PENTAXレンズ総合スレ72本目at DCAMERA
PENTAXレンズ総合スレ72本目 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 00:25:17 tnRRDTEp0
ロードマップ
 URLリンク(www.pentax.jp)

2008/2/7発売(店頭価格:\136,500程度、当初月産数量:2,000本)
DA★200mm F2.8ED AL [IF] SDM

2008/2月22日発売(店頭価格:\28,000程度、当初月産数量:3,000本)
DA18-55mm F3.5-5.6ALII

2008/3月20日発売(店頭価格:\54,600程度、当初月産数量:2,000本)
DA35mm F2.8 Macro Limited

2008/3月29日発売
DA★300mm F4ED AL [IF] SDM (店頭価格:\168,000程度 当初月産数量:1,500本)
DA55-300mm F4-5.8ED    (店頭価格:\42,000程度 当初月産数量:4,000本)

2008年夏頃に発売予定
DA★60-250mm F4ED AL [IF] SDM
DA17-70mm F4 AL [IF] SDM

時期未定 
DA★55mm F1.4 SDM
DA★30mm SDM
DA15mm Limited
Rear Converter for SDM

3:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 00:25:46 tnRRDTEp0
関連スレッド・リンク

【ペンタックス】PENTAX K10D part103
スレリンク(dcamera板)
【ペンタックス】PENTAX K20D Part022
スレリンク(dcamera板)
PENTAX K100D/Super Part41
スレリンク(dcamera板)
【ペンタックス】PENTAX K200D Part004
スレリンク(dcamera板)
PENTAX *istD/DS/DS2/DL/DL2 総合 Part9
スレリンク(dcamera板)
PENTAX *istD part45
スレリンク(dcamera板)
☆★☆ペンタックススレッド@デジカメ版☆★☆パート4
スレリンク(dcamera板)
【M42】スクリューマウントを見直そう!2本目
スレリンク(dcamera板)
【底無し】Pentax一眼デジで古レンズを楽しむ【沼】
スレリンク(dcamera板)

PENTAX DSLR Users UPLOADER
URLリンク(pentax.mydns.jp)
PENTAX Image Uploader-K
URLリンク(uploader-k.fxbl.net)
Pentax レンズ所有ランキング投票
URLリンク(vote2.1tool.net)
ペンタックス レンズ まとめサイト
URLリンク(pentax.s266.xrea.com)

4:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 00:26:07 tnRRDTEp0
ペンタックス
URLリンク(www.pentax.jp)
ペンタックス・オンラインショップ
URLリンク(shop.pentax.jp)

J ☆ - F C Homepage
URLリンク(home.b06.itscom.net)
J☆FCの掲示板です
URLリンク(js-fc.bbs.coocan.jp)

PENTAXデジカメ掲示板
URLリンク(photoxp.daifukuya.com)

Carl Zeiss Planar T * 1.4/50 ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Carl Zeiss Planar T * 1.4/85 ZF,ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZF、ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF,ZS,ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF,ZS,ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Carl Zeiss Makro Planar T * 2/50 ZF,ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical(KA)
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Voigtlander NOKTON 58mm F1.4 SLII (KA)
URLリンク(www.cosina.co.jp)

5:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 00:26:14 r4fH1kiu0
ついに俺の*istDとDL2がレトロ玉専用機に…

6:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 00:30:54 siUkQdWx0
DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM 7月上旬発売。
URLリンク(www.pentax.jp)

7:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 00:32:09 S/J2cVOU0
SDMを外してキットレンズとしても売ってくれんかな。

8:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 00:33:39 2/1L3BFS0
AF-S DX 18-70mmF3.5-4.5中古で1万ちょっとだよ。


9:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 01:04:46 ItcieNoD0
KAF3でAF爆速(と言っても当社比w)の予感。

10:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 01:11:11 HWf7LMuD0
いつペンタデジ終わるの?

11:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 01:24:52 nCz2tcD00
>>10
57億6千万年後。

12:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 01:44:22 TW4pZ4NG0
16-80mmF4
最近接距離28cm
550g
68000円(税込)


これなら買う。

13:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 01:46:19 r4fH1kiu0
>>12

心躍るスペックだな

14:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 01:58:42 k0L3DcVf0
>>12
本当にそんなの作ったら画質が悪いだろうな。
ズーム比5倍は正直、かなり厳しい。


15:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 02:08:29 r4fH1kiu0
>>14

コスト削減力や生産技術を含めた技術力次第。

16:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 02:15:25 IUv7rQBe0
>>12

近いスペックのレンズなら・・・

Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
最短撮影距離 0.35m
質量 約445g
希望小売価格103,950円

SSMなしで、テレ側が 1/3 段暗いですが。

17:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 02:25:28 Vws/xBVF0
>>16
ツァイスズームとか笑わせる。

18:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 02:41:35 siUkQdWx0
マウント名称が気に入らん「KAF2-」とかにしる

19:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 02:44:05 J7P8/T8C0
タムの10-24mmに期待してるんだけど、早く出ないかなぁ。
ペンタ用だけ遅くなるとか有りそうだから怖い…。

20:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 02:44:34 rll2WMsb0
レンズ内絞りアクチェータで、機械式連動廃止ならKAF3でも良かったよーな。

21:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 06:21:46 cLKw4uad0
>>17
作例を見る限りでは、別に悪くないレンズだよ。

22:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 08:30:51 T3K+zSZU0
タムの10-24mだとA09の28-75と繋がりが良さそうだね。
シグ10-20mmだと8mm空白ができちゃうんだよなー。
広角域の8mmは結構デカイ。
お手軽価格なら買い換えるかも。

23:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 09:15:45 pQxDofhy0
無難と言われていたレンズ

FA20/2.8 ←販売終了
FA28/2.8 ←販売終了
FA50/1.7 ←販売終了
FA★85/1.4 ←販売終了
FA★200/2.8 ←販売終了
FA★300/4.5 ←販売終了

現行品の評価は辞めました

24:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 09:37:32 2/1L3BFS0
>10 ヨーモニー

25:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 09:46:46 tm7KIAi20
>>20
あと距離情報もAFセンサに渡して欲しい。
AFの往復ビンタうざすぎる。

26:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 10:26:03 oEs7sn8a0
>>24
ユジン、ごめん・・・

27:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 10:49:15 sbVTPwjU0
>>22
純正の12-24があるじゃないか。


28:12
08/06/05 11:21:34 TW4pZ4NG0
>16
このレンズを意識して書きました。
しかし価格は低すぎましたね。

高くない便利ズームとして、
ソニーが16-80と16-105(だっけ?)がある。
ニコンは16-85がある。
キャノンがもしセンサーサイズを大きくしてきたら、16-85がある。
オリには最強と思われる12-60がある。

ペンタは17-80でいいんだろうか????

29:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 11:32:20 ux9V4TH00
ニコンの16-85は写りが悪い。あんなのに8万出す?

30:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 11:39:26 ocN++tGB0
>>28
ペンタは17-70だよ。
買うかどうかは作例を見てから決めるけど、とりあえず予約する。
16-45は気に入っているが、テレ側がもうチョット欲しいので入替え。

31:12
08/06/05 11:47:29 TW4pZ4NG0
>30
ごめん。間違えた。

32:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 12:02:45 sbVTPwjU0
>>28
17-70はF4通しというスペックを保持したまま
とことんまで画質を追求した結果、現時点での限界ぎりぎりのズーム比なんだよ。
ワイド、テレ共にこれ以上拡大すれば画質はガクッと劣化するよ。
君はソニーツァイス16-80を例に出したけど、
これだってテレ側はF4.5とわずかに暗い。
これをF4に収めるためにはもっと大型化して確実に値段も上がる。
現時点で実売が8万ぐらいだから10万は確実に超える。
そんな無理をした中途半端に高いものよりも
無理ないズーム比で高画質とハイコストパフォーマンスの両立を目指した17-70F4の方が
ずっと好ましく思えるけどね。俺には。
17-70F4というスペックでさえ、相当頑張った結果だと思うよ。
先代の16-45をどうすれば画質を劣化させずにズーム比拡大できるか、
さんざん検討を重ねた結果、行き着いた結論が17-70なんだよ。
ワイド側が1mm狭くなってるのも俺はすごく納得している。
この1mmを削ることによってテレ側を伸ばすことが可能になったわけ。
安易に16-80F4を5万円台なんて無茶を言わないように。
現時点のベスト、それが17-70F4なんだよ。

33:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 12:06:39 r4fH1kiu0
ペンタ使いの俺があえて言わせてもらう。

>>32

必死だな


34:12
08/06/05 12:19:32 TW4pZ4NG0
w

35:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 12:27:51 owu9zCPr0
こないだからK20D使い始めた駆け出しなんですが、夜の星空を取るにはどのレンズが扱いやすいですか?
旅行先で撮る予定で、場所は多分北海道あたり…。月は満月から一週間程度あとくらいの条件です。


36:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 12:37:00 yNQqcPIh0
>>35
シグマの20mm F1.8

37:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 13:28:27 W7lk7wpI0
>>33
まだ三分ぐらいの力だけどな
ゆとりには長すぎたかw


38:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 13:34:20 B5NmyBbl0
>>37
全力で熱い想いをレスしてくれよ
出し惜しみなんてするんじゃねー

39:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 13:58:22 pQxDofhy0
>>33
1行レスはかっこわるい

とは言え、黙って待ってて買って使ってみればいいじゃないか

40:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 14:00:37 3uyfUtBz0
全力で熱い想いのレンズ出してくれよ
出し惜しみなんてするんじゃねー

41:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 14:02:46 J7P8/T8C0
>>22
だよねー。
超広角からスナップで重宝する35mm(フィルム換算)をカバーしてるのはありがたい。

>>32
そうであることを願うよ。
これでDA17-70が神画質確定したら、多少高くても売れると思う。
DA55-300のように定番レンズ化すると良いなぁ。

42:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 14:08:19 W7lk7wpI0
>>33
君、「かっこわるい」ってさw
良かったね。指摘してくれる親切な人がいて。
そのままだと単なる嫌われ者のゆとりで終わっちゃうところだったぞ。
親切な>>39に感謝した方がいいよ。
良薬は口に苦し。

43:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 14:12:02 B5NmyBbl0
>>42
全力で熱い想いをレスして下さい

44:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 14:20:22 gfSNq1Kc0
17-70/4と55-300でズームが完結してしまうなw この2本に好みの単を
買い足していくのが幸せの早道かwww

松セット  DA★16-50/2.8 DA★50-135/2.8 DA★60-250/4
竹セット  DA17-70/4SDM DA★60-250/4 のF4通し
梅セット  DA17-70/4SDM DA55-300
入門セット DA18-55Ⅱ DA55-300

こんな感じか?

45:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 14:36:31 postUrta0
貧乏セットもおねがいしまつ

46:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 14:37:05 VnllxnAVO
何この馬鹿は?
松竹梅ってキメエんだよ
氏ねや

47:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 14:41:32 J7P8/T8C0
オリンパスユーザーに謝れ!

48:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 14:49:33 VnllxnAVO
オリンパスがどうしたって?
あんな雑魚いメーカーなんて知るかよ

49:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 14:50:48 r4fH1kiu0
>>42

お前の必死さが醸し出す見苦しさを俺が指摘してやったことには感謝しないのか?
全然学べないヤツだなwwwwww


50:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 14:59:28 NBp6CxD/O
さすが姫姉妹とかワケワカメなレス連呼してるペンタ坊www

51:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 15:12:51 VnllxnAVO
>>50
乙姫なめんじゃねーぞカス

52:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 15:14:03 wxe2UhwQO
F4なんてまっ暗なレンズ出たって騒ぐほどかよ

53:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 15:29:21 gfSNq1Kc0
貧乏セット 中古DA18-55 中古DA50-200

54:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 15:32:28 pu95yvjG0
携帯あぼん機能欲しい

55:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 15:54:14 J7P8/T8C0
携帯荒らしが増えるのは、ペンタを驚異に感じてるからなんじゃね?

56:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 16:11:57 oEs7sn8a0
価格から考えると、17-70は16-45のストレートな後継とは言い難いよな。とりあえず予約したけど。
16-45もSDM化してほしいな。

57:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 16:14:54 VnllxnAVO
脅威を感じる要素が全く無いんだが
フルサイズの予定すらないし、レンズラインナップみてもAPS‐Cばっかだし、頼みの645Dも立ち消えて、中判でも他メーカーに遅れを取ったし、
デジタル化に乗り遅れたメーカーなんてしれてるしな

58:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 16:20:46 MdFaum/C0
単にスレ住人にいやがらせをして楽しんでいるんだろ

59:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 16:23:29 ocN++tGB0
山セット K100D + DA10-17、DA18-55、DA50-200、WPi(→W60決定)
旅セット K20D + DA16-45、DA50-200、DP1
街セット K20D + DA14、DA16-45、DP1
花セット K20D + DA16-45、DA50-135、DFA100
室内   K20D + AF28-75、DA50-135
ポトレ   K20D + FA31、T*85、DA50-135、MZ-3 + FA77
散歩   *istD + FA43、DP1
だいたいこんなもんかな、DA16-45の出番が多い。DA17-70よさげなら入替え。
DA50-200DとDA55-300入替えたいけどちょっと大きいんだよなあ。

60:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 16:35:28 postUrta0
DA50-200D

61:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 16:42:54 bona/PQO0
16-45mm程度ならSDM化の必要は感じないなあ。
200mmよりも長い球だとがぜん便利だけど。
不必要に大型化して重くなる方がイヤだな。

62:57
08/06/05 16:46:05 BLS5yG390
そんなオレは哀れでつか?

63:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 17:06:05 HWf7LMuD0
みんなでキズをなめ合うスレだからしょうがないと思いますよ。

気づかないふり。

64:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 17:22:07 IAPpRJ2U0
>>57
じゃ、なんでここにいるんだよw
はやく巣に帰れよ。

65:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 17:26:40 Cqe8A4JV0
いやがらせが目的の人間に何を言ってもムダ

66:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 17:31:12 VnllxnAVO
ペンタ使いって>>65みたいな卑屈でうだつの上がらなそうな奴多いのか?

67:35
08/06/05 17:34:45 HgEwlPEA0
>>36
書き込んだあとに連れ出されてしまって、遅レスですいません。ありがとうございます。
価格コムとか見たらそんなに高いレンズでもないみたいなので、買って試してみることにします。

68:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 17:35:31 pu95yvjG0
皆さんご存知だとは思いますがIDの末尾がOは携帯です

怪しい書き込みのIDはあぼん推奨でお願いします

69:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 17:36:00 IAPpRJ2U0
>>66
そんなにかまって欲しいのか?
さびしい奴だなw

70:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 17:36:27 VnllxnAVO
フルサイズ出す気が全く無いレンズしか計画してないから、将来に夢がないよな

71:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 17:43:21 xjgp43F50
自分の人生に夢があったら荒らし行為なんかしないだろうに

72:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 17:46:02 pQxDofhy0
>>56
お前馬鹿だろ
16-45をSDMしたら価格上がって17-70と大差なくなるだろ


73:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 17:53:46 J7P8/T8C0
フルフル五月蠅いのがいるw
フルはレンズだって変えなきゃいかんのだから、そのときに欲しい製品を買えばよいだろうに。
現時点でK20DがAPS-C最高画質なんだからK20Dを選んだまでだ。
次に買うのはα900かな。

74:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 18:00:47 B5dI5V970
しかし17-70で喜んでたと思うと虚しくなってきたよ・・・
こんなのが今更出す事自体が、他社純正やサードパーティよりも遅れてるし
フルが全く計画されていないから、他者より開発が遅れてるレンズしか出ないんだね

75:66
08/06/05 18:02:48 BLS5yG390
ちょっと突込みが甘かった!と思ったらポチッとよろしくお願いします。

76:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 18:11:23 J7P8/T8C0
>>74
他社が気になるならペンタ使っちゃだめじゃね?
おれはむしろK20Dにも最適化された新レンズがこれからどんどん出てくるのが楽しみで仕方がないのだがw

77:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 18:19:01 HWf7LMuD0
ID:J7P8/T8C0

こいつの歪んだペンタックスへの想いを
地球温暖化に利用して
もっと熱くしたい。

78:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 18:22:13 VnllxnAVO
>>76
志の低い事w
かつての単焦点も、今では糞レンズだしな
フルサイズはありえないから、他社より発展性に欠けるし
頼みの単焦点も新しいのは魅力無し
マジでペンタはボディ、レンズ共に、夢がないんだよな

79:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 18:23:20 IuNiwRZX0
お前ら釣られ杉w スルーしろよ

80:78
08/06/05 18:27:47 BLS5yG390
もっともオレも毎日カマってちゃんで この先夢がないけどな。orz

81:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 18:27:51 E7Xder3qO
>>79
そうだな。狂信者を装う釣り師をいちいち相手にしていられない。
レンズについては悪い物は悪い良い物は良いで虚心坦懐に語るべきだ。

82:チェリン
08/06/05 18:45:23 2/1L3BFS0
>26 イヤ!

83:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 18:51:59 VnllxnAVO
しかしフルサイズ発表したソニーに、短期間で格の違いを見せつけられたな
これで元々落ちぶれてたのが、ますます落ちぶれたし
さして目新しさが無く、他社に遅れを取って発表した17‐70で狂喜してるユーザーもレベル低すぎ

84:83
08/06/05 18:55:33 BLS5yG390
ま、オレはもっとレベル低いけどな。orz

85:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 19:00:48 cX/IYxlf0
>>83
で、チミはフルサイズ買えるの?

86:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 19:06:19 7E26XRT30
 このまま行けばKAFマウントのレンズ群は行く行くはディスコンされKAF2や
KAF3にとって替わられてしまう。
*istDやK100Dなんかを持っている人たちも先を見越してKAF3マウントレンズを購入して
次代の自分のお気に入りのペンタックスDSLRが出るまでの間、今持っている機種で
MFを楽しむといった積極的な活用が出来ればいいけど。
 それと並行してMFレンズの開発も進めてほしい。従来のような物を商品として
出すのは難しいと思うのでニコンのPCレンズとかキヤノンのTS-Eレンズとかいった
ああいうような類の物で。もちろん自動絞り対応でよろしく。

87:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 19:09:05 21oFde3t0
そんな稼ぎで先も無いのに、よくあとうん十年後とかいってられるなぁw

88:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 19:10:47 21oFde3t0
つかそんなにレンズをホイホイ買えるんなら、ボディぐらい安いもんだろw
SDM対応にしたって、新品で4万でお釣りが来るんだよ。

89:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 19:15:26 0e1m003H0
>>83
フルサイズのデメリットは寄れないこと。
(厳密には最短撮影距離は変わらないので、フルサイズだと大きく写せない)

APS-C に慣れちゃうと、FA43mm とか
使いにくくてしょうがないんじゃないかな。

90:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 19:38:13 or7IrpsJ0
>>89
そうでもないと思うが。
デジ一眼とフィルムを兼用してる人も少なくはなかろ?

91:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 19:54:35 2/1L3BFS0
もうだめかもわからんね




92:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 19:59:56 YsOt3DK/O
>>91
死のうなどと思うなよ。
生きてればこの先きっと良い事もあるさ。

93:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 20:02:01 /ST7lW7Q0
>>91
きちょーーーー(>_<)

94:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 20:07:40 VpvZ4BBY0
みんな仕事で投稿やめろ
1日で100レス異常いってるじゃないか。

95:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 20:11:43 6Zeyg7De0
>>86
なんでAFできるはずのレンズを、わざわざMFしなきゃならんのだよ
ヲタ思想も大概にしとけよ

96:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 20:16:00 cX/IYxlf0
>>95
MFの方が便利な場面もあるだろ

97:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 20:21:14 6Zeyg7De0
AF出来るレンズを常にMFしか使わない奴なんているのかよ
それこそ馬鹿丸出し
ヘリコイドの動きも糞だしよ

98:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 20:24:49 or7IrpsJ0
>>95
FAレンズやDAレンズで、七割方はMFで撮影しておりますが。

99:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 20:37:57 ja+b83+D0
つかMFが使いやすいからペンタユーザーなんだけど

100:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 20:46:29 b+6v9TMQ0
流れ豚切って

中望遠マクロを買おうとおもうんだ。

DFA100って トキナーAT-X M100と兄弟なの?
レンズ構成眺めてると他人とは思えない。
(でもDFAは異常に軽い)
QSFS代だけで2マソもお高くなってんだったら萎えるんだぜ・・・・

シグタムは操作系がMFにすんのに二手間掛かるしなぁ

みんな何使ってる?


101:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 20:58:28 b9fENv+u0
>>100
マクロ、とりわけ中ボエーンなんかハナっからMFだと思うんだが。
よって切り替えに二度手間とかどうでもいいわ。

いずれにせよリケノン100/F3.5macro使いの漏れからしたら
飛んでもない贅沢さんだぜw

102:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 21:01:48 J7P8/T8C0
専ブラの透明あぼーん機能使ったらスッキリしたよ。
オススメ。

>>100
kakakuに投稿されてたやつ
Tokina AT-X 107 DX→DA 10-17mm
Tokina AT-X 124 PRO DX→DA 12-24mm
Tokina AT-X 165 PRO DX→DA★ 16-50mm
Tokina AT-X M35 PRO DX→DA 35mm Macro Limited
Tokina AT-X 535 PRO DX→DA★ 50-135mm
Tokina AT-X M100 PRO D→DFA 100mm Macro
Tamron 18-250mm→DA 18-250mm
全て合ってるとは限らないけど、たぶんOEMかな?

103:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 21:03:13 J7P8/T8C0
あ、でも共同開発でペンタ設計のものも有るだろうから、一概にOEMとは言えないか。

104:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 21:17:55 YsOt3DK/O
>>102-103
マクロレンズ忘れてるぞ。
ペンタは銀塩→ デシDAで光学系は基本的に同じ(後玉少変更のみ?)なので、
発売がデジ時代のトキナはペンタのOEM。

また魚眼ズームはデジでリニューアルされたが、ペンタは銀塩時代からやってたので、
オリジナルはペンタでしょう。

105:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 21:19:32 J7P8/T8C0
>>104
なるほど、そうみたいだね。
そのままコピペして持って来ちゃったんだけど、矢印が誤解招きそうだw

106:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 21:39:32 siUkQdWx0
OEMは18-250だけ

107:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 21:42:09 d78VZ7NB0
>>102
OEMの件、価格でも否定されてたじゃん

108:100
08/06/05 21:57:43 b+6v9TMQ0
レストンクス

>>101
まぁマジメにマクロ撮影ならMF三脚ミラーアップなんだけど、
手持ちでそこそこ寄ってお手軽に撮りたいときとかにね・・・

>>102,104,107
「共同で開発され、OEM生産ではなく、同じ光学系を採用して、
機構部分やデザインは両社独自に設計し、別の生産拠点で生産を行う」
って奴ですね。

>>106
18-250はタムロンで作ってんのか・・・
だからQSFSもついてないんだなー

うーん 棒茄子一括でタムキュー買うかなぁ 今ならまだ三脚ついてくるし

109:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 22:12:20 Uuj31lRo0
A85mm F1.4ってどうなの?
素直にFA85mm F1.4を買うべき?

110:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 22:21:48 tS+GmuIk0
17ー70
貧乏人の為に2種類出してくれ
(SDMじゃないのも)

111:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 22:26:22 b+6v9TMQ0
>>110

つ:シグマ17-70

112:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 22:33:19 6Zeyg7De0
ペンタユーザーがありがたがっているDAズームって、キヤノニコ使ってたら普通につかえるんだな

113:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 22:42:18 2/1L3BFS0
そうだよ
でDXやEF-Sは終わりだから、わらわら売りに出されてゴミ化するところ。

114:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 22:52:16 6Zeyg7De0
だったらペンタ使うより、キヤノニコ使ってた方が選択肢が多くていいな

115:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 22:56:41 BLS5yG390
つチラ裏

116:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 22:57:16 jII7rKuT0
>>97
DFAマクロ100mmをMFオンリーで使ってる漏れ涙目。
だってAマクロ100mm(F2.8の方)高いじゃん…

>>100
そうは言ってもこの軽さとコンパクトさはいいYO!!
安っぽさも群を抜いてるけどね。

117:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 23:00:11 6Zeyg7De0
>>115
真理を突かれると、苦し紛れにそれですか
真理を突かれ過ぎて返す返答に困ってるんですねwww
本当にペンタとペンタユーザーって夢が無いのですね

118:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 23:11:34 2/1L3BFS0
そりゃ同じ発売予定でも
DA★55mmF1.4とAF-S50mmF1.4とでは次元が違うわな。
AF-Sはすぐ出るし。>114


119:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 23:12:36 yc+N953D0
>>117
カタログ蒐集厨のレベルはそんなところ。

120:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 23:16:09 yc+N953D0
>>95
カメラもレンズもろくに使ったこともないカタログ蒐集厨がよく恥ずかしくもなくレンズスレで妄言を垂れ流せるものだ。

121:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 23:24:19 2/1L3BFS0
>116 オレのタムロン90mmSPAFよりかなり高いじゃないか。


122:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 23:28:30 r7gzZwUn0
安いし、とりあえずタムキュウ買っとけば。
描写もたぶん不満は出ないでしょ。
誰かも書いてたけど、ほとんどMFしか使い物にならんから、
AF/MF切り替えの不便さは杞憂。

123:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 23:30:52 Kqt7eQpU0
ふと思ったんだけどさぁ、
K100D(S)、K200D、K10D、K20Dそれぞれのパンフレットにあるサンプル画像のレンズって

K100D(S):DA18-55
K200D:DA18-55Ⅱ
K10D:DA16-45
K20D:DA☆16-50

なんだけど、これからの機種でDA17-70って使えにくくない?>サンプルとしての意味で
住み分け出来るのだろうか。

124:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 23:31:27 BA/REpDJ0
1回だけ荒らしに言っておいてやるけど、ほとんどのペンタユーザーは
キャノニコに勝とうとも、勝てるとも思ってないから。
そちらはそちらで勝手にどうぞ。

オリンパスは別物だし、ソニーはカメラメーカーじゃないし、
直接競合してるのはいないんじゃないかと俺は思ってるけど。

125:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 23:33:15 sSfLsjij0
>>124
そんな事は百も承知で荒すんだから、スルーが一番

126:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 23:34:01 +zIHG96I0
日本では競合してないけどサムスン

127:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 23:35:05 H98yPY6c0
まあ、>>124の言うとおりだ。

不毛な勝ち負け合戦をしたいのなら以下のスレでヤレ。

「どちらが」 キヤノン VS ニコン 「一番!」
スレリンク(dcamera板)

128:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 23:36:23 Yhgm4Rs60
荒らしって話相手が欲しいだけで
カメラの話は実はどうでもいいような希ガス

129:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 23:37:14 sSfLsjij0
もう餌撒きまくりだわさ

130:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 23:37:56 dTP+Sg6x0
そうだ
かわいそうだからやめとけよ

奴はこんなネットの中でしか背伸びできない腐れた人生を
一生懸命生きているんだ
逃げる場所くらい与えてやれよ
頑張って一丁前の荒らし文句を覚えたんだぜ?
現実世界じゃビビっちゃって
喧嘩どころか目下に文句も言えない奴がさぁ

131:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 23:51:14 VnllxnAVO
ペンタは負け犬が使うで合ってますか?

132:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 23:51:36 J7P8/T8C0
専ブラで透明あぼーんしろって。
議論の余地すらない連中なんだし。
17-70の前評判が良くて焦ってるだけ。

133:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 23:54:22 HWf7LMuD0
銀塩はペンタユーザーだけど
デジタルは…

あきらかに劣ってる。画質も含めてすべてにおいて。

それを素直に認めない感じは
端から見ていてキモ過ぎ。

どうしてわからないのかな?

134:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 23:56:29 HWf7LMuD0
これだけみんなに煽られるのは
その辺りを素直に認めず一番いいとかほざくからだと
いい加減、気づいたら?

それがわからない限り
つづくだろうね。

135:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 23:57:51 yc+N953D0
>>134
 ↑
ネットダニ。

136:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 00:01:37 6fbXTfTo0
今デジカメWATCH見てきた。
今度出る17-70は防塵防滴ではないの?
しかしこれシグマのよりも重いかぁ・・・。

137:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 00:03:42 YmrgzSVv0
17-70予約した。
SIGMA18-50/2.8と入れ替えれば、ほぼ純正だけで俺の必要なレンズがそろう事になる。
K100Dが出る前のぼろぼろのころを考えると夢のようだな。

138:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 00:07:05 FJXWwIaw0
>>112
キヤノン機ならともかく、ニコン機にDAレンズは装着不可なんだが。
>>124
一応、ソニーは競合相手になるんでないかなぁ。どちらもボディ内手ぶれ補正を売りにしてるし。
あぁ、でもどちらもレンズ目当てで選ぶユーザーが多そうだから、それほど競合しないのかな。

139:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 00:07:50 r3BIzQzb0
>>138
トキナーが使えるから・・・って意味だろ。

140:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 00:10:40 WOa6f9jE0
>>136
重いのはそれだけレンズがぎっしり詰まってるのと
SDM搭載してるからだと思うよ。
シグマはモーター積んでないから軽くて当たり前だよね。
あとシグマはテレ側がF4より暗いでしょ。
17-70の焦点距離でF4通しというのはなかなか明るい高度な設計のレンズだよ。
暗いって言ってる馬鹿いるけど、じゃあ同じぐらいの値段で17という広角から70までカバーして
「全域で」これより明るいレンズを一つでも挙げてみろと言いたい。
ワイド側で明るさを確保しててもテレ側ではF4より暗いレンズならいくらでもあるが
全域でF4より明るいレンズは同価格帯にはないんじゃないかな。


141:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 00:14:40 ft4b3tyh0
てか、なんで 16-45は EDレンズと非球面レンズを使用しているのに
後継? の17-70 は非球面レンズだけなんでしょうね?
一クラス格下みたいに見えますけど?

142:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 00:17:19 FJXWwIaw0
>>139
なるほど、それか。
DA16-45とかDA17-70はペンタオンリーだから、トキナーは考えつかなかった。

143:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 00:19:38 WOa6f9jE0
>>141
俺もそれが気になると前スレで話題にしたんだが、
この問題に関して現時点での結論はというと、
実写性能を見るまでなんとも言えない。
ED使わずに16-45と同等以上の実写性能を確保してるならそれでもいいじゃないか。


144:124
08/06/06 00:22:34 YmrgzSVv0
いや、ソニーはオーディオとかテレビのメーカーであって、カメラメーカーとは俺には思えないってこと。
コニミノのときは、あっちに乗り換えようかと思ったこともあるけど。
しかし、ソニーも一眼なんてすぐに投げ出すかと思ったら結構がんばってるんで、好感を覚えてきた。

145:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 00:24:22 Azzfdr9t0
映像メーカーは、AWBとAEVが正確そう。

146:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 01:17:07 mx984PSN0
>>140
そこまで明るさに関してムキになる必要もないと思うよ。
Σ17-70持ってるけど、ワイド端は絞らないと周辺の流れあるし、明るくしたせいか色収差いっぱい出るし。
Σ18-50はテレ端を解放で撮ると解像度がくんと下がっちゃうし。
全域でF4に押さえてて、Σ17-70と同程度の大きさ・重さだから、その分画質に期待できるってもんだ。

147:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 01:37:43 WOa6f9jE0
>>146
だから俺もそう言ってるわけだが
理解できなかったか。
ワイド側の明るさを抑えているからこそ開放からシャープな写りが期待できるわけで、
なおかつテレ側でもF4を確保しているのがすばらしいと。
シグマの17-70は無理にワイド側だけ明るくしてテレ側が暗いから使いにくいし、
ワイド側開放では結局使い物にならないし。
だからこそ17-70F4の設計は高度で唯一の存在だってこと。

148:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 01:45:44 H/11OU330
>>53
ソレイイ

149:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 01:51:09 UbSx1/050
俺は車のプラモ撮るのに欲しい画角と撮影倍率のレンズ探したら
シグマの17-70しか見つからなかったから買ったけど、ペンタの今度出る
17-70は1/24スケールカー撮れるくらい寄れそう?


150:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 01:59:13 QnbPylz+0
SIGMA 17-70
最短撮影距離200mm 本体全長82.5mm 最大倍率1:2.3(0.43)

PENTAX 17-70
最短撮影距離280mm 本体全長93.5mm 最大倍率1:3.2(0.31)

151:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 02:02:40 ovA0t8+F0
DS2ユーザーは17-70かわずに16-45行っとくべきなのかなぁ
中古でたくさん放出されるといいなぁ
マクロとかならともかく、標準ズームでAF無しはそれだけで稼働率下がるだろうしなぁ
テレ端70mmほしいんだけどなぁ

152:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 02:04:39 g+qlHHRp0
>>149
仮に5mの車/24→20cmなら、問題ないんじゃない。

153:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 02:05:26 AQN7+hZo0
Fナンバー一定っても素人に気づかれんようにこっそり絞ってるわけだし本質的にシグマと大差ないだろ。
半絞りとか気にしても意味ないっつの。ばかだわな。
実用上意味ないところで得意がるペンタ基地が哀れれで仕方がない。
ま、上級クラスに匹敵する構成だから他社とそん色ない程度の描写力はあるだろ。
過大評価するほどのものでもあるまいが、ペンタの中では比較的救いようがある。
需要の高いこのクラスのスペックを今更出しておいて、得意げになるバカは救いようがないとして。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 02:08:11 QnbPylz+0
どっちかというと70側で4.5始まりになる問題を突っ込んでくるかと思ったけど・・・。

155:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 02:11:28 AQN7+hZo0
>17-70F4の設計は高度で唯一の存在
大藁
これでZAよりカスな描写だったら救いようがないなw

156:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 02:16:22 AQN7+hZo0
まー広角で空けて使うようなことはないから同でも良いが
明るいほうがピンがつかみ易いわな。

こっそり絞ることのメリットは、素人商売が出来る位。
まさにお似合い。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 02:16:47 smjFyru50
俺は・・・ゴメン、今回は暫く傍観するorz
55-300とかの供給状況考えても重度の品不足はなさそうだし
また提灯付けにいって16-50のような涙目二の舞は勘弁だしw
なので17-70買った人はワイド端~30mm位の作例お願いしますm(_ _)m

158:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 02:31:45 ZXbQ0IzE0
人柱になってくれる人は沢山いそうだし、直ぐ必要でなければのんびり静観しておけばおk。

159:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 02:48:28 mx984PSN0
>>147
おれも同じ考えだけど、そこまでムキになるならんでもと言ってるんだよw

160:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 02:50:31 mx984PSN0
あ、でもID:AQN7+hZo0みたいなアンチはいらん。
NGIDっと。

161:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 02:58:39 wyvG+ocO0
ちょっw、DA 55-300mm値上がり杉www


162:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 03:11:19 smjFyru50
>>158
だよね。楽なので欲しいレンジではあるのだがなくて不自由するレンジでもない。
もし17-70がK20Dと抜群のマッチングをしたら50-135とコンビで
ほとんどのお気楽お出掛けは済んでしまう、フィルター径も67mmで統一できるし。
期待は凄くしているんだ。でももう今年K20D+35と50-135と3本買ってるからなorz
まああとはここの「予約した」書き込みが提灯でない事を祈る(´・ω・`)

どーでもいいが相原氏まで最近の更新はDA35ばかりじゃないかwww
俺も最近はこればっかだ、31が埃を被りがちになってきてしまった・・・

163:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 04:38:42 X+LkbTHP0
17-70なんて絶対売れないよ。広角端も望遠端も半端すぎる。
いくら描写が良くたって、16-50を超えることはないし、
そもそもない画角は撮れない。

シグマかタムが出してくるんじゃないかな、便利ズーム。
出せば売れることわかってるからね。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 06:09:40 YmrgzSVv0
>>163
一体どこから突っ込めばいいのか…

165:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 06:26:23 yRYZpZxg0
「次の人どうぞ」でいいんじゃないか

166:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 06:29:12 SdS4qmTf0
DA40
URLリンク(uploader-k.fxbl.net)

とりあえず17-70は予約しますた。

167:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 07:56:44 smjFyru50
俺も朝から近所のヌコ屋敷探検
URLリンク(uploader-k.fxbl.net)
最近一脚が欲しくなってきた(´・ω・`)

168:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 08:07:43 znSiOYuA0
>>134
しょうがないだろ、一番良いと思ってるんだから。荒しも山のにぎわいだよ。
過疎ってるよりずっと良い。荒らされるから発言を控えろってか。
法律にふれない程度なら多少の荒しは仕方ないだろう。

169:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 08:34:51 Azzfdr9t0
> 978 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/06/04(水) 23:08:42 ID:XdilnN8T0
> >>973
> 60-250が12万超えてたら、30インチ液晶ディスプレイ先に買う。
> URLリンク(www.dell.jp)

デル デジタルハイエンドシリーズ3008WFP 30インチワイド TFT液晶モニタ
紙面掲載の価格表示に誤りがありました。 正しい価格は228,000円(税込)です。
訂正させて頂きますと同時に、深くお詫び申し上げます。

スレ違いだが買えた奴おめ。

170:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 08:40:51 8sXq6udD0
>124 バーカ。勝ちにいかないとマウントが消えるぞ。
ペンタがそんな余裕ぶっこいでどうする?


171:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 08:51:11 G+HSR3rx0
ねぇねぇ、17-70と画角が同じってだけでシグマと似たような描写って言う人、
カメラ使った事無いんじゃない?

基本設計が同じトキナーとDA35Macroもあれだけ描写が違うんだから

172:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 09:14:11 9l6/bxKcO
>>171
そう思うな。
ちょっと違うかも知れないけど、
FAマクロとDFAマクロも描写性能かなり違う。
雑誌など白地に黒文字を等倍近辺で撮ると、
DFAの方が色収差が全然少ないのには驚いた。
硝材、光学系同じハズなのに何故なんだろう?

173:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 10:04:51 70i7Erki0
>>172
鉛云々とかのことがあるから硝材は違うはず。ということは光学系も設計が
似てるだけで別物のはずだよ。あと、コーティングも全く違ってるよな。


174:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 11:00:25 0grdiSZm0
17-70を心待ちにしていたが、いざ発売となるとなぜか萎えた。
そして今更の16-45がスバラシイレンズのように思えて、購入に
踏み切る決意である。

なぜなら、

標準でSDMにしたら、当然望遠もSDMでなければならない。
⇒55-300が買えなくなって、60-250に。
⇒なんと2本で18~20万の出費に!
⇒16-45と55-300なら8万。
⇒正直10万以上の差は感じられると思えない。
⇒16-45はスバラシイレンズ。

そういうわけだ。

175:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 11:01:20 Z2gBoHcI0
>>171
>基本設計が同じトキナーとDA35Macroもあれだけ描写が違うんだから

厳密に同じ条件で撮影した比較画像でもない限り、そんなこと言い切れない。
個人的にはほとんど違わないと思うよ。
違うのはコーティングによる色合いの差ぐらいだろう。
比較したことないから想像だけど。

>>172
コーティングが違うんだろうね。



176:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 11:02:35 7vr4XFsR0
>>174

ワロタwwwwww


177:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 11:15:19 vfGN8Mc90
FA50
URLリンク(uploader-k.fxbl.net)

少し気になるのは、DA★55もSDMのみではないかと言うことなんだ。

178:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 11:35:32 9l6/bxKcO
>>177
ガイシャツ
鏡筒のラベルのSDMが赤文字のはSDM専用だそうです。
外観未公表のDA★30もおそらくSDM専用だと思う。

179:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 11:40:31 t6baAhTm0
なあに、かえってMF力が付く。

180:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 11:44:28 1A3H0jdR0
後生大事にistDシリーズなんて使ってないで、安いんだからSDM対応ボディの一台でも買えばいいだろ。


181:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 12:03:40 Z2gBoHcI0
>>174
17-70+55-300で9万コースでもいいじゃん。
16-45+55-300だったら45-55っていう一番標準的な焦点距離が10mm分も抜け落ちちゃうよ。


182:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 12:05:15 Z2gBoHcI0
>>177
それはもう結論出てるよ。赤文字のSDMだからKAF3でK10D以降のボディじゃないと
AFは効かないよ。


183:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 12:05:37 eLVkW5yR0
あー、漏れも昔ズームレンズで焦点距離は切れ間なく、とか思ってる時代があったよ

184:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 12:07:50 7vr4XFsR0
>>180

そこで今こそFA50mmF1.4ですよ。

185:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 12:13:21 ovA0t8+F0
>>182
KAF3?
名前変えたの?

186:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 12:26:38 Me1pcNxg0
話について行けてない>>185に涙w

187:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 12:29:16 Z2gBoHcI0
>>185
KのAF用で3番目のマウント。
SDM対応ボディでしかAFが効かない新しいマウントだよ。

188:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 12:32:23 VvvixFtz0
>>180
*istDの後継機は出ていないし中の人も出す気は無いそうで。
そんなわけで後生大事に使ってます。
まぁKAF3レンズでちょっと惜しかったのは30mm位で他はK10Dに付けるから問題無いといえば無いけど。

31mmもう一本買ってスナップ専用にするかなぁ・・・

189:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 12:34:00 96/QqqDcO
>>181
そんなこと言ってたら、単焦点なんて使えんわな

190:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 12:40:13 vfGN8Mc90
>>178>>182
やっぱりKAF3なんだね。。。
たまにDL2も使うから、ちょっと気になったんだ。

191:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 13:02:32 Z2gBoHcI0
>>189
そんなことは全く言ってない。
16-45+55-300と17-70+55-300
ズームレンズ2本の組み合わせを比較して、
45-55の焦点距離が抜け落ちてない方がいいだろ、という話。
単純な比較論だよ。
どこから単の話を持ってきたんだw
それはまた全然別の話。

192:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 13:11:33 7vr4XFsR0
>>191

馬鹿言ってんじゃねえ…と一瞬思ったが、確かに中望遠領域が抜けて、かつ
その近辺で標準ズームのテレ端と望遠ズームの広角端しか使えないという
のはちょっと嫌かな。リミの50mmあたりを出してくれればいいんだけど、もう
40mm作っちゃってるからなー。

193:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 13:25:31 0grdiSZm0
>>181
>17-70+55-300で9万コースでもいいじゃん。

17-70に5万以上もかけてトナリのΣ君を鼻で笑っておきながら、
望遠に変えたとたん「ビュー!」と音が出るのはハズカシイではないか!

大事なことぞ。

>16-45+55-300だったら45-55っていう一番標準的な焦点距離が10mm分も抜け落ちちゃうよ。

真面目に答えるならば、これは「カブっていれば安心」というズーム時代の考え方ですね。
同じ位置から同じ被写体を、厳密にフレームに配置したい場合を除いては、45-55の10mm抜けて
困ることは全くありません。
単焦点主流の頃、28と35と50と85と135と200と300の間が抜けてどうにも困る、とかいう話は
あり得ませんでした。
1本しか持ってないというときに、45と70の差が出るだけです。



194:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 13:54:42 t6baAhTm0
焦点距離は案外飛び飛びでも困らないね。
16-45+100マクロみたいな組み合わせでも普通に使える。
厳密なフレーミングに凝る方じゃないし。

>>187
実は四番目だったり。
(KF、KAF、KAF2、KAF3)

195:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 13:56:29 7vr4XFsR0
>>193

そのなかでも結構大事な中望遠が飛ぶから嫌なんだろ。まあ、リミテッドなんて
言ってないで★55mm買えということなのかもしれんが。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 14:00:36 r9oL7fmY0
>>191
そうかね。おれ的には>>181はそれほど的外れなレスとは思えん。
単純な比較でも何でも「切れ目があると不安」みたいな意識があるということは変わりないわけだ。
いやむしろ「標準的な焦点距離が10mm分も抜け落ちちゃうよ」なんて言い方をしているので
そうした意識がすごく強い人なんだとオモタね。意識が無ければ「抜け落ち」にも気づかんてw
「FA50で補完しとけ」ぐらいのレスがついてればまた印象は変わったけどなw

16mm~300mmぐらいをズームで切れ目なくする、切れ目あるとイヤだとか言う人に限って
じっさいズームの両端しか使ってない希ガス。単4つと変わらん。あとは>>193の後半に同意。

197:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 14:20:32 BXXRszUo0
>>196
>じっさいズームの両端しか使ってない

あ、これ俺のことですね。
DA16-45使ってる途中、「ここは28mmだな」とか思って、
FA28に付け替えた後で「あ!DA16-45でも28mmで撮れたんだ…」って気がつく。
自分に呆れちゃう。

198:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 14:22:55 ILKQGTf/0
DA17-70、キタムラネットで\58500だね。(税・送料込み)

199:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 14:23:11 X+LkbTHP0
でも、ボディ2つ持ってたらいいけど、一つしかない人がレンズとっかえひっかえするのは
すごく面倒で、撮る意欲をそがれちゃうよ。

メインのズームで「だいたい」をカバーして、広角&望遠は、ちょっとくらい間が開いても
問題ないけどね。

200:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 14:33:22 qhppwzBm0
標準域の焦点距離抜けはあまり気にならないかも。
広角域は困るけど。

201:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 14:50:23 r9oL7fmY0
>>199
いやね、面倒と決め付けてしまう、それがズーム脳なんですよw
単撮りの多くは、ボデーひとつにレンズ数個でも交換が億劫でない(寧ろたのしい)
というのもあるんだが、まぁそれは大して重要ではない。というのも単使いには二種類あって
交換好き派と、出先でレンズ交換しない派みたいな棲み分けがある。

両者に言えるのが「よーし、28mm一本でどんだけ行けるかな」とか「しばらく50mmで修行だ」とか
撮る前から何らかのルールや意識があるわけ。焦点距離を意識した撮影をしている。
こうした意識が「撮る意欲」であり、固定焦点の制約が写欲を高めるとも言える。
単で写真がうまくなるというのはこうした理由によるものが大きいと思う。

ズームの場合35mm!50mm!とかにスパッと合わせたりするのは実は面倒。
逆に言えば焦点距離とは関係ない、気軽な世界に浸れるとも言える。

余談だがリコーのコンデジにあるステップズーム(28mm/35mm・50mm等で止まる)
は実に好ましい機能だ。

202:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 15:00:54 ssnOoFm60
DA 17-70 Sample Photos
URLリンク(nedbunnell.blogspot.com)

203:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 15:07:05 r9oL7fmY0
>>197
なまじF値が変わらないズームレンズだからなおさらだろうね。
変化するレンズだとSS出したい時にテレF6.3を避けてF5.6やF4.5に持っていくことはまれにあるからなw

で。「ここは28mmだな」とか画角重視な直感のある人がその二本を同時携行してる意味は?
「あ!DA16-45でも28mmで撮れたんだ…」というのが漏れにはちとワカラナイ。
画質や明るさを優先し、あえて同じ画角でも単を用いたと言うのなら意義ある事だけどね。

とはいえ、DA16-45とFA28の描写に明確な差があるかというと結構微妙だがw

204:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 15:07:15 Jpea38br0
どっかに現在の焦点距離をリアルタイムでデジタル表示しといてくれればいいのに。


205:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 15:14:52 dw1/uPnb0
実際は、ぬけてる10MMなんて足やトリミング、気にしないなりでなんとかなると思う。
ただ、商品展開として10MM抜けていると見栄えはあんましよくないよね?
18-55~55-300 はお手軽ラインで、
17-70~70-??? のSDMちょいアッパーが後から完成する・・だったりして。



206:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 15:35:29 6I7L3Wli0
短焦点で撮ってる俺様は偉い、みたいに思ってるやつ笑えるw
もっと頭もズームみたいに柔かくしろ。

207:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 15:43:08 7vr4XFsR0
>>201

単焦点がデフォの時代に育った俺だけど、あえて言わせてもらう。

語るねえwwwwwwwww


208:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 16:11:18 G+HSR3rx0
穴のところは足を使え


209:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 16:20:49 gHOBqSI80
なんかエロいw

210:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 16:35:45 077cn3Ar0
>>205
つ DA★60-250

211:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 16:36:56 c8nuoFPn0
>>196
>「FA50で補完しとけ」ぐらいのレスがついてれば

それだと合計金額が高くなってしまうから本末転倒
レンズ交換の手間も増えて不便だし。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 16:37:45 6zIUMJzp0
オマエは18-250mmだけ使ってろよ、ばーかw

213:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 16:40:46 c8nuoFPn0
>>201
君、頭悪いなあ。
ズームレンズの話をしてるんだからズームの考えで判断するのは当然。
誰も単焦点の話はしてない。

そもそもデジカメの場合はゴミがどうしても入り込んでしまうから
レンズ交換の回数はなるだけ少ないほうがいい。
手間が面倒というよりもせっかくの快心の一枚にゴミが写りこんで台無し
(レタッチして修正するという手もあるが、それこそ面倒)
ってことは往々にしてある。

214:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 16:43:18 c8nuoFPn0
201が馬鹿なのは
金がない相談者が16-45と17-70のどちらを55-300と組み合わせるのが良いかという
ズームレンズの選択の話をしている時に、
単撮り人は云々という間の抜けたお門違いの話を得意げに語りだすところw
201はおそらく実生活でもリアルKYとして扱われていることだろう。
しかも本人はそれに気づいていないタイプ。

215:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 16:44:37 c8nuoFPn0
>>212
池沼は回線切って寝てろw

216:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 16:47:49 5/HBFQsC0
三連投キモス

217:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 16:48:56 0qTjXfMjO
>>212
おまえ頭いいな
ズーム厨は高倍率ズーム使っとれや

218:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 16:51:15 0qTjXfMjO
17‐70って、★16‐50買えない貧乏人だけが狂喜乱舞してるなwww
現標準ズーム最高峰の★16‐50すら、トキナー製使えば他社カメラで使えるしw
安物レンズでマンセーのペンタヲタ哀れwww

219:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 16:55:30 lOqnN2S1O
広角~標準域ズムはペンタの盲点だからな、確かに。
17-70の描写が16-50を越える下剋上を期待する。


220:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 16:56:36 XMhih5Pm0
発売前からここまで嫉妬されるなんて怖いね。
55-300同様、他社には存在しないスペック&描写力&CPともなれば当然かもしれんけど

あんまり荒らすなよ。

221:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 16:59:50 0qTjXfMjO
ペンタヲタ脳って悩み事無さそうで幸せだねw
今更ながらモーター搭載された標準ズームで夢が見られて羨ましいwww

222:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 17:07:15 c8nuoFPn0
>>221
他社にはF4通しの標準ズームがないからって嫉妬するなよw
全部ワイド側が暗いのばっかりだもんなw


223:222
08/06/06 17:08:09 c8nuoFPn0
ワイド側よりテレ側が暗いの間違いねw

224:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 17:08:36 eJNANQw/0
中身トキナー製と聞いて萎えるのは俺だけか?

225:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 17:12:27 0qTjXfMjO
サードパーティーにはF2.8スタートの標準ズームあるよなw
それにキヤノンにはとっくの前からF4通しあるし
おまえらヲタのヘボいシステムなんて、他社より2周は遅れてるんだよw

226:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 17:13:25 Jpea38br0
ガワもトキナーでいいから116のペンタマウントを出してくれ

227:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 17:21:29 lOqnN2S1O
トキナのガワの方が高級感あると思うのは俺だけか

228:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 17:27:37 r9oL7fmY0
別に単を語っているわけではないんだけど。ズームの良さも書き表しているしなw
おれは「(ズーム二本で)別に抜け落ちるみたいに言わんでも大丈夫だろ」ってところを指摘しただけ。
>>200が言ってるけど、45mmがあって55mmもあるわけだから不便とも思えん。単に50mmが無いってだけ。
「45-55が抜ける」等と、それこそ単の抜けみたいな事を言うから、ちょうど中間値である単のFA50を上げたにすぎないw

・・・というかこんな書き込みで「得意げ」に見えてしまうのって、自分に何らかの問題があるからじゃね?
なんか連投で頭わるいとか馬鹿とかKYとかボロクソに言われまくってて笑ったw
そんな腹立つようなこと書いたかね。腹立つつーか、激昂しとるしw

>201はおそらく実生活でもリアルKYとして扱われていることだろう。
>しかも本人はそれに気づいていないタイプ。

この流れでこれとか、どうかしとるw

229:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 17:28:42 yRYZpZxg0
全角の数字をNGに入れるとすっきり

230:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 17:30:46 mx984PSN0
>>202
おおー。
適度にシャープ、適度に柔らかくて質感がよく出てるね。
モノクロでじいさん撮りたくなる気持ちがわかるw
縮小してあるからはっきり言えないけど、倍率色収差もかなり抑えられてそう。

231:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 17:33:44 9l6/bxKcO
嵐もペンタ引き立て役として精々ガンバレ!
だなw

ハッキリいってペンタのレンズは値段の割りに写り良すぎだもんな。
他社併用してると染々と実感出来る。

232:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 17:38:03 7vr4XFsR0
>>231

キットの標準ズームがマジで最強。あれのせいでレンズキットを買った
ヤツがなかなか上位レンズに移行しないとも言える。

233:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 17:45:15 r9oL7fmY0
>>204
それはいいよね。一応INFOボタンはあるけどファインダから目を離すようだと意味無いよな。

>>227
トキナのガワに高級感を感じるのは同意だな。
「純正でない・レンズメーカー製である」ということで萎え要素もあるんだろうけど
色目抜きで見てもトキナのレンズのガワはわりと高級感ある方だと思う。
なんだけど、ペンタの緑帯はペンタのまろやかさみたいなものを体現していて、これはこれでいいなと思うw

>>231
同意。キットの18-55がいい例。ほんとによく写る。距離目盛なども省略されていないし
まさかの花形フードなど特典がいっぱい。そりゃ商売ヘタとか言われるわな。


234:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 17:45:56 NPS0ep9Q0
とりあえずズームに関してペンタは
「値段の割には、頑張ってるね」というレベル。
コスパは確かにいい。それ以上でも、それ以下でもないかな。
他社を併用すると、そう思える。
しかし、ペンタの存在意義はそんな所じゃないとも思うんで、
あまり気にしない。

235:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 17:52:22 1XSdpxm7O
ペンタックスって、防水のためにボディがやたらデカい。

でもレンズは防水なのは最高級レンズのみ。意味ないじゃん。

236:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 17:53:35 DAb7FFEE0
防滴な

237:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 17:55:38 TGNmwUFg0
今度は携帯からか
ご苦労なことで

238:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 17:59:52 9l6/bxKcO
>>235
ペンタの防水カメラほしー、何処で手に入りますか?
Nikonが昔作ってたニコノスRSは中古百万円もして手が出ないんで、
ペンタの防水カメラがほしーよ。

239:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 17:59:59 e94hEGRW0
>>204
焦点距離何mmで撮りたい写真が厳密に決まるわけじゃなかろ・・・

240:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 18:02:36 UfUp5SQt0
ペンタDAじゃ最高級って言ってもDA★300mmF4が14万ぐらい。
たいしたことないよ。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 18:03:21 UfUp5SQt0
>>238
わざわざ釣られてやること無いから。

242:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 18:04:04 1XSdpxm7O
★レンズを使わない者にとっては防水機能は無意味だろ。
飲み食いしない物をテーブルに並べられて料金をとられたら怒るだろ。

243:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 18:05:29 0qTjXfMjO
>>238
ハウジング作って防水してろハゲ!

244:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 18:10:21 1XSdpxm7O
>>240
ほんとにそう思うなら黙ってろ。

しかしそういう考えが日本の物価を無用に押し上げている事を忘れるな。

245:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 18:11:23 vfGN8Mc90
>>238
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

246:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 18:11:46 LEgTi44K0
W60

247:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 18:11:49 7vr4XFsR0
>>244

デフレーターはマイナスに張り付きっぱなしですが。


248:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 18:12:36 mx984PSN0
臭いやつはどんどんあぼーんだぜ。
でもID:9l6/bxKcOをあぼーんしないように気をつけないとな。
携帯が全員荒らしって訳じゃないから。

一般人は手が届かなくても、数十万する超高級なレンズがあることで憧れでそのメーカーにする人って居るんじゃないかな。
F2.8通しの標準ズームって他社じゃ20万するけど、これぐらいなら手が届くし。
カタログに100万ぐらいのレンズが載ってないと落ち着かない人がキャノニコに逝くんだと思う。
そういやαにも受注で100万ぐらいのあったなぁ。
そういう意味で、憧れのレンズ(笑)のラインナップも今後は増やすのも良いんじゃないか。
俺は絶対買えないけどw

249:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 18:15:44 7vr4XFsR0
>>248

>一般人は手が届かなくても、数十万する超高級なレンズがあることで憧れでそのメーカーにする人って居るんじゃないかな。
>F2.8通しの標準ズームって他社じゃ20万するけど、これぐらいなら手が届くし。

俺、銀塩ではヤシコン使ってたけど、これはさすがにわからん。ヤシコンのアポゾナー200mmF2が98万円、
テレアポテッサー300mmF2.8が200万円なんて書いてあるだけで殺意が湧いてた。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 18:16:10 LEgTi44K0
>248
レンズカタログにこういうの載せておけばいいのかな。
URLリンク(www.pentax.jp)

251:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 18:16:55 1XSdpxm7O
>>248
毎日ネットカフェからご苦労o(^∇^o)自分のケータイだけ除外ワロス(o^∇^)o。

252:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 18:17:28 0grdiSZm0
>>214
>金がない相談者が

キミ、人を勝手に貧乏人にしないでくれたまえよ。
17-70&60-250で20万、16-45&55-300で8万、て話だからして。
まあ金の無い相談者の話だがな。

16-45&60-250はアリだが17-70&55-300はナシだという、
多分に個人的な見解も含んでいるが。


253:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 18:17:41 UfUp5SQt0
一応ペンタも唯一カタログに残っているFA★が100万ですよ・・・

254:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 18:19:34 2W/lNJh/0
浜崎さわこさんが使ってるELICAR V-HQ SUPER MACROとは何物ですか?
教えてレンズのエロイ人。

255:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 18:19:34 0qTjXfMjO
>>240
金銭感覚狂ってるの恥ずかしいねwww
今すぐ氏んだ方がいい

256:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 18:23:08 1XSdpxm7O
雲の質感がしっかり撮れるレンズ、ペンタックスにある?
端っこの方の層の薄いモヤモヤとか、山(といってもハイキングレベル)で近くに見えるのとかですが。

257:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 18:24:48 lOqnN2S1O
>>248
そこまで大袈裟でなくとも、あと10万、20万位なら出してもいいから、
もっと良いレンズが欲しい…て人が他社に流れるんだろうと思う。

258:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 18:26:51 mx984PSN0
>>249
カタログに100万に届くようなレンズが載ってるだけで安心しちゃうような人がいるんじゃないのかなと。
金さえあれば高画質な写真が撮れる!(笑)みたいなさ。
俺も殺意沸くよ。
SONY-αのGレンズとかぼったくりすぎる。

>>250
すげーw
なんか施設ごと必要なでかさだね。

259:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 18:30:22 mx984PSN0
>>257
そうだよね。

AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
とか、
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM
みたいな、今は買えないけどいつかは!みたいなレンズが有ればねぇ。

DA★16-50は他社F2.8の半額で買えちゃうからなぁ。

260:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 18:32:07 1XSdpxm7O
>>249
ヤシコンの方はソニーα併用だったりするんですか?85/1.4は憧れます。ペンタックスには無いし。

261:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 18:34:26 PcoVe343P
>>ID:1XSdpxm7O
また、頭の悪いのが沸いてきたな。

レンズとカメラ本体では水の侵入のしやすさも
そのリスクも全然違う。
例えば単焦点のレンズなら防滴を謳っていなくとも
多少の雨なら問題ない。大雨ならコンビニの袋を
上にかぶせる程度でなんとかかる。
雨の侵入を許してもきちんと乾燥させれば復活する。

カメラ本体は電子部品がショートしたときのリスクが
非常に高い。要するにクリティカル。

まあ、お馬鹿さんにこんな話しても意味はないか。
馬の耳に念仏だろうしな。

262:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 18:37:55 233AFV820
シグマの17ー70と
16-45が同じ値段位ですが・・
シグマの方が70迄だしマクロだしお得と言えば
お得みたいですが、
やっぱ皆さんが持っている
16-45の方が画質は上ですか??


263:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 18:37:56 r9oL7fmY0
>>248
高いレンズって明るい超望遠のことだと思うんだが、これって機能的に必要な人は必要なわけで
だからボデー含めて充実した大手二社に逝ってるだけだとオモ。
キモチはわからなくはないが、あんまりむげに他社ユーザーを悪くいうもんじゃないよ。
あと殺意わくなよw

>>257>>259
いやね、レンズじゃなくてボデーだと思うんだ。連写しかりAF精度しかり。
仮に明日、ペンタからすごく高くていいレンズが出ても「見合ったボデーが無い」って話に絶対なるw

5DにKマウントレンズ付けて遊ぶ人は多いが、これはおれもチョト惹かれてるw

264:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 18:42:51 mx984PSN0
>>263
悪く言うって言うか、カタログ見ててちょっと憧れるよね。
でも普及帯製品の画質がイマイチで、高画質を求めるととたんにウン十万レベルになることには殺意がw

>いやね、レンズじゃなくてボデーだと思うんだ。連写しかりAF精度しかり。
結局そうなんだよね。
明るい超望遠が必要な人には動体予測AFや高速連射が必要だし、そんな高価なレンズに10万ちょっとのK20Dじゃ釣り合わないし

265:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 18:48:30 1XSdpxm7O
>>261
いつもの街中で突然降り出した強い雨の中、刻々と移り変わる光を捉えたいわけさ。

スタイルが合わない相手を自分都合で切り捨てるのは、どんなもんかね?

意を決しなくても雨中に持ち出せる気楽な価格帯の防水レンズを望むと、何かあんたに不都合あるの?

266:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 18:51:31 0qTjXfMjO
しみったれた貧乏人相手に商売してるから、ペンタは落ちぶれたんだろうな
特にレンズの商売相手がなw
サブプライムローンもそうだが、貧乏人相手の商売が上手い事いく訳無い

267:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 18:53:59 1XSdpxm7O
>>266
>>255
コイズさん、今日の箱根の画像をお願いします。

268:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 18:59:18 0qTjXfMjO
ペンタユーザーってセコすぎるから、市場でペンタは弱いのだろう
ペンタもおかしな信者達に取り憑かれた被害者だな

269:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 19:00:16 YBWVl8Z/0
ペンタさんいつもありがとう!
ペンタがんばれ!

270:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 19:03:20 1XSdpxm7O
>>268
狂信的な一部のユーザーがペンタックスの戦略ミスを過剰擁護するから。

立て直しにはユーザーの希望をきちんと届けていく事が大切。

271:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 19:07:15 bS1HJkYU0
フォーサーズならF2通しズームもあるで~

272:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 19:09:46 1XSdpxm7O
誰か>>256よろしく。

273:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 19:10:08 sprwFZxc0
高い機材使うだけでいい写真が撮れれば楽だよね~。
知り合いにコンデジで実にいい写真を撮るジジイが居て それを見ると一眼持ってる自分が恥ずかしくなってくるよ。


274:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 19:11:58 0qTjXfMjO
>>273
じゃあカメラ捨てろや

275:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 19:13:45 bhsswoFv0
>>273
つ 念写

276:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 19:15:10 sprwFZxc0
>>274
捨てますので最後に貴方様のずばらすぃお写真をアップして下さいませ。
それを土産に写真をやめます。wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

277:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 19:15:11 1XSdpxm7O
>>273
それって、修行を積んだ板前さんがスーパーで売っている包丁で、見事な料理を作っただけでしょう?

汲み取るべき教訓が違うと思います。

278:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 19:19:19 Gs88Kd6Q0
>>264
>>248とか>>258で小ばかにして殺意まで湧いてるのに「憧れる」ねぇ。
貴殿こそ大手二社がいいんでない?いや、煽りとかでなしに。

ぺンタって歴史的にそういう会社じゃないよ。体質としては庶民に一眼を普及させたような会社だしな。
ボディとレンズでMシリーズ構築・フラグシップが小型軽量の究極体みたいなLX
高額の代名詞「サンニッパ」は最後発(未だに見合うボデーがないw)・近年ではDAリミの充実
とか、例をあげればきりがない。

それと>>259で憧れレンズ挙げてるけどペンタにだってあるぞ。
FA☆85とかA135/1.8とか、それと同等以上の写り(と高騰)だw
FA☆80-200mmもあるよ。電池喰うけどなw

279:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 19:21:37 bS1HJkYU0
あのー、ペンタがシェアトップだったのはSPとかスクリューマウントの時代なんすけど

280:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 19:22:24 sprwFZxc0
>>274様のお写真まだかな~ wktk wktk ww






>>277 naisyo kimitte syokubade KY tte iwarerudesyo.


281:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 19:33:08 sprwFZxc0
早くアップしないとあぼ~んしちゃうよ。
腰抜君ww

282:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 19:37:50 wpglSoph0
>>273
コンデジのいい写真撮る

一眼が恥ずかしくなる

これって結局のところ、機材信仰なワケねw
ジジイがその機材にたどり着くまで、
どういう経験をしてきたかが想像できないんだろうなぁ。キミは。

ていうか、人生で何一つ結果を出せてないから
結果を出すまでの過程の大変さがまだ分からない厨房だろw

そろそろ風呂場でこっそりセンズリする時間だろ。
消えな。

>>277のコメントを5万回唱えたほうがいいよ。

283:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 19:38:37 wpglSoph0
訂正
コンデジのいい写真撮る

コンデジのジジイがいい写真撮る

284:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 19:38:49 sprwFZxc0
分かっちゃいないね。


285:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 19:39:57 wpglSoph0
何がわかっていないのかを、ロジカルな説明で頼む。

286:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 19:42:51 VBWqLu4n0
よくわからんけど
こだわらん俺には
17-70 70-300の貧乏体制のままでおkってことか

287:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 19:43:57 sprwFZxc0
そんな事より >>274様のお写真のアップはまだかな~。w

288:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 19:44:19 62U9hTVW0
おまえら今日も楽しげだな。
このスレたって48時間たってないのに300間近って。

289:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 20:00:27 sprwFZxc0
と言うわけで>>274=腰抜け君は悔しくて涙目で枕を濡らして今夜は寝るのであったのであったのだ。
終了w   お邪魔さま

290:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 20:13:47 1XSdpxm7O
>>289
お前さんの絵に描いたらような逃亡劇にワラタ。

291:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 20:31:13 sprwFZxc0
おまえ頭悪いな。

>>274>>268

292:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 20:33:42 kHmUXc0o0
これだけみんなに煽られるのは
その辺りを素直に認めず一番いいとかほざくからだと
いい加減、気づいたら?

それがわからない限り
つづくだろうね。


293:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 20:38:41 1XSdpxm7O
>>292
コピペごくろうさま。

294:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 20:40:01 kHmUXc0o0
235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 17:52:22 ID:1XSdpxm7O
ペンタックスって、防水のためにボディがやたらデカい。

でもレンズは防水なのは最高級レンズのみ。意味ないじゃん。

295:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 20:41:22 kHmUXc0o0
ここからずっといる奴。

その時間を何かにぶつけたら?

お前の人生はしょせんそんなもん。

296:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 20:53:10 hk/V7H270
俺もペンタユーザーだが、確かに他社のカメラより性能悪いと思うぜ
けどレンズは健闘してるとも思う

297:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 20:56:40 1XSdpxm7O
>>295
日本語でおK

298:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 20:59:23 e97AvOxw0
仕事で投稿しているヤツもうやめろ

299:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 21:00:02 IpO/u3bF0
防水ボディな機種は(一眼レフには)ないと思う。
防滴ならあるけど。

300:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 21:04:10 2zwHmnRc0
>>278
>それと>>259で憧れレンズ挙げてるけどペンタにだってあるぞ。
>FA☆85とかA135/1.8とか、それと同等以上の写り(と高騰)だw
>FA☆80-200mmもあるよ。電池喰うけどなw

↑これに反論は無いのか?特に電池喰う奴w

301:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 21:05:19 sprwFZxc0
1XSdpxm7O

キミ 100D or 100DSで一眼デビューの二十代だね。
おまけに2ちゃん初心者。

302:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 21:08:51 zMK8ZKUp0
まあK200Dは☆レンズを買わせるための戦略機だというのは確かだろうな。
K100D/K100DSでは防滴の☆レンズはなかなか買ってくれないからな。




でも実際はα200対抗の低価格戦略機の方がどう考えても優先度高かったよな。

303:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 21:09:13 kHmUXc0o0
>>298

すごい発想だね。

まるで電磁波攻撃を受けているとほざいていた白装束集団みたいだw

ペンタなんか
他のメーカーが意識しているはずはない。
視野の片隅にも入っていない。

レンズがたとえよかったとしても(万が一)
ボディの自体が画質も含めて悪ければ
しょうがない。


304:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 21:10:37 0qTjXfMjO
>>301
100Dと100DSユーザー馬鹿にしてるのか?
おまえ10Dか20Dで優越感に浸ってる馬鹿だろ
ペンタユーザーってあんなヘボい中級機でよく優越感じられるなwww

305:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 21:10:41 kHmUXc0o0
>>297

日本語理解できないなら
日本語学校に行った方がいいよ
この糞田舎者。

306:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 21:15:04 cyXFPjGS0
18-55
17-70
16-45
16-50

50-200
55-300
60-250
50-135

スレの流れ無視して書くが、ラインナップとしてはもう十分充実してるね。
と思う今日この頃

307:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 21:17:26 8sXq6udD0
昔2Gのカメラ付携帯で一斉を風靡した携帯会社があったんだ。
ユーザは2Gで充分だと低料金プランに居残り、会社も3Gの整備に乗り遅れた。
結局行き詰まり韓国系の企業に売却され、3Gの整備と犬のCMで盛り返す。

何がいいたいかというと(ry

308:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 21:18:48 0qTjXfMjO
チョン

309:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 21:20:42 Gs88Kd6Q0
>>300
知らんなら知らんでいいわw

310:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 21:23:57 r3BIzQzb0
PZ
PZ
PZ

311:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 21:29:34 sprwFZxc0
OH!! >>304>>268)様 ウンコでもしてたんですか?

キミはそんな事より すばらすぃお写真をアップするのを忘れてるよ。

312:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 21:33:43 8C8QB//x0
>>311
URLリンク(ol-o-lo.net)

313:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 21:35:07 YHdZ8zvw0
>>306
ペンタのページ行ってみると、それ以外にも、デジイチの所に書いてあるだけで
10-17魚眼
12-24
28-85
28-105
75-300
18-250
14,21,31,35,35,40,43,50,50,70,77,100,200,300,600

単の22-30が手薄かと。24とか28とか欲しいんだが中古はちょっと。
社外品に浮気するのもな。

314:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 21:35:26 dr+pSquq0
>>306
望遠ズームは55-300も50-135もなかなかの水準なんだけど、
標準ズームが今まで心もとなかったんだよね。

18-55は所詮キットレンズだし
16-50は価格ほどの価値を認められてるとは言いがたいし、
16-45はテレ側が物足りないし在庫限りでディスコンだろうから。

ようやく本命の17-70の登場と言うわけだ。
否が応にも期待が高まるね。

315:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 21:37:39 8sXq6udD0
シグマあるし。


316:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 21:42:37 sprwFZxc0
>>304>>268

キヤノンで撮ったら ペンタよりず~~~~っとすばらすぃお写真が撮れるんだというお手本をアップしてくらさい。m(_ _)m
どっかからコピペはナシね。
貴方様のおさしんが見たいの。

317:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 21:57:09 sprwFZxc0
ケッ!腰抜けが。
12時過ぎたら出直して来い。

318:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 22:04:05 DGErQS5a0
大漁ですね

319:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 22:18:41 dr+pSquq0
>>315
シグマには昔さんざん苦しめられたから二度と買わないと心に決めている。
所詮、レンズメーカーのレンズなんて安物買いの銭失いだよ。
少なくとも俺の経験則ではそうだった。
運が悪かったのかもね。
でも外装のゴムが切れたりベトベトになるのは運じゃないよね。
もちろん、それだけじゃないけど。


320:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 22:25:52 wpglSoph0
>>319
まあそう画一的に考えないほうがヨロシイ。
昔遊びで使ってたC社のEOS-100QDは
グリップのゴムがベットベトになったが、
その理論で行くとカメラメーカーの作るカメラは
みんなベットベトになるからダメ?

時代が変われば材料の品質も変わるのだ・・・。
常に柔らかい思考じゃなきゃだめよ。

321:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 22:30:24 ny1xn8fT0
17-70SDMポッチした。で気づいたんだけど、接写リングとか
テレコン使ってAFできないんだよな。
ケンコーでも純正でもいいからKAF3対応商品出してくれ。
とりあえず接写リング優先で頼む。



322:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 22:35:16 2PbmGVx10
なんだかね、昔からシグマのレンズって惚れた事がないんだよな。
銀塩時代に18-35とか400/f5.6とか、デジでは件の17-70とか、人気のあったのは一応試してみたんだけど。
別に目立つような欠点も無かったんだけど、何故だか愛着がわかない。
タムやトキナーには結構好きなレンズ(主にMFだけど)があるんだけどな。

323:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 22:54:35 cyXFPjGS0
>>322
何でだろうね。俺も今は手元に1本も無いよ。
24-60/2.8
24-70/2.8
28-70/2.8
と同じようなレンズを乱発する体制が好きではないなぁ。
タムロンの28-75を愛用してるが、外観は断然シグマの方がカコイイと思うw


324:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 22:55:11 YmrgzSVv0
なんかえらくあぼーんになってるな。

シグマも結構好きだ。
18-50/2.8とか、70-300とかよかったよ。
17-70と55-300に入れ替えだけど。
50macroはこれからも使う。

325:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 22:59:48 xrsCwtw/0
DA17-70SDMの話題の中KYでスマンがあえてDA16-45の美点を教えて。
過去ここのレンズ投票でも常にTOP3に入ってるし、おそらくここの住人のほとんどが
持ってそうだし。
現時点で発売されてるズームレンズで1本のみ選べといえば、やっぱりこれ選ぶ?


326:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 23:12:07 r3BIzQzb0
>>321
タムロンのテレコンはパワーズーム接点があったからAF使えるんじゃない?

327:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 23:12:15 cyXFPjGS0
>>325
1つだけ挙げるとすれば換算24mmスタート。
他社には16mm~でこれだけCPの良いレンズは無い。
因みに暗い所やもうちょっと望遠が欲しいときはA09を使ってる。

328:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 23:13:57 hk/V7H270
>>316>>317
まずはアナタが素晴らしい作品を晒してから言わないと
それで初めて相手に要求できるでしょ
ひょっとしてヘタクソだからアップ出来ないのかな?www
だったら早く寝ろよwww

329:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 23:25:50 dr+pSquq0
>>322-323
だよね。
なぜかずっと手元に置いておきたいと思わないんだよなあ。
一つにはコロコロと頻繁にモデルチェンジしすぎってのもあると思う。
あと、売価が安いために必然的に作りも良くないから
持つ喜びみたいなのがないんだと思う。
そんなこんなで、結局は経験の長いカメラマニアほどレンズメーカーの製品は
敬遠するようになるね。
タムロンのA09とか90mmマクロとか一部プロでも愛用してる製品はあるけど、
そういうのは例外的に少数だよね。


330:322
08/06/06 23:43:13 2PbmGVx10
>>329

オッサンのナツカシバナシで恐縮なのだが、
アダプトール2の頃のタムロンレンズはもの凄く質感が良くて、
造りも丁寧なカンジで、色のりも良くって、大好きだった。
正直、Mレンズよりも好きだった。てか、今でも好きだ。
(FDと併用していたからって経済的な理由もあるけど)

どれ、すっかり懐かしくなってきたのでMFタムロンスレにでも行ってくるか。
汚してスマンかった。


331:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 23:55:19 Gs88Kd6Q0
と文句を言う>>329のレンズ資産が知りたい。

シグマはどのメーカーも作らないような風変わりなレンズを作る意欲が良い。
8mm魚眼とか30mm単とか、最近じゃあの巨大な200-500mmF2.8とかw
キヤノンの独壇場だた超音波レンズも他メーカーや庶民に開拓した。
こうした体力がある企業は存在するだけでも価値があるよ。

おれは広角F1.8の3兄弟と70mmマクロは秀逸だと思う。
CPは言わずもがな、写りも良い。何より決定的なのは代えがない。
というわけで>>324には70mmマクロを推しておくw

332:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 23:55:32 LOv6RYtJ0
スレの流れ読まずに書くけど、DA17-70出したと同時に
DA16-45を中身そのままに筐体だけ替えてDA★16-45
にすると、さらに売れるかもしない。

333:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 23:56:31 nKtxpYru0
>>295
つ「鏡」

>>323
>同じようなレンズを乱発する体制
かつてのペンタックスの得意技じゃないか・・・


334:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 23:59:36 0ScUD/U50
今日も大漁でしたねwww

どうして釣られるかねぇ?

釣り師と同じレベルだから?

335:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 00:00:25 LOv6RYtJ0
風変わりな変態レンズはペンタも同じだけど。
でも、シグマは愛せないな。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 00:35:49 saVx4YS60
>>250
2000mm復活させればいいんじゃね?
どうせ受注生産だったんだし。

337:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 00:58:48 4K2xPXLM0
>>332
球が同じで、同じレンズ内モーター駆動でも、マウントが違ったらモーターも別物にしないと収まらなくなるそうで、
球が違ったら鏡胴を何から何まで変えないと駄目に決まってるから無理っしょ。

338:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 07:51:14 L6Ie1A7Z0
シグマって書くだけで過剰反応するとこ見ると
やっぱキチガイだな。

出てもしないレンズのほうがいいとかいうていたらく。

339:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 07:57:03 KO0Hpm7cO
キチガイ原理主義者ってキモいよね

340:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 09:24:10 3a1srDUb0
DA17-70例え買ったにせよ
重いな・・・

341:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 09:59:55 uunlUq7W0
>>321
というかAF以前に接写リングは絞り環のないDAレンズだと開放でしか使えないよ。
純正で連動タイプが出る可能性は極めて低いし、サードパーティならなおのこと。

342:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 10:36:25 NOgbvYWd0
接写リングは望みうすだけど、SDMテレコンはロードマップにあるんだから
★55、★60-25の次あたりには出るのでは?

343:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 11:51:32 aHx+FZzAO
>>263
> 高いレンズって明る> いやね、レンズじゃなくてボデーだと思うんだ。連写しかりAF精度しかり。

> 5DにKマウントレンズ付けて遊ぶ人は多いが、これはおれもチョト惹かれてるw

5Dって連写速かったっけ?




344:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 12:06:13 jkg7gbyy0
NEDおじさんの所の17-70の縮小作例見たんだが




正直縮小レベルでアレだと「微妙」になって様子見する事にした(´・ω・`)

345:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 12:37:23 3a1srDUb0
16-45て神レンズ?
17-70も写りも同レベルだよね?

346:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 12:38:33 y7nZn5Kk0
シグマは面白いレンズを出す開拓者てイメージで嫌いじゃないんだが
いざ購入の段になると食指が動かん。謎だ。
しかしDP1はそのうち買ってやろうと思う。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 12:46:15 y7nZn5Kk0
16-45は良いレンズだが、神レベルとは程遠い。
17-70が同程度の写りなら、俺はパス。

348:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 13:00:32 +6ZX6zz1O
>>344
結局、DA55-300は偶然の産物だったのかな?新キットレンズもなかなかだし、DAレンズが新世代突入と期待したのにorz

349:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 14:07:04 8Cf3Gla90
A★300/2.8ED(AB-)がフジヤで\47,250だよ。
前玉レンズキズぐらいで、この値段かよ。
残念だけど売り切れ。

この前はA★80/1.4(B?)を\63,000位で売ってた。
A★80/1.4がA★300/2.8EDより高いのが気になるが。
ニコンの中古328を15万で買った漏れには・・・ううう。


350:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 14:10:11 V1AShTi40
>>A★80/1.4
そんなレンズねーよw

351:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 14:11:48 pjfZ4fT/0
大して作例も出てないようなレンズに神だのorzだの、エスパーの多いスレですね。

352:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 14:13:42 XE42Nam/0
神の名の価値も超インフレ状態だよね

353:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 14:16:32 8Cf3Gla90
>>350
すまん。
A85/1.4だね。


354:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 14:22:05 0b21zmdA0
DA17-70って、作例やレンズ構成図眺めてると、DA16-45の
後継というよりは、DA☆16-50を元にリファインしてみた廉価版
といった気がする。

355:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 14:24:05 Qc4obhpJO
神様のバーゲンセールだな…。

356:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 14:35:48 TBYq5enf0
>>343
今見たけど文脈から見れば5Dはフルサイズ+ペンタレンズの魅惑って事だろ、常考。
つか、引用バグってるからどこかと探したわw

DA17-70は買ってもワイ側しか使わん悪寒。にしたらデカ重すぐる。
つうか、この手のレンズってワイドが欲しいから買う人のが多い希ガス。
DA14mmは巨大だし、小型が予想される15mm早く出ないかなぁ。

あと、神はみんなの心の中に居るんだから多くて当然だと思う俺ガイル。

357:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 15:33:07 0/ZYsVU+0
A24/2.8と同じスペックのAFレンズ出してけろ
同じ大きさで

358:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 15:41:44 XLjh4uMm0
今日はじめてサムソンシュナイダーの青線入りレンズを見た

359:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 15:50:52 q/yFP+nx0
★レンズもシュナイダー銘で出るのだらうか?
ちょっと萌

360:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 16:21:50 bXkDf2sB0
>>349
おいら涙目w

361:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 17:20:23 jkg7gbyy0
>>356
>DA17-70は買ってもワイ側しか使わん悪寒
ちょwまさに俺様wwwそこにしか魅力感じてなかった。
今の気分だと安く6-45を買った方が満足度高そうだと思ってる。

362:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 17:26:41 pYVB3PuT0
>>361
だったらDA12-24買うほうが幸せになれるんじゃあ?

363:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 17:30:32 TBYq5enf0
>>361
6ホスィ
という冗談はさておき、広角単って広角ズームの普及+画質工場でバンバン消えたからな。
>>357みたいなのがペンタらしいユーザーだと思うんだが
ズームで撮れちゃうならイラネというのが世の中の流れだろうからね。
それこそシグマやキヤノンの単みたいに「うんと明るい」ぐらいじゃないと何の価値もない


ように扱われるんだよねorz

364:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 17:53:33 jkg7gbyy0
>>362
実は12-24は「紫責め」に辟易してドナドナした過去があるのだorz
広角本年度予算5万円が16-45に化けるか17-70に化けるか、
はてまたA20orFA24になるかはこれからの展開次第なので未定w
最近FA24がダブついてきて相場下がってるみたいだしな・・・ちょっと狙ってる。

365:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 18:07:23 skZ4XU7P0
>>356
えー? DA14よりDA17-70の方が大きくて重いじゃないか。
W端が欲しいだけならタムのA16でいいんじゃね?
DA17-70より小さくて軽くて明るいぞ。
・・・これでQSFかフルタイムMFでもあれば購入するんだが。
自分はDA17-70は山歩き用に欲しいかな、と思ってる。

366:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 18:11:10 MKTnhgCG0
>>351

イツ撤退するかわからないメーカーだから
出るだけで神w

367:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 18:22:19 TBYq5enf0
>>365
だから買わ(え)んよ。買う風に見えてしまったか。
広角欲しいけどDA14はでかいからという意味で名前を出したのであって
DA17-70と比較対象で出したわけじゃないよ。
機能的にかなり違うので大きさ比べる意味ないしねぇ。

ズムーの広角側はどうしてもケチがついてしまうので
やっぱ単が欲しいなと。それが小さければもう最高って事です。

368:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 18:32:52 vPO50pNs0
そこでDA★11-16ですよ

369:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 18:45:05 +dpx/Pmq0
ペンタDA★でもトキナからでもいいから出てほしいね>11-16

370:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 18:50:50 p4C6eJ3C0
>>365
A05もあるでよ

371:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 19:16:21 IcA8yOTt0
平川なんとかがJ☆とか言っていること自体、ペンタックスの癌ではないでしょうか?

372:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 19:28:54 0RLxTbfV0
>>371
うるせーなーそういう事はあっちの掲示板行って書いてこいよ
こっちでコソコソしか言えねえ小心者は黙ってろカスが。

とFA85は手放さないがあのオヤジは個人的に好きじゃない俺が釣られついでに嗾けてみる。
ところで平のオッサンって77の曇り問題ってちゃんと回答、対策したの?相変わらず曇るの?

373:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 19:40:13 l9g9BqLk0
DA55-300 購入したんだが、100mmよりWIDE側で下の画像のようにどうも解像不良のようだ。

URLリンク(pentax.mydns.jp)

これは初期不良のレベルと言っていいのだろうか。




374:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 19:41:28 l9g9BqLk0
DA55-300 購入したんだが、100mmよりWIDE側で下の画像のようにどうも解像不良のようだ。

URLリンク(pentax.mydns.jp)

これは初期不良のレベルと言っていいのだろうか。




375:373
08/06/07 19:43:03 l9g9BqLk0
2重になってしまった。すまんです。
特に左側が悪くなります。

376:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 19:44:02 REDLojiC0
油絵調の味付けなんて斬新なレンズ。

てことは無いから保障期間内に調整にだすのをオススメ。

377:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 19:50:04 bWeCAlOG0
>>374
偏芯だろうけど、酷すぎる。
初期不良で交換して貰うのがイイと思う。
と、予約して入荷連絡待ちのオイラは不安になってきた。

378:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 20:09:49 0RLxTbfV0
>>374
一発見た瞬間に汁現像だって判ったじゃないかうぇwww
で、問題の写りだがこれは酷すぎ。付き合いある店購入なら即交換、
馴染みない所で購入ならフォーラムに直行したほうがいい。
というより、JPEG出しの写真ないのか?

ところでイチロダの方の16-45ワイド見てやっぱいーなーと思った俺に
17-70発売前にあえて今背中を蹴飛ばして欲しいので
16-45ワイド端~25mm位の遠景作例を誰かくださいm(_ _)m

379:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 20:37:38 +6ZX6zz1O
>>374
トイカメラ好きならそういう描写のレンズとして絶対に手放さないところだけど、無理なお話か(笑)。

380:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 20:47:31 3a1srDUb0
ペンタの
神レベルのレンズは何ですか??
買いますから。

381:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 21:04:57 6FedCgIt0
>>380
内視鏡

382:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 21:09:47 uZFoCgFg0
>>380
A*1200F8ED

383:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 21:10:46 rbjQh7YPO
全部のレンズ持ってるわけじゃないんで断言はできんが、
少なくともDAレンズに神は降臨していないような。

まあ色んな作例見て、気に入ったもん買いなされ。

384:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 21:16:22 1Nc3z40y0
>>380
A★85/1.4
A★135/1.8
A★200/4 macro


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch