Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part21at DCAMERA
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part21 - 暇つぶし2ch1:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 17:13:20 BcPA0FFM0
Ricoh Caplio GX系について語るスレです

製品情報 | Ricoh Japan
GX URLリンク(www.ricoh.co.jp)
GX8 URLリンク(www.ricoh.co.jp)
GX100 URLリンク(www.ricoh.co.jp)

GX100wiki (p)URLリンク(mywiki.jp)

前スレ
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part20
スレリンク(dcamera板)

テンプレは>>2-5辺りに

2:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 17:14:05 BcPA0FFM0
関連スレ
Caplio GX100ってどうよ?
スレリンク(dcamera板)l50
【リコー】GX100買って後悔した【RICOH】
スレリンク(dcamera板)l50
RICOH Caplio R系&R8 統合スレ Part54
スレリンク(dcamera板)l50
◎ RICOH Caplio R 統合スレ Part53 ◎
スレリンク(dcamera板)l50
RICOH GR DIGITAL II Part3【DP1に乾杯】
スレリンク(dcamera板)l50
RICOH GR DIGITAL Part44
スレリンク(dcamera板)l50

■GX8
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(www.coneco.net)

■Caplio GX100
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(saiyasune.net)
URLリンク(www.coneco.net)

■Caplio GX100 VF KIT
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(saiyasune.net)
URLリンク(www.coneco.net)

3:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 17:14:50 BcPA0FFM0
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part19
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part18
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part17
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part16
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part15
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part14
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part13
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part12
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part11
スレリンク(dcamera板)

4:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 17:15:12 BcPA0FFM0
Ricoh Caplio GX祭り(GX/GX8/GX100) Par10
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part9
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part8
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part7
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系 (GX/GX8) Part6
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系 (GX/GX8) Part5
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系 (GX/GX8) Part4
スレリンク(dcamera板)
Ricoh Caplio GX系 (GX/GX8) Part3
スレリンク(dcamera板)
Ricoh CaplioGX系 Part2
スレリンク(dcamera板)
Ricoh CaplioGX系総合スレ
スレリンク(dcamera板)
カプリオGXを極めようぜ
スレリンク(dcamera板)

5:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 17:37:13 JskOTohA0
>>1さんに続々と賞賛の声が届いてます!!

>>1さんグッジョブ!
OL(19歳)女性

いい加減前スレの流れにはうんざりしてました。
会社員(46歳)男性

私が立てようかと思ってたくらいです。
無職(68歳)女性

このスレを待ってました(^^)v
学生(31歳)男性


6:乙
08/03/05 21:09:08 c9Hlx3ML0
>>1 (て_ ̄ )ノシ



7:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 22:50:23 V4/0REmv0
質問いいですか?

8:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 22:53:26 oX6xxix00
GX200からはあの忌まわしい「Caplio」のタトゥーがなくなるんだね。
後はレンズカバーが内蔵されれば魅力増大だ。

9:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 22:55:10 XfgTIBl90
レンズカバー内蔵なんて

・光学性能を犠牲にする
・サイズを犠牲にする

の2択だぞ、馬鹿め

10:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 23:10:17 Bn6k9jYw0
5mmのキャップ付けるくらいなら、なんか考えられただろ

11:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 23:31:49 +K4tOUPhO
教えてください。
PLフィルター欲しいんだけど、ワイド対応じゃないとケラレますか?

12:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 23:33:53 elYhZX2a0
5万円切ったので買いました。GRDⅡみたいに水準器がつ
いていれば文句なしなんですが・・・。
E8400からの買い替えなので外付けレンズキャップって
とくだん抵抗ないし、むしろレンズユニットの隙間から
のホコリの侵入も防げるのでイイと思うのですが・・・。




13:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 00:03:03 SuiIyLCa0
>>11
ケンコーの43mmの普通の(ワイド対応でない)サーキュラPLで大丈夫だった。

14:11
08/03/06 00:18:05 dcejP9jK0
>>13
サンクス


15:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 00:47:56 In741sbp0
もちあるいてるけど、キャップの付け外しは習慣になってしまったから
何とも思わないよ。はずすたんびにまんくせーと思い続けてたら、普通
にはならんよ。

リコーってレンズカバー内臓機は昔それが一番壊れやすかったって話じゃ
ないか。彼らの鬼門なのではないか?

16:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 00:49:14 In741sbp0
桜の季節直前でPLがほしいよ。僕も。嘘っぽい空にうつるけど^^;

17:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 03:45:25 +9vvpZxX0
既出?
Caplio GX100用ファームウェア
2008/03/06 更新
V1.18
・ マニュアル露光モード撮影時にFnボタンを押して適正露出付近を自動設定する際に、以下の条件で使用すると適正露出にならない現象を修正しました。
条件 ・Fnボタン登録 :AEロック
・ISO感度設定 : AUTO-HI
・適正露出となるシャッタースピード : 1/30 より遅い
・ 暗い場所でフラッシュ撮影した際のフラッシュ調光を改善しました。
・ RAW モード時の JPEG 画像設定を[ N640 ]に設定し[ RAW 3:2 ]撮影を行った際、同時に記録される JPEG 画像の上下に黒い帯部分が付加されるようになります。

URLリンク(www.ricoh.co.jp)

18:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 04:16:59 fTOt6Mc90
後継機のスペックはどんなんになるだろうね?

19:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 04:26:59 tLP68BF+0
>>17
㌧。早速バージョンアップしたが、たしかにフラッシュ調光は改善されたね。
かなり近距離でも適正露出になるみたい。他は知らん。

20:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 05:15:47 V5qDXacIO
>>18
沈胴式廃止でフルマニュアル化!

21:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 09:22:16 g8fGr/rV0
>・ 暗い場所でフラッシュ撮影した際のフラッシュ調光を改善しました。

「ちょっと写真とってくださーい」って人に頼んだときに爆死する
のが改善されるといいなぁ…

自分で撮ってればやり直すんだけど
人にお願いしている時って「あー,どもすみません」で
1,2枚になっちゃうからねぇ

22:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 09:46:58 HsIKrtT/0
こんな専用ケースあったのか?

URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)

23:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 09:49:30 1rEHjkw80
たしかMixiで作ってた人がいたな

24:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 09:51:17 HsIKrtT/0
なかなか良さげなケーすですね。

25:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 16:26:26 FGYiIZLkO
フラッシュ改善は良いな。
全力全開バーストフラッシュで何度涙を飲んだことか。
帰ったら試してみるとしよう。

26:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 18:22:57 7el8jOKu0
GRが2年周期でRが半年周期だとするとGXは1年周期か?

27:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 19:27:38 HA94vu1d0
やっぱDP1はいいねぇ

28:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 19:41:47 5a1S9E510
あ~俺はダメ
DP1スレで作例見て、かなりグラッときてヨドに現物見に行ったけど
あのショボイ外装見て一気に萎えた
あっちがmade in Japn で、こっちが made in China だっていうのが
いまだに理解できん

29:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 20:10:40 +jQJ9cvF0
gx100ってカラーブラケットついてる?
基本モノクロって感じでコンデジ探してるんだけど、カラーブラケットついてたら便利かとおもって。

30:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 21:07:26 SWd/zO/R0
>>22
この人、なんの為に買ったんだろw

31:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 21:27:49 6G4douKT0
MAIN :V 1.00
BKUP :V X.XX
MONI :V X.XX
ADJD :V X.XX
EXTD :V X.XX
CPU1 :V X.XX
SH:XXXXXX
ST:XXXXXX

SH、STってそれぞれ通算撮影枚数、フラッシュ使用回数ってこと?
おれSH=5691 ST=170
みんなは?

32:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 22:30:50 AngqXslQ0
SH=1244
ST=39

33:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 22:33:26 nzLN2b5E0
SH=2257
ST=13

そんなにフラッシュ使ってなかったのか…

34:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 23:03:04 In741sbp0
>>29
カラーブラケットは知らないけど、ホワイトバランスブラケットはアルよ.

35:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 23:07:11 4Gsxg6Ay0
購入記念age

36:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 00:48:31 OUNgpML50
Caplio GX100 VF KITの方が安いのはなんでですか?


37:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 03:39:10 jfsN38xo0
>>36
古いからw

38:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 08:28:34 L9W+9xIM0
GX100はマニュアル露出はできますか?
シンクロターミナルからモノブロックストロボ使いたいんで。
また、この場合の絞りの選択幅は?

39:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 11:30:29 BwnSGJ3G0
>>38
マニュアル露出はできるよ。でも、右も左も分からない人ではなさそうだし、
それなりの知識を持ってる人みたいだから公式ページのスペック表くらいみ
ようよ。

40:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 18:30:57 kcaNw5GwO
素人質問すんません

料理をおいしそうに撮影する場合
どんな設定がいいでしょうか?

フラッシュは使わないほうがいいんですか?

41:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 18:49:06 EsT+ZwIf0
>>40
mixiでまったく同じ質問を見た。
シンクロニシティってやつかな。

42:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 19:04:04 qS1N6tBa0
せっかく南の島に行ったので、止めどなくup
(リサイズせずに圧縮率を上げています)

自然編
ハイビスカス(GX8)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
シャリンバイ(GX100)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
タコノキ(GX8): 回転し忘れた
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
トカゲ(GX8)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
カエル(GX8)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
ジャングル(GX8)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

43:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 19:10:27 qS1N6tBa0
海軍編
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
GX8とGX100で広角撮り比べ。

あとはGX100
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
Exifが消えてますが、どちらも広角端。

44:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 19:56:44 H0UvIJq20
色味がいかにも外国ぽくてすごく好みだ。
ヒルヤモリっぽいトカゲもかわいいなw
海軍で古い砲って時代ものか。

45:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 21:28:21 BwnSGJ3G0
>>40
やや赤みがかったホワイトバランスを使う。ホワイトバランスブラケットを
試すもいいし、曇天を試すもいいし、ホワイトバランスをいろいろ試せ

46:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 22:26:09 59TyLXwx0
>>40
使うんじゃね
URLリンク(www.yamaken.org)

47:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 23:43:43 ZQZnNUQL0
>>42
ハイビスカスいいねえ~
俺は毎年3月の海開きに石垣島に行ってるんだけど、今年はその日にサザンの桑田の
ライブがあるとかで、人が多くなりそうなのでやめた。
南国の色彩感覚に浸ってしまうと、東京に帰ってきてから何もかも色が薄く感じちゃう
のが困ったちゃん。

48:42 43
08/03/08 00:32:24 fLVQ6q6d0
>>44
> 色味がいかにも外国ぽくてすごく好みだ。
小笠原(母島)ですw

> ヒルヤモリっぽいトカゲもかわいいなw
アノールという外来種で、稀少昆虫を食べまくってるらしい。至るところゴキブリホイホイ
みたいなアノールトラップが仕掛けてありました。

> 海軍で古い砲って時代ものか。
第二次大戦中は要塞化していたようですが、直接戦闘はなかったもよう。
補給が貧しくて大変だったらしいですが。

49:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 02:56:20 aEmPeeRHP
>>42が全部見られないのって俺だけなのか。

外部からのアクセス禁止ってあるけど
みんな、ぶっとび何たらの規制に引っかからないの?

50:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 02:59:12 tkjwot8w0
そこ、一度表から入らないと見られないとき有ったな

51:44
08/03/08 08:35:32 nx4yS8ck0
>>48詳しくtnk!!
沖縄育ちの自分涙目w地元じゃ見ないから海外と思い込んでた。
小笠原の自然はこんなにも南国テイスト漂うのか!
アノールってすごい帰化してるんだね。トラップまでw
砲はWW2のものであんなに朽ちるのか。
歴史を感じるけど、それをそのまま残してあるのも凄いな。
ちょっとGX100持って島国旅行したくなった。

>>49
専ブラでもアドレスコピペでも問題なく飛べたけど、なんだろう。
プロバイダの相性とかかな。

52:乙
08/03/08 12:51:59 i+lXV8D50
>>49
引っかかるけど、URLだけコピー&ペーストすると見られるよ。
あくまで外部サイトからのリンク(リファ付き)がだめみたい。

53:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 17:49:56 /N1tq+/H0
仕事に疲れた俺も南の島行きてえ!
珊瑚礁眺めながら漂いてえ!
関東以北からだと、今の時期が一番気温のギャップが激しくて
「南の島に来たぜえ!」という実感が湧くんだよな。
うおー激しく行きたくなってきた

54:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 19:03:42 nx563je00
>>53
行ってきなされ。疲れた人間には癒しが必用です。

55:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 11:12:38 k+qkInzZ0
GX100を遅まきながら購入。
発売一年近くなのにまだ50000円程っていうのは割高に
感じたけどお気軽広角、若干ナチュラルめな発色が好印象なこれを選びました。
DP1は操作緩慢でサブ機としてちょっと手がかかりすぎてパス。
いやぁ握り安いですねぇ。

56:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 11:22:08 1ZbRRp5Z0
>>55

正しい選択と思う。俺も GX100 と DP1 持ってるけど、万能サブとしては
GX100 がベストと思う。DP-1はサブにならないよ、面倒すぎて。

絵がちょっと、、、、だけどまあ日常記録には気にしない。
暗いとこが特にきたなかったが、彩度最小コントラスト最大にしたら
それなりに使えるようになった。これ、どっかのスレで紹介されたサイト
での暗所推奨設定ね。


57:55
08/03/09 11:29:56 KGJRpWOX0
>>56
サンクス。
あれはメイン機だと自分も感じました。
サブとして使える人はSDユーザーだなと思いました。

58:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 17:20:45 yciFuyAZ0
最近GX100でカメラを勉強し始めた者です。
マニュアルで見つからなかったので教えていただきたいのですが、
シャッター半押しで「!AE」という表示が出ることがあります。

この原因と対策を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします!

59:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 17:25:06 O9pgX0U70
>>58
たぶん絞り優先モードでシャッタースピードの上限を超えた。
もっと絞るか、マニュアルモード等を使う。

60:58
08/03/09 17:42:45 yciFuyAZ0
>>59
確かに絞り優先モードを使っていました。
絞りは開いて撮るのが好きなのですが、明るい場所では限界があるのですね。
(まだ意味を確実に会得していないのですが、、、)
ありがとうございます!

61:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 17:54:08 nX2w1k530
URLリンク(ponpokopon.at.webry.info)

62:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 22:31:09 Eq9TUSCrO
今まで無駄に銀塩にこだわり続けてたんですが、観念してデジカメに乗り換えることにしました。
デジ一買う前にコンデジで慣れておきたいんですが、GXってデジカメ導入機としてはどうですかね?

63:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 23:52:49 iYE7mVOM0
>>62
D40買ったほうが幸せ。

64:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 23:55:48 Eo/Wkz730
>>62
ばっちりだよ。一眼と同様の機能が一通り揃ってるしね。
さすがにミラーアップや絞込みプレビューはできないけど。
でも、一眼で使ってたレンズ活かすなら、いきなりデジ一でもいいような気もするが。

65:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 00:50:58 c0uv0W+ZP
>>62
あとあとデジ一を買うつもりならバッチリじゃないかな。

66:62
08/03/10 01:36:17 Sh//7RPBO
レスありがとうございます。
購入の方向で考えてみます。

近々このスレに仲間入りすると思うんでよろしくおねがいします。

67:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 10:21:27 A++ssFhE0
最近GX100を手にしたカメラ初心者です。
例えば明るい屋外で綺麗な明るい緑色のじょうろを撮ろうとするのですが、
どうしても様々な色合いの粒子が目立ち。ざらっとした質感になってしまいます。

安いレンズのトイカメラの方が、のっぺりした色合いで出るぶん
じょうろのつるつるした質感を表現できている感じです。

GX100でこのようにつるっとした質感を表現したい場合、
うまい設定があるのでしょうか。

ちなみにISOはAUTO、露出は-0.3、コントラストと色の濃さをめいっぱい上げ、
画質はめいっぱいソフトにしています。
ご教示お願い致します。

68:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 10:24:35 c0uv0W+ZP
>>67
> コントラストと色の濃さをめいっぱい上げ、

当てずっぽうだけどたぶん、これが原因じゃないかしら。

69:67
08/03/10 10:30:36 A++ssFhE0
>>68
アドバイスありがとうございます。

今まではこれらもデフォルトにしていたのですが、
どうも色があっさりしすぎているのでめいっぱい上げたんです。
でも、その前から粒子は気になっていました。。。

70:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 10:37:30 ufasM/i+0
>>67
シャープネス下げて試してみた?

71:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 10:40:50 ufasM/i+0
つるっとした雰囲気はキャノンの方が得意そうだな。ISO 80でとるのとISO200でとるのでも
粒状感がちがうから、それもためしたら?
シャープネスはソフトにしてたんですね。

72:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 10:58:02 ufasM/i+0
かもめな気分。
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

MFにてとってるのでピントは適当です。

73:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 11:03:11 c0uv0W+ZP
>>72
おぉ、おもしれー いいね

神戸かな? ポートタワーらしきものが

74:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 11:10:56 ufasM/i+0
>>73
横浜っす。

75:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 11:13:59 8FDoZQwe0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

76:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 11:16:25 F9+7Rd+L0
>>67
ツルッとした質感をリコーに求めてはいけない。

77:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 19:47:37 9Agyi2yW0
>>76が正しいこと言った

78:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 21:10:31 cs3VR2N90
>>66
あなたみたいな頑固者までフィルムを使わなくなったら
フィルムがなくなっちゃうよー。それでもいいの?

79:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 21:29:28 Msu0BOoT0
>>67
つるっっとした2L版くらいに印刷したら感動する。
等倍でみなければいい。

80:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 21:52:00 Yj/oMdz10
R8って絞り優先なんて無いよね??

なんか作例のexifに・・・・・

81:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 22:00:12 xICM0uX/0
>>80
R8には最小絞り固定機能というのがあって、それを使うとExifには
絞り優先AEとして記録されるみたいです。

82:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 22:01:35 aGBKO5bI0
>>80
最小絞り固定モードで撮ると、exifには絞り優先モード、と表示される。

83:80
08/03/10 22:15:17 Yj/oMdz10
>81
>82

なぁるほど! ありがとう。


高感度はGX100よりR8の方がよさげだね。悩む・・・

84:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/11 00:56:01 65Ymer3g0
GX200を待て

85:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/11 01:02:14 6j1tc3b60
800万画素超のコンパクトデジカメの場合は、その半分程度の画素数モードで
撮影するのが最も高画質になるらしい。
GX100の場合、2592×1944で撮影するとノイズも少なく綺麗に撮れる。
実質500万画素になるが、これで充分。
A4以上の印刷をする場合も、3648×2736よりも2592×1944を補間拡大リサイズした方が
ノイズの少ない綺麗な仕上がりとなる。
2592×1944を常用モードにしよう!3648×2736は無用の長物。

86:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/11 03:02:22 lieZp1Yd0
>なるらしい
   ↑ここ笑うとこ


87:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/11 03:26:08 xFvrM62CO
>>78

そこは考えどころなんですよねぇ…
フィルムにはフィルムにしかない良さがあるのは確かですし。

時代の流れといってしまえばそれまでなんですが、それで片付けてしまうのも悲しいもんがありますしね。

でもフィルムの良さを改めて確認するためには、デジカメも知っておかないとダメでしょうから、とりあえず購入はしようかと。

一眼はGX購入後もしばらくは今の使い続けようとは思ってます。

88:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/11 07:19:57 8jfwr+9T0
自分の目で見て判断できなきゃどっちでも一緒だよな

89:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/11 08:01:17 oON4Nf7a0
近い将来、フィルムはなくなるか高級品になる。
写ルンですより、1GのSDカードのほうが安くなる時代はもうすぐ。
PC持っていなくても、SDにドンドン撮り貯めていけばいい。
時代の流れで寂しいけど、しょうがない。

90:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/11 16:11:13 k51AQDS50
現像料を入れたら、SDのほうが安いんじゃないかな・・・
デジならプリント料金のみだし
コンデジでも大型素子搭載のカメラが登場する時代だし
フィルムは本当にやばいだろうな。

リコーも大型素子に挑戦してくれんのかのぉ
DP1じゃ質感が玩具なんだよなぁ


91:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/11 23:10:49 Z0G2mEVN0
大人の科学の付録ということで

92:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 00:01:47 bhgIp2dy0
鳥スレに貼ったついでに
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
かもめさんその2

93:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 01:04:47 irkUv/VK0
こういうの作ってくれるとこないかな
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

94:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 01:17:27 pUjfku6B0
丑やでいいんでね?

95:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 01:40:18 fK5RontVP
国立商店はもうオーダーメードは受け付けてないんだっけ。


96:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 12:15:12 q5LdQGXf0
そういやそろそろ何か発表でもあるかねぇ。
GX100は3月終わり頃の発表→4月発売だったから、今月中に何も無ければ特に無しかねぇ。

97:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 12:23:58 nYh/t/y+0
とりあえずGRD→GRD2くらいのマイナーバージョンアップくらいはあるかもしれん。

98:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 13:19:39 JXnDvzE+0
GRD2をまだマイナーバージョンアップとか言ってるアホがいたのか。

99:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 16:25:17 heSBJeed0
>>98
誰がどう見てもマイナーチェンジだろw

100:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 16:30:11 w2QwHvXQ0
うむ、どう見てもマイナーチェンジだ。

101:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 16:32:27 JXnDvzE+0
レンズ以外総取り替えしているものをマイナーチェンジとかどんだけ頭悪いのか。
GRDとGRD2は全くの別物。そもそも出来た絵を見りゃ分かるだろ。

102:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 16:33:32 d5XoCkwz0
だな、GRD2の"2"を表に出さないほどのマイナーチェンジだな。

103:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 16:43:53 R6TG9sqh0
実際はどうあれ、内容は誰がどう考えてもマイナーチェンジだ。

104:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 16:46:42 JXnDvzE+0
この時間帯にレス返す奴がただのスペック厨で、いかに写真を撮っていないのか良く分かるな。

105:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 16:51:16 w2QwHvXQ0
電子モノなんか途中からガワだけ同じで中身全とっかえなんか普通にあるじゃん。

106:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 16:55:22 JXnDvzE+0
>電子モノなんか途中からガワだけ同じで中身全とっかえなんか普通にあるじゃん。

やっぱりスペック厨か。
目的とする成果物(写真)にはまったく興味がないようで。

107:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 16:57:33 UuEPf4Yy0
同じ状況で撮影した両機の画像を出してここが違うだろ?と
具体的に指摘できないうちは脳内保有厨だなw

108:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 16:59:24 d5XoCkwz0
逆に、スペックにしか目がいかないスペック厨の方が、フルモデルチェンジだと思ってるだろうな。

109:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 17:00:38 R6TG9sqh0
ID:JXnDvzE+0にとっては、自分だけは正しくて
同調しない人はすべて厨扱いか。
お前、いろんなところで嫌われてるよ。
ここで指摘されてよかったな。この先気をつけろよ。

110:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 17:12:05 JXnDvzE+0
「ガワさえ同じであれば中身や写真が違っていてもマイナーチェンジ」

同調もへったくりも無いな。お前らは自分の目で見ること無く
掻き集めた噂を元にただ頭からマイナーチェンジと思い込んでいるだけ。

111:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 17:14:06 d5XoCkwz0
リコーが「マイナーチェンジです」と言っているんだから、マイナーチェンジだろw
車だって、例え走りが変わろうが燃費が変わろうが内装が変わろうが、
マイナーチェンジはマイナーチェンジだ。
マイナーチェンジであっても、中身が大きく変わるものもあれば、あまり変わらないものもある。
免許を持ってて車を所有しているような年齢だったらわかりそうなものなんだがな。

112:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 17:14:37 nYh/t/y+0
肝心の画質が進歩ないからしょうがないよ。使い勝手が抜群に向上しててもね。

113:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 17:20:00 heSBJeed0
ID:JXnDvzE+0はGRD→GRD2を
フルモデルチェンジだと思ってるって事だよね?
言葉の意味が分かってないだけなんじゃない?


114:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 17:34:27 JXnDvzE+0
>>112
むしろ退化しているわけだが。

>>113
意味が分かっていないのはお前だよ。辞書ひいてから書き込もうぜ。

マイナーチェンジ
フルモデルチェンジ

なぜ両極端なんだ?

115:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 17:40:22 d5XoCkwz0
変更が大きいマイナーチェンジもあれば、変更が小さいフルモデルチェンジもある。
実際のところ、マイナーチェンジとフルモデルチェンジの境は不明瞭。
但し、リコー自身がマイナーチェンジとして扱っている上、
君以外は「内容を見てもこりゃマイナーチェンジだなw」と思っているようなので、
マイナーチェンジであるという認識で何ら問題ない。

116:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 17:45:04 heSBJeed0
>>114
ん???
同じ名前を使ってるのに、
フルモデルチェンジでもなければマイナーチェンジでもない。
じゃあ何チェンジ?

117:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 17:45:43 xPqoRnJL0
そろそろスレ違いに気がついてもよい頃

118:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 17:57:29 JXnDvzE+0
>>115
そのリコーが扱ってるってソースくれないか?
分かってると思うがインプレス辺りの記事じゃあソースにならんからな。

>>116
その前に辞書ひいたか?
ただのモデルチェンジだよマイナーもフルもいらん。

119:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 18:09:47 nYh/t/y+0
粘着必死だなあw

120:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 18:16:29 fK5RontVP
>>106

>>101みたいなことを書いてる人が
他人をスペック厨と言えるのかな。

121:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 18:19:02 JXnDvzE+0
質の異なった写真の出来る理由を説明しているわけだが。穿った解釈にも程がある。

122:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 18:28:37 heSBJeed0
>>118
ただのモデルチェンジね。
玉虫色の答えだなw

123:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 19:00:36 92e7h27D0
それよか、時期GXの予想(夢)の話でもしようぜ。

レンズにさらに金をかけて、21mm~の5倍ズームで、しかもGX100より収差や歪曲を抑えた上に解像度を上げ、
CCDは2000万画素なのに、ノイズを減らして、ISO3200まで充分使用可能。
ストロボの光量も上げて、天井バウンスに対応。ボディーはオリンパスμ程度に防水・防塵。
適当に工夫してレンズバリアも復活。

さて、いくら出せば実現してくれる?>リコーちゃん

124:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 19:44:04 WktDB/r90
誰にだって引くに引けないときがあるじゃないか!
ここはやさしく、見なかったことにしておいてやろうよ

125:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 21:42:16 76VSjOw30
いやぁ気持ち良いなぁ、このカメラ。
WBをデイライトにし忘れた・・・
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

126:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 22:23:18 JHaVTWGZ0
GR-Dなグリップは評判がいいのはわかるし、ちょっと持った感じでも納得できるんだけど
なんか上等すぎる感があるかな。初代GXのグリップの方が実用性があるような感じする。
カコワルイけどw
コの字に曲がった中指の中にすっぽり納まって良い具合なんだわ初代。

127:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 22:26:21 JHaVTWGZ0
グリップの部分が、ね(^^;)<すっぽり納まって

128:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/13 16:15:12 tGBEmYJm0
>>127
チンコの話してるとは誰も思っていないから安心せぃ。


129:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/13 19:44:27 t1kZ60++0
後継機まだ?

130:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/13 20:58:15 JNz0gvwY0
>>129
来年です

131:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/13 21:02:23 tIbeoUFl0
レンズキャップのストラップ右側につけてるんだけど、
キャップつけてるときの状態がかっこわるくてなける;;

132:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/13 21:52:40 ErLh9OS10
ワイコン買ってもっと悪いキャップを体験すれば
どっちのキャップも味に思えてくる。

133:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/14 02:45:19 2ovp4rjR0
コンデジってこいつも含めて基本パンフォーカスじゃん。
パンフォーカスの絵って難しいよね?

134:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/14 03:32:00 TwEX2awq0
撮りたいものにもよると思うが

135:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/14 03:37:21 s3vBBv9E0
> コンデジってこいつも含めて基本パンフォーカスじゃん。

意味不明



136:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/14 12:52:51 h4/+crUs0
被写界深度が深いってことでしょ、たぶん。
まぁコンデジはしょうがない。

137:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/14 18:12:05 jRyHWeYG0
シフト・チルト機構を組み込んで強制的にボカすコンデジとか作ったら売れるかも

138:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/14 20:58:37 HEnkcf+b0
>>137
売れません。
マニアが絶賛or叩きをしますがw

139:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/14 23:10:23 i3JnqW/EO
このカメラってエネループで何枚くらい撮れますか?

アルカリだと30枚とかなり少ないようですが、エネループでも標準バッテリーと比べて極端に少ないものでしょうか?

140:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/14 23:11:59 i3JnqW/EO
>>139
すいません
「このカメラ」とはGX100のことです

よろしくお願いします

141:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/14 23:36:51 iwd0AWet0
URLリンク(www.rowa.co.jp)
2個で1140円。
エネループ買ったと思って買っておくが良い。

GX100ムック本によると
単三電池  17分30秒 105枚
エネループ 67分10秒 403枚

ですって。
あくまで緊急用ですね

142:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 00:12:48 sDPXjGKf0
>>141
逆に考えると緊急用のエネループで403枚も撮れるんですね。
余った単4エネループがあるもので、ちょうどそれに使えますね

これで躊躇無くGX100の購入に踏み切れます。
どうもありがとうございました。

143:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 07:58:46 oZjxW88b0
単三で100枚は無理だと思うから
エネループ400枚もそんなに取れないと思ったほうがいいんじゃない??
いらんお節介だろうけど

144:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 08:45:18 qzUWu4XU0
ニッ水電池での運用、こんな話しもある
URLリンク(blog.zaq.ne.jp)


145:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 08:58:24 WQTUtpx50
半分の200枚にしても、人によっては十分かもな。
小さいイベント事でたまに使う程度/一度に撮って100枚前後って
使い方だったら、2回くらいはこなせるし。

と、かつて専用電池でも2、30枚しか撮れないよーなカメラ使ってて
バッテリ3つ持ち歩いてた俺がいってみる。w

146:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 09:24:17 1hzu3/Ao0
すげえなエネループ

147:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 10:24:10 /ZVNG3360
GX100って単3使えんぞ

148:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 10:46:29 sJUwSYWp0
>>147
エネループは単四もあるよ。
容量750mAhくらいのが。

149:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 11:59:46 lcKUuEHP0
GX100と相性がいいのかGX100の燃費がいいのかエネループがすごいのか

150:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 12:01:11 ZlT2TuEu0
GX100かR8かで悩んでます。
GX100に使えるフラッシュはどんなのあります?

151:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 12:09:08 IzsYSTl20
>>149
エネループがすごいんでしょ、単4電池だと実質20枚くらいしか撮れないじゃん。

152:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 12:52:07 sJUwSYWp0
>>151
どっちかといえば、アルカリが糞。
エネループの方が、一度に大電流を取り出しやすい。
実容量は単四アルカリだけれど
アルカリ電池やマンガン電池は、弱電流を継続的に流したりする分には
いいんだけれど、大電流を取り出そうとすると、電解液の反応が間に合わず
電圧が低下してしまう。
同様に気温が低い場合も、反応が悪くなって電圧を維持出来なくなる。
コストを気にしないのなら、予備で専用バッテリー以外を持つのなら
単四リチウム電池が一番良い。
低温にも強いし。

153:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 13:26:39 1hzu3/Ao0
単四リチウムだと何枚ぐらい撮れるんだろ
試したヒトいる?

154:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 13:40:36 IzsYSTl20
富士の単4リチウム使った時もそんな長持ちした記憶ないな。
そん時は確か30か40枚でアウトだったような。

155:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 13:42:48 sJUwSYWp0
>>153
試した事ないけれど、単純計算だと
エネループ 2本直列
2.4(電圧)×750(容量)=1800(電力)
単四リチウム 2本直列
3.0(電圧)×1200(容量)=3600(電力)
となるらしい

156:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 13:45:25 16ANzcp60
単4リチウム電池買うくらいなら専用バッテリー買うだろ普通

157:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 13:59:35 IzsYSTl20
>>156
いやその比較意味わからん。

単四リチウムって出先で緊急に買うもんだろ。

158:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 14:09:10 16ANzcp60
>>157
>単四リチウムって出先で緊急に買うもんだろ。

売ってるのを見たことが無いが緊急時に買えるのか?

159:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 14:42:12 IzsYSTl20
写真プリント屋だと大抵どこでも置いてないか?
郊外型の電気店とかジャスコみたいなスーパーでも普通に売ってる。
俺はスポーツオーソリティの登山用ヘッドランプ売り場で買ったこともある。

160:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 16:25:14 pXi0+5Gi0
>>152
単純に、一次電池が1.5Vを放電できるのは使い始めの数分で、あとはなだらかに
下がってくのに対し、二次電池はしょっぱな1.4Vだけど、切れるまでほとんど
電圧が下がらないってだけでしょ。

161:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 16:26:35 pXi0+5Gi0
1.4じゃない、1.2Vね。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 16:32:49 3xjMa3u40
>>150
URLリンク(www.sunpak.jp)
PF20XDが付属の説明書でも載ってるよ。
実際コードレスで同調できて便利だよ!

163:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 17:55:55 mNqIRBnx0
>>159
そういうとこだと専用電池も売ってるし

164:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 18:08:32 IzsYSTl20
>>163
専用電池は充電されていない罠。

つーか高いじゃん。

165:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 20:39:00 C7SBNwCM0
ケチくせーなー;

166:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 21:44:28 zFXpaoeb0
GX100 のRAWってAdobeのDNGなんだね。おかげで、linuxで動くRAW
取扱いソフト(f-spot digicamなど)が難なく動かせてる。gimpのRAWプラ
グインでもそのまま動かせるから、gimpにRAWプラグインを入れられたら
どのOSでも、フリーのRAW取扱いができるかもね。

知らなかった人向けへの情報です。

だけど、GX100のRAW書き込み速度は遅いね。単四電池の件といい、
RAWフォーマットのことといい汎用的なものが使いやすくしてくれてる
リコーに乾杯だな。

167:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 22:16:22 dG0lnJgF0
>>164
GX100用の電池は中国の大手電池メーカのOEM品なので、何気に他社向けの
ほうがいい。パナソニックから出ているリコー純正よりも、パナソニック向けOEM
のほうがケースがついていて使い勝手がいいよ。新品でも満充電されているし。

URLリンク(prodb.matsushita.co.jp)

漏れは、たまたまFX9を使っていて、GX100あけたらよく知っている充電器と
電池が現れたので気がついた。そこでROWAのサイト見ると、なるほどみたいな

168:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 22:42:40 Ql9YFp/P0
満充電はされてないだろw

169:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 22:59:02 JaHGG/dN0
エネループはアルカリ電池と比べると、比較にならないほど高電圧維持。
エネループとアルカリ電池(QQショップ、金パナ)との電圧比較。
URLリンク(www.kansai-event.com)
デジカメの場合、一定電圧を下回ると撮影できなくなる。
デジカメによってはアルカリ電池で10枚以下、エネループで200枚以上撮影できるケースもあるらしいが、上記電圧グラフを見ると納得。
アルカリ電池の高電圧状態は初期のほんの一瞬のみ。
一定電圧を下回ると撮影不可となるデジカメの場合、たった数枚しか撮影できない場合も多い。

エネループ性能比較
URLリンク(www.kansai-event.com)

170:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/16 00:24:14 ZpL7KIU+0
>>166
GRDIIで劇的に書き込み速度上がったんだから、
GX200?でも同じように改善されることは期待できるのでは

ただ問題は、それが何時出るか…

171:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/16 00:32:25 hT/q2om60
>>168
通算3個買ったけど、みんなカメラに入れたら満タン状態でしたよ。

172:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/16 00:48:37 mJz8izGS0
>>171
カメラに入れて残量表示が満タンなのと満充電なのは違うよw
Li-ion二次電池は満充電で保管すると急激に劣化するから、50~80%くらいの状態で売ってる。

173:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/16 02:03:05 uygXhUZA0
つーかGRDに比べてGX100も劇的にRAW書き込み速くなってるわけだが

174:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/16 09:17:57 Q9mg+2hO0
それでもまだまだ遅いでしょ
常用するには厳しいと感じる人が多いと思われ

175:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/16 14:26:52 ZpL7KIU+0
しかし、肝心の後継機って何時頃になるんだろうね
そろそろ発売から1年になるし、出てきても良いように思えるんだけど

176:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/16 15:10:41 kumXrwMV0
後継機なんて、まだまだ不要だよ。
現行GX100はコンデジとして十分に完成度が高い。

今、後継機が出たとしても画素数がアップされるくら
いじゃなかろうか。
そんなのならいらないよ。

R8も出たことだし、コンパクトズームはそっちに任せ
て、GXシリーズは十分な開発期間をかけて、思いっ
きり高画質、高品位の方に振って欲しい。

177:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/16 15:53:22 a2hQQADp0
液晶の解像度上げてほしいなァ
時計の臓物撮影するのに現在の液晶だとピントが合ったかわからん

178:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/16 16:43:39 xciZ/VKX0
淀.comで、ちょんまげ有りより無しの方が値段高い件w

179:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/16 17:01:44 hT/q2om60
>>175
マイナーチェンジでお茶をにごされるのもイヤなので、AFばかっ早で
SDHCの書き込みも超速で、レンズバリア搭載して、フードも内蔵して
くれないと。コンデジでフード内蔵だと便利なんだけどなぁ。ちょっと工夫
すればつけれるのに、アダプタという安易な手に逃げないでほしい。

180:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/16 17:32:14 a2hQQADp0
あまり欲張って大きくなってしまうと一眼に対する高性能コンデジという
立ち位置が怪しくなってくるからな……
まあレンズバリアはほしいけど、それで大きくなるならいらない。

181:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/16 18:20:17 MoRzl5ex0
>>177
GX100で時計の臓物撮ろうという方が、
使い方間違っているような気がするが、
物差し使ったんじゃダメ?

手動ズームを作ってくれるとうれしいな。

182:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/16 18:44:19 a2hQQADp0
や、リコー以外の機械では1cmマクロ攻撃ができんから
時計臓物撮影においてGX100はすごい優位性あるんすよ。
リコーでないと撮れない絵というのが明確に存在する。
……が、液晶見ながらピント合わせだと歯車一枚分向こうに
ピントが合っちまったり。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/16 19:11:53 ZpL7KIU+0
>>176
一眼ですら1年半程度で新機種出すのに、コンデジで「十分な開発期間」なんて言ってもなぁ
液晶の解像度はR8以下、RAWの書き込みも遅いと改良すべき点は色々あるんだし、
さすがに1年経ったら改良版くらい出して欲しいと思うんだが

184:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/16 19:15:42 diQCqVOu0
 GX100の次ってやっぱ200かなあ。120とか140とかは
嫌だしなあ。カプリオ消滅ついでに数字も取っ払って
RicohGXとかにならんかな。

185:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/16 19:17:27 AmV++9EC0
R8の液晶は良いよね。早くGXにも付けて欲しい

186:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/16 19:26:26 MoRzl5ex0
>>182
PCにつなげてリモート撮影ができればいいと言うのはありかもしれないな。
ELVの性能のいいやつを別売すると言うんだったら、
俺も買うかもしれない。
なにしろ、背面液晶の性能の為にガタイが大きくなるのは反対。

187:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/16 20:08:03 UN0IC2aO0
digicamの変換って格子丸見えになって使えないね。linuxならraw studioのほうがい
いみたい。知らなかった。

少し遊んでみた。
raw studioで変換したもの
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
raw撮影時に作られたfine jpgファイル
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

ともにgimpで横幅を1024にリサイズ。撮影時にフラッシュを利用した。

原寸大で比べると違いはもっとはっきりして驚いたよ。rawにこだわる人に無関心だったけど、
気持ちが少し分かったよ。

188:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/16 20:09:47 oRMzHaLI0
まだまだ現役
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

189:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/16 20:43:08 SeiWlfLTP
GX8が中古23000円で売ってる店があんだけど買っといたほうがいいかな?
今はカプリオのR7を使ってるんだけど

190:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/16 21:15:33 kumXrwMV0
使用程度によるが、
耐久性に若干の難ありなので、止めた方が吉。

新同品ならば突撃


191:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/16 21:25:18 xnSuRlUX0
GX8は専用リチウムイオン電池が別売りだったので要チェック

192:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/16 22:04:37 +7lIA+fE0
>>188
GXの夜景の発色はなかなか良いね。
露出をハメるのは難関だけどねw

