【テンプレ読め】編物初心者相談室【13号室】at CRAFT
【テンプレ読め】編物初心者相談室【13号室】 - 暇つぶし2ch57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 15:02:06
立ち上がり3目を、長編みの1目って数えていいので
1目ずれてくるのでは?



58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 15:21:01
>>57
立ち上がり3目を長編み1目と呼んでいますので、
163目めはこの立ち上がりの台の目になりますよね?

そこで編み続けていると、>>56のような状態になってしまうのですが。

それとも163目めには新たに長編みを編みいれるということになりますか?
そうなると長編み2目編みいれになってしまうのですが、
編み図には1目に2目編みいれるようにはかいていませんでした。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 15:22:04
呼んで→読んで
でした。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 15:39:57
2段目の163目め=1段目の最初の立ち上がりの鎖3目になるわけだけど、
その鎖を勘定に入れてないということはないよね?
(失礼を承知できいてみる)

61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 15:57:28
>>60
>2段目の163目め=1段目の最初の立ち上がりの鎖3目になるわけだけど、
これも勘定には入れていて、最後の目まで編んでます。
なので、よけいにどうして目が足りない現象になるのかがわかっていません。

かぎ針の場合、半目ずれるみたいな編み方になるとも言うので、
そこでそんな現象になっているのかとも思ったり。

でも、今までにこういうずれが起こるような編み方がなかったので、
ますます解消方法がわかりません。
奇数目でなくて偶数目だったらいいのかも?とか。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 16:15:46 kVeH73Ha
すみません。質問です。

鈎針で編むヘリンボーン編みの編図をネットで見つけることができません。

アメリカ在住の友人に頼まれたのですが、アメリカでは編図はなくて、
文字で説明されていて、わからない・・・とのことなのです。

どなたか教えていただけませんでしょうか???

63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 16:23:32
>>61

2段目→ 鎖長  模      模          模       模      模  長長
     ●●○○●○○○○○○●○○○…(中略)…○●○○○○○○○●○○○○○○●○○●● ←1段目
                                             (鎖) 
     ← 端8目  →←1模様7目→                   ← 端8目  →

163 - 8×2 = 147だから、ちゃんと7で割り切れるし、
やっぱり目の数え方or拾い方に問題がありそう。

URLリンク(i-s.milkcafe.to)
ここの「2段目以降の編み方」を参考に、自分のやり方を見直してみたら?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 00:37:36
>>56
2段目も長編みだけにして確かめてみるとか。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 10:56:14
>>56
2段目の最終目(長編み)は
一段目の立ち上がり鎖3目のアタマに編みいれるわけだけど
それはそうしてるんだよね。
うーん、そうなると、どこか一か所で8目めに編みいれてしまっているか、
「長編み2目鎖編み1目長編み2目」が
2目にまたがって入ってしまっている箇所があるんだと思うんだけど。
こういうのってお尻モゾモゾするよねw
ぴしっと目数があってかわいいベストが完成しますように(祈!)

66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 23:13:59
>>56です。

みなさん、アドバイスありがとうございます。

あれから自分でも確かめたり、編図の本を読み直していたら、
2段目以降の編み方の写真が別のページにありました。
(他でもその編み方を使っていたようで、気づきませんでした)

その写真を眺めつつ、編図のほうもにらめっこした結果
わかってきたのですが、2段目は糸の色を変えて編む上に
表を見ながら編む方法になっていたために、編み目の入れ方を
注意しないといけなかったようです。

2段目は本来なら裏を見ながら編んでいると思いますが、
表を見たままの状態で立ち上がりをつけて、その後編むので
立ち上がりを編んだあと、次の目の手前にもう一目編みいれておかないと
今回みたいなずれができてしまうようでした。

おかげさまで今は目が揃うようになりました。

裏側を編むのに表を見ながら編むというのが
初めてだったので、今回とても戸惑いました。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 13:29:55
基礎本見ながら練習糸で編んでる最中の初心者です。
メリヤスの中にかけ目(丸いマーク)を入れて模様をつくるのですが、裏編みの時はかけ目はどうするのでしょうか?
本では、糸を針にかけて、次の目は向こうから自分側に糸を引き出すイラストです。
掛けるのが一緒で、糸は自分側から向こうに引き出すやり方でオッケーですか?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 13:45:35
>>67
よほど複雑な木の葉模様とかでない限り、裏を見て編んでるときに
かけ目はしませんよ。

まず、本当に編み図通り編めているのかからチェック。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 15:13:28
>>67
オケ!

70:67
08/08/20 21:34:55
>>68さん、>>69さんレスありがとうございます!
>>68さん
そうなんですか?
編み図を見たら、初めの数段はガーター編み。
模様になったら、偶数段は全て表編み+奇数段が模様編み(かけ目と、二目一度など)でした。
と、いうことは表編みの記号の段は裏から編む。
模様の入る段は表から編む、ということになりますか?

作り目の次の段(二段目)を表編みで始めたのがいけなかったのでしょうか。
それならすごく納得なのです。


71:68
08/08/20 22:12:47
>>70
模様編みの編み図は、通常、奇数段が「表を見て編む段」
偶数段が「裏を見て編む段」です。
ですから、奇数段に表編みをしながらかけ目や二目一度をして、
偶数段は裏編みで戻ってきます。


そのガーター編みが何段あるのか知りませんが、編み図に
「作り目を一段と数えるかどうか」が明記してあります。

「作り目の次の段を表編みで始める」という意味がわからんのですが。
ガーター編みは常に表編みだから。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 22:13:52
作り目を1段目、次を2段目と数えます。
裏編みを表側として作ることもあるので、
掛け目の時は糸のかけ方も違ってきます。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 22:48:55
>>72
質問者を混乱させてはいけませんよ。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 23:22:12
>>72は無かったことにしてください。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 02:33:04 okxCLSJB
ええと、はじめまして、、

swallow tail というショールを作りたくて洋書さがそうと思うのですが、いちばん元祖の作者はどなたなのでしょうか…
恐縮です。


76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 05:32:23
>>75
Evelyn Clark????????
???????Portfolio????????????
URLリンク(www.evelynclarkdesigns.com)

77:76
08/08/21 05:35:34
凄い勢いで文字化けしちゃったよ。すんません。
再カキコ。

>>75
Evelyn Clarkさんの作品ですよ。
本人のサイトのPortfolioで無料でパターンがDLできます。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch