08/04/02 18:08:26 uTEnlv9m0
>>349
どもです。
なかなか味のある画ってのは撮れないものですね。
難しい。
だからプロ写真家という職業が成り立つんでしょうね。
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
桜じゃないけれど逆光。
こちらはフラッシュ焚いてます。
351:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/03 00:53:57 XLTg3TLk0
URLリンク(oresama-labs.com)
枝が揺れるとか絶対許さないよ。
352:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/03 00:59:22 cT7Xv5Hl0
>>351
いいなあ、夜桜。
こっちは自前でセルフライトアップ。
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
花が少なくて寂しい(´・ω・`)
353:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/03 01:15:09 XLTg3TLk0
ここんところ夜になると風が吹くとかコンデジ殺しもいいとこな
天気ばかりでしたから、まぁましな方ってことで・・・
>>352
咲き始めでしょうか?
こっちはもう一杯一杯ってかんじですね、明日には散り始めそうです。
354:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/03 16:14:52 QD4/8YTS0
夜桜
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
GX100+ワイコン
355:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/03 16:30:02 POw99NBa0
>>354
おおっと、これはもしかして目黒川?だったらご近所さんだ。
GX100で桜撮ってる仲間がこんなに近くに。
356:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/03 23:26:27 LE2lX5G20
流れを読まずにホルガの魚眼コンバージョンかませて撮った画をうpしてみる
URLリンク(oresama-labs.com)
357:まちただ ◆F.FloWin.c
08/04/04 00:40:21 TwYLXmOG0
>枝が揺れるとか絶対許さないよ。
今年、撮ったのそういうやつばっかデス(´・ω・`)ショボーン
358:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/04 00:44:22 8J2qErPQ0
ライトアップでシャッタースピードが稼げる都会はまだいいじゃないか。
359:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/04 00:45:09 yauARQRv0
接写したれい、とカメラを寄せると、風が強まり花と枝が揺れだす不思議。
360:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/04 01:05:49 EvzXVaYn0
別に枝が揺れてたっていいじゃん、それもシーンの表現のひとつさ。
背景が揺れてるわけじゃないならさ。
361:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/04 01:27:01 Ew8tZ2XO0
枝の揺れにカメラの揺れを同期させるんだ。アナログ手ぶれ補正
362:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/04 08:43:19 Ef9YisA50
枝の揺れが全て速度も方向も違いますぅ
363:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/04 09:32:12 yxkXHHCp0
>359
そうか、俺だけが風の神に嫌われてるのかとおもったら仲間がいたか…
近寄って良く見ると揺れてるのが気になり出すってだけなんだろうけどさ…
364:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/04 14:09:12 HvvqIcA/0
話をぶった切って申し訳ないのですが、GX100をポチったばかりで
まだ手元には届いてない者です。
来月から長期の旅行に行くので出来るだけ容量の大きいSDHCを
購入しようと思ってユーザの皆さんにお聞きしたいのですが
スペックを見ると「4GBまで」となっているSDHCですが
>>279にあるように8GB・16GBも問題なく認識してますか?
365:364
08/04/04 14:10:26 HvvqIcA/0
間違えました。>>287です。
366:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/04 15:31:24 q55b3kuj0
おれも上海問屋で買った16GBのSDHCだけど、
カメラで初期化したら10Mで4000枚近く撮れそうな表示出た。
2GBのSDだと500って出るんで、一応認識してそう。
367:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/04 17:06:44 fcJ52ikf0
>>364
16GBは使えてるよ。
一度フルになるまでシャッター切ってみたけど問題なかった。
ただ、16GBが埋まるまでバックアップなしで使う勇気はないな。
4GBか8GBあたりを複数枚の方が手頃な気がする。
368:364
08/04/04 19:07:55 HvvqIcA/0
>>366
>>367
大変参考になりました。
8GBを複数毎購入の方向で行こうと思います。
ヨーロッパ旅行で鉄道での移動が多いので出来るだけ荷物を減らしつつも
建築物を撮影しまくりたくてGX100を買いました。
とにかく色々撮りまくってきます。ありがとうございました。
369:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/04 22:17:06 nP6pagJ90
>>368
お土産の写真を楽しみにしております。
俺は日本で花曇の日々をせっせと写しこみますw
370:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/05 01:46:35 28OobWH80
水際立つスレはここですか?w
371:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/05 14:11:51 ywWH6JITP
>>368
いいなー、楽しそうだなぁ、おいw
後で写真うpよろ。
372:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/05 22:46:48 4ZCqwL8D0
オプションのフード&アダプター(HA-2)を付けて、保護フィルターを付けてるんだけど、
43mm径のレンズキャップってないかな?
373:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/05 22:56:11 xqxL/5ml0
有るよ>使ってる
374:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/05 23:02:30 3jd2zyok0
かなり散り始めた桜でも、まだまだしがみつきまくりんグー。
このサイズでこのノイズレベルならまぁ許容範囲内です。
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
三脚は通常持ち歩かない主義なので橋を使って・・・
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
375:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/05 23:23:11 4ZCqwL8D0
>>373
メーカー教えてー
376:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/05 23:46:47 xqxL/5ml0
俺の使っている該当写真が見あたらないのだが、とりあえずエツミ、
ハクバ、UNのカタログにはある、量販店行けば置いてあるはず
かぶせなら式ならハンザ<高い
377:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/06 00:04:20 4ZCqwL8D0
どうも
うわいっぱいあると思ったら、どれも同じようなデザインですなw
ハンザのは写真が小さくてよく見えなかったけど物欲をそそりますね
378:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/06 19:43:14 P0j4CcFr0
夜桜
URLリンク(kissho.xii.jp)
これも夜桜
URLリンク(kissho.xii.jp)
またまた夜桜
URLリンク(kissho.xii.jp)
次の日の昼
URLリンク(kissho.xii.jp)
天気も良いし人もそこそこいました
URLリンク(kissho.xii.jp)
散る前に撮れて良かった
379:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/06 21:49:57 YLmjkVyE0
GX100はちょっとデフォルメ目の桜のピンクが気持ちよく撮れるね。
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
380:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/08 14:03:31 bTOfM0nN0
GX100
DP1
EX-F1
この3大変態カメラがあれば最強だな。
381:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/08 14:07:45 PTt/JQfp0
そういや連射に強いコンデジってカシオぐらいしか作ってないのかな
382:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/08 14:08:52 6/ey4O3a0
無難に風景中心実用主義: GX100
高速連射・動画・瞬間王: EX-F1
使い手に迎合しない画質王: DP1
383:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/08 14:29:24 bTOfM0nN0
1年後にはどっかのメーカーが3つを合体させてくれる筈ッ!
384:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/08 14:36:15 dQBsEA1q0
1cmマクロなんぞ追従する奴はおらんだろ
385:─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y
08/04/08 21:30:36 AypUmhbX0
m9( ̄m ̄)ホケキョ♪
357 名前: まちただ ◆F.FloWin.c [sage] 投稿日: 2008/04/04(金) 00:40:21 ID:TwYLXmOG0
>枝が揺れるとか絶対許さないよ。
今年、撮ったのそういうやつばっかデス(´・ω・`)ショボーン
386:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 00:02:11 dlz0PiKH0
GX100のレンズをDP1並のサイズの撮像素子に組み合わせ、クレイジーな
連写性能を付加してGRDのボディに搭載できれば・・・。
( ´ロ`) なんかこう、ユーノス・ロードスターにホンダのDOHC・VTECを
搭載してトヨタが量産すればいいのにい、なんて夢想してたバブル期の
ようだ。
387:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 00:36:00 OwCB2ShM0
後継機はロゴ消して高感度ノイズ減らすだけでいいや
388:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 00:39:48 RVWbDJmb0
電子水平器も付けてちょ
389:─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y
08/04/09 01:42:37 3hBoxdWF0
どこかの誰かさんは3日でクビになった3KバイトでようやくLZ10買えたぐらいだし(爆笑)
390:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 02:11:55 SUObx+NR0
>>386
DP1の素子には、GX100のレンズは小さいだろw
391:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 03:24:56 HuChU19GO
GX100を購入しようか迷ってるうちにこんなの見つけた
暗いとこだとやっぱりノイズたっぷりだね
GX100ユーザーのブログ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
392:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 03:36:33 Up2+wv6x0
>>391
何このナルシズム感だらけの写真。
しかも写真異様にでかいし。
393:─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y
08/04/09 04:06:36 UexeUF0t0
hatena(笑)
394:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 08:44:32 CfEisXIu0
芸大生のくせに全然センスないな。
395:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 09:10:16 3fBetaor0
キャプリオってどういう意味?
イギリスの自動車番組で、
アジアの車にはなんでみんな変テコな名前がついてるんだ?
って揶揄されてたけど、これもそんな印象があるなあ。
デザインいいから次は変な愛称つけないでくれるとうれしい。
396:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 09:45:07 Okc2cJ0p0
こんにちは。
GX100でも、↓のような機能、もしくはこれに近い機能は搭載してますか?
URLリンク(www.ricoh.co.jp)
397:─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y
08/04/09 09:45:47 UexeUF0t0
>>395
…日本の横文字製品はだいたい造語系だから本場では異端視される。
もちろん、商標権登録の問題もあるのでそういう方向にいかざるを得ない部分もあるが、
日常生活と連動しない造語だと認知度はなかなか向上しない。
” Caplio ” なら 「 Capital 」 「 Captain 」…あたりを語源にして日常生活と連動できる商
品名にしていくと認知度が上がるかも。
Capitain? Captal? やっぱ変だなw
覚えやすくて言いやすい名称も考えていかないとな。
商標権登録の問題があるのでたいていの考えられる名称は登録済みだとは思うが、そ
のへんは商品企画部のほうに知恵を絞ってもらうしかないだろうな。
398:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 09:47:30 v9hsFsHB0
ちょい質問させてください。
GX100使ってます。
この前、SDカード刺し忘れたまま出かけて、
たぶんファイルが内蔵メモリーに記録されたはずなんだけど、
消えてるんだ。
その場で確認した時は、再生できたのに、
家に帰れば、ファイルが有りませんって出てくる。
意図的に消さないと、ファイルなんて消えないよね
同じような症状が出た人、いますか?
あと、SDカードのファイルを、
カードリーダーでMacに読み込む事は出来るのに、
それをGX100に戻すと、ファイルが有りませんって出てくる。
これも同様の症状が出た人いませんか?
399:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 14:00:35 ZQRI0wGP0
>>391
カメラの性能や調整を理解してないんじゃない?
被写体やイメージ先行で、アングルやタイミングをずらしている感があるけど、それが不自然で逆効果。
ありがちな被写体にイメージで、センスはないと思う。
昼の被写体もボケてノイズが多いのは?
400:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 15:14:40 n51yPw0V0
>>398
>>あと、SDカードのファイルを、
>>カードリーダーでMacに読み込む事は出来るのに、
>>それをGX100に戻すと、ファイルが有りませんって出てくる。
SDカードに限らず、スマートメデディアやCFカードでも経験があるんですが、
安いメディアだからかな?(/_<。)。。
電池の充電状態にも関係あるかも。(@_@;)
401:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 15:19:54 GTLbJ5gy0
ホカホカゴッド姉さんとか
使われていないキャッチーな名称はまだまだ有るんだが
402:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 18:17:07 KEbNrxDV0
着脱式ビューファインダーって、後ろのボタン押さずとも抜けるのは仕様?
403:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 18:22:10 69lWuRvt0
何時の話してるんだ・・・。
1年前にタイムスリップしたかと思った。
404:398
08/04/09 19:45:55 v9hsFsHB0
>>400
確かに特売の安いSDカードでした...
よく有る事なんですね...
ありがとうございます。
405:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 19:48:50 vIH37+vy0
>>398
前者は、SDカード挿して再生してない?
後者は、Macがファイルに変なヘッダでもつけてるとか?
406:398
08/04/09 20:25:17 v9hsFsHB0
>>405
SDカードは抜いて再生してるんですけど、
ファイルが見つからないんですよね...
謎なんですよ...
後者はMacバイナリですか...
何となく考えられそうな理由ですね...
でもデータを読むだけで、
SDカード内のファイルにバイナリデータを書き込むのかな...
よく分からないので、暇な時にメーカーにでも聞いてみます。
ありがとうございました。
407:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 21:02:34 EWpPCP/H0
>>398
Macだけど手をくわえてなければ、GX、GX100、R4、GRD全て見られるけど
Exif削除してもね
408:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 21:10:30 EWpPCP/H0
読み込んだSDを戻して見られないのか、それは重傷だな
.DS_Storeは書き込まれちゃうけど、画像は問題ないよ
念のためプロテクタかけて読み込んでみては
409:398
08/04/09 21:51:46 v9hsFsHB0
>>407,408
Mac使いの方がおられましたか。
じゃあMacだからというのは、問題ではないですよね...
こんどカードリーダーで読み込むときは、
プロテクタかけて読み込んでみます。
純粋にケチって安いSDカードを使ったからですかね...
ありがとうございました。
410:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 22:59:16 VlLupEWh0
>>409
アプリなに使ってる?
もしかして読み込み時に削除とかのオプションいれてないよね?さすがにそれはないか。
411:398
08/04/09 23:03:20 v9hsFsHB0
>>410
ふつーにiPhotoなんですけど、
「読み込んだ画像を削除する」という項目のチェックは、
外して使ってるんで、多分大丈夫だろうと...
なんだかいろんな人にレスもらって、すいません...
みなさんありがとうございます。
412:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 23:08:01 VlLupEWh0
そうかーじゃあSDの不具合か。
413:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 23:17:50 EWpPCP/H0
そのSDまたMacで見るとどうなってる?空き容量とか変わってる
普通にファインダーのコピーで移動するとどうですか
内蔵メモリーも消えているので何かの不具合だと思うが引き金はなんだろう
414:398
08/04/09 23:56:15 v9hsFsHB0
>>413
またMacでみると、ちゃんとSDカード内にファイルも存在してるし、
iPhotoでも読み込めるし、
デスクトップにコピーとかも普通に出来ますね...
空き容量とか、ファイル数とかも変化なしです。
Sofmapの激安ワゴンセールで売っていた、
SILICON POWERとかいうブランドのSDカードなので、
そういうものだと思って使用するしかないですね。
内蔵メモリーは、同様の症状がでてないか、
一度メーカーに訪ねてみます。
なんかたくさんの人にレスもらって、申し訳ないです。
ありがとうございます。
日付も変わるし、時間も遅いので、皆さんもお休みください。
415:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/10 00:39:42 XZGrUO8G0
もう一回試してみろ
1. 内蔵メモリーで撮影し、一度電源を切り、又電源入れてどうなってるか
2. SDで撮影し一度電源を切りSDを抜き、SDを又入れて電源入れて見る
416:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/10 01:55:31 /RHUiuCX0
あとは
3. カメラで何でも良いから撮影し、カードリーダに刺して(何もいじらずに)そのままカメラに戻して再生してみる
4. 別のメモリーカードで試してみる
5. ヘアリキッドケツにつけドッキリ、アヘ!してみる
417:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/10 02:45:56 r9IaohZV0
しかしながら、不具合のあるメディアからのファイルのコピーはPC本体のファイル構造もぶっこわしかねないから使用をやめた方がいいと思うな。
418:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/10 07:52:08 J5N0PLvlO
>>399
そんなに言うほど悪い写真ではないと思うがなぁ…
そりゃ全部いいわけではないが
前の方で写りがどうのこうのって桜とか撮っているヤツらのほうがどうかと
あとこのノイズはわざとでは?
419:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/10 10:02:44 TkmzuAn+0
>前の方で写りがどうのこうのって桜とか撮っているヤツらのほうがどうかと
意味が分からん。ああいうのは季節ものだろうに。
ナルシスト的なものしか撮影対象にならんってことを言いたいのか?
ということは本人登場か。
420:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/10 10:19:28 40wn7VPo0
>>418
っていうか、あのサイトを開けた途端、驚いてブラウザを閉じますた
ありえないデザインと、写真の大きさのサイトです
421:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/10 11:25:59 8yfOgkp80
もう少し遠目から中望遠で引き気味に撮った方が良いんじゃないか?
422:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/10 11:32:48 Gh2nRMpv0
桜は季節物だから下手下手言うのは無粋だが、ほめぱげはそうではないってこったな。
423:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/10 12:38:43 J5N0PLvlO
まぁそういうことすね
ちなみに本人じゃないすよ(^-^)
424:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/10 17:39:48 BHlHJYol0
あの煙すきよ。
写真デカ過ぎだけど。
425:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/10 21:47:47 ct4+dxNA0
貼り逃げ
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
426:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/10 21:53:35 TyYy9+ad0
アジア系外国人ご一行が街歩いてる写真より桜のほうがええわ。
427:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/10 22:13:35 41n2b+sJ0
笑。
しかしこういう写真は一眼レフとかのが綺麗に撮れるんじゃないか?
と思いはじめてきた俺ガイル。
桜は飽きた。
428:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/10 22:26:57 hE/6jW420
>>427
基本的にどの写真でもデジタル一眼のほうが綺麗に撮れるに決まっている。
今さら何を言ってるのやら・・・
429:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/10 22:53:42 41n2b+sJ0
あ、、たしかにー^^;
すません!
430:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/10 23:02:14 J5N0PLvlO
つまりこういう写真はデジイチで撮れよと言ってるんじゃないのか?
もういいよ桜は
うちの方じゃもう散ってるし
431:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/10 23:33:50 EwFQTAC70
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
だが断る。
八重だってまだ咲いてないし。
432:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/10 23:42:36 TkmzuAn+0
>>430
ウダウダつまらんこと言ってないで、お前の貼りたいもの貼ればいいだろ。
433:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/11 00:27:39 k2yKP6Tl0
桜でも何でも、作例うpしてくれる人には感謝してるぞ
434:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/11 00:31:14 3KSwWZDX0
うむ。
435:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/11 01:04:34 xEsySBrXO
うむうむ。アジア系外国人のご一行が街を歩いてる写真でも(^-^)
436:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/11 01:10:16 1skuMvRV0
>425
むぅ、良い老木。
有名なのだろうか。
私も張り逃げておこう。
URLリンク(oresama-labs.com)
437:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/11 01:27:46 GaqTmZoZ0
流行っているみたいなので、張り逃げ
URLリンク(oresama-labs.com)
438:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/11 01:33:19 KoPjoy0x0
実に自然な描写だな
過不足がほとんど目立たんw
439:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/11 08:53:05 gzn0PjCY0
桜以外の春らしい花ももっとプリーズ
440:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/11 12:23:35 KXXDyoXhO
>>436
根尾の淡墨桜っす
441:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/11 16:26:12 FSYgLRGw0
じゃあなんでGX使うの
442:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/11 20:19:57 Ay7bFY9P0
オレも貼り逃げ
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
443:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/11 23:11:14 ezw99Hy70
桜以外の草花か。
これくらいしか撮ってなかった。
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
まだまだ使いこなせないよ……。
444:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/12 18:21:17 IieZojw6O
なぁんかつまんないなー
445:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/12 18:23:41 3wXQjMPSO
444が良い映像を提供するそうです。
446:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/12 20:58:07 ikkcwf8i0
早くしろよ~! >444
ついでに生理用品買ってこい!
447:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/12 22:44:18 IieZojw6O
つ[生理用品]
448:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/12 23:29:07 Utt9opV70
ネタ投下
赤球
URLリンク(kissho.xii.jp)
光量不足で手ぶれする例
URLリンク(kissho.xii.jp)
夕暮れ、何となく雲が気になったので撮ってみた
URLリンク(kissho.xii.jp)
リモコン
URLリンク(kissho.xii.jp)
カラス
URLリンク(kissho.xii.jp)
449:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/12 23:57:45 s2BMeJow0
>>448
2枚目、ワラッタ。
450:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/13 00:36:15 IqPg2Uj40
>>443
3枚目はいいな
>>448
この鯖テンポリすぎだよw
451:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/13 00:51:07 xqBM877G0
ごぉ~まるさぁ~~~ん
ごぉ~まるさぁ~~~ん
452:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/13 01:28:36 78dBqNYLO
>>448
サンクス。桜写真の100倍おもしろい。
カラスいいね。
453:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/13 02:59:51 BqrI3I8c0
一言多いんだよおまえは
454:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/13 03:38:40 bFmI1DzJ0
リモコンの写真が好きデス
455:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/13 04:26:06 RvSi0bMe0
GX200はまだかいのう
456:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/13 16:58:53 4/rWNN660
>>442
金沢城だな。
457:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/13 23:13:44 1n62Oxwi0
太い釣り針を垂らしてみる。
貼り逃げ
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
458:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/13 23:23:40 P2lNkutr0
桜と電車の写真って最高につまらないと思ってたがコンボできたw
459:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/13 23:31:37 78dBqNYLO
ここはあえて釣られよう。
桜 は も う 季 節 は ず れ
460:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/13 23:39:38 yxDAFB8h0
ナルシスト芸大生は日本全国同じように四季が訪れると思ってるらしい。アホすぎる。
461:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/13 23:43:17 78dBqNYLO
芸大生?
462:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/13 23:56:06 78dBqNYLO
なるほどw意味がわかった。
ア ホ す ぎ るwwwwwwwww
463:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/14 00:01:51 R88sS//S0
>>460
kwsk
464:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/14 00:34:11 vOTPlpTe0
センスのない芸大生と言えば>>391だけど、こいつのことか?
465:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/14 23:23:01 u/rg+XcM0
URLリンク(bbs.tokyotech.ac)
GXで2006年に写したものだけど、空の色がきれいに出て気に入ってる
466:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/15 09:37:31 i47vZivaO
飛行機雲に映る影が良いな。
467:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/15 15:48:20 iBxDUz4l0
ペットボトルロケット?
468:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/15 22:58:19 +eXULWKh0
F4かい?
469:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/15 23:40:42 indS/und0
コンデジだけでも一年間に十数台買い換えたある意味病気の俺だったけど、
GX100でやっと落ち着いた。
470:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 00:39:47 ohrSh2rGP
今まで紙にプリントする事も無く、ディスプレイで観るだけだったんですが
嫁さんが友人にあげたいからという事で家のプリンターでプリントしてみました。
…が、1:1で撮った物は普通にL版用紙に印刷すると上下(下だけ?)が切れちゃうんですね。
全く無知でした。イメージとしてはポラロイド写真ぽく左右に勝手に余白が出来て、って感じでした。
上下、もしくは左右に余白を持たせて1:1のままプリントする方法ってあるんでしょうか?
上手くやるコツみたいのがあれば教えて頂きたいです。
471:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 00:52:25 JH+xtUjX0
>>470
イラレ配置して、書類・印刷・位置設定してプリントしている俺は、餃子が好き。
472:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 01:03:00 SgYJeWqo0
へたれな自分はイラレだと設定おかしいのか色がずれちゃうので、
フォトショップで紙のサイズに合わせてちまちまプリントしてる。
473:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 01:21:56 v5Q9H67p0
>>470
プリンタの設定とかじゃね?
474:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 01:26:14 0lo2KC6c0
>>470
印刷の時の設定の問題だけど、印刷に使ってるソフトは何?
同じのを使ってる人がいれば具体的に教えてくれるかも。
475:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 01:41:11 +fug9A2O0
わっちの記憶が正しければ「画像とFAXビューア」の
印刷ウィザードでも余白設定は可能。
476:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 01:49:38 v5Q9H67p0
というかスレ/板違いだな。
477:470
08/04/16 09:19:04 ohrSh2rGP
スレ違いでしたね、すいません
&
皆さんレスありがとうございました!
PC側の印刷設定で解決可能なんですね、また時間ある時に試してみます。
怒られるかもしれませんが、実はプリンターにSD直挿しでやってました…orz
478:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 13:16:56 flIvt90M0
ネタかと思ったらなんか純粋っぽくてイイな。
GX100 もかわいがってやってくれ
479: [―{}@{}@{}-] 470
08/04/16 14:42:02 ohrSh2rGP
>>478
ありがとうございます。
GX100はすごく気に入ってて、でも身近な風景や物をメインに
ズームマクロがメインな写真になりがちで。
旅行とか行ったりした時には思いっきり広角生かした写真も撮りたいと思ってます。
嫁は1:1で余白ありで印刷した写真に、
余白部分にメッセージ書いて人にあげたいとか。
女って写真切ったり写真に落書きしたりメッセージ書いたり、
そういうの好きみたいですねぇ。
また関係ない話になってすいません。
480:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 14:54:21 4Mpu2aKO0
ずばり、GX100はフルオートで使うのはオススメ出来ないですか??
やはり、撮影のたびに設定してあげないと駄目?
気軽に日常を写すスナップカメラとして考えてるんですが。
FX35と迷ったんですが、GX100魅力的なんですよね
481:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 14:57:59 J+mfrhwA0
>480
全く問題無し。
482:480
08/04/16 15:13:18 4Mpu2aKO0
>481
問題ないですか?!
なんか、GX100使ってる方は露出や絞りとかマニュアルで設定してこだわる撮影のレビューが多いので
どうかと思ってました。
オートホワイトバランスが悪いとかの書き込みもあるし、毎回合わせて撮影しないと駄目かと思ってました。
483:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 15:21:17 g/KnYZcx0
問題無いけど使えるようになった方が思い通りの写真が撮れる。
バカちょん用ならもっといいコンデジあるし。
484:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 16:09:35 9+TQFOF20
>>482
>毎回合わせて撮影しないと駄目かと思ってました。
ずっと屋外にしておけばおk
485:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 16:32:27 flIvt90M0
>482
なんか露出とかがおバカっぽいところはあるんだけど
そういう文句が出るってことは皆オートで使ってるってことさ
他のカメラにだって間違いはあるけど GX100は
ユーザ層に小言をいいたくなるような連中が多いってことさ
486:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 17:02:36 823oBG3b0
一眼のレンズを買う資金繰りにGX100かGRDⅡどちらか手放そうと思うんだけど
どちらも気に入ってるのでどちらを残すか決めかねてる。
コンデジ一台なら間違いなくGX100なんだけど毎日持ち歩いて気軽に撮るには
レンズキャップが気になる。あと結構遊べるので一眼の出番が少なくなりそう。
GRDⅡは片手で電源ONシャッターが押せるしレンズカバーもあるから気軽に
バックに放り込めるので一眼のサブ機としては用途に合ってる。
だけどなぜかGRDⅡはGX100ほど愛着が湧かない。
487:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 17:08:14 ryEzJnyb0
>>482
フルオートで使っても撮れるしw
ただ、そんな使い方ならイクシー買ったほうが幸せ
488:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 17:11:20 ZeTwKUzBO
どこのカメラを使う場合でも、露出補正と室内でホワイトバランスを合わせるくらいは
チャキチャキ出来るようになっておいた方が良いぞ。
完全にカメラまかせではいつまでたっても初心者から脱せられない。
489:480
08/04/16 17:12:17 4Mpu2aKO0
>483
確かに使いこなせば良い写真は撮れそうですからね。
マニュアルの勉強も兼ねれば買いですね。
>484
屋外ですか。まぁ、室内はF31fdがあるんで良いんですが
室内こそ広角が必要になる場面が多いですよね。
室内の子供は無理かな?ブレブレになりますかね?
>485
なるほど。確かに文句が出るって事はオート撮影してるから出るんですよね。
でも、文句出過ぎなくらいオートはイマイチってこと??
FX35と迷ってたのですが、GX100の方が購入の喜びはありそうですね。
2万の価格差ですが。
ここで書くとつっこまれそうですが、FX35も動画とか色々と楽しそうなカメラですよね。
ちなみに、今はG7とF31fd使用中です。
490:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 17:49:34 5FhPEiWE0
F31fdとGX100を併用してるけど、室内はF31、屋外ではGX100で使い分けてる。
GX100は高感度が強い方ではないので、室内で使うなら照明次第かな。
広角ならちょこまか動き回る被写体もフォローし易いね。
でもやはり高感度とムービーなら圧倒的にF31の方が奇麗だし、WBも安定してる。
しかし一旦屋外に出ると、F31のパープルフリンジが使いにくいのもあるし、よりシャープに写るGX100の方に軍配が上がるんだよね。
この二台併用だとうまく弱点を補えてるよ。
491:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 18:12:35 Sknh/sPp0
>>489
> 屋外ですか。まぁ、室内はF31fdがあるんで良いんですが
>>484じゃないけど、ホワイトバランスを「オート」じゃなくて、「屋外」で固定しておけばOKって意味だと思うよ。
492:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 19:43:43 iI3pU2Qs0
F100fdにすれば1台ですむな
493:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 20:39:27 7gEEiWWs0
流れをぶったぎって質問です。
GX100のキャップを夜の海にポトーンと落としてしまった私は。
いったい、どこに買いにいけばよいのでしょうか?
もしくはメーカ外品でぴったり合うものがあったりするのでしょうか。
494:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 20:47:18 FSPQMNEe0
>>493
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
漢ならドボーンと海に潜れや!
495:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 20:49:55 ugtHtuSP0
プラ製なら海に浮いてるかと・・・
496:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 20:59:29 7gEEiWWs0
>>494
アッー!
カメラ屋のホムペすら見ずに過去ログ見てたよ!
ありがとう、潜って来る!
>>495
毎日行く場所じゃないのであきらめました。
ちなみに夜光虫の撮影に夢中になってたら落としたとです。
497:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 21:04:18 Db89VHaB0
漏れなんて、部屋の中でなくして見つからない・・・
ドボンして見つかるならドボンしたいー
498:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 21:25:38 ohrSh2rGP
夜の暗い海ばりの部屋に住んでるのかw
499:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 21:34:59 1ux0j33C0
GX100にいい加減フードを付けた方が良いんじゃないか?って
思ったんだけど、効果の程はどうですか?
手で遮光しながら撮ってるんだけど、わずかながら手が写ってたりするんだよねw
500:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 22:02:08 Z9AcW2IJ0
>>499
買ったけどじゃまで付けてない
501:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 23:32:14 EhqrM/7h0
俺はハマの角型フード(49mm径用)をステップアップリング経由で使ってるぜ。
502:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/17 00:05:40 HV22L6ie0
>>499
フードつけっぱーにしていたので、部屋の中でキャップが消えた
フードはいいぞぉー
503:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/17 00:06:28 HV22L6ie0
と書いて気がついた、リングも一緒に消えてんじゃん!!!
504:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/17 06:35:50 npQJ6e1S0
鯖が移転
505:480
08/04/17 15:43:17 wVLuX+h/0
>490
F31との使い回し方の参考になります。
ちなみに、GX100でフラッシュ使用しての室内撮影はどうですか?
フラッシュ使えば、シャッタースピード稼げるだろうしどうですかね?
>491
そう言う意味だったんですかね?
屋外で固定って事は、室内でも屋外固定?それとも初めから屋外専用?
>492
F100fdはF31fdからの切替は画質的にイマイチみたいいなんで。
また、どうせ広角買うなら28mmより広角が良いとおもったんです
506:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/17 17:19:11 C7/HRHv20
>屋外で固定って事は、室内でも屋外固定?それとも初めから屋外専用?
自分で撮ってみて絵を見て判断(工夫)すればよろし。
507:490
08/04/17 20:29:18 QxI3mDpM0
>>505
何が何でもGX100を暗い室内で、というのならフラッシュ使わざるを得ないけど…。
確かにシャッタースピードは稼げるけどF31+高感度の方が遥かにキレイに撮れる。
そこはお手持ちのG7+フラッシュ、F31高感度もしくはiフラッシュを駆使して、納得いくまで自分なりの妥協点を模索してみてはどうかと。
参考までにGX100広角端F2.5なので、ノンフラ勝負だとG7より多少シャッタースピードは速くできると思うよ。
508:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/17 20:51:26 Q0G1F4/M0
>>505
> 屋外で固定って事は、室内でも屋外固定?それとも初めから屋外専用?
GX100の「屋外」はF31fdでいうところの「晴れ」。
例えば、照明が白熱灯の室内だったら、「屋外」のほうがより赤みが残って雰囲気が出ることがあります。
ここを見てみるといいかも。
URLリンク(www.ricoh.co.jp)
509:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 01:05:28 4/mGEydH0
ちょんまげフード付きを首からぶら下げ
頑張り過ぎてみてらんない
510:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 03:54:28 17xuShSD0
>>509
普段はちょんまげもフードも無し、短いストラップのみで使ってるけど、
旅行に行く時はまさにちょんまげフード(フィルター)付きで首からぶらさげてるわ
頑張ってるつもりはないけど、スイッチオンですぐ撮れるから、
旅行の時はその方が使い易い。
511:480
08/04/18 16:29:11 8h85WkYx0
>506
購入した後にしてみようと思います。
>507
なるほど。まぁ、そんなに必要ではないでしょうが広角の方が子供をとるのは楽だなと
なぜか、カメラ向けるとカメラに近づいてきてカメラから5センチくらいまで近づいてくるんで。。。
背景写らないんですよね
室内は期待しないほうが良いみたいですね。
>508
ホワイトバランスの事分かりました。
ちょっと勉強になりました。
日曜にでも、カメラ屋まわりしてGX100探してみます。
遠出するので、大きな店で探してみます。
で、カード持参して色々な機種で撮り比べてみます。
512:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 16:37:50 8+0KoOae0
まて。
GX100、オートじゃ画質に関しては大手他社に絶対及ばんぞ。
パナやソニーやフジなんかのオートは、比べるのには申し訳ないくらい優秀。
せめてこの機種使うなら絞り優先モードを使いこなすくらいの気合ないと、利点は薄いと思うが・・・
513:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 16:49:33 wFgiS0770
>>512
そーーなのか!?
俺今までGX100使ってきて、気になった事無かったぞ
…マニュアルでしか使わんしw
そんなにオート駄目なの? 今手元になくて試せない
514:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 16:52:40 1Zbw/Ta80
俺もオートは使った事ないな。
PかAかMしか使ってない。
そういえば、動画も使った事ないや。
今日、SiliconPower製のSDHC8GBを買ってきたから
今度試しに何か撮ってみよう。
515:480
08/04/18 17:07:29 8h85WkYx0
>512
まじですか!?
ここまできて。。。
私だけなら絞り優先やシャッター優先でも良いんですが
妻に使わせる事を考えた場合にオートを優先してました。
516:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 17:12:52 78OjGsEK0
つか極小画素のコンデジで絞り優先とか笑わせるな
517:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 17:23:25 1Zbw/Ta80
絞りすぎは駄目でも、24mmならF5..7くらいまでなら使えるけれどな。
>>515
オートでも、せめて露出補正くらいは覚えてもらった方が良いと思う。
518:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 18:04:26 8cDJLhFp0
FX500買っとけば、こだわり派のパパも難しいこと分からないママも大満足では。
519:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 18:42:25 0V5kIc4k0
>>516
むしろお前が笑わせるな
520:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 18:44:07 l+aKb2t80
もうそういうことなら、いっそKISSで良いだろうw
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
521:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 19:18:07 d17LzQDFO
>>515
いろいろな意味で素人さんにはあまりおすすめできない。
F31とG7があるなら、嫁さんにはそっちの方がいいと思うよ。
522:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 19:30:07 R4AalGQ70
>>515
なんか内容見てると買うならF100fdが一番良いんじゃないかな。
あなたが使うならGX100でも良いけれど。
なるべくメニュー開くだのボタン押すだのってのが無いもののほうが、
撮影が趣味じゃない女性にとっては良いかと。
だいたいがレンズキャップの時点で女性は撮影の趣味が強くない限り
そのうちにGX100を使わなくなると思うよ。
523:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 21:12:51 OzZyubqP0
GX100並みの超広角で動画が撮れるビデオカメラ出んかな…
19mmで撮りてぇ
524:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 21:38:43 ujh/16jM0
>>523
GX100で撮ればいいじゃないか~♪
525:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 22:05:16 OzZyubqP0
>>524
やっぱそうするかな…
空手の型を狭い自室で自分撮りしてフォーム確認するだけなんやけど大袈裟かなと…
ザクみたいにファインダーが回転する機体で広角なら最高なんだけど。
画角さえ確保できれば画質とかはどうでも良かったり
526:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 23:10:44 l+aKb2t80
画質どうでも良けりゃ適当なビデオカメラなりデジカメなりに
適当なワイコンを適当に取り付ければ良いジャマイカ
527:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 01:28:32 tqBC5vyS0
ザクってファインダーが回転するのか・・・初めて知ったw
528:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 03:58:06 7Gg6wv4I0
ザク以外でもあの手のビデオカメラは大概自分撮り用に回転するんじゃね。
実質デジカメ1号にも等しいカシオのQV-10がのっけから回転していたのは凄かったが。
529:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 07:05:02 HGEOmgij0
tes
530:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 14:52:04 2ZBZJG5BO
モノアイは回転せんよねぇとか思っていました。
531:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 16:08:05 QFppEOtf0
>>530
たぶん、MSVにあった偵察型のすごいザクのこと。
532:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 16:28:52 jNsL50Pp0
ボトムズみたいなやつ想像してたぞ俺。
533:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 16:33:30 +dG0cGuy0
つまらn
534:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 19:53:35 WJRKKbjy0
ビューファインダ取り付けていないと取付部が格好悪い
ビューファインダ取付部がないタイプでもう少し広角いけるやつ後継機に期待
535:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 19:54:42 QFppEOtf0
>>534
どうせなら、GR21デジタルみたいな思い切ったヤツがいいよな
536:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 21:49:32 h6c6rxlV0
ファインダー覗きづらくない?頭ふらふらしてくる
537:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 22:37:47 fEBW9Hjj0
>>536
手ぶれ補正OFF。
538:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 23:54:52 69d8aksI0
>>534
社外品の水準器付けりゃいいじゃん。
GR-D2みたいに電子水準器内蔵してないんだし。
539:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 17:18:24 hSSAaIjv0
>>468
ブルーインパルスのT-4だよ
540:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 19:54:38 h18x123q0
練習機?
541:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 22:47:12 hSSAaIjv0
>>540
そうだよ。
URLリンク(www.mod.go.jp)
542:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 23:46:53 xBa1E9Rv0
ソニー機にはT1 ,T3 ,T33なんてのがあったね。
(最近T2もでたんだっけ)
543:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 23:59:34 R+bcnsUI0
今日が満一歳の誕生日だったな。
544:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 02:52:04 Tp/JQhNc0
2点吊りにしてる人、キャップのひも左右どっちに付けてる?
545:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 08:38:08 nb2hVUKF0
縦位置のとき、右手を上にする癖があるので左。
546:480
08/04/21 10:04:37 JimozUQk0
一応報告だけ
休みにカメラ屋や電気屋を4軒廻ったが、GX100は1件も置いてなかった。。。
F100fdやR8も触ろうとしたが、尽く電池切れやバッテリー入ってなかったりで使えなかった。
なんのためのデモ機だよ!!と怒りが
結局FX35だけ触ったが、レスポンスなど意外と良いかもって思っちゃいました。
店頭が明るいから、尚更良かったのかな?
妻が使うには良いかも。小型だし
GX100触れなかったのが悔しい。。。
547:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 18:27:21 Z0UcIH410
URLリンク(www.geocities.jp)
548:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 23:24:20 3b+MXFFq0
リコーのカタログ当たった
549:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 05:24:39 umz0XoRtP
>>547
URLを見て一瞬躊躇したw
550:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 09:34:24 Qxs376fJ0
>>531
フリッパーかよ!
と朝からつっこんどきます。
たぶん、モノアイが横に動くのとおなじように回転軸がついてる
という意味なだけだとおもうけどな。つまり、90度違う。
551:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 10:05:18 SsOuVgm20
>>548
いつも普通にWEBサポートから請求して送ってもらってるけど?
552:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 11:15:01 70EMSJCs0
よかったねププ
553:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 12:06:17 hPfM4byU0
>>551
アクトザクは知ってたけど、フリッパーは知らなかった。
「いるか?」と思ったけど、3連レンズユニットがフリップするからフリッパー
けど、これってデジカメに例えるとサイバーショット(Fシリーズ)ですね。
554:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 15:08:42 TTTcPSsS0
G600キタw
555:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 16:07:11 7sCdTlBT0
相変わらず高いな
556:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 16:38:13 SsOuVgm20
>>548
あ、スペシャルカタログのことか、要らね。
557:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 18:49:02 5J7pjrOI0
米軍御用達のSEは出ないのか?
558:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 22:05:41 xxpjkyBA0
燃料投下
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
559:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 22:38:06 02C7eI/X0
>>558
キレー
560:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 22:40:35 8FzXAjcu0
>>558
3枚目なにかワイコン?
561:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 22:47:20 xxpjkyBA0
>>560
広角端だよー。
562:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 22:50:05 8FzXAjcu0
>>561
ほう。これはいい感じ
563:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 23:35:31 xxpjkyBA0
燃料2
桜ばかりもあれなので・・・
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
以上、てけとー城址公園&光前寺周辺のスイセン&帰り道の公園の
なんたらツツジでした。
564:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 23:36:15 hG2M+sV/O
なんでGX100キャップとリングのとこすぐグラグラしてしまうん?
565:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 02:19:43 2tHaircU0
うまく嵌るとえらい綺麗に撮れるよなぁ・・・
566:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 23:14:19 kLVB19yn0
GX100のクイックビューボタン←って、MF撮影だと
撮影直後の確認画像表示中じゃないと働きませんね。
撮影画面に戻してしまうと、拡大ボタンに変わってしまいます。
AFのときなら次の撮影まで何度でもクイックビューが効くのに。
567:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 08:26:29 z1l/wL1uO
日本語でおk
568:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 22:17:47 axE0XAyX0
>>567
普通に解るだろ。
569:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 07:02:47 pNC7SJqaO
文章の意味はわかるけどなにを言いたいかわからん
570:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 14:11:07 atq3YYW30
素直に再生ボタン押せよ。
571:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 15:58:45 Y1I/VkDR0
クイックビューなんて押したこと無いw
そういやGRD2では省かれてんだよね
572:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 16:24:28 DkeheN8R0
むしろAF時に拡大機能が欲しい
573:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 17:00:33 IZ29GK1c0
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
こんちわ。
574:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 22:53:39 GvAWmlzy0
BEAR's BLOG
今ドキのデジカメ評 - RAW形式対応のコンパクト選び
URLリンク(www.pictinas.com)
今ドキのデジカメ評 - RICOH Caplio GX100
URLリンク(www.pictinas.com)
575:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 00:07:09 lekK4FWa0
そっかー、もう発売から1年以上立ったんだねぇ...
おれにはいまだにメインのカメラだわ。ある意味すごいね。
576:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 00:08:59 zdbGaErO0
次のロットあたりから、ロゴをRICOHに変えてくれんかね。
577:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 00:10:33 BtaYx5Qu0
俺は今日からオーナーになったw
578:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 01:24:30 AJOtUHtp0
うp
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
579:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 01:27:19 ak8n7JvX0
>>558
写真の出来というより、この場所にいけることに嫉妬
どこすかこれ。
580:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 09:04:15 dwszLy5S0
>>579
高遠城址公園。
581:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 13:36:06 9mnhvZKz0
>>579
ひねくれ者。
582:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 14:43:14 RWGT4ycW0
一言多い
583:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 15:17:19 n45GO/EG0
というか、ひねくれた発言には見えない。
584:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 15:34:39 cynUqoCZ0
>>574
何?読んだけど三脚が考え事してんの?
て感じた
585:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 17:58:08 yREofpx20
PC Watchの編集後記からき☆すた(^ω^)
586:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 18:26:20 9mnhvZKz0
>>578
お。カラスいいねー
587:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 22:20:25 C7Is252g0
R2ぶっ壊れて手持ちのデジカメがゼロになったので
なんか1台買おうと思ったがGX100かFX35かで悩む。
広角1mmとマクロ4センチの違いで2万か…
いや、操作感とか細かい部分でも違うんだろうけど
588:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 22:30:10 9AOO51cD0
フルオートで快適FX35
いじって楽しいGX100
って感じじゃない?
589:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 22:45:30 dKM7ut9+0
>>587
GX100を買うのだよw
燃料
藤はもう少し後が見頃だった・・・
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
590:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 22:50:15 lekK4FWa0
>>587
暗いところもおまかせキレイ だし、高精細な描写力を誇る1010万画素CCD だし、ブレもノイズもしっかり抑える だし、
ハイビジョン動画まで撮れるんだから、FX35で決まりでしょ。
でもおれはGX100が大好きだが、気にしなくていいよ。
591:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 23:01:09 C7Is252g0
>>588-589
色々意見ありがとう。
主に作画資料用でいじる腕もないので取りあえずFX35にすっかも。
近所のサティで触ったらボディが小さすぎて持ちにくかったのが気になったが。
GX100の現物を触ったら気が変わっちまうかもしれん。
明日大阪のヨドバシかビックにでも行ってくる。
GWの旅行の前に買って練習しておきたい。
592:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 23:02:10 C7Is252g0
ミスった>>590が抜けた。o…r2
593:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 23:05:17 qxBUMdLX0
>>591
FX35いいカメラだよ。
俺も店頭で触って感動したよ。
594:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 01:58:45 yk72x6uC0
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
50%縮小
GRDの電子水準器がものすごく羨ましかった・・・
595:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 02:24:34 Ivyhy+280
GRD、GX100
リサイズしないとノイズ酷いなw
596:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 05:50:36 LY5ir1Ri0
>>591
サティあたりでさえ大量に在庫があるパナの物量作戦。
597:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 07:43:10 1aVwIxnm0
鳩に萌えて工場に悶えたw
近頃あんまりGX100触ってないから妙にうずうずしてきた。
ふらっと撮りに行くかな。
598:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 02:56:43 LverIJ7p0
いろいろ遊べるデジカメが欲しいと思ってるんだが、GX100ってどんな感じ?
主に撮るのは空、動植物、町並みと風景ばっかりなんだ。
G9も気になるが、作例を見たら少し色がどぎついように感じた。
599:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 02:59:03 e0EORK+y0
>>598には悪いが、「遊べる」って言葉を使う人ってなんか気持ち悪い…。
600:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 03:29:35 mFH5/8v80
俺は気持ちいい
601:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 04:39:18 AZW0VMNn0
太陽撮ると赤玉が
602:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 04:55:10 ovY1sPb20
遊べる点
①多彩なアスペクト比
②いじり倒し甲斐のある操作性
③豊富なオプション
603:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 04:59:51 mhsMD5/X0
写真を撮るならGX100
記録を手軽に綺麗に残したいなら(ry
604:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 05:54:57 ovY1sPb20
追記
④ステップズーム機能が、単焦点レンズを複数持っている感覚で撮影できておもしろい
605:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 10:24:41 AdbBh0MO0
結論
599はなんか気持ち悪い…。
606:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 10:54:07 WMRFWvur0
たぶん嫌いな上司とか、嫌いな奴が「遊べる」という言葉をよく使っていたのだろう。
トラウマだな。
607:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 11:46:06 U0/FdEoE0
>>598
風景や街並みには広角、植物にはマクロが役に立つんじゃないかな。
空にインターバルタイマーってのもおすすめ。
テレ側が短いので動物園や野生の動物には向かないかも。ペットならいいけど。
608:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 13:19:03 U2l+NC2c0
>>598
G9には色が「普通、あっさり、こってり」があったはず。
609:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 14:19:32 BucR8TLE0
遅ればせながら、GX100購入しました!
評判どおり使い勝手も画質もいいですね。
でも振るとカタカタ鳴るような感じがするんですが、これって普通ですか?
610:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 14:41:56 HO3zhgQL0
普通。ふっちゃだめ。
611:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 14:50:39 BucR8TLE0
>>610
ありがとうございます。
でも振っちゃったよ(>_<)
良いカメラですね。
612:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 14:51:45 PbW8dgEb0
メガドライブも振るとカタカタ鳴ってたから大丈夫(`・ω・´)
613:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 15:08:54 BucR8TLE0
小さな石けんですね。
614:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 15:22:15 tQ1fZmR+0
EOS5を振ってカタカタ鳴ってネジ外れてるんじゃないかと疑ったのを思い出した。
615:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 16:58:32 mpYpE0rC0
俺の頭もカタカタ鳴っていたけど大丈夫だったのか。よかった。
616:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 17:27:16 U2l+NC2c0
横町の風呂屋にでも行ったんだろ。
617:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 17:54:56 T6e4neJe0
>>609
沈胴式レンズには遊びが必要だお。
あっ、遊びって言葉使っちゃった...orz
618:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 18:03:14 nNU58CVH0
使うと何だ、刺されるのか
619:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 18:17:04 mpYpE0rC0
跳べるカメラとか痩せるカメラにしとくのが無難
620:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 18:24:49 JyKv21L70
たぶん弄ばれた経験があるのだろう・・・
621:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 18:35:39 3r02TSga0
>>617
縦横センサーの音は?
622:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 19:55:39 nE9c440mP
>>618
神田川なみに純愛路線かと思いきや
ただの遊びだったのね、許せないっ グサッー
623:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 22:14:18 EnmLgNId0
>>618
>599 に刺されるらしい
$99 なら安くてよかったのにね
624:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 22:58:04 oPq15cn00
フード購入。
女に「これってそんな値段するんだぁ・・・へぇ・・・信じらんない。
なんか100均で売ってそうな作りだね」って言われたよ。
俺もそう思ったが。
625:598
08/04/29 00:04:59 WNpNorcU0
ありがとう。
ズームと値段は気になるがやっぱり楽しそうだな。
しかし「遊べる」に反応があるとは思わなかったww
626:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/29 00:31:18 MPEBBgkb0
次のスレタイは、【遊べる】Ricoh Caplio GX系 Part22【刺される】 で、決まりだな。
627:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/29 00:56:47 DkqI7szdP
>>626
ぶっそうなカメラだな、おいw
628:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/29 01:21:51 MPEBBgkb0
ついでに、ふと思った荒唐無稽な次機種の要望を書いておく。
・グリップが多少厚くなってもいいから、GX、GX8並に永遠?と思えるほど撮れるバッテリーにするか、CMOSでも使って
1,000枚以上撮れるように。
・ADJレバーを、SONYにロイヤルティー払っていいから、ジョグダイヤルに。
・32GBでも即座に起動して2コマ目もすぐ写せる。exFATにも対応しておいて、規格が固まったらすぐファームで対応。
・感度設定をISO25600まで拡張。ISO6400で、今のISO800並のノイズに低減。
・レンズを F1.4 スタートに。
・内蔵ストロボの光量アップと、バウンス機能追加。
・動画をハイビジョンに。音質も48KHz/2chで。当然撮影中光学ズーム可。
・えーと、それから....
629:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/29 01:54:28 mWns8bb+0
暇なんで俺も地味に要望。
・レンズバリアは欲しいけど、駄目ならフードつけてもキャップできるようにして。
・レンズアダプタとフードは付属にして。(panaのFZ辺りでさえ付属)
・今のISO200のレベルをISO400で使えるようにして。
・曇りのWBの黄色味を抑えて。
・手動セットのWBは2つセットできるようにして。
・ホワイトバランス微調整をつけて&撮影前にいじらせて。
・電子水準器つけて。
・SS優先AEをつけて。
・シャッタータイムラグの短縮。
・三分割のグリッドでも他の撮影情報表示して。
・フラッシュ調光補正をつけて。
・SANYOのMZ3みたいにカラーイコライザをつけて。(もうリコーのこのクラスは
ここまでやってしまって良いと思う)
・R8みたいな糞顔検出機能ではなくホントに綺麗に撮れる顔検出機能をつけて。
とりあえずこんだけ浮かんだ。
630:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/29 02:05:05 ky898vM40
液晶の解像度を上げてほしいです。
631:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/29 02:07:15 OE3zPAp30
んじゃ俺からも、
>>628,>>629に加えて
・価格は据置き
632:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/29 02:11:34 rNeI62R00
・caplioはもうなしな。
633:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/29 02:14:38 8NPRNwuU0
そんなもんとっくに無くなってる
634:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/29 02:35:32 ky898vM40
あれはRシリーズからCaplioを消して、GXシリーズが唯一のCaplioですって意味じゃなかったのか!
635:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/29 02:36:13 B36YRw/R0
・顔認識は不要。猫認識を付けてくれ。
636:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/29 02:37:29 ky898vM40
フィギュアの顔認識の方が重要(`・ω・´)
637:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/29 02:49:27 DkqI7szdP
>>628
> ・えーと、それから....
・肌がうるおう
・タイヤが減らない
638:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/29 02:49:52 MPEBBgkb0
・カメラシフト方式構図決定システム。
だめぽな写真を撮ろうとすると、カメラ全体がジャイロかなにかで動いて、いい構図に変えてくれる。
639:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/29 02:57:53 MPEBBgkb0
>>635,636
人間と猫の顔を両方認識。ソニの技術の導入して猫がかわいくなったところで、自動で撮影。
フィギュアは安藤美姫が映ると自動的に顔にモザイクがかかる。
あ、すまんなフィギュアというとスケートだけとしか思わなかったよ。
あんなのやそんなののことは全然知らないから。
640:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/29 03:00:06 MPEBBgkb0
>>637
あ、大事なのを忘れてた。
・オリのμ並みの防水性能。今の大きさのままでね。
641:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/29 03:00:57 B36YRw/R0
・ラーメンに寄りまくってもOKな、曇らないレンズ。
642:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/29 03:39:30 6LUVJkpk0
どうせなら10気圧防水
643:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/29 03:42:43 GIiX7ekN0
GX100は初心者が使うには手に余るような性能のものでしょうか?
主に建築や風景を撮るので 広角でコンパクトサイズのデジカメを探していて
他スレでGX100を薦められました
使いながらカメラの勉強をしよう とは思ってますが自分に扱えるか不安です
他にはFX500などを考えています
644:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/29 03:44:19 v1luKP3S0
初心者でも全然使えるよ
645:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/29 09:28:31 VCNomG0B0
次期GXのコンセプトは
リコー版 DP1 しかない!
リコーの底力を見せてくれ!!
646:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/29 09:59:07 v1iAVjNw0
次期モデルはこのCCDを使ったGX130だと思う。
URLリンク(www.sony.jp)
647:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/29 10:12:47 4g2FedAQ0
>>643
少しでも勉強するつもりなら全く問題ないんじゃないかな。
電源入れてシャッター押すだけって使い方なら、
パナの方がいいと思うけど。
>>645
リコー版DP1は次期GRDでいいんじゃないの?
GXはズームが使えて手ぶれ補正もある方がいいなぁ。
648:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/29 10:13:54 x+wPQFtF0
そんなに手間かけなくて良いよ。
まずは、Caplio廃止に伴い、単レンズのGR,と広角ズームのGXは同列化。
以下のマイナー?修正で良いよ。これなら割と早く出来るはず。
・レンズバリア(最悪無くてもOK)
・調光補正
・スピード優先AE
<以下、GRベース>
・水平器
<以下、R8ベース>
・モニタの解像度UP
・歪曲収差のデジタル的な補正
可能なら、RAWの書き込み速度、低ノイズ化、白とび現象とかの、
改善の望みたいけど、まぁ、無理ならええや。
顔認識は不要。
結果、値段があがってもかまわない。
649:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/29 11:02:49 FZSS1/xb0
個人的に
レンズ > GX
ホディ > GX100
で出たら速攻買う。正直標準で24もイラネ。
テレコンつけて時々22くらいが丁度よかった。
650:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/29 11:16:04 PMXUWUvu0
・フラッシュ調光補正(GRD2)
・電子水準器(GRD2)
・ホワイトバランス補正(R8)
・モニタの解像度アップ(R8)
漏れはこのくらいだな…
歪みなんて不自然だと思わないし
むしろ広角レンズならでは、と思ってる
欲を言えば、F値が広角で2.0程度になってくれれば嬉しいが
レンズが大きくなるんだろうな…
これ以上大きいものは欲しくないな
651:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/29 11:29:23 B36YRw/R0
モニタ有機ELなんてだめ?
652:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/29 12:09:32 Tz5QelyW0
IXYくらい小さくしたヤツで防水防塵のGX100miniを出して欲しい。
絞り優先AE専用でもいいや。動画もいらん。
あと連写性能上げてねw
653:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/29 15:47:03 cQyDRC290
半押しの感触が分かりずらくちょっとチープなシャッターボタンを改良してほしい。
そのままでは形が合わないかもしれないけど感触と質感はR8のボタンが良いと思った。
あとセルフタイマーでシャッターを切った時にも音を出して欲しい。
654:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/29 15:59:21 cQyDRC290
もしやと思い設定見てみたらブザー音を「すべて」にすれば
セルフタイマーのシャッター音鳴りました。\(~o~)/
リコーさんごめんなさい。(^_^;)
655:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/29 16:12:11 cQyDRC290
さらに自己レス
半押しが分かりづらいと言うのも電子音で全然分かりやすくなりました。Orz
656:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/29 20:41:04 MPEBBgkb0
>>654
音は一切出さない設定にしてるので、セルフ大麻で自分撮りするときは、必ずフラッシュ発光にしてる。
LEDの点滅だけじゃ、なんか、撮った!って感じが出ないので。
657:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/29 23:56:45 Vs+io9/A0
GX8+ワイコン
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
GX8(ワイコンなし)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
658:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/30 03:43:57 dhdp4Mgn0
>>653
シャッター調整してもらえば?
銀座まで出てこられればだが。
659:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/30 11:37:45 eQYrmO5S0
>>657
福岡県の黒木町?
660:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/30 13:51:12 2B+CTePT0
群馬県かもしれん。
661:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/30 16:42:47 d2Xu36uZ0
GX100を買っとけば良かったと後悔した。
662:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/30 18:54:12 Nf54Cu5u0
GX8とGX1002台持ちで休日登山でした。
山頂のキアゲハ(GX100)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
キアゲハアップ(GX8)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
ハエの仲間(GX8)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
登山道脇の廃車(GX100)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
山野草のドアップ(GX8+マクロコンバータ)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
663:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/30 21:09:33 JCDdnSVq0
後継機なー…正直、パッシブAF維持しつつ、画素ピッチをほんの少しでも
広くしてくれれば何の文句も無いのだが
このまま一画素あたりの情報量が少なくなっていく一方なのが目に見えてるだけに、
現状維持だけでも伏して拝んでしまうと思う
強いて言うならR8のADJボタンと液晶が欲しいが、それさえも些事に見える現状…
頼みますよリコーさん。
664:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/30 21:12:12 84LdGax70
よさげなフードないすか?フィルター付けて蹴られないの探してるんだけどなんか嵌りそう・・
665:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/30 21:15:57 ZzfL2Ixv0
でかいセンサーを積めば no problem
666:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/30 21:18:58 VVhiOUC+0
DP1が気になるみたいね。
667:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/30 21:42:46 JCDdnSVq0
CCD供給してくれる所が、是が非でも超高密度のものしか作らんからなー
ちょっと希望的観測が持てない
CCDのサイズだけ大きくても、密度の問題がねえ
…ま、リサイズすりゃそれなりに見られるからいいか…
668:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 01:34:58 m656ANch0
いっそ、ハニカムSR、しかもDレンジ拡張。
669:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 03:20:21 I3jTFNSa0
思いっきりとんがった物にするなら、
ソニーの超高速CCD(カシオで製品化した奴)と
超改造の技術を応用した製品だな
これならDP1にまけない
ただリコーはソフトウェア弱そうだなぁ
670:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 09:27:51 40kzN8ua0
DIGICみたいに野良ファームが出てくる余地があればソフト糞でもいい
671:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 09:47:28 T9Mv/TDL0
>>669
スマイルシャッターですら、そんなんカメラじゃない、と
拒絶していたリコーがそんなものを作るわけがないw
672:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 13:24:07 vjMAOrY70
GR-Dが出る前にも散々空想されてきたけど
結局現実的には今ある汎用部品の中からしか採用されないんだよ。
次に使われるセンサーは型落ちになって安価になった1/1.7型1200万画素センサーであるのは決定事項。
673:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 14:05:58 b8oqBwgy0
1200万画素にあげる必要あるの?
ノイズとか強くなるなら別だけど。
674:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 14:15:19 cIbLwzqF0
下げられてしまった価格を引き上げられるからね、十分必要性がある。
675:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 17:43:38 gEynls+o0
NikonのD2Hで使っていた400万画素のAPS-Cセンサーで
バリ連写可能なGRDigital35mmとか出て欲しいな。
676:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 21:44:36 gVqzqkS50
>>672
だよなーーーーー…orz
上げる必要があるか否かじゃないもんな
PIEにブース出せないくらい金無いメーカーが、
わざわざ金掛かるCCD作るとも思えんし
今のうちに予備のGX100買っとくか…
677:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 21:45:05 gVqzqkS50
あ、上げるって「画素数を」ね 念のため
678:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 21:56:38 nVcKP6u+0
メーカーの技術者はまだまだ画素数を上げられると考えてるのか、それとも、
もう限界と感じているのか?
その辺単なる興味本位だけど聞いてみたい
679:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 22:26:14 aL54T3lBO
ソニーから1300万画素でたね。
680:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 22:33:43 2/irDH6O0
リコーはシャープ製使うだろうけどね。
681:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 22:40:30 MwVWpvCu0
画素数競争から離れて画質重視路線にいって完全コンデジ出来ちゃうと他が売れなくなっちゃうでしょw
ある程度不満は残さないとwwwwwww
682:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/01 23:11:03 gVqzqkS50
>>678
限界は感じてると思うが選択肢が無いって所じゃまいか
>>681
後継機の必要なくなっちゃうしなw
683:sage
08/05/02 00:19:56 FquN4DgJ0
俺のGX100も液晶が左下がり右上がりに傾いてるーーーーーーー!!
まあ、液晶見ながら撮影すること少ないからいいんだけどなW
684:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 00:21:23 FquN4DgJ0
すまんageてしまった
685:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 00:25:38 UNtM82ic0
なんで謝るの?
686:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 01:20:58 AVI822V60
>>662
アゲハ蝶綺麗に撮れているなぁGJ!
ところでGX100とGX8の併用って何故?
GX1001台じゃ駄目なん?
687:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 01:49:25 TD9Pj+pj0
GX1001台、GX81台、その差は920台もある
688:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 01:58:15 3FNjaCJM0
ぜ~んぶ足すと何万画素だ?
689:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 03:44:13 kGEXTGc0P
クイズ:LPレコードの溝、ぜ~んぶで何本だ?
690:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 03:54:39 iQcRttIzO
>>689
一本でも人参
691:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 07:38:00 Xuvso1CZ0
二本でも・・・
・・・それはさておき、
実際、世の中のほとんどの人は、画素数=性能、と見るのも事実。
800万画素にとどめた製品を企画したとする。
それがCCDメーカーであれ、カメラメーカーであれ、
後から、営業とか、えらいさんからはまず間違いなくこういわれる。
1000万画素ならもっと売れたんじゃないか・・・
1200万画素なら・・・
成果主義な世の中、企画の人は確実に餌食になるのは誰でも予想がつく。
他の人間、他の部署に責任をかぶせれば、叩けば、
自分、自分の部署は相対的に評価が上がる。
ましてや、
だれもが、すごいっ、と感じるような企画案が出せればいいが、普通出ないから
企画は比較、
状態になり、その一つの要素として、画素数、と言うパラメーターが上げられる。
画素ピッチ、から来る、画質、は数値化できないしね。
リコーはまだ独自なことがしやすいほうだとは思うけど、カメラ本体の売れる数も利益もよほど多くないと独自な部品なんか使えないから必然的に
安い部品=数の出る部品
を使うことになる。
>681 のようなこと考えてる余裕のあるメーカーはないと思う。
まだ夢あふれる学生なら、現実はそんなもん、と頭の隅にでも置いておいてくれ。
692:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 09:49:39 FDPCOP7E0
そもそもフジが最初に100万画素機出したとき、大半の奴らが一様に、これでまともな写真になる!
って言ってたけど、実際どうなった?
そのうち、このくらいが普通な時代はすぐやってくるよ。
URLリンク(www.phaseone-japan.co.jp)
693:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 13:41:01 SEfGsl6F0
画質が行き着くとこまで行ったらいい写真が撮れるんだろうか。
その次に追い求めるものは何だろう
694:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 13:44:41 pPmnBn5y0
パソコンのCPUを見たら分かるよ。
動作速度をガンガン上げていったら消費電力と熱でついに限界点まで達し、
デュアルコアだのアトムだのへ方向転換した。
センサーもノイズや回折が限界に達した時になってやっと
方向転換をする事になるだろう。
695:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 13:49:33 6Y2cVutB0
1/1.7~1.8型CCDに関して、俺は既に限界を感じてる。
そろそろ方向転換して欲しいなあ。
それと、極端な小型化、薄型化もいい加減止まって欲しい。
携帯電話で一回失敗してるのに、なんで繰り返すんだろう。
696:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 13:52:18 9fHwYOMd0
俺はまだまだ限界を感じないけどなぁ。
ISO50からひとつでも感度を上げられなくなったら、そこが限界点だと思う。
1/1.7型でも2000万画素まではいくんじゃないだろうか?
697:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 13:58:49 pzlH2pMu0
求められているのがISO50の高画質か、
実用的なISO1600かだよね?
一般的には実用的なISO1600じゃないか?
もっとも、GRだったらISO50専用でも許されるかもしれん…
698:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 14:04:01 z2Xi4upx0
実用的なISO1600を実現するには1/1.7型だと300万画素が限界だろう。
しかしとてもじゃないが今更300万画素の世界に戻る事は出来ない。
従って実質上、実用的なISO1600は商業的に不可能と言っていい。
699:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 15:09:21 e1+kJ1gSO
>695
携帯の小型化がいつ失敗したって?妄想は程々に。
700:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 15:24:44 6Y2cVutB0
>>699
まだ携帯がアナログだった頃か、ようやくデジタルに代わり始めた頃
メールも各社独自の規格だった頃に
各社はどんどん小型計量薄型化していった。
しかし、ポケットに入れているのを忘れてしまったり
落としても気が付かなかった等という事例が多発したとか。
結局、評判が良かったのはある程度の大きさがある携帯だった。
701:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 15:27:31 4qt1p+Di0
>>686
反応ありがと。
> アゲハ蝶綺麗に撮れているなぁGJ!
> ところでGX100とGX8の併用って何故?
> GX1001台じゃ駄目なん?
最初は置き換えようと思ってたんだけど。
今は、>>662のとおり風景はGX100、花や虫はGX8が多いですね。
コンバーターをつけての撮影も、GX100はテレ端の画質が落ちるのと
ストロボ制御がそそっかしいので、どうしてもGX8になります。
何だかんだ言っても似たもの同士なので、この使い分けはわれながらどうかと
思うんですが、どちらかを残すならGX8かな。
702:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 16:58:09 K9AZ7vfVP
>>700
おいおい妄想ってか知ったかか?
GX100の話から大きく反れてるしスルーしようかと思ったが
あまりにもツッコミどころ満載すぎるぞ?!w
ケータイがアナログからデジタルに変わった時代の端末って
テーブルに置くときにゴトって音がするほどデカくて重いのばっかだったんだよ。
デジタルムーバ、関西デジタルホンなんかが登場して何年か後にやっと
各社小さく軽いのが出てき始めたが
それでも最近のと同じくらいの物で、
皆喜んだもんよ。それほど前がデカすぎた。
メールが出来るようになったのもその頃から、全角カタカナのみの回線交換のショートメールな。
ちなみに当時から売れていたのは、
今となっちゃありきたりだが当時は革新的デザインとギミック、パカパカNシリーズ。
ケータイ小型化は失敗したんじゃなくて
メーカーが売るために一部ハイスペ機に無駄な機能を詰め込んでデカくしてるだけ。
そのハイスペ機も小さくなってきてるしロースペ機には明らかに小型化を狙ってるものも多い。
703:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 17:09:12 +aWXBxJo0
携帯薄型化ブームの火付け役となった705Pなんて
メールとWEB以外高機能なものはなーんも入って無いもんな
704:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 17:27:52 K9AZ7vfVP
そそ。
ちかチャットとかS!タウンとか、そういうのも省かれてるw
んで、何の話だっけ?w
705:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 17:41:00 K9AZ7vfVP
>>700
ついでだから教えておいてあげよう。
DoCoMoのi-modeメールは今でも独自規格なメールだ。
↓では引き続きGX100に絡んだデジカメの話題でどうぞ↓
706:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 23:04:46 6Y2cVutB0
>>702
そうなの?
98年か99年頃だったと思うんだけれど
俺の職場の人間が「やっぱり薄すぎるのは使いにくいな」とか言っていて
結局人気があったのはNとかのフリップ式だったんだよね。
新聞とかで、「携帯薄すぎる」とか書かれたコラムか記事を読んだような気がしてたんだけれど。
そうですか。全部俺の妄想ですか。ごめんなさいね。
話は変わって、GXの後継機は
RAW書き込みをもっと速くして欲しい。
707:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/02 23:40:44 9djw9/9Z0
液晶の解像度あげる
キャップやめる
単4から単3に
708:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 00:02:58 VboTqioB0
圓蔵がDP1用ケースに続いてGX100用のケースを出すらしい。
モック見る限り中々良さそうだけどまた高くなるんだろうな(´・ω・`)。
俺でも変えそうな値段だったら速攻で買うだろうけど。
709:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 02:03:36 DUursmxLP
>>708
圓蔵って何?
710:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 03:04:39 qHPL1Gvw0
>>648
>>歪曲収差のデジタル的な補正
これやるなら、R8並のズーム付けて欲しいな
ここでは少数意見だろうけどw
711:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 04:14:46 IbrkhWeF0
>>709
昔の月の家圓鏡
712:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 05:55:47 3roj979/0
>710
ズーム賛成。
今、テレコン欲しいので。
713:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 07:34:37 n8uIuATv0
ここまで広角寄りでは難しいと思うけど、ズームあったらいいな。
そしたらデジカメ二台持ちとかしなくて済む。
デジイチなんて触ったこともないようなライトユーザーだから、
広角とそれなりのズームがあればそれだけで満足しちゃうよ。
714:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 07:39:50 0z6p7FAj0
DP1 は持ちにくいから欲しいけど GX100 はびみょーな感じやなあ、、、>塩蔵のケース
715:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 10:15:50 0NcHFLlW0
>>707
賛成。もちろん原子力電池復活で。
>>710
素直にR8買えば?
>>712-713
光学系はデジタル処理と違って、もう画期的な進歩は見込めないだろうから高倍率ズームにすると
いろいろ問題が出てくる。
今の画質を保つには、現状の24mm相当F2.5 スタートなレンズだと、3倍ズームあたりが限界だろう。
広角から超望遠までカバーしたければ、CAMEDIA SP-570UZ、COOLPIX P80、FinePix S8000fd、LUMIX DMC-FZ18
あたりで、我慢するか、FinePix S100FS にでも走る手はある。
広角コンパクトでは、GX100の代わりはまだ無いようだし。
716:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 11:04:13 GCoVWAHL0
>>708
ケースなんていらねぇだろw
あんなもん買うヤシはカメラを持つことが楽しいヤシだけで、使い手には邪魔なだけ。
717:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 11:06:29 RCQ0H3H20
GX100を購入した方々、なにが一番の決め手でしたか?
GRDと迷っていてなかなか決められず
GX(初代)をずーっと使い続けています。
718:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 11:24:57 GCoVWAHL0
>>717
50mmで1:1モードが使えること
719:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 11:33:29 66+kOsoQ0
>>717
あー、自分も聞きたい。
GX無印を2度目の修理に出してるんだが、流石に買い換えようかなとも思てて。
でもイマイチ踏み切れないのよね。
(ちなみに自分は50、85mm相当もよく使うのでGRDはナシ)
720:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 11:44:44 cw5Yt44x0
かぶせキャップならまだ外しやすいが、あのキャップは意外と面倒
レンズも意外と前に出ているので、使わないときはいちいちキャップ
しないと面倒なので使いにくい、バリアにして欲しかった
キャップ分の厚さを考えればどうにか工夫出来たと思うが
721:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 14:20:41 0NcHFLlW0
>>717,719
24mm。
>>720
バリアにすると、二回りくらい大きくなるが、それでも良いかな?
って議論はさんざん過去にあったわけだが。
722:717
08/05/03 14:43:11 RCQ0H3H20
>>718、721
レスありがとうございます!
なるほどー。
>>719
自分も2度ほど入院させてます。
大事に使ってきたので、なかなか次にいけないんですよね。
723:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 15:57:15 Im5QQ90k0
>>717
24mm
1:1
手ブレ補正
RAW撮り
特にこれが一番という決め手はない。
724:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 16:25:24 MrG0ZupF0
∧_∧
( ・∀・) <GX200 マダー?
( ∪ ∪
と__)__) 旦
725:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 16:39:57 GCoVWAHL0
>>724
あと2年はGX100でいきますbyリコー
726:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 18:14:33 VW0NwzvN0
GX200は出さなくてもいいから、もっと高精度なVFの方を新調してくだちい。
727:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 18:16:37 5XCkcXIm0
GX200っていうとなんか2000万画素ないとアレみたいな名称だし、
かといってGX120とかでも微妙だな。
筐体ほぼそのまんまで名称もカプリオなしのGX100で、けれども
中身大幅ブラッシュアップなヤツをGRD2的に出してこないかしら。
728:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 18:23:54 0NcHFLlW0
21~126mmくらいの6倍ズームで、とりあえず1200万画素のGX210でいかがなものか?
729:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 18:29:34 IbrkhWeF0
>>727
それをいったら、ソニーなんか100>200>300ってどんどん増えてるし、
いきなりT2みたいな一桁を出したり(別にフラッグシップという訳ではない)するし・・・
730:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 18:35:59 km6ItpVJ0
わかりました。 GX101にします。
731:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 18:39:57 XGcyjDQy0
GXは意地でもデジタルで歪曲補正して欲しくない。
そんなのが欲しいならパナのデジカメ買えよw
732:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 19:18:28 L7K3xj8I0
GX100でいいよ
シンプルイズベストやねん
733:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 20:14:07 9zR2lk5NO
GX100買ったんだけどシャッターボタン半押ししている時、サーーーーーってノイズ音聞こえるけど故障かな?
734:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 20:15:57 Rpwc85VrO
ワイドで夕日撮りたいなー
735:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 20:36:22 IbrkhWeF0
>>733
僕自身はGX100持ってないから試せないんだけど、
手ブレ補正機構の動作音じゃないだろうか?
設定で手ブレ補正OFFに(取説p.103)してみてくれないか?
736:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 20:38:57 USBadGM70
そろそろGX100買おうとしたら値上がりしてんじゃん。
GRD2は値が下がってるのに…
737:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 21:28:15 cy/tDnDn0
麦畑(GX8)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
律儀な描写だなあ、と思う。
738:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 21:36:54 P9X/MURu0
>>733
仕様だよ。
手ブレ補正OFFにすれば消える。
739:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 22:19:11 66+kOsoQ0
>>721
もっと広角って人にはこの大きさで24mmは唯一無二でしょうな。
ただ自分は24mmにはあまり魅力を感じてなかったり。正直、>>649。
>>722
一度目はとっくに保証切れだったのに、無料修理してくれたのもあって
GX8を横目にみつつもう少し使おう、と思ったのよ。
贅沢を言わなければ、GX無印で必要に十分だしね。
740:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 22:33:54 9zR2lk5NO
>>735>>738
ありがとうございます。
手ブレ補正をオフにしたら鳴りませんでした。
でもなぜ手ブレ補正時にあんなノイズ音が鳴るんだろう?
741:708
08/05/03 22:35:28 Ifh9qXI00
ここではあんまり好評ではないみたいだけど、今日改めて圓蔵が発表した茶色バージョンは
個人的にかこよすと思っているのでかなりぐらついてます。
圓蔵に乗せられてる馬鹿と笑いたければどうぞご自由に。純正ワイコンだけでなくてホルガ
の魚眼コンバージョンや白黒用フィルターもGX100のために買い揃えてあげたんだ。
今更ケースの一つや二つなどどんだけのもんだい。
742:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 22:47:47 GCoVWAHL0
>>741
エンゾー自作自演乙!
743:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 22:57:02 z2YsaaHx0
ケースの詳細キボン
744:708=741
08/05/03 23:14:16 Ifh9qXI00
ヒント:「私が間違っておりました。」
745:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 23:42:30 z2YsaaHx0
サンクス。ってかIDが・・なんかおしい >>708
746:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/03 23:54:04 40JNPb070
レンズもCCDも変えなくて良い、液晶解像度上げてくれるだけで・・・
R8ならMFでなんとかピンの山がつかめるけどGX100だと液晶解像度を超
えたセブンセンシズが必要なんだよね。
R8はとりあえず超えてほしい。
747:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 00:22:40 XEZZqVIz0
>>746
セブンセンシズって、どこで売っているんですか?
ピント合わせやすくなるインテンスクリーンみたいなものですか?
748:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 02:45:44 XzUFd9o40
ゴールドセイントに匹敵するまでコスモを燃やすんだ!!
セブンセンシズは自らの小宇宙にある。
って釣られたか?(^^;
749:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 06:46:34 79ENeoMp0
ここでGW人大杉で観光諦め、GX100ほったらかして家でセイントなんとか読み始めてた
自分が通りますよ。
>>746
集合写真なんかで他の廉価なデジカメと比べると液晶綺麗だ、とは言われるが
弄り甲斐のあるカメラとしてはもう一息欲しいかもな。
液晶では上手くいったと思ったのにピント酷くて泣いたこともある。
750:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 10:48:14 s+fusJ0X0
>>746
MFは距離バーを目安に、マクロなら液晶が参考になる程度かな
あと拡大できなかったっけ?今手元にないんで未確認
751:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 16:05:33 4Ht7FCUJ0
OKボタンで拡大出来るね。
でも拡大するのは画面中央だけなんだよなぁ。
マクロでフォーカス位置を移動出来る機能みたいに任意の箇所を拡大出来たらもっと嬉しいんだけど。
752:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 16:15:53 7qS3QmnI0
拡大時は十字キーで画面スクロールしてほしいわー
753:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 17:32:29 x1jYrFueO
ピント合わせに迷ったら、迷ってる範囲の中でも手前気味にしときゃグーッて、ばあちゃんが言ってた。
754:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 18:51:41 JwIpVrmi0
D3の90万画素くらいの使ってほしいぃ、無理を承知でお・ね・が・い
755:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 19:05:29 V4jY5qkc0
ほ し く な っ た ぜ
久々に物欲が刺激された
756:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 19:43:11 4i+wRV1J0
GX100スペックは魅力なんだが形がブサイクすぎてどうにも受け入れられない
757:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 19:45:45 MPT+OcvZ0
>>756
リコーに言ってやってください
758:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 19:50:51 V4jY5qkc0
初心者で恐縮ですが、いわゆる絞り優先ってできるんですか?
759:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 20:08:24 rpHhc4jA0
>>758
URLリンク(www.ricoh.co.jp)
760:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 20:10:42 rpHhc4jA0
>>756
G3、G4 のデザインが好きだった...
761:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 20:12:40 V4jY5qkc0
>>759
ありがとうございます!
できるんですね
銀塩GR(すでに放出)とR3,4を使ったことがありますが、これ買います!
762:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 20:17:56 acV+8Rx40
>>756
俺はあの形に惚れたのも購入の要素ではあったのだが。
763:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/04 20:20:21 CnVtuMtr0
>>761
その代わり、ノイズは多いですよ。
ノイズが嫌いなら勧めません。
>>762
俺も。
あと、なんといっても持ちやすい。
764:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/05 01:05:38 uzNiq0Qg0
初代GX使っている人いて嬉しい!
私のGXは毎日電源入れないと、すぐ調子悪くなりますw
765:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/05 01:53:42 YxsVi1exO
>>764
ノシ
俺もGX使ってます。
(GXとGX8の両方ですが)
766:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/05 03:20:01 x/ljPXEw0
わっちもGX無印使ってます。
ファームアップして調子悪くなった(時々フリーズ)…orz
ファームダウンしたい
767:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/05 03:20:59 x/ljPXEw0
>>765
使用頻度はどちらの方が高いですか?
768:765
08/05/05 07:17:27 YxsVi1exO
>>767
使用頻度はGX8の方ですね。
どちらも中古で買いましたが、GXはたまに調子悪くなる位です(´・ω・)
769:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/05 07:38:16 bl3Ou5Oy0
G3、G4wide、GX、GX8、GX100 と買い換えてきたけど、GX/GX8も良かったね。
最初は無骨な感じがしたけど、ホットシューが付いて便利になった。
GXは内蔵フラッシュONでないとホットシューも発光しない、というわけのわからん仕様だったけど
GX8はたしか一番長く使ったかなぁ。作業中に撮りたいときに明るい場所なら右手だけで操作可能だったし。
GX100はキャップ式になったのだけがデメリットだったけど、もう慣れたので、GX8には戻れないな。
おそらくGX8よりも長く使うことになりそう。すでにちょうど1年くらい立つけど。
770:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/05 08:12:31 sslGYdTQ0
キャップを紐で本体につないでると、真下のもんをとっさに撮るときにレンズ直下にぶらさがって
邪魔になったりして鬱陶しいな。車の窓から動画撮るのも風にまかれて本体にあたってくるし。
771:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/05 08:37:53 YFAMU1CB0
キャップは改造して、電源オンで落ちるようにすれば、かなり気にならない。
772:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/05 09:32:40 cvaR4pUO0
URLリンク(www.ricoh.co.jp)
レンズカバーはかぶせ式なの?
ここに書いてある「リングキャップ」ていうのが、レンズカバーなの?
773:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/05 09:54:56 2scppnuT0
リングキャップはワイコンアダプタをつける時にはずす部分。
レンズカバーもリングキャップに取り付ける。
774:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/05 10:04:00 jyijJbcW0
バネ式にして電源オンで花弁の様に開く様にすればいいんでない?
775:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/05 10:14:33 cvaR4pUO0
>>773
㌧クス
レンズキャップは紐でボディと繋いでいるの?
776:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/05 10:53:31 oh0wufW10
>>775
通常はそうだよ。
自分はマクロではレンズキャップが垂れて困るんで、
この頃はズボンや服のポケットに都度しまうようにしてる。
たまに、リングキャップごとはずすこともあるかな、特にフード持ち出してる時。
777:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/05 12:27:39 RN14W2p10
買ったばかりの頃に録画した動画を観てると、
画面がパンするたびに揺れるキャップがボディに当たって
カッカッカッカッカッ……
と音が入ってる事があって、気付かないうちは気味悪かった。怪奇現象かと。
778:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/05 12:33:29 2scppnuT0
俺は紐とキャップを左手で持つけどねぇ、結構安定して良いよ。
779:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/05 13:28:51 bl3Ou5Oy0
>>770
おれはカメラではなく、カメラを収納するポケットに携帯のストラップでキャップを付けてる。
コンデジにはストラップ自体付けない。
780:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/05 13:52:42 cvaR4pUO0
>>779
その手があったか
781:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/05 15:11:22 Y8hSk7pw0
長徳以外でだれか
「GXの愛し方」って本出してくれ。
782:名無CCDさん@画素いっぱい
08/05/05 16:42:20 cvaR4pUO0
実機見てきたけどなかなかいいね>GX100
だが、やはり気になるのがキャップ式という点
なぜバリア式にしなかったんだろ?