08/08/14 21:59:36 mwIwqqpv0
水中だとAFでうまくピントが合わない
パンフォーカスにした方がいいのかな
237:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 22:08:44 QBa8iRQU0
パンフォーカスだとなんか眠い感じの絵になりません?
防水に惹かれ買ったけど、W60の後にIXYで撮影するとすげー楽だし、いい絵が撮れるのは気のせい?
238:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 22:11:03 zX9eP9Gi0
俺のはIXY digital 200よりもぜんぜんいい絵が撮れるよ。
239:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 22:17:36 SN6BnzEi0
そんな古い機種と比べられても
240:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 22:20:12 mwIwqqpv0
正直、SANYOのMZ3の方が綺麗に撮れる
241:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 22:22:13 rUGUaBBn0
>>202
>>215
自分のも同じ症状が出た。
初めて海で使った時は問題なく終始シャッターが押せた。
使った後は真水で洗って良く乾燥。蓋内部に水侵入なし。
ところが、陸上で普通に使ってたところ、だんだん
シャッターが重く、切れにくくなっていった。
(この時点でそんなに気にはしなかった。)
で、2回目の海での使用時、最初は問題無かったが、
暫く使用後、AFロックより下にまったく押し込めなくなった。
使用後真水洗浄、乾燥。
なんとか最後までシャッターが押せるようになったが、
なんだか重かったり、AFロックから下に押せないことがある。
242:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 22:32:21 QBa8iRQU0
とりあえず水道水でよく洗ったら若干シャッター復帰しました。
ただ裏蓋の開閉時のジャリジャリ音が酷くなったのと、洗浄した事によって再び裏蓋パッキン周辺に浸水の後が
見られます(泣)
閉めてるときはパッキン内部には水が入ってきてないから問題無いのだろうけど、結局、蓋を開けた瞬間にパッキン外側の水滴が
USB接合部を濡らしてしまい大急ぎでエアダスターで水分を吹き飛ばしました・・・・
これって個体差なんでしょうか・・・・・
243:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 22:33:36 VlVEnH750
暗所で合焦に時間がかかったり合わなかったりするのはちょっと気になる。
G600にはあるみたいだが、AF補助光は付けて欲しかったかなーと思う。
244:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 22:51:22 bMsxQm9f0
>>242
説明書に「水につけた後すぐに電池フタ開けるな」とか書いてあった気がする
245:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 23:07:52 aDGS9XgYP
バッテリー蓋のヒンジ部分に水がたまることがある。
246:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/14 23:23:04 zX9eP9Gi0
>>242
まあ砂が噛んだんだろ。分解清掃しないと直らないな。
247:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 00:12:00 +E4ruNiY0
プロテクタージャケットをつけたまま水の中にいれないほうがいいよん。
ジャケットと本体の間に水や海水がずっと残ったままになる。
あと温泉の中も×
彼女と二人で貸切家族風呂に入ってパシパシ撮ってたら、
熱湯のせいか電池蓋裏側のゴムシーリングが変形して電池室に思いっきりお湯が侵入してたw
その後動作には問題なかったが買取に走った事は言うまでもない。
248:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 01:07:01 qlZf2pnP0
オレは十分満足
249:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 01:20:59 JmDfRRhh0
10分しか持たないのかよ
250:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 01:26:52 fZY9xzdv0
>>247
>彼女と二人で貸切家族風呂に入ってパシパシ撮ってたら
コロコロ転がるおにぎり二人で追いかけて崖から落ちろ
251:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 02:18:36 j9Xf7rpl0
>>247
反対。
使用中こそプロテクタージャケットをつけるべき。
で、使い終わったら外して水抜きなどしっかりクリーニングする。
252:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 03:20:10 nYl9bK7w0
「反対」じゃなく「禿げ堂」の間違いでは?
253:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 07:15:26 w28WzCoB0
>>247
そもそも、お湯にはつけるなと注意書きがあるはず
254:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 08:57:11 /oVJbfBE0
>>251
使い終わったらはずして水抜きするくらいだったら最初から付けねばよろし。
255:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 09:41:19 lVXF18nW0
>>254
そういう発想でいると本体も壊すぞ。
メンテナンスフリーのカメラなんて存在しない。
256:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/15 11:40:54 fZY9xzdv0
レビューサイトとか見ると「いろいろと面白い隠し機能があったりする」とか
書いてあるけど、実際どんなのがあるの?
あと、風景撮るときって、風景モードより料理モードの方が発色がいいね。