容量は足りてるけどGX100でRAW撮りしたことないな。
RAW+JPEGで5~6秒くらいなら待てるんだけど・・・
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

193:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/16 22:17:02 kgbnqyE80
個人的には28-85mm、レンズシャッター(カバー?)付に戻して
あとGX100のままみたいのが出てほしい。。。

194:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/17 00:52:52 fBc/EYUz0
>>193
28mmで良いならR8で我慢しろよw

195:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/17 00:59:09 F5OwSTAW0
ここは24-85相当で。
ニコンはこのスペック出してたんだよねぇ。少々でかかったけど。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/17 01:34:38 9p6kdRrv0
R8デザインいいけどやっぱGX系ほどの自由度はないなぁ。
長時間露光とか、マニュアル撮影とかそういうのはやっぱGX系が良い。

197:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/17 01:40:12 dJP8BZiz0
RICOHの後継機種に半立ち勃起状態
まずキャプリオって名前がいらない
ダサダサダサだ

198:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/17 02:37:29 WEhbuC5R0
これでGX系の新機種にキャプリオついてたら間抜けだな

199:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/17 02:57:07 fBc/EYUz0
むしろ、
リコー「GX系のために低価格機からキャプリオ取りました。」
かもしれんでw


200:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/17 02:58:43 dJP8BZiz0
専用ムックの付録にリコフレックスだの何だのの汚物隠しシールがあったのにはワラタ。
万人が余計だと思ってるんだあのロゴ。

しかも最近になってRICOHもw

201:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/17 03:16:59 fBc/EYUz0
せっかく渋いデザインなのに、あのロゴがすべてを台無しにしてるからなw

202:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/17 03:58:03 e6/Q8jq2O
やっぱりフィルムはなくなってしまうのかね。

203:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/17 12:29:11 L288GXKC0
>>202
昔ディスクカメラというフィルムカメラがあった。そのフィルムは今手に入らない。
110フィルムも地方ではムリ。
でも、なぜかブローニは健在。135より種類が豊富。
これからはブローニだよ。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/17 12:31:50 tPCllmC20
>>200
リコーフレックスならまだしもただの黒い板とかあったからな
やっぱみんなあのマーク嫌いなんだなあ。

205:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/17 13:05:45 HZBxPNel0
ブローニーはトイカメラで需要伸びたしな。
つっかプロ用途で当分無くならないと思う。

206:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 12:43:57 0ONcxhU+0
1:1のRAW記録が欲しいなぁ
撮影時に液晶表示1:1、Raw4:3とかでもいいから…

207:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 13:48:38 fpn5i1jX0
>>206
そだね。3:2RAWがあるから余計にそう思う。

208:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 14:24:43 vw44ssLP0
RAWは難しいって。

209:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 14:29:17 4nd0ZaYH0
DP1はRAW撮りだけど、GX100は1:1で使うこと多いしjpegばっかりだな。

210:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 14:53:42 j5uJqsBz0
内部でサイズ調整したらそれが何であれRAWじゃないような気がするのは俺だけじゃないはず

211:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 16:05:31 fpn5i1jX0
>>210
サイズ調整も何も… 撮らない素子の部分はないだけだよ。3:2RAWを見ればいいと思う。

1:1でHDRがやりたい人ならば欲しくなる機能だったりする。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 16:09:50 vw44ssLP0
>撮らない素子の部分はないだけだよ。
意外とそうでもないみたいなことは、GX100が出たときにリコーの人が言ってたな。JPEGの話だけど。

213:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 18:33:11 IN4Bb8ZIO
撮影時に線がでるだけでもいいよ
現像時にクリップするから

214:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 22:02:42 GBFs0fCA0
横浜で聞いたけど1:1RAWは可能らしいよ>GRD2の元になったエンジンらしい

215:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 01:26:22 dmDJoi850
とりあえずキャプリオのロゴ取ってくれ
非常に目障り
吐き気がするロゴ

216:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 01:54:20 sSquhGAc0
今だから正直に言う。
CAPLIOってロゴがなかったら買ってた。

217:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 02:21:42 71IPIO+n0
今だから言う
Caplio ってCaplico に似てるよね

Caplio
URLリンク(www.ricoh.co.jp)
Caplico
URLリンク(www.glico.co.jp)

218:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 03:02:10 PkvLjzjx0
>>216
こんなおもしろいコンパクトないのに。もったいないおばけが出るぞ

219:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 07:40:53 FVajuC+d0
リトラクティングを組み込むようになった頃からリコー機は起動と終了が遅い。
とっさの時の使用でイライラする。たった2秒弱だがあれが待てない;
起動~撮影可能までの2秒弱で撮る場の雰囲気が微妙に盛り下がる事をよく感じる。
あと、終了時のロゴマーク表示とかいいからとにかく早くレンズ引っ込めろと。
オペラグラス型の頃はレンズの出し入れが無いから畳んですぐにポケットに突っ込められたんだが、
最近のはどうにもテンポがわるい。


220:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 13:27:45 0BR68V590
>>219
おいらは起動時間にはストレスは感じないが、シャッター半押ししたときに
一瞬液晶画面が固まるのが凄く気になった。その間に被写体移動しちゃわない?

まだ買ってないがキヤノンの910ISと値段同じなのでどうしようか悩んでる。


221:どれにしようかな
08/03/19 13:57:45 HtmuVn150

カシオのVシリーズとSONYのTシリーズ、どっちが良い?

やっぱ動画がH264が最強だべ。
だけんども、カシオの最大の欠点は近接撮影距離が10cmとあまり近付けないのと
ISO感度が800と低く、シャッター速度が最高でも1/800と遅いことだな。
これらが改善されたら、カシオ最強w
これ、メーカーサイトのご要望というフォームがあったら書こうと思ったんだけど無かったんでここに書いた。

後、Vシリーズに単三駆動モデルがあるとグリップも良くなるし長期旅行や出張のとき安心だわな。
V9シリーズ、1000万画素で出て来るのかな。
あまり期待せず期待して待ってよーっとw

Tシリーズは、動画がH264ではないのが残念だ。
後、マニュアル露出が出来ないのとシャツター速度が最長でも1秒なこと。
せめて8秒くらい付いていると良かったのに。


222:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 15:17:35 5bKQpiwPO
最近この機種を買った方はおいくらで買われましたか?

出来れば即日入手したいと思い、いま梅田のヨドバシに聞いたらVF付きが60800円にポイント23%とのことで、ポイント分を引けば価格.comの最安値と同じくらいなので手を打とうかと思っていますがどうでしょう

223:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 15:33:56 WHMUAeka0
どうでもしょうもなにも欲しい時が買い時だし。
通販でまた日数かかったり安い店探す時間とか交通費考えたらさっさと買った方が良いかと。

224:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 15:34:16 pggbsIMU0
そろそろ、ノイズ対策をした次機種が出ないかな。

225:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 16:13:50 5bKQpiwPO
>>223
ですよね
僕もそう思うのですが…一緒に買う相方がシビアなので

最近の値動きを見ているとVF kitを売り切ってVFなしに入れ替わっていきそうな気配ですから、それを根拠に今が底値だと説得します

仮に近々新型が出たとしても、画質とデザイン以外劇的に進化する要素もないですし

チラ裏な話ですいませんでした

226:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 17:03:53 VkBL5Zh50
今年頭に名古屋で買ったけど56,000円でポイント5%で保険が5年、専用ケース付きだった。
とにかく安さだけ考えるなら通販が楽だろうけどサービスは店頭のほうがいいかもね。

最近ワイコンも手に入れたけど楽しいカメラすぎて困る。

227:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 17:28:14 YuyUBaQW0
GX100の後継機にシャッタースピード優先って付かないかな?
液晶も2.7~3インチにしてR8のADJボタンつけて欲しいなぁ

228:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 17:31:44 B/6ZDg2P0
URLリンク(www.e-zoa.com)
ここで買ったよ。あと1台だけど。

229:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 18:19:32 WGYyC+PPO
露出調整のホイールでマニュアルフォーカス出来んかなぁ、、、
レバーとかボタンはやりづらいんだぜ。

230:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 20:33:02 G8glRkQw0
PIE行ってきた

URLリンク(uproda11.2ch-library.com)


231:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 21:08:08 qflJBfmf0
ガイシュツ?
URLリンク(www.ricoh.co.jp)
応募するぜ(*゚∀゚)=3ハァハァ

232:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 21:32:12 sSquhGAc0
>>218
ん。でもロゴがダサいからいらない。GX8を使い倒すわ。

233:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 21:32:20 BTKvPix20
>>230
ここの住人でそれを写すとは、かなりの変態さんwww

234:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 21:47:02 +MMOEE7C0
>>230
個人レベルなら十分楽しめる写りだね。
俺もイベントスペースとかに持ち出すかな、一眼疲れるから。

235:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 22:09:27 G8glRkQw0
>>ここの住人でそれを写すとは、かなりの変態さんwww
そうだったのかw
いやーしかしリコーも出展してるとばっかり思ってたら、なかったんだよね、残念。
それでおねーちゃん撮りに専念した。

その代わり日本カメラ博物館が発行しているリコーの歴代カメラが載っている本を買ってきた。
リコー好きにはたまらない本だね。


236:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 22:13:28 qflJBfmf0
>>235
うp! うp! kwsk! kwsk!

237:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 22:16:52 G8glRkQw0
>>234
たしかに思いのほか綺麗に撮れたと思う
けど感度をオートで上限800で撮影しちゃったんだけど、300以上はほぼ全滅だったw
おねーちゃんのお肌が台無しだった

238:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 22:39:04 G8glRkQw0
>>236
本当はupしたい今日恋をした2人のお姉さんがいるのだが、
一方はピンぼけ、もう一方はノイズでお肌がザラザラ。
二人の名誉の為に うpは自粛する

239:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 22:50:10 qflJBfmf0
>>236
いや、うpの方は比較的どーでも良いのだがw
本についてkwsk あとお主の恋についてもこの上なくkwsk

240:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 00:07:50 tzwMHHH90
>>235
今更何を
リコーはビックサイト出展料高いからってビックサイトに変わってから出展
してないよ、サンシャインで終わりです<中の人談

241:240
08/03/20 00:10:22 tzwMHHH90
>240の続き、ソニーが2-3年前?出展してなかった理由は知らないけどね

242:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 00:39:06 TdjGC43U0
>本についてkwsk
リコーの簡単な歴史と、カメラの変革期?フィルムからデジタルだったり、電子技術の導入だったり、
それぞれの次期のおけるリコーのカメラの紹介。計30ページ弱の小本。
展示会場の奥の方でややひっそりと古いカメラが展示されている所で買った、1000円強。

>あとお主の恋についてもこの上なくkwsk
目と目で通じ合ったんだよね、あれはたしかに何かが存在した、と勘違い。
いや、たしかにあの目は他のカメラマンに向けていた目と違っていたな。

>リコーはビックサイト出展料高いからってビックサイトに変わってから出展
>してないよ、
なんだそーなのか。
けどまぁ個人的には今回どこもサプライズはなかったから、おねーちゃん撮りに専念できましたw



243:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 01:30:36 lJ5qRj060
そういう時代なのかねえ

244:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 11:03:58 tSocDgvd0
>>240
ビッグサイトに移った最初の年である01年は、リコー出てるよ。

245:240
08/03/20 16:32:19 tzwMHHH90
そうか、現場の友人から聞いたんだけどな、間違ってたらスマソ

246:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 23:51:47 izQmrq6B0
昨日価格について相談したものですが…
彼女も渋々ながら価格に納得したので、二人一緒に本日購入しました。
ちなみに本体60,500円のポイント18%でした

何度も店頭で触っていましたが、改めて自分の物として手にすると感慨もひとしおです。
早く完璧に使いこなせるようになりたいです。

購入後の帰り道で撮影
URLリンク(uproda.2ch-library.com)


247:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 00:00:48 6xAlr5TZ0
>>246
畜生!すでに十分すげぇ!

248:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 00:39:17 l0hAVCR60
>>246
帰り道に撮る写真じゃねぇw

249:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 00:44:21 TEcs3He60
バロスwwwwwwww

250:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 00:58:28 A56fLSCg0
>>246
どんな帰り道なんだよwwいいな。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 01:55:25 idqx9nJn0
今月号でデジカメマガジンだかで、横木さんが撮ってる写真、いいね。

252:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 10:19:11 HhEZ7rFgO
>>247
R2からの買い換えなので迷うことなく使えました

R2で物足りなかった部分が全て改善されていて、R2が大好きだった僕には最高の使い心地です。
メインでE-410があるのですがしばらくはこちらがメインになりそうです

253:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 18:48:48 nxh5FCEz0
>>242
㌧ 行って買ってきた
そして会場で落として無くした…orz 何しに行ったんだ俺

254:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 15:37:54 7Y32t5ll0
この早さなら聞けるっっ
無印GXのワイコンてGX100に使えますか?

255:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 15:42:47 uzHsCLme0
それは㍉

256:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 15:57:35 7Y32t5ll0
アリデス。・゚・(ノД`)・゚・。
GX100買ってきます(´;ω;`)ブワッ

257:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 18:15:36 bQh9P0uI0
この早さ?夕方に起きる生活でもしてるのか

258:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 22:26:09 WJykkJx00
>>254
アダプター作れば使える

259:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 00:53:50 jnNL97R90
これ凄く欲しいけど4万円は高いorz。
他にGX100に使えるマクロライトはないのか。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

260:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 01:36:44 ToeS6L770
>>259
それが4万て・・・ぼったくりだなw
俺なら自分で作るわw

261:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 07:00:37 I7e2Fzdi0
>>259
Digi-SlaveやBowerのLEDリングライトのほうがよさそう
URLリンク(www.bhphotovideo.com)

262:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 10:44:34 MjtcWgCrO
径はでかいし、アダプタ必要だわで良いところなんて値段以外無いんじゃね?


263:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 14:18:27 f4ASkMb40
24球LED、ステップアップとダウンの組み合わせで3k位で出来た
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

264:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 14:22:43 IxRVdsez0
>>263
何この蓮画像www

265:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 14:26:40 aIvhj7Yl0
ガワの色が…

266:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 14:37:59 SaP1AiDq0
GX持ちは寄るの好きだしなあ。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 17:06:43 ToeS6L770
逆じゃね?
寄るのが好きならGXしかない。

268:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 18:08:33 b7EbQ+Pf0
VF使ってみたかったので被写体探して初使用。
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
周りには自分の股間を撮ってるように見えたかも。
でもまぁ、周りは周りで結構「下手こいた」のスタイルやアラーに祈ってるのかって
格好が多かったし、みんな仲間だな。

269:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 20:34:10 SaP1AiDq0
>>267
それはそうかも。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 01:59:45 hFw8Wuo+0
カタクリかぁ‥
春だな

271:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 00:24:43 bq+KhJO/0
肩こりかぁ・・
貼るかな、サロンパス

272:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 01:31:20 QejI8Eug0

GX100の24mmってどれくらい歪みが出るものかわかる
画像のリンクがあったら教えてください。

ちょっち高いので買う前にみときたい。

273:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 01:44:07 PGaQvS9k0
>>272

URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

274:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 08:31:27 eqUaNTaV0
淀梅で品切れだたorz

275:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 01:35:14 NgyikZex0
アダプターリング固定するノッチあるじゃんね?
本体のボタン押すとひっこむの。
あれ押さずにアダプター外しちゃった事が何回かあってさ、
なんか微妙にゆるい。

276:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 01:58:49 J/cuoneo0
大丈夫だ。普通に使ってても微妙にゆるい

277:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 02:03:09 CKaZobtl0
>>273
さすがにほとんど歪んでないね。
でも、リコーのことだから、全くデジタル補正してないんだろw

278:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 09:12:44 I4PQrdg10
LEDリングライトは自作するものだ
URLリンク(blog.zaq.ne.jp)
URLリンク(blog.zaq.ne.jp)


279:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 15:00:37 Z5HHJsXjP
GX100ってSDHC使えますか?
ファームで対応とかあるんでしょうか?

280:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 15:12:17 eQ6Ypt0V0
SDHCはデフォルトで使えるよ。ぼくは4G使ってる。

281:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 15:21:32 vElP7M/80
>>278
こういうのって普通の青+黄色な白色LEDで問題ないの?

282:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 16:10:03 Z5HHJsXjP
>>280
ありがとうございます!!
SDHC4Gとセットで買ってきたいと思います。

283:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 19:29:12 g9jVdMei0
ビューファインダー無しモデルが出て安く買えると思ってたのに、いつまで経ってもファインダー付のほうが安い。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 20:33:12 40iCWwuc0
VF無しなんて今頃出すなって有名店が迷惑がってるよ。
富士がSD採用したくせに今頃高速xD出すのと同じくらいわけがわからんと。
仕入れるならまたVF付きだとさ、VF付きなんて出さずにフード&アダプタ付きなら
仕入れても良いのにってさ。



285:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 20:35:26 40iCWwuc0
3行目、
×VF付きなんて
○VF無しなんて

286:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 21:14:11 vQj39njM0
>>281
それで白紙を照らした状態で
マニュアルホワイトバランス調整すればいいんじゃないだろうか。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 22:50:19 +1wGLP9a0
>>279
うちは上海問屋の16G入れてる
ごく普通に動いてるよ
PCの空き容量が10Gしかないからまったく意味ないけどな

288:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/27 04:07:24 lsOP3kib0
>>286
フィルム時代の
蛍光灯補正の輝線スペクトル暴走のトラウマを持つオイラには考えもつかなかった。

化学の光アレルギーかもしれんw

289:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/27 04:26:07 +nRu5nh+0
可変ギミックいらんのでちっこいチョンマゲだしてくれ。
2万まで。

290:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/27 10:00:25 NYWoLGSIP
GRDのチョンマゲが雰囲気良くて欲しい
使えるようにしてくれ、それだけで良い

291:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/27 12:48:26 EYjICeY60
>GRDのチョンマゲが雰囲気良くて欲しい
GRDのチョンマゲって光学ファインダーのこと?
だとすれば使えない理由あるの?

292:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/27 13:13:11 7DgGDA210
誰か291のアホに付き合ってあげて

293:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/27 13:43:43 EYjICeY60
頭のいい>>292が答えてくれよ

294:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/27 14:00:44 Wb9370ik0
>>291
290は、光学ファインダにGX100の焦点域全ての枠が欲しいんだってw

295:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/27 17:50:25 EYjICeY60
>>294
めちゃくちゃ見にくそうだな、それ

ステップズームで28mm固定にして使う分には不都合ないと思うんだけどね


296:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/28 00:43:57 270t8vjg0
あと一歩練り直すだけで最強機種になるんだがな…


297:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/28 07:12:37 YOVVW3b3O
>>296
例えばどこが不満?
俺は1:1RAWができない点とロゴが不満
ロゴは消せばいいんだけど

298:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/28 07:55:25 4tYhGPuP0
気にいらない点も含めてのGXだ。
素直に受け入れるのが男ってもんよ。

299:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/28 08:28:28 Ads3t8j20
レンズキャップ着脱式なとこだけだな

300:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/28 08:34:04 dJfX1Xhq0
純正ケースが気に入らない

301:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/28 11:57:09 M98P2ZlI0
ちょんまげがデカイ。

302:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/28 15:37:44 p5ZD2jrn0
液晶の解像度が荒い

303:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/28 18:08:10 RomjAicv0
同じ被写体をGX100とデジイチで撮り比べた。
結果、GX100の方が好みだった・・・orz?

304:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/28 18:24:03 r0ztDQ3wP
写真ってそういうもんなんじゃないの?
個人の感性だけじゃなく被写体やシーンによって
カメラの特性だったり機体ごとの得手不得手が出たり。
だから一眼たくさん持ってたりレンズたくさん持ってたり。
と、ロクに腕も知識も無い俺が書いてみる。

…まぁ一眼持ってる人だし解ってて書いてるんだろうけど。

ってか寒かったのもあって最近ずっとGX100触ってなかったし
週末はどこかフラフラ出てってみようかな。

305:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/28 20:32:27 ba07ffQp0
デジイチって一括りにされてもだな

306:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/28 21:25:17 TlwdN4Z10
貼り逃げ御免
URLリンク(up2.viploader.net)

307:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/29 00:51:12 yWK+RRMt0
>>306
いいね、いいね。

308:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/29 03:29:59 T59v1wPO0
うーむ

309:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/29 22:51:10 e8UZxzUq0
寒かった・・・
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

310:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/29 23:15:51 NJ9X/Ods0
>>309
お~、綺麗だね!
これどこですか?

311:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/29 23:20:51 e8UZxzUq0
>>310
名古屋市、山崎川です。

312:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/29 23:57:28 gx+sCjqAP
>>309
すげー 神秘的だね きれいだわ


313:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/30 00:17:24 hFCsOO/c0
なんかモヤーと見えるのはうちの液晶のせいかね orz

314:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/30 08:06:48 Xa/V1P680
そうかモナー

315:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/30 18:22:52 Houa8tHx0
>>313
液晶のせいではないんじゃない?強風で桜は大揺れだったよ。
下手の横好きなんで色々勘弁w
それにしても天気が・・・

URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)



316:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/30 19:03:12 Z45OjHZG0
>>315
GJ!

317:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/30 21:03:25 6s4sAna30
長らく使っていた初代GXのCCDにとうとう常灯点が…
次はどうしようかな?

318:313
08/03/31 04:11:18 EuRRKHeE0
>>315
あー、やっぱ花のディテールがわからなかったのは被写体ブレのせいなんだ。
レスありがとう。

319:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 11:59:53 S89pBIiQ0
ファームでRAW記録速度あがんねぇかな。

320:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 16:35:10 3FLE68rr0
無理

321:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 16:41:38 r+7Nw9sh0
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
逆光は勝利!!

というものに挑戦してみた。

322:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 19:02:20 cO8cDIBw0
>>321
負けたね・・・

323:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 19:12:03 r+7Nw9sh0
>>322
この場合、フラッシュ焚かない方が良いんですか?

324:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 20:18:45 cO8cDIBw0
>>323
はい。
なんのための逆光?って考えてみてね。

325:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 21:15:46 r+7Nw9sh0
>>324
なるほど。
正面にある桜だけ強調しようと思ったんですけど
今度は焚かないで撮ってみます。

326:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 21:24:45 wg1spF4P0
いや、焚いて正解でしょ。

327:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 21:32:20 Jj8TN4Ht0
俺も焚いて正解だと思う。
側光気味だしあんま透けないんじゃないかな。

328:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 21:44:22 r+7Nw9sh0
え? え?(゚Д゚≡゚Д゚)
なんかどっちが正解か判らなくなってきたので
両方試してみます。

URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
中央の水滴が、なんとなくエロかった

329:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 21:44:34 Krmr11Mq0
フラッシュなしで露出をオーバーにした方が陰影があっていくない?

330:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 21:51:17 dN2IlaBYP
>>329
自分もおう思った。そっちのが好き。


331:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 21:57:06 r+7Nw9sh0
色々と表現の仕方があるんですねえ。
勉強になります。

332:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 22:13:15 pIUF/N4s0
要するに「これが正解」なんてないってことです。

333:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 22:50:14 Ft0SnNR30
ひさしぶりにまともな談義を見たw

334:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/01 03:02:25 /RilXjhD0
じゃ、オレもさくら。
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

335:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/01 05:53:40 1FKKy0e70
おお、これはいい

336:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/01 09:24:55 YGbLrE8Q0
じゃ、オレもさくら。
URLリンク(www.xxio.jp)

337:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/01 14:33:23 1QdEVNyhP
↓ 以下、CCさくら禁止

338:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/01 16:40:09 aEm9allz0
横浜 GX100
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

横浜 GX8
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

群馬の山の中 GX8
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

339:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/01 20:19:55 MM8A3K+20
数日前キタムラでファインダー付き中古29800円で売ってた。
本体底にぶつけたような凹みが2mmぐらい。もう売れちゃったけど。

340:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/01 20:41:03 0SC/UARRO
新品47000ぐらいから下がらないね

341:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/01 21:46:45 Ck0CdOpN0
次期モデルは当分でないらしいし
これより下がるぐらいなら販売終了したほうがいいだろ。
一応GXもブランド商売だからなw

342:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/02 02:57:11 DP/l8Il+0
GRDはDP-1のおかげで完全死亡だし、リコーはこれとRだけで商売するのか。

343:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/02 05:36:37 V+slSWvo0
>>342
自分一人の思いこみで「完全」とか「絶対」とか使っていると友達出来ないよ。

344:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/02 06:06:10 pCV5ZUNv0
DP-1は操作系がアレだからって理由で常時持ち歩くのを躊躇ってる人多いみたいね

345:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/02 07:53:13 +hyCJbpz0
GRDもたいがいキワモノだけど、DP1はそのまた上を行くからねぇ。
画質では比べ物にならないけど、カメラとして観たら、
GRDの方がいいって人も結構いるだろうな。

346:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/02 13:40:20 uTEnlv9m0
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
もうちょっと絞るか、一番手前にピンを合わせておくべきですかね?
同じ構図で、何枚か試しておくんだった。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/02 14:12:45 fgx2dnaSP
>>346
難しいねい。
俺ならアングルは右上を空けて斜め方向の動きを強調するかなぁ。
でもって開放にして左下の方にピン合わせ。

348:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/02 15:08:05 uTEnlv9m0
>>347
参考になります。
やっぱり奥が深いですね。
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
逆光は勝利!に再挑戦してきました。

349:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/02 17:31:39 5a3JS9tS0
>>348
鳥坂さん!GJ!

350:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/02 18:08:26 uTEnlv9m0
>>349
どもです。
なかなか味のある画ってのは撮れないものですね。
難しい。
だからプロ写真家という職業が成り立つんでしょうね。

URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
桜じゃないけれど逆光。
こちらはフラッシュ焚いてます。

351:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/03 00:53:57 XLTg3TLk0
URLリンク(oresama-labs.com)
枝が揺れるとか絶対許さないよ。

352:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/03 00:59:22 cT7Xv5Hl0
>>351
いいなあ、夜桜。

こっちは自前でセルフライトアップ。
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
花が少なくて寂しい(´・ω・`)

353:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/03 01:15:09 XLTg3TLk0
ここんところ夜になると風が吹くとかコンデジ殺しもいいとこな
天気ばかりでしたから、まぁましな方ってことで・・・
>>352
咲き始めでしょうか?
こっちはもう一杯一杯ってかんじですね、明日には散り始めそうです。

354:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/03 16:14:52 QD4/8YTS0
夜桜
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
GX100+ワイコン

355:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/03 16:30:02 POw99NBa0
>>354
おおっと、これはもしかして目黒川?だったらご近所さんだ。
GX100で桜撮ってる仲間がこんなに近くに。

356:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/03 23:26:27 LE2lX5G20
流れを読まずにホルガの魚眼コンバージョンかませて撮った画をうpしてみる
URLリンク(oresama-labs.com)

357:まちただ ◆F.FloWin.c
08/04/04 00:40:21 TwYLXmOG0
>枝が揺れるとか絶対許さないよ。

今年、撮ったのそういうやつばっかデス(´・ω・`)ショボーン

358:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/04 00:44:22 8J2qErPQ0
ライトアップでシャッタースピードが稼げる都会はまだいいじゃないか。

359:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/04 00:45:09 yauARQRv0
接写したれい、とカメラを寄せると、風が強まり花と枝が揺れだす不思議。

360:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/04 01:05:49 EvzXVaYn0
別に枝が揺れてたっていいじゃん、それもシーンの表現のひとつさ。
背景が揺れてるわけじゃないならさ。


361:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/04 01:27:01 Ew8tZ2XO0
枝の揺れにカメラの揺れを同期させるんだ。アナログ手ぶれ補正

362:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/04 08:43:19 Ef9YisA50
枝の揺れが全て速度も方向も違いますぅ

363:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/04 09:32:12 yxkXHHCp0
>359
そうか、俺だけが風の神に嫌われてるのかとおもったら仲間がいたか…

近寄って良く見ると揺れてるのが気になり出すってだけなんだろうけどさ…

364:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/04 14:09:12 HvvqIcA/0
話をぶった切って申し訳ないのですが、GX100をポチったばかりで
まだ手元には届いてない者です。

来月から長期の旅行に行くので出来るだけ容量の大きいSDHCを
購入しようと思ってユーザの皆さんにお聞きしたいのですが
スペックを見ると「4GBまで」となっているSDHCですが
>>279にあるように8GB・16GBも問題なく認識してますか?

365:364
08/04/04 14:10:26 HvvqIcA/0
間違えました。>>287です。

366:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/04 15:31:24 q55b3kuj0
おれも上海問屋で買った16GBのSDHCだけど、
カメラで初期化したら10Mで4000枚近く撮れそうな表示出た。
2GBのSDだと500って出るんで、一応認識してそう。

367:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/04 17:06:44 fcJ52ikf0
>>364
16GBは使えてるよ。
一度フルになるまでシャッター切ってみたけど問題なかった。
ただ、16GBが埋まるまでバックアップなしで使う勇気はないな。
4GBか8GBあたりを複数枚の方が手頃な気がする。

368:364
08/04/04 19:07:55 HvvqIcA/0
>>366
>>367
大変参考になりました。
8GBを複数毎購入の方向で行こうと思います。

ヨーロッパ旅行で鉄道での移動が多いので出来るだけ荷物を減らしつつも
建築物を撮影しまくりたくてGX100を買いました。
とにかく色々撮りまくってきます。ありがとうございました。

369:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/04 22:17:06 nP6pagJ90
>>368
お土産の写真を楽しみにしております。
俺は日本で花曇の日々をせっせと写しこみますw

370:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/05 01:46:35 28OobWH80
水際立つスレはここですか?w

371:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/05 14:11:51 ywWH6JITP
>>368
いいなー、楽しそうだなぁ、おいw
後で写真うpよろ。

372:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/05 22:46:48 4ZCqwL8D0
オプションのフード&アダプター(HA-2)を付けて、保護フィルターを付けてるんだけど、
43mm径のレンズキャップってないかな?

373:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/05 22:56:11 xqxL/5ml0
有るよ>使ってる

374:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/05 23:02:30 3jd2zyok0
かなり散り始めた桜でも、まだまだしがみつきまくりんグー。
このサイズでこのノイズレベルならまぁ許容範囲内です。
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
三脚は通常持ち歩かない主義なので橋を使って・・・
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

375:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/05 23:23:11 4ZCqwL8D0
>>373
メーカー教えてー

376:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/05 23:46:47 xqxL/5ml0
俺の使っている該当写真が見あたらないのだが、とりあえずエツミ、
ハクバ、UNのカタログにはある、量販店行けば置いてあるはず
かぶせなら式ならハンザ<高い

377:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/06 00:04:20 4ZCqwL8D0
どうも
うわいっぱいあると思ったら、どれも同じようなデザインですなw
ハンザのは写真が小さくてよく見えなかったけど物欲をそそりますね

378:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/06 19:43:14 P0j4CcFr0
夜桜
URLリンク(kissho.xii.jp)
これも夜桜
URLリンク(kissho.xii.jp)
またまた夜桜
URLリンク(kissho.xii.jp)
次の日の昼
URLリンク(kissho.xii.jp)
天気も良いし人もそこそこいました
URLリンク(kissho.xii.jp)

散る前に撮れて良かった

379:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/06 21:49:57 YLmjkVyE0
GX100はちょっとデフォルメ目の桜のピンクが気持ちよく撮れるね。

URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

380:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/08 14:03:31 bTOfM0nN0
GX100
DP1
EX-F1

この3大変態カメラがあれば最強だな。

381:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/08 14:07:45 PTt/JQfp0
そういや連射に強いコンデジってカシオぐらいしか作ってないのかな

382:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/08 14:08:52 6/ey4O3a0
無難に風景中心実用主義: GX100
高速連射・動画・瞬間王: EX-F1
使い手に迎合しない画質王: DP1


383:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/08 14:29:24 bTOfM0nN0
1年後にはどっかのメーカーが3つを合体させてくれる筈ッ!

384:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/08 14:36:15 dQBsEA1q0
1cmマクロなんぞ追従する奴はおらんだろ

385:─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y
08/04/08 21:30:36 AypUmhbX0
m9( ̄m ̄)ホケキョ♪

357 名前: まちただ ◆F.FloWin.c [sage] 投稿日: 2008/04/04(金) 00:40:21 ID:TwYLXmOG0
>枝が揺れるとか絶対許さないよ。
今年、撮ったのそういうやつばっかデス(´・ω・`)ショボーン

386:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 00:02:11 dlz0PiKH0
 GX100のレンズをDP1並のサイズの撮像素子に組み合わせ、クレイジーな
連写性能を付加してGRDのボディに搭載できれば・・・。

( ´ロ`) なんかこう、ユーノス・ロードスターにホンダのDOHC・VTECを
搭載してトヨタが量産すればいいのにい、なんて夢想してたバブル期の
ようだ。

387:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 00:36:00 OwCB2ShM0
後継機はロゴ消して高感度ノイズ減らすだけでいいや

388:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 00:39:48 RVWbDJmb0
電子水平器も付けてちょ

389:─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y
08/04/09 01:42:37 3hBoxdWF0
どこかの誰かさんは3日でクビになった3KバイトでようやくLZ10買えたぐらいだし(爆笑)

390:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 02:11:55 SUObx+NR0
>>386
DP1の素子には、GX100のレンズは小さいだろw

391:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 03:24:56 HuChU19GO
GX100を購入しようか迷ってるうちにこんなの見つけた

暗いとこだとやっぱりノイズたっぷりだね


GX100ユーザーのブログ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

392:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 03:36:33 Up2+wv6x0
>>391
何このナルシズム感だらけの写真。
しかも写真異様にでかいし。

393:─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y
08/04/09 04:06:36 UexeUF0t0
hatena(笑)

394:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 08:44:32 CfEisXIu0
芸大生のくせに全然センスないな。

395:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 09:10:16 3fBetaor0
キャプリオってどういう意味?
イギリスの自動車番組で、
アジアの車にはなんでみんな変テコな名前がついてるんだ?
って揶揄されてたけど、これもそんな印象があるなあ。
デザインいいから次は変な愛称つけないでくれるとうれしい。


396:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 09:45:07 Okc2cJ0p0
こんにちは。
GX100でも、↓のような機能、もしくはこれに近い機能は搭載してますか?
URLリンク(www.ricoh.co.jp)

397:─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y
08/04/09 09:45:47 UexeUF0t0
>>395
…日本の横文字製品はだいたい造語系だから本場では異端視される。

もちろん、商標権登録の問題もあるのでそういう方向にいかざるを得ない部分もあるが、
日常生活と連動しない造語だと認知度はなかなか向上しない。

” Caplio ” なら 「 Capital 」 「 Captain 」…あたりを語源にして日常生活と連動できる商
品名にしていくと認知度が上がるかも。

Capitain? Captal? やっぱ変だなw

覚えやすくて言いやすい名称も考えていかないとな。

商標権登録の問題があるのでたいていの考えられる名称は登録済みだとは思うが、そ
のへんは商品企画部のほうに知恵を絞ってもらうしかないだろうな。

398:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 09:47:30 v9hsFsHB0
ちょい質問させてください。
GX100使ってます。

この前、SDカード刺し忘れたまま出かけて、
たぶんファイルが内蔵メモリーに記録されたはずなんだけど、
消えてるんだ。

その場で確認した時は、再生できたのに、
家に帰れば、ファイルが有りませんって出てくる。
意図的に消さないと、ファイルなんて消えないよね

同じような症状が出た人、いますか?

あと、SDカードのファイルを、
カードリーダーでMacに読み込む事は出来るのに、
それをGX100に戻すと、ファイルが有りませんって出てくる。

これも同様の症状が出た人いませんか?


399:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 14:00:35 ZQRI0wGP0
>>391
カメラの性能や調整を理解してないんじゃない?
被写体やイメージ先行で、アングルやタイミングをずらしている感があるけど、それが不自然で逆効果。
ありがちな被写体にイメージで、センスはないと思う。

昼の被写体もボケてノイズが多いのは?



400:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 15:14:40 n51yPw0V0
>>398

>>あと、SDカードのファイルを、
>>カードリーダーでMacに読み込む事は出来るのに、
>>それをGX100に戻すと、ファイルが有りませんって出てくる。

SDカードに限らず、スマートメデディアやCFカードでも経験があるんですが、
安いメディアだからかな?(/_<。)。。

電池の充電状態にも関係あるかも。(@_@;)

401:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 15:19:54 GTLbJ5gy0
ホカホカゴッド姉さんとか
使われていないキャッチーな名称はまだまだ有るんだが

402:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 18:17:07 KEbNrxDV0
着脱式ビューファインダーって、後ろのボタン押さずとも抜けるのは仕様?

403:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 18:22:10 69lWuRvt0
何時の話してるんだ・・・。
1年前にタイムスリップしたかと思った。

404:398
08/04/09 19:45:55 v9hsFsHB0
>>400
確かに特売の安いSDカードでした...

よく有る事なんですね...
ありがとうございます。

405:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 19:48:50 vIH37+vy0
>>398
前者は、SDカード挿して再生してない?
後者は、Macがファイルに変なヘッダでもつけてるとか?

406:398
08/04/09 20:25:17 v9hsFsHB0
>>405
SDカードは抜いて再生してるんですけど、
ファイルが見つからないんですよね...
謎なんですよ...

後者はMacバイナリですか...
何となく考えられそうな理由ですね...

でもデータを読むだけで、
SDカード内のファイルにバイナリデータを書き込むのかな...
よく分からないので、暇な時にメーカーにでも聞いてみます。

ありがとうございました。

407:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 21:02:34 EWpPCP/H0
>>398
Macだけど手をくわえてなければ、GX、GX100、R4、GRD全て見られるけど
Exif削除してもね

408:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 21:10:30 EWpPCP/H0
読み込んだSDを戻して見られないのか、それは重傷だな
.DS_Storeは書き込まれちゃうけど、画像は問題ないよ
念のためプロテクタかけて読み込んでみては

409:398
08/04/09 21:51:46 v9hsFsHB0
>>407,408
Mac使いの方がおられましたか。
じゃあMacだからというのは、問題ではないですよね...
こんどカードリーダーで読み込むときは、
プロテクタかけて読み込んでみます。

純粋にケチって安いSDカードを使ったからですかね...
ありがとうございました。

410:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 22:59:16 VlLupEWh0
>>409
アプリなに使ってる?
もしかして読み込み時に削除とかのオプションいれてないよね?さすがにそれはないか。

411:398
08/04/09 23:03:20 v9hsFsHB0
>>410
ふつーにiPhotoなんですけど、
「読み込んだ画像を削除する」という項目のチェックは、
外して使ってるんで、多分大丈夫だろうと...

なんだかいろんな人にレスもらって、すいません...
みなさんありがとうございます。

412:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 23:08:01 VlLupEWh0
そうかーじゃあSDの不具合か。

413:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 23:17:50 EWpPCP/H0
そのSDまたMacで見るとどうなってる?空き容量とか変わってる
普通にファインダーのコピーで移動するとどうですか

内蔵メモリーも消えているので何かの不具合だと思うが引き金はなんだろう

414:398
08/04/09 23:56:15 v9hsFsHB0
>>413
またMacでみると、ちゃんとSDカード内にファイルも存在してるし、
iPhotoでも読み込めるし、
デスクトップにコピーとかも普通に出来ますね...
空き容量とか、ファイル数とかも変化なしです。

Sofmapの激安ワゴンセールで売っていた、
SILICON POWERとかいうブランドのSDカードなので、
そういうものだと思って使用するしかないですね。

内蔵メモリーは、同様の症状がでてないか、
一度メーカーに訪ねてみます。

なんかたくさんの人にレスもらって、申し訳ないです。
ありがとうございます。
日付も変わるし、時間も遅いので、皆さんもお休みください。

415:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/10 00:39:42 XZGrUO8G0
もう一回試してみろ
1. 内蔵メモリーで撮影し、一度電源を切り、又電源入れてどうなってるか
2. SDで撮影し一度電源を切りSDを抜き、SDを又入れて電源入れて見る



416:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/10 01:55:31 /RHUiuCX0
あとは
3. カメラで何でも良いから撮影し、カードリーダに刺して(何もいじらずに)そのままカメラに戻して再生してみる
4. 別のメモリーカードで試してみる
5. ヘアリキッドケツにつけドッキリ、アヘ!してみる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch