PENTAXレンズ総合スレ70本目at DCAMERA
PENTAXレンズ総合スレ70本目 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 19:48:09 n2J8LiVH0
Part54: スレリンク(dcamera板)
Part53: スレリンク(dcamera板)
Part52: スレリンク(dcamera板)
Part51: スレリンク(dcamera板)
Part50: スレリンク(dcamera板)
Part49: スレリンク(dcamera板)
Part48: スレリンク(dcamera板)
Part47: スレリンク(dcamera板)
Part46: スレリンク(dcamera板)
Part45: スレリンク(dcamera板)
Part44: スレリンク(dcamera板)
Part43: スレリンク(dcamera板)
Part42: スレリンク(dcamera板)
Part41: スレリンク(dcamera板)
Part40: スレリンク(dcamera板)
Part39: スレリンク(dcamera板)
Part38: スレリンク(dcamera板)

3:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 19:48:46 n2J8LiVH0
Part37: スレリンク(dcamera板)
Part36: スレリンク(dcamera板)
Part35: スレリンク(dcamera板)
Part34: スレリンク(dcamera板)
Part33: スレリンク(dcamera板)
Part32: スレリンク(dcamera板)
Part31: スレリンク(dcamera板)
Part30: スレリンク(dcamera板)
Part29: スレリンク(dcamera板)
Part28: スレリンク(dcamera板)
Part27: スレリンク(dcamera板)
Part26: スレリンク(dcamera板)
Part25: スレリンク(dcamera板)
Part24: スレリンク(dcamera板)
Part22: スレリンク(dcamera板)
Part21: スレリンク(dcamera板)
Part20: スレリンク(dcamera板)
Part19: スレリンク(dcamera板)

4:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 19:49:18 n2J8LiVH0
Part18: スレリンク(dcamera板)
Part17: スレリンク(dcamera板)
Part16: スレリンク(dcamera板)
Part15: スレリンク(dcamera板)
Part14: スレリンク(dcamera板)
Part13: スレリンク(dcamera板)
Part12: スレリンク(dcamera板)
Part11: スレリンク(dcamera板)
Part10: スレリンク(dcamera板)
Part 9: スレリンク(dcamera板)
Part 8: スレリンク(dcamera板)
Part 7: スレリンク(dcamera板)
Part 6: スレリンク(dcamera板)
Part 5: スレリンク(dcamera板)
Part 4: スレリンク(dcamera板)
Part 3: スレリンク(dcamera板)
Part 2: スレリンク(dcamera板)
Part 1: スレリンク(dcamera板)


5:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 19:50:21 n2J8LiVH0
ロードマップ
 URLリンク(www.pentax.jp)

2008/2/7発売(店頭価格:\136,500程度、当初月産数量:2,000本)
DA★200mm F2.8ED AL [IF] SDM

2008/2月22日発売(店頭価格:\28,000程度、当初月産数量:3,000本)
DA18-55mm F3.5-5.6ALII

2008/3月20日発売(店頭価格:\54,600程度、当初月産数量:2,000本)
DA35mm F2.8 Macro Limited

2008/3月29日発売
DA★300mm F4ED AL [IF] SDM (店頭価格:\168,000程度 当初月産数量:1,500本)
DA55-300mm F4-5.8ED    (店頭価格:\42,000程度 当初月産数量:4,000本)

2008年夏頃に発売予定
DA★60-250mm F4ED AL [IF] SDM
DA17-70mm F4 AL [IF] SDM

時期未定 
DA★55mm F1.4 SDM
DA★30mm SDM
DA15mm Limited
Rear Converter for SDM


6:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 19:55:11 n2J8LiVH0
無難と言われるレンズ

FA20/2.8 ←販売終了
FA28/2.8 ←販売終了
FA31/1.8LTD
FA35/2
FA43/1.9LTD
FA50/1.4
FA50/1.7 ←販売終了
FA77/1.8LTD
FA★85/1.4 ←販売終了
FA★200/2.8 ←販売終了
FA★300/2.8
FA★300/4.5 ←販売終了

デジタル専用については現在評価再検討継続中
あくまで参考(前々スレまでの無難レンズ)
DA 12-24mmF4ED AL[IF]
DA 16-45mmF4ED AL
DA 21mmF3.2AL Limited
DA 40mmF2.8 Limited
DA 70mmF2.4 Limited

現在人柱募集中
DA★16-50mm F2.8ED AL [IF] SDM
DA★200mm F2.8ED AL [IF] SDM
DA★300mm F4ED AL [IF] SDM

前スレで評価が良かったレンズ
DA55-300mm F4-5.8ED
DA35mm F2.8 Macro Limited
DA★50-135mm F2.8ED AL [IF] SDM

7:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 19:56:05 n2J8LiVH0
2007年PENTAX レンズ総合スレ住人使用率ベスト3集計Top20
(PENTAX レンズ総合スレ 59本目725,758~996と60本目14~65の184人が選考)

1位 3ポイント
2位 2ポイント
3位 1ポイント
次点(4位以下) 0.5ポイント

順 前 ポイント レンズ
01 02 106.5 FA35/F2
02 01 103.0 DA16-45/F4AL
03 08 070.0 FA31/F1.8Lim
04 06 060.0 DA18-55/F3.5-5.6AL
05 04 058.5 FA77/F1.8Lim
06 05 053.5 DA21/F3.2lim
07 14 053.0 DA40/F2.8Lim
08 03 051.5 FA43/F1.9Lim
09 15 039.5 SIGMA 17-70/F2.8-4.5 DC MACRO
10 -- 035.0 DA★16-50/F2.8ED AL[IF]SDM
11 09 034.5 DA50-200/F4-5.6
12 07 030.0 FA50/F1.4
13 -- 029.0 DA12-24/F4AL
14 -- 023.5 DA70/F2.4lim
15 15 022.0 DA FISH-EYE 10-17/F3.5-4.5
16 11 021.0 FA★85/F1.4
17 17 019.5 Tamron SP90(モデル混在)
18 -- 019.0 FA24-90/F3.5-4.5AL
19 20 017.5 SIGMA 70-300/F4-5.6DG MACRO(非DG含む)
20 -- 014.5 Sigma18-50/F2.8(モデル混在)

8:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 19:56:36 n2J8LiVH0
2006年PENTAX レンズ総合スレ住人使用率ベスト3集計Top20
(PENTAX レンズ総合スレ 38本目より、22~243の104人が選考)

1位 3ポイント
2位 2ポイント
3位 1ポイント
次点(4位以下) 0.5ポイント

順 前 ポイント レンズ
01 01 59.5 DA16-45/F4AL
02 02 45.0 FA35/F2
03 03 44.0 FA43/F1.9Lim
04 05 43.5 FA77/F1.8Lim
05 -- 35.0 DA21/F3.2lim
06 04 33.5 DA18-55/F3.5-5.6AL
07 06 33.0 FA50/F1.4
08 18 25.5 FA31/F1.8Lim
09 13 20.5 DA50-200/F4-5.6
10 12 20.5 FA28/F2.8
11 07 18.5 FA☆85/F1.4
12 14 17.0 FA☆24/F2
12 09 17.0 TAMRON SPAF28-75/F2.8マクロ (A09)
14 08 16.0 DA40/F2.8Lim
15 -- 15.0 DA FISH-EYE 10-17/F3.5-4.5ED (IF)
15 -- 15.0 SIGMA 17-70/F2.8-4.5 DC MACRO
17 -- 12.5 Tamron SP AF90/F2.8 Di MACRO 1:1(他モデル含む)
18 -- 10.0 FA☆200/F2.8
19 -- 08.0 D FA マクロ100/F2.8
20 -- 06.5 FA☆28-70/F2.8
20 18 06.5 SIGMA 55-200/F4-5.6DC
20 -- 06.5 SIGMA 70-300/F4-5.6DG MACRO(非DG含む)

9:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 19:59:49 n2J8LiVH0
2005年PENTAX レンズ総合スレ住人使用率ベスト3集計Top20
(PENTAX レンズ総合スレ 17本目より)

1位3
2位2
3位1
次点(4位以下)0.5

01) 56.5 26 DA16-45/F4AL
02) 41.0 19 FA35/F2
03) 34.5 19 FA43/F1.9Lim
04) 28.0 13 DA18-55/F3.5-5.6AL
05) 22.5 14 FA77/F1.8Lim
06) 20.5 12 FA50/F1.4
07) 17.0 07 FA☆85/F1.4
08) 16.0 07 DA40/F2.8Lim
09) 15.5 07 TAMRON SPAF28-75/F2.8マクロ (A09)
10) 14.0 05 FA20/F2.8
11) 13.0 07 FA50/F1.7
12) 12.5 06 FA28/F2.8
13) 11.5 08 DA50-200/F4-5.6
14) 11.0 05 FA☆24/F2
15) 10.0 04 FA24-90/F3.5-4.5
16) 09.0 04 FA☆80-200/F2.8
17) 08.0 04 DA14/F2.8
18) 07.0 04 FA31/F1.8Lim
18) 07.0 05 SIGMA 55-200/F4-5.6DC
20) 06.5 04 SMCタクマー55/F1.8

10:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 20:01:54 n2J8LiVH0
関連スレッド・リンク

【ペンタックス】PENTAX K10D part103
スレリンク(dcamera板)
【ペンタックス】PENTAX K20D Part022
スレリンク(dcamera板)
PENTAX K100D/Super Part41
スレリンク(dcamera板)
【ペンタックス】PENTAX K200D Part004
スレリンク(dcamera板)
PENTAX *istD/DS/DS2/DL/DL2 総合 Part9
スレリンク(dcamera板)
PENTAX *istD part45
スレリンク(dcamera板)
☆★☆ペンタックススレッド@デジカメ版☆★☆パート4
スレリンク(dcamera板)
【M42】スクリューマウントを見直そう!2本目
スレリンク(dcamera板)
【底無し】Pentax一眼デジで古レンズを楽しむ【沼】
スレリンク(dcamera板)

PENTAX DSLR Users UPLOADER
URLリンク(pentax.mydns.jp)
PENTAX Image Uploader-K
URLリンク(uploader-k.fxbl.net)
Pentax レンズ所有ランキング投票
URLリンク(vote2.1tool.net)
ペンタックス レンズ まとめサイト
URLリンク(pentax.s266.xrea.com)

11:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 20:03:32 n2J8LiVH0
ペンタックス
URLリンク(www.pentax.jp)
ペンタックス・オンラインショップ
URLリンク(shop.pentax.jp)

J ☆ - F C Homepage
URLリンク(home.b06.itscom.net)
J☆FCの掲示板です
URLリンク(js-fc.bbs.coocan.jp)

PENTAXデジカメ掲示板
URLリンク(photoxp.daifukuya.com)

Carl Zeiss Planar T * 1.4/50 ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Carl Zeiss Planar T * 1.4/85 ZF,ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZF、ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF,ZS,ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF,ZS,ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Carl Zeiss Makro Planar T * 2/50 ZF,ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical(KA)
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Voigtlander NOKTON 58mm F1.4 SLII (KA)
URLリンク(www.cosina.co.jp)


12:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 20:09:09 tvkd1MAM0
16-45も審議せにゃならんの?

13:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 20:11:15 n2J8LiVH0
最初のズーム候補一覧

左からメーカー 型番 重量(g) 直径×長さ(mm) フィルター径(m) 最大撮影倍率 フジヤカメラ'08年5月17日の価格/価格コムの最安値'08年5月17日/同'06年10月8日
 使用率順位。( )内は前年度
PENTAX DA 16-45mmF4 ED AL          365 63×92 67 0.28m 0.26倍 41,800/39,375/45,497 02(01)
PENTAX DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM 565 84×99 77 0.30m 0.21倍 102,800/103,900/- 10(-)
PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6 AL       225 68×68 52 0.25m 0.34倍 -(セット販売のみ)/10,930/13,796 04(06)
PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6 ALⅡ      220 68×68 52 0.25m 0.34倍 19,800/16,000/- 発売前
PENTAX-DA 18-250mm F3.5-6.3ED AL[IF] 450 75×85.5 62 0.45m 0.28倍 52,800/52,397/- 選外(-)
SIGMA     17-70mm F2.8-4.5 DC     455 70×83 72 0.20m 0.43倍 37,800/34,799/38,233 09(15)
SIGMA     18-50mm F3.5-5.6 DC      250 68×62 58 0.25m 0.29倍 15,900/13,800/12,979 選外(不明)
SIGMA     18-50mm F2.8 EX DC     445 74×84 67 0.28m 0.20倍 -/-/49,815 20(-)下のMACROと合算
SIGMA     18-50mm F2.8 EX DC MACRO   450 79×86 72 0.20m 0.33倍 44,800/42,800/- 20(-)上の非MACROと合算
SIGMA     18-200mm F3.5-6.3 DC    405 70×78 62 0.45m 0.23倍 43,800/38,000/38,430 選外(不明)
TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR DiⅡLD Aspherical[IF]   440 73.8x83.2 67 0.27m 0.22倍 35,800/36,345/- 発売前
TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ  398 74×84 62 0.45m 0.27倍 34,800/34,800/39,730 選外(不明)
TAMRON AF 18-250mm F3.5-6.3 DiⅡ   430 74×84 62 0.45m 0.29倍 47,800/43,772/- 選外(不明)


※最初のズーム候補一覧注記
最安値、使用率順位の"-"はその時点で販売されていないなどの理由で統計がないものです。
スペックは、SIGMA製品がSIGMA用、TAMRON製品がNikon AF-D用のもので、PENTAX用は若干、異なる可能性があります。



14:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 20:11:46 n2J8LiVH0
使用率順位は“2007年PENTAX レンズ総合スレ住人使用率ベスト3集計Top20”によるもので、
2007年暮れ、同スレ59本目725,758~996と60本目14~65の184人に選考されました(集計人さん、乙でした)。
ちなみに上記リストで欠番の順位に入ったのは単焦点で、01(02)=FA35/F2、03(08)=FA31/F1.8Lim、05(04)=FA77/F1.8Lim、
06(05)=DA21/F3.2lim、07(14)=DA40/F2.8Lim、08(03)=FA43/F1.9Lim、12(07)=FA50/F1.4、13(-)=DA12-24/F4AL、
14(-)=DA70/F2.4lim、15(15)=DA FISH-EYE 10-17/F3.5-4.5、16(11)=FA★85/F1.4、17(17)=Tamron SP90(モデル混在)


15:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 20:14:24 n2J8LiVH0
以上テンプレ終わり。少々手直ししました。

>>12
私も16-45は問題ないと思いますが、前々スレからの流れでいろいろあったのでとりあえず。

16:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 20:18:12 DuclxobW0
FA★28-70は無難じゃないの?

17:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 20:27:52 f9RSZZV50
>>1乙です

18:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 20:28:18 n2J8LiVH0
>>16
ここはもうかなり前から覗いていますが、私の知る限りでは無難なレンズには一度も入っていないようです。
理由は分かりませんが、デジ1眼で使っている人が少なかったのではないかと。

19:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 20:46:49 X4It8WEG0
まーた微妙なテンプレが増えたような希ガスwww
とりあえず>>1乙です ノ

もう質感とかCPとか画質とか携帯性とかもうよく判断基準がわからんので
ここは一つ「無難」の基準を
「ドナドナ&肥やし率少ないレンズ&各自稼働率高いレンズ」
にしたらどうだろうかと個人的に思った。

というわけで評価対象外の、例えば前スレラスに評判の良かったA50/1.2。
これを俺の例えににすると

「描写」においては抜群にいいと思ってる(加点+10)
手放すつもりもない(加点+10)
でも「稼働率」(-10)
どうしてもチンタラMFシャッターチャンス逃し(減点ー10)
画角の難しさ(減点-5)

こういいったのは「無難とは言い難い」ので外し。
あと基準内に「高い、安い」とかもあってもいい。
FA☆85とか、俺好きだし常用だけどあの値段はもう「無難」ではない、絶対。

とかじゃだめ?あくまでも「例えば」。
じゃなきゃもう収拾効かないでしょ(´・ω・`)
俺は要らないけどDA21なんぞは十分「あの小ささが必要な持ち主」
にとっては無難なレンズ入りしてると思うし、要はその人数が多いか少ないかで。

まあ、たまに時代の流れで「無難除外」されるのもオモスレーじゃんw
そういう時は作例出してまた1軍入り目指してガンガレ!とwww
長文ゴメンよ m(_ _)m

20:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 20:53:25 dzjoqVH/0
高くてもいいものはいい

21:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 21:06:44 ZR/q3tVS0
>>20
高い物=無難ではない
無難なレンズじゃなくて描写の良いレンズとかにすればいいんじゃね

無難て言うとどうしても値段の割りにマシとかそんな印象になる

22:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 21:07:17 jW+S0Ssm0
>>1-15乙

>>19
>というわけで評価対象外の、例えば前スレラスに評判の良かったA50/1.2。
>これを俺の例えににすると

>「描写」においては抜群にいいと思ってる(加点+10)

てめぇ、前スレ終わりごろに一瞬欲しくなったものの、どーせDFA50もFA31もあるし
使用率低いだろうからやっぱイラネと思った俺の背中を蹴るんじゃねーよw

ところで、MFレンズの無限遠は∞側密着でおkですか?
AFレンズだとコントラスト検出のためか僅かに行き過ぎるのが俺みたいな初心者にはちょっと。
作例が少なくて、本当に俺が欲しいレンズなのかどうか判断付かない。

23:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 21:13:16 Hk/Q+F0v0
>>22
>MFレンズの無限遠は∞側密着でおk?
A、M、K、Sレンズならフランジバックは一緒なんで基本的にはおkのはず。
しかし俺の持ち玉では回しきった所で無限来てない物多しw
その場合レンズ自体の精度の問題やね。

24:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 21:25:51 X4It8WEG0
>>22

つ【背中押し】

前世代レンズの癖にデジとの相性もさほど悪くはない(+10)
ラバーフードしか純正で合うのがない(-5)
「絞りまくっててとるなんざあトーシロのする事よ」と通ぶれる(+5)
F1,8以下は「神描写」素人に言わせると「ピンがない」(+10)
LX世代からの人が話しかけてくる、話に花が咲く(+10)
でも実際話しかけられるとウザイ(-10)
フィンガーポイントが燻製卵(-5)
絞り環を弄ってニヤニヤできる(+1)

鉄拳みたいでつまんねえからやっぱやめた('A`)マンドクセ

25:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 21:51:29 jW+S0Ssm0
55mmF1.2しか無い家で多感な10代を過ごしたので、F1.2は気になるんだけどね。

>>23
精度ですか。使ってみないとわからないようですね。

>>24
鉄拳ネタは好きだけどねw
フードが無いのはちょっと気になるな。あと年配玄人に話しかけられるのは苦手w
収差とかUVカットフィルタでかなり抑制できるようだし、その辺の違いも面白そう…
ていうか、背中押すなってw どうせ新品は滅多に売ってないだろうけど。

26:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 22:00:15 NE4qcsOA0
自分にとっては、A50mmF1.2は明るい意外に特筆すべき点の無いレンズ。
弱点が少ない優等生では有るんだけどね。
MFレンズは明るい方がファインダが見やすく、開放時の被写界深度の浅さ故、ピントが合わせやすい利点はある。

27:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 22:04:06 X4It8WEG0
賛否両論モノ用につまらんモノを作ってみたw
DA21     URLリンク(www.99polls.com)
DA40     URLリンク(www.99polls.com)
DA70     URLリンク(www.99polls.com)
DA35     URLリンク(www.99polls.com)
DA★16-50  URLリンク(www.99polls.com)
DA★50-135 URLリンク(www.99polls.com)
DA55-300 URLリンク(www.99polls.com)

どこまで機能するか知らんが暇な人は押してくれw
機能してなかったら  そん時は、もうしらん。
あと「無難入りラインが何パーセント越え」なのかも判断に任せる ノシ

28:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 22:10:58 X4It8WEG0
>>25
新宿西口淀にはあと1~2個あったぞw
あとマップにも新品が確か僅かにあったwww

もう本当に一刻を争う「早いもの勝ち」だぞ!
「いつ」終わっても文句言えないのだから。

29:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 22:14:15 /1Iait+K0
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪     
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     ねえねえ、
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |     どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____ ねえ、どんな気持ち?  
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|ムダな::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|投資♪:::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン  


30:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 22:36:01 DuclxobW0
>>22
>>25
店頭在庫が無くなったら、中古が値上がりして入手が困難になるんだろうな…

31:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 22:58:58 mzHs2Lx80
>>1

前スレ919です
この流れは俺のせいなのか?

>>26
それを無難と呼ぶのでは・・・

32:26
08/05/17 23:06:26 NE4qcsOA0
>>31
自分は「無難」議論に加わるつもりは無いです。
A50mmF1.2を気にしている方がいるので、自分の評価を伝えたまで。

33:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 23:06:47 z0qi+z0S0
ん?、A50F1.2生産終了の通達?

34:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 23:07:29 ro4h3tbJ0
>>1
>>27
公正でいいんじゃね?重複投票もできなくなってるし、で、何%確保したら「無難」なんだ?
しかし★16-50はなんでこんなに微妙な数字なんだよw俺夏ボ一括で買った俺涙目www

35:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 23:16:09 jW+S0Ssm0
趣味の道具に難も無難もないでしょうよ。

運良くA50F1.2が入手できたら、俺個人的に無難かどうか判断させてもらいますよ。
まー、頂戴した情報を元に、運試しに探しに行ってみるよ。

背中蹴飛ばしてくれた人、ありがとよ(って恨むかもw

36:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 23:43:06 mzHs2Lx80
>>32
俺の評価も同じだよ
だからこそ手放せないって感じかな

>>35
フジヤでも見た気がする

37:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 23:55:28 ngO4d/TV0
「稼働率」とか「画角」とか「携帯性」とか、
いろんな要素を入れ込むから個々人の用途に合わせて評価にばらつきが出てくるわけで、
比較的客観性の高いと思われる少数の要素で評価を定めて、
あとは使う人が判断すればいいとおもうんだけどな。
価格に対して納得の行く画質(これを突き詰めるとややこしくなるが)なのか?
これが納得できれば「無難」の評価にするとかで、どうだろう?

38:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 00:02:14 hYvPR9xl0
>>33
淀、フジヤの通販にはある。(生産終了品や、在庫限りの文字はない)
魚篭通販にはない。

価格は取り扱い店が無いらしくリストに出てこない。(生産終了のリストにある)
後の判断はまかせた。

39:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 00:12:22 PhyoiqtZ0
>価格に対して納得の行く画質
それを言ったら数千円クラスのタクマーはほとんど無難に入ってしまいそうな気ガス。

40:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 00:22:02 mZ1sZ76R0
>>27
乙。
いい仕事したと思うよ。
さて、結果が楽しみだね。
初めて来た人や久しぶりに来る人のために50スレごとぐらいに
そのURLをコピペ再掲した方がいいね。

41:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 00:41:58 azEaYD7E0
>>38
現行品だが流通在庫が掃けたらどうなるやら
URLリンク(shop.pentax.jp)
URLリンク(www.pentax.jp)

42:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 00:57:26 mZ1sZ76R0
>>41
いらないよ。
★55mmも予定されてるし、
今さらマニュアルレンズを買う奴いないよ。
っていうかA50が欲しいと思うようなマニアックな奴なら既に持ってるってば。
★55mmが出るからA50が無くても大丈夫。ディスコンになっても誰も困らない。
F1.4と1.2じゃ実用上は差がないしね。
同じ金額を出すなら★55を待った方がどう考えても正解。

43:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 01:45:38 azEaYD7E0
>>42
物の価値が解からない人には、無用のレンズだしな

44:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 01:48:37 YFhFh3yt0
>>42いやそうでもないと思うぞ?
新レンズが出たばかりに旧レンズの評価見直しなんていくらでも前例がある。
もうね、FA20やA20の値段なんて(ry
>>27投票した。微妙なのはやっぱりそれなりの数字が出てるな。


45:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 02:08:53 /mwhDPmI0
A50/1.4とM50/1.4を持ってる身としてはA50/1.2は買うべきかスルーするべきか迷うんだよね。
他に50ミリはFA1.7とA&M1.7。M1.7がシャキッ!として好きだな。

A1.2のこれは凄杉!!ってポイントあるのですか?

46:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 02:11:00 hYvPR9xl0
>>42
焦点距離と明るさが同じくらいなら、皆同じレンズだと思ってるようなやつは知らん。
そんなやつの意見聞いてA50/1.2ほしいのに、★55/1.4待つやつがどれだけいるか疑問。
大体、いるかいらないかなんて誰もきいてないし。

生産終了の発表が、在庫が無くなってしばらくしてからのペンタだから
欲しい人は、今のうち買っとけって事を遠まわしに言ってるだけ。

>>41
多分、6~7万でヤフオクなんかで売られるようになると思うw



47:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 02:30:27 mZ1sZ76R0
>>43
ケツが青いガキだなあ
物の価値は人によって変わるってことぐらい知っといた方がいいぞ

>>46
欲しい奴はもうとっくに買ってるって。
そんなことも分からんのか。
しつこいんだよ。
中古ならマップで3万なのに
6-7万も出して買う馬鹿はいないだろうな。
★55が出たらなおさら暴落するだろう。

48:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 02:37:38 mZ1sZ76R0
>>46
>焦点距離と明るさが同じくらいなら、皆同じレンズだと思ってるようなやつは知らん

同じではないと思うぞ。
A50よりも確実に★55の方が描写が良いだろう。
設計者のコメントからもそれが覗える。
恐ろしくシャープなレンズになるだろう。
SDMでAFも効くし、A50なんて骨董マニアぐらいしか見向きしないだろう。
だからそんなカビが生えたような昔のレンズを何度も何度も勧めるな。
いい加減ウザイ。欲しい奴はとっくに買ってる。

49:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 02:40:58 mZ1sZ76R0
発売前だから★55が良いかどうか分からんというんだろうが
断言しよう。
★55が発売されたらここでも価格でも描写は大絶賛されることは間違いない。
ただし、ピント合わせが難しいレンズと言われるかも知れんが。

50:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 02:51:03 azEaYD7E0
DA21の作例があがったな
486 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/05/18(日) 02:19:05 ID:U7y2YHMy0
うちの庭のバラ、満開だぜ
URLリンク(pentax.mydns.jp)
URLリンク(pentax.mydns.jp)




51:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 03:03:47 U7y2YHMy0
>>50
勝手に貼るなボケ、死ね。

うちの庭のバラ、満開だぜ
URLリンク(pentax.mydns.jp)
URLリンク(pentax.mydns.jp)


52:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 03:15:47 /mwhDPmI0
こりゃK20に対するネガティブキャンペーンだなw
まだ買わなくていいかなって気にさせてくれる。
でも★ズームあるからやっぱり買った方がいいのかな。

53:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 03:21:22 U7y2YHMy0
>>52
がんばれよw

54:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 03:26:37 hYvPR9xl0
>>49
★55はPIEの時の初公開画像を プロジェクタ投影の画だが見ているし
平川さんのコメントも知っているので傾向は理解しているつもり。

だからこそ傾向の違うレンズを同列に扱っているあたりで、どうかと言っている。

ついでに小学生みたいに何の根拠もなしに、みんな買ってるって言うのも
どうかと思うぞ。少なくとも>>35は買ってないわけだしな。

まあこれ以上は実りが無いのでやめとくわ。また個人の感情だけでウザイとか言われても仕方ないしな。

55:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 03:36:08 30HZREzQ0
>>54
そんなに売りたいならマップかフジヤの前で呼び込みと売り子やれよw
なんでそんなに必死なのか不明だがw


56:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 03:36:55 i2f1gUh/0
>>51
DP1スレには絶対に張るなよw

57:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 03:41:26 Rp7SdW280
URLリンク(oresama-labs.com)
DP1
URLリンク(oresama-labs.com)
K20D (DA☆16-50)

↑こんな結果になっちゃうからなw

58:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 03:44:39 /kjWy2RT0
>>57
これって結局何が言いたいのだろう。
DP1の色が凄いことになってるってこと?
K20Dがアンダーで酷いってこと?

59:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 03:47:18 hfNhy3qr0
なぜか小さいほうに合わせて解像感を比較してるとこじゃね?

60:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 03:49:15 ntqgM1YZ0
大きいほうに合わせるとより悲惨な結末を招いてしまうってところじゃね?

61:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 03:51:07 /kjWy2RT0
>>59
>>60
解像感よりも真っ先にDP1のカラーバランスの不自然さと、K20Dのどアンダーに悪意を感じてしまった。
あと画像サイズを合わせても画角が違うから比較になってないよなw

62:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 04:07:48 /mwhDPmI0
K20はサングラスをかけてみてるような写りだよね。
自分はこっちのほうが自然に感じるな。

63:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 04:12:26 53nr7lfd0
24mmと28mmって意外なほど差が大きいな。

64:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 04:17:15 /mwhDPmI0
>>51
それにしても飛び出てくるような赤だねぇ。
センサー製造国の人たちが喜びそうだ。
色の感覚に対する民族性なんだろうか。

今度消防車でも撮ってみてよ。
くすんだ赤も見てみたい。

65:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 08:24:50 U7y2YHMy0
>>52 >>62 >>64
誰からも相手されないのってどんな気持ち?w


66:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 08:36:34 XVeLP+JO0
1000 :名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2008/05/17(土) 17:47:03 ID:/QuoaZsC0
1000ならマンコ祭開催



67:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 10:33:58 /mwhDPmI0
>>65
ん?キミにいってるんだよ?わかんないかな?
わかんねーだろうなw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch