【OLYMPUS】オリンパスμシリーズスレ Part3at DCAMERA
【OLYMPUS】オリンパスμシリーズスレ Part3 - 暇つぶし2ch150:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/30 09:07:49 KHCn9qMl0
1030 
水平な机においてモニター見ると、中央の垂直なはずの柱が左側に斜めになってるんだが
どういう事?

実際撮った写真も、左側に傾いてるOrz


151:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/30 11:10:49 pEFfOMYI0
>>150
単なる不良でしょw
悩む前にサービスセンターに送れ!

152:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/30 11:18:46 0St7/RUv0
>>150
おまえが写真を撮るときに右に傾いているんだよ

153:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/30 12:53:02 CZPRP0bX0
そもそも机が水平だとか、柱が垂直だと思い込んでいる時点で・・・。
欠陥住宅であるという前提は無いんだろうか?

154:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/30 17:58:25 J3ivMWRY0
柱が目視で直角じゃないのが解る位だったら
欠陥住宅以前の大問題だろ

155:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/30 18:18:23 lGN4/kXS0
ダイビング用に1030sw緑+防水ケースを買いました

購入はヨドバシ

どうしようもない昔のデジカメ下取り=3000円してもらって、支払い総額=3万7千円+ポイント20%

で、防水ケースは19000円の10%引きだったのだが、カメラのポイント使用+余っていたポイント使用で支払いはチャラ

なんか、ラッチーな俺でした

 





156:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/30 18:21:24 nHMQVyb30
てか防水ケース使うなら、もっといい画質のカメラにすればいいのに・・・

157:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/30 20:19:59 lGN4/kXS0
ダイビング用なので水中&防水を最優先してみた

158:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/30 20:58:23 +CekpZAQ0
>>156
ごもっとも。

159:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/30 23:27:36 ODcrEk0O0
防水ケースもμもそこまで信用できんだろ
>>155はアウトドアという現場を知ってるのさ

160:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 12:17:13 y6w2Xv/e0
買う前は35mmで十分と思ってたけど、いざ買って使うと
もっと広角側が欲しいなと思うもんだねやっぱり
コンデジに贅沢な注文かな

161:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 14:02:24 xAQpQpHc0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

162:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 14:26:14 qP65e1Ax0
>>161
誰かカメラマンに教えてやれよww 浅田選手妹は、真っ正面から見たらパーツが
寄りすぎて変だって。左右どちらからでも良いから、斜めから撮ってやってくれ。
24歳くらいになったら、パーツも少しずつ離れてバランス良くなる筈だから。

163:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 14:35:28 NtloZkr80
舞の海を思い出しちゃうんだよなあ、、、

164:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 15:13:52 IGgz8KJ70
URLリンク(mai.mao-channel.jp)

世界フィギュア大会での浅田真央さんの衣装をイメージし、
μ1020のボディをローズカラーにした優勝記念限定モデルです。

μ1020のボディには”World Champion 2008 Mao Asada”と刻印され、
ピンクのオリジナルボックスに、優勝記念モデルオリジナルストラップ、
浅田真央さんのサイン入りメッセージカード、
優勝記念液晶クリーナー、限定No.入りカードが同梱される
スペシャルボックスです。

165:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 17:54:01 gEynls+o0
型落ちして安くならないモデルには興味ないっす。
好きだよね、オリ。
以前もフェラーリモデルとか出していたしw

166:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 18:33:54 L8IdkJiw0
なにかそいういう企画を立てる部署があるのかもしれないな。

167:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 21:17:46 pu1LDttB0
MaoAsadaロゴいらねw

168:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 21:31:31 U51pZAaT0
>>162
ベストショットばかりがウケる時代じゃないよ
広末だって10代の頃、下からのショット多用してたんだぞ。あんなのもワザとだろ?

169:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 22:22:33 CFzagfgQ0
>>168
素材のレベルが違いすぎる・・・

170:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 01:00:21 PXXCrT/t0
SWシリーズの型落ちが投売り中だから磯遊び用に欲しいんだけど
あのレンズカバーは砂噛みとか大丈夫なん?

171:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 01:28:04 z8HzhwFs0
大丈夫なわけないだろ
どこまでゆとりなんだ

172:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 01:37:51 5usSfF1X0
そもそもSWの設計がゆとりだからな…

173:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 01:41:44 PXXCrT/t0
口悪ィなあ。「ビーチで砂を被っても~」とか謳ってるから
スルー構造で上手く砂を逃がす仕組みでもあるのかと思ったよ。

174:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 08:12:28 kgAiXyzU0
軽く振るってから電源を切り、速やかに真水で洗うのが正解。洗い終えたら水気を拭き、
日陰で乾燥させるのが良い。海水を浴びたなら、流水で洗った後に塩抜きの為水中に
置き、再び流水で洗浄。これを2回繰り返す。そして、水気を拭き取って日陰で乾燥。

SWだからといって、使いっぱなしでOKな訳は無いのだ。

175:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 10:01:54 8/PEoHFt0
浅田記念モデルは優勝する都度出すのかいなw

176:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 12:41:56 mctVfQz50
μ1020が24800ポイント20だったんだけど、買うべき?

177:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 12:50:27 hVQjxPmt0
>>176
生活防水無くなったし、買う意味無いよ。
いくら安くったって他社にしたほうが幸せ。

178:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 13:19:36 NcozZLrE0
というか、生活防水をやめたのなら「μ」という名前を使うべきじゃないと思うんだがなぁ。
オリンパスの中ではIXYくらいのブランドとしか思ってないんだろうか?

179:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 13:20:38 jU5e88YR0
>>176
μ830が投売りしてた
在庫があればお奨めする

180:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 14:21:07 6cvmxWE1O
>>135>>139
μ1000だが、「DISP.」(正確には「DISP./?」)ボタンってのがあって、押す度に表示モードがかわるよ。
全データの一括表示から一部データ限定表示、ヒストグラム有無等々。もちろん非表示もある。
似たようなボタンや操作設定はないかい?


181:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 14:27:40 WpjHf3rQ0
>>176
この時期にポイント20というのは、
「ぜんぜん売れなくて困ってるから買ってちょ」
というサインなんだよ。

よほど欲しいものじゃなければ買わないが吉。

182:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 16:43:12 cXTWpOZd0
オリンパスって、車でいえばマツダのイメージ
どっちも値引き率がすごい

183:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 17:33:11 U+Q/WZSJ0
>>181
賢い経営者でも、賢い消費者でもないね

184:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 17:34:30 be7zXd1y0
40Dは正直コンデジのF50fdに全く及ばない画質だね。

F50fd
URLリンク(pds.exblog.jp)
40D+EFS17-85mm
URLリンク(pds.exblog.jp)

F50fd
URLリンク(pds.exblog.jp)
40D+EFS17-85mm
URLリンク(pds.exblog.jp)

F50fd
URLリンク(pds.exblog.jp)
40D+EFS17-85mm
URLリンク(pds.exblog.jp)

F50fd
URLリンク(pds.exblog.jp)
40D+EFS17-85mm
URLリンク(pds.exblog.jp)

F50fd
URLリンク(pds.exblog.jp)
40D+EFS17-85mm
URLリンク(pds.exblog.jp)



185:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 17:53:38 V0rmNH640
光学手ぶれ付きSWマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

186:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 18:04:37 sKhslFNp0
>>176
俺なら買う、1020を待てなかったから830を買ったぐらいだから
「カメラは濡らすものじゃない」というのは長年染み付いてるから防水なんて有無関係無い
そもそもノーマルμの防水なんてぶっちゃけ防水と言ってものなのか、ぐらいに考えてるし

>>178
最初からブランド名で、防水がおまけ機能じゃないのかね

187:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 18:23:29 oRt83vZg0
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9)
ここには
「生活防水、または防水のどちらかを全機種に搭載している。」
なんて書かれてるけど改定しなくて良いのかな。

188:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 20:59:51 c5VaUPuh0
>>185
んなモンいらんから極々普通の画質に改良して欲しい。
そしてフジようにSDにも対応してくれたらSWは神機種になれる。

189:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 21:09:37 5usSfF1X0
>>187
URLリンク(ja.wikipedia.org)
こっちだね。
最近、全然編集されてないところが何とも…

190:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 21:40:15 CsDhQt9K0
>>186
まーそんなキミは他社製品のほうがイイんではないか?

以前に土砂降りの時にどうしても撮りたいシーンに出くわして、傘持ちながら
水しぶきの中でエライ苦労して他社カメで撮ったことがある。

俺もμ830だが、水しぶきが怖くないと言うのは撮影幅が広がって、だからμを
買ったと言うこともあり、海で使う事もないから防水までは要らないにしても
防滴で良かったと思うこともあるだろうよ。

191:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 22:06:10 6cvmxWE1O
生活防水であってもなくてもカメラには水がかからないように気を付けるべきでしょうね。
光の取り入れ口(レンズ)表面に水滴が付くことだってあるわけで、その場合はマトモな絵にならない。
それでも、水濡れによる故障のリスクが減る点で生活防水の意義はあると思う。



192:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 22:07:22 bgq2oMmb0
>>191

雨の中で、一日中腰に装着して歩き回れるカメラは貴重だよ。

193:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 01:20:31 FM8zP/FuO
750のグリーンがオリのオンラインショップにアウトレットで出てるね。

194:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 01:45:49 uAswFzX30
ケースに入れずにポケットとかに放り込んでおくと
ホコリとか土ぼこりまみれになるよね?
稼働部のある精密機器としてはちょっと気になるところだが、
ズボラな割に変なとこで神経質な俺には無造作に扱うための
生活防水として役立ってる

195:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 02:46:51 PsnvWHZd0
ポケットに入れてて液晶のガラスとかキズつかないかな

196:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 11:23:02 GCoVWAHL0
>>195
つくよ

197:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 11:42:44 NDC2Lyb+0
液晶のはガラスじゃなくてポリカかアクリルな。
ガラスだったら傷は滅多に付かない。
ポリカも付きにくい。
傷が付くのはコストダウンのアクリルだろうな。

198:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 11:46:43 GCoVWAHL0
>>197
一般論語ってどうするw
オリンパスデジカメは防塵のSWシリーズでもつくよ。

199:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 12:02:06 j8JCGFdf0
500円くらい高くてもガラスにしてほしいわ

200:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 12:24:58 0dsUMUw40
傷防止のシール貼ればいいじゃん

201:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 12:36:55 w3hBTwLSO
傷ついてもいいじゃん

202:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 13:12:58 GCoVWAHL0
>>200
シール貼ると日中明るい時に液晶が見えないんだよね。
μSWは光学ファインダー無いし。

203:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 13:22:04 j8JCGFdf0
貼って無くても日中の液晶は見えにくくてしかたないよな

204:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 13:24:57 0dsUMUw40
液晶の面は反射防止なんてしてなかったよね

205:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 13:27:08 UNRoWhGv0
カタワとかでないなら手で液晶画面に影を作ればOKだろ。

206:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 14:31:13 k9H6SXl50
>>205
メクラでチンバでオシでドモリでツンボでキチガイなんですが液晶見えにくいですよ

207:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 16:36:54 GCoVWAHL0
>>205
そんなことしても見えないときがあるんだよ。
もって無いヤシは適当だなぁw

208:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 18:16:03 8+QEViQ20
持ってるけどまだ炎天下で使った事無いからなぁ。
風呂場で使ってる限りでは当然のように問題なし。

209:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 18:21:09 CKrkMnze0
イロイロ画質に関して言われている1030ですが
28mm時(広角側)の遠景(20m以上位)が特に酷いなあ

210:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 18:25:27 GE5Ww6t30
屈折レンズ系の機種の中では普通の画質、むしろ良いくらいですよ。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 18:40:29 s8WRdVwP0
>>210
屈曲だとあれ程・・・

212:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 18:46:33 DF+mVhuB0
屈曲、なの?
プリズムによる屈折ではなく、ミラーによる屈曲なの?
昔、プリズム屈折のDimageXからミラー屈曲のX20になって
物凄い画質が劣化したと散々だった思い出が蘇る。

213:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 19:40:34 f2jdd2lX0
>>210
むしろ屈折レンズじゃないデジカメがあったら教えてくれ。
ミラーレンズのデジカメなんて見たことない。

214:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 20:22:26 s8WRdVwP0
>>212
DimageXもミラーで反射させてる屈曲光学系だよ。
プリズムになってる理由は、裏面鏡のガラスに対する入射角を垂直にしたいから、じゃないのかな?
URLリンク(ca2.konicaminolta.jp)

215:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 20:23:00 jq6GDd5u0
>>208
風呂場で嫁をうpしてくれ
どこか屈折してないか、屈曲してる部分がないか判断したい

216:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 21:40:53 fHHpjIPP0
>>215
全面的に支持します

217:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 21:48:00 GCoVWAHL0
>>213
屈折光学系って書くと、屈折は光学系にかかる。光学の屈折ではないよ。
屈折光路系って書けばいいのかな。

218:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 23:05:35 f2jdd2lX0
>>217
だから、素直に「屈曲」と書けばいい。
ちゃんとした用語があるのにわざわざ紛らわしく言う必要はあるまい。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 23:32:38 WsF3j9o80
>>218
カメラ雑誌では屈折光学系が普通だけど。

220:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 23:44:31 f2jdd2lX0
>>219
ほんとかいな? 具体的にはどの雑誌さ?

ちょっとぐぐってみたら
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
こんなのが出てきてちょっとワロタ

221:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 00:00:08 JUMjWBrQ0
>>220
それ、この特許のせいw
URLリンク(www.j-tokkyo.com)

222:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 00:12:42 XEZZqVIz0
屈折光学系が一般的だったので、屈曲にしたのか・・・
AVの女子高生を女子校生と書くとビデ倫審査が通るのと同じかよw

223:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 01:17:55 aFfFTEUfO
CIPA値が270枚位に、少しばかり良くなってんな。
200枚とか使用に堪えられな(´・ω・)ス

224:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 07:52:36 ZOww60pK0
オリンパスさん、ハイエンドタイプで反射望遠レンズ搭載の防水防塵開発おながいします。
600mm以上がのぞましいです。

225:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 09:39:12 HNrUwuF00
>>224
なにに使うんやと ^^;;;;


ん? 夏の海岸で遠くのビキニ狙い?(をぃっ!)

226:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 11:35:53 XEZZqVIz0
特許に屈折光学系と書いてあったので、屈曲厨は消滅シマスタw

227:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 11:45:35 VWvVCjho0
どう見てもこの特許の言葉の使い方がおかしいけどな。
「屈折光学系」ってのは従来からレンズによる屈折を使った光学系のことだし、
「屈折」ってのは物質の界面で光が曲がる現象であって、ミラーで反射させることを屈折とは言わない。

228:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 11:54:46 XEZZqVIz0
>>227
屈折光学系って、光路を矯正した光学系のことって書いてあるよ。
URLリンク(www.orc.co.jp)
ミラーやプリズムで矯正しているので全く間違っていない。

そもそも、ミノルタが屈曲って言い出すまで、そんな言葉無かったし。フジの
フィルムカメラも屈折光学系と説明されていたし。

別の特許でこんなのもある。ここまで屈折光学系は一般的であり、特許説明で
使われる言葉。

URLリンク(www.j-tokkyo.com)

229:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 12:15:57 VWvVCjho0
>>228
「光路を矯正」ってのはまたずいぶんと曖昧な言い方だな。
少なくとも、「屈折光学系」という言葉では通常の屈折レンズだけを使った光学系を完全に
含むわけだから、途中でミラーで曲げることを「屈折光学系」と呼ぶのは紛らわしいことは
間違いないだろ?
屈折光学系と言ったら、普通のカメラも全部そうだ。
そりゃ、屈曲光学系も、もちろん屈折光学系も使っているのだから屈折光学系の一種で
あることは間違いないけど、光路を曲げることそのものを屈折とは呼ばない。

で、その特許は、反射光学系と屈折光学系を組み合わせて云々、というものに見えるのだが。

230:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 12:21:15 XEZZqVIz0
>>229
あー、うぜぇ。
URLリンク(konicaminolta.jp)
の通り、屈曲光学系はミノルタの先の特許の商品化した時に出来た言葉です。
もちろんこれ以前にフィルムカメラ、オリンパスC1も屈折光学系はあったわけで。
折り曲げ光学系が一般的だったみたいだけどw

231:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 12:25:25 VWvVCjho0
>>230
折り曲げ光学系でも屈曲光学系でもいいけど、そういうものを屈折光学系と呼ぶのは
おかしいだろ、と言ってるだけなんだが。
レンズを使って屈折させて焦点を結ぶ光学系は全部屈折光学系だ。
つまり、ほとんどすべてのカメラがそうなのであって、「1030swは屈折光学系だから画質がうんぬん」と
言ったら意味が通じないだろ、と。

232:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 12:29:13 XEZZqVIz0
>>231
ほんとうぜぇー。
必死すぎて泣けるわ。
金田一先生と議論していろよw

233:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 12:33:35 VWvVCjho0
>>232
理解できないなら、もういいよ。
ずっと屈折光学系と呼んで陰で馬鹿にされるのも君の自由だしね。

234:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 12:39:44 HvKxS3u50
つまんねースレだな

235:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 14:28:45 BzzYte6z0
わたしも屈曲には違和感があります。光は曲げるのではなく折ります。
ペンタプリズムやミラーは光を曲げませんから。
ミノルタの作ったあざとい新造語というのにもびっくりしました。
折り曲げ光学系や屈折光学系は第二次世界大戦以前から使われていたので
決してバカにはされませんよ。屈曲のほうが光学の現場的には何言ってるの、こいつ
という感じです。

236:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 14:35:18 sgNXUrva0
俺は難しい御託はよう解らんけど
時期swで画質改善(贅沢言わんから普通のコンデジレベル)&
SDにも対応してくれたら今の1030うっぱらって定価でも即買い換えるのに

237:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 14:51:35 6LJtMX250
呼称というのは広く多く使われているほうが違和感が無い。
だから屈折光学系でいいんだよ。

238:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 17:14:25 ZoqsARs40
レスは3行以内でお願いします

239:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 17:56:12 MW3iVEkt0
URLリンク(www.digicamezine.com)
屈曲厨恐るべし・・・

240:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 19:03:09 VWvVCjho0
みんなが間違って使ってるんだからもうそれでいいじゃん、てことか。
ゆとり恐るべしだな。

じゃあ、普通のレンズだけを使った光学系のことは一体どう呼ぶつもりだ?

241:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 19:29:14 MPT+OcvZ0
以降KYな屈曲厨は無視ということで

今日はひさびさに790SWを使ったよ。雨続きで外に出れなかったし。まぁ、防水なんだから
雨の中でも使えるけど撮るもの無いしw

242:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/05 06:25:04 qUdAdJNr0
会社で使うデジカメに790SWを推奨したら
「それじゃ君買っといて」
って言われた。
仕方なくアマゾンでポチったら数量が2個になってて
しかもお急ぎ便だったのでキャンセルできず・・・
返品も面倒なので私自身で使う事にしました(夏だしね)

243:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/05 10:09:04 jyijJbcW0
だがオリンパスのSWはレンズ部をもう少し引込ませてくれないと
雨がレンズに付きやすくて困る。
いっそのことレンズカバーを跳ね上げ式に改良してフードを兼ねた
仕様にしてもらいたい。

244:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/05 18:18:00 diqdDGZt0
>>243
自作すれば?

245:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/05 18:20:22 vv3w86gMO
カメラのことよくわかってないんですが、swを水中で使用した後のレンズの手入れって皆さん、どうされてますか?

246:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/05 18:51:20 jyijJbcW0
柔らかい布でレンズ面の水滴を拭取って半日乾燥かな。

247:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/05 18:54:29 yWiVW/Hz0
海だったら、しばらく真水に漬けとかないとな。

248:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/05 19:03:47 jyijJbcW0
潮干狩後の貝の砂出しみたい…

249:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/05 19:28:49 nig2KRxYO
最後は外殻を取り去って、美味しく頂きまつw。


250:245
08/05/07 10:20:31 LIhd/BVFO
みなさん、レスありがとうございます。
自分もメガネ用の布とかで拭くことにします。
これからがswの本領発揮ですね。自分は手始めにカヤック行ってきます。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/07 14:29:03 nvZ1QLfXO
おまえら~SWはスレ違いなのに気付けや


252:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/07 14:53:13 /edujFpP0
>>251
SWもμだからいいでないの?
別スレ無いし

253:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/07 15:20:54 kd/92Pb50
おれもメガネ拭き買いたいが
メガネ屋で買うと平気で800円くらいとられそうなので悩む
メガネ屋に入って値段を聞いて「えっ!そんなに・・・やっぱりいいです」って言うのもカッコ悪いし

スーパーで売ってるかな

254:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/07 17:33:29 GGMtRUYX0
メガネ拭きとかマイクロファイバークロスなんか
百均に売ってますよ。
ネックストラップ、液晶保護シートとかも売ってます

255:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/07 23:37:46 WZDa2XXJ0
百均の商品は嫌すぐるな

256:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/08 07:58:29 naVPrBnr0
ダイソーのめがね拭きはダメダメ

257:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/08 16:02:26 DCcWt11m0
μ830、30分くらいマクロ撮影してたら
OKボタンの周辺がけっこう熱くなってきた。
夏が心配だ

258:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/08 18:14:07 yItZuMTm0
PCfan集計売り上げ順位
1020 8位↓
830 10位↑

259:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/08 21:10:00 hj5RSDWY0
>>257
マクロのときだけ?

260:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/08 21:20:31 nEO2j2igO
屈折式って言ったら、反射式の対みたいなもんだからな、光学製品では。
やっぱりこのカメラをそうよぶのは抵抗あるわ。

261:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/08 21:50:04 GXiGZGCH0
>>251
1020みたいな生活防水でもないデジカメにμの資格は無い。

262:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/08 23:30:55 CUypGyL00
自転車+830の組合せは、なかなかよかった。
風景&マクロで機能的に十分。雨対策も万全。
欠点はバッテリーの持ちかな?

263:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/09 02:44:59 1XEQTYBY0
>>259
いや、たまたまマクロで連続撮影したら温くなっただけかも。
バッテリーか基盤か知らんけど
カメラが熱くなるなんてちょっと驚きだ

264:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/09 07:58:03 Zec9yLz30
>>257
サポセンに電話したら「水につけて冷やしてください」と言われそうだなw


265:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/09 20:53:57 CXFna+gs0
>>257
カメラの中にもCPU(ASIC)が入っているんだから、使っていれば熱くもなるだろう。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/09 21:26:14 vrWCpcyr0
おっとマジレスくるたあ思わなかったぜw

267:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/09 22:43:11 iyhZ5wyi0
μ1020が32,500円。
これは買いなのか、買いでないのか。
失敗したくないからお前ら教えろや。

268:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/09 23:05:51 zLjZ5A450
ふつーの(防滴でない)コンデジなら、32,500も出せば
手ブレ補正のめちゃ効くのとか、高感度に少し強いとか
いろんな機種が選びたい放題w

μならではと言うのは操作ボタンのイルミぐらいか?

269:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/09 23:14:45 4EHC2BS60
>>268
薄型7倍ズーム

270:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/09 23:29:54 IvlD6M+M0
7倍はいいな

271:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/10 00:00:42 y3N/MPCI0
でもμ1020は防滴でもないし、SDでもないし
広角も28からじゃないんだろ?
ズームが魅力って感じるなら
ちょっとズーム側は落ちるけどSDで広角が28からある
リコーのRシリーズの方が僕は良いと思います。


272:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/10 01:58:34 i7QFciu40
>>268
カシオのV8が良いと思うよ。
38-266mmの屈曲でレンズでないしH.264動画でポケットサイズ。

それかキャノンのTX1かな。
値段も下がってきて約90×約60×約30mmくらいのサイズで39-390mmの10倍ズーム、
1280×720・30fpsのAVIで動画中の光学ズーム可能。
縦型のビデオカメラスタイルのデジカメ。

273:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/10 11:34:36 i7QFciu40
μ1030SW スーパーマクロの眼
URLリンク(oresama-labs.com)

274:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/10 16:11:57 oc79mNuF0
>>273
買いたくなってきたw

275:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/11 16:30:30 J57rxCTb0
こないだ買った830、電源入れても液晶が映らなくなった。
あれこれ考えた挙句、XDカードを一回抜いて電源入れたらちゃんと映った。
その後XDカードを入れても大丈夫だったがなんだったんだろう。
カードの接触不良とかよくあるのかな?




276:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/11 17:10:08 nWg5EuNn0
ないよ
そのときに差込不完全じゃね

277:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/11 20:00:22 QRxn1Atl0
5月1日に真央記念?
チャンピオンローズ注文したんだけど。。
まだこない。。。
ステータス:出荷指示済ってなんぞ。。
いつ発送されるんじゃ。。

278:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/11 22:24:43 wvFt8lHQ0
>>276
それまでフツーに撮れてたんだよ。
バッテリーも十分だったし、ズームも撮影もできたけど
ただ液晶画面が映らなかった。
カードを抜き差ししたら直ったけど、なんだったのやら・・・

279:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/11 22:51:53 opcs36Fn0
五月病

280:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/12 07:24:18 VpD47AbVO
>277
GWの影響じゃね?
気になるようなら問い合わせすれば?
別業他社だが、GWで出荷遅れて問い合わせ大杉でまいったよ。

281:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/12 13:02:37 t4Ms/+E+O
バッテリーの向き間違えて本体に入れた!!!!!

どうしよう取れない。俺が悪いのは分かってるが対策ぐらいしといてくれよ

282:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/12 13:35:22 Ov0/L03q0
インプレスに実写速報が載ったね。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

なんかもうダメダメ・・・・
携帯のカメラなのか、冬の夕暮れに撮ったのか、そんな感じ。

283:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/12 14:41:26 4dhaKk/e0
ぼけぼけ…期待してたんだけどね

レンズや画像エンジン込みでこの程度の画質だろうし、ソニーの叩き売り安物CCD(700万画素?)使って安く売って欲しいょ

284:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/12 15:26:26 GBiPG82C0
3月購入のμ790SWだけど、たまに記録エラーが起きたり、写真の下半分だけ記録されないことがある
カードはオリンパス純正XD2G
液晶に「カードエラー:カードを掃除するかフォーマットしてください」みたいな表示がたまに出る
やはりカードの不良なのだろうか

285:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/12 17:50:39 gZ+xEGvK0
俺も最近1回だけ未認識があったけど1回出し入れしたら直った
機械だってたまにはへそ曲げるよ

つーかたまにじゃない人は修理へGO

286:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/12 19:26:01 ofaqI1FOO
>>281
落ち着いてそのまま数時間待つ。
若しくは救急車を呼ぶ。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/12 21:44:07 hDiQeEnVO
>>277
おれも注文したけどまだこないです
5月中旬以降の発送とあったからマターリ待ってるけど

288:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/12 23:33:55 gZ+xEGvK0
ところで不思議なことに気付いたんだけど
ピントのモードにつて、3モードあるが、
スーパーマクロ以外の撮影距離を見ると、
どっちも∞まで撮れるとある
・・・じゃあ普通の撮影でもノーマルじゃなくて
近くまで撮れるマクロモードでいいんじゃないって思った
テレ側は10cmしか違わないけどワイド側はより寄れるし
なにか間違ってる?

289:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 00:18:41 nbYWihh30
>>288
間違っている。
SCNモードの撮影シーンによっては、設定に制限が一部ある。マニュアルを読めば書いてある。

290:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 00:52:07 635G+oJuP
>>41
いまさらだけど
自転車の人がどこ行ったのか気になる

291:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 00:59:00 X0B5/z8f0
>>289
スーパーマクロはNGというシーンはあるけど
ノーマルとマクロの別は無いようだ

292:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 01:05:34 txUJ2Uwm0
μ1030のグリーンのカッコよさに彫れた。防水で多少荒っぽく使っても大丈夫そうなところがいい。
でも買おうかどうか迷ってるのは・・・あともう一歩ワイドな広角が広いのが欲しくて・・・

広角25ミリならパナソニックのFX35なんだけど、でもFX30は防水と耐衝撃じゃないし・・・
やっぱμ1030の28ミリよりも広がりがあるから、25ミリを知ってしまうとどうしても28ミリじゃあ物足りない感じなんだよね。

・広角25ミリ
・防水
・耐衝撃

これらの条件を満たすデジカメってないんだよね・・・
μ1030はデザインも最高だし、これで25ミリの広角になったら迷わず買うんだけど・・・新モデルには25ミリレンズ搭載されるのかなあ・・・
だれかオリンパスの次期モデルの情報知ってたらおせーて。

293:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 01:14:50 6O+6HHDr0
>>292
防水、耐衝撃でなおかつ広角求めるってのは…やっぱり風景撮影とか?

294:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 01:38:17 txUJ2Uwm0
>>293
うん、おれは夏には海やプールに、冬はスノボによく行くし、仕事柄、屋外での仕事が多いので、何かとタフに使えるモデルがいいんだ。
プライベートに仕事に毎日携帯できるしね。

広角はもう絶対条件。最低でも28ミリ、これだけは譲れない。何かと便利だしね。広角厨といわれようとなんだろうと、広角の広々感が好きなんで
一方、ズームは三脚を前提としないコンパクトデジカメには不必要。使ったためしがない。
遠くのものを撮りたければ自分が近づいてドン引きで撮るのがベスト。
できれば広角単焦点がベストなくらい。光学ズームはまあ許せてもデジタルズームなんて具の骨頂でしょw

38ミリのデジカメとか、もう息苦しくって使ってられないって感じ。

295:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 02:00:19 6O+6HHDr0
>>294
なるほどね。
ヒキーな俺は、広角の用途なんて菅廊や機械室で設備撮ったり、
狭い室内での人物撮影くらいしか思いつかなくってw

アウトドアで見たまんまの雄大な景色を撮るならパノラマ撮影機能も結構面白いかもね。
俺は1030は職場の備品として使ってるだけなんで、あまり遊びには使えないんだが、
旅行行った先で「1030があったら面白い写真が撮れたかも」と思ったことは確かにあったな。

296:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 02:24:05 txUJ2Uwm0
広角レンズが好きな理由は、やはりシャープに取れるからかな。
特にコンパクトカメラに使われているレンズなんて、大したレンズじゃないんだから、その対した性能じゃないレンズでそれなりのスッキリした絵を
撮ろうとすれば、これはもう広角レンズの特性に頼るしかないと思うのよ。
広角だと被写界深度が深くなるから(←正確には正しくはない言い方だけど)、手絵から奥までピントがあった絵に見えるからね。

ちなみに自分はイベント関係のビデオカメラマンでもあるんだけど、例外を除いて、ハンディでビデオ撮るときには、基本はドン引きなのよ。
ズームは極力使わない。ビデオだと特にハッキリするんだけど、ズームで寄れば寄るほど暗くなるし。
大きく撮りたいときには被写体に近づいて引きで撮る癖が身についているから、ズームって基本的に嫌いなのさ。

風景撮るにしても、狭い室内でスナップとるにしても、俺にとっては広角は必須。


297:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 03:25:03 Zrrt3dkN0
なんかのコピペか?

298:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 06:03:55 CN/LQbyv0
>手絵から奥までピントがあった絵に見えるからね。

だったら1030はお勧めしない。広角側のシャープさが1030には
残念ながら無い

299:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 06:25:57 My1bk5Tp0
オレも、広角が欲しいな。28mmで十分かといわれると、やっぱりもう少し広いのが欲しい。ズームなら20-28mmなんてのがあったらすぐに買っちゃう。
光学的な性能向上が認められるなら、もちろん単焦点でも良い。

普段使っているのは、オレはアマチュアだから、マミヤ7の43mmとか、スーパーアンギュロンの65mmとか。35mm換算でおよそ20mmクラスを多用している。
風景に使うとこのくらいが必要なので、そのサブに欲しいところ。

銀塩でパノラマだと焼きがえらく高くつくけど、デジタルの場合はロール紙にプリントできるわけだから、それもおもしろいかもね。とはいっても、あの小さな
CCD(C-MOS)に上下マスクは勘弁して欲しいところ。やっぱりイメージサークルの大きなレンズに、横長のCCDだと思うけど、μには収まらないだろうな。


300:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 09:54:51 GT6hkq3X0
1030は風景には向かないでそ。マクロはともかく。
広角でのシャープ感がまるで無し。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 10:14:33 txUJ2Uwm0
>>298
>>300

え!? そうなんだ・・・ありがとう。
う~ん、残念だなあ・・・デザインも気に入っていて、あとはμ1030に望むのは「25ミリ」の点だけだったのになあ・・・
まあ、あんなちっちゃなレンズじゃ仕方ないか・・・

でも広角でもシャープじゃないって、どんな絵なんだろうな。一度μ1030の実画像見てみたい・・・



302:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 11:20:41 7cCVGadR0
>>301

>>282


303:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 11:48:57 txUJ2Uwm0
>>302
㌧。ちょっとあまり画質よくなさげだなあ・・・
よくよくスペック見たら開放f値もよくないし(まあ、あのレンズじゃあ仕方ないか・・・)
FX35にするかなあ・・・残念だけど・・・

304:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 13:37:59 TkBwBIIZ0
光学系に無理があるのは仕方がないとして、
せめてデフォルトでシャープネスがかかる仕様にしておけば、
画質面でここまで叩かれることも無かったかもな<1030

元々素人向けのカメラなんだし。
で、そういうごまかしが嫌いな人のために「ソフト」モードも付けておくとか。

305:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 13:45:31 txUJ2Uwm0
まあ、画像補正ソフトである程度修正できるけどね。「シャープネス」ポチればメリハリ利いた画像になるけど・・・

306:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 13:47:58 WUMCl3+q0
せめてデフォでビビットモードが欲しかったな
後から画像処理で彩度を変更するとコントラストがおかしくなったり色が滲みやすいからな

307:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 13:52:44 TkBwBIIZ0
>>305
カメラに付属のソフトでもシャープネスはかけられるし、
VIXもリサイズ時にはシャープネスはかけられる(前スレでそんな実験したけど)。
ただ、そういう手間を最初から素人に要求しちゃうのはどうかと思ってね。

308:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 14:01:28 txUJ2Uwm0
>>307
・・・だな。
でも、まあ、次期モデルではもちっと光学系頑張って欲しい。そしたら迷わず買うから。

309:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 14:03:26 wd5QRXyc0
スレ違いでデザイン悪くなるけど、リコーのG600とか
・広角25ミリ
・防水
・耐衝撃
に近いスペックになるけどどうですか?

310:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 14:11:55 txUJ2Uwm0
>>309
ありがとう・・・
ごめん、やっぱデザインが・・・μ1030のスタイリッシュでかつ無骨なデザインが好きなんだよ。
それにf値の低さや屈曲式であることを考えると、画質は1030と大して変わらんと思うし。

おれはやっぱ「OLYMPUS」のロゴが好きなんだなあ・・・ロゴもデザインの大事な要素だし・・・
古い一眼レフで「OM10」って機種でオリンパスに魅かれてから、このロゴには愛着がある。

311:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 14:38:21 fmLTS2Xw0
オリンパスって車でいえばスバルだな

312:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 14:42:56 a3Vhlb9k0
なにかといと車に例えるオヤジって昆虫で言えばゴキブリだよな。

313:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 15:25:21 y33pLMXM0
ガンダムでいうとギャンだな

314:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 19:39:13 HKZ5N+fAO
県でいうと、長野県だな。

315:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 20:34:02 RVs4jghf0
田中知事に謝れ!

316:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 20:47:46 Q5zwMFac0
>>315
URLリンク(www.pref.nagano.jp)

キミ、いつの時代から来たの?

317:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 21:00:29 hWharC3n0
【観光】長野県知事、外国人観光客を増やすため、中国や豪州を訪問…積極的に宣伝 [08/05/13]
スレリンク(bizplus板)

増え続ける県内への外国人観光客をさらに呼び込もうと、
村井仁知事が中国・上海、板倉敏和副知事がオーストラリア・シドニーを相次いで訪れ、
長野の魅力をトップセールスする。

村井知事が自ら海外で観光PRをするのは初めて。修学旅行やスキーの誘客を狙う。

県によると、06年の中国から県内への延べ宿泊人数は、8222人。
前年の6404人より約3割増えた。03年の3682人と比べると2倍を超える伸びだ。

豪州からも急増している。白馬、志賀、野沢温泉、妙高高原で、外国人誘客に力を入れる
宿泊施設で組織する「長野―新潟スノーリゾートアライアンス実行委員会」などによると、
07年12月~08年3月の豪州からの延べ宿泊人数は、加盟施設合わせて2万3人で
前年の1万550人から倍増した。特に白馬は前年比89%増だった。

村井知事は22日、上海市人民政府を訪問したり、観光説明会に参加したりする。
県議会議長や市町村関係者ら二十数人も同行する。
県は「中国に増えている富裕層を中心に、長野の魅力を訴えたい」としている。

板倉副知事は24~28日にシドニーで開かれる一般向けの観光フェアで、「アライアンス実行委員会」が
設けるブースに参加したり、合同説明会で話したりする。
説明会後の歓迎会では、県の原産地呼称管理制度で認定されたワインや日本酒も宣伝する。

板倉副知事は80年前後、キャンベラのオーストラリア大使館で2等書記官として勤務した経験がある。
「オーストラリアと日本は時差がなく訪れやすい。長野の雪質も魅力のようだ。積極的に宣伝をしてきたい」
と意気込む。

ソース
URLリンク(mytown.asahi.com)


318:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 21:51:09 LdhWng3x0
>>291
μも機種によって多少違いはあるだろうが、μ1030SWだと70ページの一覧
URLリンク(support.olympus.co.jp)

319:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 22:26:26 EPrDuHV40
μ830のスーパーマクロで花を撮ってみたんだけど、
思ってた以上に綺麗に撮れて驚いた。
さすがマクロのオリンパス。三脚買いに行こうかな

320:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 22:31:42 X0B5/z8f0
やっぱり違い無いんじゃない?
ノーマルモードは要らない気がするっつーかスーパーマクロがマクロモードでいいのに
最近使わなくなったけど全然問題無いよ
マクロモードだからって遠距離でピントが合わんことはないし合わないモードでもないし

321:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/13 22:34:38 X0B5/z8f0
>>319
俺もスーパーマクロはかなりいいと思う
普通の遠景撮影はちょっとアレだけど他社のは知らないから比較はできん

322:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/14 20:14:25 WU6aWMIX0
1020の真央モデルもうデリバリー始まったのかね?大分前にポチッたの
だが,まだ音沙汰ないな~ どうせなら5/29以降にして欲しい
キャンペーンに応募できるしな

323:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 00:35:07 in6zUXz40
>>282
これはひどい・・・
タマが切れる前に795を底値でおさえとくかな・・・

324:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 13:35:18 /KQUvn2PO
マオモデルw

325:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/16 22:41:28 p88zQXJS0
>>282
写真の右側の方がボケが酷いのは俺だけじゃなかったんだな。
左側の建物より右側のクレーンの方がボケが酷い

326:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 11:43:31 4MddnvfEO
名前長いし三文字県の神奈川って感じ?

327:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 14:57:18 Zp3Pyl3G0
770SW/795SWの方がマシだったんじゃないか…
μ770SW URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
μ795SW URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
μ1030SW URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

328:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 15:34:37 Tuj3A1WH0
>>327
レンズ性能が高倍率化(広角カバー)で悪くなり
撮影画素数が増えた当然の結果だろう。

329:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 15:35:41 1V8QMinwP
うーん・・遠景とかなら
黄砂とか季節の問題もあるとは思うんだけど・・
うーん・・・

330:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 15:50:29 uOqmbhY60
思うに、1030SWは10Mを使って8M程度の画像を作り出す仕様なら良かったんじゃね?
等倍で見るからクリティカルなんであって、縮小リサイズレタッチをカメラ内でやって
くれれば、それで良かったんだと思う。拡張設定で10Mモードも使えますよ、と。

331:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/17 21:18:37 VeB62iDs0
屈曲やめて真上にレンズ付けりゃミラー使わない分、
抜けの良い描写になるんじゃなかろうかと。
回転しない京セラのスイバルみたいな形でさ。

332:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 07:50:41 iSeVGpQW0
なんだか、間抜けなカメラになりそうだな。

オレは、ツァイスの距離計並みの精度でプリズムを入れたら問題解決と思っているよ。
とはいえ、光路の途中にミラーが入るから画質が悪いのか、そもそもこのタイプの設計に無理があるのかがはっきりしないのではと
考えるようになった。広角化に無理があるのではということだな。厚さはもう少しあっても良いから、レンズの直径を大きくしたら解決するかもしれないな。

333:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 08:27:07 YCtdcNIcO
μシリーズってどうして赤外線通信を搭載しないの?下位機種のFE320には設定あるのに。

334:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 20:12:09 vter64bB0
>>330

1030SWの売りは”防水”・・・海遊び(ダイビング)or冬遊び用ってことだ
カメラの性能はどうでもいい
防水ケースだけじゃ不安だから、本体そのものが防水のコイツを俺は選んだ

何を撮る→その時の環境→防水が必要→1030sw

俺の場合はな

335:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 20:28:06 LtW1MQhX0
自分だったら、防水ケースまで買うんなら、
若干の安心感よりは、画質の差を優先させるだろうな。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 20:44:24 I3Dsa67b0
んだね、カメラとしての基本性能を疎かにしすぎ

337:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/18 21:22:59 964HOKxf0
そこは人それぞれって事だろ

338:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/19 01:14:09 REFcDOFb0
>>334
同意。1030に描写性能を求めること自体がナンセンス。
最大の魅力は、防水と耐衝撃性能と広角レンズ。画質がプライオリティーなカメラじゃない。
毎日持ち歩いても壊れないタフさ、雨も海もどんとこいで、それでいて『そこそこキレイな画質』ってだけで十分。
しっかりした写真を撮りたいなら、それ用のカメラで取るべきだ。

防水で、耐衝撃で、広角も光学高倍率ズームもあって、レンズが明るくって、ひずみも少なくって、CCDがデカくって、
顔認識からお任せモードまで何でもござれ・・・そんなデジカメが手ごろな値段であったら、そりゃあ売れるだろうよ。

339:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/19 01:19:37 kd9v4ZGO0
しかし、一般には『そこそこキレイな画質』のレベルにさえ達してないという評価なわけで・・・

340:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/19 01:40:45 yzYKQej90
だから、万が一の防水もリスクとして考慮しているわけで・・・
1%でも水没の可能性がなきゃ、キャノンだの買うだろうよ
しかし、ワシはダイビングなんじゃがボート上での操作、水しぶき、ビーチ上での操作・・・これらはケースを外している場合もある
だから、防水・衝撃に強いオリンパスだろ

というか、それ以外に購入動機は無い

341:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/19 02:00:06 hq2sMOA+0
>>340
ダイビングの時は、ボート上でもハウジングから出したりはほとんどせんがなぁ。
メモリは3本分が十分もつだけ入れてくし、バッテリも交換することなんかほとんどないだろ?

342:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/19 04:37:07 k3MgArMCO
1030て衝撃は大丈夫なのにカバンに付いてる金具の
裏地のツメ部分で外装が少し抉れちゃった。
 
入れてるだけならあまり問題なかったのだろうけど
ツメに触れた状態でコンビニのドアに当たったから
グリーンの外装に銀色の爪痕が付いちゃったさ。

343:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/19 05:31:46 1sAYWepDO
>>338
その割り切った考え方の人なら、画素数を増やした事はどう受け止めているの?
利便性に注力したカメラと主張するなら、最も余計なお世話な変更と思うんだけど。

344:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/19 06:13:29 t4JBe92f0
受け止めるも何も、そうなってるんだから仕方無いじゃん
画素数が少ないμ1030の別バージョンがあるならまだしも

345:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/19 06:28:35 3Lv/1JD20
>>343
モデルチェンジの度に、画質低下を承知で画素数を増やさざるを得ないのが、
今のデジカメ業界のダメなところだと思うよ。
実際、高画素=高画質と勘違いさせられている消費者が未だに多いんだから仕方が無い。

346:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/19 07:09:29 ksYp4Zvz0
時期モデルでは綺麗な画質までは求めないが
せめて一般的なコンデジ中の下レベルくらい
まで頑張ってくれんかのお。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/19 07:13:39 1sAYWepDO
防水タフボディに画素数控えめの広角機種なら、使い勝手良さそうだったのにね。


348:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/19 12:15:48 REFcDOFb0
そろそろ広角単焦点のデジカメが出ないかなあ・・・ズームイラネ

349:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/19 12:39:15 8RuoI9Yw0
1030SWは、とにかく防水が最優先、画質は画素数が多ければ多いほど良い!
と思ってる素人しか手を出しちゃいかんと思う。

350:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/19 13:40:27 aN1cCcDn0
仕事で使ってる奴らも多いだろうね
広角レンズは良いね

351:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/19 16:19:57 kMyoI4zF0
>>348
2年も前から出てるじゃん。

352:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/19 17:57:58 lnP1ZpsV0
おまえらSW好きだなあ・・・

353:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/19 18:07:33 e+/Uj2TkO
他社も含めて、防水防塵のデジカメ買うなら何が一番いいですか?

354:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/19 18:22:30 lnP1ZpsV0
他社も含めてだったらなぜ購入相談スレに行かないのか

355:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/19 19:05:33 e+/Uj2TkO
すみません。

他社はOLYMPUSほどのは出してませんよね。

OLYMPUSの出してるμシリーズの中で機能が総合的に一番良いものはなんですか?

356:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 00:21:09 9xKDU2pm0
誰かリコーの現場用の新製品の情報はないのか?

357:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 00:31:46 vYxf6/gKP
誤爆なのかわざとなのかバカなのか


358:348
08/05/20 01:02:42 We5paKwv0
>>351
GR DIGITAL II とかじゃなくって、もちっと手ごろな値段で25ミリの広角のデジカメだよ、
俺が求めてるのは。

359:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 04:12:48 HxsIEch1O
>>358
手頃なのならパナソニックにしたら?

360:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 04:15:29 We5paKwv0
>>359
単商店じゃない

361:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 04:18:26 HxsIEch1O
オマイは大工かなんかか?
台風で今日は仕事休みだから徹夜してるのか?

362:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 06:36:41 SqtbxgoT0
2chで相手の人格が見えるようになったら、2chを卒業なさい

363:351
08/05/20 12:01:39 rllbvOKp0
>>358
だから出てるだろ、V570。

364:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 12:21:59 DYxWuFQ/0
>>363
また随分懐かしいものを…
さすがにもう手に入らないだろ。

365:351
08/05/20 12:26:54 rllbvOKp0
まあ今から新品入手は厳しいと思うが、2年前からV570とかV705みたいな
機種が出てたのに何で買わなかったのか、って話さ。

どうせまた後付けの理由でゴネるんだろうけど。

366:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 12:45:38 DYxWuFQ/0
俺は>>358じゃないが、当時は初心者だったから広角の用途も単焦点の優位性もわからなかったなw
ただ、面白いデザインのカメラが出たなってだけで。

今、この板見たらV570/V705のスレって未だ続いてるのな。

367:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 12:51:15 Q3eizsJ80
V570って2CCDのパンフォーカス広角だっけ?
あれが日本国内で売ってたのは都心のビックカメラとヨドバシくらいなもんで
ほとんどの人は実物を見たことすらないんじゃないかねぇ。

368:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 12:59:24 rllbvOKp0
実物見たことがあろうがなかろうが、ニュースとか見てれば出たのは
わかるしレビューも読める、実写データも確認できるとくらぁ。
通販でも買えるしな。

369:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 13:02:20 lRk0ApYt0
実物も見ないで通販出来るほど冒険野郎じゃないからなぁ。

370:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 13:20:51 rllbvOKp0
だからそういう「言い訳」は後付けでしかなくってね。
2年前から希望していたカメラはあった、なのに何でスルーしたんだよって話。

371:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 13:25:09 NtEO9OFH0
パンフォーカス広角、しかも国内サポートもよくわからないコダック製品。
スルーするのが普通だろ、常識的に考えて。

372:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 13:35:20 rllbvOKp0
何言ってんだよ、元オリンパスの小島が社長就任時代のコダックだぜ?

それが一番不安材料だったんだがなw

373:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 13:37:56 XqE6ZcVW0
ITmediaにも1030SWのレビューがきた。
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

ほんとに風景がダメだなあ。。。
まるで大気汚染で汚れまくった中国のビル街みたい。
マクロ~1m以内くらいの近距離の画なら許せないこともないのだが。

374:358
08/05/20 13:46:50 We5paKwv0
>>370
ああ、コダックのイージーシェアね。もちろん知ってたよ。
ところがおれが希望していたカメラとドンピシャリじゃなかったんだな。

発売直後は都内の量販店でも5万位する商品だったし、デザイン的にあまり好みじゃなかったし、防水も求めるスペックのひとつだったんで・・・
それこそ、オリンパスあたりで、広角+防水が出てくれたら最高なんだけど、と思うと、V570はいまひとつ購入意欲がわかなかった。
無いものねだりだったんだけどさ。
Kodak製というのは、>>371氏とは逆で引っ掛かりはしなかった。フィルムもKodakの色乗りのよさが好きでの愛用してたくらいだし、
v570もその傾向引き継いでいるみたいだしね。
でも、満足いく広角は当時V570くらいしかなかったんだよな。正直、買おうとも思ったよ。でも以上のような理由で決断には至らなかった。

広角の魅力は知っていたから、ユーザーの受けないわけがないから、すぐに他社デジカメも広角製品発売に追随するだろうと確信はしていた。
V570はその走りの製品になるんじゃないかと踏んでいたよ。
V570を買おうか買うまいか迷ったけど、しばらく他社から広角デジカメが出てくるのを待つことに決め込んだのさ。

でも、広角ブームはすぐに来なかったね。そうこうしているうちにV570は生産中止になっちゃって。そのときは正直「買っとけば良かったかな・・・」とも思った。
生産中止になってV570はオクで高値高騰したしね。
5台くらい買い抑えておけば10万は儲かったww

375:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 13:55:36 rllbvOKp0
値段の次は防水だデザインだと後付けかい。

だいたいμシリーズが広角単焦点になるわけないじゃん。
フィルム時代の初代&μ-IIだけだろ、35mm単焦点だったのは。あとは
基本的にズーム機、それも高倍率ズームを売りにしていた。
少なくともオリンパからドンピシャリなカメラが出る可能性はほとんどない。


376:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 13:56:30 nGC5rr3v0
>>373
>>全体的にくっきりとシャープに写る

このお方は一体メーカーから幾ら貰ってるのかね?

377:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 13:57:51 GcGgjtne0
単焦点も、μシリーズから防水、防滴を削ってしまうオリンパスならやりかねない。

378:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 14:02:29 kMR5Vik7O
防水防滴を止めたμってFEシリーズと名前以外何が違うの?

379:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 14:11:33 rllbvOKp0
>>377
単焦点レンズだから安いとは限らないんだがな。
C-400とか懐かしいな。


380:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 14:18:33 We5paKwv0
>>375
おまえは何で勝手に後付だと決めつけ、一人で顔真っ赤にして息巻いているんだ?
なにか悪いことしたか?怒られるようなことしたか?なに一人で興奮しているのかがさっぱり分からん。

それに何を以ってして「後付け」なんだ?何が「先付け」なんだ?よーわからんわw
ようはお前は、他人よりも優位に立ちたいだけなんだろ。オレは知っていた。お前は知ったかするな、と・・・図星でしょ?

おまえが後付けだと思うのは構わんが、残念ながら後付けの理由でも何でもない。
実際にコダックのが出るずっと前から広角コンデジ探してたしね。発売日すぐに量販店に行って見たくらいだし。買わなかったけど。
たぶん、おまえよりもカメラのキャリアは永いんじゃないかな?「オヤジだな」とかすぐに論点を摩り替えそうだから年数は書かないけど。

まあ、おれがさっき書いた書き込みをみて、「どうせ後付けだろう」と思うのであれば、読解力が無いみたいだね。

v570は価格の高さのワリには位置づけが中途半端だったから買わなかった。それだけのこと。
手軽に持ち歩くためのコンデジに求めるのは、さっきも書いたとおり、広角+防水性能。
本格的な広角写真を撮りたいなら、一眼使うわ。

オリンパスから出る可能性がない?なんで決め付けるのかね?それに、おれは「オリンパスあたりから」と
書いただけで、「オリンパスしか眼中に無い」なんてひと言も言っていないわけだが?
実際、単焦点はともかく、防水に力入れてたのはオリンパスだし、広角+防水の流れになってきているし。
単焦点出る可能性が低いのは、オリンパスに限らず、どこの会社も同じだろ。
一般ユーザーのズーム信奉が無くなならないうちは、メーカーは一般ユーザーの嗜好にあわせるしかない。


381:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 14:18:51 mNKAqg6u0
>>353
770SWか795SW

382:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 14:19:59 rllbvOKp0
>>380
ここはオリンパススレなんだがw

383:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 14:35:55 We5paKwv0
もしかして、「後付け」って言葉、覚えたてで使いたいのかな?
やたら「後付け」にこだわっているよね?

384:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 15:11:47 rllbvOKp0
Aならなあ
だってBがないし
Cだってほしいし
Dじゃないと・・・
Eだから

こういうのを後付けっていうんだぜ。まめ知識な。

385:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 15:14:57 dWjnK8p6P
コンデジに広角単焦点とか必要ないだろ
普通の人は人物入れるし
それが小さくしか写らない

つまりいまいちな写真しか撮れないって感じてるだけだもの

386:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 15:15:37 tZfetAEM0
V570は防水じゃないから最初から選択肢圏外。
後付でもなんでもない勘違いだ。

387:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 15:18:22 We5paKwv0
>>384
よっぽど後付が気に入らないんだね。
先付けならいいのか?それとも中付け?
あ、やっぱ中出しじゃなきゃダメなのかw

388:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 15:25:33 rllbvOKp0
>>385
花ばっか撮る人、犬猫撮る人、色々だぜ。

389:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 15:52:06 dWjnK8p6P
いろいろだからこそ広角単焦点はねーよw

390:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 16:01:31 rllbvOKp0
それじゃまるでズームレンズのない時代にはカメラマンがいなかったみたいじゃないかw

391:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 16:03:27 8h6jI3X/0
ズームレンズのない時代、カメラはプロフェッショナルやハイアマチュアのものだった。
一般市民が手にするような品物ではなかったんだよ。

392:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 16:08:10 dWjnK8p6P
「TVリモコン無しの生活に戻れるか?」つーたら無理ですよね
似たようなもんです

「線付きの方がダイレクト感があっていい!」
とかメーカーに訴えても出ないだろ

393:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 16:28:55 rllbvOKp0
その時代から積み重ねられてきたノウハウをもって、今は素人でも
作品を撮れる時代になったんだぜ。

まあ俺も広角単焦点は大好物だ。

394:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 18:25:43 /M/DGSG30
広角単焦点、マニアになりたての頃は大好物だったけど・・・。
DP1、買っては見たもののほとんど撮影に持ち出すことが無いorz

395:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 21:09:34 3w3LyGkf0
>>381
禿同
1030SWのレビュー見て、自分でも795SW買っちゃったよw

396:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 21:14:37 KNX1uu6Q0
広角が要らない人にとってはそれが正解だろうな。
おれは広角が必要だから790SWと1030SWあるけど何時も使うのは1030SWの方。

397:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 21:20:21 3w3LyGkf0
自分は広角はGR DIGITAL持ってるから。
795SWは海とスノボ用。

398:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 21:34:05 3PqbilML0
今年のスキーシーズンは795が広角じゃなくて悔しい思いをしまくったけどなぁ。
来年度は1030で幸せになれそうだ。

399:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 23:07:09 We5paKwv0
>>384
↓これが当時から知ってた証拠だ。後付じゃねーよ、バカがw
URLリンク(freedeai.com)
URLリンク(freedeai.com)

400:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 23:42:27 4K7Fr/3p0
脇の布団wwwwwww

401:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/20 23:49:04 3p5hLXpU0
フローリングいいなぁ('・ω・`)

402:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/21 00:22:20 ueeGMpNG0
在庫処分の790と795が大量に残っているんで、みんな買ってください。必死なんです~ハート

新機種発売すると旧機種の評判が一転して良くなって、なぜか急に買って良かった人が増える罠

403:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/21 01:45:42 4wPf28+V0
しかし、1030SWの画質は桁違いにひどい…
>>398は次のシーズンに使うんなら、新製品を待った方がいい。

404:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/21 02:10:44 A/W2aFfW0
>>403
1030買ったの?
それとも他人の撮った画像を見て?

405:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/21 05:12:47 89v3Rl5R0
オリンパスマスター2で、アルバム1からアルバム2へ
任意の画像を移動させたいのだけれどコピペできない・・・
なんか間違ってる?

406:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/21 10:33:30 p+7Id2NnP
>>399
近所のカメラ屋にもそれまだ置いてた

407:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/21 10:36:50 vHRtNHCk0
>>399
お前キモいよ
スレ違いもいいところだろ、この粘着ハゲ

408:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/21 11:46:36 26Zz69Tg0
>>403
次シーズンには、
25mmスタートで1500万画素くらいだけど
さらに酷い画質の新製品が出て、
1030SWの評価が急上昇という訳か・・・

409:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/21 18:19:46 oq6+PS8j0
830の動画、10秒以上にならないかなあ・・・

410:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/22 00:39:38 UBICoLb60
850の話題が全くでないのはなぜでしょうか?

411:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/22 03:29:28 hR0Qtu3Z0
1030SW後継は28mmスタートで1/1.6型1200万画素ハニカムで頼もう!
厚さは26mm以内で頼む、電源は単三2本、又はCR-V3。

412:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/22 12:17:13 EcUhYh9G0
>>411
個人的には単三ニッケル水素が使えるとありがたいが、一般ウケは悪そうだな。


413:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/22 14:27:11 AkDfYrr3O
単三だと、大きく重くなるし
全体的にスピードが遅くなりそう。

414:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/22 22:28:57 6EAfyf2Q0
某所でベストセラーに顔を出してる1020の話題がちっとも出ないのはどうしてなんだろうな?

415:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 01:40:31 dKaoLFGQ0
僅か2ヶ月で純正XDカード2Gが死んだ
今時2Gで2490円もして壊れやすいってどういうことだよ
買う時なんか嫌な予感がしてコジマの延長保証に入っておいてよかったよ

416:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 03:09:59 V4HQyO9xO
1020のレスポンスはいかがですか? 特にサムネイル表示時のレスポンスが気になります。

417:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 04:54:03 HO6s0Mie0
純正2Gが2490円で売ってるのか?
カードに延長保障なんかあるんか?

418:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 08:08:49 wm8P0Znb0
>>415
パノラマ撮らないからmicroSDオンリーで十分幸せです。

419:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 13:22:15 Fg2ykzFu0
確かに随分安いな。上海問屋だってもう少し高い。>2490円
その値段で買えて延長保証で復活できたなら十分勝ち組と思われ。

420:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 14:16:46 ihyJgZeK0
1030購入迷っていた俺、勝ち組か!?!?

Optio W60
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

421:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 14:18:21 iD/cN3ar0
>>420
わーい!!
optioの防水は終わったかと思って半ば仕方なくμを検討してたのでこれはラッキー。

422:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 14:19:24 JgvDj1g50
>>420
1030買わなくてよかった!!!!!!!!
あぶねーーーーー

423:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 14:42:39 XD04Uy1v0
落ち着け、これはペンタックスの罠だ(AA略

かなり魅力的な機種だが、これってサムスンのOEMかねえ。
だとすると中身が心配。

424:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 14:43:28 iD/cN3ar0
>>423
>だとすると中身が心配。

なんで?

425:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 14:46:31 XD04Uy1v0
水没する機械だから。
韓国製品はまったく信用していない。

426:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 14:53:31 Slnj/eXrO
何も知らずに1030買ってオリンパスの罠に嵌められるよりはマシだ罠

427:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 14:54:44 XD04Uy1v0
W60のサンプル画像が出てない段階で断言できるとはすげーな

428:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:00:34 JgvDj1g50
この手のカメラに画質なんか期待してないけど
1030よりマシだったら問題無い

429:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:00:39 qTmC9wtd0
レンズユニットはまったく同じなのに何を期待してるんだろう?
どうせまたボケボケだの言って「次に期待」とかほざくくせにな。

430:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:05:55 iD/cN3ar0
>>429
μはレンズだけの問題じゃないと思うが・・・
まあ期待できる機種が発表されただけでワクテカですな。

431:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:08:19 iD/cN3ar0
つーか防水好きなら素直に喜べば良いのにね。素直じゃないなあ(笑)

432:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:10:30 JgvDj1g50
>>429
1030 8群10枚 3.6x
W60 9群11枚 5.0x
って書いてあるけど同じなの?

433:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:18:15 jALwgE3D0
屈折光学で28mmを実現させるには超屈折レンズを使う必要があるからねぇ。
超屈折レンズじゃどうやっても画質は・・・。

434:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:22:52 ihyJgZeK0
>>429 は何を言いたいのかわからん

とにかく、画質が同じなら Optio の方がいいよ
1030は xD だし、動画性能悪いし

435:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:23:37 Ne0n/WdX0
まぁW60も買うつもりだから、1030SWと比較撮影してみるさ。
防水カメラ当たり年だなぁ。

436:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:31:40 XD04Uy1v0
>>434
防水性能は1030のほうが上なんだよな。

437:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:32:20 jALwgE3D0
つかOptioスレ見たらあからさまな1030SW叩きのIDが涌いてて噴いたw
ここまで嫉妬深かったとはオリンパスも計算外だったろうなぁ。

438:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:36:10 iD/cN3ar0
それだけ1030SWが期待外れだった、ということだと思うよ。
自分もそう感じた一人だし。叩きとかじゃなくてどうしてもoptioに期待してしまう。

439:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:38:26 Ne0n/WdX0
1030SWというか、xD、もしくはオリンパスを叩きたいだけなんだろうね。
答えが叩きだから全てのこじつけがそこへ向かってるだけだもんなぁ。
画質とかほんとうはどうでもいいんだろうなぁ。

440:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:40:33 3oul0awc0
>>436
1時間と2時間の差は有るが

441:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:41:42 ihyJgZeK0
>>436
確かにそうだね
防水性能優先なら、1030になりそう
私はしっかりした生活防水あればいいから、optio期待です

>>437
初めて触ったカメラがオリなんで、オリには愛着があるんだけど、
いまいちユーザーの方に目が向いてないんだよね。この会社
これで Optio売れれば、オリも少しは考え直すのではなかろうか?

442:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:43:28 jALwgE3D0
考え直すのはアンチオリンパスであるお前の方なわけだが・・・。
盗人もうもうしいなぁw

443:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:44:39 Ne0n/WdX0
ID:ihyJgZeK0のOptioスレでの発言を見ると考え直したくなくなるんでは?

444:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:45:04 xCWNtF810
>>442
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい
盗人もうもうしい


445:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:46:02 jALwgE3D0
コピペもうもうしいなぁw

446:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:47:49 xCWNtF810
>>445
おまえ、痛すぎw

447:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:49:03 ihyJgZeK0
もうもうしい人にアンチ認定されてしまった ><
荒らす気はないので引っ込みます

448:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:50:11 XD04Uy1v0
>>440
連続2時間は潜らない(潜れない)からなあ。
まあこの辺はトレードオフだろうね。

SD、広角、HD動画、デザインはW60。
防水性能(と、今すぐ確実に買えること)は1030SW。

W60がサムスン製でないとわかったら飛びつくんだがなぁ。
そろそろ720SWの後継が欲しい(すごく気に入ってるんだけどね)。

449:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:51:41 jALwgE3D0
がいしゅつのもうもうしいに釣られる初心者が出入りするスレッドとは思わなかった。
どうみてもアンチです本当に(ry

450:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:52:55 JgvDj1g50
>>447
まあ、ここはμスレだしそのほうが良いw

451:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 15:56:52 Ne0n/WdX0
W60がサムソン製でも買うことに変わりは無いよ。
1030SWばっかりに潜らせとくわけにもいかなし、
防水デジカメはいくつスペアがあってもよい。
個人的には陸上でも使うのでレンズバリアがある1030がメインになるかな?

452:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 16:02:10 GkUApqja0
それより2ch用語に思いっきり釣り上げられた>>444の行方が気になる

453:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 16:09:54 4uIav8i10
>>424
朝鮮wwwwww

454:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 16:10:20 jALwgE3D0
あまり初心者を追い込むとコピペ荒らしに成長してしまうから
そのへんにしておいたほうがよいだろうw

455:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 16:48:13 wdA/iwBL0
がいしゅつはよく見るが
もうもうしいなんて、初めて見たぞ?
2chやりすぎ注意しろよ

456:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 16:52:06 XD04Uy1v0
>>455
URLリンク(www.paradisearmy.com)

457:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 16:58:28 2XqRGUxgP
お前ら応用問題苦手だったろw

458:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 17:51:47 b0JWWcyi0
デジカメ板で良く使われる2ch用語に「港の噂」「うんてん(曇天)」「けんか機(廉価機)」も良く出るから
>>444のように釣られないよう、勉強しておくようにw

459:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 22:01:05 GAjVsDCA0
1030SWもW60もどうせどんぶりのせいくらべだろ。

460:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 22:03:33 THTmuIX00
白飛び黒潰れが異様に早いチューニングをなんとかしてくれ>オリの人

デジ1はマシになりかけているが、他社比、コンデジも悪すぎるゾ><

461:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 22:11:59 aBM8ti8s0
>>459
SDの分・・・・

462:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 22:20:02 5cxMzx530
1030SWもSD使えるんだけど?

463:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 22:25:36 pTnx318W0
1030SWはmicroSDHCもOKなのか?
防水耐ショックはSWが上としても
動画も、ズーム倍率もSWが見劣りしてるからなぁ
あとはサンプル画像が上がってきてからの評価だな。

464:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/23 22:43:06 U0PXqQ1Z0
>>463
ファームアップでおkになった

465:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 04:37:18 vBnBtJOIO
オリ好きな漏れだけど…、こう言うのは悔しいが、デザインのスタイリッシュさでは素直にW60の方に軍配を上げる。
店頭でSWとW60が並んでたら、まずW60を手に取ってしまうと思う。
耐衝撃・防水・耐過重もいいんだけど一般ユースにしてはそろそろ過剰気味なんじゃないかな。
最新のSWは何だかデザインが強引に感じられる。「耐…」「防…」に偏重した結果そうなったのだとしたら、μは本当に自己崩壊し始めたんじゃないかと心配になる(SW以外の生活防水もやめちゃったよね?)。
カメラ性能に、防水とデザイン性がμの身上じゃなかったっけ?(違うかもだが…)


466:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 05:48:05 toswlPZS0
ま、所詮は底辺の争いよ。
一般人はSWとW60の隣に置いてあるIXYを手に取るんだから。

467:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 06:33:02 iTBt9CXz0
>>465
デザインが強引に感じるのは左右非対称を強調してるから
それは狙ってやってるでしょ。主力購買層を男性に絞ってるんだよ

468:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 06:36:30 DUFus19n0
こうなると1030SWは現場用、それも予算不足で現場監督やBIGJOBを買えない
小規模事業者や小規模セクション(ウチとかw)向けにしか売れなくなるな。
W60の実売価格が幾らになるかもよるが、
1030SWの値下がりを待っていた個人ユーザーの多くは、W60に流れる。

まぁ変わったカメラを職場でいじれて良かったと思うよ。

469:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 07:42:34 kqrPca5b0
>1030SWの値下がりを待っていた個人ユーザーの多くは、W60に流れる。

で、W60発売前後にμ1040SWが発表となる。今度は25mm相当のズームが付いている。
なんて流れになるんじゃないのかな?

470:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 08:11:30 DffT27qnO
むしろ画素数を抑えた妹機種の登場ならイケるかも。使い勝手を重視して、も少しお姉ちゃん層寄りで。

野郎向けが売れないのはもうわかったし、やっぱこれでしょ♪

471:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 10:44:49 Wj92sji00
結局このスレの住人の殆どは生活防水くらいしか必要としてないんじゃないの?
4m弱までしか潜れないw60なんて海では全く使えないと思うけど・・・

472:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 10:53:54 LMmWDMwq0
一般のシュノーケリングなら3mで十分だけどな。
ダイビングするなら10mでも足りないだろうし・・・

473:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 11:05:34 77g2QKVx0
生活防水だって濡れたらすぐに拭けってことだから
そのままでほぼ使えないんだから
使える場面は他のとそんなに変わらないと思う

474:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 11:26:13 Wj92sji00
水面をプカプカ浮いてるだけなら充分かもしれんが、少しでも潜れる人なら
4m程度ではどうしようもないんだよね。10mでも足りないけど、だいぶまし。

475:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 11:58:03 LMmWDMwq0
>>474
だから10m防水は中途半端なんだよ。
シュノーケリングで本格的に潜ろうと思ったり、ダイビングをするんなら、
画質のいいコンデジとハウジングを買った方がいい。


476:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 12:11:57 Wj92sji00
荒らしたくないのでこれ以上書かないが、>>475のレスを見ると彼方は潜らないんでしょ
なら10mが中途半端なんてどうして断言できるの?

だいぶましと書いたのが悪かったのかもしれないが、俺が言いたかったのは4m防水では
全く使えないが、10mならなんとか使えるということ。(あくまで俺の場合だけど)

俺は旅の途中で海に入ることが多いので、ハウジングなんて余計なものは持ちたくないし
そもそも本格的に写真をとるならコンデジなんて使わない。

477:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 12:40:26 1WmD07850
競合機種の登場は、選択肢が広がることなので消費者にとっては普通に嬉しい
出来事じゃないか。μ1030の画質は受け入れがたいレベルなのは確かだし、
これでペンタW60の方が僅かでも良い画質なら、潜水者は我慢してμを。水辺で
遊ぶ人ならW60を選べばよい。

基本的にxDというダメな記録媒体を押しつけ続けているのだから、性能面で他を
圧倒する部分が無いと通用しない。少しでも他社が良い製品を提案してきたら、
それを凌駕しなくては買う理由など無いのだ。μ1020で防滴性能を放棄した事
も、自ら利点を損なっている訳だ。普通のコンデジなら、フジを買った方が幾分
マシと思える。フジなら、機種による画質のバラツキこそあるが、SDカードが普通
に使える。

最近のオリコンデジは、スケジュール優先の開発が伺える。画質の追い込みや
操作性・基本性能は二の次で、カメラとしての魅力は無くなりつつある。写って
いれば良いなら、それこそケータイや安価な海外メーカーで十分なわけで、
カメラを売るつもりなら考えを変えていただかなければ駄目だろう。

478:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 13:02:22 LoraZQrQ0
ものすごいオリンパスへの劣等感丸出しで噴いたw
何がお前をそこまでさせるんだ?
アンチフォーサーズ方面から流れてきたのかな。

479:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 14:02:31 LMmWDMwq0
>>476
何か読み違えて熱くなってるみたいだけど、
あなたにとって中途半端だって言ってるわけじゃなくて、
ユーザー一般にとって中途半端かどうかって話だから。

3~4m防水は、あなたやダイバー一般にとっては全く使えないし、
「水面をプカプカ浮いてるだけ」やリーフ内で潜るくらいの人には必要充分な性能を備えている。
つまり、ある程度のマスがあるユーザーのニーズに適切に応えていて、
他のユーザーのグループのニーズは全く満たさない。
いわば、イチかゼロかだ。

10m防水は、「水面をプカプカ浮いてるだけ」の人にはややオーバースペック。
そして、デジカメ持ってる間は10m以上は潜らないようにいつも注意してなきゃならないし、
10m以上潜るときには最初からデジカメを置いてこなきゃならないから、
ダイビングにはとても満足できる性能ではない。
つまり、あなたのニーズはかなりのところまで満たしているかもしれないけれど、
ほとんどのユーザーのグループのニーズを適切にとらえていないわけだ。

これって「中途半端」以外の何ものでもないと思うけどね。

480:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 15:35:56 STNDpX0P0
>>477
激同

>>478
どこをどうよめば劣等感に感じるのかわからない。
むしろ貴方の方が劣等感の固まりのように見えるよ。

481:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 15:40:10 /rgdgsyn0
1030SWを叩いておかないと気がすまないあたりに劣等感を感じるけどな?
アイデンティティを維持するために必死すぎだろ。

482:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 20:36:42 iTBt9CXz0
そもそもコンデジという存在が中途半端
消費者が10万出しても構わないというなら、幾らでもいいものがでると思う

競合機種の登場で、現場の開発意欲や機種の開発費が増えるか?
増えんよ、減るに決まってるだろ
他メーカーはパワーゲームやりたくないから出さなかっただけ
まあこの熾烈競争の果てに、資本力のあるメーカーの痛恨の一撃に期待する

483:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 22:33:34 oA6LoGdN0
>>482
とりあえず sage を覚えてから出直して来な

484:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/24 22:40:01 vkPpwvaP0
>>482
ンニーの勝利宣言キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!

485:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 00:15:03 +UFEwFfS0
ゲレンデで使いたいので、何メートル潜れようがどうでもいいです

486:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 00:49:59 jChVBdhdO
俺はゲレンデでも海でも使いたい。

487:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 00:52:57 lxb8VwAbP
防水好きなら4m防水と10m防水があれば
10m防水の方買うに決まってんだろ!

俺はダイビングなんてしないぜ

488:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 01:04:49 ndXzaea00
>>484
ネタにネタで返すと、ソニーが防水コンデジに再参入するという噂話はあるらしい
やるなら当然Tシリーズベースだろうねぇ

489:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 01:09:32 5vssfED/0
>>475
グアムの海でダイビングをして、息継ぎ(口にたまった海水をプッと吐き出すこと)が出来なくって溺れかかったおれにゃー関係ねえ。
マジ、死ぬかと思ったよ。インストラクターに助けてもらって、即効岸に上がったw
2度とダイビングやらねー。


490:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 02:18:34 /V++k0St0
結局、防水の深度なんて、画素数と同じで、
スペック上の数字だけの問題で実用上は大差ないって感じだな…

491:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 04:36:17 3Tz6Hg5L0
>>487
ダイビングしないなら
4mの深さに落とした段階ですでに回収不可能なんだから
10mをわざわざ選択する必要はないだろう

492:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 05:33:50 ZVJSPPg7O
雨で濡れただけでも、3mや4mよりも10m防水の方が壊れる可能性低いからだと思われ…
そんなオイラはデザインだけで725(中古)を最近購入www

493:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 12:13:37 jMT9YwJt0
1030SWで千枚くらい海中写真撮ってみたけど
これはすごいカメラだわ、迷ってる奴は買うべし。
PentaxW60は3.9m防水だから850SWと競合する海水浴向け機種。
これは10m防水なのでシュノーケリングに使える唯一の機種。
スキューバ用は25m程度の防水が必要になるので別ジャンル、ハウジング必要。

以下、自分用覚書を兼ねて感想。
・曇天下で魚を撮るためにスポーツモードにしたところ
魚はブレずに撮れたので文句はないが
ISOが上がりまくって、版画みたいな画質だったため
1000万画素で保存したのはメモリーがもったいなかった。
・広角側では被写界深度の関係で
レンズ表面の埃や汚れが写りこむので要注意。
レンズ表面の水滴や気泡についても要注意。
・デザインについて、レンズの位置に指がかかりやすい。
シャッターボタンと電源ボタンを間違えやすい。
もう少しボディが細ければ携帯電話用のケースが流用できたのに。
以上、乱文失礼。

494:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 12:24:07 +UFEwFfS0
↑いいところないじゃん

495:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 12:36:40 zXu5zPY70
↑叩きなんだからいいところ書くわけないじゃん

496:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 12:50:35 hoAIMuDi0
スキューバなだけに、ISO(磯)は大事だな。
さあ審議して


497:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 12:57:54 /V++k0St0
>>493
画像うpお願いします。
μって防水が売りなのに、このスレで水中写真って見たことない気がする。

498:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 13:05:33 jMT9YwJt0
いいところ、言われてみれば書いてなかったか。
シュノーケリングだと普通
5m以上は普通に潜っちゃうけど、これは10mまで大丈夫。
コンパクトで腕にぶら下げて泳げる。
広角レンズ。
ユーザーインターフェースは普通によくできていると思う。
まあ、広告の謳い文句に偽りなしってことだ。

499:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 13:16:20 jMT9YwJt0
>>497
画像うpはしないが
陸上では普通の1000万画素コンデジ画質で細部まで写ってるが
水中でISO640とか800とかになってるのは版画画質だね。
しかし君は>>490のようだが実用上大差ないと思うなら3mとか
3.9mのデジカメでシュノーケリングしてくれたまえ。
そのクラスなら1万5千円くらいが相場だから安上がりだ。
正直シュノーケリングしないなら10mはオーバースペックだと思う。

500:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 13:27:16 jMT9YwJt0
水中では色が青に偏る上に
水の透明度の問題で
明るい部分と暗い部分の差があまりないので
スポーツモードでISOを増感すると余計に版画ぽくなるんだろうね。
ISOを上げなければいいんだろうが、
そうするとロングシャッターで被写体ブレや手ブレの問題が出てくる。

501:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 13:32:41 jMT9YwJt0
あ、今気づいたが
水中スナップ、水中ワイド1、水中ワイド2、水中マクロ
って4種類の水中用のシーンモードがあるようだね。
今回はうっかりスポーツモードで撮ってしまった。
カメラの機能についてちょっと予習不足だったな。

502:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 13:35:41 jMT9YwJt0
ちなみに書き忘れたが、
スポーツモードにしてから
フラッシュは発行禁止にして撮影した。
水中で内蔵フラッシュたくと
レンズ近辺の細かい浮遊物が写るに決まってるから。

503:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 13:35:58 5vssfED/0
海怖いからきらい

504:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 13:37:29 v5fEkzwk0
深く潜らなくても、磯で遊んだ後水洗いできる機種は便利だ。

505:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 14:38:15 uInM3SiUO
>>503
思わぬ書き込みに、何だか和んだ。(^^)


506:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 14:59:06 FTkevKgH0
>>497
URLリンク(4travel.jp)
ほかの機種との画質比較も出来るよ。

507:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 15:58:37 /V++k0St0
>>499
おれもシュノーケリングやってて、720SW+PT-033+UFL-1を使ってたけど、
初心者なら3~4mあれば充分だし、ある程度やると10mじゃ不足じゃない?
常に深さを意識してないといけないのもストレスたまりそう。

ちなみに、内蔵フラッシュも発光禁止にして、
5m以深ってどんな写真になるんですか?
URLリンク(4travel.jp)
URLリンク(4travel.jp)
このあたり、内蔵フラッシュたいてても、暗いし青味が強いんだけど。

>>506
㌧。参考になった。


508:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 16:04:48 Qa6Lxeyf0
3m潜るには3m防水では不足かと

509:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 16:50:09 jMT9YwJt0
シュノーケリングには10mはまさに適格だろ。
>>507の、ある程度やると10mじゃ不足とかって表現が
いかにも嘘臭いわけよ。
ほんとにシュノーケリングやってんのか?ってね。
シュノーケリングで10m以深で写真撮るような状況って
なかなか考えにくいよ。
息とめてなきゃいけないんだから
潜るだけなら集中すれば20mくらいは潜れるが
それだと行って戻ってくるだけで精一杯だろ。
でも5mくらいは初心者だろうとそうでなかろうと
普通に潜れるだろうし、ちょっとした根を見て回ったりすれば
だいたい深さはそのくらいはあるだろ。
逆にスキューバならボートからエントリーした時点で
15mくらいの深さのところに行くのは普通だから10mでは中途半端だろうね。

510:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 17:29:14 zmCIwmZc0
・・個人的には水深論議以前に、連続1時間しか水中に居られない事の方が問題だ。
おいしい撮影ポイントまで泳いで行って、撮影で魚追っかけてたら60分なんてアッーという間だ。

結局ハウジング使うしかないなこりゃw
でもW60は情報では2時間までハウジング無しで水中可能なんだよな?

511:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 17:30:29 /V++k0St0
>>509
けんか腰だなあ。
こっちも、5mより深いとこでフラッシュなしなんて、
ほんとにシュノーケリングやってんのか?って思ってるんだが。
この部分にはレスなしだしw

あまり息が長く続かないみたいだけど、
10m以深で写真を撮ることがなくても、
一度、潜りにでたら数十分は海に出てるでしょ?
10m以上潜ろうと思ったらデジカメを置いてこなきゃいけないから
その間はずっと写真とれないし、
デジカメを持ってきたら、10mを超えないように
(実際は若干のマージンも見て)気をつけてなきゃいけない。
5mすぎで外付けフラッシュがないと実用にならなくなることも考えると、
カメラ本体の10m防水にメリットがあるとは思えないんだけどな。


512:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 17:46:15 Qa6Lxeyf0
>>510
水深が浅くても連続1時間なのだろうか?

513:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 18:01:11 jMT9YwJt0
>>511は、ほんとに脳内ダイバーみたいだな。
内蔵フラッシュは使いたければ使えばいいよ。
海の明るさは、水の透明度と陸上の明るさ次第でいろいろ、
単純に5mなら暗いとか言えるものじゃないよ、脳内君。

>>512
半日くらい使ってたけど、別に無問題だったよ。
ホテルで水につけて塩抜きはしたけど。

514:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 18:04:20 znhrzrXB0
>>506

今まで見た写真の中では、一番画質がまともなような気がするが、どうだろうか。
遠景も比較的よく写っていると思うな。 ちょっと欲しくなってきたぞ>1030sw

515:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 18:09:33 Iowqo/b90
>>511
君は昨日の ID:LMmWDMwq0 と同一人物なのかもしれないが、自分が持ってないからって
ひがんで他人のカメラにまで難癖つけるのは止めたらどうなんだ

画質の良し悪しは別にして、10m防水と4m防水と比べたら誰がどう見ても10m防水にアドバンテージが
あるのは明らかなんだよ

どうしても口を出したいなら実際に使ってみたうえで説得力のある批評をしろよ
推測するに、君の泳力は水面ぷかぷか程度だろうから、水中撮影なんて出来ない相談だろうけど



516:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 18:46:03 2Omi12AZO
>>515
逃げ口上はもううんざり。論より証拠、主張通りの写真のうРを!!
出来ないなら独演会はお開きにしてください。

517:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 19:06:48 Iowqo/b90
>>516
主張通りの写真って何よ?
515での主張は10m防水が4m防水に勝ってると書いただけだろ
もう少し日本語勉強しろよ

518:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 19:12:11 Qa6Lxeyf0
10m潜って壊れたW60の写真じゃね?

519:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 19:32:17 EdBW0p0+0
ID:/V++k0St0は、キヤノンかソニーあたりに雇われたネット工作会社の人じゃないか?w
マニュアル的な煽り文句も単発で出たし、これは真面目に相手にするのは止したほうがいいw

520:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 19:55:25 /V++k0St0
>>515
> 画質の良し悪しは別にして、10m防水と4m防水と比べたら誰がどう見ても10m防水にアドバンテージが
あるのは明らかなんだよ

そんなことは分かってるよ。
その上で、10m防水を効果的に使う場面がないっていってるんだけどね。
結局、最後にはスペック厨だってことを自白したようなもんだな。

それから、>>507の後半には結局答えてくれないのかな?

521:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 20:04:02 j1qeKKLg0
>>519
お前はオリ側のネット工作社員だなぁ!


・・・これでいいかい?

522:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 20:18:05 2Omi12AZO
先頭切って画素数をバカスカ増やしてたんだし、そろそろ画素ピッチを大きくする方向に回帰しないのかな?
フジとの提携は優良CCDを確保するようなユーザーにメリットのある物にして欲しかった。
XDに固執するだけのはた迷惑な物じゃなくて。


523:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 20:25:40 E4L4vizi0
>>521
この人はアレかい?
ちょっと前に、画質の話になると工作員だの
屈曲式だから云々、他機種には無い防水だから云々と
単発IDで必死だった人かい?


524:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 20:35:02 j1qeKKLg0
>>523
違うよ。と言っても信じられんだろうから


ふははは、よく見破った!2chに表れし君の脳内敵「      」参上だよ!


・・・これでいいかい?「」の中に好きな名前入れていいよ

525:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 20:41:42 E4L4vizi0
>>524
イヤイヤ僕が言ってるのは『>>519が』

『ちょっと前に、画質の話になると工作員だの
屈曲式だから云々、他機種には無い防水だから云々と
単発IDで必死だった人』
の中の人なんじゃないの?
って意味でして・・・・。

526:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/25 20:52:05 2Omi12AZO
>>525
ついに白状したな(笑)いいから画素ピッチのデカいμ出せや。

527:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/26 02:32:40 Etxjks/R0
初デジカメで780購入しようと思うんですけど、良い点悪い点を教えて下さい

528:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/26 09:46:01 M+KNAKFb0
それ以上でもそれ以下でもないこんな低価格のデジカメで、
延々とあーでもない、こーでもないと議論するお前らの馬鹿さ加減に吹いたw

529:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/26 10:14:59 viAuwGus0
おまえの存在自体も、それ以上でも以下でもないけどな

530:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/26 10:49:32 wZlovCnB0
また屈曲くんかよ・・・。うぜぇーから、もう来るなよ。

531:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/26 12:03:40 YwCJmAIa0
昨日の土砂降りでも超活躍できたμ830
まともな後継機出してくれ・・

532:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/26 12:15:56 4s9sue3k0
ところで皆どういう出力環境で写真見てる?
印刷?モニターのみ?その場合のモニターサイズは?

533:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/26 12:19:45 0JTyKwfK0
モニターの場合サイズより質が重要じゃない?

534:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/26 12:47:16 4s9sue3k0
画質については環境差/個人の好みもあるからねえ。H-IPSの30インチが
現状ベストだろうけど、そんなの買える人は極わずかだし。

なんでこんなこと聞いたかというと、写真全体で見るときはどんなに
頑張っても一般ユーザーでせいぜい200万画素(UXGA/WUXGA)、
プロの環境でも300万画素(QXGA/WQXGA)程度なんだから、
700~1000万画素クラスのカメラだと1/2~1/3の縮小表示だよね。
印刷だって当然縮小だよね。
それなのに等倍の画質云々で大騒ぎしてるのはどうしてなんだと思って。

535:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/26 13:05:20 0JTyKwfK0
大騒ぎしたい人たちが集まるのがココだからねぇ

536:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/26 13:29:09 HIaR+KFp0
>>534
A3とか全紙にプリントしないのか?

537:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/26 13:55:37 ziV3dBHiO
>>527
μ830なら分かるんだがな

屈曲さんはまだかなー?

538:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/26 14:13:42 Cz7y08yD0
>>514
白トビしやすそうな雰囲気は残ってるものの、
確かに今まで見た作例に比べるとまともなのが多い気がする。
最近のロットではオリンパスが内部処理をチューニングしたのかな?

いずれにせよ今となってはペンタックスのも出ることがわかったことだし、
ゆっくり比較検討して夏に臨みたいと思います。
(ペンタックスが夏までに出るかどうかは不明だが。)

539:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/26 14:32:32 4s9sue3k0
>>536
何dpiで印刷してるのか知らないけど、A3なら300dpi以上で刷れるし、全紙でも150dpi以上。
つまり1/2~1/4の縮小は変わらないわけで(さらにドライバによる補間あり)。

540:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/26 18:30:21 OB0ZWq3u0
>>531
そうはいっても水滴が付いたらズームも×じゃん?
レリーズはどうなんだろ、取説には書いてないな
ざっと表面だけ水を流す、のも生活防水の守備範囲じゃないし
かなりチビシーよ
まあ確かになんにも装備して無い種類よりはマシではあるが・・・
かといってSWの性能じゃ俺はいらないww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch