb4NL0
これ買うのなら一眼の3~5万の買うけどなα100とか
345:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 23:42:40 C8S7CeP70
GXはりっぱなコンデジだけど、α100は使ってて恥ずかしいだろ。
346:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/21 23:56:37 aVufb4NL0
>>345
そうか?
いや全然恥ずかしくないだろw
347:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 00:03:13 SxfkyY7R0
>>345
何その珍妙な理屈
348:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 00:15:03 UTL32Y320
高知プロデューサーはレベルが上がった。
「IDの切り替え」を覚えた。
349:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 00:16:48 hQiTckp60
273 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2008/08/21(木) 23:07:25 ID:IWwiSYrL0
URLリンク(up2.viploader.net)
ISO400でこのくらい
350:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 00:46:24 hh+++Z8a0
もしかすると俺も>>345と同じ感覚かな?
キヤノン、ニコン、オリ、ペンタ、富士、リコー等、「カメラメーカーのコンデジや一眼」は無難。むしろ本命
ソニー、松下、カシオ、サンヨー等、「家電メーカーのコンデジ」なら何となく持てる
でも、ソニーのαとか、松下のL10等、「家電メーカーのデジタル一眼」は例えタダで貰っても使いたくないw
351:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 00:51:42 5shUhNBA0
高知プロデューサーってだれ?
352:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 00:52:06 q3Zzkcye0
>>350
俺の感覚ではカメラメーカーの一眼と家電メーカーのコンデジが本命。
カメラメーカーのコンデジや家電メーカーの一眼は邪道。
リコーは一眼作れ。
353:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 00:56:08 SxfkyY7R0
純粋にカメラの性能で判断すればいいことだろ。
メーカーやブランド名で判断するなんてミーハーもいいとこ。
354:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 01:00:03 q3Zzkcye0
>>353
じゃあリコーは好きだけどGX200は微妙だな~と思って買うかどうか迷ってる
俺は素直に他社のカメラに行くべきか。ひいきはいかんのか?
355:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 01:16:03 SxfkyY7R0
>>354
マジレスすると、自分が重視する性能や機能をより満たすカメラを選択すればいい。
俺は広角24mmを重視したからGX100を買ったが、今ならLX3にしていたかもしれない。
メーカー名やブランド名で選択するなんて馬鹿げていると思うよ。
356:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 01:20:53 AOIDbG8a0
後の正論太郎である
357:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 01:20:54 ikUVP21R0
川崎淀でGX200 VF KIT買っちゃった。
22日まで65800円っていうのが最後のひと押しに。
店員がこの1台で最後だって言ってた。ほんとかな?
358:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 01:25:56 hh+++Z8a0
>>354
俺らブランドで愛着の度合いが変わる人種なんだし、メーカー贔屓でも構わないんじゃね?
それこそ、キヤノン信者やGRユーザーなんてブランドだけで買ってる人がどれほどいるか
とはいえ、お前は>>352で「家電メーカーのコンデジが本命、カメラメーカーのコンデジは邪道」
って言ってるんだから、GX200が微妙なんだったら素直に他社製品に行くべきだと思うw
359:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 01:40:00 wZsPzG600
>>357
あなたに売るのは最後…いいじゃないw
360:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 06:12:30 VRd4qHPJ0
そっく
361:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 07:24:42 XFUm8AjuO
メーカー指名買いは当然ありでしょ。
デザインや操作性や画像エンジンにはメーカーごとの特徴があるし、オプションを使い回せることもあるし。
362:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 08:27:24 zGkilM010
キャノンの入門用の1眼ってひでー作りじゃなかったっけ?ニコンにも言えるか
画像処理エンジンが古いままだったとかだったよな?
ニコンはD80はよかったけど
リコーの話に戻ると
GRDのご先祖のGR1Vだっけ?あれ使ってみたくなったな~
ジパングを読んだからってのもあるんだけどw
363:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 08:28:43 zGkilM010
ソニーって家電なんだけど1眼は家電ってイメージは俺にはないな~
ソニーの名前だけど中身は実質コニカミノルタだしな
364:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 10:59:14 MNpKMwGZP
首からぶら下げても恥ずかしくないカメラってのもひとつの要素だったりするw
365:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 11:11:12 JL07MiER0
一眼首からぶら下げるのいるけどあれカッコ悪くね?
重くて首が絞まってるようなのいるよなw
GX100と200首からぶら下げるても全然イケてていいんだけど
自動で開くあれつけると一気にカッコ悪くなるから迷うw
あの3つ開く開くところのチョウジの部分がデカイから
GX100とか200のスマートなのから自己主張強いんだよな
366:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 11:21:07 q3Zzkcye0
>>358
本当はリコーのデジタル一眼が欲しいんだけど、一眼出してないので
GX8使ってる。GX100とばしたけどGX200はどうしようかなと。正直言って
メーカーびいきです。
ちなみに一眼はペンタ使ってます。ペンタの買収先がHOYAでなくリコー
だったら良かったのに、と思ってます。
367:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 11:44:41 JL07MiER0
ペンタックスのだとサムソンがレンズだったかボディだったか提供したのはお得感あったな~
俺もコンデジだとリコーを贔屓にしてるよ
どっかしかネックになるのあるから一度完成系みたいなのだして欲しいけどw
GRD →RAWがメチャ遅
GX100→ざらつき、ノイズ多し
368:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 17:52:56 ojitzyYD0
GX100はISO100なら他機種と比べてノイズは多くない?
369:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 18:20:28 mhdK8uj00
R10・・・
370:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 18:23:17 hKFKpwb5Q
高感度命、的な撮り方じゃなければ、GX200はある程度完成型に近いんじゃないかと思う。
つーか、高感度撮影するのが事前にわかってて、その上ノイズが出ちゃうと困り、
でもなぜか(一眼使わずに)コンデジて撮影しなきゃならないシチュエーション
というのがいったいどんなことなのか、俺にはあまり思いつかないんだが…。
371:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 18:45:54 vkrkTARb0
ヤマダデンキで28%ポイント還元で買えた俺はラッキーだな。
KissDも持ってるけどコンデジはCanon A550から買換
えだからいずれにしろ満足出来た。
LX-3も気になってたけどまぁ用途でデジイチと使い
分ければ俺の腕には十分だな。ノイズの無さには正
直驚いたけど。UIの操作感ではこのカメラは優秀
だと感じた。
372:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 18:46:32 SxfkyY7R0
一眼なんて持ち歩かないし(持ち歩けない)、暗い場所だったり暗い天候や時刻
に撮影したいと思うことなんてザラにあるが。
そんなときにでも綺麗に撮影できるに越したことは無い。
373:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 18:58:18 E1B2GXFg0
ノイズ多いのは確かだけど解像度番長としてありか?GX200は
URLリンク(dslr-check.at.webry.info)
374:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 19:11:30 MNpKMwGZP
LX3は素直に言うことを聞く子でGX200は手の掛かる子って感じか
375:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 19:46:39 KQtolfgR0
>>373
無いからwww
376:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 20:08:29 mhdK8uj00
解像感はGX200か
377:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 20:31:13 DfrkbiBG0
GX200はISO64専用機だな。
日中ピーカン専用。
378:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 20:32:05 PbDTuWhz0
LX3はいいカメラだろうけど、デザインがあり得ない。
あの見た目でもかまわないって人は幸せですね。
379:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 20:45:23 UXLgVywL0
GRDはともかく、GXはデザインいいか・・?
俺はLXと比べたらどっちもどっちだと思うが
380:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 20:46:28 mhdK8uj00
GXと略す奴は総じて馬鹿だな
381:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 21:06:54 UXLgVywL0
はいはいリコー社員乙www
382:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 21:38:37 Vx6qTxjl0
GX100&200のグリップはボディになだらかにつながっているとこがもどかしい。
GR-Dみたくスッと指先がボディに触れたい。ちょっとした事だけども。
383:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 23:22:19 mEP0Vz4N0
GX100で在庫がまだあちこちにいっぱいあるんだなw
384:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/22 23:32:06 TFN8/1Ji0
GX100そして特に200は決定的に出来の良いカメラ。
各社の入門一眼市場の一部を食うほどの内容。
ジナー、RZ proll、ローライ二眼、EOS rt使いの折れが保障する。
385:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 01:03:53 70cG885C0
このスレ、手放しでマンセー以外に褒めるコメントがないね
386:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 01:41:41 oNMSLO/o0
lx3人気でgx200が安くなりますように
387:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 01:50:20 2l+Um4dS0
しかし何だね、
一眼レフなんかと違って、これだけボディが軽いと
手ブレ補正機構の動きが振動として手に伝わるね。
いかにも「働いてます」って感じだ。
(逆にそれが手ブレを誘発したりするわけじゃないから、いいけどね)
388:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 02:35:04 eys8fIeh0
GX200は
決定的に中国製品質のカメラ
紅旗に乗っていた俺が保証する
389:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 02:55:55 2l+Um4dS0
>>388
貴様の保証など、中国商人の口約束よりあてにならぬわ。
390:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 02:57:16 2l+Um4dS0
てか、>>388 = >>384か?
391:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 05:15:34 f4GxVGlR0
補償するとか保証するとか軽々しく書いているが本当か
万が一のことがあったら誰が補償してくれる
392:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 06:28:17 2l+Um4dS0
故障するの間違いだったりしてね。
393:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 09:14:44 BllhtIpy0
GX100までと違って絶対的な存在じゃなくなったからな~
前は広角28ミリとか24ミリとかやってるの無かったからよかったけど
394:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 11:22:33 tgwQb/h50
24ミリって他にあったっけ?
395:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 11:41:18 89z8Tc/S0
24mm、F2.0、低ノイズ、フルマニュアル操作可能・・
8月22日、↓これの登場でGX200の役目は終わった
URLリンク(panasonic.jp)
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
396:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 11:45:02 iregHwKT0
ノイズも気になるが紫かぶりが酷いな
397:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 12:11:46 MRf+reG10
>>395
マクロが使えない
398:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 12:12:44 0OmOSOD/Q
もう少しデザインが良ければGX100からLC3に乗り換えたかも。
店で見た感想としては銀色のグリップが一番のマイナスかな?
LC3の登場でGX200がもうちょっと安くなったら買い換えようかな。
399:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 12:15:01 tgwQb/h50
LC3というのはLX3にLC-1をつけた限定モデルのことだよね?
400:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 13:40:08 DG7a0Vi60
うちのGX200、電源OFF状態で軽くふるとゴトゴトいう。
レンズ出てる状態なら問題ない。
みんなこんなもん?
401:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 14:04:40 SecsTV/h0
>>400
凄い裏技使って無理やり小さく収めてる弊害だからw
402:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 15:31:20 r7g3RKOt0
>>373
本当にISO64専用機なんだなぁ。
ISO200も実用にならないのはちょっとな。
403:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 19:24:06 XD9BnK6J0
f
404:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 22:17:38 AW58tge10
俺はまだGX100でがんがる。せっかくテレコンまで買ってあげたんだし。
405:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 22:40:54 REgvEjdG0
>>395
操作性が悪そうだね(笑)
406:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 22:49:56 iregHwKT0
GX100はノイズが多いと言われてますけど、
(1)CCDの性能が悪いから
(2)ディテールを残すためにノイズの処理が弱いから
のどっちなのですか?
407:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 22:52:29 f6I9psOD0
両方
408:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 23:11:30 /G2RXrAN0
>>395
日本製が大好きな大陸に住んでいるお金持ちが
ありがたかって大人買いしてくれそうなカメラですねw
409:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/23 23:15:07 2l+Um4dS0
>>406 はどっちなのよ?
僕は(2)なんだけど(GX100使ってます)
もう少し高感度時のノイズを減らしてくれたり、処理速度を上げてくれたりすると嬉しいけど、
万人受けするパッと見きれいな画を「作る」くらいなら、今のままでいい。
必要なスイッチが実体あるものとして備わっていて、いちいちメニューの奥から
機能を呼び出さなくて済むのがいい。
ADJレバーでの選択時、そのままレバー押し込みで決定できる(他所じゃ当然だけど)
併用してるGR-D(初代)では、これが出来なかったから、凄く便利な機能に感じるw
ただ、VF装着時のメニュー表示は、自動的に本体側液晶ディスプレイに切り替わって欲しい。
410:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 00:19:10 t0yzvQgH0
>>378
まあ好みの問題なんだろうけど、LX3は触ってみたらあまりにも家電テイストでがっかり。
なんつーか、わかってないな~という感じか。
411:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 00:22:02 u6NSPNnN0
が、金の有る家電系らしく贅沢に出来てはいると思うよ。
カメラ風味はライカバージョンの為にわざとああいう造りにしてるという余裕が感じられた。
412:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 00:24:15 9HtJs+M70
>>406
× (2)ディテールを残すためにノイズの処理が弱いから
○ (2)ディテールとかは単なる言い訳で基本的に画像エンジン技術が劣っているから
ただこのクラスのCDDの基準感度がISO100を切った時点で
もう画素数の限界(もちろん今後革新的な技術が投入されれば別ですが)
なのでどうにかなるって問題でもないのですが
413:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 00:25:18 jQGnA0Rq0
>>410
でも、パナのことだから、数世代後にはその辺を改良したモデルを出してきそうな気がする。
高級コンデジもリコーの独占市場じゃなくなってきたから、
リコーもマイチェンじゃなくて、すげーモデルを出してほしいな。
414:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 00:33:19 dzQM9Bmr0
>>412
>ただこのクラスのCDDの基準感度がISO100を切った時点で
>もう画素数の限界(もちろん今後革新的な技術が投入されれば別ですが)
>なのでどうにかなるって問題でもないのですが
恥ずかしながら質問いたします。
未知の用語・概念が並んでいるので、ググってみましたが、
参考になる資料を見つけられませんでした。
何か解り易いものがあったらお教えいただきたいのですが。
415:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 00:36:13 65KHYdAg0
長時間露光時のノイズを見ると、ノイズ処理云々以前に
CCDの性能が悪いのではと思えるが・・・。
416:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 00:51:30 t0yzvQgH0
>>413
そうなればいいんだけどさ。
パナはコンデジも一眼もずーっと微妙な奴ばっかり出してるからなあ。
結局いつまでたっても家電臭は消えないんじゃないかね。
417:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 01:15:09 3hBEQ9NM0
消す必要ねぇじゃん
418:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 01:15:54 PakhJeHp0
>>412
どっかにRAW撮りの比較あっただろ。
CCDか回路設計かよく分からんが、明らかにハード的な問題の方がでかい。
419:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 01:26:45 w6CBHQtW0
>>395
つーか、一般人がこれ見たら、普通買わない罠…
420:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/24 01:48:11 65KHYdAg0
一般人向けにはFXシリーズがあるからいいんじゃないか。