08/05/27 02:59:15 JnbRk7140
>>547
最大の特徴である防水性能抜きにこのカメラ語っても・・・
551:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/27 07:16:43 dzxEXlzE0
>>546 高度も判って便利だよNE
552:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/27 07:25:38 cfyC1Rbk0
俺はスカイダイビングもするから
高度がわかるのは大切だ。
553:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/27 09:24:41 hk4DDzJv0
空怖いからきらい
554:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/27 18:53:53 Q7M566ix0
μーminiの後継機がでるのを、いつまでも待ってます。
555:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/27 19:24:54 LBfQyKxm0
そういえば、木製の型ってどうなったんだろ?
556:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/27 20:14:03 Slloo8y60
そんなに一般人はダイビングしないから5メートルあれば十分だよ
557:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/27 20:28:50 BnTSVFt90
ところで>>541の人はちゃんと>>543読んで使ってるのかな
558:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/27 22:19:42 JnbRk7140
>>556
そういう使い方しない人は、そもそもこのカメラに興味ないだろうし
559:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/28 02:25:51 sb37Oqvk0
>>558
そういう使い方しないけど防水は興味あるよ
560:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/28 02:31:35 Ubw1VqRv0
防水・耐衝撃のお陰で修理逝きにせずに済んだ俺が通りますよ
田圃にダイブさせて泥まみれにしたときはさすがに焦った
561:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/28 09:52:22 Um7h8uT6P
使い道なんか関係ねーよ
Gショック世代だもんな俺ら
562:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/28 18:28:52 K51hCoUn0
DATA BANK世代の私もここにいていいですか?
563:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/28 18:44:11 gWOGCV+X0
GV10は浸水するまで使い込んだからなぁ。
あれから思えば今はヘブン状態だよ。
564:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/28 20:47:30 pT0bBX/qO
Gショックくらい丈夫なデジカメ、マジで欲しい。
難しいことはわからんが、撮りたい被写体が大体撮れたらいいッス。
565:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/28 20:53:24 mV1tGfwv0
>>564
μ1030SW
566:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/28 21:05:45 vkuufLuI0
>>564
リコーのG600がいいよ
コンシューマー向けじゃないけどね
567:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/28 23:09:54 jEVORLyu0
G600が500Gwide並みの画質で
\50,000切るようだったらμ1030SW即売っ払って
買い換えるんだけどなあ。
500Gは会社から支給されて持ってるんだけど
画質にはかなり満足出来るレベルなんだが、持ち歩くには
重いし、ポケットに入らないから
画質拘らない場面では私物の1030使ってるんだが
ココではあまり歓迎されない話題だけど、画質が運子すぎて・・・。
RICHOのお手並み拝見したいところだが、まだユーザー撮影の
サンプル画像が無いんだよねえ。
568:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/29 00:01:52 +4it5C630
500Gは中身GX8だからなぁ。あれは別格。
569:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/29 14:50:55 uN7esN5o0
μ795のように気圧計がついていて標高が表示される
防水のデジカメって他にありますか?
570:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/29 15:41:56 4BpN+8Yz0
>>569
μ1030
571:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/29 16:06:10 jyYc5aaM0
現場用にμ1030sw買った俺涙目
URLリンク(olympus-imaging.jp)
572:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/29 16:13:21 PFCZlqcu0
>>571
ワンタッチホワイトバランスはいいな
573:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/29 22:00:58 xoxsLKX20
こ、これは・・・
このスレでは「エーロー」または「エロ」としか呼んでもらえなさそうな悪寒・・・
574:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/29 22:26:25 K/+jGfn80
>>573
お前のせいでそうにしか見えなくなってきた…
しかしこれマジでほしいな。
2年間の保証が魅力。工事写真クリアモードもいい。
実際ノーマル1030SW+αでしょ?
575:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/30 15:15:05 zYw19WBr0
オリジナル画像判定機能を備えた工事用デジタルカメラ
ワイド系3.6倍ズーム1,010万画素モデル「μ1030SW工一郎」、オンライン限定発売
URLリンク(olympus-imaging.jp)
-工事記録専用モードなどを備えた、28mm相当からのワイド系ズーム搭載防塵防滴モデル「μ1030SW」の派生モデル。
-「μ1030SW」に加え、工事現場トータルサポート保険付き。
-画像の編集・加工の確認ができる「オリジナル画像判定機能」を搭載。
-標準設定のままでも、工事写真に最適な撮影が可能。
-工事写真用の専用シーンモードを装備。
576:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/30 17:10:18 JiOammlz0
高杉
577:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/30 21:09:23 1BmxV6Um0
>>575
これ買うくらいならリコーのG600買ったほうがよくないか?
578:名無し募集中。。。
08/05/31 05:10:50 5Kq1NyHJO
>>577
ヨドバシでG600いじくってきたけど10m防水にこだわらなければかなり魅力的です
小さすぎずレンズも真ん中に付いているから両手でがっちり構えられる
フラッシュが遠くまで届く なおかつ外部フラッシュも使える
バッテリーの持ちがいい さらに単4電池も使える
縦吊りにも横吊りにもなる2点式ネックストラップ等々
写りがどんなもんかわからないけどバランスのとれたいいカメラだと思います
1030SWとどっちにするか悩みます
579:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/31 11:25:49 RdxgisSF0
1030SWもSDカードが使えればいい買いなんだけどな・・・次の機種に期待するか
何でマイクロSDやねんって突っ込みたくなったわ
580:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/31 11:27:50 RdxgisSF0
>>578
10m防水にはこだわってないです。普通に現場用に使用しますので雨に耐えられるだけで十分です。
581:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/31 18:52:17 3bSrVxih0
>>578
そこまで解ってるんだったら
迷わずG600買った方が良いと思うよ。
何せ僕は、発売間もなく1030swに飛びついて
後悔したクチですから。
582:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/31 20:33:14 o4HbYhvF0
リ
コ
ー
の
方
達
で
す
か
?
583:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/31 22:01:34 P/oAISzG0
たぶん、リコースレからはライバルとも思われてないだろうな・・・
一度スレの勢いの差を見てきたら?
584:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/31 23:50:09 ncTpndnXO
そんなにSWダメかな?
リコーのはデカいし、防水10メートルはそれだけで水遊びする人には魅力。
画の方はある程度、割り切ればいいじゃん。
って人はSW買った人には多いと思うんだけどなぁ…
585:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 00:35:09 x2GQ7IRe0
>>584
1030SWの評判がここまで散々なのは、
割り切って買ってみたら、そのレベルにさえ達してなかったからじゃないかと思う。
次期モデルでは、1030SWの後継機は広角をやめて、
1020の後継機を広角(&生活防水)にしてくれないかと切に願う。
夏休み用に防水デジカメ買いたいんだけど、早く後継機出してくれないかな・・・
586:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 00:39:32 L0JFNaDu0
バカか。
ほんとしつけーなこのアンチオリンパスは。
叩けりゃ手段を選ばずなんでもいいのかよ。
587:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 01:01:04 gO1Pcwhu0
ノーマルの1030はともかく、工一郎の方は値段的にちょっと微妙だと思う。
もう少し出せばG600やBIGJOBが買えちゃう値段だし、
本格的な現場用だと小ささ薄さはあまり売りにならないような気も…
流れを無視して1030SW「夕日」モードで撮影したもの。
望遠端
URLリンク(wktk.vip2ch.com)
広角端
URLリンク(wktk.vip2ch.com)
588:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 01:35:28 QhsV1i2D0
マジレスするとG600の写真も酷いからな。
工事用写真で写っていればいいレベルなら程度
他人の現場写真の見た限りでは五十歩百歩
アレ見たからペンタックスの新Optioが期待だな。
589:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 01:39:28 /tyFycml0
>>587
光条線の出方を見ると、絞り羽根は四枚なのかな
590:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 01:53:36 gO1Pcwhu0
>>589
多分。夜景撮ったときも同様の光条が出てるし。
591:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 02:32:00 D9jqhRnV0
>>585
実際に買った人はそこまで酷く書いたりしないでしょう
不満があってももう少し冷静な批評してるはず
糞味噌に貶しているのは欲しくても買えない人たち
592:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 06:41:45 cTljehMD0
>>587
広角側の方がシャープに見えるね。オレ、あんまり望遠は使わないから1030swにだんだん傾いてきたな。
ただ、値段がもう一声なんだよね。貧乏は悲しい。
593:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 06:51:36 QSShp8yx0
>>592
実際使って見ると広角側の方が
ボンヤリした画像になる事が多いですよ。
>>591
高めの値段設定、XDカードに
目を瞑って買ったけど
ココまで酷いとは、と思ってる人が多数だと思うよ。
私がそうですから。
594:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 11:07:46 gNPJ2CDB0
防水+広角なら今のところμ1030SW一択。
W60が出るのはまだ先だし、もしW60が圧倒的に高画質だったとしても後で買い替えてもいいし。
俺は今使いたいんだよ。
595:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 12:09:54 rgWXjh3R0
カメラとして納得できる画質ならイイんでないか?
1030の画質でも・・・
596:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 12:45:15 AFCRKlKi0
>>592
シャープというか、夕日は広角で撮った方が周囲との対比でメリハリの有る写真になるという事例かと。
普通、広角で風景を撮ると余計なものがごちゃごちゃ写り込んで雑然とした写真になりがちだけど、
夕日なら逆光が全てを隠してくれるし。
値段はじりじりと下がってきているし、もう少し待てば…
597:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 15:28:10 RMU54UeZ0
>>591
多寡が4万弱程度が買えない
貧困層がネットやってるとは思えんがのう
598:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 16:19:06 8g/wda+80
1030はマクロはかなりの揉んだぜ!
599:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 16:43:26 2YN8tA3X0
>>593
そこまで言うなら証拠に
その酷い写真とやらを晒してみたら?
俺は>>493だけど
このカメラの画質はこんなもんだと思って満足してる。
現在の価格でこのサイズと性能なら不満はまったくない。
酷いと思ってる人は少数もしくはアンタ一人じゃないのかな?
600:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 18:32:20 x2GQ7IRe0
>>599
まず、「こんなもんだと思って満足してる」写真を貼るのが先じゃないか?
601:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 18:36:52 D9jqhRnV0
>>597
買えない理由は別のデジカメ買ったばかりだとか
オリンパスが駄目なメーカーだと洗脳されてるとか
いろいろあるんじゃないの
ホントは欲しいけど持てないからここで憂さ晴らし
しちゃえってのが多い気がするけどな・・・
602:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 18:44:24 cT98l4kI0
>>599
僕は前スレ、で他社製の(ココで他社のメーカ名書くと工作員扱いされるから
書かないけど)2年位前にかった奴と全く同じ条件で比較した
画像を貼った者ですが、違いは歴然だったと思いますが。
603:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 19:04:16 /q8GwnAq0
>>600
うん、おまえは買わなくていいよ。
むしろ絶対買って欲しくないね。
おまえのようなゴミと同じカメラ使うの恥ずかしいわ。
>>602
前スレなんか見てないぞ。
ちなみにシュノーケリングしないなら、
選択肢は他にいくらでもあるぞ。
・シュノーケリングか、
・水や床に落としたりする可能性のある人、に勧める。
この価格帯としては陸上での写りは並みだね。
604:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 19:15:24 Qf4XKK/n0
まあまあ、モチつけ。
とうとう3マソ切ったそうじゃないか。
今度は、これはイイ!という書き込みが増えるぞw
605:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 19:24:28 /q8GwnAq0
いやいや、冷静に考えてみろ。
今の日本の至る所で「悪貨が良貨を駆逐する」現象が起きてるよ。
このスレも同じ状況になってるだろ。
普通にインプレ交換や質問相談をするためには
悲しいけれども、まず>>600のごとき悪貨を追放することから始めるしかないだろ。
606:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 19:27:00 iL0/vRil0
前スレの話が出てるのでログを。
URLリンク(www.23ch.info)
ここの>>787でフジA303の写真を貼った人かな?
本人評価はともかく、周囲の評価は余り良くなかったと思うけど。
607:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 20:32:21 cT98l4kI0
>>606
確かにそれも僕ですが
桜の木をちょっと悪条件のもとで某社のコンデジと比較した者です。(悪条件で比較してこそ、そのカメラ素性が解ると思ったもんでね)
まあ僕はそのF社の303程度の画質ならXDだろうがちょっと割高でも全然不満に感じないどころか1030swで大満足してたんですが・・・。
序に言っちゃうと自分はこのスレの>>567ですが、価格が違うとは言え
1030swの最高画質と某社500G最低画質(提出モード)で比較しても
500G>>1030なのが悲しい。
難しい専門的な事はよく解りませんが、前スレかその前のスレか
で話題になった屈曲系か否かの違いもあるんでしょうけど・・・。
あとP社とR社の新製品の画質も非常に気になるところです。
608:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 20:56:27 iL0/vRil0
>>607
すると、そのスレの>>561の人ですな。
あの画像に関しては
「曇りかつ逆光では測光が安定しないから一概に比較はできない」
というのが一応の結論だったようですが。
それと>>748の熊本城については、
「VIXでシャープネスかければいいじゃん」で終了でしたな。
609:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 21:29:46 D9jqhRnV0
>>607
個人的な好みの問題でカメラの優劣を決め付けるのは如何なものでしょう
あなたがプロのカメラマンというなら説得力も出てくるだろうが、絵画に興味の
ない人がプロの絵の上手い下手を評価しても相手にされないのと同じことでは?
610:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 21:35:32 XO1FUZ0+O
なんか無理やり1030ヨイショしてるようだが、過去ログ読むの面倒くさいから読まんが、確か後日晴れた日に桜撮直して「これは、確かに酷い」って事でFA的な流れだっただろ。
611:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 22:00:21 APfoJoHA0
>>610
それは別の人が>>528でアップした桜の写真のことでは?
「背景のボケが汚い」という叩きに対して「だったら一眼買え」でFA。
DP1の作例なんかと比較したら、そりゃ負けるわなw
612:μ830
08/06/01 22:14:39 edG9QIlg0
DP1どころか、コンデジ界で最も白飛び黒潰れが激しいのをどうにかしてくれ><
613:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 22:24:46 cT98l4kI0
>>609
まあ確かに私は写真、カメラのプロではありませんし、
写真撮影が趣味って訳でもありません。
しかし、今まで仕事上でフィルムカメラ7、8台
(一眼4台位、バカチョン4、5台位)、デジカメは
1030が4台目で今まで何千枚、何万枚も撮ってきて、業務上支障はないものの
(だったら良いじゃんってのは、なしね)
ココまで写りに関して疑問的に思ったのが今回が初めてだったもので
批判的な書き込みが多かったと思います。
>>608
が言うようにソフト使ってシャープネス云々の方法があるのは
解ってますが、業務上それは絶対にやってはいけない事だし
EXIFいじれば云々も一日百枚以上撮影する日もあるんで
そんな手間はかけられないし、万が一そんな事がばれたら
会社の信用&存続にも関わる問題だし。
防水、防塵、耐ショック性、コンパクトと折角他社製には
あまり無いアドバンテージがあるのだから
私みたいな素人が見ても、解りやすいシャッキリとした画が撮れるように
仕上げて欲しかったと思ったのが正直なところです。
まあ今後の他社製も含む技術の進歩に期待したいですね。
614:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 22:29:27 APfoJoHA0
>>613
仕事の写真にシャープネスかける必要は無いでしょ。
何がどんな配置で写ってるかわかれば大概それで済むんだから。
シャッキリさせたいってのはあくまで気分の問題のはず。
615:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 22:39:14 edG9QIlg0
>>614
仕事にもよるだろ。
俺は0.2mmの線がそこそこの範囲で写ってくれないと困る仕事なんだが。
SWでなくてもμの全てで、あんまり良い結果が得られないのは残念。
今まで使ってきた各社のコンデジで、レンズが良いのはニコンと思うが
もうちょっと防滴μで解像を頑張って欲しかったのにSWだけに…orz
616:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 22:42:27 mEyBSUWz0
撮り方下手なんじゃないの
617:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 22:47:38 APfoJoHA0
>>615
0.2mmの線…
どんな条件で撮るのかわからないけど、1030SWのマクロモードはなかなか優秀だよ?
この前、1cm角のマイクロスイッチを撮ってみたけど、細部まで綺麗に写っていたし。
618:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 22:57:17 QhsV1i2D0
0.2mmの線がそこそこの範囲で写る必要があるようなものを
コンデジで撮る必要あるのか。高車に乗って線を繋ぐ業界あたりか
μの全て・・・買えるならどれだけ金持ちなんだろう。それともサンプル画像だけで勝手に想像か
ニコンのコンデジが良いとか、、、、ニコンのコンデジが良いなんて話初めて聞いたわ。
つかネタかよ
619:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 22:59:10 edG9QIlg0
1m×1mの範囲を写した中で0.2mmの線が判らないと苦しいと言う世界。
マクロみたいな極小範囲なら、どこのどんなコンデジでも写るよ。w
620:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 23:04:24 APfoJoHA0
>>619
それは例えば人物をバストアップで写して、
髪の毛の1本1本が綺麗に写らないと困るというのと同じ位のレベルの話だよね?
一眼レフ使ってくださいとしか…
621:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 23:16:13 cT98l4kI0
>>614
>シャッキリさせたいってのはあくまで気分の問題のはず。
まあね、それを言っちゃあお終いなんだが
その気分が許さんのですわw
622:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 23:23:04 APfoJoHA0
仕事の写真を気分で撮るんかい…
623:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 23:39:43 edG9QIlg0
>>618 >>620
たかが600万画素のNikonS10では1m×1m範囲で0.1mmが写る(レンズは良いぞ)
URLリンク(www.uploda.net)
μ830では最大望遠でこの程度(1.8m×1.8m範囲で0.4mm以下のひび割れを追跡困難)
URLリンク(www.uploda.net)
そういうニーズもあるってことです。
デジ1は個人持ちだが汚れすぎる現場に持っていかない。
防滴(または防水)で、解像が高いコンデジのニーズはある。
たかが現場の記録写真でシャッキリが気分の問題ではない。
624:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 00:03:01 ej864Qqm0
>>623
ニコンS10って、フジで言うとネオ一眼に近いクラスのデジカメだろ?
そりゃ一眼にはかなわないが、イベコン撮りに持って行っても恥ずかしくないレベルの機種だよ。
画素数は大して問題じゃない。
ハイエンドコンデジが良いならS10でもフジS5200でも好きなの使えばいいじゃん。
防水薄型コンデジに何を求めているのやら。
625:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 00:05:07 gNPJ2CDB0
で、そのNikonS10とやらは何m防水なんだ?
626:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 00:06:50 SgSDxdZX0
>>624
S10は初期値4万、末期には1万円台の少し大き目なコンデジで
ネオ一眼に近いって評価されたら、S10持ちが喜ぶよw
防塵・防滴が必須なんだよ。w
627:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 00:17:59 ej864Qqm0
>>626
フジS5200だって実売は4万切ってたぜ。
で、S10の防塵・防滴性能はどのくらいなんだ?
628:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 00:36:12 SgSDxdZX0
>>627
S10の防滴性はカタログ上ではゼロだからオリのμに期待している
(実際には、小雨には耐えたが怖い)
レンズ良くして白飛び黒潰れが無くなったら良いのに…
と言う願望だが、裏切られ続けている。w
629:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 00:39:38 FgTkVU6I0
このスレって信者もアンチも言葉だけの抽象論で終始してるのな。
ほかのスレ見てると、
ホントにいいカメラだと思うんだったら作例うpが続出してるし、
欠点がある場合もやっぱりうpが続出してるんだけどな。
単に売れてないだけなのか?
630:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 00:53:49 CembH/IA0
オリ関係のスレで前にも書きこんでた人か、橋の下から撮影して写る写らないやってた人か
クラック調査とは少し特殊な調査環境だしな、一般的な工事写真に該当するとは思えない。
S10は小型軽量コンデジのμとタイプは違うし、10倍ズームか、、、それに最大望遠での撮影、、、
623の肝心な写真は、全然写っているモノ違うし、今回証明写真なら範囲を明示するロッドか
テープでも無いと第三者に証明できてない。1m*1mなら証拠にクラックスケール一緒に写さないとな
それよりも今はヘアクラックも全て細かく書かないといけないのかあ
この比較、フィルム機ニコノスがF3より優れているって言ってるようなものだな。比較対象にならんよ┐(´ー`)┌ヤレヤレ
631:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 01:20:41 N++/2YuZ0
ふと気になったんだけど、>>623の画像って、
μ830の方が画素数は確かに大きいけど、ファイルサイズはS10よりも小さいよね?
ひょっとして低画質モードで撮ってない?
暗い部分でのノイズが気になるのはISO400になっているせい(S10は100)だろうけど…
(でも、SS=250秒いってるのになぜ感度下がらなかったのかは気になる)
条件変えればμ830がS10に勝てるって話じゃないけどさ。
まして1030SWはそれ以下かもしれないし。
632:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 01:21:15 X4z3txVV0
>>623
そりゃレンズがいいわけじゃないよ。
1m四方を撮って0.1mmの線を記録したい?
つまり画像としては、10000×10000画素必要だろ?
さらにベイヤー配列を考慮すると、ローパスを無視しても
20000×20000=4億画素のセンサーが必要だ。
でもって、1画素の幅でその線が撮れたら、そのレンズは良いって言えるわけw
逆に地と線のコントラストが強ければ、40万画素のビデオカメラでも記録はできる。
こんな馬鹿に仕事させていいのか、クビにすべきだろ?
こいつは小学校からやり直さないとなw
633:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 07:32:40 SgSDxdZX0
>>630
同一箇所の写真を探し疲れたので、環境違い過ぎで失礼した。
チョーキング出来ない所の写真が必要な事もあるのだよ。
今週は雨予報でμしか使えない日が続きそうだ。
>>632
脳内乙! オマエ判ってないな。実験してみな。
クラックは画素の数分の1の幅があれば濃淡により記録できる。
とにかく、こんな貴重な機を出してくれていたオリンパス(感謝!)が
SW以外は防滴を止め、SWはμ(SWナシ)の解像より悪いのだから
逆行して行くのをなんとかして欲しいのである。
634:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 08:26:39 3rUtQRSc0
キタムラで29800w
W60様のお陰かな?
635:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 10:17:48 l8IWc/se0
29800ウォンか
636:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 12:54:12 pResixPs0
>>631
圧縮率の高いモードで撮ってるっぽいね。
μ830はEXIFに画質モードが記録されない仕様のようだから確証は無いが。(S10の方はFINEって出てる)
ISOの件は、μ830にシャッター優先は無いみたいだから、ISO400固定で撮っちゃったんじゃないかな。
μ830の方はどうも慌てて変な設定のまま撮ってしまったっぽい。
637:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 17:37:25 FNgF9p8K0
830はISOが200超えるとノイズがやばくなるよ
コンデジだからこんなもんだろうと思ってれば気をつけるようになるけど
ノーマルかファインかは、以前撮り比べたらあんまり違いが分からなかったから
それからずっとノーマルだなあ
被写体で違いがでるかも知れないがそこまで厳密に比較して無い
638:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 18:14:47 88UJgT0X0
メーカー頑張れってのはわかるけど落としどころは
そんなに間違ってないと思う
3万切ったら問題点はカードと動画関連ぐらいじゃないのかな
まあひとそれぞれだけど
639:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 19:04:40 uo66vpKc0
動画関連は、すでにクリアされたんじゃないのか?
640:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 20:03:05 LTF97DFX0
ファーム更新してもVGA30fpsで10秒しか撮れない
641:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 20:07:30 FNgF9p8K0
動画撮るならムービー専用機の方がいいよね
解像度も全然違うし
あんなに安くなってるなんて知らんかった
コンデジの動画はおまけとして割り切るしかないけど
さすがに10秒は辛いな・・・
642:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 21:24:13 KFuAyhtN0
動画なら、xDカード使えば?
643:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 21:44:47 63QXbtxL0
1030SWで試撮りした動画です
別段面白いものでもないけど何かの参考になれば
サイズはいずれも640×480
15fps(もっと長時間撮れるけど、とりあえず10秒だけ)
URLリンク(files.or.tp)
30fps(制限時間一杯)
URLリンク(files.or.tp)
644:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 22:02:37 LTF97DFX0
xDなら容量一杯まで撮れるみたいだな
URLリンク(dl01.olympus-imaging.com)
645:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 22:05:37 63QXbtxL0
>>644
タイプM+かタイプHなら容量一杯撮れる様ですが、私はタイプMまでしか持ってなくて…
646:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 22:41:12 LTF97DFX0
俺もうp
VGA30fps 10s
URLリンク(www.wazamono.jp)
動画好きなのでタイプM+注文した
647:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 22:46:18 NsMk7vCa0
乙です!
音はとれないの?
648:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 22:47:36 63QXbtxL0
>>646
なるほどこれは楽しい!
水の中から出た直後でも綺麗に撮れるんですね。
レンズ部分の水はけがいいのか…
649:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/03 00:41:49 UT6zs/hd0
>>646
やべえ30fpsいいなあ…
2GBのTypeM+のカード持ってるけど720SWじゃカクカクの15fpsしか撮れない…
650:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/03 00:55:45 jwAbx8Oy0
μ600から1030SWに乗り換えようと思ってるんだけど
そんなに画質わるいの?
μ600よりは、ましでしょ?
651:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/03 01:04:31 LliY0xAm0
画質と一絡げに言ってるが、解像度以外は良いよ。
652:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/03 01:26:45 s8uxPiBC0
1030SWでこの写真いい!っていう作例がうpされたことないよな。
いいデジカメ、ユーザーから愛されてるデジカメのスレだと、
ヘタな写真でも続々アップされてるんだけど。
ユーザーの皆さん、最近ややアンチ気味になりつつあオレをうならせる写真をアップしてみてください。
653:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/03 01:28:45 zokx3EGC0
じゃ、他のスレでうpしたやつ
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
654:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/03 01:38:36 XOm92w4j0
>>652
ノーマルμだってマクロ以外はそれなりだから
1030もマクロでよかったらそれでいいにすれば
655:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/03 01:42:21 aDDUZHPU0
マクロだと>>273の写真が面白かったね
656:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/03 08:06:05 CSKMbgiv0
>>648
撥水加工してあるよ
U60から乗り換えた時は感動したなぁ
657:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/03 14:44:42 Uqa6EL9DO
撥水加工が落ちたら困ったことになるんだろうか…?
まだそんな兆候はないけど、ふと不安になったよ。
658:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/03 18:03:55 VPDXZth00
μ790SW、近くのショップで在庫処分19.7kでゲットした
あまり期待していなかったが、試してみると案外いける
梅雨に入ったが、戸外で存分に使えそうだ
659:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/03 22:35:09 dTiNa+J00
>>653
いいねぇ
660:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/04 12:18:45 SsMiV4100
来たね。
割と画質は、微妙だな。
URLリンク(www.pentax.jp)
661:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/04 12:38:44 qX/ImgEC0
動画の撮影中ってズームとかできるんだったっけ?
662:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/04 13:21:15 87FaJfjd0
>>661
できないみたい
663:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/04 13:34:05 kmqI7+RF0
>>661
1030SWのことなら
通常 通常のムービー撮影に適しています。ムービー撮影中は
光学ズームは使用できませんが、音声は録音できます。
水中 水中でのムービー撮影に適しています。ムービー撮影中
は光学ズームは使用できますが、音声は録音できません。
PDF版マニュアルより
664:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/04 13:49:39 87FaJfjd0
「通常」でもデジタルズームは可能
665:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/04 14:49:52 tvIJwwum0
>>660
ISO-100にしてはザラついている。
あんまり良くないと思う。
666:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/04 15:00:28 3HGGD8VF0
>>664
うそ?俺の1030は出来んぞ
667:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/04 15:01:20 3HGGD8VF0
スマン勘違い、デジタルね
668:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/04 19:00:56 qX/ImgEC0
>>662 663
レスthxです
子供小さいからやっぱり耐ショックで1030SWでいいかな
669:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/04 19:16:29 nx3vJnWG0
>>666 マニュアル嫁
670:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/04 23:10:37 l7wjIk+e0
小さい子供は破壊王だからな。高学年辺りまではSWがいいと思う。
671:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/04 23:15:53 7R3y+v8C0
破壊王は死んだ
672:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 11:57:56 aZ5E8kTy0
>>670
子供がうっかり落としたりしても大人の対応ができそうですよね
子供を撮るのがメインなので、W60の自動追尾AFも捨てがたいんですが
プール等での使用なら位置や距離も激しく変わることもないし
673:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 21:01:20 BcuqHqpYO
今まで富士フィルムのファインピクスZ1を使っていて、至急倍率のいいカメラが必要になったって店に行ったら、1020が29800円ポイント23だったので買ってしまいました。
7倍ズームに惹かれたんですが、3倍ズームと比べてやっぱり大きくなったと感じますか?
674:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 21:26:52 KLbcn+P+0
とりあえずこんな感じかね。
W60 1030SW
画 質 ? ×
動 画 ○
防水・耐衝撃 ○
記録媒体 ○
実売価格 ○
…あと何かあるかな?
675:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 23:13:38 BA73qWIG0
価格はどっこいだな
既にW60 33800円だぞ
676:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 23:19:26 FDansxVc0
今日
1020を2700円で買ってきたよ
677:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 23:31:53 TIGq1KFP0
画質はW60駄目だろう。W60の売りになるような画像なのなかったのかな。
この手のデジカメに画質は求めるなって感じだな。
678:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 00:12:03 ZluutpJY0
1030の載ってるの見つけた
URLリンク(4travel.jp)
全体的に眠い画質なんだけど、
ハイライトとシャドーの境目が特にぼやける感じだね。
レンズコーティングがいまいちなのかな。
踏んでも大丈夫ってんで、かなり興味あったんだが、これだとなあ・・・
感度400になるとシャドー部がかなりノイジーだね。
ひと昔前のイクシ800感度みたい…
もっとがんばれよ、オリンパス。
懐を無理してまで買うのはできなさそうだ…
プリンターが必要だしなー。もう一年も我慢してっから
679:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 17:53:48 2NZMSwxt0
>>674
W60は850SWにも勝ってないのに、
1030SWと比較って、どんだけ~w
680:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 18:19:44 bAJRfJii0
1030SWも850SWに勝ってないからじゃないか? orz
681:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 20:39:19 9t2j8uIZ0
しかしW60発表以降、このスレはだいぶ静かになったような…
682:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 21:25:23 KxVrvtkg0
同じこと思っていた人いたようだ。
アレはHOYAのカメラ住民だったか、、、
683:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 21:57:25 tVcFFasM0
このスレの住人で、1030SWの実際のユーザーってのはかなり少なかったんだろうね…
で、興味を持っていただけの人はPENTAXスレに流れた、と。
684:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 23:02:44 MXOMYotO0
1030SWってUSBコネクタの形状は相変わらず特殊?
770SWは特殊だからケーブル共用出来なくて面倒なんだよねぇ。
685:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/08 02:48:19 e03LwRrj0
じゃあ学習して、同じケーブルのを基準に選べ
686:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/08 19:44:44 PkfuO9450
>>684
確かに他社のと違う形状だね。
俺はもっぱらカードリーダーで画像を転送してるからあまり気にしてないけど。
ケーブル使ったのはファームウェアの更新の時くらいか…
687:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/09 00:06:01 lszZbvRj0
防水で落としても生きてる可能性が高そうということで1030SW買いました
マルチコネクタ買って気がついたんだけど
1030SWはUSB経由で充電できないんだな
USB経由で充電できれば汎用のUSBバッテリーで簡単に充電できるのに
いちいち専用充電器と予備バッテリーをもっていかないといけないのが面倒だ
688:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/09 00:59:02 ToEvkpSH0
デジカメでUSB充電できるのは無いと思うが…
689:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/09 01:13:33 Q5qRoHnA0
【メモ】モバイラーのためのデジカメ選び【カメラ】
スレリンク(mobile板)
690:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/10 01:01:15 39x3ETa70
今日850SW買った。
アウトドアで使うつもりで買ったが、室内で試し撮りしてみて驚いた。
正直ひどいね。画素数が云々以前のレベルでノイズが凄い。頭痛がする。
今年の夏遊びで子どもと川遊びのために買ったんだけど、肝心の水遊び
する前に売りたくなってきた。。。
691:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/10 01:20:52 w0mS/oMF0
1030SW持ってるけど画質は二の次とするしかないな。
落としても平気、雨降っても問題なしの利点をどう評価するか次第。
692:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/10 01:23:43 q6zfTnU+0
内蔵メモリーのデータをカードにコピーすると勝手に新フォルダ作るよね
なんだろこのバグか余計なお世話は・・・
693:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/10 03:31:46 bxYu3aL20
>>690
お前じゃ何にも子供に伝えられなそうだから、せめて画質だけは良くしとけ
それは正解
694:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/10 08:38:40 pSqmFDC/0
1030SWとW60は画質はどんぐりの背比べか?
なら落としてもおkな1030SWの方が強いかな
695:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/10 09:04:23 q6zfTnU+0
落としたら傷が付くから気持ちが凹む
696:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/10 11:26:38 UPRlKSk90
>>692
内臓メモリーなんてあったんだね、使ってるのに知らなかったよ
でも、しょぼ・・・
697:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/11 10:55:42 UY3250E30
>>690
何と比較して?
ごく標準的なコンデジ?
アウトドアで使うつもりで買ったのに
室内で試し撮りで落胆するというのは?
釣りじゃないなら屋外で使った感想も
挙げて欲しい
698:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/11 11:04:38 UY3250E30
肝心な事を忘れてた
昨日、近所のヤマダで展示、在庫限りって
表示されてたけどどいうことかな?
699:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/11 15:31:14 AbhF7jarO
今近くのベストで790SWが14500で売ってて、防水のサブ機欲しかったからとりあえず買ったがお得だったんだろうか…
700:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/11 17:41:19 RYNzuWstO
>>698
肝心な主語を忘れっぱなしなような気ガス。
701:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/11 17:47:45 SKE6MkUaO
>>699
即転売してもプラですね
702:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/11 18:23:06 UY3250E30
>>700
1030SWがでした。すいません
703:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/11 21:45:35 AbhF7jarO
>>701
そうですか、よかったです!
もし大して安くなかったらと心配していました
704:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/12 00:43:30 f/o2ddci0
1030SW、スーパーマクロ+LEDで撮影
URLリンク(wktk.vip2ch.com)
URLリンク(wktk.vip2ch.com)
705:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/12 18:12:20 sjzzGxmJ0
いまだにμ-mini 使ってるのって、俺だけ?
706:sage
08/06/12 19:52:53 Q0tizkcQO
ナカーマ(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
サブ機&ぶらり散歩機で稼働中。
しかも二台餅、ハウジング餅だからって訳じゃないけど、おにゃのこ綺麗に撮れるから手放せぬ。
707:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/14 23:01:27 m8Jw2RsR0
最近書込み少ないなあ。
ところで皆さんは画質は何Mモードで撮ってますか?
俺は、仕事メインで使ってるけどこのカメラは
何Mモードで撮ってもあまり大して変わらんみたいやから
1Mのノーマルモードで撮ってます。
708:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/14 23:48:40 rt1QAFDv0
10Mノーマル
709:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/15 01:39:58 8j1xvqZM0
仕事の関係上1Mノーマル、それ以外では10Mファインしか使わない。試しに16:9
ファイルサイズがμ1030swの1Mノーマルは、μ720swの1Mと比べて100k程小さくなる。
そのせいか明らかに写り悪い。昔の富士フイルムBIGJOBのDS-270HDなみ
従来機に比べて広角がきくけれど写り悪すぎ。仕方なくμ720swが現役のまま
1Mファインで撮影すると450-550k、ノーマルで250k前後。あいだになる300-400kのモードが欲しい。
710:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/15 12:12:27 gIojh6DD0
職場の備品だから基本的に仕事でしか使わないけど、1Mノーマルで撮ってます。
銘板なんかで字がぎっしり詰まってる場合は念の為2Mで撮ることもあるかも。
128MBのxD入れてるし、事務所に戻ったらすぐにPCに画像を移動しているので容量的には余裕。
711:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/15 16:36:55 6W78RA8f0
1030は本トに10Mで撮ろうが1Mで撮ろうが
大した違いないよね。
どうせ印刷しても精々L版までだし・・・
だったら無駄に容量食わない1Mのノーマルで撮ってる。
712:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/15 20:56:45 88s1WjHp0
それはない。
低解像度は高圧縮率だから絵柄によっては極端に劣化する。
713:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/16 06:20:01 DBymeB+u0
その、絵柄によってはのところをkwsk
714:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/17 12:36:09 tLTTsBuh0
850swが糞過ぎる
オートにすると日中撮影でもフラッシュたきまくり
撮影モード変更(スチル<->ムービー)すると設定し直し(例:フラッシュOFF解除等)
VGA30fpsが10s限定
xDカードじゃないと使用できないパノラマ結合
ムービー中はデジタルズームすら不可
電池もち悪すぎ
715:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/17 13:30:03 /b79Vqu70
文句ばっかり言うな
本気でボヤいているのならそれはお前が情弱だっただけだろうが
俺の830最高
716:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/17 13:36:12 pdCuohV60
>>714
> オートにすると日中撮影でもフラッシュたきまくり
暗ければ光るのは、カメラとして当然
> 撮影モード変更(スチル<->ムービー)すると設定し直し(例:フラッシュOFF解除等)
ド素人向けのカメラなんだから当然
> VGA30fpsが10s限定
デジカメのおまけ機能に期待しすぎ
> xDカードじゃないと使用できないパノラマ結合
パソコンで合成した方が綺麗に正確につながる
> ムービー中はデジタルズームすら不可
期待しすぎ、ムービーカメラ使え
> 電池もち悪すぎ
仕様を見れば、買う前から分かること
717:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/17 15:03:51 bRKOzR/00
俺的には逆光オンは
一回撮影したらオフにしてほしかった
あるいはボタン一回押しで簡単にオンオフできるとか
718:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/17 16:20:28 tLTTsBuh0
>716
アンタ、いい人だな
719:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/17 18:16:24 tLTTsBuh0
でも、ダメなもんはダメだな
720:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/17 19:55:02 rmh6hYw90
>716って、よく見りゃカメラのフォローになってねぇ
「買った奴が悪いあきらめろ」って読める
721:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/17 20:09:07 RFgaK8jk0
俺のは1030だが
> オートにすると日中撮影でもフラッシュたきまくり
これは1030にも言える。
明るいときでもちょっとでも逆光気味だとすぐ
フラッシュ焚いちゃうお馬鹿さん。
722:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/17 20:18:51 f2chWmUF0
1030SWって動画撮影中にズームできないの?
723:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/17 20:25:25 CQIjjArT0
できますん
724:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/17 21:03:07 muKn1ThQ0
工事現場用に買ってみようという人には絶対すすめない
電池の持ちが致命的。下手すりゃ毎日フル充電するハメになるわ
フラッシュの反応が過敏しぎてこわれてんじゃねーのかと思ったが、デフォだったとは
>>714
お前、もっと早く言えよ、クソが
725:りさっち二号 ◆RISA...7X2
08/06/17 22:43:30 nRdOHhxyO
りさっち二号がきたお( ^ω^)
726:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/17 23:25:32 WtlMvm1f0
チェンジ。
727:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/18 00:07:04 IDs6jzEEO
チェンジで
728:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/18 06:18:48 FndQr+NV0
age
729:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/18 06:36:44 gczSVrco0
age
730:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/18 11:43:56 kNy+CfH50
>>724
何百枚撮るのか知らないけど、フル充電で一日持つなら別に問題ないような気も…
>>722
デジタルズームは可能。
731:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/18 12:28:46 IDs6jzEEO
>730
40~50枚くらいが限界
732:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/18 13:41:46 hZRAPMoQ0
850SWは電池容量が小さいからなぁ…
単3ニッケル水素2本と比較して単純計算で約半分ってところか
建築系の現場だと、フラッシュがフル発光になる場合が多いだろうし、
確かにあっという間に消耗するかもしれん
そもそもフラッシュ自体が小さいし、レンズも暗いし、
土木・建築系の本格的な現場には向いてないかもね
俺の職場では1030SW使ってるが、
設備管理系(近接~マクロ撮影が多い)なんで取り敢えずは満足してる
733:724
08/06/18 16:58:52 q06yq1i10
フラッシュOFFにしないと、少し大袈裟かもしれんが>731みたいな感じ
ボイスレコーダもないし、素直にRICOHの奴買えば良かった
734:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/18 19:32:55 eY4LIcZU0
40~50枚って、どんな使い方だ?
1030SW使ってるが、毎回フラッシュ撮影でも
100枚切ること出来ないけど。
普通に使うと、数百枚は撮れるよ。
735:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/18 20:09:50 34+htCcK0
>734
ヒント:850SW
736:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/18 20:22:32 eY4LIcZU0
御免
吊ってくる。
737:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/19 12:34:22 +0TBw4uiO
スライドショーの音楽、任意に変更できんかな
738:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/19 15:47:23 meUO0ZH50
>715
対ショックモデルじゃねぇ、勃起ズームなんか使えっかよ
739:sage
08/06/20 07:45:37 J5rYozIz0
>716
> 撮影モード変更(スチル<->ムービー)すると設定し直し(例:フラッシュOFF解除等)
ド素人向けのカメラなんだから当然
これだけはなんとかして・・・
人の集まる薄暗い所での発光は恥ずかしいから
740:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/20 07:58:06 yPdMXKJU0
>739
同じく
741:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/20 22:41:57 f7H+iAxrO
>739
それに気付かずにフラッシュたきまくってた
742:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/21 20:46:53 v6jXZ7Ao0
さっきヨドバシ寄ったら
URLリンク(olympus-imaging.jp)
のキャンペーンやってますた。
タイトなワンピースのコスチュームを着たオネイサンに惹かれたわけぢゃなくて
水槽の中に入ってるカメラが目に止まったので説明してもらったのだけど、
水槽の後ろに立ってる1.5mの透明な筒があって「2mまでなら落下の衝撃にも
耐えます」と落下実験をやって、落としたカメラを拾うためにオネイサンがしゃが
むとミニスカートの中が(ry
743:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/21 21:17:25 c1CaLr1c0
なんじゃこりゃあああああ!!!
URLリンク(olympus-imaging.jp)
744:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/21 21:23:07 GXz27jc00
既出
745:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/21 21:25:07 9ikZw9TK0
>>742
で、おねいさんの誘惑に負けて1030を買ってしまったわけだな?w
>>743
エーロの話題なら570番台あたりで既出
746:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/21 21:50:30 5nv3HK2e0
>>742
どこのヨドバシ?
明日もやってるかな?
747:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/21 22:41:27 v6jXZ7Ao0
>>745
危うく買いそうになったのは事実。
>>746
ごめんぽ。ヨドじゃなくてビク。新宿西口小田急ハルクの2F。
なんかモーターショウのようなコスチュームのオネイサンがいるキャンペーンは
今日と明日。4万4千円で15%はポイントで還元。
748:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/21 22:55:54 N0gQsUKS0
パンツでカメラが売れるなら安いもんだ
749:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/21 23:10:20 9ikZw9TK0
ああ、ビックか
今日、立川のビックにも色んなメーカーのコンパニオン?がいたよ
ボーナス商戦だったのかな?
750:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/22 12:32:48 K02Qe3Kz0
俺は1030を工事現場で使ってるけど
フラッシュが弱いね。あとは現場で使う分の不満点は
乾電池が使えないというところくらいかな
あ、あと普通のSD対応にしてくれオリンパスさん
751:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/22 13:27:01 kh43m/dI0
何がふつうだよ
日本人やめて中国人になれって言ってるだけじゃねえか
752:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/22 14:46:01 MSn23K2Q0
いずれ日本は中国に編入される
753:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/22 16:10:37 OadndGpE0
でも、編入試験で落とされる
754:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/22 19:38:09 OlAoTyJE0
>>753
誰がうまいこと言えといった
755:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/23 19:09:05 jou6FVGs0
>750
参考にするよ、㌧
SD対応にはして欲しいよな
xDカードっていうと、ナニソレって顔されてしまう事が多いもの
756:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/24 08:45:16 OHAZnOTLO
FEシリーズみたいに赤外線通信を搭載して欲しいな。
757:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/24 10:41:35 ACBxRxb40
今時赤外線?
Bluetoothだろ
758:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/24 11:42:27 OHAZnOTLO
赤外線通信なら合コンのメアド交換の要領で女の子のケータイに瞬時に送れます。
つうか最新のFE320でオリンパスがIr.simpleを搭載してきた訳で。全否定してどうする。
759:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/24 13:39:57 7PDQ+bcr0
xDに拘るのは、従来からのオリンパスユーザーに対する救済策のつもりなんだろうな…
フジみたいにSDとxDの両方が入る製品を出してくれると一番いいんだが。
760:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/24 16:37:17 bankpvSx0
MicroSD使えるじゃん
761:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/24 18:23:05 SQTayT2s0
アレじゃ駄目だ
762:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/25 06:41:45 0JGqQ+hP0
>>742-749
で、ミニスカートの人がデモをやる次回のキャンペーンはいつなんだよ。誰か教えれ。
763:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/25 08:27:25 7oP7aMhn0
オリンパスに聞けよ
764:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/25 21:46:44 kHuk6h/K0
週アス、先週ランク外だった1020が今週ついに1位
この返り咲きどういうことwww
自分が見たのでは初めて1位だ
それまで邪魔だったのはLIMIX35だっけな
765:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/25 21:47:31 kHuk6h/K0
LUMIX・・・
766:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/25 23:59:19 pnSvx1jM0
>>764
その割にこのスレで購入報告見たことないな・・・
767:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/26 00:03:19 bt2mFyj/0
防水軍団がダメダメ書きすぎるから書きづらいんだよwww
768:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/26 00:36:37 BcIA963b0
防水とそれ以外とでスレ分けた方が良くね?
769:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/26 01:00:56 IlKd0LPC0
ただでさえ過疎ってるのに分けたりなんかしたら…
さて、もうすぐW60が発売ですね。
770:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/26 13:56:58 56m1SjBd0
赤外線で恥ずかしい写真をアドレス交換のフリして送っちゃうとかも出来るよね。
そんでもってネットや仲間内に広められて笑い者になるとか、コーフンするぜ。
771:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/27 00:09:43 mQ8h3syZ0
μの新機種、マダー
耐水の10倍ズームぐらいのやつ
772:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/27 00:17:06 XMiiyz640
ノーマルμは生活防水だから濡れたままズーム動かしたら死ぬよね
773:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/27 11:47:38 WKLeDAuw0
>>772
最近のノーマルμは生活防水ですら無いと思うが。濡れただけで死ぬ。
774:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/27 21:54:10 dIFkS5Hf0
1020だけじゃないの?
775:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/28 00:04:51 6ISUIned0
>>774
そのうちSW以外のμは全部非防滴^^;
776:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/30 19:48:08 PUOtzeLk0
価格.com見てたら安くなってきましたね。そろそろ買い時でしょうか
777:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/30 19:51:22 PPWusURU0
今日、トイレの床に830落とした・・・傷がついたのはもちろんだが
場所が場所だけにポケットからありえない落下にむかついた
比較的綺麗なトイレだったとはいえ、汚いことに違いはないから丸洗いした
水分もそうだが、落下の衝撃でどこかが狂ってなければいいが
778:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/30 20:22:09 UDGic92UO
777出たからきっとダイジョブだお
(。・_・。)゙ヽ(^^)
779:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/30 20:43:53 sRP9gENnO
>778
ワロタ
780:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/30 22:53:05 93ZhsbwN0
W60の方が画質がいいなぁ、1030に較べると。
781:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/01 01:17:55 +dsvr1320
>>777
ポケットにつっこむ程度の愛情だったんだからしかたない
782:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/01 13:53:50 WlliOdS10
>>780
てか1030が悪すぎw
せめてW60並なら、買ってたのに・・・残念
783:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/01 23:00:00 3/sOkV9pO
ペンタックスのW60がイマイチでした(やはり耐衝撃がないのが)。1030swの後継に期待したいのですが、いつ頃が予想されますか?
784:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/02 00:26:46 FpRy6UL+0
耐水の全方位レンズと光学6倍ズームレンズのデュアルレンズμを開発求む!
全方位用の画像処理ソフト同梱で!!
785:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/02 01:06:15 +cO4iRfHO
>783
このスレでの使用勝手見る限り
ずっとダメみたいなんだし、
期待しないで他社にしたほうが
いいんじゃないのかね?
786:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/02 05:27:22 KpbogC3Y0
他社がダメだから教えろってことだろ
787:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/02 06:06:04 lVO93g8Z0
ちょっと高いがリコーの
G600ってのもあるよ。
価格com.のサンプル見た感じじゃ1030ほど酷くないみたい
788:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/02 12:17:56 dPhDMm570
>>785
>ペンタックスのW60がイマイチでした
>>786の言うとおり他社だね
リコーはオススメかな
789:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/02 20:18:41 4oJxbEav0
低圧縮 SHQ
標準圧縮 HQ
違いが見えない・・・みんなのところは違う?はっきり違いが分かる?
機種は830、上は3.07MB、下は1.62MB
790:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/02 20:24:24 7AvSRyfR0
G600って一般用途じゃないよね。高いし。
1030SWの評判が悪いので買わずにいるが、新宿ヨドでは36,000円のポイント23%とW60よりも安くなってきたし、そろそろ後継機発表か。
画像処理エンジンが変わって絵がましになってくれるだけでOKなんだけど。
791:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/02 21:48:25 p/WLgOJ40
>>789
分からないからHQ使用中
792:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 02:20:42 jN/DpcG30
ちょっと前まで4年ぐらい前のμの350万画素使ってて、
去年の年末にCanonのIXYに替えたけど、キャノンは発色がクソ。
オリンパスの350万画素のuの方が断然色が鮮やかでいい。
オリンパスにしとけばよかったと後悔・・・
μ1030SW欲しいなぁ
793:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 11:52:56 4kjMY1/g0
IXYに満足できない人がμ1030SWで満足できるなんて絶対有り得ないと思っていたが・・・
まあ広い世の中にはいろんな人が居るんだな・・・
794:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 12:26:50 c4uk986hO
>792
オリンパス社員の方ですか?
795:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 12:39:00 kxWj2jN60
オリンパスの色いいよね。俺がニコンからμに戻ったのも
色が決め手だった。
796:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 12:42:51 xevmOaC80
操作性と画面はIXYの方が断然いいけど、
肝心の画質や発色はμの方がいいよ。
797:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 13:53:13 4kjMY1/g0
そういうのは好みだから断言するのはどうかと・・・
俺は画質も発色もIXYの方が好み。μ、特に1030SWは糞。
798:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 14:54:40 bgJSh5uy0
何でこのメーカーのは、うす暗い所で撮ると、あんなにザラザラした糞写真になるんだ?
ニコンの安いデジカメでさえも、そうならないというのに
本当にここはカメラメーカーかと疑いたくなる
799:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 15:11:30 cypTV6TU0
もう夏休みだっけ?
800:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 17:26:13 e52aUonD0
>>794
キャノンの奴隷派遣の方ですか?
801:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 17:40:22 nqu9X8iD0
糞の投げ合いだけするレスに何の意味がある?
802:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 18:10:06 c4uk986hO
>800
キャノン下請けの方ですか?
803:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 18:12:50 b/VeR++z0
つまんない喧嘩よりも>>789にもっと回答くれよー!
>>791
だよね
俺もSHQだと枚数少なすぎるからHQだよ
804:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 19:08:23 2GVzBMnC0
>>803
1030だからファインとノーマルという区分だけど、もっぱら1Mファイン使ってる。
違いはわからないけど、128MBのxD入れてるから枚数的には余裕。
被写体によっては違いが出るかもしれないと思うのだけど、職場にあるから今は実験できない…
805:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 19:11:40 qE3DPadx0
また、持って無い奴らがウダウダ書き込み始めたか。
なんや、W60期待ハズレだったんか?
806:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 19:37:11 EyR3fXOc0
俺は価格コムのサンプル見て
時期は未定だがμ1030からW60に買換え予定
807:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 21:22:48 /VoFxJ860
元請から支給されたμ850SWを使用してますが
バッテリーの持ちが非常に悪く、毎日充電しています。
何か良い設定等はありませんか?
808:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 21:35:56 2GVzBMnC0
>>807
昔のコンデジはファインダーもあったから、
液晶モニターを切って使うという手もあったのだけど…
画素数を必要最小限にする、こまめに電源を切る、オートパワーオフの時間を短くする、
フラッシュを使うときは安易にズームに頼らず極力被写体に近づいて撮る、
…くらいしか思いつかないなぁ。
809:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/03 22:20:01 s/pP2HNB0
>>807
下請けも自分でデジカメぐらい買え
つかμ850ネタ飽きた。
810:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/04 01:42:29 JOqDyfk00
ってか、オリンパスは早く全方位レンズをコンデジに搭載しろ!
811:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/04 07:47:02 +9qO3xRs0
1030にGPSを付けてくれんかのう
ますます電池が持たなくなるけど
812:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/04 10:32:59 e/AyA4qvO
>809
持ってるに決まってんだろ
813:807
08/07/04 12:08:18 wS2S5YZf0
>808
参考にしてみます、ありがとう。
>809
>812の言うとおり当然もってますが、何か?
814:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/04 13:14:43 9Ws3oLQ2O
やはり現場系の愛好者が多いみたいですなぁ。
815:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/04 14:24:40 wS2S5YZf0
>814
やはり、耐水モデルの中では単価が低いですからね
816:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/04 19:28:28 +Sv8lAIb0
ウェアラブルケース(CSCH-40)をご利用の方がいらしたら教えて下さい。
μ1030SWは、ウェアラブルケース(CSCH-40)に入りますか?
また、μ1030SWにシリコンカメラジャケット(CSCH-53)を装着した状態でも、
ウェアラブルケース(CSCH-40)に入るものなのでしょうか。
817:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/04 23:37:43 W3nepzb10
>>816
一応使える。頭が1センチ程飛び出しベルトがギリギリ止まる。底まで入れられない。
但し新品だと厳しいかも知れない。シリコンジャケットは持っていないが、無理だと思う。
1030SWで使うとケースの寿命が通常より短くなりそうなのと、飛びでてるしの部分がある
ので岩場とかで、むき出し部分のボディに当たるかもしれない。ただスポンジ縫いつけて
かさ上げすればこれは回避できると思う。
818:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/04 23:38:39 e/AyA4qvO
防水なのにケースに入れるの?
819:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/05 09:13:57 BvHnC4A80
今旅サラダで海中でカメラ使われてるが
どうも違うっぽい
820:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/05 11:28:06 uSuHJEbm0
>>789
1030SWでちょっと実験してみた。
1Mファインで撮ったもの。
URLリンク(wktk.vip2ch.com)
1Mノーマルで撮ったもの。
URLリンク(wktk.vip2ch.com)
上の2枚の一部分をトリミングし、縦横2倍に拡大して連結したもの。
上半分がファイン、下半分がノーマル。
URLリンク(wktk.vip2ch.com)
ノーマルの方が文字周辺の歪みが大きいのがわかると思う。
このような違いが出たのは、おそらく文字がびっしりの本というのが圧縮しにくい被写体だからで、
多分、風景などではほとんど差は出ないはず。
これに近い条件の被写体、例えば文字がびっしりの銘板とか、制御盤の内部の配線とかを撮影した場合は、
同様に画質モードの差が出てくるかもしれない。
因みにこれはオートモードで撮影したけど、シーンモード「文書」にした場合は幾分歪みが少ないように感じた。
821:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/05 12:36:26 EZMb9VSI0
水中写真のうpがあまりないみたいだから、
このあいだ旅行で撮ってきた写真をうpするね。
URLリンク(wktk.vip2ch.com)
URLリンク(wktk.vip2ch.com)
液晶モニタがすっごく暗くて見えづらいから、
動きが速い魚をマクロ撮影するのはかなりむずかしい。
モニタを見ると言うより、カメラ全体を被写体の方に向ける感じになる。
一番上は、数十枚撮った中でベストと思われる一枚だけど、
全体が入ってないしボケてる。
2枚目みたいな小さい魚の群だときれいに撮れるんだけど。
URLリンク(wktk.vip2ch.com)
ちなみにこっちは保険で持って行ったDSC-T100+ハウジングで撮った写真。
ハウジングにフードがついてるせいか、モニタが格段に見やすかった。
色は専用モードがあるμの方が自然な感じかな。
822:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/05 12:38:32 EZMb9VSI0
写真のアドレス貼り間違えた&機種をちゃんと書いてなかった・・・
μ795SW
URLリンク(wktk.vip2ch.com)
URLリンク(wktk.vip2ch.com)
DSC-T100
URLリンク(wktk.vip2ch.com)
823:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/05 13:55:27 Mv57M9pcP
2枚目一番右のやつの目が卑猥すぎる
824:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/05 14:11:27 uHwf7bxf0
>>823
思慮深そうにも見えたw
825:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/05 17:09:47 aS+eZK560
この実験はおもしろいな
826:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/09 00:09:18 rhA6Xwta0
水中の実写が上がったとたんにこの過疎っぷり・・・
827:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/09 00:21:20 ZEwDiqt+0
俺はSW関係無いからなあ
828:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/09 00:33:27 YB8drS3k0
貶しようがなくなると過疎るのかw
829:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/09 10:03:04 ccw+Npoo0
>>822
乙です!
キンチャクダイですかな?
モレはT10+ハウジングなんだけど、SONYのそれ系は画質はともかく、
レスポンスと有効打率が優秀ですよな。手ぶれ補正のお陰もあって。
その辺がSWはいまいちなんですかね?
最新の1030だとまた違うんですか?>水中ユーザーさんご教授くだされ
830:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/09 18:44:11 ahDD9kNCO
>>829
おぉ、T10
あの頃のTシリーズは良かったですね。
今のは・・・ハァ~(溜め息)
831:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/09 18:58:06 QBlHmfyb0
登山に使うカメラを探しています。
沢や薄暗い森の中を行くことも有り、雨天や多少の沢登りにも携行
したいと思ってます。
W60とμ1030SW で悩んでます。
気にしているポイントは
・バッテリーのもち
・暗天や沢など暗いところでの撮影
・水没、防水性能
的確に比較レビューしているところが探したけど見当たらなかったので、
詳しい方教えてください。
832:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/09 19:26:11 ZEwDiqt+0
なんでこのスレで購入相談してるのか意味不明
833:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/09 20:56:36 9Q2J/HXa0
アウトドアしてんだろ?
写真撮りにいくんじゃねーんだから安い方に決まっとる
どっちでも構わんだろ
834:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/09 21:22:49 oookevO70
好きなほう買え
後悔しても授業料だ
835:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/09 21:35:08 Z4tWDgdQ0
>>831
落とす可能性があるなら1030sw
落とさないならw60
836:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/09 22:39:00 AVa2qkA00
落とす可能性は結構あるぞ
首掛けのストラップ付けてても一時的にはずした時に限って手を滑らしたり
837:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/10 00:31:32 aPBghsC5O
そもそも何故にその二択?
シリコンカバー等、オプションもある機種だってあるだろうに
838:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/10 01:39:48 ac6zDU6r0
防水、広角、薄型スタイリッシュとなると、この二つしかない。
839:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/10 06:27:32 aPBghsC5O
なるほど
840:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/10 07:27:18 UJDDmXw/0
薄型はともかくスタイリッシュはどうかと
841:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/10 12:17:30 aPBghsC5O
な~るほど
842:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/10 13:06:07 k196yaV70
1030をスタイリッシュと呼ばないでなにをスタイリッシュと呼ぶのだろう?
青や黄色のかっこよさはダントツだと思うけどな。
843:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/10 13:58:34 q7lNKxYq0
青??黄色???
844:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/10 14:03:41 HZwg6UsM0
850かなんかと勘違いしてる。
845:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/10 20:18:14 i3is+Rt10
>842
それは850SWではないのか?
846:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/10 22:12:07 aMX4PmfN0
1030SWの青が発売されたと聞いてスッ飛んで来ますた。
847:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/10 22:25:00 wDWgjISP0
今日830を軽く水洗いしたら
その後にズームが微妙にぎこちなくなった希ガスる・・・
望遠端に行くときにジリッという感触が
生活防水はやはり洗ってはダメか
それとも洗ったから過敏になっててそれまで感じてなかったことを感じるようになっただけか
一応乾いたと感じてから作動させたんだけどね
848:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 07:53:11 2Oj4O8LGO
SWの季節ですなぁ。
849:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/11 08:12:14 8FZchfRAO
サンドイッチ?
850:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/12 14:20:35 Nr3Glh9iO
生活防水は洗わんだろ、普通
851:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/12 14:52:38 q57PHFGOO
説明書には一年に一回、パッキンの交換を、と記載されておりますが、実際に交換したSWシリーズオーナーの方っているんでしょうか?
852:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/12 15:18:05 FXMHbHfC0
>>847だが
今いじってみたらズームの違和感はなくなってた
>>850
もちろん知ってたからざっとだよそしてすぐに必死に水切り
でもオリンパスの書き方だと雨でも平気って書いてあって、
それってほとんど水洗いに近いなあと感じた
・・・と、その一文を見ようとしたらオリンパスサイトがえらい重くて諦めた
853:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/12 19:08:40 Gzn7KKKU0
おりんぱすの書き方じゃねぇ
お前の読み方、感じ方
が
他の人より劣ってる んだ よ
854:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/12 20:32:10 Nr3Glh9iO
生活防水の定義が
まちがっとるわい!
855:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/12 22:44:21 xvVZyF9JO
>>852
>ざっとだよ
…それがイケナイ。
水中防水と違って、水圧がかかっちまうようなのはダメなんだよ。
もっとも、刃物なんかにゃ『切れますから注意して下さい』なんてワザワザ書かれるようになって久しいこのご時世だからなあ…
>854
生活防水の定義は、例えば腕時計で言われる「生活防水」が全てというわけでもなかろ?
856:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/13 07:03:08 mJIwJbal0
オレ、時計屋で聞いたことがあるんだけど、ロレックスのオイスタータイプでも、洗濯機で衣類と一緒に洗濯するとアウトだそうな。
やはり水圧がかかるとだめなんだろうな。 逆に静水ならば防滴でもOKだったりする。
岩合氏がE-1を使っていて「滝に落ちても大丈夫」なんて例もあるわけだし。
857:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/13 12:30:00 /vur/F6YO
スゴイね。運も良かったんだろうね。>滝に落ちても大丈夫
いや、もしかして滝に落ちたのは氏の方でE-1は残ってたんだったりしてw
失礼ゴメンナサイm(__)m
858:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/13 19:55:47 EhEhUIDm0
IPX7クラスって車用の高圧洗車機に耐えられるのか
859:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/13 22:10:03 gnW24ytc0
工一郎はどこで売ってるの?価格.COMみても売ってるとこないんだけど
860:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/13 23:21:02 V61O6N8q0
>>859
檻のサイトに書いてあるので自分で調べてね。
861:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/14 00:46:49 3KG3kSf8O
工一郎はどんな感じ?
バッテリー持ちは?
フラッシュ感度は?
レスポンスは?
862:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/14 12:49:27 ttTrRNVqO
ピーパルにオリの見開き広告ありますな。
沢登りしてる腰に1030がぶら下げてあってカッコよい。
1030はここで酷評なんで次に期待してますが、いつになることやら…
ちなみに今は720を愛用してます。
863:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/14 21:12:30 tJBstMHu0
830の鏡筒が稲藁かんじゃったんで修理に出してみますね
864:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/14 23:42:13 3KG3kSf8O
850だが意外と画像レビューが長い。
繋ぎ写真で忙しい時は、結構気になる
865:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/15 12:08:35 k7CB2bhr0
>>864
画像表示はオフにできなかったっけ?
あとはそのままシャッターボタン押し込んでレビュー消すとか(精神的に疲れるけど)
866:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/16 16:02:48 tQwqFq/z0
>>862
オヤジがデジカメオタなんで各社のコンデジがごろごろ置いてあるが
俺が借りていくときは1030ばかりだよ
なんていっても乱暴に扱えるのが安心なんでね
867:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/16 22:11:40 JrXRAHEB0
店頭で試した範囲では、電源オンから撮影可能までの時間が
際だって短かった気がします。
実際に使ってみるとどうなんでしょう?
868:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/16 22:14:30 i3QzVM4p0
爆速ってわけじゃないけど短い方ではあるよ。
869:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/16 23:18:17 JAVhGdVi0
動画を再生すると音が先に終わっちゃう人いる?
環境は、830での640x480を、GOMで再生
普通のDivXぐらいなら全然問題無いけど
・・・ってファイルの素性を見たらやたらビットレート高いな
これが関係してるのかな
MotionJPEGなんて自分で扱ったことないから知らないんで
870:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/19 15:05:01 XgDvHXFW0
ケース使ってる?
871:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/20 09:46:21 2J7Yt9nH0
>865
>あとはそのままシャッターボタン押し込んでレビュー消すとか
㌧クス!
これはホント、助かる
872:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/20 12:22:31 YMY/QV4RO
インターバル撮影はできないのか
873:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/20 21:37:45 dfF+Q/fbO
質問させて下さいm(_ _)m
キャメディアのC-40ってのを持っていたんですが、液晶が赤くなってしまいました。
耐衝撃に惹かれて1030SWに買い換えようかと思っていますが、あまり画質について評判がよろしくないようです。C-40に比べたらぜんぜん綺麗なんでしょうか?
874:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/20 23:09:36 YMY/QV4RO
使った感じ、画質は悪いとは思わないが
機能面でがっかり
それでも普通のデジカメで出来る事は
だいたい出来るから
875:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/21 00:26:31 yItny4NV0
今日海水浴用にμ850SW買ってきました。キングストンのmicroSDHD 4Gを人柱(¥2000で売ってた)、無事認識して撮影できました。
まあ画質はこんなもんじゃないでしょうか、海とスキー用に割り切れば。
876:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/21 01:13:25 Kkc4iuS60
海水浴ならいいんじゃないかと思う。
少し前に作例がアップされてたけど、水中写真(特にアップでの撮影)はかなりつらい。
877:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/21 11:51:18 gZJIOgCRO
>>875
背面はプラスチックなので雑に使うと塗装がはげやすい
シリコンカバー付きでも2か月
ぐらいではげてきたから気をつけて
878:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/21 13:25:06 rCClS0ld0
>>873
職場でC-40と1030SWの両方を使ってますが、
新しいだけあって1030SWの方が使いやすいし画質も綺麗です。
(他の現行の沈胴式コンデジと比べると画質は落ちますが)
コンデジとしてはかなり高い方ですが、防水・耐衝撃が必須ならお勧めかと。
リチウムイオンなので電池の管理もしやすいですし。
ただ、C-40と違って絞り優先、シャッター優先が無いので
そういった撮影法に慣れている場合は不便に感じるかもしれません。
それとファインダーが無いので直射日光下では辛いと感じるかも。
C-40はかなり良いカメラでしたからねぇ…
879:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/21 13:38:54 xOyCi98E0
1030SWを買おうと思ったんですが、調べてみたら手ブレ補正が搭載されてないんですね。
そこで後継機に手ブレ補正が搭載される可能性に賭けてみようかと思うのですが、
μシリーズはどの位の周期でモデルチェンジしているのでしょうか?
1030SWの発売が今年の3月だそうですが、後継機の発売も来年の3月くらいになってしまいますか?
880:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/21 13:44:53 Ru7rwzT00
防水という機密性の高いカメラで、
内部の発熱量が多い手ブレ補正を組み込むのは冒険だよなぁ。
そんなハイリスクローリターンに賭けようと思う冒険心はかうが・・・。
881:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/21 14:09:44 4B2m11LUO
>>876-877
ありがとう、ニコンのP4も使ってるんで使い分けします。フィルムの一眼も併用中なんで屋内はそれで。
882:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/21 14:14:47 xGPiO97WO
>878
ありがとうございます。ファインダーがないのは…ですが今のはそれが当たり前ですからね、しかたがないです。
それよりも、後継機が近いんですか?時期的には今ないということは暫くないんですかね?
883:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/21 14:34:18 s2PdHHly0
>>882
年2回ペースでモデルチェンジしてるのでたぶん新型は9月。
URLリンク(www.olympus.co.jp)
URLリンク(www.olympus.co.jp)
URLリンク(www.olympus.co.jp)
URLリンク(www.olympus.co.jp)
URLリンク(www.olympus.co.jp)
884:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/21 15:04:04 7gdCle3T0
>>879
手ぶれ補正は衝撃に弱いから両立させるのは難しそう
搭載されても壊れやすそう
SWシリーズではでないのでは?
885:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/21 18:08:52 mR5rtz+ZO
しかし1030SWの次の型はどんな仕様になるんだろうね?
高画素数化は一旦落ち着きそうだし・・・・・
意外と手振れ補正を載せてきちゃうかもね。
886:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/21 18:15:05 KfkVoRSW0
やっぱり評判の悪いところから直していくのとちがうかね。
とすると、一番に画質、二番に手振れかなあ。三番は24mmまでの広角化かなと思うが、これは画質向上とぶつかるかもしれないので
なんともいえんね。
887:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/21 18:26:57 wH3eO5ZG0
次の型ではシャープネスの有無を選択できるようにした方がいいと思う。
後でPCでかければ良いだけの話なんだが、電子納品がどうのと煩い奴もいるしw
ぶっちゃけ眠い画像かノイズだらけの画像かの二択でしかないんだけどね…
888:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/21 19:02:00 hphSqqQJ0
希望としては、1/1.8CCDの採用、画素は600~800万画素に押さえてほしい
光学系はあの形状な限り、急激な進歩は無いんじゃないかなぁ
889:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/21 22:10:39 s2PdHHly0
秋モデルは春モデルのマイナーチェンジってパターンで来てるから
レンズの変更とか手ブレ補正とかは無いんじゃないかな。
890:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/21 23:27:15 14Ho5qx+0
このカメラって、
撮影の画素数減らすと、暗いとこに強くなる?
近所だと、3 m 以上もぐると、
少しつらくなってくる。
891:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/22 04:12:40 fdQQYJrr0
>>886
おいおい
ムービー10秒制限撤廃が最優先だろ
892:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/22 08:40:57 gOLOCJ7s0
>>891
それについてはファームウェアのアップデートで解決したんじゃなかったっけ?
893:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/22 09:29:52 Q7QVHV8Z0
>>892
それはタイプM+とかいう高いxDカードを入れた場合の話。
従来からのxDや、マイクロSDは救済の対象外なのよ…
要は本体側のバッファが貧弱なので高速メディアを入れないと
サイズの大きいムービーは撮れないということなんだろうけどね。
894:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/22 12:16:56 G0vRG1gvO
あとは商売上の問題でしょ、xD売るための最後のあがきかと
次期モデルは観念してmicroSD完全対応するんじゃないかな
895:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/22 16:17:59 MoYLUXeN0
どうせ対応するんだったらmicroじゃなくて普通のSDにしてくれ。
896:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/22 18:50:20 Nigzz68G0
*2 動画の画像サイズを[640×480 VGA]30fpsに設定している場合、連続して撮影できる時間が最大約10秒/回になります。
*3 動画の画像サイズを[320×240 QVGA]15fpsに設定している場合、連続して撮影できる時間が最大約29分/回になります。
俺は満足してるゼ~♪
897:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/22 21:34:58 OKZOuR2+0
μ1020がケースとxD付いて24000円ということで、オヤジが青を先週買ってきた。
なんで安いのかと思ったらxDのせいか、もしかして。
898:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/22 22:06:16 ZV1fhsI50
でも売れ筋商品ではある
最近見た雑誌でいまだに2位キープしてた1020
カード付きで安いならそれまでSDだろうがなんだろうが関係無いからじゃね?
899:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/22 22:29:48 OKZOuR2+0
>>898
ウチのオヤジも、別にマニアでも何でもないからいいけどね。
ただ取り説を読もうとしないww
900:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/23 21:14:10 aMWz+LUq0
ボイスレコーダつけてくれ
901:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/24 04:55:40 eeI7QENz0
>>898
売れ筋のはずなんだけど、このスレで購入報告(本人じゃなくて親父だが)をみたのは
>>897が初めてのような気がする…
902:897
08/07/24 07:17:02 nDZaJF0R0
>>901
おそらく、購入層が俺のオヤジみたいな人(2ちゃんねるとは無縁)が多いからだと思う。
カタログ機能が派手で、そこそこ安いから。
903:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/24 10:30:01 glbWlHld0
カタログスペックは、良いんだよね。
カタログスペック・・・だけは。
904:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/24 12:40:33 hUoJo1HoO
偉い人には、それがワカランのですよ
905:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/24 19:10:44 ttBW6DagO
やっぱりそういう機種だったのね・・・μ1020。
先日衝動買い、1回使っただけで置物状態・・・。
画が酷すぎる。
あ、俺のも青だ。
906:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/24 19:14:39 j9fIlDXP0
画質のことなら画像出してほしいよなあ・・・何度も書かれてるが
907:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/24 19:26:28 hVBALiAY0
>>902
俺もおかんが買った。
当然2chとは無縁。
買った決め手はあまり大きくなくて見た目がオサレっぽい・・・かな。
カタログスペックなんて分かんないからな。
あと俺がE-3使ってるのでオリンパスで揃えたのかも。
908:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/24 22:27:32 nDZaJF0R0
正直、なんで1020だけ防水と無縁なのかわからん。
909:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/24 22:43:31 hUoJo1HoO
850の画質は悪くない
だた、フラッシュが馬鹿焚き
910:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/25 17:49:21 bpbOKvUO0
>>908
高倍率ズームと防水が両立できなかったから
911:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/25 20:07:41 W9BJcBQS0
>>910
なるほど、よくわかりました。
912:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/25 23:11:24 b1Cj0eZu0
週末に使うので1030を買ってきた。
自分以外にも複数名が立て続けに買っていたので、結構売れているんじゃない。
913:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/25 23:33:49 16qBJxWb0
>>912
近所の山田で4万+ポイント31パーセントだったので、
実質27600円ならと思って今日買いに行ったんだけど、
結構売れてるみたいで全色売り切れだったよ。
仕方ないのでPC売り場のPCで価格.comで調べて、
秋葉の最安値の店に買いに行った。
914:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/26 09:49:10 qvVXjBgH0
ビックで35,400円ポイント15%で買った。
XDも同時購入で2GBが3,000円程度で買えたが、メディアの安くなったことには驚いた。
915:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/26 11:06:01 ogg8AP5j0
>>914
SDHCは3000円なら8GB買えるけどな
916:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/26 20:53:09 ywAsuoxzO
>>915
大丈夫なのか、それ
917:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/26 22:10:13 DDodaDgN0
>>916
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
中身はトランセンド
918:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/26 22:38:05 UtbNRcR30
値段はどうでもいいけど、XDは容量が少ないのが嫌
919:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/27 10:46:54 46NYAz5I0
俺はSDHCに対応してない機器にも使うんで2GBしか持ってないけど、
SUNDISKのバルク品を950~980円位で買ってるよ。(その時によって値段が違う)
デジ一用のCFも含めてバルク品しか使ってないけど、
トラブルが起きた事は今まで一度もないなぁ・・・
920:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/27 12:36:07 uywKpP2C0
W60のサンプル画像みて1030を手放して
買い換えようか検討中つーか買い換えたくてたまらん
921:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/27 12:40:38 V+zFHpF+0
じゃあ買い替えれば?
922:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/27 12:47:31 yeB6KUzd0
買い換えて是非比較レポして欲しい。
923:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/27 14:37:24 A9NVLIzm0
>>920
レッタチャーの俺には関係ないね。
1030SWのデータはレタッチしやすいし、ビックリするほどの仕上がりになる。
まぁ、取って出しの人には分からんと思うが。。。と釣られてみる。
924:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/27 15:21:27 8O9iTcpE0
>>923
地雷は他人に踏ませるものだよ。
925:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/27 17:10:53 uywKpP2C0
僕はすでに1030という地雷踏んでますから
926:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/27 17:38:38 8O9iTcpE0
熊本城の写真でウーンとか唸ってたおじさんかな?
927:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/27 20:21:35 +hHrQHNn0
俺にとっては水中でのマクロがダメっぽいのが致命的だな。
928:熊本城おじさん
08/07/27 20:32:34 1TnQXCaOO
〉926違いますよ。
私は、4万近く出したんだから、まだまだ使いますよ。(本当は、リコーの600Gが気になって仕方ないけど手銭で買うには、ちょっと高い)
929:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/27 20:34:27 V+zFHpF+0
でも、買い替えると比較レポできないな。
買い足せ。
930:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/27 20:49:58 FQyViYT10
>>928
2ヶ月前にもそんな事言ってたよなw
諦めてG600買えば?どうせもうそんなに安くならないんだし
モタモタしてると1030SWの売値が下がる一方だよ?w
931:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/27 21:42:19 xVykpohq0
んー。
水中写真は、むずかしいな。
ピンボケと、そうじゃないときの差がよくわからない。
底近くにいない魚はぼけやすい。
カメラの AF で認識しづらいのかな。
932:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/27 22:09:46 V+zFHpF+0
花火うp
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
μ1030SW 打ち上げ花火モード 手持ち
933:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/27 22:35:39 Jh1Q1hbn0
>>932
お、いいねぇ。手持ちでここまで撮れるんだ?
今度職場の近くで花火大会があったら試してみようw
1枚目と2枚目ではシャッタースピードが随分違うようだけど、
この辺はカメラが自動的に調節してくれるの?
934:632
08/07/27 23:48:33 V+zFHpF+0
>>933
特に設定は変えてないから自動的に調節してくれるんじゃないかな。
どんなアルゴリズムなのかは分からないけど。
935:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/27 23:56:21 Jh1Q1hbn0
>>934
なるほど、面白いな。
撮像中の画がある程度光で満たされたらシャッターを閉じるとかしてるのかな。サンクス。
調べたらこっちの花火大会は来月下旬だwまぁワクテカして待とう。
936:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/28 01:04:48 gonEZDPx0
動画もうp
URLリンク(www.wazamono.jp)
URLリンク(www.wazamono.jp)
937:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/28 01:34:11 puRFs4CQ0
>>936
乙!GJ!!
これは30fpsで撮ったの?
938:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/28 06:30:32 MoenJ7uv0
>>936
あう・・・ゆらゆらして酔いそう。
でもショベルカーのシルエットかっこ良す。
939:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/28 20:12:23 aTvyoIG/0
時期モデルはいつごろ?
940:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/28 22:39:39 2sTfnaEa0
μ1030SWって評判悪かったんじゃなかったっけ。
花火は結構きれいに撮れてるね。
941:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/28 23:12:10 QX9fg/Yn0
何だかんだで最新型だからね。
光学的な部分は沈胴式に劣っていても、機能とか仕上げ処理とかは着実に進歩してるし、
シーンモードを活用すれば写真の知識がさほど無くても手軽に綺麗な写真、面白い写真が撮れる。
使ってて楽しいカメラだよ。
942:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/28 23:28:53 g8mfzvYu0
ていうかこれだけ縮小すれば
どんな酷いカメラで撮った写真もそれなりに見れる。
943:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/28 23:31:29 fOmnSNJd0
そうでもないぞ。
ただまぁ1030は花火向きのカメラではないとは思うが。
944:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/29 02:02:01 cBFxnMRi0
夕日モードと夜景モードの画は好き。
>>932の写真は手持ちって事だけど、
例えばセルフタイマー+ミニ三脚とか使ったら印象変わるのか興味あるな。
今度やってみるけど。
945:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/29 21:29:08 +/+h7e+G0
プールなどでのスナップ写真では、カメラの特性を生かせて楽しいね。
彩度が高めなのでたいていの写真は後程修正しているけど。
3万円以下で買えるところも増えてきている(ポイント換算)ので、W60あたりよりも作りもしっかりしているしお買い得かも。
946:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/30 11:45:08 laf0fsKE0
作りだけ見ればお買い得かもね。
947:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/30 20:38:29 rbhTdG4s0
この手のカメラは造りも重要。
ポケットに入れて持ち歩いた時にW60だと不安だし、背面のボタンもプラスチィックの塗装が爪で削れそう。
別にW60が悪いカメラだとは言ってはいないが、水辺や過酷な場所での使用に限定すれば、この機種は有利だろうね。
自分は、1眼をメインに、趣味でDP1、家族はF31fdなので、1030swのように一芸に秀でたカメラはある条件下では大変重宝するので、W60との比較でチョイスした。
948:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/30 22:09:33 /685eKIy0
工作臭がプンプンするこのスレ・・・
949:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/31 17:33:18 SiPTAOFa0
>背面のボタンもプラスチィックの塗装が爪で削れそう。
禿同
まあ特にヤバそうなOKボタンは文字が消えても何のボタンか分かるから
そんなに気にする事はなさそうだけど…
950:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/31 21:13:00 mr/G7ZU30
>>948
モデル末期のこの機種に、いまさら工作投稿したって意味が無いだろ。
使用感については素直に読み取ればいいのに。
このクラスの対抗馬がHOYAとSANYOというのが救いだね。
フジあたりがチャレンジしてくると、価格競争だけでは対抗できないだろうね。
オリのコンデジは、安さ優先で画質がイマイチなものが多いのはなぜだろう?
それを承知でこれを購入したユーザーより。
951:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/31 21:20:38 aic3lpts0
初代μはかなり高画質で融通も利いた素晴らしい機種だったんだけどねぇ。
何時の頃からかマニアが画質に介入する機能が削られ一辺倒な押し付け画質になってしまった。
開発者が変わったのかなぁ?
952:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/31 21:44:25 F1TciexM0
マニアに訴求したって一定数しか売れないし意外と金払い悪いしやたら注文クレーム多いし。
953:名無CCDさん@画素いっぱい
08/07/31 23:38:35 BxU3zfNl0
デジ1でこれだもんな
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
まー μのAF精度は惨憺たるモノってのも頷ける
他社製では考えられないピン外しが多いんだよなぁ(悩悩悩悩)
954:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/01 00:08:24 Y4IWwezy0
ピントが手前で合うのは勘弁してほしい
955:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/01 00:29:30 cz1n9CQS0
そんなにAFの精度悪いかな?
シャープさに欠ける仕上がりだとは思うが、目標物からピントが外れてると感じたことは無いんだよな。
(ピンボケならPCでシャープネスかけてどうにかなるはずもないし)
ウチの職場の1030SWだけ「当たり」だったのか?
むしろ、暗くてピントの合いにくい場所でもとりあえずシャッターが降りてくれるのがありがたい。
仕事の写真なんて物の配置がわかればそれでいいんだし。
956:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/01 01:26:35 EbHF105VO
絵はわりと綺麗だと思うのだが・・・
シャッターが降りやすいのは同意
繋ぎ写真向きじゃない機種だが
957:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/01 06:37:47 ez27WgOa0
AF時のピントは、外れるなら手前ってのが常識だ。
しかし、オリは時々、超手前ピンになるww
これは、E-20でも、E-300でも、E-3でも改善されてない。
μは、当然そうなる。
逆光~半逆光で、顕著に現れる。
常に他社よりAFが10年以上遅れているのだよ。
センサー自体に問題はないが、制御が悪すぎる。
958:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/01 07:06:24 UxbNW9Lf0
制御が悪いと知りながらそこまで買い揃えてるとは相当なオリ信者だなw
一眼だったら普通はキャノンかニコンだろ。防水でも耐衝撃でもないんだし。
959:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/01 18:40:21 Q6tymuU80
ペンタだと薄暗がりでもシャッター下りなくてブチ切れる事数多だったな
960:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/02 09:25:10 hxzPTvCc0
その手の条件が良くなければシャッターが下りない制御?って
カメラ失格だよなあ。多少ピンぼけでも露出不足でもとにかく
写しておきたいときってあるもの
961:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/02 18:31:21 kTSIGWWr0
959読んで、あれ?って思って試したが
W60は暗闇だろうが合焦してなかろうがシャッター下りるな。
この問題で思い出すのはD40/D40X/D60のAF-Cモードに
タナカ氏がキレてたことだが…
962:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/02 18:49:12 AIVZ63MF0
D40はAF-CでもAF-Sでも合焦しないとシャッター降りないからなぁ…
前に野球撮りに行った時とかに散々な思いしてるから、
警告表示出しながらもとりあえずシャッターの降りる1030SWは実にありがたく感じる。
963:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/06 17:53:47 KZvFK+ox0
>>961
タナカ氏ってだれ?
964:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/06 18:05:18 Yw8OPITc0
田中眞紀子は、日本の女性政治家。
衆議院議員(5期)。
学位は早稲田大学出身の商学士。
国務大臣科学技術庁長官(第54代)、外務大臣(第130代)を歴任。
実父は元内閣総理大臣田中角栄。
夫は参議院議員の田中直紀。
965:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/07 01:01:47 C1kJFs0q0
明日から三年落ちの720を持ってシュノーケリングに行って来ます。
もちろん、まったくノーメンテだが、浸水しないように祈ってます。
浸水ししたら報告しますw
966:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/07 19:52:56 XfOsJ/CoO
>>964
コーラ吹いた
967:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/07 23:09:53 FT3hD7Lz0
>>964
そっちかよwww
968:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/08 21:20:30 6YE1g+7D0
最近、撮影に出ると毎回カメラ洗ってる
といっても手を濡らしてその手でカメラを拭いたり
手のひらに水を溜めてそこにカメラをペタペタと当てる程度
この季節はほっといてもすぐに乾くね
自然物撮影してるとこの季節は草とかが繁るから
それを触った後に気になってしかたないんで
生活防水レベルなら大丈夫だよね・・・
969:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/09 02:53:22 ynrrIbQz0
放置して乾かすと、水に含まれる余分な物が乾いて固着すると思う、極端な話だけど。
水道水にだってミネラル成分は若干あるしね。
970:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/09 03:15:02 3dmHIUOi0
>>932
すげー綺麗。
レンズ飛び出さないデジカメで、広角28mmはこれだけだしなー。
971:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/09 06:24:48 zvkx/re60
>>970
リコー、ペンタックスにもある。
画質は上記2社のほうがまだマシなレベル
972:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/10 07:13:36 ZQkSuh6D0
>>971
サンプルは?
973:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/10 08:27:45 pI1rsCOQ0
リコーにあったっけ?
974:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/10 12:13:37 7i8MV9Eg0
つG600
975:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/10 17:28:38 s5Au9B1F0
実売価格が2倍もするG600と比べられるとは、μも進化したもんだw
976:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/10 21:45:04 0KN51B8j0
新機種 希望
977:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/11 23:26:45 b7XM8t1rO
最近魚籠のタイムセールにてμ795SWを購入しました。
まだ使いこなしていませんが、少し弄った感想を。
・この価格、このボディで10m防水、防塵、耐衝撃は凄い。
・AFはIXYやFinePなどとは比較にならない位ダメダメ。
・夜景で手ぶれ軽減使ってみたら一気にISO800まではねあがりノイズまみれに。
同じ高感度勝負なら手ぶれ軽減効果も含めフジの方が上。
・バッテリー容量が小さいくせに充電時間5時間とはこれいかに?
・xDピクチャーカードのみとは今どききついなあ。
カメラ性能そのものはIXYやFinePに敵わないけど、悪天候でも使えるのは素晴らしい。
これから色々試してみます。宜しくお願いします。
978:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/12 17:39:58 bM7+SbRB0
1030SWと850SWで迷ってます。
画質が気になるのですが、悪いと言われる850はどの程度ですか?
以前使ってたのがμ750なんで、750より良いのか悪いのか、ご存じでしたら教えてください。
979:名無CCDさん@画素いっぱい
08/08/12 21:35:31 pDvAi7EiO
>>978
850SW急に安くなっているじゃん。
量販店ても25000円割れ+ポイントで余裕で買える。
水中で多用するならともかく、安い方でも良いんじゃね?
どっちみちSWの画質については割り切りが肝心。
980:978
08/08/12 23:09:53 bM7+SbRB0
>>979
なるほど、画質については大差ないということですか。
スノーボードをするので、耐衝撃性(耐荷重)が高い方がいいのですが、
そこだけの差に1万出せるかというところですね。
財布と相談したいと思います。ありがとうございました。