【OLYMPUS】オリンパスμシリーズスレ Part3at DCAMERA
【OLYMPUS】オリンパスμシリーズスレ Part3 - 暇つぶし2ch350:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/19 13:40:27 aN1cCcDn0
仕事で使ってる奴らも多いだろうね
広角レンズは良いね

351:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/19 16:19:57 kMyoI4zF0
>>348
2年も前から出てるじゃん。

352:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/19 17:57:58 lnP1ZpsV0
おまえらSW好きだなあ・・・

353:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/19 18:07:33 e+/Uj2TkO
他社も含めて、防水防塵のデジカメ買うなら何が一番いいですか?

354:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/19 18:22:30 lnP1ZpsV0
他社も含めてだったらなぜ購入相談スレに行かないのか

355:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/19 19:05:33 e+/Uj2TkO
すみません。

他社はOLYMPUSほどのは出してませんよね。

OLYMPUSの出してるμシリーズの中で機能が総合的に一番良いものはなんですか?

356:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 00:21:09 9xKDU2pm0
誰かリコーの現場用の新製品の情報はないのか?

357:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 00:31:46 vYxf6/gKP
誤爆なのかわざとなのかバカなのか


358:348
08/05/20 01:02:42 We5paKwv0
>>351
GR DIGITAL II とかじゃなくって、もちっと手ごろな値段で25ミリの広角のデジカメだよ、
俺が求めてるのは。

359:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 04:12:48 HxsIEch1O
>>358
手頃なのならパナソニックにしたら?

360:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 04:15:29 We5paKwv0
>>359
単商店じゃない

361:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 04:18:26 HxsIEch1O
オマイは大工かなんかか?
台風で今日は仕事休みだから徹夜してるのか?

362:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 06:36:41 SqtbxgoT0
2chで相手の人格が見えるようになったら、2chを卒業なさい

363:351
08/05/20 12:01:39 rllbvOKp0
>>358
だから出てるだろ、V570。

364:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 12:21:59 DYxWuFQ/0
>>363
また随分懐かしいものを…
さすがにもう手に入らないだろ。

365:351
08/05/20 12:26:54 rllbvOKp0
まあ今から新品入手は厳しいと思うが、2年前からV570とかV705みたいな
機種が出てたのに何で買わなかったのか、って話さ。

どうせまた後付けの理由でゴネるんだろうけど。

366:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 12:45:38 DYxWuFQ/0
俺は>>358じゃないが、当時は初心者だったから広角の用途も単焦点の優位性もわからなかったなw
ただ、面白いデザインのカメラが出たなってだけで。

今、この板見たらV570/V705のスレって未だ続いてるのな。

367:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 12:51:15 Q3eizsJ80
V570って2CCDのパンフォーカス広角だっけ?
あれが日本国内で売ってたのは都心のビックカメラとヨドバシくらいなもんで
ほとんどの人は実物を見たことすらないんじゃないかねぇ。

368:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 12:59:24 rllbvOKp0
実物見たことがあろうがなかろうが、ニュースとか見てれば出たのは
わかるしレビューも読める、実写データも確認できるとくらぁ。
通販でも買えるしな。

369:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 13:02:20 lRk0ApYt0
実物も見ないで通販出来るほど冒険野郎じゃないからなぁ。

370:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 13:20:51 rllbvOKp0
だからそういう「言い訳」は後付けでしかなくってね。
2年前から希望していたカメラはあった、なのに何でスルーしたんだよって話。

371:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 13:25:09 NtEO9OFH0
パンフォーカス広角、しかも国内サポートもよくわからないコダック製品。
スルーするのが普通だろ、常識的に考えて。

372:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 13:35:20 rllbvOKp0
何言ってんだよ、元オリンパスの小島が社長就任時代のコダックだぜ?

それが一番不安材料だったんだがなw

373:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 13:37:56 XqE6ZcVW0
ITmediaにも1030SWのレビューがきた。
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

ほんとに風景がダメだなあ。。。
まるで大気汚染で汚れまくった中国のビル街みたい。
マクロ~1m以内くらいの近距離の画なら許せないこともないのだが。

374:358
08/05/20 13:46:50 We5paKwv0
>>370
ああ、コダックのイージーシェアね。もちろん知ってたよ。
ところがおれが希望していたカメラとドンピシャリじゃなかったんだな。

発売直後は都内の量販店でも5万位する商品だったし、デザイン的にあまり好みじゃなかったし、防水も求めるスペックのひとつだったんで・・・
それこそ、オリンパスあたりで、広角+防水が出てくれたら最高なんだけど、と思うと、V570はいまひとつ購入意欲がわかなかった。
無いものねだりだったんだけどさ。
Kodak製というのは、>>371氏とは逆で引っ掛かりはしなかった。フィルムもKodakの色乗りのよさが好きでの愛用してたくらいだし、
v570もその傾向引き継いでいるみたいだしね。
でも、満足いく広角は当時V570くらいしかなかったんだよな。正直、買おうとも思ったよ。でも以上のような理由で決断には至らなかった。

広角の魅力は知っていたから、ユーザーの受けないわけがないから、すぐに他社デジカメも広角製品発売に追随するだろうと確信はしていた。
V570はその走りの製品になるんじゃないかと踏んでいたよ。
V570を買おうか買うまいか迷ったけど、しばらく他社から広角デジカメが出てくるのを待つことに決め込んだのさ。

でも、広角ブームはすぐに来なかったね。そうこうしているうちにV570は生産中止になっちゃって。そのときは正直「買っとけば良かったかな・・・」とも思った。
生産中止になってV570はオクで高値高騰したしね。
5台くらい買い抑えておけば10万は儲かったww

375:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 13:55:36 rllbvOKp0
値段の次は防水だデザインだと後付けかい。

だいたいμシリーズが広角単焦点になるわけないじゃん。
フィルム時代の初代&μ-IIだけだろ、35mm単焦点だったのは。あとは
基本的にズーム機、それも高倍率ズームを売りにしていた。
少なくともオリンパからドンピシャリなカメラが出る可能性はほとんどない。


376:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 13:56:30 nGC5rr3v0
>>373
>>全体的にくっきりとシャープに写る

このお方は一体メーカーから幾ら貰ってるのかね?

377:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 13:57:51 GcGgjtne0
単焦点も、μシリーズから防水、防滴を削ってしまうオリンパスならやりかねない。

378:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 14:02:29 kMR5Vik7O
防水防滴を止めたμってFEシリーズと名前以外何が違うの?

379:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 14:11:33 rllbvOKp0
>>377
単焦点レンズだから安いとは限らないんだがな。
C-400とか懐かしいな。


380:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 14:18:33 We5paKwv0
>>375
おまえは何で勝手に後付だと決めつけ、一人で顔真っ赤にして息巻いているんだ?
なにか悪いことしたか?怒られるようなことしたか?なに一人で興奮しているのかがさっぱり分からん。

それに何を以ってして「後付け」なんだ?何が「先付け」なんだ?よーわからんわw
ようはお前は、他人よりも優位に立ちたいだけなんだろ。オレは知っていた。お前は知ったかするな、と・・・図星でしょ?

おまえが後付けだと思うのは構わんが、残念ながら後付けの理由でも何でもない。
実際にコダックのが出るずっと前から広角コンデジ探してたしね。発売日すぐに量販店に行って見たくらいだし。買わなかったけど。
たぶん、おまえよりもカメラのキャリアは永いんじゃないかな?「オヤジだな」とかすぐに論点を摩り替えそうだから年数は書かないけど。

まあ、おれがさっき書いた書き込みをみて、「どうせ後付けだろう」と思うのであれば、読解力が無いみたいだね。

v570は価格の高さのワリには位置づけが中途半端だったから買わなかった。それだけのこと。
手軽に持ち歩くためのコンデジに求めるのは、さっきも書いたとおり、広角+防水性能。
本格的な広角写真を撮りたいなら、一眼使うわ。

オリンパスから出る可能性がない?なんで決め付けるのかね?それに、おれは「オリンパスあたりから」と
書いただけで、「オリンパスしか眼中に無い」なんてひと言も言っていないわけだが?
実際、単焦点はともかく、防水に力入れてたのはオリンパスだし、広角+防水の流れになってきているし。
単焦点出る可能性が低いのは、オリンパスに限らず、どこの会社も同じだろ。
一般ユーザーのズーム信奉が無くなならないうちは、メーカーは一般ユーザーの嗜好にあわせるしかない。


381:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 14:18:51 mNKAqg6u0
>>353
770SWか795SW

382:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 14:19:59 rllbvOKp0
>>380
ここはオリンパススレなんだがw

383:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 14:35:55 We5paKwv0
もしかして、「後付け」って言葉、覚えたてで使いたいのかな?
やたら「後付け」にこだわっているよね?

384:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 15:11:47 rllbvOKp0
Aならなあ
だってBがないし
Cだってほしいし
Dじゃないと・・・
Eだから

こういうのを後付けっていうんだぜ。まめ知識な。

385:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 15:14:57 dWjnK8p6P
コンデジに広角単焦点とか必要ないだろ
普通の人は人物入れるし
それが小さくしか写らない

つまりいまいちな写真しか撮れないって感じてるだけだもの

386:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 15:15:37 tZfetAEM0
V570は防水じゃないから最初から選択肢圏外。
後付でもなんでもない勘違いだ。

387:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 15:18:22 We5paKwv0
>>384
よっぽど後付が気に入らないんだね。
先付けならいいのか?それとも中付け?
あ、やっぱ中出しじゃなきゃダメなのかw

388:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 15:25:33 rllbvOKp0
>>385
花ばっか撮る人、犬猫撮る人、色々だぜ。

389:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 15:52:06 dWjnK8p6P
いろいろだからこそ広角単焦点はねーよw

390:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 16:01:31 rllbvOKp0
それじゃまるでズームレンズのない時代にはカメラマンがいなかったみたいじゃないかw

391:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 16:03:27 8h6jI3X/0
ズームレンズのない時代、カメラはプロフェッショナルやハイアマチュアのものだった。
一般市民が手にするような品物ではなかったんだよ。

392:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 16:08:10 dWjnK8p6P
「TVリモコン無しの生活に戻れるか?」つーたら無理ですよね
似たようなもんです

「線付きの方がダイレクト感があっていい!」
とかメーカーに訴えても出ないだろ

393:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 16:28:55 rllbvOKp0
その時代から積み重ねられてきたノウハウをもって、今は素人でも
作品を撮れる時代になったんだぜ。

まあ俺も広角単焦点は大好物だ。

394:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 18:25:43 /M/DGSG30
広角単焦点、マニアになりたての頃は大好物だったけど・・・。
DP1、買っては見たもののほとんど撮影に持ち出すことが無いorz

395:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 21:09:34 3w3LyGkf0
>>381
禿同
1030SWのレビュー見て、自分でも795SW買っちゃったよw

396:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 21:14:37 KNX1uu6Q0
広角が要らない人にとってはそれが正解だろうな。
おれは広角が必要だから790SWと1030SWあるけど何時も使うのは1030SWの方。

397:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 21:20:21 3w3LyGkf0
自分は広角はGR DIGITAL持ってるから。
795SWは海とスノボ用。

398:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 21:34:05 3PqbilML0
今年のスキーシーズンは795が広角じゃなくて悔しい思いをしまくったけどなぁ。
来年度は1030で幸せになれそうだ。

399:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 23:07:09 We5paKwv0
>>384
↓これが当時から知ってた証拠だ。後付じゃねーよ、バカがw
URLリンク(freedeai.com)
URLリンク(freedeai.com)

400:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 23:42:27 4K7Fr/3p0
脇の布団wwwwwww

401:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 23:49:04 3p5hLXpU0
フローリングいいなぁ('・ω・`)

402:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/21 00:22:20 ueeGMpNG0
在庫処分の790と795が大量に残っているんで、みんな買ってください。必死なんです~ハート

新機種発売すると旧機種の評判が一転して良くなって、なぜか急に買って良かった人が増える罠

403:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/21 01:45:42 4wPf28+V0
しかし、1030SWの画質は桁違いにひどい…
>>398は次のシーズンに使うんなら、新製品を待った方がいい。

404:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/21 02:10:44 A/W2aFfW0
>>403
1030買ったの?
それとも他人の撮った画像を見て?

405:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/21 05:12:47 89v3Rl5R0
オリンパスマスター2で、アルバム1からアルバム2へ
任意の画像を移動させたいのだけれどコピペできない・・・
なんか間違ってる?

406:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/21 10:33:30 p+7Id2NnP
>>399
近所のカメラ屋にもそれまだ置いてた

407:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/21 10:36:50 vHRtNHCk0
>>399
お前キモいよ
スレ違いもいいところだろ、この粘着ハゲ

408:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/21 11:46:36 26Zz69Tg0
>>403
次シーズンには、
25mmスタートで1500万画素くらいだけど
さらに酷い画質の新製品が出て、
1030SWの評価が急上昇という訳か・・・

409:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/21 18:19:46 oq6+PS8j0
830の動画、10秒以上にならないかなあ・・・

410:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/22 00:39:38 UBICoLb60
850の話題が全くでないのはなぜでしょうか?

411:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/22 03:29:28 hR0Qtu3Z0
1030SW後継は28mmスタートで1/1.6型1200万画素ハニカムで頼もう!
厚さは26mm以内で頼む、電源は単三2本、又はCR-V3。

412:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/22 12:17:13 EcUhYh9G0
>>411
個人的には単三ニッケル水素が使えるとありがたいが、一般ウケは悪そうだな。


413:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/22 14:27:11 AkDfYrr3O
単三だと、大きく重くなるし
全体的にスピードが遅くなりそう。

414:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/22 22:28:57 6EAfyf2Q0
某所でベストセラーに顔を出してる1020の話題がちっとも出ないのはどうしてなんだろうな?

415:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 01:40:31 dKaoLFGQ0
僅か2ヶ月で純正XDカード2Gが死んだ
今時2Gで2490円もして壊れやすいってどういうことだよ
買う時なんか嫌な予感がしてコジマの延長保証に入っておいてよかったよ

416:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 03:09:59 V4HQyO9xO
1020のレスポンスはいかがですか? 特にサムネイル表示時のレスポンスが気になります。

417:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 04:54:03 HO6s0Mie0
純正2Gが2490円で売ってるのか?
カードに延長保障なんかあるんか?

418:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 08:08:49 wm8P0Znb0
>>415
パノラマ撮らないからmicroSDオンリーで十分幸せです。

419:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 13:22:15 Fg2ykzFu0
確かに随分安いな。上海問屋だってもう少し高い。>2490円
その値段で買えて延長保証で復活できたなら十分勝ち組と思われ。

420:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 14:16:46 ihyJgZeK0
1030購入迷っていた俺、勝ち組か!?!?

Optio W60
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

421:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 14:18:21 iD/cN3ar0
>>420
わーい!!
optioの防水は終わったかと思って半ば仕方なくμを検討してたのでこれはラッキー。

422:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 14:19:24 JgvDj1g50
>>420
1030買わなくてよかった!!!!!!!!
あぶねーーーーー

423:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 14:42:39 XD04Uy1v0
落ち着け、これはペンタックスの罠だ(AA略

かなり魅力的な機種だが、これってサムスンのOEMかねえ。
だとすると中身が心配。

424:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 14:43:28 iD/cN3ar0
>>423
>だとすると中身が心配。

なんで?

425:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 14:46:31 XD04Uy1v0
水没する機械だから。
韓国製品はまったく信用していない。

426:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 14:53:31 Slnj/eXrO
何も知らずに1030買ってオリンパスの罠に嵌められるよりはマシだ罠

427:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 14:54:44 XD04Uy1v0
W60のサンプル画像が出てない段階で断言できるとはすげーな

428:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:00:34 JgvDj1g50
この手のカメラに画質なんか期待してないけど
1030よりマシだったら問題無い

429:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:00:39 qTmC9wtd0
レンズユニットはまったく同じなのに何を期待してるんだろう?
どうせまたボケボケだの言って「次に期待」とかほざくくせにな。

430:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:05:55 iD/cN3ar0
>>429
μはレンズだけの問題じゃないと思うが・・・
まあ期待できる機種が発表されただけでワクテカですな。

431:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:08:19 iD/cN3ar0
つーか防水好きなら素直に喜べば良いのにね。素直じゃないなあ(笑)

432:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:10:30 JgvDj1g50
>>429
1030 8群10枚 3.6x
W60 9群11枚 5.0x
って書いてあるけど同じなの?

433:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:18:15 jALwgE3D0
屈折光学で28mmを実現させるには超屈折レンズを使う必要があるからねぇ。
超屈折レンズじゃどうやっても画質は・・・。

434:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:22:52 ihyJgZeK0
>>429 は何を言いたいのかわからん

とにかく、画質が同じなら Optio の方がいいよ
1030は xD だし、動画性能悪いし

435:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:23:37 Ne0n/WdX0
まぁW60も買うつもりだから、1030SWと比較撮影してみるさ。
防水カメラ当たり年だなぁ。

436:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:31:40 XD04Uy1v0
>>434
防水性能は1030のほうが上なんだよな。

437:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:32:20 jALwgE3D0
つかOptioスレ見たらあからさまな1030SW叩きのIDが涌いてて噴いたw
ここまで嫉妬深かったとはオリンパスも計算外だったろうなぁ。

438:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:36:10 iD/cN3ar0
それだけ1030SWが期待外れだった、ということだと思うよ。
自分もそう感じた一人だし。叩きとかじゃなくてどうしてもoptioに期待してしまう。

439:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:38:26 Ne0n/WdX0
1030SWというか、xD、もしくはオリンパスを叩きたいだけなんだろうね。
答えが叩きだから全てのこじつけがそこへ向かってるだけだもんなぁ。
画質とかほんとうはどうでもいいんだろうなぁ。

440:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:40:33 3oul0awc0
>>436
1時間と2時間の差は有るが

441:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:41:42 ihyJgZeK0
>>436
確かにそうだね
防水性能優先なら、1030になりそう
私はしっかりした生活防水あればいいから、optio期待です

>>437
初めて触ったカメラがオリなんで、オリには愛着があるんだけど、
いまいちユーザーの方に目が向いてないんだよね。この会社
これで Optio売れれば、オリも少しは考え直すのではなかろうか?

442:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:43:28 jALwgE3D0
考え直すのはアンチオリンパスであるお前の方なわけだが・・・。
盗人もうもうしいなぁw

443:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:44:39 Ne0n/WdX0
ID:ihyJgZeK0のOptioスレでの発言を見ると考え直したくなくなるんでは?

444:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:45:04 xCWNtF810
>>442
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい


445:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:46:02 jALwgE3D0
コピペもうもうしいなぁw

446:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:47:49 xCWNtF810
>>445
おまえ、痛すぎw

447:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:49:03 ihyJgZeK0
もうもうしい人にアンチ認定されてしまった ><
荒らす気はないので引っ込みます

448:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:50:11 XD04Uy1v0
>>440
連続2時間は潜らない(潜れない)からなあ。
まあこの辺はトレードオフだろうね。

SD、広角、HD動画、デザインはW60。
防水性能(と、今すぐ確実に買えること)は1030SW。

W60がサムスン製でないとわかったら飛びつくんだがなぁ。
そろそろ720SWの後継が欲しい(すごく気に入ってるんだけどね)。

449:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:51:41 jALwgE3D0
がいしゅつのもうもうしいに釣られる初心者が出入りするスレッドとは思わなかった。
どうみてもアンチです本当に(ry

450:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:52:55 JgvDj1g50
>>447
まあ、ここはμスレだしそのほうが良いw

451:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:56:52 Ne0n/WdX0
W60がサムソン製でも買うことに変わりは無いよ。
1030SWばっかりに潜らせとくわけにもいかなし、
防水デジカメはいくつスペアがあってもよい。
個人的には陸上でも使うのでレンズバリアがある1030がメインになるかな?

452:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 16:02:10 GkUApqja0
それより2ch用語に思いっきり釣り上げられた>>444の行方が気になる

453:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 16:09:54 4uIav8i10
>>424
朝鮮wwwwww

454:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 16:10:20 jALwgE3D0
あまり初心者を追い込むとコピペ荒らしに成長してしまうから
そのへんにしておいたほうがよいだろうw

455:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 16:48:13 wdA/iwBL0
がいしゅつはよく見るが
もうもうしいなんて、初めて見たぞ?
2chやりすぎ注意しろよ

456:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 16:52:06 XD04Uy1v0
>>455
URLリンク(www.paradisearmy.com)

457:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 16:58:28 2XqRGUxgP
お前ら応用問題苦手だったろw

458:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 17:51:47 b0JWWcyi0
デジカメ板で良く使われる2ch用語に「港の噂」「うんてん(曇天)」「けんか機(廉価機)」も良く出るから
>>444のように釣られないよう、勉強しておくようにw

459:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 22:01:05 GAjVsDCA0
1030SWもW60もどうせどんぶりのせいくらべだろ。

460:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 22:03:33 THTmuIX00
白飛び黒潰れが異様に早いチューニングをなんとかしてくれ>オリの人

デジ1はマシになりかけているが、他社比、コンデジも悪すぎるゾ><

461:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 22:11:59 aBM8ti8s0
>>459
SDの分・・・・

462:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 22:20:02 5cxMzx530
1030SWもSD使えるんだけど?

463:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 22:25:36 pTnx318W0
1030SWはmicroSDHCもOKなのか?
防水耐ショックはSWが上としても
動画も、ズーム倍率もSWが見劣りしてるからなぁ
あとはサンプル画像が上がってきてからの評価だな。

464:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 22:43:06 U0PXqQ1Z0
>>463
ファームアップでおkになった

465:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 04:37:18 vBnBtJOIO
オリ好きな漏れだけど…、こう言うのは悔しいが、デザインのスタイリッシュさでは素直にW60の方に軍配を上げる。
店頭でSWとW60が並んでたら、まずW60を手に取ってしまうと思う。
耐衝撃・防水・耐過重もいいんだけど一般ユースにしてはそろそろ過剰気味なんじゃないかな。
最新のSWは何だかデザインが強引に感じられる。「耐…」「防…」に偏重した結果そうなったのだとしたら、μは本当に自己崩壊し始めたんじゃないかと心配になる(SW以外の生活防水もやめちゃったよね?)。
カメラ性能に、防水とデザイン性がμの身上じゃなかったっけ?(違うかもだが…)


466:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 05:48:05 toswlPZS0
ま、所詮は底辺の争いよ。
一般人はSWとW60の隣に置いてあるIXYを手に取るんだから。

467:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 06:33:02 iTBt9CXz0
>>465
デザインが強引に感じるのは左右非対称を強調してるから
それは狙ってやってるでしょ。主力購買層を男性に絞ってるんだよ

468:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 06:36:30 DUFus19n0
こうなると1030SWは現場用、それも予算不足で現場監督やBIGJOBを買えない
小規模事業者や小規模セクション(ウチとかw)向けにしか売れなくなるな。
W60の実売価格が幾らになるかもよるが、
1030SWの値下がりを待っていた個人ユーザーの多くは、W60に流れる。

まぁ変わったカメラを職場でいじれて良かったと思うよ。

469:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 07:42:34 kqrPca5b0
>1030SWの値下がりを待っていた個人ユーザーの多くは、W60に流れる。

で、W60発売前後にμ1040SWが発表となる。今度は25mm相当のズームが付いている。
なんて流れになるんじゃないのかな?

470:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 08:11:30 DffT27qnO
むしろ画素数を抑えた妹機種の登場ならイケるかも。使い勝手を重視して、も少しお姉ちゃん層寄りで。

野郎向けが売れないのはもうわかったし、やっぱこれでしょ♪

471:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 10:44:49 Wj92sji00
結局このスレの住人の殆どは生活防水くらいしか必要としてないんじゃないの?
4m弱までしか潜れないw60なんて海では全く使えないと思うけど・・・

472:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 10:53:54 LMmWDMwq0
一般のシュノーケリングなら3mで十分だけどな。
ダイビングするなら10mでも足りないだろうし・・・

473:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 11:05:34 77g2QKVx0
生活防水だって濡れたらすぐに拭けってことだから
そのままでほぼ使えないんだから
使える場面は他のとそんなに変わらないと思う

474:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 11:26:13 Wj92sji00
水面をプカプカ浮いてるだけなら充分かもしれんが、少しでも潜れる人なら
4m程度ではどうしようもないんだよね。10mでも足りないけど、だいぶまし。

475:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 11:58:03 LMmWDMwq0
>>474
だから10m防水は中途半端なんだよ。
シュノーケリングで本格的に潜ろうと思ったり、ダイビングをするんなら、
画質のいいコンデジとハウジングを買った方がいい。


476:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 12:11:57 Wj92sji00
荒らしたくないのでこれ以上書かないが、>>475のレスを見ると彼方は潜らないんでしょ
なら10mが中途半端なんてどうして断言できるの?

だいぶましと書いたのが悪かったのかもしれないが、俺が言いたかったのは4m防水では
全く使えないが、10mならなんとか使えるということ。(あくまで俺の場合だけど)

俺は旅の途中で海に入ることが多いので、ハウジングなんて余計なものは持ちたくないし
そもそも本格的に写真をとるならコンデジなんて使わない。

477:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 12:40:26 1WmD07850
競合機種の登場は、選択肢が広がることなので消費者にとっては普通に嬉しい
出来事じゃないか。μ1030の画質は受け入れがたいレベルなのは確かだし、
これでペンタW60の方が僅かでも良い画質なら、潜水者は我慢してμを。水辺で
遊ぶ人ならW60を選べばよい。

基本的にxDというダメな記録媒体を押しつけ続けているのだから、性能面で他を
圧倒する部分が無いと通用しない。少しでも他社が良い製品を提案してきたら、
それを凌駕しなくては買う理由など無いのだ。μ1020で防滴性能を放棄した事
も、自ら利点を損なっている訳だ。普通のコンデジなら、フジを買った方が幾分
マシと思える。フジなら、機種による画質のバラツキこそあるが、SDカードが普通
に使える。

最近のオリコンデジは、スケジュール優先の開発が伺える。画質の追い込みや
操作性・基本性能は二の次で、カメラとしての魅力は無くなりつつある。写って
いれば良いなら、それこそケータイや安価な海外メーカーで十分なわけで、
カメラを売るつもりなら考えを変えていただかなければ駄目だろう。

478:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 13:02:22 LoraZQrQ0
ものすごいオリンパスへの劣等感丸出しで噴いたw
何がお前をそこまでさせるんだ?
アンチフォーサーズ方面から流れてきたのかな。

479:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 14:02:31 LMmWDMwq0
>>476
何か読み違えて熱くなってるみたいだけど、
あなたにとって中途半端だって言ってるわけじゃなくて、
ユーザー一般にとって中途半端かどうかって話だから。

3~4m防水は、あなたやダイバー一般にとっては全く使えないし、
「水面をプカプカ浮いてるだけ」やリーフ内で潜るくらいの人には必要充分な性能を備えている。
つまり、ある程度のマスがあるユーザーのニーズに適切に応えていて、
他のユーザーのグループのニーズは全く満たさない。
いわば、イチかゼロかだ。

10m防水は、「水面をプカプカ浮いてるだけ」の人にはややオーバースペック。
そして、デジカメ持ってる間は10m以上は潜らないようにいつも注意してなきゃならないし、
10m以上潜るときには最初からデジカメを置いてこなきゃならないから、
ダイビングにはとても満足できる性能ではない。
つまり、あなたのニーズはかなりのところまで満たしているかもしれないけれど、
ほとんどのユーザーのグループのニーズを適切にとらえていないわけだ。

これって「中途半端」以外の何ものでもないと思うけどね。

480:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 15:35:56 STNDpX0P0
>>477
激同

>>478
どこをどうよめば劣等感に感じるのかわからない。
むしろ貴方の方が劣等感の固まりのように見えるよ。

481:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 15:40:10 /rgdgsyn0
1030SWを叩いておかないと気がすまないあたりに劣等感を感じるけどな?
アイデンティティを維持するために必死すぎだろ。

482:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 20:36:42 iTBt9CXz0
そもそもコンデジという存在が中途半端
消費者が10万出しても構わないというなら、幾らでもいいものがでると思う

競合機種の登場で、現場の開発意欲や機種の開発費が増えるか?
増えんよ、減るに決まってるだろ
他メーカーはパワーゲームやりたくないから出さなかっただけ
まあこの熾烈競争の果てに、資本力のあるメーカーの痛恨の一撃に期待する

483:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 22:33:34 oA6LoGdN0
>>482
とりあえず sage を覚えてから出直して来な

484:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 22:40:01 vkPpwvaP0
>>482
ンニーの勝利宣言キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!

485:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 00:15:03 +UFEwFfS0
ゲレンデで使いたいので、何メートル潜れようがどうでもいいです

486:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 00:49:59 jChVBdhdO
俺はゲレンデでも海でも使いたい。

487:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 00:52:57 lxb8VwAbP
防水好きなら4m防水と10m防水があれば
10m防水の方買うに決まってんだろ!

俺はダイビングなんてしないぜ

488:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 01:04:49 ndXzaea00
>>484
ネタにネタで返すと、ソニーが防水コンデジに再参入するという噂話はあるらしい
やるなら当然Tシリーズベースだろうねぇ

489:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 01:09:32 5vssfED/0
>>475
グアムの海でダイビングをして、息継ぎ(口にたまった海水をプッと吐き出すこと)が出来なくって溺れかかったおれにゃー関係ねえ。
マジ、死ぬかと思ったよ。インストラクターに助けてもらって、即効岸に上がったw
2度とダイビングやらねー。


490:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 02:18:34 /V++k0St0
結局、防水の深度なんて、画素数と同じで、
スペック上の数字だけの問題で実用上は大差ないって感じだな…

491:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 04:36:17 3Tz6Hg5L0
>>487
ダイビングしないなら
4mの深さに落とした段階ですでに回収不可能なんだから
10mをわざわざ選択する必要はないだろう

492:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 05:33:50 ZVJSPPg7O
雨で濡れただけでも、3mや4mよりも10m防水の方が壊れる可能性低いからだと思われ…
そんなオイラはデザインだけで725(中古)を最近購入www

493:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 12:13:37 jMT9YwJt0
1030SWで千枚くらい海中写真撮ってみたけど
これはすごいカメラだわ、迷ってる奴は買うべし。
PentaxW60は3.9m防水だから850SWと競合する海水浴向け機種。
これは10m防水なのでシュノーケリングに使える唯一の機種。
スキューバ用は25m程度の防水が必要になるので別ジャンル、ハウジング必要。

以下、自分用覚書を兼ねて感想。
・曇天下で魚を撮るためにスポーツモードにしたところ
魚はブレずに撮れたので文句はないが
ISOが上がりまくって、版画みたいな画質だったため
1000万画素で保存したのはメモリーがもったいなかった。
・広角側では被写界深度の関係で
レンズ表面の埃や汚れが写りこむので要注意。
レンズ表面の水滴や気泡についても要注意。
・デザインについて、レンズの位置に指がかかりやすい。
シャッターボタンと電源ボタンを間違えやすい。
もう少しボディが細ければ携帯電話用のケースが流用できたのに。
以上、乱文失礼。

494:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 12:24:07 +UFEwFfS0
↑いいところないじゃん

495:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 12:36:40 zXu5zPY70
↑叩きなんだからいいところ書くわけないじゃん

496:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 12:50:35 hoAIMuDi0
スキューバなだけに、ISO(磯)は大事だな。
さあ審議して


497:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 12:57:54 /V++k0St0
>>493
画像うpお願いします。
μって防水が売りなのに、このスレで水中写真って見たことない気がする。

498:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 13:05:33 jMT9YwJt0
いいところ、言われてみれば書いてなかったか。
シュノーケリングだと普通
5m以上は普通に潜っちゃうけど、これは10mまで大丈夫。
コンパクトで腕にぶら下げて泳げる。
広角レンズ。
ユーザーインターフェースは普通によくできていると思う。
まあ、広告の謳い文句に偽りなしってことだ。

499:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 13:16:20 jMT9YwJt0
>>497
画像うpはしないが
陸上では普通の1000万画素コンデジ画質で細部まで写ってるが
水中でISO640とか800とかになってるのは版画画質だね。
しかし君は>>490のようだが実用上大差ないと思うなら3mとか
3.9mのデジカメでシュノーケリングしてくれたまえ。
そのクラスなら1万5千円くらいが相場だから安上がりだ。
正直シュノーケリングしないなら10mはオーバースペックだと思う。

500:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 13:27:16 jMT9YwJt0
水中では色が青に偏る上に
水の透明度の問題で
明るい部分と暗い部分の差があまりないので
スポーツモードでISOを増感すると余計に版画ぽくなるんだろうね。
ISOを上げなければいいんだろうが、
そうするとロングシャッターで被写体ブレや手ブレの問題が出てくる。

501:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 13:32:41 jMT9YwJt0
あ、今気づいたが
水中スナップ、水中ワイド1、水中ワイド2、水中マクロ
って4種類の水中用のシーンモードがあるようだね。
今回はうっかりスポーツモードで撮ってしまった。
カメラの機能についてちょっと予習不足だったな。

502:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 13:35:41 jMT9YwJt0
ちなみに書き忘れたが、
スポーツモードにしてから
フラッシュは発行禁止にして撮影した。
水中で内蔵フラッシュたくと
レンズ近辺の細かい浮遊物が写るに決まってるから。

503:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 13:35:58 5vssfED/0
海怖いからきらい

504:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 13:37:29 v5fEkzwk0
深く潜らなくても、磯で遊んだ後水洗いできる機種は便利だ。

505:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 14:38:15 uInM3SiUO
>>503
思わぬ書き込みに、何だか和んだ。(^^)


506:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 14:59:06 FTkevKgH0
>>497
URLリンク(4travel.jp)
ほかの機種との画質比較も出来るよ。

507:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 15:58:37 /V++k0St0
>>499
おれもシュノーケリングやってて、720SW+PT-033+UFL-1を使ってたけど、
初心者なら3~4mあれば充分だし、ある程度やると10mじゃ不足じゃない?
常に深さを意識してないといけないのもストレスたまりそう。

ちなみに、内蔵フラッシュも発光禁止にして、
5m以深ってどんな写真になるんですか?
URLリンク(4travel.jp)
URLリンク(4travel.jp)
このあたり、内蔵フラッシュたいてても、暗いし青味が強いんだけど。

>>506
㌧。参考になった。


508:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 16:04:48 Qa6Lxeyf0
3m潜るには3m防水では不足かと

509:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 16:50:09 jMT9YwJt0
シュノーケリングには10mはまさに適格だろ。
>>507の、ある程度やると10mじゃ不足とかって表現が
いかにも嘘臭いわけよ。
ほんとにシュノーケリングやってんのか?ってね。
シュノーケリングで10m以深で写真撮るような状況って
なかなか考えにくいよ。
息とめてなきゃいけないんだから
潜るだけなら集中すれば20mくらいは潜れるが
それだと行って戻ってくるだけで精一杯だろ。
でも5mくらいは初心者だろうとそうでなかろうと
普通に潜れるだろうし、ちょっとした根を見て回ったりすれば
だいたい深さはそのくらいはあるだろ。
逆にスキューバならボートからエントリーした時点で
15mくらいの深さのところに行くのは普通だから10mでは中途半端だろうね。

510:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 17:29:14 zmCIwmZc0
・・個人的には水深論議以前に、連続1時間しか水中に居られない事の方が問題だ。
おいしい撮影ポイントまで泳いで行って、撮影で魚追っかけてたら60分なんてアッーという間だ。

結局ハウジング使うしかないなこりゃw
でもW60は情報では2時間までハウジング無しで水中可能なんだよな?

511:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 17:30:29 /V++k0St0
>>509
けんか腰だなあ。
こっちも、5mより深いとこでフラッシュなしなんて、
ほんとにシュノーケリングやってんのか?って思ってるんだが。
この部分にはレスなしだしw

あまり息が長く続かないみたいだけど、
10m以深で写真を撮ることがなくても、
一度、潜りにでたら数十分は海に出てるでしょ?
10m以上潜ろうと思ったらデジカメを置いてこなきゃいけないから
その間はずっと写真とれないし、
デジカメを持ってきたら、10mを超えないように
(実際は若干のマージンも見て)気をつけてなきゃいけない。
5mすぎで外付けフラッシュがないと実用にならなくなることも考えると、
カメラ本体の10m防水にメリットがあるとは思えないんだけどな。


512:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 17:46:15 Qa6Lxeyf0
>>510
水深が浅くても連続1時間なのだろうか?

513:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 18:01:11 jMT9YwJt0
>>511は、ほんとに脳内ダイバーみたいだな。
内蔵フラッシュは使いたければ使えばいいよ。
海の明るさは、水の透明度と陸上の明るさ次第でいろいろ、
単純に5mなら暗いとか言えるものじゃないよ、脳内君。

>>512
半日くらい使ってたけど、別に無問題だったよ。
ホテルで水につけて塩抜きはしたけど。

514:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 18:04:20 znhrzrXB0
>>506

今まで見た写真の中では、一番画質がまともなような気がするが、どうだろうか。
遠景も比較的よく写っていると思うな。 ちょっと欲しくなってきたぞ>1030sw

515:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 18:09:33 Iowqo/b90
>>511
君は昨日の ID:LMmWDMwq0 と同一人物なのかもしれないが、自分が持ってないからって
ひがんで他人のカメラにまで難癖つけるのは止めたらどうなんだ

画質の良し悪しは別にして、10m防水と4m防水と比べたら誰がどう見ても10m防水にアドバンテージが
あるのは明らかなんだよ

どうしても口を出したいなら実際に使ってみたうえで説得力のある批評をしろよ
推測するに、君の泳力は水面ぷかぷか程度だろうから、水中撮影なんて出来ない相談だろうけど



516:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 18:46:03 2Omi12AZO
>>515
逃げ口上はもううんざり。論より証拠、主張通りの写真のうРを!!
出来ないなら独演会はお開きにしてください。

517:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 19:06:48 Iowqo/b90
>>516
主張通りの写真って何よ?
515での主張は10m防水が4m防水に勝ってると書いただけだろ
もう少し日本語勉強しろよ

518:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 19:12:11 Qa6Lxeyf0
10m潜って壊れたW60の写真じゃね?

519:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 19:32:17 EdBW0p0+0
ID:/V++k0St0は、キヤノンかソニーあたりに雇われたネット工作会社の人じゃないか?w
マニュアル的な煽り文句も単発で出たし、これは真面目に相手にするのは止したほうがいいw

520:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 19:55:25 /V++k0St0
>>515
> 画質の良し悪しは別にして、10m防水と4m防水と比べたら誰がどう見ても10m防水にアドバンテージが
あるのは明らかなんだよ

そんなことは分かってるよ。
その上で、10m防水を効果的に使う場面がないっていってるんだけどね。
結局、最後にはスペック厨だってことを自白したようなもんだな。

それから、>>507の後半には結局答えてくれないのかな?

521:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 20:04:02 j1qeKKLg0
>>519
お前はオリ側のネット工作社員だなぁ!


・・・これでいいかい?

522:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 20:18:05 2Omi12AZO
先頭切って画素数をバカスカ増やしてたんだし、そろそろ画素ピッチを大きくする方向に回帰しないのかな?
フジとの提携は優良CCDを確保するようなユーザーにメリットのある物にして欲しかった。
XDに固執するだけのはた迷惑な物じゃなくて。


523:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 20:25:40 E4L4vizi0
>>521
この人はアレかい?
ちょっと前に、画質の話になると工作員だの
屈曲式だから云々、他機種には無い防水だから云々と
単発IDで必死だった人かい?


524:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 20:35:02 j1qeKKLg0
>>523
違うよ。と言っても信じられんだろうから


ふははは、よく見破った!2chに表れし君の脳内敵「      」参上だよ!


・・・これでいいかい?「」の中に好きな名前入れていいよ

525:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 20:41:42 E4L4vizi0
>>524
イヤイヤ僕が言ってるのは『>>519が』

『ちょっと前に、画質の話になると工作員だの
屈曲式だから云々、他機種には無い防水だから云々と
単発IDで必死だった人』
の中の人なんじゃないの?
って意味でして・・・・。

526:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 20:52:05 2Omi12AZO
>>525
ついに白状したな(笑)いいから画素ピッチのデカいμ出せや。

527:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/26 02:32:40 Etxjks/R0
初デジカメで780購入しようと思うんですけど、良い点悪い点を教えて下さい

528:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/26 09:46:01 M+KNAKFb0
それ以上でもそれ以下でもないこんな低価格のデジカメで、
延々とあーでもない、こーでもないと議論するお前らの馬鹿さ加減に吹いたw

529:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/26 10:14:59 viAuwGus0
おまえの存在自体も、それ以上でも以下でもないけどな

530:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/26 10:49:32 wZlovCnB0
また屈曲くんかよ・・・。うぜぇーから、もう来るなよ。

531:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/26 12:03:40 YwCJmAIa0
昨日の土砂降りでも超活躍できたμ830
まともな後継機出してくれ・・

532:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/26 12:15:56 4s9sue3k0
ところで皆どういう出力環境で写真見てる?
印刷?モニターのみ?その場合のモニターサイズは?

533:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/26 12:19:45 0JTyKwfK0
モニターの場合サイズより質が重要じゃない?

534:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/26 12:47:16 4s9sue3k0
画質については環境差/個人の好みもあるからねえ。H-IPSの30インチが
現状ベストだろうけど、そんなの買える人は極わずかだし。

なんでこんなこと聞いたかというと、写真全体で見るときはどんなに
頑張っても一般ユーザーでせいぜい200万画素(UXGA/WUXGA)、
プロの環境でも300万画素(QXGA/WQXGA)程度なんだから、
700~1000万画素クラスのカメラだと1/2~1/3の縮小表示だよね。
印刷だって当然縮小だよね。
それなのに等倍の画質云々で大騒ぎしてるのはどうしてなんだと思って。

535:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/26 13:05:20 0JTyKwfK0
大騒ぎしたい人たちが集まるのがココだからねぇ

536:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/26 13:29:09 HIaR+KFp0
>>534
A3とか全紙にプリントしないのか?

537:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/26 13:55:37 ziV3dBHiO
>>527
μ830なら分かるんだがな

屈曲さんはまだかなー?

538:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/26 14:13:42 Cz7y08yD0
>>514
白トビしやすそうな雰囲気は残ってるものの、
確かに今まで見た作例に比べるとまともなのが多い気がする。
最近のロットではオリンパスが内部処理をチューニングしたのかな?

いずれにせよ今となってはペンタックスのも出ることがわかったことだし、
ゆっくり比較検討して夏に臨みたいと思います。
(ペンタックスが夏までに出るかどうかは不明だが。)

539:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/26 14:32:32 4s9sue3k0
>>536
何dpiで印刷してるのか知らないけど、A3なら300dpi以上で刷れるし、全紙でも150dpi以上。
つまり1/2~1/4の縮小は変わらないわけで(さらにドライバによる補間あり)。

540:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/26 18:30:21 OB0ZWq3u0
>>531
そうはいっても水滴が付いたらズームも×じゃん?
レリーズはどうなんだろ、取説には書いてないな
ざっと表面だけ水を流す、のも生活防水の守備範囲じゃないし
かなりチビシーよ
まあ確かになんにも装備して無い種類よりはマシではあるが・・・
かといってSWの性能じゃ俺はいらないww

541:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/26 18:47:57 YwCJmAIa0
>>540 全然w
ずぶ濡れでもまるで無関係に鏡筒が水はじきながら前後に動く
すばらしいわ!w

542:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/26 19:31:48 Vpbr3a370
レンズ表面にガラコとか塗ればいいんじゃね?

543:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/26 19:35:55 OB0ZWq3u0
PDFマニュアルよりテキストコピペ
>本製品は、生活防水機能をもっていますが、水中で使用することはできません。
>また水滴がついたまま電源のオン/オフやズーム動作を行うと、生活防水機能
>を損なうことがあります。水滴がついた場合には、すみやかにふき取ってご使
>用ください。

サイトより商品解説のコピペ
>また、安心の生活防水だから、雨の日に街の風景を撮っても、海や川などの水辺で持ち歩いても、大丈夫。水に濡れることを恐れず、安心して撮影を続けることができます。

レンズが動く動作はやばいが、シャッターなど他の動作は可能な感じ

544:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/26 19:56:44 HIaR+KFp0
>>539
300dpiでA3だと一千七百四十万画素が必要。
150dpiで全紙だと一千七百八十万画素が必要。
なので縮小する余裕はない。

545:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/26 22:33:33 PRuo+SpQ0
俺今μ600使ってて、μ1030SWが気になるんだが、
1030SWの後継機の情報ってある?

546:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/26 23:07:50 JGyGeRK70
スノーケラーというかスキンダイバーなんだけど、
やっぱり10m防水が便利。
南国のビーチリゾートで5mくらいまで潜って撮影の場面は結構多かった。
ちなみに写真に水深が記録されてるから後で見てどれくらい潜ってたかも判って良かったな。


547:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/27 01:12:01 nKu8U/XQ0
いやもうその話はどっちでもいいから、スレ荒らさないでね。
しかし、「南国のビーチリゾート」って嘘っぽすぎるなw

548:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/27 01:30:03 ycCTXzVu0
俺もよくハワイやシドニーとかにダイヴするんだが、
50mくらいの防水はほしいぜイェフー!!
クルーザーとかからよく落とすしな!ヒヤハー

549:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/27 01:37:55 hk4DDzJv0
ヒヤハーココハトオサネエゼ

550:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/27 02:59:15 JnbRk7140
>>547
最大の特徴である防水性能抜きにこのカメラ語っても・・・

551:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/27 07:16:43 dzxEXlzE0
>>546 高度も判って便利だよNE

552:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/27 07:25:38 cfyC1Rbk0
俺はスカイダイビングもするから
高度がわかるのは大切だ。

553:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/27 09:24:41 hk4DDzJv0
空怖いからきらい

554:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/27 18:53:53 Q7M566ix0
μーminiの後継機がでるのを、いつまでも待ってます。

555:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/27 19:24:54 LBfQyKxm0
そういえば、木製の型ってどうなったんだろ?

556:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/27 20:14:03 Slloo8y60
そんなに一般人はダイビングしないから5メートルあれば十分だよ


557:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/27 20:28:50 BnTSVFt90
ところで>>541の人はちゃんと>>543読んで使ってるのかな

558:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/27 22:19:42 JnbRk7140
>>556
そういう使い方しない人は、そもそもこのカメラに興味ないだろうし


559:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/28 02:25:51 sb37Oqvk0
>>558
そういう使い方しないけど防水は興味あるよ


560:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/28 02:31:35 Ubw1VqRv0
防水・耐衝撃のお陰で修理逝きにせずに済んだ俺が通りますよ
田圃にダイブさせて泥まみれにしたときはさすがに焦った

561:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/28 09:52:22 Um7h8uT6P
使い道なんか関係ねーよ

Gショック世代だもんな俺ら

562:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/28 18:28:52 K51hCoUn0
DATA BANK世代の私もここにいていいですか?

563:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/28 18:44:11 gWOGCV+X0
GV10は浸水するまで使い込んだからなぁ。
あれから思えば今はヘブン状態だよ。

564:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/28 20:47:30 pT0bBX/qO
Gショックくらい丈夫なデジカメ、マジで欲しい。
難しいことはわからんが、撮りたい被写体が大体撮れたらいいッス。

565:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/28 20:53:24 mV1tGfwv0
>>564
μ1030SW

566:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/28 21:05:45 vkuufLuI0
>>564
リコーのG600がいいよ
コンシューマー向けじゃないけどね

567:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/28 23:09:54 jEVORLyu0
G600が500Gwide並みの画質で
\50,000切るようだったらμ1030SW即売っ払って
買い換えるんだけどなあ。
500Gは会社から支給されて持ってるんだけど
画質にはかなり満足出来るレベルなんだが、持ち歩くには
重いし、ポケットに入らないから
画質拘らない場面では私物の1030使ってるんだが
ココではあまり歓迎されない話題だけど、画質が運子すぎて・・・。
RICHOのお手並み拝見したいところだが、まだユーザー撮影の
サンプル画像が無いんだよねえ。

568:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/29 00:01:52 +4it5C630
500Gは中身GX8だからなぁ。あれは別格。

569:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/29 14:50:55 uN7esN5o0
μ795のように気圧計がついていて標高が表示される
防水のデジカメって他にありますか?

570:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/29 15:41:56 4BpN+8Yz0
>>569
μ1030

571:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/29 16:06:10 jyYc5aaM0
現場用にμ1030sw買った俺涙目
URLリンク(olympus-imaging.jp)

572:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/29 16:13:21 PFCZlqcu0
>>571
ワンタッチホワイトバランスはいいな

573:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/29 22:00:58 xoxsLKX20
こ、これは・・・
このスレでは「エーロー」または「エロ」としか呼んでもらえなさそうな悪寒・・・

574:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/29 22:26:25 K/+jGfn80
>>573
お前のせいでそうにしか見えなくなってきた…


しかしこれマジでほしいな。
2年間の保証が魅力。工事写真クリアモードもいい。
実際ノーマル1030SW+αでしょ?

575:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/30 15:15:05 zYw19WBr0
オリジナル画像判定機能を備えた工事用デジタルカメラ
ワイド系3.6倍ズーム1,010万画素モデル「μ1030SW工一郎」、オンライン限定発売
URLリンク(olympus-imaging.jp)
-工事記録専用モードなどを備えた、28mm相当からのワイド系ズーム搭載防塵防滴モデル「μ1030SW」の派生モデル。
-「μ1030SW」に加え、工事現場トータルサポート保険付き。
-画像の編集・加工の確認ができる「オリジナル画像判定機能」を搭載。
-標準設定のままでも、工事写真に最適な撮影が可能。
-工事写真用の専用シーンモードを装備。

576:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/30 17:10:18 JiOammlz0
高杉

577:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/30 21:09:23 1BmxV6Um0
>>575
これ買うくらいならリコーのG600買ったほうがよくないか?

578:名無し募集中。。。
08/05/31 05:10:50 5Kq1NyHJO
>>577
ヨドバシでG600いじくってきたけど10m防水にこだわらなければかなり魅力的です
小さすぎずレンズも真ん中に付いているから両手でがっちり構えられる
フラッシュが遠くまで届く なおかつ外部フラッシュも使える
バッテリーの持ちがいい さらに単4電池も使える
縦吊りにも横吊りにもなる2点式ネックストラップ等々
写りがどんなもんかわからないけどバランスのとれたいいカメラだと思います
1030SWとどっちにするか悩みます


579:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/31 11:25:49 RdxgisSF0
1030SWもSDカードが使えればいい買いなんだけどな・・・次の機種に期待するか

何でマイクロSDやねんって突っ込みたくなったわ

580:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/31 11:27:50 RdxgisSF0
>>578

10m防水にはこだわってないです。普通に現場用に使用しますので雨に耐えられるだけで十分です。

581:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/31 18:52:17 3bSrVxih0
>>578
そこまで解ってるんだったら
迷わずG600買った方が良いと思うよ。
何せ僕は、発売間もなく1030swに飛びついて
後悔したクチですから。

582:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/31 20:33:14 o4HbYhvF0











583:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/31 22:01:34 P/oAISzG0
たぶん、リコースレからはライバルとも思われてないだろうな・・・
一度スレの勢いの差を見てきたら?

584:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/31 23:50:09 ncTpndnXO
そんなにSWダメかな?
リコーのはデカいし、防水10メートルはそれだけで水遊びする人には魅力。

画の方はある程度、割り切ればいいじゃん。

って人はSW買った人には多いと思うんだけどなぁ…

585:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 00:35:09 x2GQ7IRe0
>>584
1030SWの評判がここまで散々なのは、
割り切って買ってみたら、そのレベルにさえ達してなかったからじゃないかと思う。

次期モデルでは、1030SWの後継機は広角をやめて、
1020の後継機を広角(&生活防水)にしてくれないかと切に願う。

夏休み用に防水デジカメ買いたいんだけど、早く後継機出してくれないかな・・・



586:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 00:39:32 L0JFNaDu0
バカか。
ほんとしつけーなこのアンチオリンパスは。
叩けりゃ手段を選ばずなんでもいいのかよ。

587:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 01:01:04 gO1Pcwhu0
ノーマルの1030はともかく、工一郎の方は値段的にちょっと微妙だと思う。
もう少し出せばG600やBIGJOBが買えちゃう値段だし、
本格的な現場用だと小ささ薄さはあまり売りにならないような気も…


流れを無視して1030SW「夕日」モードで撮影したもの。
望遠端
URLリンク(wktk.vip2ch.com)
広角端
URLリンク(wktk.vip2ch.com)


588:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 01:35:28 QhsV1i2D0
マジレスするとG600の写真も酷いからな。
工事用写真で写っていればいいレベルなら程度
他人の現場写真の見た限りでは五十歩百歩
アレ見たからペンタックスの新Optioが期待だな。

589:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 01:39:28 /tyFycml0
>>587
光条線の出方を見ると、絞り羽根は四枚なのかな

590:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 01:53:36 gO1Pcwhu0
>>589
多分。夜景撮ったときも同様の光条が出てるし。

591:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 02:32:00 D9jqhRnV0
>>585
実際に買った人はそこまで酷く書いたりしないでしょう
不満があってももう少し冷静な批評してるはず

糞味噌に貶しているのは欲しくても買えない人たち

592:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 06:41:45 cTljehMD0
>>587
広角側の方がシャープに見えるね。オレ、あんまり望遠は使わないから1030swにだんだん傾いてきたな。
ただ、値段がもう一声なんだよね。貧乏は悲しい。

593:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 06:51:36 QSShp8yx0
>>592
実際使って見ると広角側の方が
ボンヤリした画像になる事が多いですよ。
>>591
高めの値段設定、XDカードに
目を瞑って買ったけど
ココまで酷いとは、と思ってる人が多数だと思うよ。
私がそうですから。

594:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 11:07:46 gNPJ2CDB0
防水+広角なら今のところμ1030SW一択。
W60が出るのはまだ先だし、もしW60が圧倒的に高画質だったとしても後で買い替えてもいいし。
俺は今使いたいんだよ。

595:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 12:09:54 rgWXjh3R0
カメラとして納得できる画質ならイイんでないか?
1030の画質でも・・・

596:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 12:45:15 AFCRKlKi0
>>592
シャープというか、夕日は広角で撮った方が周囲との対比でメリハリの有る写真になるという事例かと。
普通、広角で風景を撮ると余計なものがごちゃごちゃ写り込んで雑然とした写真になりがちだけど、
夕日なら逆光が全てを隠してくれるし。

値段はじりじりと下がってきているし、もう少し待てば…

597:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 15:28:10 RMU54UeZ0
>>591
多寡が4万弱程度が買えない
貧困層がネットやってるとは思えんがのう

598:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 16:19:06 8g/wda+80
1030はマクロはかなりの揉んだぜ!

599:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 16:43:26 2YN8tA3X0
>>593
そこまで言うなら証拠に
その酷い写真とやらを晒してみたら?
俺は>>493だけど
このカメラの画質はこんなもんだと思って満足してる。
現在の価格でこのサイズと性能なら不満はまったくない。
酷いと思ってる人は少数もしくはアンタ一人じゃないのかな?

600:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 18:32:20 x2GQ7IRe0
>>599
まず、「こんなもんだと思って満足してる」写真を貼るのが先じゃないか?

601:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 18:36:52 D9jqhRnV0
>>597
買えない理由は別のデジカメ買ったばかりだとか
オリンパスが駄目なメーカーだと洗脳されてるとか
いろいろあるんじゃないの

ホントは欲しいけど持てないからここで憂さ晴らし
しちゃえってのが多い気がするけどな・・・


602:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 18:44:24 cT98l4kI0
>>599
僕は前スレ、で他社製の(ココで他社のメーカ名書くと工作員扱いされるから
書かないけど)2年位前にかった奴と全く同じ条件で比較した
画像を貼った者ですが、違いは歴然だったと思いますが。

603:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 19:04:16 /q8GwnAq0
>>600
うん、おまえは買わなくていいよ。
むしろ絶対買って欲しくないね。
おまえのようなゴミと同じカメラ使うの恥ずかしいわ。

>>602
前スレなんか見てないぞ。
ちなみにシュノーケリングしないなら、
選択肢は他にいくらでもあるぞ。
・シュノーケリングか、
・水や床に落としたりする可能性のある人、に勧める。
この価格帯としては陸上での写りは並みだね。

604:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 19:15:24 Qf4XKK/n0
まあまあ、モチつけ。

とうとう3マソ切ったそうじゃないか。
今度は、これはイイ!という書き込みが増えるぞw

605:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 19:24:28 /q8GwnAq0
いやいや、冷静に考えてみろ。
今の日本の至る所で「悪貨が良貨を駆逐する」現象が起きてるよ。
このスレも同じ状況になってるだろ。
普通にインプレ交換や質問相談をするためには
悲しいけれども、まず>>600のごとき悪貨を追放することから始めるしかないだろ。

606:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 19:27:00 iL0/vRil0
前スレの話が出てるのでログを。
URLリンク(www.23ch.info)

ここの>>787でフジA303の写真を貼った人かな?
本人評価はともかく、周囲の評価は余り良くなかったと思うけど。

607:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 20:32:21 cT98l4kI0
>>606
確かにそれも僕ですが
桜の木をちょっと悪条件のもとで某社のコンデジと比較した者です。(悪条件で比較してこそ、そのカメラ素性が解ると思ったもんでね)
まあ僕はそのF社の303程度の画質ならXDだろうがちょっと割高でも全然不満に感じないどころか1030swで大満足してたんですが・・・。
序に言っちゃうと自分はこのスレの>>567ですが、価格が違うとは言え
1030swの最高画質と某社500G最低画質(提出モード)で比較しても
500G>>1030なのが悲しい。
難しい専門的な事はよく解りませんが、前スレかその前のスレか
で話題になった屈曲系か否かの違いもあるんでしょうけど・・・。
あとP社とR社の新製品の画質も非常に気になるところです。




608:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 20:56:27 iL0/vRil0
>>607
すると、そのスレの>>561の人ですな。
あの画像に関しては
「曇りかつ逆光では測光が安定しないから一概に比較はできない」
というのが一応の結論だったようですが。

それと>>748の熊本城については、
「VIXでシャープネスかければいいじゃん」で終了でしたな。


609:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 21:29:46 D9jqhRnV0
>>607
個人的な好みの問題でカメラの優劣を決め付けるのは如何なものでしょう
あなたがプロのカメラマンというなら説得力も出てくるだろうが、絵画に興味の
ない人がプロの絵の上手い下手を評価しても相手にされないのと同じことでは?

610:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 21:35:32 XO1FUZ0+O
なんか無理やり1030ヨイショしてるようだが、過去ログ読むの面倒くさいから読まんが、確か後日晴れた日に桜撮直して「これは、確かに酷い」って事でFA的な流れだっただろ。


611:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 22:00:21 APfoJoHA0
>>610
それは別の人が>>528でアップした桜の写真のことでは?
「背景のボケが汚い」という叩きに対して「だったら一眼買え」でFA。

DP1の作例なんかと比較したら、そりゃ負けるわなw


612:μ830
08/06/01 22:14:39 edG9QIlg0
DP1どころか、コンデジ界で最も白飛び黒潰れが激しいのをどうにかしてくれ><

613:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 22:24:46 cT98l4kI0
>>609
まあ確かに私は写真、カメラのプロではありませんし、
写真撮影が趣味って訳でもありません。
しかし、今まで仕事上でフィルムカメラ7、8台
(一眼4台位、バカチョン4、5台位)、デジカメは
1030が4台目で今まで何千枚、何万枚も撮ってきて、業務上支障はないものの
(だったら良いじゃんってのは、なしね)
ココまで写りに関して疑問的に思ったのが今回が初めてだったもので
批判的な書き込みが多かったと思います。

>>608
が言うようにソフト使ってシャープネス云々の方法があるのは
解ってますが、業務上それは絶対にやってはいけない事だし
EXIFいじれば云々も一日百枚以上撮影する日もあるんで
そんな手間はかけられないし、万が一そんな事がばれたら
会社の信用&存続にも関わる問題だし。

防水、防塵、耐ショック性、コンパクトと折角他社製には
あまり無いアドバンテージがあるのだから
私みたいな素人が見ても、解りやすいシャッキリとした画が撮れるように
仕上げて欲しかったと思ったのが正直なところです。
まあ今後の他社製も含む技術の進歩に期待したいですね。




614:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 22:29:27 APfoJoHA0
>>613
仕事の写真にシャープネスかける必要は無いでしょ。
何がどんな配置で写ってるかわかれば大概それで済むんだから。

シャッキリさせたいってのはあくまで気分の問題のはず。

615:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 22:39:14 edG9QIlg0
>>614
仕事にもよるだろ。
俺は0.2mmの線がそこそこの範囲で写ってくれないと困る仕事なんだが。
SWでなくてもμの全てで、あんまり良い結果が得られないのは残念。

今まで使ってきた各社のコンデジで、レンズが良いのはニコンと思うが
もうちょっと防滴μで解像を頑張って欲しかったのにSWだけに…orz

616:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 22:42:27 mEyBSUWz0
撮り方下手なんじゃないの

617:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 22:47:38 APfoJoHA0
>>615
0.2mmの線…
どんな条件で撮るのかわからないけど、1030SWのマクロモードはなかなか優秀だよ?
この前、1cm角のマイクロスイッチを撮ってみたけど、細部まで綺麗に写っていたし。

618:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 22:57:17 QhsV1i2D0
0.2mmの線がそこそこの範囲で写る必要があるようなものを
コンデジで撮る必要あるのか。高車に乗って線を繋ぐ業界あたりか

μの全て・・・買えるならどれだけ金持ちなんだろう。それともサンプル画像だけで勝手に想像か
ニコンのコンデジが良いとか、、、、ニコンのコンデジが良いなんて話初めて聞いたわ。

つかネタかよ

619:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 22:59:10 edG9QIlg0
1m×1mの範囲を写した中で0.2mmの線が判らないと苦しいと言う世界。
マクロみたいな極小範囲なら、どこのどんなコンデジでも写るよ。w

620:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 23:04:24 APfoJoHA0
>>619
それは例えば人物をバストアップで写して、
髪の毛の1本1本が綺麗に写らないと困るというのと同じ位のレベルの話だよね?

一眼レフ使ってくださいとしか…


621:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 23:16:13 cT98l4kI0
>>614
>シャッキリさせたいってのはあくまで気分の問題のはず。

まあね、それを言っちゃあお終いなんだが
その気分が許さんのですわw

622:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 23:23:04 APfoJoHA0
仕事の写真を気分で撮るんかい…

623:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/01 23:39:43 edG9QIlg0
>>618 >>620
たかが600万画素のNikonS10では1m×1m範囲で0.1mmが写る(レンズは良いぞ)
URLリンク(www.uploda.net)

μ830では最大望遠でこの程度(1.8m×1.8m範囲で0.4mm以下のひび割れを追跡困難)
URLリンク(www.uploda.net)

そういうニーズもあるってことです。
デジ1は個人持ちだが汚れすぎる現場に持っていかない。

防滴(または防水)で、解像が高いコンデジのニーズはある。
たかが現場の記録写真でシャッキリが気分の問題ではない。

624:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 00:03:01 ej864Qqm0
>>623
ニコンS10って、フジで言うとネオ一眼に近いクラスのデジカメだろ?
そりゃ一眼にはかなわないが、イベコン撮りに持って行っても恥ずかしくないレベルの機種だよ。
画素数は大して問題じゃない。

ハイエンドコンデジが良いならS10でもフジS5200でも好きなの使えばいいじゃん。
防水薄型コンデジに何を求めているのやら。


625:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 00:05:07 gNPJ2CDB0
で、そのNikonS10とやらは何m防水なんだ?

626:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 00:06:50 SgSDxdZX0
>>624
S10は初期値4万、末期には1万円台の少し大き目なコンデジで
ネオ一眼に近いって評価されたら、S10持ちが喜ぶよw

防塵・防滴が必須なんだよ。w

627:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 00:17:59 ej864Qqm0
>>626
フジS5200だって実売は4万切ってたぜ。

で、S10の防塵・防滴性能はどのくらいなんだ?

628:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 00:36:12 SgSDxdZX0
>>627
S10の防滴性はカタログ上ではゼロだからオリのμに期待している
(実際には、小雨には耐えたが怖い)

レンズ良くして白飛び黒潰れが無くなったら良いのに…
と言う願望だが、裏切られ続けている。w

629:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 00:39:38 FgTkVU6I0
このスレって信者もアンチも言葉だけの抽象論で終始してるのな。

ほかのスレ見てると、
ホントにいいカメラだと思うんだったら作例うpが続出してるし、
欠点がある場合もやっぱりうpが続出してるんだけどな。

単に売れてないだけなのか?

630:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 00:53:49 CembH/IA0
オリ関係のスレで前にも書きこんでた人か、橋の下から撮影して写る写らないやってた人か
クラック調査とは少し特殊な調査環境だしな、一般的な工事写真に該当するとは思えない。

S10は小型軽量コンデジのμとタイプは違うし、10倍ズームか、、、それに最大望遠での撮影、、、
623の肝心な写真は、全然写っているモノ違うし、今回証明写真なら範囲を明示するロッドか
テープでも無いと第三者に証明できてない。1m*1mなら証拠にクラックスケール一緒に写さないとな
それよりも今はヘアクラックも全て細かく書かないといけないのかあ

この比較、フィルム機ニコノスがF3より優れているって言ってるようなものだな。比較対象にならんよ┐(´ー`)┌ヤレヤレ

631:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 01:20:41 N++/2YuZ0
ふと気になったんだけど、>>623の画像って、
μ830の方が画素数は確かに大きいけど、ファイルサイズはS10よりも小さいよね?
ひょっとして低画質モードで撮ってない?

暗い部分でのノイズが気になるのはISO400になっているせい(S10は100)だろうけど…
(でも、SS=250秒いってるのになぜ感度下がらなかったのかは気になる)

条件変えればμ830がS10に勝てるって話じゃないけどさ。
まして1030SWはそれ以下かもしれないし。

632:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 01:21:15 X4z3txVV0
>>623
そりゃレンズがいいわけじゃないよ。
1m四方を撮って0.1mmの線を記録したい?
つまり画像としては、10000×10000画素必要だろ?
さらにベイヤー配列を考慮すると、ローパスを無視しても
20000×20000=4億画素のセンサーが必要だ。
でもって、1画素の幅でその線が撮れたら、そのレンズは良いって言えるわけw
逆に地と線のコントラストが強ければ、40万画素のビデオカメラでも記録はできる。
こんな馬鹿に仕事させていいのか、クビにすべきだろ?
こいつは小学校からやり直さないとなw

633:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 07:32:40 SgSDxdZX0
>>630
同一箇所の写真を探し疲れたので、環境違い過ぎで失礼した。
チョーキング出来ない所の写真が必要な事もあるのだよ。
今週は雨予報でμしか使えない日が続きそうだ。

>>632
脳内乙! オマエ判ってないな。実験してみな。
クラックは画素の数分の1の幅があれば濃淡により記録できる。


とにかく、こんな貴重な機を出してくれていたオリンパス(感謝!)が
SW以外は防滴を止め、SWはμ(SWナシ)の解像より悪いのだから
逆行して行くのをなんとかして欲しいのである。

634:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 08:26:39 3rUtQRSc0
キタムラで29800w
W60様のお陰かな?

635:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 10:17:48 l8IWc/se0
29800ウォンか

636:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 12:54:12 pResixPs0
>>631
圧縮率の高いモードで撮ってるっぽいね。
μ830はEXIFに画質モードが記録されない仕様のようだから確証は無いが。(S10の方はFINEって出てる)
ISOの件は、μ830にシャッター優先は無いみたいだから、ISO400固定で撮っちゃったんじゃないかな。

μ830の方はどうも慌てて変な設定のまま撮ってしまったっぽい。


637:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 17:37:25 FNgF9p8K0
830はISOが200超えるとノイズがやばくなるよ
コンデジだからこんなもんだろうと思ってれば気をつけるようになるけど

ノーマルかファインかは、以前撮り比べたらあんまり違いが分からなかったから
それからずっとノーマルだなあ
被写体で違いがでるかも知れないがそこまで厳密に比較して無い

638:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 18:14:47 88UJgT0X0
メーカー頑張れってのはわかるけど落としどころは
そんなに間違ってないと思う

3万切ったら問題点はカードと動画関連ぐらいじゃないのかな
まあひとそれぞれだけど

639:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 19:04:40 uo66vpKc0
動画関連は、すでにクリアされたんじゃないのか?

640:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 20:03:05 LTF97DFX0
ファーム更新してもVGA30fpsで10秒しか撮れない

641:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 20:07:30 FNgF9p8K0
動画撮るならムービー専用機の方がいいよね
解像度も全然違うし
あんなに安くなってるなんて知らんかった

コンデジの動画はおまけとして割り切るしかないけど
さすがに10秒は辛いな・・・

642:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 21:24:13 KFuAyhtN0
動画なら、xDカード使えば?

643:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 21:44:47 63QXbtxL0
1030SWで試撮りした動画です
別段面白いものでもないけど何かの参考になれば
サイズはいずれも640×480

15fps(もっと長時間撮れるけど、とりあえず10秒だけ)
URLリンク(files.or.tp)

30fps(制限時間一杯)
URLリンク(files.or.tp)


644:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 22:02:37 LTF97DFX0
xDなら容量一杯まで撮れるみたいだな
URLリンク(dl01.olympus-imaging.com)

645:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 22:05:37 63QXbtxL0
>>644
タイプM+かタイプHなら容量一杯撮れる様ですが、私はタイプMまでしか持ってなくて…


646:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 22:41:12 LTF97DFX0
俺もうp
VGA30fps 10s
URLリンク(www.wazamono.jp)

動画好きなのでタイプM+注文した


647:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 22:46:18 NsMk7vCa0
乙です!
音はとれないの?

648:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/02 22:47:36 63QXbtxL0
>>646
なるほどこれは楽しい!
水の中から出た直後でも綺麗に撮れるんですね。
レンズ部分の水はけがいいのか…

649:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/03 00:41:49 UT6zs/hd0
>>646
やべえ30fpsいいなあ…
2GBのTypeM+のカード持ってるけど720SWじゃカクカクの15fpsしか撮れない…

650:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/03 00:55:45 jwAbx8Oy0
μ600から1030SWに乗り換えようと思ってるんだけど
そんなに画質わるいの?
μ600よりは、ましでしょ?

651:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/03 01:04:31 LliY0xAm0
画質と一絡げに言ってるが、解像度以外は良いよ。

652:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/03 01:26:45 s8uxPiBC0
1030SWでこの写真いい!っていう作例がうpされたことないよな。
いいデジカメ、ユーザーから愛されてるデジカメのスレだと、
ヘタな写真でも続々アップされてるんだけど。
ユーザーの皆さん、最近ややアンチ気味になりつつあオレをうならせる写真をアップしてみてください。


653:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/03 01:28:45 zokx3EGC0
じゃ、他のスレでうpしたやつ
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

654:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/03 01:38:36 XOm92w4j0
>>652
ノーマルμだってマクロ以外はそれなりだから
1030もマクロでよかったらそれでいいにすれば

655:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/03 01:42:21 aDDUZHPU0
マクロだと>>273の写真が面白かったね


656:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/03 08:06:05 CSKMbgiv0
>>648
撥水加工してあるよ
U60から乗り換えた時は感動したなぁ

657:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/03 14:44:42 Uqa6EL9DO
撥水加工が落ちたら困ったことになるんだろうか…?
まだそんな兆候はないけど、ふと不安になったよ。

658:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/03 18:03:55 VPDXZth00
μ790SW、近くのショップで在庫処分19.7kでゲットした
あまり期待していなかったが、試してみると案外いける

梅雨に入ったが、戸外で存分に使えそうだ

659:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/03 22:35:09 dTiNa+J00
>>653
いいねぇ

660:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/04 12:18:45 SsMiV4100
来たね。
割と画質は、微妙だな。
URLリンク(www.pentax.jp)

661:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/04 12:38:44 qX/ImgEC0
動画の撮影中ってズームとかできるんだったっけ?

662:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/04 13:21:15 87FaJfjd0
>>661
できないみたい

663:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/04 13:34:05 kmqI7+RF0
>>661
1030SWのことなら

通常 通常のムービー撮影に適しています。ムービー撮影中は
    光学ズームは使用できませんが、音声は録音できます。
水中 水中でのムービー撮影に適しています。ムービー撮影中
    は光学ズームは使用できますが、音声は録音できません。

PDF版マニュアルより

664:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/04 13:49:39 87FaJfjd0
「通常」でもデジタルズームは可能

665:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/04 14:49:52 tvIJwwum0
>>660
ISO-100にしてはザラついている。
あんまり良くないと思う。

666:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/04 15:00:28 3HGGD8VF0
>>664
うそ?俺の1030は出来んぞ

667:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/04 15:01:20 3HGGD8VF0
スマン勘違い、デジタルね

668:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/04 19:00:56 qX/ImgEC0
>>662 663
レスthxです
子供小さいからやっぱり耐ショックで1030SWでいいかな

669:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/04 19:16:29 nx3vJnWG0
>>666 マニュアル嫁

670:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/04 23:10:37 l7wjIk+e0
小さい子供は破壊王だからな。高学年辺りまではSWがいいと思う。

671:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/04 23:15:53 7R3y+v8C0
破壊王は死んだ

672:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 11:57:56 aZ5E8kTy0
>>670
子供がうっかり落としたりしても大人の対応ができそうですよね
子供を撮るのがメインなので、W60の自動追尾AFも捨てがたいんですが
プール等での使用なら位置や距離も激しく変わることもないし

673:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 21:01:20 BcuqHqpYO
今まで富士フィルムのファインピクスZ1を使っていて、至急倍率のいいカメラが必要になったって店に行ったら、1020が29800円ポイント23だったので買ってしまいました。
7倍ズームに惹かれたんですが、3倍ズームと比べてやっぱり大きくなったと感じますか?

674:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 21:26:52 KLbcn+P+0
とりあえずこんな感じかね。


         W60  1030SW

画 質      ?    ×

動 画      ○

防水・耐衝撃        ○

記録媒体     ○

実売価格          ○


…あと何かあるかな?

675:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 23:13:38 BA73qWIG0
価格はどっこいだな
既にW60 33800円だぞ

676:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 23:19:26 FDansxVc0
今日

1020を2700円で買ってきたよ

677:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/05 23:31:53 TIGq1KFP0
画質はW60駄目だろう。W60の売りになるような画像なのなかったのかな。
この手のデジカメに画質は求めるなって感じだな。

678:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/06 00:12:03 ZluutpJY0

1030の載ってるの見つけた
URLリンク(4travel.jp)

全体的に眠い画質なんだけど、
ハイライトとシャドーの境目が特にぼやける感じだね。
レンズコーティングがいまいちなのかな。
踏んでも大丈夫ってんで、かなり興味あったんだが、これだとなあ・・・

感度400になるとシャドー部がかなりノイジーだね。
ひと昔前のイクシ800感度みたい…
もっとがんばれよ、オリンパス。


懐を無理してまで買うのはできなさそうだ…
プリンターが必要だしなー。もう一年も我慢してっから

679:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 17:53:48 2NZMSwxt0
>>674
W60は850SWにも勝ってないのに、
1030SWと比較って、どんだけ~w

680:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 18:19:44 bAJRfJii0
1030SWも850SWに勝ってないからじゃないか? orz

681:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 20:39:19 9t2j8uIZ0
しかしW60発表以降、このスレはだいぶ静かになったような…


682:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 21:25:23 KxVrvtkg0
同じこと思っていた人いたようだ。
アレはHOYAのカメラ住民だったか、、、

683:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 21:57:25 tVcFFasM0
このスレの住人で、1030SWの実際のユーザーってのはかなり少なかったんだろうね…
で、興味を持っていただけの人はPENTAXスレに流れた、と。

684:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/07 23:02:44 MXOMYotO0
1030SWってUSBコネクタの形状は相変わらず特殊?
770SWは特殊だからケーブル共用出来なくて面倒なんだよねぇ。

685:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/08 02:48:19 e03LwRrj0
じゃあ学習して、同じケーブルのを基準に選べ

686:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/08 19:44:44 PkfuO9450
>>684
確かに他社のと違う形状だね。
俺はもっぱらカードリーダーで画像を転送してるからあまり気にしてないけど。
ケーブル使ったのはファームウェアの更新の時くらいか…


687:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/09 00:06:01 lszZbvRj0
防水で落としても生きてる可能性が高そうということで1030SW買いました

マルチコネクタ買って気がついたんだけど
1030SWはUSB経由で充電できないんだな

USB経由で充電できれば汎用のUSBバッテリーで簡単に充電できるのに
いちいち専用充電器と予備バッテリーをもっていかないといけないのが面倒だ

688:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/09 00:59:02 ToEvkpSH0
デジカメでUSB充電できるのは無いと思うが…

689:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/09 01:13:33 Q5qRoHnA0
【メモ】モバイラーのためのデジカメ選び【カメラ】
スレリンク(mobile板)

690:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/10 01:01:15 39x3ETa70
今日850SW買った。
アウトドアで使うつもりで買ったが、室内で試し撮りしてみて驚いた。
正直ひどいね。画素数が云々以前のレベルでノイズが凄い。頭痛がする。

今年の夏遊びで子どもと川遊びのために買ったんだけど、肝心の水遊び
する前に売りたくなってきた。。。

691:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/10 01:20:52 w0mS/oMF0
1030SW持ってるけど画質は二の次とするしかないな。
落としても平気、雨降っても問題なしの利点をどう評価するか次第。

692:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/10 01:23:43 q6zfTnU+0
内蔵メモリーのデータをカードにコピーすると勝手に新フォルダ作るよね
なんだろこのバグか余計なお世話は・・・

693:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/10 03:31:46 bxYu3aL20
>>690
お前じゃ何にも子供に伝えられなそうだから、せめて画質だけは良くしとけ
それは正解

694:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/10 08:38:40 pSqmFDC/0
1030SWとW60は画質はどんぐりの背比べか?
なら落としてもおkな1030SWの方が強いかな

695:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/10 09:04:23 q6zfTnU+0
落としたら傷が付くから気持ちが凹む

696:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/10 11:26:38 UPRlKSk90
>>692
内臓メモリーなんてあったんだね、使ってるのに知らなかったよ
でも、しょぼ・・・ 

697:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/11 10:55:42 UY3250E30
>>690
何と比較して?
ごく標準的なコンデジ?

アウトドアで使うつもりで買ったのに
室内で試し撮りで落胆するというのは?

釣りじゃないなら屋外で使った感想も
挙げて欲しい

698:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/11 11:04:38 UY3250E30
肝心な事を忘れてた

昨日、近所のヤマダで展示、在庫限りって
表示されてたけどどいうことかな?

699:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/11 15:31:14 AbhF7jarO
今近くのベストで790SWが14500で売ってて、防水のサブ機欲しかったからとりあえず買ったがお得だったんだろうか…

700:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/11 17:41:19 RYNzuWstO
>>698
肝心な主語を忘れっぱなしなような気ガス。

701:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/11 17:47:45 SKE6MkUaO
>>699
即転売してもプラですね

702:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/11 18:23:06 UY3250E30
>>700
1030SWがでした。すいません

703:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/11 21:45:35 AbhF7jarO
>>701
そうですか、よかったです!
もし大して安くなかったらと心配していました

704:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/12 00:43:30 f/o2ddci0
1030SW、スーパーマクロ+LEDで撮影
URLリンク(wktk.vip2ch.com)
URLリンク(wktk.vip2ch.com)


705:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/12 18:12:20 sjzzGxmJ0
いまだにμ-mini 使ってるのって、俺だけ?

706:sage
08/06/12 19:52:53 Q0tizkcQO
ナカーマ(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

サブ機&ぶらり散歩機で稼働中。
しかも二台餅、ハウジング餅だからって訳じゃないけど、おにゃのこ綺麗に撮れるから手放せぬ。

707:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/14 23:01:27 m8Jw2RsR0
最近書込み少ないなあ。
ところで皆さんは画質は何Mモードで撮ってますか?
俺は、仕事メインで使ってるけどこのカメラは
何Mモードで撮ってもあまり大して変わらんみたいやから
1Mのノーマルモードで撮ってます。

708:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/14 23:48:40 rt1QAFDv0
10Mノーマル

709:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/15 01:39:58 8j1xvqZM0
仕事の関係上1Mノーマル、それ以外では10Mファインしか使わない。試しに16:9
ファイルサイズがμ1030swの1Mノーマルは、μ720swの1Mと比べて100k程小さくなる。
そのせいか明らかに写り悪い。昔の富士フイルムBIGJOBのDS-270HDなみ
従来機に比べて広角がきくけれど写り悪すぎ。仕方なくμ720swが現役のまま
1Mファインで撮影すると450-550k、ノーマルで250k前後。あいだになる300-400kのモードが欲しい。

710:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/15 12:12:27 gIojh6DD0
職場の備品だから基本的に仕事でしか使わないけど、1Mノーマルで撮ってます。
銘板なんかで字がぎっしり詰まってる場合は念の為2Mで撮ることもあるかも。
128MBのxD入れてるし、事務所に戻ったらすぐにPCに画像を移動しているので容量的には余裕。

711:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/15 16:36:55 6W78RA8f0
1030は本トに10Mで撮ろうが1Mで撮ろうが
大した違いないよね。
どうせ印刷しても精々L版までだし・・・
だったら無駄に容量食わない1Mのノーマルで撮ってる。

712:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/15 20:56:45 88s1WjHp0
それはない。
低解像度は高圧縮率だから絵柄によっては極端に劣化する。

713:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/16 06:20:01 DBymeB+u0
その、絵柄によってはのところをkwsk

714:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/17 12:36:09 tLTTsBuh0
850swが糞過ぎる

オートにすると日中撮影でもフラッシュたきまくり

撮影モード変更(スチル<->ムービー)すると設定し直し(例:フラッシュOFF解除等)

VGA30fpsが10s限定

xDカードじゃないと使用できないパノラマ結合

ムービー中はデジタルズームすら不可

電池もち悪すぎ



715:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/17 13:30:03 /b79Vqu70
文句ばっかり言うな
本気でボヤいているのならそれはお前が情弱だっただけだろうが
俺の830最高

716:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/17 13:36:12 pdCuohV60
>>714
> オートにすると日中撮影でもフラッシュたきまくり
暗ければ光るのは、カメラとして当然

> 撮影モード変更(スチル<->ムービー)すると設定し直し(例:フラッシュOFF解除等)
ド素人向けのカメラなんだから当然

> VGA30fpsが10s限定
デジカメのおまけ機能に期待しすぎ

> xDカードじゃないと使用できないパノラマ結合
パソコンで合成した方が綺麗に正確につながる

> ムービー中はデジタルズームすら不可
期待しすぎ、ムービーカメラ使え

> 電池もち悪すぎ
仕様を見れば、買う前から分かること

717:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/17 15:03:51 bRKOzR/00
俺的には逆光オンは
一回撮影したらオフにしてほしかった
あるいはボタン一回押しで簡単にオンオフできるとか

718:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/17 16:20:28 tLTTsBuh0
>716
アンタ、いい人だな

719:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/17 18:16:24 tLTTsBuh0
でも、ダメなもんはダメだな

720:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/17 19:55:02 rmh6hYw90
>716って、よく見りゃカメラのフォローになってねぇ

「買った奴が悪いあきらめろ」って読める

721:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/17 20:09:07 RFgaK8jk0
俺のは1030だが
> オートにすると日中撮影でもフラッシュたきまくり
これは1030にも言える。
明るいときでもちょっとでも逆光気味だとすぐ
フラッシュ焚いちゃうお馬鹿さん。

722:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/17 20:18:51 f2chWmUF0
1030SWって動画撮影中にズームできないの?

723:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/17 20:25:25 CQIjjArT0
できますん

724:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/17 21:03:07 muKn1ThQ0
工事現場用に買ってみようという人には絶対すすめない
電池の持ちが致命的。下手すりゃ毎日フル充電するハメになるわ

フラッシュの反応が過敏しぎてこわれてんじゃねーのかと思ったが、デフォだったとは




>>714
お前、もっと早く言えよ、クソが


725:りさっち二号 ◆RISA...7X2
08/06/17 22:43:30 nRdOHhxyO
りさっち二号がきたお( ^ω^)

726:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/17 23:25:32 WtlMvm1f0
チェンジ。

727:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/18 00:07:04 IDs6jzEEO
チェンジで

728:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/18 06:18:48 FndQr+NV0
age

729:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/18 06:36:44 gczSVrco0
age

730:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/18 11:43:56 kNy+CfH50
>>724
何百枚撮るのか知らないけど、フル充電で一日持つなら別に問題ないような気も…

>>722
デジタルズームは可能。


731:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/18 12:28:46 IDs6jzEEO
>730
40~50枚くらいが限界

732:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/18 13:41:46 hZRAPMoQ0
850SWは電池容量が小さいからなぁ…
単3ニッケル水素2本と比較して単純計算で約半分ってところか

建築系の現場だと、フラッシュがフル発光になる場合が多いだろうし、
確かにあっという間に消耗するかもしれん
そもそもフラッシュ自体が小さいし、レンズも暗いし、
土木・建築系の本格的な現場には向いてないかもね

俺の職場では1030SW使ってるが、
設備管理系(近接~マクロ撮影が多い)なんで取り敢えずは満足してる


733:724
08/06/18 16:58:52 q06yq1i10
フラッシュOFFにしないと、少し大袈裟かもしれんが>731みたいな感じ


ボイスレコーダもないし、素直にRICOHの奴買えば良かった


734:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/18 19:32:55 eY4LIcZU0
40~50枚って、どんな使い方だ?

1030SW使ってるが、毎回フラッシュ撮影でも
100枚切ること出来ないけど。
普通に使うと、数百枚は撮れるよ。

735:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/18 20:09:50 34+htCcK0
>734
ヒント:850SW

736:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/18 20:22:32 eY4LIcZU0
御免
吊ってくる。

737:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/19 12:34:22 +0TBw4uiO
スライドショーの音楽、任意に変更できんかな

738:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/19 15:47:23 meUO0ZH50
>715
対ショックモデルじゃねぇ、勃起ズームなんか使えっかよ


739:sage
08/06/20 07:45:37 J5rYozIz0
>716

> 撮影モード変更(スチル<->ムービー)すると設定し直し(例:フラッシュOFF解除等)
ド素人向けのカメラなんだから当然

これだけはなんとかして・・・
人の集まる薄暗い所での発光は恥ずかしいから

740:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/20 07:58:06 yPdMXKJU0
>739

同じく

741:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/20 22:41:57 f7H+iAxrO
>739
それに気付かずにフラッシュたきまくってた


742:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/21 20:46:53 v6jXZ7Ao0
さっきヨドバシ寄ったら
URLリンク(olympus-imaging.jp)
のキャンペーンやってますた。

タイトなワンピースのコスチュームを着たオネイサンに惹かれたわけぢゃなくて
水槽の中に入ってるカメラが目に止まったので説明してもらったのだけど、
水槽の後ろに立ってる1.5mの透明な筒があって「2mまでなら落下の衝撃にも
耐えます」と落下実験をやって、落としたカメラを拾うためにオネイサンがしゃが
むとミニスカートの中が(ry

743:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/21 21:17:25 c1CaLr1c0
なんじゃこりゃあああああ!!!


URLリンク(olympus-imaging.jp)

744:名無CCDさん@画素いっぱい
08/06/21 21:23:07 GXz27jc00
既出


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch