Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100/GX200) Part24at DCAMERA
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100/GX200) Part24 - 暇つぶし2ch883:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 01:51:40 DR++KkYq0
>>882
おまえ、基地害だろ?

884:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 01:56:33 WAPYztWX0
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(www.healthnet.jp)
URLリンク(www.healthnet.jp)

885:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 01:58:23 iLcyCpws0
>>883
は?俺にはお前の言ってることがわからん。
24インチや30インチのモニタで等倍で確認できるというのならそれ以下のモニタでも等倍で確認できるだろ?
せいぜい違いは見切れる範囲の違いじゃないか。

さんざん偉そうなこと言った挙句そんなオチ?
勘弁してくれ。

886:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 02:15:03 DR++KkYq0
>>885
お前は本当にバカダナァ。
ゆとり世代?

887:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 02:18:04 iLcyCpws0
>>886
あんた都合悪くなるとすぐ曖昧にしてごまかそうとするよな。
どっちがゆとり世代だか。

ちなみに俺はゆとり世代ではない。

888:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 02:19:12 aR+AZKLi0
はた目には DR++KkYq0 がアレだ

889:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 02:23:28 ZWN2AioN0
傍目も何もあげまろじゃないか、その馬鹿は。

890:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 02:27:42 6FyL8CYF0
>>874

 これがオチ、のようですね。(笑)

 まことに御高説、痛み入ります。




 普通のモニターでもスクロールさせれば等倍で見られる環境でしょうに・・・。
 この楽しい人は作家さん?


891:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 02:33:49 DR++KkYq0
私はね、やっぱり本当のことを教えなきゃ駄目だと思うんです。
いままでのスレはね、似非ですよ似非

リサイズして、RAWで現像して、いろいろ加工してっていうんだったら
もうどうしようもないんですよ。

お互いに気持ち悪いかばいあい、ほめあいってあるでしょ
ああいうの全部ぶっ壊したいですね。


・・・気持ち悪いんですよ。

終わってる画像なら終わってるって言わないと、リコーは私たちを
なめてるとしか思えない。

ブログってレッツノートもそうだけど独裁政権なんだよね
批判は許さないという

そういう宗教みたいなのにはまっちゃうやつってのはね、世間知らず
で人によくされた経験が少ない人なんだよね。

俺みたいに学生の愛人がいるのとはちがうんだよね。だからそういう
君たちの悲しさに、同情こそすれ、其れを肯定することはできない。

この現実を、噛み締めて生きろ!
といいたいですね。

うん。そう思うよ、本当。

892:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 02:35:18 yy2Jmf760
またゴミカスがなんか言ってるぞ

893:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 02:52:57 xzTD2rhV0
おまいら、みんな暇だなぁ(w
よう構ってやるよ、こんな池沼のこと。

894:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 02:55:20 FrMMcbBa0
構ってちゃんはいぢめられて嬉しいし、暇な人たちも暇が潰せる。
Win-Winの理想的な関係ですね。

895:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 02:56:16 pA8trGyF0
どうせ中身は5万円超のカメラは買えない例のホモ中年だろ。
独裁とか宗教とか言い出してるし。
結局はボロが出て、つっこむとファビョってしばらく罵声を返した後消えるよw
しかし、また別人格を作ったつもりになって出てくるわけだが…w

896:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 03:25:43 ns0561X30
学生じゃ真剣に悩んで買う金額かもしれんが
社会人は、こんなカメラ毎年買い足しても痛くも痒くもないだろ?
さすがにフルサイズの一眼が一年で完全に型遅れだと俺もしばらく立ち直れなかったけどw

897:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 04:29:06 DR++KkYq0
ずっと夢を見て いまもみてる 君は

ずっと夢を見て 安心した 僕は

Day Dream Beliver

そんで 彼女はクイーン

ずっと夢を見させてくれて ありがとう~

ゴミ画質


898:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 04:33:50 JkxkWrzS0
GX200を真剣に狙ってましたが、今回は見送ります。
人柱の皆様方、大変ありがとう御座いさいました。
それではまた、来年よろしくお願いいたします。

899:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 05:48:57 WxGvgwP60
RAWRAWいってjpeg否定してるやつらなんなの?
腕が悪いのリコーのせいにしてんじゃねーよ
RAW現像するくらい画像いじるの好きなら
jpegだってレタッチ前提で撮るもんだろ
RAW=綺麗とか馬鹿みたい
せめて、RAWの方がいじりやすいからjpegには戻れない
みたいな会話してくれ。
カメラに撮らされるんじゃなく、
カメラで撮れるようになればいいんじゃね。

900:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 06:01:00 WxGvgwP60
結局、RAW現像した時点で
加工してるのに気づかないアホ
自分で好きなように加工した画と、
自分で一切加工してない画を比べるのはアホ過ぎる

901:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 06:13:20 CxpR5F+J0
ID:WxGvgwP60がRAWを弄ったことがないのはよくわかりました

902:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 06:49:18 iLcyCpws0
>>897
別に言ってることが本当ならいいんだよ。
jpeg画質が良くないのは事実だとして、それ以上に偏見に基づいた(根拠のない)中傷が散見されるから問題なわけだ。

・レンズが糞、せめてライカを使え
せめてMTF特性図くらいもってきてね

・ビデオカメラ特有の色ずれが・・・
CCDだっつーの、偏見って恐ろしいね

・大画面で等倍で見てないからみんな画質の悪さに気づかない
大画面で見る必要があるのか?等倍でならみんな見てると思うが

・白とびがひどい
どの画像よ

・周辺減光がばっちりでちゃってる
だからどの画像よ

・松下最高
だから3CCDがどうのとかライカ使えとかとんちんかんな事言うわけね

903:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 06:52:53 CxpR5F+J0
>>902
名無CCDさん@画素いっぱい[ ]

を相手にするなよ…こいつだぞ?↓言葉通じると思ってる?

644 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[ ] 投稿日:2008/07/09(水) 03:25:08 ID:RfxxvTCQ0
いまだにCCDかよ!!! 単板かよ!松下でも3CCDなのに!?


    _____(   ()
    | ∧_∧  |  ̄ ̄
   /\(´・ω・`) | ネムレニャイ
   //\\    つ
  //  \\_ ヽ |
  //    //(_)|
  \\  //    |
   \\// ̄ ̄ ̄
     \/

904:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 07:20:08 TisnViMB0
>>901
RAWがなんなのかも理解してないだろ
ソフトごとに違いが出るのは何故?
ソフトのディフォのままでオナニーしてるわけ?
好きにWB、色等いじった後の画と比べるのはアホ過ぎる
ヘタな現像するくらいなら、リコーまかせの現像の方が綺麗



905:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 08:00:59 iLcyCpws0
>>899
レタッチしない前提でもGX200に関してはRAWの方が綺麗だと思うけどな。

GX200が吐き出すJPGの圧縮率の高さはどうしようもない。
ましてそれを加工してさらに圧縮でもしたら余計にノイズが目立つ。

レタッチする前提なら当然RAWの方が劣化は少ないわけだし。

>RAW現像した時点で加工してる
そりゃそうかもだが、設定をいじってなければRICOHの画像処理エンジンを通したか他のエンジンを使ったかって違いだけだろ。
で、そのリコーの画像処理エンジンがあまり良くないと思うのだが。

906:905
08/07/11 08:02:10 iLcyCpws0
他のエンジンって表現が正しいかはわからん。言わんとすることは分かってくれ。

907:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 08:10:17 pmiqZlQMO
最近の液晶は1200万画素を等倍表示できると聞いて飛んできました

908:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 08:10:49 tmPxjii50
等倍に拡大して画質をチェックしてなんの意味があるんだ?
楽しいのか?

909:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 08:15:03 12oCr8Jj0
アンチが工作する意図がわからん。そんなカメラじゃないだろ…

910:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 08:20:11 iLcyCpws0
>>907
結局のところ見切れないように等倍表示はできないらしいよ。

>>908
「等倍に拡大」じゃなくて普段見てるのが縮小なんだけどね。
縮小することなく表示できる液晶があるかって話でしょ。
俺は見つけきれなかった。

911:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 08:43:03 oUZtGuDp0
GX200のJPEGって、品質85あたりの圧縮率?
100でやると6MB近いのを3MB台まで圧縮してるから、そもそもなぁ…

912:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 08:58:27 TisnViMB0
>>905
レタッチしないこと前提に話なんてしてないし、
そもそも、現像もレタッチも作業自体変わらないだろ
jpeg加工したところで再圧縮にはならないし、
ユーザーが散々加工した後のRAW現像のjpegと
ユーザー未加工のリコーエンジンjpeg
比べるのがおかしいっての
加工して綺麗だっていうなら、
jpegもレタッチできるだろ。
加工の幅が広がるのがRAWってだけで
綺麗な画を出すのは扱う奴次第
加工前提のRAWとjpeg比較が理解できない


913:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 09:02:04 fc+NiCnY0
鑑賞するのに実用的ではない等倍で判明する画質の差にぎゃーぎゃー言ってもなあ
そもそも俺の目は他の人より濁ってるかもしれん
そっちのほうが残念だ

914:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 09:04:46 AzIUpf7r0
画像が綺麗に見えるのは あなたの心が綺麗だから

                             みつを

915:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 09:10:55 99FkLp2e0
>911
GX100 しか持ってないんだけどそうなの?
解像度上がったのにむしろサイズが小さくなってるってこと?

fine モードでも?

916:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 09:16:37 CxpR5F+J0
>>912
レタッチで塗り潰された輪郭や飽和した色が戻ってくると思ってるならおめでたいとしか

917:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 09:24:31 kbIcPmZT0
おじちゃん、働こうね

918:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 09:26:57 UVrmnX8Q0
・周辺減光がばっちりでちゃってる
だからどの画像よ

CAPAの特集とか見たらどうでしょうか?
私はあれ見て買うの止めた口です

919:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 09:38:41 k/r1L/ir0
>>916
そんなこといいだしたら
イメージセンサの問題でRAWにもおこってる問題だから
顕著に現れる比較画像を見てみたいもんだ
たぶん、自慢の等倍表示モニタ使わせてもらわないと気づかないと思う


920:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 09:44:56 8oGPOEXU0
圧倒的に画質で負けてるのに、まだGX(ぼったくり)200を買うの?
頭悪いんじゃないの?

馬鹿すぎて笑える。
広角がほしいならもっと違うのがいいんじゃないの?FX35とか



921:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 09:46:42 98BrNtJD0
さすがにこれは・・・w

922:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 10:01:15 k/r1L/ir0
誰か、100と200の操作性の比較レビューしてよ☆
画質比較は明らかな違い以外はいらないな。
荒れる原因になるだろうから



923:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 10:10:59 CxpR5F+J0
>>919
URLリンク(kissho1.xii.jp)
DLキー:GX200
左からGX200 RAW同時記録JPEG(FINE 画像設定:軟調)、ACRデフォルト現像、ACR白飛び軽減32

特に目立つのは中央のジャージのロゴとライン
JPEGでは左側のラインがほぼ完全に飛び、メーカーロゴの輪郭も融けているが、
実際はRAWの段階ではこれだけ残っている
靴もJPEGではまるで蛍光灯でも撮ったかのごとき状態

これは等倍で見なくても誰でもわかるレベルのものだと思うし、
センサーの時点で消滅しているならどうしてRAWだとこうして色が戻る?

924:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 10:28:16 i49BuM290
GX200買いますた。京セラSL300R T*からの買い替えな漏れには十分すぎるほどです。
これで画質悪いってお前らどんだけ贅沢なんだ。

925:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 10:53:31 PG9e0huQ0
自称プロの目を持つ人が多くてw

926:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 11:06:06 zFNitd6S0
元のjpegをupすればいいじゃん

927:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 11:06:56 zFNitd6S0

アンカーわすれ
>>923

928:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 11:09:21 PG9e0huQ0
>>926
左がRAW同時取りのJPGでしょ。軟調にしてるからぼやけちゃうけど。
それよりいちいち、DLキーがいるところにあげるなよ

929:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 11:17:35 fAF8iCE40
>>924
購入オメ
文句言ってる奴は買えない奴だから
画質は問題無いよね

930:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 12:19:56 DR++KkYq0
>>902
レンズ性能
収差出てるジャン。札幌の公園の画像で見なかったの!?

ビデオカメラ特有の色漏れが
CCDビデオの宿命です。昔からありました。
白飛びしちゃったり変色しちゃったり

等倍で見てない
IEは自動縮尺機能が備わっているので低解像度のモニターではそれなりに
縮小されます。
URLリンク(questionbox.jp.msn.com)

白とびがひどい
お前の書き込みの後誰かが画像を上げてるけど、見事に白飛びしております。

周辺減光
総本山のGRノブログ見てください。GX200のいくつかの蝶などの写真は完全に周辺減光
してございます。

松下最高
日本を代表する企業です。あなたご存じないですか?



931:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 12:21:03 DR++KkYq0
>>908
等倍でチェックして使う機材を決めてるんだけど。
おいおい其れぐらい素人だってやるだろう?

>>922
誰かが上げた、札幌の公園の写真で十分でしょ?
あれは酷すぎるよ

>>924
コンタックスなんていう負け組みメーカー使ってるぐらいだから
(京セラが入って最悪になった)
コンビニで売ってる写るんですの最新機種でもたぶん今のより
よく写ると思うよ


932:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 12:28:14 f9rugcGf0
ISO64 URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
ISO100 URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
ISO200 URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
ISO400 URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)

RAW現像 URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)

933:533
08/07/11 12:47:34 LHhgCfno0
しかしiso400はひどいな…

934:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 12:52:30 DR++KkYq0
くっきり感がないんだよねぇ
画素数上げないで小幅なチェンジにとどめればよかったのにねぇ。

935:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 13:01:42 zFNitd6S0
>>923
フォトショで拡大すると
文字の上、ライン境のノイズが消えてる
ぼかしたかのように不自然に、疑惑の部分だけ滑らかになっている。
普通なら文字の下の部分のように色の境にノイズはでる。

URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

936:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 13:04:07 Zj/iEsRM0
昨日到着しました。
液晶のプレビューでのハイライト表示をOFFにする設定ってありますか?

937:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 13:23:47 zILL3rJv0
インフォボタンを順繰り押し。

938:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 13:43:24 DR++KkYq0
字が読めるんだったらちゃんと鳥説嫁って!


939:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 13:46:40 PG9e0huQ0
あぼ~んがいっぱい

940:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 14:11:31 yXujmagf0
GX100 ファームアップでグリッドとメニューの排他がなんとかならんもんかのう

941:924
08/07/11 14:17:22 i49BuM290
>>929
アリ。

>>931
アドバイスありがとう。今のところ別に不満はないので、壊れて使えなくなるまで大事にするよ。

942:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 14:39:09 fc+NiCnY0
買ってきた
液晶保護フィルム張ったら周辺にちびちび気泡はいって俺涙目
不器用すぎだ

943:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 14:55:50 l5eiESQEO
駄目男うざ

944:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 15:10:00 CxpR5F+J0
>>935
まさかそんな返しがくるとは思ってなかったわ
チェーンステーのロゴや靴も弄ったとでも?
まぁ、見えない敵と戦いたければ好きにすれば

945:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 15:54:35 xKFNlUuj0
>>942
張り直せば良いよ
チリやホコリはセロハンテープで取れるから頑張れ

946:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 16:05:44 WVMit1xs0
>>942
安いんだから買いなおして張れば桶

947:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 16:08:43 xKFNlUuj0
R7からR8に買い換え、そしてR8からGX200買い増し
絞りとかシャッタースピードとかよく分からないけどとりあえず試し撮りしてみた。
こんなんじゃなくもうちょっとちゃんとしたもの早く撮りにいきたいなー

50%リサイズ
近くの神社 手持ち
URLリンク(caplio.a.orn.jp)

948:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 16:12:37 CxpR5F+J0
24mmでの周辺減光テスト
URLリンク(1.kissho.org)
DLキー:GX200
開放からF8.1まで
比較画像は開放からF4.6まで

開放ではSSが1/800までしかできないらしく、
上半分は飛んでしまっているものの、下側を見るに、
少なくとも24mmでは開放から周辺光量も十分
普段使っていても、周辺減光が目立つと感じたことは今のところ無い

とても周辺減光がばっちり出るレンズには思えないが、
減光すると言うのは一体どの焦点距離と絞り値の話?

949:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 16:29:51 ukBrX2so0
>>948
> とても周辺減光がばっちり出るレンズには思えないが、
> 減光すると言うのは一体どの焦点距離と絞り値の話?

> 周辺減光
> 総本山のGRノブログ見てください。GX200のいくつかの蝶などの写真は完全に周辺減光
> してございます。
(>>930)
と言ってるのは
URLリンク(blog.ricoh.co.jp)
のことだと思うけど、ここにあるチョウの写真は2枚だけで、どっちもストロボ使用。
まさか、ストロボの光が隅っこで弱い
とか
青空が視野の端に行くほど濃い
とかを「周辺減光」と呼んでるワケじゃないだろうし、なんなんだろね。

950:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 17:02:28 4QiavIL40
こんな豆粒CCDで周辺減光出せたらむしろその技術力に驚愕する

951:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 17:02:31 CxpR5F+J0
>>949
なんだ、周辺減光語ってるのはその3CCDとか言ってたNGIDだけ?
なら相手するだけ時間の無駄だったか

952:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 17:13:32 zEPjU7CO0
>>949
フラッシュ使用のカットはフラッシュ光のケラレがあるように見えたけど、
激マクロ領域だから当然だよね。
ID:DR++KkYq0 はゴミカルタだよ。
言いがかりつけて場が荒れるのを楽しんでるクソ野郎だから、
理屈とかは適当。
機材や作例の証拠はビタイチ出せない。
本性はアンチパナなのでDQNパナユーザーのフリをしてる。
減光のこと以外にもIEで(デフォ設定では)画像が自動リサイズされるとか、
普通にビュアー使ってる人間からすればだから何?って感じだが
まともに発言の真意を問いただしてもおよそ正常なレスは返ってこない。
だからコイツの相手をするなら、最初からこっちも決めつけてかからないと
引っ掻き回されるだけで終わってしまう。
あぼーんで無視するのが一番いいが、反応するなら、

ケラレと減光の区別もつかない半可通♪”
今時IEで画像閲覧するPC初心者♪”
今日もハンパな知識で自分の買えない機種叩き♪”

とか、

今日も一日無駄な書き込みご苦労様ですw

とでも返して済ますのがいい。
まともにとりあっちゃダメw

953:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 18:20:14 2BQSqOWi0
GX200
ISO64でもノイズが気になるのですが
NRをONにした方がいいの?
NR ONによる弊害は?

954:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 18:23:26 N8cuLBJe0
自分で試せば良いでしょ。

955:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 19:07:03 tmPxjii50
>>921
画質が良いと思うカメラ使っても、写真の下手さは治らないから

956:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 19:17:01 oOc97+R1O
売れてるの?


957:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 19:19:51 yaznMZq50
思い立って千葉淀にGX200買いに行ったら、
「1個だけ残ってたかもしれません」とのこと。
待ってたら、どうやら売れちゃってたみたい。
結構売れてるみたいですね

958:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 19:30:43 Z/Qj7UIMP
次スレからGX100・200は分離して欲しいなぁ

959:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 19:32:16 AESZmQ0b0
しなくていいだろw

960:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 20:03:09 Q4Gi9d9P0
RICOH Caplio GX系(GX/GX8/GX100/GX200) Part25
スレリンク(dcamera板)

・増える一方なんで過去スレ一覧は省略、前スレURLだけ>>1にありゃいい。
・長期リアルタイムレポートは目次にリンクしてひとまとめに。
 ケニーさんはGX200やらんのかな

昔の新製品発表記事とか、ググってすぐ出てくるネタ、重複ネタは省いてテンプレコンパクト化。

961:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 20:06:03 yaznMZq50
カメラに関して皆さん店舗で買ってます?それとも通販?
安い通販いきたいけど、修理する時考えると
近い店で買った方が良いんですかね

962:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 20:09:32 4QiavIL40
初期不良対応のこと考えると店員にブツを突き付けてゴルァできた方がいいかもね。
リコー製品は基本的にチャイナクオリティだし。


963:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 20:22:41 nOGQEGoU0
結局客は画質なんて見てないんだよな
カタログスペックさえよければ売れるのだ

964:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 20:30:30 Qr+PFZhb0
結局客は、っておまえGXなんて他に比べてぜんぜん売れてないだろwww

まあ画質なんて大して気にしない人が多いというのはなんとなくそうなんだろう
なあとは思うけど。



965:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 20:48:42 tmPxjii50
>>964
何を今更。そんなの別にデジタルに限った話ではないだろう。
昔だって、大衆はコンパクトカメラや写ルンですで満足してたんだから。

966:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 20:54:52 nOGQEGoU0
いや、品切れになるほど売れてるみたいだけど
VFなしの生産をわざと少なくしてるだけかw

967:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 21:01:15 yjaiGWBi0
>>960
乙です。美しい>>1でした。

968:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 21:04:25 yjaiGWBi0
VF付きを買ったけど、VFを一回も使ってないやw

969:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 21:09:28 yi/ShRHw0
>>227の件がリコーより交換して下さいと許可出たので店で交換してもらいました。
これでやっと思う存分撮れるんだけど、お奨めの現像ソフトってありますか?
シルキーピックスが使いやすそうなのと価格も手頃なんですが如何でしょうか?

970:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 21:11:42 Wz3SX8sY0
GX200といいiPhoneといい
嫉妬と工作の渦巻くスレはそろそろ見飽きたw

971:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 21:18:03 kspxnfUM0
>>969
個人的にはLR(Adobe PhotoShop LightRoom)をオススメしたいけど、9月に2.0が出るみたいなので、
それまで待ったほうが良さそうやね。

972:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 21:24:29 yi/ShRHw0
>>971
フォトショLRも新らしくなるなら9月まで撮りだめて軍資金溜めるのもありかもですね。
今はPicasaで簡単加工してますけどね。

973:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 21:26:46 2Tb+dEmZ0
>>969
オススメしないけど、CaptureOneもあるよ。

GX200のDNGを現像するとカラーノイズまみれだけど、粒子の感じがフィルムっぽいのでお気に入り。

974:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 21:31:25 m42oOw7X0
>>932
うわー最悪だねTZ3も汚いと思ってたけどはるかに汚いねISO64でさえあの画質じゃ
おいら捨てる

975:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 21:33:24 fMrGAgcu0
画素数上げすぎでどんなに感度下げてもノイズまみれなんだよ
いっそISO25とかに対応すればいいんじゃね?

976:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 21:48:29 2ITcemVs0
だれかのブログに書いてあったがGX200の酷いノイズは自動レベル補正のせい?

自動レベル補正機能がデフォルトでは有効になっているので、
それを知らずに使用していると常にカメラ内部で補正が行われます。
自動レベル補正が働くことにより、シャドー部が持ち上げられて
多少ノイズが増えるのは理解しますが、ちょっとこの荒れ方では使用する
気になりません。しかもISO64でこの状態は非常に困ったものです。

ノイズでお嘆きの方は自動レベル補正を無効にしてみたら?

977:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 21:49:20 N8cuLBJe0
等倍厨ですか。

978:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 21:55:42 fMrGAgcu0
自動レベル補正OFF, NR OFF
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)

自動レベル補正OFF, NR ON
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)

自動レベル補正ON
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)

F8.5
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)

979:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 21:56:24 4QiavIL40
自動レベル補正はデフォルトでは有効になってません。


980:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 21:57:12 DR++KkYq0
周辺減光はEVが6~7ぐらいでテストしないと分からないというのを
知らないんですね。笑えます。

似非ですね。

981:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 21:59:39 kFG1cF3l0
覗き窓なケチくさいビューファインダーより2.5~3インチくらいの可動式液晶モニタオプションで出してほしいな。
折りたたみフード付きで。ウェストレベルで撮りたいねん。

982:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 22:00:53 2ITcemVs0
そんな違わないじゃん!!
と思ったけど良く見ると中央の丸いテーブル辺りはだいぶ違う。

983:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 22:01:14 fMrGAgcu0
GX200の場合、NRは常にONでいい気がする

984:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 22:03:47 fMrGAgcu0
あと明るい場所では常にNDフィルタ入れてF5を超えないようにする

985:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 22:12:12 CDPSWVN20
>>932
他の機種も含め、手前の階段が絵に見えてしようがないんだが、汁気で現像したRX200だけは
許容範囲だわ。あとFX35が意外に健闘(w ノイズを残すのって大事じゃないのかなあ

986:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 22:12:54 CDPSWVN20
RX200ってなんぞ・・・GX200

987:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 22:14:12 Z9gjrDXY0
リコーの画像処理技術の低さが出たって感じか
1/2.3インチ1030万画素のR8よりは画素ピッチ広そうだが、R8より
ノイズが多いのは何故だろか

988:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 22:15:58 2BQSqOWi0
>>978
テスト乙です。

自動レベル補正OFF, NR ONの設定でいきます。

989:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 22:17:54 0hKR8rOU0
感度を上げるとノイズが増えるという現象は、
もしCCDが吐き出す信号自体にノイズが乗っているのなら、
低ノイズであってもノイズが乗ってくるのは当然の事象(だと思う)。
高感度撮影のメカニズムが何処の部分で増幅しているかは知らないが、
受光素子以降の段階で信号増幅しているのなら、
高感度ノイズの原因は増幅器にある事になる。
それは所謂アナログ回路領域の問題になる。

990:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 22:37:40 DR++KkYq0
画像エンジンをリコーは他社から技術供与してもらうなどして
やれば画質は良くなるのだが、
そんなことをすれば粗利益が悪化して、R4からいままで売れ残っている
商品もあり、赤字になってしまうのだ

どうか理解してほしい。

URLリンク(kakaku.com)
R4から残っております・・・チーン

991:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 22:43:46 DQgVCkRc0
>>774
みるとGX100のほうが解像感あるね200は色も作っちゃってるし
塗りつぶしが酷い

992:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 23:15:22 Qr+PFZhb0
RAW専門って割り切れればいいカメラってことかあ・・・。
買おうかなぁ。

993:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 23:18:39 iLcyCpws0
>>912
バッチ処理でデフォルト設定のまま現像してもGX200のJPEG撮って出しより綺麗だといいたいのだが。

しかもJPEGを加工して保存したら再圧縮になるでしょ。BMPででも保存するつもり?
一回ノイズが乗ってしまったら、それを再度圧縮するとさらにノイズ出るよ。

どっちも加工する前提なら尚更画質面でRAWの方が有利なのだが・・・

994:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 23:21:13 SB6XGrvb0
>>992
RAWでの快適さはずいぶん違うね。店頭でそう思った。

995:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 23:43:33 fMrGAgcu0
実はRAW撮影でサクサク撮れるのが最も重要な変更だったりw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch