08/03/08 20:38:34 zix2u67r0
マルチ乙。
K10Dにしとけって。三冠王だぞ。
まあぶっちゃけていうと
K100Dsはダイアル1個なのが俺には馴染まなかった。
後からグレード上に乗り換える時に、
操作系が違ってるとそれなりに手間取るぞ。
252:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 20:45:44 9Y/OD5p+0
K20D買わずに(買えずに)K10Dで頑張るって奴は俺に付いてこい(・`ω´・)
253:248
08/03/08 20:50:18 IEPbcva90
>>251
やっぱりマルチって言われちゃいましたね。
それぞれのスレに合わせたつもりだったのですが、不快にさせたらすみません。
>K10Dにしとけって。三冠王だぞ。
そうですよね。「本質を見ろ」と言われれば返す言葉もありませんが、
自分はどうしてもそういった”ハク”とか”物語”みたいなものに惹かれてしまうタチです。
あとやっぱり、基本骨格とか作りこみの部分では(K200Dも含め)差がありそうですね。
迷わずK10Dかなあ・・・(迷わずと言いながら迷ってるしw)
254:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 20:51:59 ffvuTa1K0
もういいだろ。
消えろ。
255:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 21:16:09 XplkwfQ+0
>>254
256:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 21:19:25 ffvuTa1K0
>>255
257:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 21:46:43 G1EJxm3q0
>>258
258:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 21:48:45 1vFN436E0
>>254
259:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 21:49:04 6scyAOka0
まとめて消えろ!
260:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 21:52:51 n0j4WNkC0
予算的にK200Dにしようかと思いながら新宿SCに行って触りまくったらK10Dとのファインダーの違いに愕然とした。これならK10Dのがいいやと結論した。差あり過ぎやん。
マップ行ったら中古が20台くらいあってワロタw 最安で52,800円のがあってグッときたが新品も激安になってるので我慢汁垂らしながら帰ってきた。さぁオクも含めて楽しく悩むぞー!!
261:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 22:21:48 w/HbYntl0
>>240
いいえ。
人間をやm
262:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 22:53:53 M+4YASwP0
>>260
気をつけないと程度のいいK10Dの市場在庫はいつのまにか消えると思うよ
K20Dの絵は手放しで喜べない
263:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 23:08:42 8cY4jfL50
みんな、液晶の明るさはどれくらいに設定してる?
デフォルトは明るすぎるよね?
264:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 23:11:45 ffvuTa1K0
そんなもん周りの明るさで変えるもんだろう。
265:248
08/03/08 23:14:30 IEPbcva90
明日朝イチで買いに行ってきます。
皆様ありがとうございました。
266:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 23:29:49 sF6bajiY0
>>262
喜べないわけをプリーズ。
267:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 23:45:56 SzoRiVpa0
>>266
実は俺も気になってる。
268:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 23:48:23 6qnJSGt40
>>262
LRや汁気でどうにかなるレベルじゃないの?
269:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 00:20:02 fywZyiuF0
>>263
-3
270:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 00:28:31 E8ihc2np0
αも7D,SD,100から700に変わった時に透明感というか抜けというかが悪くなった
CMOSに変わったせいなのか機体のチューニングのせいなのか、いまいち判断
仕切れなかったけど、K10DとK20Dを比べてCMOSのせいだと確信した
もうちょっと作例が潤沢に出回れば同じ感じを持つ人も出てくると思うんだけど...
271:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 00:51:55 UNkf8yuo0
>>270
デジタルカメラ的には、K10DからK20Dは、相当変わったと思う。
ノイズに関して1600でも使えるし、解像感も相当密度濃い写真が撮れる。
髪の毛とか、遠景の樹の枝までクッキリと。
ただロダの写真見ていて思うに、俺がistDから好きだった艶のある透明感が、
ちょっと犠牲になっている気がしてならない。
K20Dは買っていないんで、店頭でしか触っていないし、一般作例もロダを
見る限りなので、自分の意思で撮れば、変わるかもしれないが・・・。
俺は当分、K10DとK200D体制にすることにしたよ。
272:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 01:00:35 ut+cCieI0
6Mとか10Mに縮小してみるといい画だよ。
blogサイズでもわかるぐらい、ボケが綺麗で立体感がある画になったね。
273:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 01:01:13 6B3s8MdR0
>>270,271
つかさ、言葉じゃなくて、その透明感や抜けのある写真をうpすべきじゃない?
K20Dでは撮れない感じの透明感のある写真をさ。
比較までしろとは言わないから、K10Dで撮れていた「透明感のある写真」を貼ってみてよ
274:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 04:05:55 LFBnL26ZO
すぐれた信頼性。もうフィールドで、恐れるものはない。
275:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 05:01:43 CXEsTHTd0
>>273
指名してる人とは違うけど、日の出や夕日、逆光のK20Dの作例がみたい
あとRAW現像のほうが撮って出しより容量が多いのか少ないのか?
PRしてみて参考にしたい
日の出、朝の風景撮ってくる
276:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 10:55:06 Rq+spX440
10Dと20D比較画像
URLリンク(www.flickr.com)
撮影条件が悪ければもっと差がつくんだろうけど・・…
277:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 11:01:55 Op/IBSXk0
D200とD300も、CCDとCMOSの差あるの?
278:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 11:04:11 OjFuzT2O0
艶がどうとか言ってるんだから、もーちょっとウェットな被写体で比較しないと意味ないんじゃないかねー
279:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 11:05:05 kPnDucwL0
ソニーのCMOSはダメダメでしょ。階調がまったく出ない糞センサー。
280:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 11:06:20 kPnDucwL0
ナニ贅沢いってるんだよw
>>276 の真ん中の画はちょっとスゴイね。
281:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 11:06:46 Xp+y2jiJ0
うまく説明できないんだが、等倍で見るなら高解像度程眠く見えることってあるよね?
K10D→K20Dで透明度が失われたって感じるのはそういう類いなのでは?
プリントした絵で比べるとどうなんだろ?
282:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 11:34:47 WlZm8iFM0
>>276
ISO800でも余裕なK20Dは使えるなあ。それに窓の奥のコピー機?でも大差だ。
ただこれ、どっちかをリサイズしてるよね。K20Dのを縮小してるかな?
さすがに撮影位置変えて同じ大きさになるように撮ったわけはないと思うけど。
283:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 11:38:32 OjFuzT2O0
k10dを拡大だと思うよ。明らかに眠くなってるし。
284:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 15:01:46 KVu3zGqO0
なんか知らんけど解体屋で拾っておいた部品鳥エンジン庭先に置いておいたら
イラン人がやってきて10万で買って行ったの
よくわかんないけどラッキーなんでこの10万でプラズマテレビかK10D買おうか迷ってるんだけど
おまえらならどーする? 今istDS使ってます。
285:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 15:05:25 /W+3UvC90
いやあ、このスレで聞いてもK10D買えというに決まってるだろ。
286:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 15:09:24 22L9OY/i0
>>284
K10D買え DSとは比較にならないほどいいぞ
テレビなんぞくだらない番組しかやってないし
287:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 15:20:46 KVu3zGqO0
確かにテレビもろくな番組しか無いけど
オレの写真はもっとろくなの無いしなぁ・・・ なんか全部F2.8開放で撮った花とかばっかだし・・・
世界遺産を21インチブラウン管で見るのもいいかげんつらいんだよなぁ・・・
288:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 15:23:00 OjFuzT2O0
じゃあなんでここで質問してるんだよ。
289:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 15:29:47 KVu3zGqO0
21インチアナログブラウン管で世界遺産→37インチHDプラズマテレビで世界遺産
VS
istDSで開放ばっかなオレの写真→K10Dでまた開放ばっかなオレの写真
どっちが感動があるかなて思ってさ・・・・
290:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 15:43:46 VCUY1jIu0
自分で選べない奴の感動なんてたかがしれてる。
291:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 15:56:45 22L9OY/i0
じゃあK10Dはやめてレンズ買え
DSでも良いレンズだと全然違う世界が見られる
292:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 15:58:52 OjFuzT2O0
>>289
12-24mmかDA*200mmを買え。感動はある。
293:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 17:06:59 aG5orMxR0
>>284
それなんのエンジンよ!?w
294:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 17:43:54 qNi28Lx20
>>293
PRIME
295:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 19:34:33 Rq+spX440
DA*200mmは確かに素晴らしい。F2.8であの軽さは感動物。
296:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 01:20:33 o59ygtWS0
>>284
きっと核ミサイルの部品に使われるんだよ。
297:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 06:28:14 t/9ImuG70
K10D用に外付けストロボ買おうと思ってるんだけど
AF360FGZにするかAF540FGZにするかで超悩んでます。
値段の安さや小ささで360にするつもりでいるけど光量が小さかったり
バウンスができないってのがどれほど効いてくるかって思って・・・
撮る対象によっていろいろ違うんだと思うんだけど、自分はまだ
写真初めて間もないんであまり取る対象は定まってません。
いろんな写真の撮影ができるようになると面白いと思ってるんですけど
そういう場合、360FGZでは力不足だったりするんでしょうか。
298:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 07:24:10 joNFKyM00
>>297
なぜ外付けストロボを買おうと思ったのか。
そこに答えはあるんじゃないの?
299:297
08/03/10 08:28:59 t/9ImuG70
>>298
URLリンク(www.nikon-image.com)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
上のサイトとか見てみて、自由な場所に光を配置できたらいい写真が
撮れるのかなーって思ってな。内蔵ストロボではどうしても平坦な絵に
なってしまうのが不満で。K10Dならワイヤレスストロボにも対応してるし
せっかくだから使ってみたいとも思ったり。撮影の幅が大きく広がるってのが
いいと思った感じです。
300:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 09:30:54 622sa/KKO
>>297
K100D&360→半年後にK10D買い増し、都合1年半使用、つい先日540買い増しした俺参上。
ストロボ多用するスタイル前提、光量、バウンスの自由度、操作性を求めるなら迷わず540。
301:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 09:37:01 622sa/KKO
補足
俺自身2年も経たない初心者だが360で不満出て来たから。
もうコイツの出番は無いと思…いや!2灯撮りシステム組めるワホーイ
302:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 10:46:59 PeOO3F8X0
540在庫無くてどうしてもストロボ必要だったので360で妥協。
がやっぱり光量の問題と操作上の勘違い!?で540も購入
2灯撮りシステム完了!
がやっぱり全身撮りにはキツイので。。。。モノブロへw
303:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 10:55:05 VJ4NPRCy0
360 + シグマの500でワイヤレス多灯組んでるよ。
K10Dをコントローラで本番発光なしにして、被写体と背景に1灯ずつバウンスで当ててる。
物撮りならこれでもかなりいい線いけるね。
304:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 10:57:39 hD+P2g1k0
>>302
360を天井バウンス、540はアンブレラホルダーでバウンスさせて、
ISO400くらいで撮ると、そこそこいけるよ。
まぁ、連射はできんけど。
305:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 12:02:24 bpbrizms0
3大カメラ賞を受賞したK10Dは名器じゃなくて名機
306:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 13:24:45 PeOO3F8X0
>>304
確かに540アンブレラ、360ソフトボックスでそこそこは撮れてたよ。
「そこそこ」に満足いかなくなったw
307:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 16:03:30 2apuKL0P0
おいらは純正AF400Tと540とパナのPE60SG併用です。
グリップストロボ、フィルムカメラの頃から使い慣れてるんで。
でもよく考えたら540に純正シューグリップを組み合わせればよかったかも…。
308:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 19:03:02 HFkOlqkn0
ところで今、新品のK10D最安値はドコでいくら位ですか?
309:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 19:06:43 6hkiMB990
俺んちの近くでLセット598
310:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 19:06:46 /8NYZwZr0
>>308
価格コムでも見れば?
って、6.5万円台かよ・・・1年程度でこれはなんか悲しくなっちゃうな。
下がりすぎじゃね?
311:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 19:08:24 Ah5vgz/o0
D80よりも値段低いんだよね、かなしい
312:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 19:13:54 /8NYZwZr0
風景やネイチャー優先でこれから始める人はこんな安値で買えて幸せだよな。
313:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 19:24:33 EqfgLIRb0
ニコンはニコ爺と若い美術系の女の子が多い。
ペンタは女の子がいない哀しい。
K10Dあまり使わない内に値が下がった。悲しい。
314:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 19:40:56 vai60jOq0
使わないなら買うなよw
ていうかオクに4万で放流しる!!
315:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 19:48:51 8c1s61/Z0
''''''─- .....,,,_ __人_人,_从人_.人_从._,人_人_
 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ ─__ )
r─--- ...___ ) いくら値が下がっても
三 /レi ニ | ニ ≡ ) 俺達ずっとK10Dだぞ!!約束だぞ!
.ニ ( ゚´Д)| ニ |!¦_ ろ
| / つ つ Lニ-‐′´ )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒
'''''゙゙゙゙゙ ̄ _,, -‐'''∧_∧ っ ゚
--─="゙ ̄ ⊂(Д´;) ゜
ニ─ _,.. ゝ、 【◎】K10D
_,.. -‐'" しへ ヽ
__,, -‐''" , ゙ー'
, ' /
┌─────
| お知り合いですか?
┌───┐└───‐v──
│ イヤ、全然 |__________ プァァン…
└──‐v─┘//. | // / .|
| | __Λ∩ / .|
| ∧_∧ |`Д´) ∧_∧」 ガタン
/ (,,´Д`) | / ( ) \ ゴトン
// (【◎】)二二二二二⊂ | \\
|||| )~) (⌒ _ノ . ||||
|||| ./  ̄ U U_____ し 【◎】\. ||||
||||/ / K20D .\D80\||||
|||| ̄ ̄||||. |||| ̄ ̄||||
316:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 19:53:37 6hkiMB990
まぁオレのマセラティも買うとき1000万で
3年後下取りが150万だったしな
317:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 20:10:52 7fD/4+bj0
売ってた俺がいうのもなんだが、ギブリ前後のマセはナンバー付けたら
半額だしなあ。
318:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 21:12:18 MBBZTW+R0
>>312
そんな私は今とっても幸せです。
319:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 21:17:55 2QPT4nUOO
このスレに嘘つきがいるな
今日K20D触ってきたけど
今すぐ買い換えるより50ー135☆先に購入してた。
320:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 21:39:31 LtG7HG5Z0
K10Dにテレコンバーター付けたいんですけど
純正品って出てないのですか?調べても出てこないし・・・
321:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 21:57:25 2apuKL0P0
一応あるけど、メーカーさんは35ミリ一眼レフ用として考えてるみたいだね。
URLリンク(www.pentax.co.jp)
322:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 22:09:31 zpAYCe4y0
K20Dの画って赤と青が微妙にクセが有ると思うんだけど、他は良いと思うけどさ。
323:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/11 00:25:17 phGLwIDI0
赤と青にクセがあるのはむしろK10D。
324:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/11 00:32:40 WPE/2hkZ0
>>315
これ、面白いね。笑っちゃった。
325:297
08/03/11 03:07:07 fphROZDS0
皆さんストロボの件どうもでした。
いろいろアドバイスもらいましたが、やっぱりとりあえず360で
行ってみようと思います。力不足だったら買い足したりできるし
それならべつに最強の一台にする必要も無いかな、と。
それでは
326:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/11 07:16:49 A2YHffiu0
>>325
えっ、ダメだ!
ストロボは純正で最高のものを買いなさい。
それでも絶対に光量が足りないと思うときはあるけど。
あなたの目的なら必ず、540を買えばよかったと思うようになるよ。
327:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/11 07:26:55 ZAXKE1nCO
まぁ本人が「不満になったら買い直しする」と言ってるんだからいいんジャマイカ?
…「取り敢えず」って文言が気になるが。
328:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/11 08:39:06 FhXHmVIm0
貧乏人って目の前の安さだけで判断し出費をケチって購入したものの
使ってるうちにすぐにあれこれ不満が続出し
結局もうワンランク上のやつを購入する結果になるか
もうワンランク上のやつを買っておけばよかったといつまでもグチグチ後悔し続けるか
そういう経済的にも精神的にも貧乏人になるべくしてなったって奴が多いよな
329:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/11 11:19:14 QnM/CFHN0
K10Dの銀色のシャッターボタンをK20Dの黒いヤツに変えられないですかね。
フォーラムに電話して聞いてみようと思ったけど火曜日で休みだし・・・
330:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/11 12:26:52 zA5qwfHoO
>>325
俺はフジヤで360の中古を買ったが、縦位置でバウンス
できないので540に買い換えた。
奥で買った値段以上で売れたので損はしなかったが。
331:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/11 14:02:50 6lIvvE8D0
>>329
昔、LXでそういうサービスあったな。
ダイヤル変えたり、革張り替えたり、手彫りのグリップ付けたり。
332:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/11 21:08:10 RaHH0J8Y0
>>328
うん、そうだね。自分でもやんなっちゃうよ(笑)
333:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/11 22:06:24 Luzgbp3A0
俺のK10D、スケルトンボディにしたいんだけど、フォーラムで交換できるかな?
334:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/11 22:13:11 k33Z507v0
>>333
フォーラムではたぶん無理だろう。
シリコン型取り+透明レジンでキャストの達人の道を究めるがよい。
335:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 01:35:24 K4HqPgL60
ろだに「内部温度」 って項目があるけど、
K20Dになってから、30度とか出現するようになった。
負荷高いのか?
336:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 01:44:25 Dj9Y806/0
CMOSは発熱の点ではCCDより有利なはずだが。
337:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 06:49:51 txD6CIlkO
>>335
春だから
338:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 11:47:07 rQ8cn+7a0
>>337
K10Dは冬にしか使わないのか?
339:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 11:58:25 EgV0HI150
>>338 34度
URLリンク(pentax.mydns.jp)
340:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 12:00:42 EgV0HI150
>>338 37度
URLリンク(pentax.mydns.jp)
341:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 12:13:41 t98cRjgX0
いまK20Dが熱いぜ!
342:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 12:54:51 K4HqPgL60
>>339-340
それ暑い国だからじゃん。
343:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 13:11:24 +8Ug06SWO
評価高いなぁ~K20D
344:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 13:16:48 oEDcNJWj0
URLリンク(album.pentax.jp)
参加してみた。
どんなもんかな。
345:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 13:26:02 oEDcNJWj0
対象はあっているので誤爆ではないがK20Dスレと間違えたorz。
346:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/12 14:54:06 S+pke5YD0
1年もすりゃK20Dも598で買えるようになるさ
347:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/13 00:29:49 dYkpYfAvO
まじ?
それなら欲しいな
レンズには惜しみ無く投資出来るんだが
デジモノは値落ちが激しくて安くならないと損した気分になる
安くなる
購入
新機種が出る
安くなるまでレンズ投資←今ここ
新機種が安くなる
購入の繰り返しだ(笑)
348:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/13 11:54:03 Vh4nAbw/0
K100Dを使って約1年半、10Dと200Dで購入を悩んでいます
まあK10Dスレで聞けばこっちにしろって言われそうですが・・・
アドバイスをお願いします
349:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/13 12:01:44 nGZfN/5L0
>>348
画質について(Pモード撮影)
K10D・・・少しアンダー目に写るものの、シャドーは粘る
K200D・・・若干、明るめで発色はいい
K100D・・・600万画素なので、シャープさは無い
サイズについて
K10D・・・でかいし、重い
K200D・・・でかくなったが、バックには入れやすい
K100D・・・軽いし、持ち運び楽
総合
K10D・・・RAW優先、作品作りにはいい
K200D・・・新機能のカスタムイメージがいい、jpegでも便利
K100D・・・お散歩系カメラ
K100D使いなら、迷わずK200Dへ
350:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/13 12:04:43 k0HX56Eq0
>>348
買い替えなら K200D
買い増しなら K10D
自分も K10D と *istD 併用してます
351:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/13 12:47:01 Vh4nAbw/0
>>349-350
わかりやすいアドバイスをありがとうございます
100Dは家族に渡すので手放す気は無いのですが
折角の新製品だし、200Dを味わってみます
あっちのスレで
>KissX2の発売日が決定したね。3/21(金)だって。
>この日を境に、神機K200Dの値下げ快進撃が始まるかもな。
とあったので、今月末辺りに購入します
色々とありがとうございました!
352:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/13 22:43:59 7c4DjNI00
いつものカップ麺撮りの人。
ライティングくらいは工夫でけないですか?
URLリンク(pentax.mydns.jp)
353:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/13 22:57:26 nGZfN/5L0
また、カップラーメンか。栄養失調になるぞー。
てか、コンビニ食材でも、もっと絵になるの撮ってくれ。
綾鷹とか、どう?
354:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/13 23:03:14 7c4DjNI00
もう一枚きたみたい。
えと、やっぱしセンスなさそう・・・。いや、失敬。独自のセンスだ!
355:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/14 15:46:38 qw1zGr1z0
WBもなんか変な感じ…
356:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/14 21:21:56 zd52pDYCO
もうお腹いっぱい
357:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/14 23:08:24 0fLHw1tB0
田舎じゃK10D新品が5万円台だと。良いな田舎はw
URLリンク(bbs.kakaku.com)
358:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 09:42:53 KotcVopH0
内蔵ストロボ使うと、どーしても「今光った?」って聞きたくなっちゃうんだけど…orz
359:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 13:56:28 0NwN04ei0
本日70000円(5年保障付699P還元)でレンズキットを購入しました
まんいちの修理に備えてご近所の店頭購入が前提ですたw
みなさま、今後とも誤指導誤鞭撻の程、よろすこおあながいすます
ちょっと触っていますが、素晴らしいの一言です !!!
360:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 13:58:22 uMcytn1Q0
>>355
それはK10Dの持病です。
K20Dは改善されてるのかきになるところ。
361:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 15:30:17 oM5oatZW0
ちょっと使わないでいた俺のK10D、
後ピン後ピンアトピ~ン!!!
になってしまっている。
メーカー送りかのぉ。ピックアップ金かかるし、田舎は困るぜorz
362:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 17:03:51 0YpM2q5O0
>>361
使ってないと勝手にピンズレとかおこすものなの?
363:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 17:51:58 oM5oatZW0
いぁ、ちょと使わなかったのでその悲惨な状況に気付いたって感じかな。
前から兆候あったんだろうけど、気付かないでいたというか…。
いずれにしても直さなくちゃならない。金はかかるなぁ~。
364:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 18:23:56 0NwN04ei0
保障期間じゃないの?
365:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 18:45:53 n71nyR9LO
俺の場合、別件でピックアップで修理。
ついでにピン調整を頼んだら無料だた。
保証期間過ぎてたけど保証書同封が良かったのか?
ペンタの良心と解釈した。
366:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/15 22:27:04 NkHPXn+h0
>361
使わなくても後ピンですかぁ。
使い続けても後ピンになったからAFにかかわる何かの材料が変形するのかも。
対応はファーム1.10が一番手っ取り早いよ。
367:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/17 04:32:59 ySjT5nBa0
本スレage
368:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/17 04:35:00 NeiNFtvd0
日曜なのにカキコ無しかよ…
369:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/17 07:13:43 rs0av/OeO
天気良かったし、梅でも撮りに出かけたんじゃね?
偕楽園とか満開だし。
370:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/17 07:55:31 90+81zN2O
何故かもう1個のスレが本スレ扱いになってるんだよなあ
371:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/17 11:57:14 cDhyOt6m0
なぁみんな、それぞれ意地とかこだわりとかあると思うんだけど、旧機種となったK10Dスレがいつまでも2つに分かれてるのもアレだから、
Part081の方を当面の本スレにしてさっさと終わらせてしまわねぇか?
372:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/17 12:04:52 1Q42oXiY0
↑同意。で次はPart104wで宜しく。
かなりK20Dスレに人移動してるからマッタリでいいですね(=゚ω゚)ノ
373:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/17 19:11:45 Atk5Cfb60
81は偽スレだろ。
374:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 01:58:35 uGcWWY0z0
81の本スレは去年の8/23に埋ったんだな。
375:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 07:06:34 JfVulrRN0
>>358
シャッター押すときに両目を開ければよい。
376:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 18:59:22 ZCy1b1D10
>>371
前スレ終わったときにそう言ったんだが、人は集まらなかったなorz
377:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 20:18:27 fWto5JmY0
じゃー、あっちに書いてくる。
378:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 03:19:15 t2fH5zRS0
>>376
何度か提案したり誘導したけど無駄だった。
ペンタックス使ってる人の気質も変わったなぁ。
悪いことではないと思うんだがな。
379:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 13:50:42 8++esDRN0
>>378
ペンタックス使っている人は、みんな同じ気質なの?
380:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 18:48:53 MUW0qlHUO
K10Dの年齢相ってどんな感じなんだろ。。
別にどうでもよいがなんとなく気になってしまった。
ちなみに俺は35
381:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 19:23:28 GR+vTVm90
俺は4才
382:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 20:45:05 GJmL6tw70
ぼくは5さい
平均14才か
383:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 20:47:19 3qsXJA5T0
>>380
俺は36
384:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 20:56:56 0VDCkQe80
とりあえず言えるのは、「女子カメラ」でペンタックス使ってる人が異常に少ないこと。
385:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 21:22:09 TMWR/y610
オレ、永遠の24歳
386:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 21:40:22 AnZo2Oq0O
おれのチムポは12歳
387:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 22:34:50 5lSQXluk0
43Limited
388:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 22:55:25 oOuxtK9T0
6年前からずっと29だ
389:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 23:16:07 Gs94s/TE0
標準レンズ
390:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 23:41:13 caMObsWb0
Magnum48Limited
391:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 01:29:38 aH4He/P80
21です
あえて77mmのリミテッドでスナップを撮りたいです
392:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 02:36:08 o+vZHWVO0
記憶だと俺はたぶん40歳にはなってると思う
393:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 02:39:31 FeWh4oax0
四捨五入したら0歳になるぜ
394:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 07:24:16 uYskPlj9O
おまえらワロス
395:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 07:47:03 +CuVx7tr0
PENTAXのトークショーでは、じじばばしかいなかったけど
396:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 09:44:15 WAd6hrEZ0
>>384
この前皇居に行ったら70歳見当のお婆ちゃんがK100Dを持っていたよ
397:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 11:50:42 R9lR5Twv0
K20Dのビンズレが話題になってる。
AF微調整でも直せないんですね。コリャ困るべ
URLリンク(bbs.kakaku.com)
398:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 12:33:04 gf2B+g/K0
>>397
K20DにはAF調整機能が標準で付いてくるんじゃなかったっけ?
399:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 16:40:35 /d/5vcwM0
>>398
日本語よめない人いたみたいねw
AF微調整でも直せないって書いてあるんだが・・・
400:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 17:40:13 9k6Y57sk0
>>397
価格の馬鹿の書き込みだろ。。
同じ症状はどこにも居ないし。。
401:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 18:12:40 /u6+F9Nt0
最短付近で厳密なピント合わせが必要な時にAFなんか使わないし
402:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 18:15:46 7aHZandu0
こういうのは使う使わないじゃなくて気分の問題だよ。
AFでおおざっぱに合わせてからQSFでMFすることもあるし。
403:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 18:17:29 tzwMHHH90
使う使わないの問題にしたら意味無いだろ、精度の問題語ってるのだから
404:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 18:18:17 tzwMHHH90
一寸かぶったか
405:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 18:20:24 M5wO489c0
工業製品だからな、一定確率で不具合も出るってもんさ。
俺のはもっと前ピンだったが、工場送りで完璧に直ったぞ。
406:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 19:03:04 PxRSsTA1O
馬鹿には使えない機械が一個や二個あってもいいだろ
407:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 00:26:32 laY3zIm20
クルマだったらリコールだな
408:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 01:41:18 zrMjlwSy0
アサカメとか日カメの診断室記事でも見て見れ。
どこのカメラだって数ミリぐらいずれる。
十分被写界深度内だよ。
409:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 16:58:26 WlHv5etE0
>>397 たった一人の不良品の事を気にするな。御苦労さん。
410:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 18:23:11 KKJ7dSD5O
横浜、東京近郊で夜景撮るのにgoodな
あなたの秘密な撮影場所になってるとこ
コッソリ教えて下さい。
411:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 18:50:18 oG4WnsGm0
新宿西口のビル街
412:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 19:03:16 LSILI+wH0
>>410
日本橋のオフィス街
413:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 19:14:56 EPm1+bpm0
千疋屋総本店
414:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 19:19:44 /h50sAV20
ゴールデン街
415:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 19:25:02 kRW1FY8b0
米軍基地前
意外とキラキラしてきれいだぞ
416:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 19:33:15 +Ivz8ioU0
台東区千束4丁目
417:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 21:25:57 P7eXBXbZ0
うふふふ、この春都内で狙ってる所が有るけどそれはひ・み・つ。
418:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 22:05:47 KKJ7dSD5O
>>411-417
レスサンクス
教えて貰った場所ちょっと気にしてはみるよ。
最近K10D手にして撮影する楽しみ覚えちゃって幸せです。
419:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 01:07:26 cf8ZJGFz0
>>413
朝9時頃、千疋屋総本店の前でモデルの撮影してるときとかあるよな。
420:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 01:32:59 NVRH4cFl0
>>410
新宿 歌舞伎町 四季の道
421:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 09:21:16 6v3StGVZ0
>>419
午前中よくやっているね。
最初見た時はテレビの撮影かと思ってた。
422:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 10:27:52 Im2gL81l0
>>421
朝は空気が澄んでていいのだよ。
光の加減も良い。
423:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 22:43:51 cf8ZJGFz0
>>421
俺も最初はテレビかと思った。
下に置かれた大判カメラを見るまではw
424:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 23:29:42 rdy9ZCfO0
>>410
永代橋。
ライトアップがすっごくきれい。
10日くらい前に、テレビだか映画だかの撮影やってた。
425:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 23:42:50 cV26q/Ts0
永代橋は佃島の高層マンション群も狙えて素晴らしいスポットの一つだな。
裏技として上流の隅田川大橋から永代橋越しに佃島を狙うのが通。
426:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 00:27:49 GOvnvb0M0
今滋賀から帰ってきたんだけどさ、今日は横手山山頂
からの眺めが抜群でさ、展望台の案内板にある山はほぼ
見えた。佐渡島だけは見えなかったけどね、富士山まで
くっきり見えた。
でもね、俺ね、こんな時に限って愛機K10D持っていって
無いんですよ(泣)。
先日、雪の中で友人の滑りを取ろうとしたら、雪でAFが
迷いまくりで何も撮れなかった。で、今回はどうしよう
と悩んで、まぁ、いいや、と持っていかなかった。
そしたら、今日のこの天気ですよ。
コンデジで景色撮ってる人たちに混じってデジ一で撮っ
てる方を2名ほど発見。istDS2+FA☆28-80mm/F2.8を
使ってる方と、K100D+DA16-45mm/F4っぽい(未確認)
のを使ってる方でした。正直、この状況に愛機で撮影を
しているお二方がスゲェ羨ましかった。
ゴメンよK10D、今度は何処にでも出動させるからな。
427:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 00:33:51 8M0ISQiqO
φ(..) メモメモ
428:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 00:34:27 XK+NLf270
>>426
横手山頂から富士山はっきり見える日って年に一桁日数しかないって知ってた?
429:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 05:35:46 lFnP/ys00
>>425
うぷp!!
430:426
08/03/23 11:44:26 GOvnvb0M0
>>428
えー、そうなんですか?勿体ない事したなぁ・・・
431:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 14:47:11 ELnD0L7z0
>>430
カメラを持っていなかった分、肉眼でたっぷり楽しんだと思うんだ。
ファインダー越しより生で見る方が想い出になるよ。
432:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 14:53:35 hj3zwZ+R0
そうだな。みんなカメラ持って行くのやめりゃいいんだな。
433:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 14:54:28 hj3zwZ+R0
いっそこの世からカメラなんてなくなっちまえばいいのにね。
434:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 15:22:30 q1WYywyp0
写真撮るやつはうんこ
435:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 15:56:04 pUiPaMX+O
つーわけで、このスレ廃止?
436:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 15:59:14 Co261d1/0
↓が埋まったら再利用でしょ
【ペンタックス】PENTAX K10D part81
スレリンク(dcamera板)
437:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 17:05:46 8M0ISQiqO
地元で買い物以外はK10Dと何時も一緒
438:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 19:03:27 k3IprKik0
>>436
立て主か?
もう本物の81はとうに埋まっている。
439:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 20:59:33 hz2lhv8E0
DDRでPEFを最高画質で現像するとPEFとデータサイズがほとんど変わらないんだがこんなもんなの?
440:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 21:01:32 gBGjjpEZ0
PEFって可逆圧縮だからな。
それと比較して情報量の欠損がそれだけ少ないってことなら喜ぶべきだろう。
441:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 22:42:17 BhJA2cL00
中古なら4万円台で買えるこの幸せ。宇宙一のコストパフォーマンスかもしれん。
来年になっても単純に2万にはならんから今が買い場だな。どれもう一台買ってみるか。
来年から再来年にかけてはK20Dで同じことしてる悪寒w
442:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 23:03:57 ZXcDAZxm0
APO 70-300つけて撮ってみた。
すごくカリカリした写りだった。
これじゃ、K20DもS5Proも見送りだなと思った。
露出もピーキーなので少しおかしいかなと、
調べたら、ISO800で撮してた・・・・orz
443:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 23:08:34 57xMWv0e0
>>442
> 露出もピーキーなので少しおかしいかなと、
あるあるw
444:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 13:13:50 NV03fFf80
PENTAXレンズ総合スレ66本目
スレリンク(dcamera板)
445:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 14:40:32 /I8IXrpqO
広島のカメラのサエダなら台数限定だがK10Dが59800だった
31日までな。
446:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 15:42:15 xVrhXOJz0
もうK10Dって生産終了してたんだね
みんな知ってたの?
447:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 15:53:59 Vty4APt/0
知ってたよ。
448:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 16:58:46 xGDfxI/CO
E-510+70-300を買ったばかりだがK10Dも欲しいとプチイヤッホーしてしまいそうな俺が通りますよ
449:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 17:12:00 PAYrv4i70
>>448
K10Dのファインダー覗いたらもう510を使えなくなるの間違いないからやめとけ。
んでライブビューが欲しくなってすぐK20D買う羽目になる。
450:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 17:13:22 unVf9En70
K20DのライブビューはゆっくりMFできる状況以外では無力だ。
オリンパスのLVとは比較にならないレベルだから安心していい
451:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 18:12:00 PAYrv4i70
逆だろ、ゆっくりMFで役に立たないのがK20D。
E-510は拡大してピント合わせができる。
AF任せならどっちも大差ない。
まぁいずれにせよK10D買ったらE-510全く使わなくなると思われ。
俺は超小型ってところにメリット感じてE-410も使ってるけど、E-510は使い分け微妙でしょ。
452:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 18:21:56 unVf9En70
>>451
いや普通に拡大してMF使ってるが…ていうか、このLVは他の何に使うんだ?
453:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 18:38:53 PAYrv4i70
>>452
K20Dは拡大してもジャギーひどくてよくわからん。
なぜピクセル等倍以下なのにジャギーが出るのか意味不明な仕様だな。
E-410/510はジャギー出ないからちゃんとピント合わせできる。
454:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 18:40:14 unVf9En70
プレビュー用のデータをそのまま拡大してるからだな>ジャギが出る
快適とは言いがたいがMFのサポートにはなる。
ていうか、このLVは他の何に使うんだ?
455:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 18:50:32 PAYrv4i70
ファインダー覗けない姿勢でも写せるからそれなりに便利だろ?
つっかライブビューでのMFピント合わせなんて三脚使ってないとかなり無理ありだし。
456:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 19:02:41 unVf9En70
なるほど。
いやLVでのMFピント合わせは俺は三脚の有無に関わらず使ってるんだがな。
457:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 20:36:57 6G+WnjmF0
背面液晶よりPCでのリモート操作の方が実用的なんじゃないか?
EVF特有のタイムラグの問題はリモート操作でも残されているけど。
そのうちには技術改良される。
458:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 20:41:18 DIwjp30DO
>448
レンズ買い足ししたほうがいいんでないの。
オリならプチ神クラスのレンズがゴロゴロしてるでしょ
459:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 09:22:34 iEdRNdLuO
448 です
確かにK10Dのファインダーは見やすいですね。MFでのピントが合わせやすい。
旧OMの単でMFで使ってるからなおさらそれが判る。
使い分けは飛行機撮ったりはオリでそれ以外はペンタがメインになるでしょう。振り回せるオリもいいけどバイクの移動もあるんでタフさも欲しいんです。
ライブビューの必要性は全く感じていません。E-500、E-510も持っててレンズもそれなりに持ってます
K10Dレンズキットから徐々に増やして行こうかと思います。いつかK20Dにイヤッホーすり日がくると思いますけどw
460:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 11:06:08 1JqGKwiL0
確かに超望遠はフォーサーズがコストパフォーマンス高いもんな。
461:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 11:24:17 52u8TYF60
PIE行って来たけど、ライブビュー羨ましかったな。
462:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 22:33:20 1vgqoJOY0
>>461
ファインダーで十分だろ LVって使う事ある?
463:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 22:52:45 LkBcPzdP0
>>461
マグニファイヤ使え
464:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 23:42:39 qyXsDydQ0
>>462
無いw
465:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 08:59:30 t0WBZ9JX0
>>460
E3で鳥撮ってる人の作例見ると300mmで良いのがいぱ~い・・・腕の差だろうけどウラヤマシソス
466:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 14:11:34 GCP362yE0
昨日初めてバルブ撮影したら撮影後枚数表示が点滅して止まらなくなったんだよ。
モードダイヤル回しても止まらない。
で、壊れた?と思って色々ググってる間に止まった。
調べた所、なんか画像処理してるらしい。
10分露光だと5分位点滅してる。
つか説明書に書いとけよ、ビビるっての。
おまいら、パニくって電池抜いたらダメだぞ。
467:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 14:24:38 YwKgdZBw0
つか説明書読めよ
468:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 14:45:54 Fx6pq8w40
>>466
安心しろそんな馬鹿おまえだけだ
469:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 14:59:46 GCP362yE0
>>467
読んだけど見当たらなかったぞ
470:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 15:27:11 1PNn5RKm0
>>466
ノイズリダクション切ると時間かからない。
471:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 16:00:37 VLcjMMcfO
ここは大人のスレだな
472:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 18:26:02 07/jm4SU0
>>466
説明書に所要時間についての記述はないようですね。
一般にダークフレーム使用のノイズリダクションと呼ばれる方法でペンタックスに限らず、広く搭載されている機能です。(コンパクトカメラやネオ一眼にも搭載機種があります)
1.シャッター幕が開いて露光させ、規定時間(あるいはBならユーザがボタンを離した)後にデータを取り込みます(本撮影)
2.シャッター幕を開かずにイメージャを(電気的には)露光状態にし、1.と同じ時間経過後データを取り込みます(ダークフレーム取得)
こののち1.から2.を減算することで、そのイメージャ特有のノイズ成分を除去します。
すでにRESがあるように、カスタムファンクション中のノイズリダクション設定を切ることで2.の時間が無くなる代わりに、ノイズ除去は行われなくなります。
先にダークフレームを取得し保存しておいて、PC上での画像処理でノイズリダクションを行うソフトウェアも存在します。
473:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 18:56:29 GCP362yE0
>>470
>>472
レスとんくす
ノイズリダクションで時間かかってんのね
切るとノイジーになっちまうようなら切れないし悩みどころ
いろいろ試してみるよ( `・ω・´)
474:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 20:12:38 OOVVq8mR0
>>465 見かけの焦点距離が伸びても解像しなければトリミングの方がましだろう。
K20Dの方が良いと思うね。 でも300mmは苦しい。
475:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 23:59:34 WGrt9jJQ0
>>466
お前にビビったw
476:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/27 05:41:02 bqocnp980
>>474
ミ ・l> 鳥撮り専科(十四) <l・ 彡
スレリンク(dcamera板)
ここの>>660とか300mmであれだけ撮れれば良いなぁと、解像感もありそうだし
まあ逆に広角とかDレンジはどうなんだろうとは思うけどね
477:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/27 23:44:42 zyLaNfKo0
コンデジ2台買うついでになんとなくレンズキット買ってみた。
78800円のポイント13%で68500円。
ヨドバシは全国在庫無しだった。量販店は結構在庫少ないみたい。
478:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/28 05:35:05 +IgRhQ1g0
どこで買ったか、さしつかえなかったら教えて!
最近激しくK10Dに惹かれはじめてきた。
479:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/28 08:44:04 lj7UY9/pO
オリユーザーか
IHY してK20Dにしようか迷ってる
36回なw
480:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/28 11:12:44 PZV2z4s60
>>462-464
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
1列目は1日中はりついていて、2列目は30分前から陣取ってる。(この写真は平日)
アイレベルだと禿頭が写りこむので、頭越しで撮る必要があるが、それにはLVが便利というわけ。
他行った事ないけどPIEはまだましな方かもしれん。
481:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/29 01:13:12 R9VDW4b70
お前ら過疎りすぎだろ。
482:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/29 18:55:59 N1oq4LuWO
こんなもんだろ。今更。
ほぼ語り尽くされてる訳で。
483:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/30 11:19:55 DXNxaOe30
あの~、
RAWにしててもオートブラケットすると
JPEGになっちゃうのね。理由はなに??
484:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/30 11:42:47 IJWVI5RE0
>>483
オートブラケットと拡張ブラケットを間違えていない?
少なくともオレのK10Dでは、オートブラケットでRAW撮りできるよ。
拡張ブラケットだとRAW RAW+で撮ってもJPEG記録になるって
マニュアルP166に出てるね。
485:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/30 11:46:25 qshsOLYF0
>>484
親切なヒト発見
486:483
08/03/30 11:58:26 DXNxaOe30
>>484
お~、アイムソーリー。。。
USERモードをオートブラケットに設定して使っていたんだけど、
Pモードだけでなく、USERもRAWに設定する必要があったのね。
サンキュー フォー ユア カインドネス。
487:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/30 15:12:03 qshsOLYF0
液晶パネルの裏側に混入したゴミ(パーティクル)は防塵仕様のカメラでも
なかなか防げないものでしょうか。新宿に出しに行ったら除去してくれるのかしら?
488:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/30 16:31:29 ofjds0Ka0
ほっとけば消えたり、また入ったりするよ。気にしないのが一番。
まあ、新宿が近ければ掃除してもらうのもいいかもね。
489:487
08/03/30 16:37:07 qshsOLYF0
>>488
ありがとう。うん、ちょっと神経質すぎるかな、とは思っていまつた。
K100Dで気になってしまい、防塵仕様ということで(先月買った)K10Dでは安心していたら、
あれま早速付いていたので凹。。。でも消えたりするんなら、気が楽になりました。
490:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/30 23:31:47 NlaK/SGT0
>>489
俺もちょっと砂埃みたいなのが入ったので新宿に持って行ったら、
「分解清掃になるから工場じゃないと出来ない」と言う事でした。
で、AF調整と一緒にピックアップサービスで頼んだら有料だった(保障期間内
491:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 09:29:02 jz71TCvb0
HP構成が変わってちょっと戸惑っております
492:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 12:18:56 gXLakKcQ0
拡大再生ができなくなる事があるんだけど、
同じ症状の人、いませんか?
何度か電源on,offすると、復帰する。
493:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 15:29:52 acLnmRaP0
>>492
うちのも、後ろダイヤルが効かなる事が有るね。
おっしゃるとおり、電源入れなおすと復帰する。
同じ症状の人、けっこういるんじゃないのー。
持病だと思ってあきらめてる ; ;
K10D の電源スイッチは使いやすいのが救い ; ;
494:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 22:53:56 mxF1ZfVmi
俺のは今のところ大丈夫だなぁ
でもそんな症状があるなんてちょっぴり不安。
バッテリー残が液晶表示で半分になったなぁ~と思ったら
一気になくなってしまうのがショック
495:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/01 11:03:41 agtYZcjB0
絞り変えようと後ろダイヤルをぐりぐりすると、絞りは変わらず、クイックプレビュー
の画像が拡大・縮小されてることはよくあるね。
496:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/01 14:05:47 D9yB7oAs0
無い
497:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/01 23:16:06 jHKQYpu50
あるある。プレビューしてる時にダイヤル回すとなるよね。
498:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/01 23:46:26 JAVRNrip0
あたりまえだ('A`)
499:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/01 23:55:59 d0q25n2n0
何この淡々としたツッコミ。感じちゃう・・・
500:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/02 10:57:29 BuEH1VztO
K20Dを買ったのでK10Dを処分しようかと思ったけど
K10DのほうがISO100・200では暗部のふいんきが良いので
未だに手放せません
501:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/02 13:44:25 e9OhnNIdO
ふいんきナツカシス
502:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/02 17:25:56 s8CFvSrxO
機種が違うと違うものなのか
503:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/02 17:34:57 jji3koZH0
>>500
で モノクロはどうよ?
504:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/02 18:56:26 njm6HMFu0
>>493
DSではあったけど、K10Dでは無いなぁ
505:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/02 19:24:34 bNt7E3h80
相談に乗ってくれ
ストロボが欲しいんだけど
純正の540、360とシグマの530SUPERだと使い勝手は随分違うもの?
価格とか見ると540じゃなきゃ、ってノリだけど、シグ530でも特に不便がなさそうなら
差額で雲台買い換えたいんだけど…
506:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/02 19:58:43 6cxy3o850
>>500
処分したところで二束三文だから別のレンズつけておくとか
使い道あるんじゃなーい?
507:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/02 20:10:54 H2dBrXNt0
2台体制が無難でしょ
508:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/02 20:12:10 PAtnRCc70
>>505
360とシグマの500持ってるけど、かわらんよ。
509:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/02 23:04:08 GcPaBi/30
>505
360は知らないので比較はできませんが。
540買った。室内の人物は縦位置でとるので横振りできる540しか選択肢がなかった。
縦+バウンスでは撮らない!って今は思っていてもお金が何とかなるなら540。
室内撮影のストロボはいろいろできて面白い。
使い勝手は普通。ちょっと重いのが。。。当たり前か。
シグはわかりません。
510:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/02 23:13:18 Xlj60PKm0
ストロボは純正の最大光量を買うのが定石。
それでも光が足りないと思うし、調光が合わないと必ず思う。
ただ、うまくいく可能性が一番高いのは純正。
511:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/02 23:21:24 eYBl7g0G0
ワイヤレス発光できるんで、縦位置バウンスも気にはならんがね
512:505
08/04/02 23:54:29 bNt7E3h80
みんなありがとう
やっぱ540かぁ…ちょっと高いけどしょーがないね!
雲台をボーナスまで我慢して540行きます
ケンコーのFP100ZSN欲しかったんだけどなー
513:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/03 00:37:32 BgX2Fg2/0
シグ、そんなに悪い選択じゃないと思うよ。
いろいろ調べてみて、判断してみたら?
……と、シグの500STを2台(SO-ADIとPA-PTTL)オクで買った俺が言ってみる。
514:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/03 02:16:55 AjBx3ZUF0
URLリンク(pochidayo.main.jp)
515:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/03 06:43:23 ND0O8voC0
縦グリのダイヤル操作した後、
ボディのダイヤル操作が効かなくなることがある。
どうしてだ?
516:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/03 08:46:36 Khg9X9Io0
縦グリのダイヤル操作したから
517:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/03 09:01:54 aDLkWTxy0
>>515
縦グリのダイヤルをカチカチの山で止めてるんじゃないの?
説明書にあったような・・・
518:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/07 10:56:30 TF6PIGPkO
a
519:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/07 17:00:54 FqbItL550
>>512
照射角ごとのガイドナンバーを比べるとかなり差があるよ。断然AF540FGZがいいよ。
レンズは純正じゃなくてもいいけど、ストロボだけは純正にしろってじーちゃんも言ってたし。
AF540FGZ
32(24mm)、35(28mm)、39(35mm)、45(50mm)、50(70mm)、54(85mm)
530 DG SUPER
28(24mm)、29(28mm)、31(35mm)、40(50mm)、45(70mm)、48(85mm)、53(105mm)
520:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/08 01:29:34 QG4++BZg0
173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/04/07(月) 22:40:30 ID:9H9gvnE80
>>159
40Dは正直コンデジのF50fdに全く及ばない画質だね。
F50fD
URLリンク(pds.exblog.jp)
40D+EFS17-85mm
URLリンク(pds.exblog.jp)
F50fD
URLリンク(pds.exblog.jp)
40D+EFS17-85mm
URLリンク(pds.exblog.jp)
521:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 21:20:07 WxdBDezP0
過疎り杉
522:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 22:01:41 LwTHndSk0
嵐がいなくなたからね。
523:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 22:29:30 /Et1jVel0
【ペンタックス】PENTAX K10D part81
スレリンク(dcamera板)
こっち埋めてるんじゃないか?
930越えたし。
って、こっちももう500越えたか・・・
524:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 22:57:21 w63qDzWe0
だからそれは偽スレだっつうの!
何回言わせんだ。
525:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/09 22:59:28 /Et1jVel0
そうか。
普通に機能してるようだったので書いたんだが。
正直スマンかった。
526:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/10 00:10:35 dns3dYO+0
900越えて偽スレとかもういいよ。
527:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/10 00:43:53 TGlIV4i30
会社の後輩が最近になってデジイチを買いてたがったので
K20Dを買ってから使用頻度の少なくなってたK10Dを売っちゃた
本当ならネットで売れば良い値段で売れるんだろうけど
気に入らなければ買い戻せるからね。
ちなみにF28-80とシグの70-300APOにSDを4Gにを付けて38K
だから タタミィ いつK1ケタ出ても買うよ
528:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/10 06:24:32 XQ18zH0C0
本スレ81は正常に終了済。w
じゃあ、12.20.30も藻前が終わらせろwww
529:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/10 17:32:46 nt4HO4cb0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
彩川まい+DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM & PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited or DA 40mm F2.8 Limited
でやって欲しいな。
530:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/11 03:40:02 oKVhGiwN0
本スレあげ
531:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/11 10:54:00 D+PIdsob0
重複レスやっと埋ったな
532:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/11 11:55:21 6UcjAopg0
ここのユーザーでK20Dの画質に対する評価ってどんなの?好意的?
ずっとRAWでとってきてLRで現像しつづけてるけど、K10Dの画質に対しては
十分満足してはいるんだがちょっと気になる。
533:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/11 12:10:40 VXxtYiiM0
俺は金に余裕があったから買った。かなりイイ感じ。
でも貧乏なら無理して買うことも無いと思う。
534:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/11 12:14:28 6UcjAopg0
>>533
サンクス、ところでどういう設定で撮ってる?Jpeg?RAW?
DR拡大を使うにはやはりJpegかRAW→PPL現像なのかな?
535:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/11 12:32:52 GwmEV3tU0
>>634
K10D続投だけど画質はかなり良いとは思う。
でも個人的には無意味な画素数アップだとも思う。
高感度画質は良くなってるけど、ISO100の画質はちょっと微妙かな。
リサイズするとかなり良いんだけど。
DR拡張は一段アンダーで撮って一段明るく現像するのをカメラがやってくれるだけの初心者救済機能だし。
巨大プリントやトリミングをする人は買い換える意味があるかなぁ?
536:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/11 12:38:08 6UcjAopg0
>>535
なるほど、よくわかりました。もう少し様子見とさせてもらいます。w
537:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/11 13:45:20 S6PVGhby0
未来の>>634にも期待してあげて下さいw
538:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/11 23:19:41 vdTbo4NJ0
K10DとK100D、ペンタックスオンラインショップのアウトレットコーナーに出ているね。
あんまり安くはないけど…。
539:名古屋ローカル
08/04/12 17:15:10 tlb0Z5Ps0
今TVでやってるぐっさん家またK10Dで30分犬を撮影だ。
今年に入ってK10D登場は3回。(カキ激写・片桐はいり・犬激写)
なんかうれしいな。
540:名古屋ローカル
08/04/12 17:18:02 tlb0Z5Ps0
あ。ぐっさんとは山口智充でふ。
541:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/12 18:50:13 oGCi5wK30
ぐっさん、あんなに動きまくる犬を
結構いい写真撮ってたね K10D なのに。
542:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/12 21:13:23 HRR3zezpO
K10D使いを敵に回す発言だな
543:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/12 21:53:26 zq4Blbd20
むしろなぜK10Dで撮れないと思ったのか聞きたい
544:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/12 22:15:32 1R+JW+ck0
大阪城公園で今日撮ってきた
サルの写真なんて、ハードルを越える瞬間を押さえられたけど
まぁ偶然なんだよな。。
もっと連写とかのシャッター周りがしっかりしてくれると嬉しいな
URLリンク(upload.fam.cx)
URLリンク(upload.fam.cx)
URLリンク(upload.fam.cx)
URLリンク(upload.fam.cx)
URLリンク(upload.fam.cx)
545:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/12 22:46:45 fxa4+Alz0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ただ、「高感度ノイズ低減=しない」に設定すると、ISO400でもシャドー部から
暗めの中間調に砂目状のノイズが目立ってきて、特にピクチャーコントロールを
「ビビッド」に設定すると、濃い青空はかなりノイジーになってしまう。
うるさいことをいえばISO200でも細かいノイズが浮いているのが確認できるほど
546:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/13 03:26:52 Y3nkM9jZP
CMOSの特性上
画素毎のムラが低感度からでてしまうのは仕方ない。
547:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/13 04:47:06 uxt2PPJf0
K10Dなのに
K10Dな・の・に
548:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/13 07:03:27 vwzbs7Iv0
何処のスレの誤爆だ?
549:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/13 13:20:58 6y45Qch20
ISO-200で空がザラザラで階調も何もないぜこりゃwww
全く使い物にならんレベルだwww
URLリンク(221x243x86x250.ap221.ftth.ucom.ne.jp)
550:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/13 13:34:02 YerkcjV20
マルチうぜ
551:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/13 19:59:57 BNnZIaQx0
>>549みたいなのがいるから、デジタル画像は塗り絵に近付いて行くんだろうな。
これで諧調が云々と論じようとは、片腹痛いww 意味判って言ってんのかねぇ。
552:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/14 00:33:19 qV734EB+0
PENTAXレンズ総合スレ67本目
スレリンク(dcamera板)
553:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/14 00:45:39 1PjYA3w30
こっちのマルチもいい加減うざい
554:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/14 00:48:35 XiEjgEDI0
せめてスレ移行してからやれとも思う
555:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/14 12:29:02 bLcZ+KPN0
>>549
流れがよく分からんが、EOS 40Dの画像か…。空がザラザラっつーより縞々ノイズ出てるな…。
どっちにしてもこのスレとは無関係だな。
556:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/14 20:20:32 DMEUL2wY0
>>549
EOS40Dは、これほど抜けが良くないzo
URLリンク(oresama-labs.com)
557:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 03:52:06 gjQvHNS50
かなり露出がアンダー目になるんだけど、俺だけか?
558:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 08:46:17 1SuoEiRk0
中古屋にやたらといっぱい転がってるな・・・
みんな何に買い換えたの?20D?200D?
559:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 09:50:28 Jqg1T+Vi0
買った奴がバカだったってことだなwww
賢い人間はCanon買うよ、やっぱり
560:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 10:01:30 5xkpAqq30
そうだそうだ
561:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 10:12:27 xObcS8e9O
ちょっと相談乗って欲しいです。
MZ-5から一眼の世界にハマり十数年…・・
デジ一は花撮りの際の発色が気に入りオリしか使ってこなかったけど、やはりフォーサーズ特有のダイナミックレンジの狭さとノイズの乗りが気になって仕方ない。
愛猫がそろそろ寿命(12歳)だから元気なうちに綺麗な写真をたくさん残してやりたいんだけど、
オリ機だと白飛びしたりノイズ乗ったりカリカリの描写したりで柔らかな毛並みを上手く表現出来ない。。
そうこうしてるうちに最近、どっかでK10Dの作例を改めてを見たんだけど、犬の毛並みがすんげー柔らかくしかも緻密に繊細に描写されてて、これだ!!と思ったわけです。
中古価格もこなれてるし、フォーサーズで今以上の画質を求めて最上級グレードのレンズを買うくらいならいっそ乗り換えてしまおうか…などと考えているわけです。
そこで皆さんに伺いたい。
K10D、どーですか??
特にフォーサーズと両方持ってる人居たら、比較した感じを教えて下さいm(__)m
562:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 10:19:06 cT5pGZaiO
中古で只みたいな値段だから買っちゃえ。
時は待ってくれないしな。
563:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 10:19:16 z6/MK2l40
残してやりたいって、そんなこと猫は望んではいないと思うぞ。
お前が残したいって思ってるだけだろ。
その金で上手い猫缶でも買ってやった方がよろこぶ。
564:訂正
08/04/16 10:20:43 z6/MK2l40
上手い×
美味い○
565:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 10:20:45 b4dxOeQY0
K10D, K20DはAFのピンずれ、広角で5~10mぐらいの距離でピントが合わない
(強烈な前ピンで合ったふりをする)等の不具合のある個体が多いので、
中古で買う場合は、ちゃんとした保証が受けられる店を選ぶなど注意が必要。
まあ、新品でも同じことが言えるけどね。
566:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 10:25:11 dahuX0YX0
>>556
それ猫が撮った写真じゃなかったっけ?
567:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 10:34:09 //XpNd3y0
いや、河童だろ。
568:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 13:19:08 Gnw7mLbJO
>561
オリ機とK10D使ってるよ。
その用途ならK10Dもいいんじゃない。
シャープなだけじゃなく、色んな描写のレンズ選べるし。
569:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 15:31:02 CIEDqvtB0
K20DのAFズレ報告はかなり少ないから気にするほどじゃない
K10Dは買ったらすぐフォーラムでピント確認してもらうべき
570:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 16:30:59 zS/8IlwV0
新品の場合はメーカー保証が受けられるから何処で買おうが同じだから安心汁。
571:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 23:25:55 TEOMJOnw0
>>561
> 白飛びしたりノイズ乗ったりカリカリの描写
LRやSILKYPIX等の汎用ソフトでRAW現像やってみた?
白飛び・ノイズ・カリカリ感はRAW現像でかなり調整できるよ
572:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/16 23:55:05 XVeKwZdv0
久しぶりにココに来ました。(3ヶ月ぶり)
40さん、今更だが、写真があるんだけど・・・。
って、遅すぎるか。
573:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/17 01:59:40 iF0ucS470
ちゃんとアンカーつけてくれないと、
自分のことなのかと思って気になっちゃうよ。
どれどれ>>40
574:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/17 02:42:30 iF0ucS470
俺じゃなかったw
575:561
08/04/17 12:34:25 RaUgHGbDO
みなさんレスありがとうm(__)m
K10Dって結構個体差あるのかな??
GWには実家に帰省して猫撮りたいから、ハズレ引いた時のこと考えたら、もう今日明日にでも買わなきゃかなw
>>568
どうもありがと。
因みにオリ機は何の機種使ってます??
俺のはE-1&E-500なんですが。
ペンタって、オリには少ない単焦点が豊富なのも魅力なんですよねぇ。
>>571
現像は必ずSILKY使うようにしてます。
旧世代のオリ機はWBがまるで当てにならないので。
おっしゃる通り白トビ・ノイズに関しては結構改善するんですが(とは言えAPS-C機の方が同じクオリティに仕上げる際の画質のトレードオフが少なくて済むかな、とも思ってますが)、
描写カリカリだけはあまり上手くいかないんです…・・
何かコツとか有るんですかね??
576:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/17 14:24:55 5BYf1ZeC0
つレタッチ
577:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/17 20:42:57 NAHYX0RH0
>>575
「シャープなし」とかでもダメ?
578:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/17 21:32:32 btGtShOmO
ちょっと通りますね
λ...... ..トボトボ
579:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/17 21:39:30 sdfp/t6s0
K10Dって裏メニューで、AF微調整出来るんですよね?
これって、SDM対応にアップデートしたらリセットされちゃう??
580:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/17 22:08:09 xSL0aTgN0
SDM対応ファームでは微調整できねぇよ
581:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/17 22:11:30 5oDBel5f0
調整値がリセットされるか?と聞いているんだろ。
されないよ>>579
582:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/17 22:36:34 M2k0Izxj0
寝逃げでリセット
583:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 00:35:53 2bS5hblC0
すみませんK10Dの仕様でお聞きします。
設定で普段はJPEG、ワンタッチボタンでRAW+JPEG、ワンタッチボタン使用後はそのまま
RAW+JPEGを継続にしていますが、この設定継続って電源を落したり、液晶再生をしたり、
メニュー項目をいじったりしても解除されちゃうのは普通ですか?
もう一回ワンタッチボタンを押すまではRAW+JPEGを継続してくれるわけではない?
584:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 00:38:17 u/mXLaRO0
残念ながらそういう仕様です。
585:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 00:55:25 3AkYI2VU0
ストレージの容量対価格比もここまで廉価となったご時世、わざわざjpgと使い分ける意義が殆ど感じられない。
節約しなきゃ容量が足りないなんて場面そのものが、過去の殿堂入りしている。最早4ギガ8ギガ当たり前。
ボタンで使い分けるなんて事せずに、常に全数RAWで撮ればいいと思うよ。
586:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 00:57:18 Y24/5cZQ0
>>582
ちょwニコ仲間
587:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 08:09:33 jMfuKyVWO
K10D中古で購入検討しているんですが、防塵防滴ってどの程度信用できるレベルですか??
オリのE-3なんかは雨の中使っても全然問題無いみたいなんですが、K10Dも大丈夫ですか?
588:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 08:35:23 7uADomu40
シャワーで水掛けても大丈夫じゃなかった?
でもゴムパッキンは劣化するから中古だとどうなんかなー。
589:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 09:10:14 Y24/5cZQ0
>>587
かなり前スレッドでバケツに突っ込んだ神がいたなw
590:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 09:21:09 lND3fXi90
レンズ次第じゃん?
というか防滴防塵じゃないデジ一、雨でも気にせず使ってるけど意外と平気
591:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 09:21:44 gJivhemO0
>>587
防塵防滴対応レンズもお忘れなく!
592:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 09:30:42 /FL7MitU0
>>585
節約云々は問題無いけど、
SIGMAのレンズとか使ってると、ID被りまくってるから
後で区別出来る組み合わせ同士でSDカードを使い分ける必要はあるな...
593:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 11:28:15 kP543TJC0
D80は朝霧の中で動かなくなったことがあった(乾かしたら動いたけど)。
K10DはDA21つけて半分川に水没したけどなんともなかった(焦ったけど)。
594:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 11:35:08 T2p3HJqD0
>>587
DA★共々、雨に晒しながら一日中使っていたけど全然大丈夫だよ。
595:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 11:40:36 FsBpFS6S0
ペンタのカメラは他にもっとかわいそうな部分が多いけど、
他メーカーは「本気カメラ」にしか防塵防滴付いてなくてかわいそう。
でかいカメラを集まりの中で取り出すのは、KYでもなけりゃ無理。
596:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 11:47:32 JVwPNpNN0
>>595
キミの立ち位置を教えてくれw
597:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 11:57:16 FsBpFS6S0
K20DとK200Dの販売が落ち着いたらK10Dのファームアップをお願いしたい。
小型路線で過去に失敗したけど、ペンタが差別化できるのは、
小型の超高性能機+パンケーキレンズの普段撮り最強の提案だと思う。
598:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 12:20:45 MO/GucpwO
ファームアップはうれしいが、小型軽量化とどうつながるのだろう。
599:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 12:31:28 kP543TJC0
不具合もないのにナゼにファームアップ?
600:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 12:37:00 F0piexe8O
暴走モード突入
601:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 12:53:12 vWrmZU/q0
レンズ毎のAF調整値保存
602:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 20:36:28 xYIUb/Nb0
AFもAWBもK200Dで多少は直ってるんだからK10Dにもフィードバックして欲しい。
でもそれやっちゃうと買い替え需要がまったくなくなりそうだから
やりたくてもHOYAが許さないだろうね。
小型軽量の超高性能機が出てくれたら嬉しいな。
次こそ買い替え欲が出るものを希望する。
603:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 20:52:02 tBnqKPjp0
>>601
K10Dの場合はレンズ毎じゃなくて、距離毎調整にして欲しい。
3点ぐらいでいいから。
604:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 21:34:30 0mWhl2Mj0
3月末に59800円で買ったK10D、三脚固定で撮っても右下がりになるんだけど
調整に出したら何日掛かります? 発送は熊本県内からです。
605:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 21:37:10 JB38ld9V0
PENTAXに聞いた方が早いと思わない不思議さん・・。
606:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 21:47:13 neXGyKbF0
経験者が居れば聞いてみよう、どうせタダだし、という気持ちはわからなくもないが。
最も手っ取り早い回答は「ググレカス」かもしれない。
URLリンク(www.google.co.jp)
ところでCCD傾きってそんなに多いのか?
俺は運がいいのか鈍感なのか、CCD傾きも純正レンズのピンズレも経験無いが。
新品購入レンズにゴミ入ってて交換は一度あるが。
607:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 21:47:17 i4wO36cI0
>>605
このてのレス多いけど、サポートに聞くには今からだと月曜日まで待たなければならないし、
仕事が詰まっていて、連絡取れないのかもしれない。
ちなみにまぁ、2週間ってところだろう。
608:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 21:55:10 0pvFAOWQ0
メーカー修理は、今までカシオとソニー(コニミノ部)しか頼んだことないけど、
どちらも3日くらいで帰ってきて唖然とした。ペンタでも1週間くらいじゃない?
609:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 21:57:59 neXGyKbF0
>>607
この手のレスが多いというか、多分一人が粘着してるんじゃないかと。
レンズスレにも、何の情報も無い一行レス書く人いるし。
こういう人と飲みに行くとつまんないだろうな。
610:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 21:59:21 0pvFAOWQ0
シラフで同じこと何度も言う人に酒なんて飲ませたら百回くらいは同じことを……
611:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/18 23:45:41 RflDdDYy0
>>607
フォーラムに電話すればいいじゃん
土日も祝日もやってるよ
612:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 00:03:42 t5/Qyqkh0
>>589
バケツマジ?見てえ~(笑)
PIE2007であほみたいな勢いの水を常時かけまくってたよ。
防塵防滴で悪い噂聞かないし大丈夫っしょ。
613:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 04:18:09 Bl5Yx8Ev0
背面液晶にドット欠けがあってプレビューのときに気になっちゃうんだけど、
これって無料保証で直してもらえるかな?
それとも、あっても気にしないものなんだろうか。
まぁ、寝て起きたらフォーラムに聞いてみるつもりなんだが。
614:587
08/04/19 04:44:27 bLADTU9aO
>>588-591
>>593>>594>>612
皆さんレスどうもありがとう!!
なんかペンタのスレは優しい人が多い気がする…。
結構、大丈夫そうですねぇ^^
ただDA★レンズは購入する予定が無いというか、、、
FA31やFA77、DA35MACROなんかを使ってみたいんですよ。
やはりペンタといえば優れた単焦点というイメージがありまして。。
どなたかK10D+非防塵防滴の単で雨の中使ってやったぜ!という猛者はいらっしゃいませんか??
615:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 05:50:39 ioB3EiO20
>>614
ズームだけど弱い雨ならOKだったよ
616:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 08:28:57 EXGNBYnB0
>>557
仕様です。
jpg使いは使うなってことなんじゃいの?
常に-1アンダーとかならまだいいんだけど、
K10Dは状況によってとっても不安定だからタチがわるい。
特に、光が強めの時に他社のカメラなら+0~+0.5で済むところを
K10Dの場合+1、~+1.5くらいやらないとjpgで使えない写真がでてくるからな。
K20Dではここらへんは改善されてるんだろうか。
617:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 09:37:22 tCBxpnMG0
まあ、NIKONのD80以降と比べればだいぶアンダー目だけど、そんなもんかと思ってる。
まだ使い込んでないけど、K20Dの分割測光は少し賢くなったような気はする。
URLリンク(ich-t.cocolog-nifty.com)
ROMを持たないレンズの露出の暴れは、最近の明るいファインダーじゃ難しいのかも。
LiveVeiwできるCMOSなんだから、アチコチにセンサーを付けてズレを生じるなら、
CMOS自体で全部やればいいんだろうけど、そうするとミラーも無くして、ファインダー
もEVFでとかなっていくのかね。
618:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 13:01:22 Bl5Yx8Ev0
フォーラムに相談してみたけど、意外と対応いいね
時間はかかりそうだけど
619:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 19:39:05 cV1K1l2a0
フォーラムは腰低くて親切な人多くていいね。
それだけにダラダラ長話しの年寄り(多い)に取り付かれてる時は気の毒だ。
620:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 20:13:23 RttBIa+90
ラストファームアップはこないのか?
ムックではチップの処理はまだ余裕があると書いてあったけど
裏ファームであったピント調整くらいは搭載して欲しいよ。
K20Dの次に期待するK10Dユーザーより
621:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 21:20:53 2BclOts40
K30Dが出てK20Dを売る必要がなくなってからならありえるんじゃね?
622:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 21:44:54 sD7KtJUlO
自分のK10Dは評価測光ではどんな条件でもかなりオーバー目に出てしまう。
ちなみに風景写真がメイン。
今ではMモードのスポット測光でグリーンボタンを多用するスタイルになった。
623:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 21:51:13 ocLMOGF90
修理に出せよ
624:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 21:51:41 EXGNBYnB0
>>622
>どんな条件でもかなりオーバー目に出てしまう。
んなアホな!
俺のK10Dは普段は正常、晴天の日中は恐ろしいほどのドアンダー。
ええええええ!!!??ってくらいの真っ暗画像を量産しちゃうよ。
しかし固体によってここまで違うとはな。
K20Dでどの程度改善されているのか気になるところ。
625:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 21:53:05 ocLMOGF90
修理に出せよ
626:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 21:56:41 5ypNV8eh0
修理がデフォのカメラなんこれ?
ちょっと買う気が失せた
627:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 21:57:05 EXGNBYnB0
実際、他社のカメラからK10Dに乗り換えた人は修理に出しちゃった人多いと思われ。
オートホワイトバランスが変なんですけど・・・
露出計が正常に作動しないんですが・・・・って。
修理担当はどういう気持ちで対応してるんだろうね。
ここら辺の不具合がK20Dでどの程度改善されてるのかマジできになるところ。
628:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 21:58:43 egg75POD0
このカメラでオーバーならAE壊れてるだろ・・・JK
629:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 21:59:57 EXGNBYnB0
>>628
確かにそれは言えてる。
アンダー過ぎるのは仕様だろうが、オーバーになるのは壊れてるのかもしれないな。
630:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 22:04:20 OUMOZxn20
AFも含めると結構故障率が高いって結論になるのかな
自分のK10Dも修理に出して後ピンだった。
露出はアンダーだけどこんなもんなのかなって思ってたんで
気にしてなかった。
でも「何処から見ても壊れてる」というより「調整が追い込めてない」
って感じなので気持ち的に救われるよ。
ちゃんとサービスも対応してくれるし、某社よりは安心できるな。
631:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 22:05:33 Qc6OpR9u0
お前ら評価測光に頼りすぎ
中央重点平均測光だと思えば無問題
632:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 22:06:24 5ypNV8eh0
フジヤで常時中古が20台位ダブついていまつ > <
夏までには4万円切りそうな勢いで暴落中でつ
633:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 22:06:27 ioB3EiO20
結局、デジタルプレビューで白飛び黒潰れ表示を出せる状態にして
狙った被写体が適正露出になる所からブラケット撮影(自分は絞り優先モードから)する方法で撮ってる
露出計が敏感かな?って気はしますね
以前はハイパーMでよく撮ってたので露出ダイアルをグリグリ回してはデジタルプレビューで確認を繰り返してました
634:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 22:16:16 c+YEUnUx0
いい歳こいたおっさんが、
でつとか書いて、死んで欲しい、まじで
635:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 22:16:56 M121ftyh0
安いのでいいから入射光式の露出計使ってみ。
URLリンク(www.sekonic.co.jp)
晴天だったら、ISO100のF/5.6の1/125が基準。
636:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 22:16:58 EXGNBYnB0
>>631
俺は中央重点しか使わないよ。
評価測光は買ってから数日で見限ったな。
637:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 22:19:51 aED/EDg20
むしろスットポしか使わない俺が勝ち組。
638:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 22:56:29 rmCgOwC40
スポットや中央重点はこの際置いとく。
うちだとFA,DAはほぼ適正の出目が出てくる。
んでSIGMAが「なして?そうなる」という出目になる。
コーティングやレンズROMによるもんなのかねぇ??
639:622
08/04/19 22:58:46 sD7KtJUlO
俺の個体は、青空と白い雲と緑の山が程よく混ざってる風景を評価測光で撮ると
ものすごいオーバーに出て、青空も飛んでしまいますが。
その代わりにスポット測光の精度は高くて、同じような条件の時、青空をスポットで測りプラマイ0.3段でばらして撮れば
だいたい理想的な露出に収まってくれます。
個体差が大きいのかな?ちょっと極端な写りなのでサービスに出してみます。
ホワイトバランスは満足してます。
かなり黄色く着色したタクマー50/1.4で雪景色を撮ったけど、AWBでも雪はちゃんと白く再現された。
640:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 23:15:41 5ypNV8eh0
>>634
通報しましたでつ
死ねとかそのまんま書いちゃう頭の弱い人のレスは不要でつw
641:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 23:20:54 ocLMOGF90
キモ
642:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/19 23:53:22 aED/EDg20
623 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 21:51:13 ID:ocLMOGF90
修理に出せよ
625 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 21:53:05 ID:ocLMOGF90
修理に出せよ
641 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 23:20:54 ID:ocLMOGF90
キモ
内容無い書き込み乙www
643:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 01:14:00 /MVXOZV80
>>634
アホだ・・・
この掲示板で「Shiね」という単語を出すという行為の意味が判ってない奴が、まだいるのかよ・・・
644:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 02:38:15 prBTu9AN0
>>642
喜んで頂けてうれしいです
645:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 10:24:49 fGydNKe40
>>643
「しne」と「しんdeほしい」は相当に違うだろ、特に裁判とか事件とか考えるなら。
例の「爆破through」とはまったくの別物だし。
ま、どっちもどっちだけど。
646:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 13:22:04 pw/pYy8wO
>>634
あんたマジやばいよ。(笑)
647:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 15:59:56 IW+C+tXe0
今日、*istDSから中古価格のこなれたK10Dに乗り換えました。
型落ち中級機(゚д゚)ウマ-
648:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 16:43:37 ze4jXHsq0
おいくらでした?
自分は型落ちで新品買ったけど状態良ければ中古も良かったかな。
649:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 20:07:50 IW+C+tXe0
52,800円でした。さほど安くもなくw
まぁぶっ壊れるまで使い倒すのでOKです。
650:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 20:09:03 ECC3wrZzO
去年の今ごろは大型量販店に行かなければ店頭在庫も、展示品さえもなかったもの。
中古も豊富でしょう。一年そこそこで手放す人が多いのは寂しい気がするけど。
651:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 20:11:19 XVS05gri0
5年保険付きで買ってるし、画質は良い
一眼練習機として買って正解だった
652:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 20:16:35 ECC3wrZzO
小型軽量なのに防滴で、さらに単3が使えるのでK200に惹かれてます。そのうち買い足そうと思っていますが、
K10Dは気に入ってるので手放しません。
653:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 21:26:14 Ggc8l9Iw0
>>646
携帯まで使って必死ですねw
654:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 22:13:08 dZKguJYy0
>>653
>>634乙。あまり「通報」を甘く見ないほうがいい。
今回何もなくても、所詮は結果論だと思え。
>>649
今の安値相場はフジヤ辺りで44000円程度。
655:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 22:27:06 p8qowpZx0
「死んで欲しい」で問題になるなら、強羅の彼のスレなんて犯罪者だらけだ
656:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 22:41:57 rlsQ4ByR0
ある人が、レンタル掲示板を使って映画の情報掲示板を運営していた。
あるとき、投稿がはじかれる事に気づいた。
おかしいと思い調べたら、その掲示板はネットアイドル向けに作られたもので、
「ブス」がNGワードになっていたために「キアヌ・リーブス」をフレーズとして
含む投稿がはじかれるのが原因だった。
657:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 23:10:32 fGydNKe40
>>654
なんで必死なの?
658:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 01:00:36 Ssc2/H3J0
>>654
犯行予告でもないし634のような「死んで欲しい」で通報したところでまともに取り合ってはもらえんよ
にしても同じ人だろうが必死すぎやしないかい?
659:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 07:45:24 47n+xTCHO
DA★が手が届かないんで、妥協してSIGMAのF2.8通し標準にしようかと思うんだけど、誰か使ってる人いますか??
いたらどんな感じか教えて下さいm(__)m
660:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 08:29:40 zuV/SV270
>>659
ググっときてパーンって感じだよ
661:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 09:30:02 bki06PeO0
>>659
逆光源で取るのが好きな俺にはゴーストが頻繁に出て嫌だ
きれいなら良いんだけどばっちいから余計に・・・
F8まで絞るとすごくシャープで良いんだけど
662:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 10:33:51 mF6OI2LL0
>>659
うちの18-50mmF2.8は片ボケしてますが何か。
663:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 12:34:24 47n+xTCHO
皆さんレスありがとうございます。
いま某中古屋でPENTAXコーナー見てたんですが、やたら気さくな店員さんと話てたら、あれなんか今ずしりと重たい紙袋持って電車に乗ってます。
中にはK10DGPとツァイス85プラナーが…・・
今月の生活費があと3000円なんですけど、これからマップに寄ってローンでFA31買えばおkですか??
664:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 12:39:26 zKAclhOw0
>>663
マップなら135/2.8の良上品の中古がいっぱいあるよw
665:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 13:41:29 SXSraona0
デジ一眼、正直カメラデビューってわけでK10Dの新品ボディーを¥59800で押さえてきました。
まだ色々と数字の意味とかレンズの勉強中で(さっと流してるんでイマイチだけどorz)
DA18-250F3.5-6.3ED AL ¥52000~
コレ一本でしばらく我慢するか
別スレで推されたFA50mm F1.4(¥24000~)、FA35mm F2AL(¥32000~)の
いわゆる単焦点レンズを買うかで迷ってます。上の二択だとFA50mmかなぁ、F1.4だし・・とか適当ですが。
用途が旅行行って風景、そこらで見る犬猫を気楽に撮る感じになると思います。
出力は基本PC、出して最初はA4ぐらいまで・・と言った予定。
オススメの望遠ないし単焦点(=マクロ?)レンズってありますか?勉強になる一本が欲しくもありますが、イマイチじゃじゃ馬でも困るかも。
予算は出せて6万(上の望遠一本換算で)。上で挙げた三択だと、どれか一本買ってあと我慢の予定です。
タムロン、シグマも付けられるみたいですが一本目は純正が良いかなー、と。
666:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 13:48:28 zKAclhOw0
>>665
DA16-45/4
667:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 13:49:14 O6hOsyyx0
>用途が旅行行って風景、そこらで見る犬猫を気楽に撮る感じになると思います。
風景用にDA16-45、犬猫用にDA70かFA77
668:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 13:59:05 0arQfCnk0
>>665
DA21
DA35 MACRO
FA77
DA16-45
669:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 14:14:44 efTshv/70
>>665
その1
標準は中古のDA18-55安くなってるだろうからそれ買って
望遠DA50-200かシグマ55-200
マクロタムロン90
その2
シグマ17-70マクロ
望遠DA50-200かシグマ55-200かシグマ70-300マクロ
純正にこだわらずにこれを最安値で買えば
一通りそろって予算辺りか、ちょっとオーバー気味でそろうんじゃないかな?
とりあえずズーム使ってみて、それから35や50の単焦点考えればいいと思う
670:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 14:14:57 9/g5nz6l0
18-250買うなら他のメーカに行っとけ。
671:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 14:26:49 Wpq5GOTO0
みなさんこんにちわ。
K10を検討しています。
K10のミラーショックとAF作動時のショックはいかがでしょうか?
K100しか店頭で触ったことがないのですがけっこうなショックがあったので気になりました。
672:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 14:39:10 C3X0hOWr0
ファインダーにちょこっと塵が入ってるだけで40500円の中古とかってイジメにしか思えんw
全ては在庫過剰という悪魔のなせる業だな。35000になったらもう一台買おうかしらん♪
673:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 14:55:12 VN8kkR0B0
ミラーショック(シャッター関連)大きい
AF(ノン・超音波)うるさい&遅い&AF補助光無いので暗い・コントラスト弱いとよく迷う。
暗いところではポップ・アップフラッシュで補助光代わり。
674:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 15:05:01 8TCRPtHe0
>>671
K100D,K10Dとも単写撮影に影響あるミラーショックは少ない。
が、メカ全体として洗練された振動の少なさとは程遠い。
両機ともにMモード・SS3秒・3秒タイマーの設定でレリーズする、とミラーアップ→シャッター開→シャッター閉・ミラーダウンそれぞれの動作が分離されて判別しやすくなる。
最もショックが大きくけたたましいのは、シャッター閉・ミラーダウン・シャッター幕復帰の時点。
店頭でも簡単に確認できるので、どうぞ。
撮影された映像に影響しない期間とはいえ、もっともっと全体に精緻感がある感触にしてほしい部分ですね。
K20Dの開発者インタビューで「メカは脇役」とメカ担当者がのたまったが、一眼レフを持って撮影する場合、動作の印象はメカ部の印象が強く残ると思う。
URLリンク(ascii.jp)
675:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 15:06:58 o75Pku9A0
確かに、ペンタは他のメーカーとちょっと変わっててイカスよね。
写真家には好評だろうし、いろいろあっていいよね。
素人でも持った瞬間にプロカメラマン気分、なんてのはキャノニコに
任せておけばオケ。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
> とにかく、ペンタックスKデジタルシリーズは、新機種が出る度に旧レンズが
> 使いやすくなってゆく。今どき、こんなに旧レンズユーザーのことを考えた
> メーカーは、ほかにないのではないだろうか。
676:671
08/04/21 17:05:21 Wpq5GOTO0
>>673 674
レスどうもです。
やっぱりショックは大きいのですか~
それでも撮影に影響ないのですね。
先日触ったK200はショックも殆ど感じなくてかなり良くなってますね。
677:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 17:18:36 bn2VIejG0
K200"D"だろ
678:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 18:19:48 SXSraona0
>>666-670
情報ありがとうございます!
予算と相談しつつ揃えてみることにします。
679:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 02:49:29 Qdbp3p9F0
ん?全く同じシャッター廻りだと思ったけど・・・>K200D
>>665
18-250(ペンタ・タムロン共通)は当たり玉に当たればワイド端開放から引き締まった絵が出る。
が、テレ端はもう一歩。だがそもそも銀塩換算400mmを常用するかというと・・・
絡め手としてシグマの旧式18-125DCなんて手もある。中古を当たる事になると思うけど。
これまた当たり玉に当たると、大概の撮影はこれ一本で事足りる。
URLリンク(image.daifukuya.com)
こんな具合・・・
しかしまあ、>>669案は充分無難な線だと思いますw
680:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 02:51:45 Qdbp3p9F0
あ、失礼
アドレスはこちらでした。
URLリンク(photoxp.daifukuya.com)
681:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 09:26:18 ZzxV16zh0
rawshooterのチリチリ感懐かしいな。
縮小してないのに後ろのフェンスまで解像しちゃってすごいのね。
682:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 18:18:39 Wy8AmzO20
SDHC使えますけど4GB辺りが買いですかね。
皆さん何使ってます?
SanDisk EXTREMEIIIとかが転送もソコソコで無難ですか?
683:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 18:24:09 Z4is87rs0
買いじゃありません
大きなお世話です
無難じゃありません
684:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 18:34:59 ArXjDECEO
買うなら4G。クラス6ならメーカーなぞ気にしない。
虎でも緑でも萩でも好きなのをどうぞ。
685:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 19:28:24 /gsx089H0
クラス6の、東芝4G、トランセンド8G、エバーグリーン8G使ってるよ。
バッファフルからの30枚書き込み速度は
東芝23秒、トラ26秒、エバ51秒だったよ。参考までに。
RAW撮り、レンズキャップしてMモードF解放SS1/4000sで連射。
手ぶれ補正切って、フォーマット後にやった方がよかったかも。
686:685
08/04/22 19:44:16 /gsx089H0
あ。東芝のは、20MB/秒の超高速タイプのやつです。
687:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 19:48:46 /gsx089H0
度々失礼。エバのは上海問屋の2999円のやつです。
東芝4Gは3600円。トラ8Gは4200円だったかな。
688:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 01:16:36 BXKbgfqN0
Contax Zeiss 21mm f2.8 v Canon 17-40mm f4 L
URLリンク(www.16-9.net)
689:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 08:29:04 yB+YulmQO
K10D用のレンズはプラナー一本勝負の俺。
昨日公園をプラプラ歩いてたらたくさんのぬこに遭遇、小一時間ほど撮影してきた。
今朝起きたら左親指の付け根が筋肉痛orz
やんちゃな野良たちを高速MFで追いかけたから………
AF可能でプラナーと併用できるレンズ有ったら教えてくれないか。
690:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 09:40:21 JpzwzNpB0
>>689
人間SAFOXの称号を与えるww
691:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 14:26:24 oNGLhpXX0
左端のAFセンサーだけ前ピンになる・・・
鬱だ。
692:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 15:19:59 obuDwUsp0
>>691
うちでもとあるサードパーティのレンズ使ったときにはその症状出たけど、純正レンズではいまのとこ大丈夫。
693:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 16:19:48 oNGLhpXX0
>>692
シグマのF2.8通しの奴です('A`)
17-70mm/F4 SDM早く出ないかな・・・
694:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 18:14:09 yB+YulmQO
>>693
そんなん出んの??
キヤノと二刀流なんだけど、5Dで24-105/4使ってるから比較が楽しみだな>17-70/4
695:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 19:10:12 NAF2Jz+r0
>>694
5D持ってて、何故ペンタなんか…?
696:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 19:15:54 OXvjEpCi0
ハッセルブラッド持ってるのに、なんでEOS1なんか・・・。
くらいアホな感じ。
697:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 20:10:09 yB+YulmQO
>>695
最近は使ってないがオリも持ってて三刀流に近い。
PENTAX…ツァイスをはじめスペックだけではない描写の良い単焦点を味わえ、またボディも撮り手のことを考え操作性や形状など隅々まで配慮がされた味わいのあるメーカー
OLYMPUS…解像度の高い優秀なレンズ群と良好な周辺画質、独特な発色やボディの高い信頼性など、さまざまな楽しみ方が出来るメーカー
Canon…無難
俺の中ではこんな感じ。
5Dはペンタやオリの良さを確かめるための物差しのつもりで買った。
698:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 21:23:30 4emOHqtQ0
Canon様があるなら他のメーカーは不要だ!
699:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 21:32:48 6dnGDMxm0
Canon・・・ホンダ
Nikon・・・ヤマハ
Pentax・・・スズキ