08/06/04 08:40:59 9LhXDSb+0
>>340
昔はPCが扱えないと、デジカメ(コンデジ)も扱えなかった。(Win95のUSB対応まで)
USBなんて無い頃からコンデジがあった訳だし。
初期のカシオのコンデジなんかは確かRS-232接続しかできなくて、
メモリは内蔵だけ、メモリーカードなんて無かった。
URLリンク(www.casio.co.jp)
当然、エンジニアであった西川氏は普通の写真家なんて及びも付かない
いわゆるPCスキルを保持していて、画像加工もお手の物、
PCのアップグレードや、煩雑なOSやソフトのアップデートを行い、些細な不具合の修正も
楽々こなし、尚且つ撮影も出来るスーパーマンだったんだよ。
当時、それを全てこなし、記事を書ける人間はほとんど居なかった。(山田久美夫氏とかインプレスで記事書いてたけど)
今のPCマニアより、メンドクサイ事をしていたんだよ。(ISAカードの増設とか今時のPCマニアには出来ないと思う)
でも、今は普通の写真家でも普通にフォトショップを扱えるようになって、
PCのメンテも昔とは比べ物にならないぐらい楽になってしまい、
西川氏のスキルが生かせなくなってる。
デジカメと、PCが一般化したからね。
それに、写真家も必死になって勉強してたようだし。
と擁護してみる。