×××刺繍!好きな人!~12枚目~×××at CRAFT
×××刺繍!好きな人!~12枚目~××× - 暇つぶし2ch352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 18:48:43
私はココを参考にしてるんだけど
URLリンク(www.uu.em-net.ne.jp)
このやり方だと表が奇麗だと思う。
裏は絶対にタテにしなくちゃ!ってこだわらないので気が楽w


353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 20:18:38
縦とか横とか関係ないよ。
ようは表の糸と裏の糸が鋭角に曲がっていればいいのよ。
その向きが揃っていれば完璧。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 21:23:13
お知恵を拝借
薄い色あいのバラをもった白いウサギのフリーチャートを刺し始めました。
何も考えずに生成りの布を使いました。
まだ途中なんですが絵柄が目立たなくてボヤっとした印象になっています。
今から糸をほどくのはちょっとしんどいです。
どうにか絵柄を目立つようにする方法があったら教えて下さい。
なければ練習と思ってこのまま最後まで続けます。
よろしくおねがいします。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 21:48:48
面倒だけど1本どりで輪郭をバックステッチで入れたら?

やわらかな配色のようだからグレーや茶がいいかな。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 21:57:50
ちょっと濃い目の色でバックステッチ入れてみるとか・・・?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 22:00:50
白とか淡い色の差す時は黒とか濃い色の使うと良いよ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 22:27:13
>>349です。短時間に沢山レスありがとうございます。

>>352さんのサイトは見たことがあります!そこで>>353さんのように
鋭角にということを覚えましたが、改めて読んでみたら例4・5あたりで
頭の中が???になりましたw実際の布に練習してみたいと思います。

>>350さん、私も絨毯みたいになりますor2
額屋さんの視線は気にしなくてもいいんですね・・・勇気がちょっと出ました。

>>351さん、なかなか裏を見せてくれるサイトさんが見つからなくて、
もっとキレイにできる筈?教室に行ければなぁ、等うじゃうじゃ考えていました。
素直に楽しむことにします。

ボーダーなど縦に一色が一列に続いている場合、
裏が厚くなっても一個ずつ縦に進むより
ダーッと行って帰ってくる(裏は横線になりますよね?)ことにします!
長々とすみません。ありがとうございました。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 01:06:13
可愛くて簡単だって書いてあったから”ちいさな刺しゅう”って本を買って、
くまのモチーフを始めてみたら、全然まったく出来なくて心が折れた…。
刺しゅうって難しいね

360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 10:37:35
>358
画像見ました。
すごくキレイに刺してあるなーと自分のと見比べておりました。
ところでこの画像の布は何カウントなんでしょうか?
とても目が詰まっていてるように見えるのですが私にはまだまだ手が出せなそうな布ですが
何しろまだカウントとかよくわかってなくて。。。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 14:01:58
昨日からクロスステッチはじめました。
縫い方ですが一針一針さしてたらとても時間がかかったので一回に2目づつ拾って刺したらとても時間短縮でスムーズにいきました。
でも最初に一針を一目づつで刺した部分をみたら一針で二目刺した部分より目がはっきりしてきれいでした。
みなさんはどうやって刺していますか?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 14:36:36
2目ずつ刺すというのがよくわからんが、
すくい刺しということだろうか。
ならば1目ずつ刺すというのはアップ&ダウンか。
布に対して垂直に糸が動くので
アップダウンの方がきれいに刺せるが
当然のことながらすくい刺しにスピードは劣る。
すくい刺しは糸がよれやすい。
ケースバイケースで使い分けしている。


363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 15:31:34
私はすくい刺しはしないなぁ。
あの、糸が摩擦されながら通ってくる感覚が
生理的に受け付けられなくて。
でもアップ&ダウンずっとしてると手がだるい・・・
そのうち腱鞘炎になりそう

364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 21:28:41
糸の摩擦はリネンの質にもよる。
ツヴァイガルドのリネンなんかはほとんど抵抗を感じない。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 21:52:44
よりキレイに刺したいならアップ&ダウン
より早く刺したいならすくい刺し

366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 13:56:18
クロスステッチ用のリネン布というのがあるんですね。
今までアイーダでは何枚か仕上げましたが
リネンに刺してみたくなりました。
ぬくもり攻防とかで買えるような
普通のリネンだとむずかしいのでしょうか?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 14:36:39
ぬくもり攻防のリネンで刺してる人のブログ見た事あるけど、
すごい縦長に仕上がっちゃってたよ・・・

368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 15:10:39
>>367
そうでしたか…
やはり縦と横で微妙に間隔が違うんですね。
クロスステッチ専用布って高いので
お手頃なのはないか探してるのですが
奇麗に仕上がらなかったら
結局無駄になっちゃいますものね。
ありがとうございました。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 16:18:02
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
楽天で見つけたけど、これお手頃じゃないかな

370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 16:43:59
妙なアドバイスだな。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 17:18:17
ごめん、レスよく読んでなかった
そこのリネン使ったら縦長になっちゃったのか

372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 22:23:37
>>360遅くなってごめんなさい。
見ていただいてありがとうございます!
これはキットで買ったもので、28カウントと書いてあります。

厚手で柔らかくて手触りがよいのですが、
目が詰まっているため穴が小さいので
間違えた時に糸を抜くのが怖いです。


373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 22:59:52 T1u3OLVQ
ガキの使いで、刺繍大会!

374:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 00:53:44
>>373
意外にみんな上手だったねw
浜田の「できない子」ぶりにはワラタ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 07:49:39
あれ、また刺繍屋&刺繍所落ちた?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 09:48:42
>>375
その9は総レス数43で過去ログ倉庫逝き。恐らく昨夜の圧縮のせい。

ヲチ板に立て直すなら、即死回避保守と700より下がった時にage保守した方がいいよ。
でないと、まーた速攻で落ちるから。
もし難民に移動するなら、過去の経緯上、一応相談しないと後から荒れる元になるかもね。
自分はあのスレ無くても今のところ困らないから、とりあえず継続立てるの見送り。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 10:56:33
>>373 告知ありがとう!

ガキの使い、遅れて放送する地域に自分が住んでる事を今知ったw
楽しみだー。Wikiで番組名引いたら、放送地域や遅れ日数の一覧があった。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 16:03:07
刺繍所落ちたんでこっちですいません。
URLリンク(cgi.ebay.com)
すごい値段なんですけど、これってそんなにいいの?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 16:11:13
プレーリーもbirds・・・も日本人が価格を上げるよねー。
これはとっくに廃盤だけど、birdsの廃業で、現行チャートも
あわてて買ったっていうブログ記事、結構見かける。


380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 20:44:27
>>373
わーー、見たかったww

381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 20:45:57
>>373
「盆栽やないねんから・・・」クソワロタ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 09:03:10
高橋ジョージとチャックが上手かったね

383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 13:02:13
私も作品が縦に伸びて泣きました・・・・。
普通の刺繍用リネンを買うべし。
もしくは縦2・横3で刺すとか。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 13:05:33
>>383

> もしくは縦2・横3で刺すとか。

自分だったら 絶対間違う~w
ただでさえ 半目間違えが特技だからさww

布目を拾わない刺繍や、洋裁向きかもね。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 15:36:52
ちょっとお尋ねします。
クロスステッチで大幅に刺す場所を間違えてしまいました。
全部ほどかなくてはいけないのですがほどく場合はほどいた糸を再利用できるようにほどくのと
新しい糸であらたに刺すためにバツンバツンと×を切っていくのとどちらがいいでしょうか?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 16:10:40
ほんの数目だったら再利用できるようにほどいてますが、
まちがった部分が多い場合は切ってしまってます。
ほどいたあとの糸ってよれてたりするので・・・。
残りの糸に余裕がない時(キットなど)は再利用するかな?

387:385
07/10/24 16:16:14
>386
そうですか。
今からほどくのはかなり広範囲なので思い切りよく切っていこうと思います。
でもまた刺しなおすのは頭を冷やして時間をおいてからにしたいと思います。
ありかとうございました。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 17:45:46
刺繍用ではない麻布にクロスステッチする時に抜きキャンバスを
使うのは邪道?細かくはならないけど。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 19:47:17
>>388
抜きキャンバスは穴の位置が定まらないから、
布の目を読んだ方が良いよ。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 22:53:21
テレ東のミニ番組で将棋の高橋さんって人が刺しゅうの趣味について語ってたよ


391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 22:55:48
>>390の続き
本人の刺したニッセのアドベントカレンダーとかうつってた

刺繍が語られる番組って珍しいので報告まで

392:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 23:37:53
刺繍用じゃなくて縦横の比率変わっちゃうような布だったら
抜きキャンパス使ってもいいんじゃない?

でも、抜きキャンパス、ワンポイントとか小さい図案向きだからね

393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 07:17:01
フレメ好きの方へ

次点入札詐欺とかあるらしいから、気をつけてね。

落札できなかった商品の出品者を装って、
「TOPがキャンセルしたので貴方に譲りたいのだが・・・」と、
次点以降の入札者のヤフメ宛に、直取引を持ちかけてくる詐欺。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 07:22:22
かきわすれ
オクね。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 12:10:56
>>388
布目と刺し目が少々ズレても許せる図案ならありかな。
例えば一列真っ直ぐに刺したとしたら、ちょっと線が凸凹しそうなんだよね。
好意的に考えれば、クレヨン手描き風みたいに素朴な効果が期待できるかも。


チラ裏スマソ。今年の残り日数70切ってるんですね。
クロスの刺しかけ、年号部分に2007を刺そうか迷って保留にしましたorz
趣味に締切りなんてないけれど、キリ良く年内になんとか終わらせたい。
チンタラやってると刺したい物リストが長くなる一方だ~ヽ(`Д´)ノ モチage!

396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 14:53:49
>>393
それのどこが詐欺なの?
規約違反ではあるかもしれないけど、次点の人にとっちゃありがたいと思うが。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 15:02:36
>>396
お人好しだね。www
出品者を装ってるんだよ。
ありがたいか?
>>396みたいのが、詐欺に引っかかるんだよ。
気を付けて。


398:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 15:07:15
出品者を装っていてもちゃんと商品を送ってくれるんじゃないの?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 15:24:05
えーとね、その詐欺は
「フレメをいっぱい持っている業者で、
フレメを譲りたいけど、自分でオクに出すのが面倒な人」じゃなくて
「なんでもいいから次点の人に、
出品者を装って、片っ端から
『キャンセルがでました。譲ります。つきましては振り込んでね☆』
って言う。1,000件コピペメール出して、3人引っかかれば上等」
って人ね。

取引はないの。
あるのは、振り込んだ事実だけ。
(ちゃとした取引だとしても)正規の取引じゃないので、
やっふーも保証してくれない。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 16:23:18
あぁ、そういう意味か。
出品者が自分で入札して値段を散々つり上げてから次点の人が入札した金額で売るのかと思った。
第三者が出品者になりすますってことだね。
そんなのに引っかかる人らおらんだろ。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 16:57:50
出品者を装うって時点で、第三者だって理解できるだろ。
文をちゃんと読もうよ…。orz

402:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 17:00:06
>>400の理解力だと確かに引っかかりそうだw

403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 17:26:55
でもさオクで取引した事ない人には>393の文章を読解してても
ちょっとわかりづらいかもしれないよ。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 17:34:02
入札者のヤフメなんてどうやって割り出すの??

405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 17:59:25
ID@Yahoo.~
みたいな。
IDは変更可能だけどね。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 18:41:15
hiy○タン、相変わらずのミススペル。
誰か注意してやってくれ。
・・・スレチ、スマソ。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 19:14:31
hiy○、あちこちのブログ米で見かけて、ウザス。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 02:29:20
つ【オチスレ逝け】

409:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 06:50:50
>408
ヲチスレ立った?
見つけられんかった。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 07:15:50
知らん。
欲しいなら自分で立てなおせ。
落ちたから仕方ないもん☆悪くないもん☆
なんて根性で出てくるな


411:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 00:10:38
キットのことをお訊ねします。
2~・3頭身くらいのサンタさんの柄で小さくて四角いものだったと思うのですが、
トナカイ(?)やウサギとたき火をしているものってなかったでしょうか?
他に同じシリーズでドアの前にいるものなどもあったような気がします。
今年チャレンジしようと思うのですが、探しても見つけられなくなりました。
わかる方がいらっしゃればお教えください。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 01:22:58
ペルミンの14-1225かな。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 13:28:16
ノバの騒動を見て久しぶりにCタンを思い出したw
大金はたいたCタン大丈夫かしら。。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 14:20:28
また408からのループか。
ヲチする人間の程度の低さがよーく判るな

415:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 14:28:58
確かにCタン、ファビョってそうだw

416:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 17:20:39
クロスステッチのフォーラムっていうのを見つけました。
でも「フォ-ラム」の意味が分りません。
どんな事をする場所なんでしょうか。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 22:02:36
>>412
調べてみたらそのとおりでした!
教えて下さってありがとうございます。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 08:31:41
>416
ふぅーん、何処?
国内?海外?
中身の説明はされてないの?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 11:07:49
>416
掲示板だよ。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 11:11:39
刺繍屋&刺繍所について語れ が見つからないんですが、落ちたんでしょうか?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 18:43:38
>420
落ちたみたいですよ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 18:48:37
何回立てても泣き疲れてすぐ落されちゃうし
もうここで話してもいいんじゃない?
どうせ過疎なんだし

423:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 20:55:50
賛成。ここでいいんじゃね?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 21:06:58
基本、反対。理由は、

・ローカルルールで禁じられてるいる
・荒れがちになる
・ヲチの方が話題として活発になりがちなので、他の話題を書き込みにくい

ネタがヲチでも「作る話」に繋がる時は、話題として構わないと思うけど、
なし崩しに晒し叩きになっていくから、あまり好ましくないかと。
解禁するなら、板全体のローカルルールの改変論議が先だと思う。


425:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 22:40:29
424さんにマルッと同意

426:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 23:55:59
どこのショップはどうだのこうだのっていうのの
購入するときの参考になるような話題はイイけど

個人のブログだのサイトのヲチは
読んでいて気持ちよくないのが多い

しょせん2chなのに ここでも話せないような話題ならいらないよ


427:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 00:09:04
>>424
同意。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 08:33:33
〉426
同意

429:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 09:40:03
みんな真面目で好い人なんだね。
私なんかヲチ大好きだよorz

430:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 09:43:23
このスレでヲチネタをやるのはやめてほしい。
このスレでブログの、それも刺繍ネタじゃなくて
ブログ主の個人的なことをどうこう話すのは
板やスレの主旨に反するし、何より雰囲気が悪くなるし嫌だな。
長年このスレをみてる人ならまだしも、初めてきた人なんかは引くでしょ。
どうせ過疎るからココで、ってのは味噌に糞をなげこむようなもの。

あえてそれでも必要だと思う人がいたら
その人がヲチ板にでも立てればいい。


431:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 09:45:59
真面目とか良い悪いとか好き嫌いとかじゃない
"ヲチはヲチ板で"ってルールがあるんだから
そっちに行って好きなだけやればいい

432:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 09:53:03
>>429
自分もヲチは嫌いじゃないよ。下世話な人間ですからw

でもどうせ過疎っちゃうからココでもいいじゃないってのには反対。
住み分けは必要だと思う。
なのでスレたててこようかと思ったら、自分のホストじゃ立てられないみたいだ。
残念。



433:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 09:57:04
実は私も立てたいんだけど昨日から規制中。
立てられる方、いませんか?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 10:52:49
×× 刺繍屋&刺繍所について語れ その10 ××

スレリンク(net板)

とりあえず立てた。
過去ログは誰か手伝ってくだせー。



435:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 11:05:25
>>434
乙!
過去ログはっといたよ


436:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 11:28:16
>>435
すみませんでした&ありがとー。

これで住み分け可能になりましたね。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 12:41:40
>>434
乙です!

私はどっちのスレも好きだからホッとしたよ。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 13:25:10
>>434
乙!

439:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 19:38:09
一色刺しした人に質問します。
チャートは公に販売されているもではなく、個人が趣味でおこしたものなので
お好みの色でどうぞといわれ購入しました。
好みにぴったりなのできれいに刺したいのだけど、一色刺しは初めてで
いろいろ迷っています。赤系DMCの816か498くらいがきれいかなぁと思いますが
思いがけない色使いで、オススメの色がありましたらご意見下さい。


440:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 20:04:07
黒なんかどう?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 20:06:36
個人的には、段染糸が好き。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 23:05:38
デザインにもよる

443:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 23:12:57
>441

ダン染めって難しいくないですか?
出来上がりにムラなく刺すのにコツがいると書いてあるブログが呼んだ事があります。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 23:27:50
私も段染め糸って好きだけど、ベタ刺しが多いときに色の出具合に悩む。
一色刺しはやっぱり赤(DMC304、498、3777)とか青(DMC930、931)が好きかな~。
あと、黒に近い濃いグレーあたり。


445:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 01:04:33 Ec+4Npq1
どなたか一色刺しでウェディング向きのサンプラーを
ご存知の方はいますか?

ウェディングのウェルカムボードとして販売されているものではなく
これはウェディングに向いてるな と思うもので構わないです。

フリーの図案でも販売されていてもクロスステッチでもフランス刺繍でもオーケーです。

いろいろ探したんですが、自分では見付けるのに限界がありました…

宜しくお願い致します。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 03:37:47
前出てたgigiさんの所だったっけかな、天使のチャートいくつかあったよ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 23:46:12
>>440-->>444
いろいろご意見ありがとうございました。
デザインはご存知だと思いますが、DHCによくある正方形のなかに幾何学模様
や人物、静物等を交互に刺すもので、9つの正方形の中にダンスをしている人と
幾何学模様を刺し込むものです。色違いで同じものを刺す予定なので候補に
挙げて頂いた色を布に合わせてみようと思います。段染め糸は思いつきません
でしたが、私のレベルでは使いこなせないように思いますので今回は見送りますね。
うまく刺し上げたら報告させて頂きます。ありがとう!

448:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 09:30:11
2㎝幅とかの刺しゅうを刺す為のテープの名前を教えて下さい。
刺しゅうテープでぐぐって見たんですが、既に刺しゅうされた物がヒットしてしまいます。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 09:31:01
DHCって、化粧品か!!

450:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 09:41:42
>>448
刺繍用テープ、 クロスステッチテープ

451:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 09:45:50
>>449
Dessins DHC
知らんの?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 09:48:07
>>449
447タンはきっと
Dessins DHC
のお話しをしていると思う。
と全力で釣られてみたw


453:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 12:22:38
>>445
まだ見てるかな?
クロスの一色刺し、ウェディングサンプラー2つ。販売物。
*Long Dog Samplersのwedding(図案)
*The Historical Sampler CompanyのWhite Wedding Sampler(図案orキット)

ウェディング物は大体パターンが決まってるから
市販図案の配置を参考に、好みのフリチャパーツ組合せたら
いいんでないかと。sajouお好きでしたらココ便利。
URLリンク(www.lamaisondanael.com)
98・102辺りのボーダーとか使えそう。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 12:39:50
>>447
ゴメン私の深読みだといいんだけれど…。

>チャートは公に販売されているもではなく、個人が趣味でおこしたものなので
>お好みの色でどうぞといわれ購入しました。

という発言と

>デザインはご存知だと思いますが、DHCによくある正方形のなかに幾何学模様
>や人物、静物等を交互に刺すもので、9つの正方形の中にダンスをしている人と
>幾何学模様を刺し込むものです

という発言は繋がってるのか?ものすごくもやもやしてるんだけど。





455:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 12:50:29
リネンテープも良いよ。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 12:56:34
>>454
深読みwww

DHCでありがちな、幾何学模様の中に人物や静物があるようなデザインです。

でしょ。
わかりやすいように似たデザインのメーカー名を出しただけとみた。

まぁチャートを作った人は、思いっきりDHCにインスパイアされてるとは思うけどね。
頭ガッチガチ~。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 17:02:24
>>456
解説ありがとう!!そのとうりなんです。442さんのデザインによるというのに
レスさせてもらったつもりでした、自分的にはDHCのデザインのより柔らかい雰囲気
のものを探していたのでちょうどよかったのですけど、確かにDHCのデザインの
影響は受けているでしょうね。
なんか、たらたらと書き込んでもやもやさせてしまいごめんなさいです。


458:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 18:51:45 9P3H4Noi
フェルトにサテンステッチで文字を書きたいのですが、
チャコペンがのらなくてうまくいきません。

何か方法はありませんか?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 18:58:17
>>458
和紙とか薄いしなやかな紙(トレーシングペーパーやピーシングペーパー)にデザインを書いて
それをフェルトの上にのせて、その紙の上から刺して
刺し終わったら紙をそっと外すって手もあるよ

460:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 19:07:53
>>459の方法、サテンステッチだと外すときに大変だった。

チャコペンって、色鉛筆みたいなのじゃないよね?
あれだったら、フェルトには乗らないのも納得


461:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 19:32:34
フェルトにチャコペンは無理
ゴリゴリやって描けなくもないけど、生地がボロボロになる

462:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 19:38:13
水性のサインペンみたいなチャコペンだったら書けなくはないと思うけど。

463:458
07/10/31 19:47:22 coj3J557
みなさんレスありがとうございます。

>>459さんの方法も思い浮かんだのですが、
>>460さんが言っているように紙を外すときちゃんと
はずれるのだろうかと思っていました。

チャコペン・・・鉛筆のようなやつで書いてましたよ・・・
水性ペンみたいなものも持っているのですが、
図案からフェルトに移す時どうすればいいのか
わからないのです。


464:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 19:56:11
そっかー。

文字を刺したいんだよね?
どんな文字なのかにもよるかもしれないけど、紙に写したデザインを切り抜いて
フェルトに重ねてから、水性ペンタイプで周りをなぞるとか、どうかしら。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 20:02:22
いっそ図案反転させて、裏にマジックか何かで…ってダメかな

466:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 20:13:07
>>463
フェルトにどのくらいのるかわからなけど、
クロバーの熱転写ペンシルはどうかな。

図案の裏からその鉛筆で書いて、
布の上にそれを表を上にして載せて
アイロンかけると転写される。

自分が使った感じだとあまり細かい模様には
向いてないっぽい。
布についたしるしが消えるかも試してないです。

467:458
07/10/31 20:15:44
>>464
イタリック体を刺したいんです。
本屋で見つけた文字の刺繍が美しくて惚れました。
でも作りたいものがフェルト使うんですよ。

>>465
裏にマジックですか!
それは思いつきませんでした。

いろんなブログ徘徊して見つけたのが
消しゴムはんこを自作して時間がたてば消える
布用インクパッドがあるようでそれで図案移すというのが
ありましたが、結構手間ですね orz

みなさんいろいろ教えてくださりありがとうございました。


468:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 20:45:13
イタリック体だったら、厚紙に型を写してから
刺したい部分(文字の形)をカッターかなんかでくりぬいてその穴からペンで書く。




469:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 22:29:32
水で消えるチャコペンはフェルトにもついたよ。
濃い色のフェルトにはつらいかもしれないけど。

DMCの刺繍糸、グラデーションやからーバリエーションと
ラナートからでてるマロリンさんのキットを一緒に買える
ネットショップはありますか?
ずっと探しているけど、両方扱っているところが見付かりません…

470:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:37:50
トレーシングペーパーに図案を写してフェルトに仮止め。
アウトラインだけランニングステッチか何かで刺したら
紙を破り取り、それでサテンステッチするというのは?
わたしはサテンに限らず、中を埋めるデザインの刺しゅうは
こんな感じでやってるけど。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 02:06:41
>>450 ありがとう!

472:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 09:28:18
柔らかい鉛筆で、反転した図案を紙に書く→フエルトに押し付けて
版画を刷るみたいにゴシゴシする、と図案が写るよ。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 20:38:40
刺繍したリネンの手強いシワをきれいにとる方法を教えてください。特に手染め糸で刺した場合の注意点を教えてください。よろしくお願いします。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 23:35:44
クロスステッチの日めくりカレンダー、今まで買ったことある方いらっしゃいます?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 07:04:18
いますよ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 09:26:35
我が家にはいない

477:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 18:12:18
とあるフリーのサンプラーを刺しています。
そのサンプラーにはデザインの一つとしてデザイナーの名前が中央下のデザイン枠の中に入っているのですが
その部分を例えばウェルカムみたいにかえて刺繍するのって如何なものでしょうか?
年号も2005年になってるのですが刺してるのが2007年なのでかえちゃうっていうのは?
やはりチャート通りにデザイナーの名前入りで完成させなきゃいけないものですか?
ステッチャーのブログを見ると刺し間違えたとか色が指定色より少し薄かったとかそんな感じでも「デザイナーさんごめなさい」
って書いてるからそんなに厳しいものなのかな?と思い書き込みました

478:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 18:25:09
個人で楽しむ分には大抵のことはアリなのでは?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 18:43:02
>>477
自分が刺したサンプラーにも年号が入っていて、
全体のチャートとは別に、1から0の数字だけのチャートが入ってたよ。


480:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 19:24:34
>>477
無問題。
サンプラーの名前・年号部分って「忠実にこのまま刺せ」って事じゃなく
「この部分にあなたの名前(またはお好きな文字)・自分が作った年号を入れてね」
くらいに考えて良いと思っている。フリーでも市販でも。

つかね、アンティークのリプロダクションならともかく
名前や年号を一切変更せずに刺すサンプラーの何が楽しいんじゃぁヽ(`Д´)ノ!って思うw

481:477
07/11/03 19:37:44
>478-480

みなさんありがとうございました。
自由に文字を入れて刺したいと思います。
ブロガーの人達はウェブに公開してるのできっと気を使っていらっしゃるのでしょうか。

とても可愛いチャートなので
出来上がりが楽しみです。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 23:45:14
>474
フェリシモで約3kだったのですが、お値段分ありましたか?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 13:28:57
>481
売らない、サイトに載せたり公表しない、自分自身で眺めて楽しむものなら
何変えても全く問題ないよ。

売ったり掲載する場合の基準は、フリー配布元の注意書きに目を通すか、
表記がなければ問い合わせると良い。

元は誰のどんな物なのか他人が見たときに混乱させることがないように
色が少しでも違えば元を作った人の狙った雰囲気とは変わってしまうこともあるし、
元を知らない人が刺した人のオリジナルだと間違えないように、
公開している人達は載せているんだよ。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 04:33:21
教えてください
刺繍するときに布地の縦と横は厳密に守って刺さなければいけませんか?
通常は耳部分を左右に持って刺すと思うのですが、耳を天地に持ち替えて刺すと何か不都合がありますでしょうか?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 07:46:14
別にいいんじゃね?
ポルトガル刺繍とか、一定の方向持って刺せって指定されてるなら別だけど

486:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 08:08:42
>485

ごめんなさい私の質問の仕方が悪かったです。
お尋ねしたかったのは、手持ちの布の横幅が微妙に足りないので丈を横にして使うのは有りか否かです。

(通常の布の刺し方)
   |               |                           
   |               |
   |    ∧∧         |
  耳 |   (,,゚Д゚)<ぬるぽ   | 耳     
   |               |
   |              |  
 
        ↓

(私が刺したい刺し方)
       耳
______________
      
       ∧∧
       (,,゚Д゚)<ぬるぽ


______________
       耳

487:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 08:35:17
どのような布を使って
何刺繍をされるのか不明なのですが…

キットされている布だと 最初から耳が無い場合もあるので
それほど厳格だとは思わない。個人的には。
ご自分で 大丈夫 と思うならレッツゴざます。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 08:44:33
>487
前後してすみません・・・クロスステッチでDMCエタミンです。
私の目には縦も横の裏も表も同じに見えるので大丈夫かなと思っていたのですが
何せ経験が少ないものですから間違ってるかもしれないと不安に思いお尋ねしました。
ありがとうございました。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 09:09:21
>>488
エタミンなら大丈夫だろうと思いますが、念のため。

薄地のリネンなどでサイズの大きいものや長いものを刺す時は、
縦横を意識したほうがいい場合もあります。
自重による布の伸び方が若干変わってくるので。
そこまで大きくないものなら心配しなくてもいいでしょう。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 10:40:36
>>486

   lll         lll
  盥 Σ ガッ!  .盥 Σ ガッ!
  ∧∧      ∧∧
ヽ(,,゚Д゚)/   ヽ(,,゚Д゚)/

491:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 11:38:14
ぬるぽかわええ…チャート作ってみるかな

492:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 13:34:24
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ←>>491
お約束なんでスマンですよ。

そういうネタ図案、作るのは面白そうなんだけど
どこに刺すか・刺してどうするかが問題なんだよなー。
フレーミーの兄弟のチャート作って刺したことあるんだけど
これどないすんねんwって刺しっぱになってる。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 13:39:05
フレーミーの兄弟!
家の娘っ子が喜びそうだ~ww



494:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 13:49:33
とりあえずポーチか何か小物のして、微妙にネタ図案アピールしてみようかと思ってた
反応したら負けだと思う、みたいな

495:492
07/11/05 14:55:22
>>494
涼しい顔でアピールしてニヤニヤするんですな( ・∀・)<エロイナ
そんな面白いの見かけたら、TPO無視して全力で反応しそうだ…
戦わずして負け確定orz

>>493
あー、小さいお友達さんにウケそうですよね。
単純なキャラなんで、わりと簡単に描けて刺せますよ。
ただ、ペインティーはベッティーに改名してやりたいほどのベタ地獄w

496:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 22:17:05
ネタほっこりサイトがはやったときそういうの多かったよね

497:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 08:35:06 0bNcqkRP
な ん だ こ の 馴 れ 合 い は

498:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 10:15:29
>>497 なんでしょうね?

なんだ繋がり?ネタ。
Prairieから毎年出てるサンタカード、
例年は正面向きと横向きが交互にリリースされてたのに
なぜか今年はイレギュラー。不思議だな、と。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 10:57:26
>>489のおかげですっかり忘れてたビロビロに伸びたバラタペを思い出した。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 13:47:15
>>498
言われてみればそうだね。
個人的にはここ数年のソーイング・シリーズは好みじゃないけど。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 13:01:27 5cDJ5SnB
質問させてください!本を探しています。
シンプルなバッグにどーんと大きな四葉のクローバーの刺繍。
チェック柄の布でアップリケしてあるように見える配色で
クロスステッチが施されていました。

古本屋さんで見た本で、バッグの本なのか刺繍の本なのか…
タイトルもわからず…
どなたかご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 13:16:16
>>501
それが表紙ですか?
それとも中にそのような写真があったのですか?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 13:53:11
>>501
バッグはココに写真ある分かな?と思うけれど、本は解らず。
URLリンク(www.benesse.co.jp)

504:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 12:37:52
>>501
9     、ミ::::::';:::::::::::::::::;';:::::::::::::::::ヾ、
7    i':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
8    ミ:::::::::::::::::;:;;::::::r -‐'''"'ヽ::::::::::!;!
4     ミ::;r--‐'  `ヾ     ミ::::::::::i
2     .l::!           ;.:ミ、:::;::::l,r‐、
7     ヾ         _,......::::/'ヾ:::: ;.! 
7       !      .::'r t.j;、:::/:::: ::' ' !   <表紙か中かくらい書いてくださいよ
3       i.llir_,=:ll!,.- :l:. ::::'::',!:::::::; ...!-'!:ヽ   説明不足にも程があるってもんです
1        _! ``´' l! ' ,`-´ .::::: ::::::::l:::::::`:::
1        ヾ ‐ '´;  ,ィ:.,    .::::::::::::l:::::::::::::
4         ヽ  ,r';';":;:::";';;! ..:::::::::::/:::::::::::::
8       ,r::::::::ヽ ''-''.二-‐'"..:::::::::;:::::::::::::::::::
9      /::::::::::::::::::::ヽ、 __,...::::::::::;:::::::::::::::::::::::
の      l:::::::::::::::::::::::::! /::::!:::::. /::::::::::::::::::::::::
p.22    /:::::::::::::::::::::::::l ./::::::::ヽ /:::::::::::::::::::::::::::

シティルガー=ウォマインティド=ガーキニラナイ[sityrgur=womeintid=gurknilnai]
(1867~1905  ドイツ)

505:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 12:44:40
>>504
これは良いツンデレ


506:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 18:08:26 1Jc+rxRK
501です。レスが遅くなってすみません。

502さん
表紙だったと思います。
中にバッグの仕立て方とクローバーのチャートがありました。

504さん
そうですよね。説明不足でした。
あやふやな記憶で、質問してしまってすみません。

503さん
この図案です!青木さんの本も探してみます。
ありがとうございました。


507:504
07/11/09 18:36:01
>>506
どうぞお気になさらず。こちらこそ、意地悪してごめんなさいね。
お探しの本は、雄鶏社の「point刺しゅうの本」ISBN:9784277311489 です。
22ページ目に>503のバッグの写真、後ろの方にチャートも載っていましたよ。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 19:14:42
>>507
あんたすげー屈折しとるのう?本当は親切な人なクセにぃw

509:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 19:30:28
なんというツンデレwwww

510:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 20:21:49
ちょっ、禿しく正当なツンデレ振りにコーヒー吹いたww

511:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 21:04:44
つーか普通に>>504で答え書いてくれてるじゃん

512:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 21:50:43
初めてラベンダーレースのエンジェルのクロスステッチをはじめるのですが
私は丸い20センチの刺繍枠しかもっていません。
刺し終えた所を刺繍枠をずらしながら刺していくしかないのですが刺し終えた場所が痛みそうな気がします。
何か気をつける点とかあったらアドバイスお願いします。
やはりスクロールフレームを用意した方が無難でしょうか?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 22:06:05
刺し終えたところは、ハンケチ等でカバーしてから枠をつけなおす。
そーすっと刺し終えたところは痛みにくい。
スクロールフレームも使った事もあるが、使いにくくて処分した。
オイラには合わなかった。

514:501
07/11/10 11:39:29 5+Wm7ocH
504さん
意地悪だなんてとんでもない!ご丁寧にありがとうございました。
表紙だと思い込んでいたので…探しても見つからないはずですよね。
は、恥ずかしい。

縦に並んだ数字がISBNコードとは気がつかず。
あとで見直してびっくりです。
シャレがきいているというか。小粋でございます。

早速教えていただいた本を注文してきます!
本当にありがとうございました。


515:名無しさん@お腹いっぱい
07/11/12 13:00:28 MpNUg5/k
クリスマスモチーフのが非常に欲しい。
でも、今からじゃ絶対この冬には間に合わない。。
来年用に買っておくかな。。
ここにいる人で、来年用に今から買っておく人っています?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 13:14:52
ノシ

517:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 15:45:59
ノシ
来年どころか、いつかやりたい・・・で、5~6年ものがドサドサ

518:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 15:48:51
>>517
○っと同じく。10年ぐらいは手持ちでイケる。
欲しいものは欲しい時に買っておいたほうがよいぞ。
廃盤になったらまた転バイヤーの餌食にされる。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 16:10:54 FsjXP/N5
ノシ
私も10年分ありそうorz
廃盤になって悔やんだことがあるのでつい買ってしまう。
そして今年も増えてしまったよ・・・。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 16:14:05
いつの間にか図案集めがメインになっている私が通りますよ

521:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 16:15:01
クリスマス物はどうしてもねえ。
もう今年は買わないぞと決めても、かわいいのを見つけるとポチっとしてしまう。
今年も買いましたよ。実際に活用されるのはおそらく数年後・・・

522:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 19:06:21
10月にクリスマス物に一目ぼれして海外サイトで注文したら
速攻で送ってくれてびっくりしたよw
前に注文した時は、10日ほどかかったのに。

でも、それで夢中になってとりかかったら肩が壊れちゃって
1週間ほど一針も持てないorz
目処はついてるから、ぎりぎりで間に合えばいいなあ……

523:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 20:40:47
>>522
四十肩おつ

524:515
07/11/12 20:53:52 MpNUg5/k
みなさん、背中押してくれて有難う!
早速、オーダーします。
なんだか、眺めているだけで幸せな気分になりそう。。きっと。。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 22:11:08
>>520
ナカーマ!!!

526:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 23:48:36
ノシ自分も
今やってる奴ですら終わらないのに…

527:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 00:43:30
クロスステッチしてるんですが
刺す方向は好き好きでよろしいのでしょうか?
私は×左上から右下に刺しますそして右から左に進んでいきます。
ですがheadとかしてる人のブログを見るとチャートの左上部から右に進んでいるようです。
私間違ってますか?

528:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 01:09:17 5QmK7GhB
>>
×ステッチは最終仕上がりの時、糸目が綾取りに見えるように刺すのが王道なんだよ。
靴紐編むとき揃ってる方が綺麗だよね。で、ツイルのように右上→左下(逆もおk)
が全体を、覆っているときに糸のツヤが出て綺麗なんだよん。

529:527
07/11/13 01:42:01
>528
そうなんですか!!
だから皆さん左から右方向に進んでるんですね。納得です。
今刺してるチャートは随分進んでしまっているのでこれが終わったら右上→左下に刺し方を直したいと思います
ありがとうございました。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 02:37:37
アメリカでは、/が下で\が上というのが一般的。
イギリスでは、/が上で\が下というのが一般的。
好きなほうでOKじゃないかな。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 07:35:55
>>527
別に間違ってないよ。
全ての刺し目が揃っていれば桶。
左が上になったり右が上になったりって混ざるのが×。
わたしはすくい刺しをするんで>>527さんと同じ刺し方。
やりやすいんだよねー。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 08:10:30
フレメだと/が下(先に刺す)だしね
全部の目がきれいに揃っていればいいんだよ

>>528
綾取りってなんだよ?綾織りじゃなくて?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 09:00:17
>>530
それ本当?逆だと思ってたわ。

534:sage
07/11/13 09:48:26
>530
逆だよ!
/が下で\が上というのがイギリス。
/が上で\が下というのがアメリカ 。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 11:12:54
>>534
逆じゃないよ!

536:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 11:21:53
どっちなんだよw

537:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 11:58:50
どっちでもいいよw

538:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 12:13:36
\が上になるのがイギリス(というよりヨーロッパ式?フレメとか)
/が上になるのがアメリカ
だたと思うけど・・・?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 12:31:54
>>538
ヨーロッパ(スウェーデン、スペイン、イギリス、フランス)の本をみたら\が上だった。
アメリカの本でも\が上になってた。

綺麗に揃ってたらどっちでもいいんじゃないかと。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 12:37:01
アメリカの本といってもフランスとかの本の英語版だったりしてない?
手持ちのアメリカの会社のキットの見本写真は/が上になってるよ。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 12:42:50
>>540
Better Homes and Gardensのだからコテコテのアメリカだと思うよ。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 12:45:24
どっちでもいいのかw

543:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 13:31:16
コンテストに出すとかじゃないんだからこだわらなくてもいいんジャマイカ。
楽しく出来ればよいよ。
癖がついてるならなおさらなおさなくてもって思う。
やり難くなってステッチ嫌ー!!になるのもツマラン。
皆が言ってるようにきれいに刺してれば桶。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 17:26:46
head をズラッと見てきた。
圧巻だねーやっぱり白人はキレイだよ。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 17:51:48
>>544
そんなにキレイな頭だったんだ。www
H"AE"Dは圧巻だけとは思うけど。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 19:28:12
HEADって書く人ってなんなんだろうね…
知ったか?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 21:24:59
そんくらいの間違いつっこんでやるなよw

548:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 22:05:12
>>547
そんぐらいの間違いが大きな間違いを生む。
今後恥をかかないように教えてるんだからいいじゃん。
優しさだよん。
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 22:37:50
えーと私もHEA Dだと思ってました。









すまぬ。拙者これより切腹いたす。いざごめん。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 22:41:29
早まってはいけない!
貴殿に逝かれたら、残された細君はどうなるのだ!
年端もいかぬ幼子はどうなるのだ!

551:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 22:56:37
ならぬ!
貴公の情けはかたじけのうござるが、
このままおめおめと生き恥をさらすわけにはゆかぬのじゃ。


・・・って、すみません本当に恥ずかしかったですHEA D。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 00:08:44
キモすぎる

553:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 00:21:07
ワロタ 和んだw

554:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 00:21:58
侍が蝋燭の灯りで刺繍をしている光景が脳裏に浮かんだ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 07:53:08
>>554
カワイイじゃまいか

556:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 07:59:56
ねーねーじゃ、BOAFって書いてる人達はどう~ってニラニラ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 08:11:35
>>556
それのどこがおかしいのか 分からん
普通に頭文字が並んでいるだけなのでは? それとも違う略しかたがあるの?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 08:21:51
豚切りすみません。
友人が結婚することになり、頼まれてウェディングサンプラーを
仕上げました。額装を外注しようと思っていますが、
伊東屋さんなら無難でしょうか?(普段は自己流で額装です)


559:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 08:54:51
最近よく見るよねBOAFって略すの
最初何の事かわからなかったよ

普通にBirdsって言ってたな

560:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 09:30:21
略すならBOFかな。

>>558
伊東屋さん、評判良いよね。
確かステチイデーにも載っていたよね。
自己流の額装でも出来がいいならいいと思うけどな。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 13:48:58
BOAF米国ブログに多いね
どっちでもいいんでは

562:名無しさん@お腹いっぱい
07/11/15 10:07:10 +UK4I0sC
オーガナイザーと、フロスオーガナイザー
どっちが便利ですか?
見た感じ、フロスのほうだけあればいいような気もするのですが
フロスのほうには、針はさせないのでしょうか?

563:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 11:07:27
>>562
フロス用に針を刺すのは、やろうと思えばできます。
が、フロス用は針を刺してスポンジがヘタっても
交換できない構造になっています。
ニードル用は交換スポンジが別売りされてるけどね。

どちらが便利かって質問はパス。
どんな図案を好んで刺すかにもよるから。一概に言えない。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 11:18:02
>>562
ニードルオーガナイザーのスポンジは 食器洗い用のような感じ
フロスの方は ウレタンフォームみたいな感じ
針を刺す事は可能だけど 針穴が開くので
563タンのおっさる通り ヘタってしまったらちょっと厳しいかも
私は気にせず 針刺して使ってるけどねw
お好きにどーぞー

565:562
07/11/15 12:27:45 +UK4I0sC
>>563,564

ご教示、有難うございました!
とっても参考になりました。
ニードルの方、購入しようと思います。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 14:16:33
ちょいネタ。
スポンジに針を刺す、でふと思いついて針をメラミンスポンジで磨いてみた。
少し滑り具合が良くなった…ような気がする。
さほど悪い針じゃなかったので、気のせいかもしれない。
悪い針、捨てずに取っておけばよかった~orz

とりあえず、こんな感じで磨きました。
軽く湿らせた1cm厚のメラミンスポンジに針を半分ほど刺し込んで
スポンジごと針を指でつまんでキュキュっとこする。逆半分も。
最後に流水かけて、メガネ拭きで拭いて終了。
(注:油分がなじんだ良い針でやると、恐らく油分が飛んで勿体無いことになるとオモ)

567:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 17:48:26
>>566
なんか意味あるの?
でこぼこするくらい手アカがついてるならわかるが。

568:566
07/11/15 18:14:54
>>567
すみません。突然何のこっちゃですよね。
以前、スレで話題になった事があるんですが
ギシったり黒ずんだりした針を復活させる方法を考えてました。
苺の針磨きも良さげですが、手軽に入手できそうな物で
ちょっと実験してみたよ、という報告です。

悪い針でやらなきゃ差が解らないので、とりあえず無意味だと思います。。。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 22:24:32
ちょっとテンション落ちてるんで今年のクリスマスものの予定を教えて下さいな。


570:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 22:30:13
プレゼント用のオーナメントを2つほど。
同時進行で自分用のサンプラーを交互に刺してまつ。
締め切りがないと燃えないんだよ・・・

571:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 10:52:50
クリスマスストッキング。
去年在庫切れで買えなかったやつを10月に入手。
絶対間に合わない…。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 12:07:12
クリスマスストッキングって何に使うの?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 12:18:32
被って銀行行くんだろ。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 13:03:51
暖炉に飾るの
サンタがいろいろ詰めていってくれるから

575:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 13:06:28
>>572
マジレスすると
うちでは子供用かな
プレゼントとは別に、これにお菓子を入れておく
ちょっと気分も盛り上がるw

576:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 19:03:29
>>575
なるほど、参考になったよ。

577:sage
07/11/17 01:48:05
自分もクリスマスストッキング作成中。
名前を入れられるキットで、家族全員のを作って飾ろうと思ったが、
1つ目をいまだに作成中。4人分できる頃には娘が嫁に行きそうだ。。


578:577
07/11/17 01:48:57
sageまちがえた。ごめん。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 06:22:56
アドベントカレンダー作ってるよ。
プラスチックキャンバスを使うのだが刺しにくい。
左手がつりそうだ。
今月中に完成は無理かも。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 09:40:39 vwbe9sfZ
Xステッチを始めて1年。
バックステッチについてどうしても、わからないことがあるので
質問させてください。
今度ミラビリアに挑戦したいと思ってチャートを購入しました。
斜めの線のバックステッチをどう刺したらよいのかわかりませんので
教えていただけないでしょうか?
アイーダなら何とかなるかもしれませんが、リネンを購入してしまったので。

チャートの縦3マス(6目)*横1マス(2目)を斜めにバックステッチしたい場合、
リネンだと1マス(2目)づつステッチは不可能だと思うのですが。
縦3マス分を3目づつに分けて2目のステッチですれば良いのでしょうか?
私が購入したXステッチの本には、この場合のバックステッチには何も
かかれていませんでした。
どうか宜しくお願いいたします。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 11:05:40
私なら対角線に1本でやっちゃうな

582:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 13:13:41 vwbe9sfZ
581さん ありがとうございました。
チャート1マスづつバックステッチしていって、いきなり 3マス1ステッチ? それとも
3目ごとにわけて 3マス2ステッチ? どちらにすれば良いか悩んでいました。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 17:57:45 5roU7vMA
>580
私だったら分ける
糸が浮いて、そこだけ変に目立つ可能性があるから
つかチャートはどうなってる?
うまいこと分割できるように線が引いてあるような気もしなくはないが
リネンだったら微妙な斜めのBSができるし、自分で調節してもいいんじゃね?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 21:32:40
>>583
分けたら余計に変になりそう。
ただし偶数だったら分ける。
例えば縦4マス×横1マスの場合なら2マスずつに分割する。
でも>>580の場合縦3マスだからわたしも>>581同様ストレートにしちゃうよ。
無理に分けるとBSがきれいに入らないと思う。
3マスぐらいなら糸が浮くっていっても大したことないでしょう。


585:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 21:40:35
私なら3目×1目で分けるな。
6目一気にいくのはちょっと違和感ある。

586:583
07/11/18 10:32:51 5NOla6Hy
>584
3マス1ステッチするなら、3目1ステッチしたほうがいいんじゃ…
って意味での分けるだったんだけど
この場合の1マス=2目という風にとらえたんだが

今までBSのいれ方ってけっこう好みあるよね

587:586
07/11/18 20:37:17 5NOla6Hy
なんか書き違えて変な文になってしもーた
すまぬ


588:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 00:28:32
これから寒くなってくるんだけど、
指先の防寒、どうしてる?ささくれに糸が引っかかって
いらいらするから手袋して刺したいけど
そうすると細かく動かないから困ってる。

誤爆してしまった…

589:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 01:08:25
クリーム塗ってから小さく切ったばんそうこ貼ってる。
たまに針貫通して縫い止めちゃうことあるから注意。
中央が無駄にメッシュの布団カバー(分かるかな)の上でモクモクやってて、裏返そうと思ったら
メッシュの部分が布にビッチリ止まってて眩暈がしたw


590:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 01:11:05
>>588
伸びるカラフル軍手か要らないフリース手袋の指先だけをカットして防寒。
(年がばれるが樹木希林が悠木千帆だった頃、ジュリーィィィ!って叫ぶ
婆ちゃんみたいな手袋のイメージ  ←TVドラマ寺内貫太郎一家)

ささくれは、馬油を薄く塗ると治りがほんの少し早い<自分の場合


591:584
07/11/19 07:02:24
>>583=>>586
ぶりかえしてごめん。
そか。1マス=1目なのかと思い込んでいた。
よく読んでおらずスマソ。
だたら>>586みたいに分けるわー。

しかし>>580の1マス=2目って変じゃね?
1目=×1つじゃねーの?
1マスに××ってことは1over1のところのBSってことかな。



592:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 09:52:07
>589

お気持ちお察しします。
クロスステッチではやった事ないけど私もミシンでやったことあるよ。
袖つけしてたら前身ごろも一緒に縫いとめちゃってたの。
でもミシンはリッパーっで数箇所チョキっとしたらスイーっと糸ほどけるから
手間はステッチよりもないけどね。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 11:18:30
みんな、そんなに寒い家に住んでいるのか
かわいそうに…

風邪ひかないように注意してステッチしてね

594:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 11:34:10
>>588
手袋の上から事務用指サックつけると針が滑らなくて良いそうだ。

実際試した事はないけど、過去(11スレ624-639辺り)にそんな話があった。
寒い時期に限らず、手荒れで軟膏塗ったりする人に年中有効な方法かと思われ。

595:580
07/11/19 11:43:39 q+twMB5F

580です。みなさん色々なご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
チャートは、MD41です。人物の右手のところ。
バックステッチは、1マスづつ傾斜していって、その後縦4マス*1マス傾斜したあと
縦3マス*1マス傾斜していました。
4マスのところは、2マスづつに分割してステッチすることにします。
3マスのところは、3マス1スチッテのストレートと3マス2ステッチと
人によって意見が分かれていますので、どちらでも良いのですね。
いろいろ試してみたいと思います。

584さん、言葉がおかしくてすみません。
1マス=2目←織糸2本のことです。
目ではなく本と書くべきでしたね。
「リネンは縦横の織糸2本づつをXステッチする」で良いですよね?
チャートはX部分は、2over2となっていました。その部分のバックステッチです。

今までキット(しかもアイーダ)ばかりでチャートを購入したのは初めてです。
あまりにも英文の説明が短くて。
ビーズ等が超豪華な金額で材料を全て揃えてしまったので最後まで頑張りたいと思います。
みなさん ありがとうございました。助かりました。


596:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 15:05:53
マスってのはチャートのマスのこと言ってたんでしょ。
リネンは大抵2over2だから、
1マス=2目になるって意味だよね。
>>591がマスと目を混乱しちゃってるだけで、
普通にわかったから大丈夫だよ>>595

597:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 22:38:20
>>595 頑張れ~

598:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 22:57:52
リネンって目がそろいづらいと聞いたんですが、クロスステッチ刺すときに
糸の引き加減を自分で調節してきれいな×にしていくんですか?
普通にどの目も力加減をかえずに刺していくと目が汚くなってしまいますか?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 23:11:38
588です。参考にします、ありがとう。
手袋の上から指サックは考えもしなかったので
早速試してみます。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 12:00:01
>>598
やってみればわかる。
小さい物でトライ!言うほど難しくないと思う。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 01:09:28
クロスステッチの針について質問です。

今まで28ctも32ctも(リネンです)、
何も考えずDMCの24号の針で刺していたのですが、
さすがに32ctの時は布に開く針の穴が気になるのと
糸の始末が大変だということに気付いて
26号針を使い始めました。

が、糸が針穴の上下(細くなっている∧∨の部分)に引っかかって
とても糸が通しにくい上、気をつけないと糸が傷んでしまうんです。
メーカーはJohn Jamesなんですが、
これはどのメーカーでも起こりうる、細い針なら仕方ないことなんでしょうか?


602:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 11:23:38
クロスステッチの刺し方について質問です

刺し方の一つとしてレイルロードというものがありますが
この場合糸が偶数だとわかりやすいのですが奇数の糸でさす場合も
偶数の時と一緒でいいのでしょうか?
糸を1本と2本にわけてその間を刺せばOKですか?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 15:22:31
>>601
うんにゃ、メーカーによって質が大分違うよ。
dmcも荒くないですか? バリがとれてないっていうか、、、。
ストレス無く刺せるのは、黒羽くらいしか知らないけど
他に良いメーカーがあったら、詳しい人教えてください。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 15:31:16
>603
黒羽ってそのまま英語に訳せばOK?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 17:20:47
>>604
黒羽って三つ葉のことじゃね?
国内メーカーの。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 19:09:24
なんで伏せ字にするかが意味わからん

607:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 19:16:27
みすやの針がオススメ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 22:24:55
ピースメーカーの針はひっかからず、穴も細くていいぞよ。
クロバーは良いけど、一番細いのが海外の物と1号分違うし、穴が太め。
好き好きだけど。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 00:33:37
>>607
ノシ 私もみすやの一寸でさしてるけど、ストレス感じたことはない。

610:601
07/11/22 01:09:06
皆さん、針についてのご意見ありがとうございます。

以前にも話題に上ってましたが、やっぱりみすや針は人気ですね。
クロバーも良いんですね。
そういえばフランス刺繍針はクロバーのを使ってたけど、
特に不便は感じなかったかも・・・
ピースメーカーというのは初めて知りました。
いろんなメーカーの針があるんですね。

針はそう値段が高いものでもないので、いくつか買ってみることにします。
道具が使いにくいのはストレスになりますもんね。
ありがとうございました!


611:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 15:09:37
クロバーは質がいいんだけど、>>608さんの言うように
針穴がでかいw もうちょっと小さくなったら完璧なのになぁ。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 00:21:34
私もみすや針の一寸使っているけれど
ちょっと太いかな
32カウントにはぴったりだけれど
40カウントとか刺すときは刺しづらい

613:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 21:51:23
質問。
リベコの100%リネンにクロスステッチしようと思っているのですが、
まだ水通ししていないノリのかかったようなハリのある状態の時点で
刺したほうが刺し易いと思うのですが、その後水通ししたらやっぱり
縮んだりしてステッチもゆがんでしまったりするのでしょうか?
最初に水通しして目が詰まってからのほうが良い?

614:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 19:48:25
刺し子の話はここでよいですか?

615:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 22:28:59
おけ。
話振ったら、やってる人が来るかもしれないよ

616:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 23:27:36
いいねぇ~、刺し子。
だけど藍染木綿の生地が入手難。
オリンパスのキットとかならあるけど。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 01:11:40
刺し子は手縫いスレのほうがメインみたいよ。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 02:16:42
刺繍って言うか縫うついでに模様描く感じだからなぁ

619:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 17:29:50
>縫うついでに模様描く
言い得て妙ですねー。
藍地に白糸で刺すのにこだわらなければ花ふきんとかどう?
さらしなら容易く手に入る!…えらい大量に入ってるのが難だけどw

620:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 23:39:10
刺し子は手縫いスレですかー
ありがとうございます。
そっち行きますね。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 09:22:00
質問です。
金や銀の刺繍糸、どんなものをお使いですか?
これまでミシン用のフジックスメタリック1号など使いましたが
どうも硬いので・・・・。
刺しやすくて発色のいいもの、ないかなあ・・・・

622:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 15:40:57
今度ロンドンへ行くんだけど、クロスステッチのキットって安いのかなぁ。
イギリス以外のメーカーだと日本で買うのと変わらなかったりするんでしょうか。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 16:56:13
ロンドンは知らないけどアメリカは安いよ
いまユーロ高なのでヨーロッパ方面はあまり期待しない方がいいかも

624:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 17:34:49
英国ではないですが、DMC2の刺繍糸は日本の方が欧州より安いんですよ。
なので、キットもあまり期待しないでおいた方がいいかもしれません。
もし安いものがあったら「ラッキー♪」くらいの気持ちで。
ただ、刺繍ショップにもう廃盤のものがホコリかぶったまま売られていたりするかも。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 22:02:02
>621
DMCのメタリックは硬い。
コスモの金銀はわりと刺しやすいとおもう。
日本刺繍の金糸とかはどうなんだろうなあ

626:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 00:07:54
マデイラのコイル巻きの金糸いいよ~。
No.40ってやつ。1本取りの細いので、柔らかいし、色味が豊富。
L&Lのウェディングのステッチに、DMCのコイルが固いわほどきにくいわで、越前屋でマデイラ見つけて使ったらGood!
ちなみに自分は色はgold-8で2本取りにしたよ。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 00:08:30
マデイラのコイル巻きの金糸いいよ~。
No.40ってやつ。1本取りの細いので、柔らかいし、色味が豊富。
L&Lのウェディングのステッチに、DMCのコイルが固いわほどきにくいわで、越前屋でマデイラ見つけて使ったらGood!
ちなみに自分は色はgold-8で2本取りにしたよ。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 01:16:27
>626

どちらのネットショップでかえますか?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 05:07:54 Qa3fEl95
>>622
英国在住です。
ほかの方も書いていますが、たいていのキットは日本で買う方が
絶対に安いですよ。
キットではないですが、DMCの糸なども日本円に換算して一束
160円近くで売ってたりするので驚きです。
キットも糸もネットで入手すると、こちらで買うよりはうんと
お得と思います。


630:622
07/11/29 10:26:59
>>623-624,>>629
ありがとうございます。
やはり高いんですね。
万が一キットや糸で安いものがあったら買うことにし、
海外だ~!って舞い上がって高い買い物をしないよう気をつけます。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 11:36:16
>>625
>>626

ありがとうございます。
MADEIRA なかなか売っていませんね。
越後屋に行ってみようと思っています。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 11:37:39
>>631
志村ー!後!後!

633:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 11:45:15
越後屋、ワロタw
お主もワルよのぅ・・・

634:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 16:00:16
631です。
越「前」屋でしたねorz
おあとがよろしいようで・・・・

635:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 11:05:55
初心者ながらHAEDと格闘中なのですが、
ラメ糸を多用するチャートで、
ラメ糸は途中テント(ハーフ?)ステッチの方がやりやすいと目にしました。
クロスステッチで/が上にきている場合、テントステッチも/に合わせた方がいいんでしょうか?
自分なりに検索してみたんですが、よくわからなくて…
ぜひ教えて頂けるとありがたいです

636:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 12:09:42
>>635
どちらでもいいと聞いたことがある。
上に来ているものに揃えた方が、見た目は美しいかも。
デザイナーさんによっては下になる側でステッチして効果を楽しむ場合もあるらしい。
HAEDってover1だっけ?
指定がクロスステッチなら上側にあわせたほうがいいかも。
個人的な意見なのであまり気にしないでチョーダイ。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 00:25:06
>>636
ありがとうございます。
over1です。
ラメ糸の範囲がかなり広いので
上に揃えてやってみます。
HAED、甘く見てました~。
はまって数ヵ月の初心者が手を出すべきではなかった…
でも頑張ります~
チラ裏ですみません

638:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 01:01:41
>637
チラ裏にすみません。
私はクロスステッチにはまって3週間ですがHAEDに手をつけて後悔してる所ですw
難しい技巧がないのでとにかく×××で頑張ればOKと軽く考えてました。
今は放置中です673は頑張ってね!

639:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 10:30:24
ブログでHAEDアップしてる人たち、すごいね。
いつかやってみたいけど、目がだめになりそう…

640:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 19:11:01
大きさが倍になるの覚悟して、目が大きいのでどうにかならないかな…とか考えてみた

でもだめだろうなぁ…

641:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 03:51:17
haedのフリーチャート可愛いよ。
QSでサイズも小さいからこれならできそうだ。ちょくらチャレンジしてみようかな・・・

642:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 08:16:44
>>641ごめんなさい、QSって何ですか?

643:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 23:43:50
QSはクイックステッチの略で通常版の大きいチャートを一部分だけ切り出して販売してるのよ。
だからサイズが小さくてhaed初心者にもとっつき易いかもね。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 10:15:25
>>643さん、解説どうもありがとうございます。
サイズが小さいものならなんとか完成できるかしら。
いつかはやってみたいです。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 10:25:03
HAED始めたはいいけど、あまりの進まなさに
放置して他に逃げたって人、どれぐらいいるのかな。
まさにその1人が私なんだけどw

646:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 01:25:12
>>645
逃げてないけど放置中…
まだ2枚目だよorz

647:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 17:05:19
HAEDを刺すなんて100年早いわ、私の場合。
布や糸の種類も把握出来ていないorz

質問です。ct数値と1cm/目数がよく理解出来ません。
リネンが苦手なんだけど、仕上がりが繊細に見えるので目数の細かいのに
挑戦したいと思ってます。40ctというのは2overで1cm/8目ということですか?
    





648:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 20:14:09
1インチが約2.54cmだから、40ctは1cmに約16目、2overで約8目/cm。
ということで、その通りだよー

649:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 17:13:14
>>648
レス、ありがとう。
クリスマスのカードを40ctで猛ダッシュします。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 23:13:42
学校で休み時間に刺繍してたら、何に使うのか聞かれたからまだ予定無いけど刺してるって言ったら

「それもう少し小さかったら 鍋 敷 き とかに使えるのにね」

って言われたよ…
確かにベタ刺しの図案だからそういうのありかもしれないけどさ…鍋敷きって…orz

651:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 07:41:15
>>650
透明で、中に刺繍を入れられる
鍋敷き半製品 を見た事があるぞw
がんがれ!ww

652:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 09:52:11
>>650 イキロ
その友人?は今とっても鍋敷きが欲しいのかも。
鍋敷きが最大の賛辞だと思っているのかも。

確かに周りのひとは、なにをこんな肩こりそうなもの
時間かけてやってるんだろうと思ってるんだろうな。
私は刺し終わったものは、ただ箱にしまっているだけなので、
「使える」ものになったことがないからなぁ。


653:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 11:42:50
鍋敷き…せつないな。
でもそういう人っているよね。


654:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 15:02:53
>>650
多分その人なりに使える用途をあげてみたのだと思う。
作品は丸いのかな?刺繍枠が丸くてそういう想像しかできなかったのかな。
ポーチとか、素敵に仕立てて「あの時はゴメソ・・」なんて思ってもらえるといいね。。

655:650
07/12/12 20:52:56
レスありがとう。生きるよ…

>>651そんなのあるんですか!どこに売ってました?

>>654元々ポルトガル刺繍の図案で、正方形を9マスに区切った図案です
刺繍枠は使わないでやってました

656:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 21:02:27
10日前から使い出したスクロールフレームが壊れた…
本体とバーの接続部が回しすぎで木がえぐれたっぽい。
一応ボンドで直してみたものの…
しかもスクロールフレームって布がピンと張れないのね。
たるんでやりにくかった。
スクロールフレーム使ってる方、布はちゃんと張れてます?


657:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 22:46:16
>>656
私が使っているのはAmerican Dream Products社の
帯ひも付きフレームなんだけど、最初は割合ピンと張れてる。
大きくなるほど、丸枠と比べて張り具合が劣るけどね。
刺し進むにつれて両端のたるみが酷くなった時は
プラ製の目玉クリップ&輪ゴム使って、左右から布を挟んで引っ張ってます。
例えるなら、品門さんで扱ってるQスナップ用クリップの超簡易版みたいな感じ。


以下余談。
フレームとラップスタンドを繋ぐネジ部分には5円玉を噛ませてます。
大作等で重量出た時に、繋ぎ部分のネジを強く締めざるを得ず
結果、ネジ頭がフレームサイドバーの木に食い込んで
締めても締めても緩む悪循環になったので、それを回避するために。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 23:44:36
自作のスクロールフレームですが、きちんと張れます
ネジや木と木の接合部にはワッシャーかましているし

659:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 23:56:23
>>657
なるほど! ボンドが乾いたら試してみます。
まさにその通りで布の重みでネジを強く締めすぎた為みたいなので
5円玉、目からウロコです。

>>658
私は購入組ですが、フレームに布をつけて
それに刺繍布を縫い付けたんですが
どうもフレームにつけた布が滑ってしまって
余計たるむってのもあるみたいです。
滑り止めをかましてみようかなあと思ったりしてます。

お二人とも参考になりました、ありがとう~。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 01:01:11
私もホームセンターでワッシャーと板バネ?買ってそれぞれにかませた
きっちりバーだけでなく角度もきっちり固定しようとするとねじが木を削るんだよね
蝶ねじ→ばね→ワッシャー→木の順番
反対側も同じようにした
スクロールバー用と支柱用、支柱の足部分にも入れたから20組位使っていると思う

661:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 09:55:48
>>659
フレームに付けた布がすべる、、、
丸棒につけた布のこと?

丸棒に布を強力な両面テープで貼るか
工作用のホチキスみたいなので打ち付けてしまうといいよ

662:651
07/12/13 10:27:13

> >>651そんなのあるんですか!どこに売ってました?

Acrylic Trivet
でググって味噌
海外で結構見かけるzo!
オイラは藻舞を応援しているw

663:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 12:23:10
MOTS DOUX AU POINT DE CROIX が日本語版で発売されてた。
おフランス版を若干高い値段で買ったんで個人的にはちょっとシャクだけど
沢山売れそうにもないけど(失礼)素敵な本を翻訳して出してくれたグラフィック社GJ!




664:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 03:21:44
>>660
ワッシャーだけで試してみたらまたしても
足とフレーム接続部の木が削れてしまいました。
色換え激しくてクルクル回しすぎるからかも…
660さんのようにバネも必要みたいですね。
つかもう、買ったところに連絡してみようかな。
使って10日もせず壊れるって切なすぎる。

>>661
そうです、丸棒につけた布です。
両面テープで止めてみましたら随分いいです。
まだたるみはありますが、こういうもんかと思うことにしました。
そもそも実物初めて見て初めて使うので
正解が分からないし……


665:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 17:18:29
>>664どこのフレーム??
お手製のかな。
自分はAmerican DreamのマジックテープタイプのとHandi Clamp持ってる。
スタンドなしだから、そういうネジ穴の問題は今のところ無いね。
次はラチェットが欲しい。。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 22:53:45
>>665
664です。
手作り家具をネット通販してるお店で
スクロールフレームも取り扱いがあったので購入しました。
丁寧につくってあるとは思いますが
多分作られた方がスクロールフレームというものを
使うことがない人なんだろうなという印象でした。
今スタンドなしで使ってますが(笑)
私には重たくて使いにくいです…


667:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 23:45:19
660です
私のフレームもアメリカンドリームプロダクツのものです
バーに厚手のテープが固定されていてすべることはありません
刺繍布はそのテープに仕付け糸などで荒く縫いつけて留めています
足もあるのですがはずして枠だけテーブルの上の本などに立てかけて使ったり
ひざの上に乗せて使ったりもします
同じ高さが長く続くと背中が張ったり肩が凝ったりするので
いろいろ変えて使っています

668:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 17:55:51
純正品のQ-snapと韓国製のQ-snapは、組み合わせて使うことが
できますか?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 13:42:59
>>663さん
ここを見てその本をオンライン書店に注文し、昨晩届きました。
フランス語版を近々買おうと思っていたので
日本語版で購入出来てとっても嬉しい。
自分、かなりの田舎住まいなこともあり、
663さんの情報無かったら、発売に多分気付けなかったです。
どうもありがとう。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 23:48:47
クロスステッチをやっています。
縁取りのバックステッチを3分の2を終了した時点で、
一本取りの所を二本取りにしていた事に気付きました。
道理で糸が足りなくなるはずだ…orz
やけにクッキリしているなぁ(糸は黒)と思ってたけど後の祭りです。
皆さんならやり直しますか?
それともこのまま二本取りで刺しますか?

671:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 08:31:05
ほどけそうだったらやり直す

672:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 20:33:30
結局今年もクリスマス物完成しなかった・・・


673:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 15:53:56
完成しないどころか、チャートだけが増えていった。
きっと来年もそうだろうorz

674:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 00:00:13
Prairieの2007ミニサンタでけたー。
昨日の時点で半分残ってて、もう駄目かと思ったが
期限付きで追い込まれると意外に刺せるもんだね。

メリークリスマス!
 ∩ ∩
 い_cノ / ̄>O
`c/・ ・っ (ニニニ)△△
("●" ) (・ω・`)[∥]
O┳Oノ)=[ ̄てノ ̄ ̄]
◎┻し◎ ◎―◎=3



675:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 00:35:48
>>674
かわいいっ!!!!!!!!!

676:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 00:44:02
>674
完成オメ!!


677:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 09:19:23
>>672>>673
自分も完成しなかった。しかも在庫がさらに増えた。
死ぬまでには全部完成させたい所存。
大量のチャート(HAED3点含む)とキット(数えたくない)があるけどねッ
いざとなったら子供にやってもらおう。
>>674
乙&完成オメ

678:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 11:05:49
>>674
乙&オメ!
自分ももう在庫チャートは
一生かけても刺せないんじゃないかと思い始めた。
今のところ買い控えているがいつまで続くか・・・
ハンクラの神よ!オラに力をくれーーーーーーー!!

679:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 22:56:01
674です。皆さんレスありがとう!

ああ書いたものの、今年の目標はどうやっても達成できんorz
(古い話だけど、いつぞやのvipperさん死繍みたいにやらないと㍉)
ま、来年続き刺せるからいいや。
…もし来世があるなら、今生で積み残してしまうだろう在庫を全部刺し上げたいもんだw

680:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 12:04:10
年の瀬恒例?の反省と来年への目標、書いてみるべ。
良かったら皆さまもドゾー
 1.今年刺した刺繍の種類は?
 2.今年入手したキット、チャートの中で、一番のお気に入りは?
 3.今年完成させた中で、一番のお気に入りは?
 4.来年の目標や、挑戦してみたいものは?

1.クロスのみ。流行に乗せられてover1を結構刺した。
2.2000年のJCSオーナメント号。探し続けた甲斐あってやっと買えた。
3.A Quaker Four Corners Sampler。over2と1、2回刺して満足。
4.サンプラーを3つ以上完成させる。
今年刺す予定だった取って置き図案、選んだ糸が廃盤になって
始められなかったから、来年こそは代替を見つけて絶対刺す!

681:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 12:20:39
>680
何の意味があるの?
無駄にスレ消費しちゃうんじゃない?

682:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 12:32:47
今年はヘリのビーズ刺しゅうバッグ、刺繍ポーチなどをちょこちょこ作りました~
あと、大好きなリラックマを小物に刺しまくったw
クロスステッチでは、エレンのホワイトウェディングでウェルカムボードつくりました。
すごく大きくて大変でした。

来年は、またクロスステッチに専念したいなとおもってます。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 13:41:55
>>679
vipperの死繍なつかしいw
彼はあれから何か刺したりしてるのかなぁ?

684:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 13:46:29
寝ないでクロスステッチ だっけ?ナツカシス

私も寝ないでやりたいほど好きは好き。けど、目と肩がもたねぇ~

685:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 23:33:11
今年は子年だから、ねずみをさしたい。
なにかいい図案はありませんか?

686:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 00:34:39
>685
アンジェリーナとかどう?


687:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 00:42:42
>685
haedのフリーチャートにねずみが・・・

688:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 20:19:12
ありがとうございます。
HEADのはちょっとリアルすぎました…
アンジェリーナもかわいかったです。
検索してみたら、サモさんのねずみがかわいかったので、
探してみようと思います。ありがとうございました

689:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 17:21:28
>>682
いいなぁ、リラックマ。
私も好きなんだけど、まさか自分の持ち物に刺す訳にもいかず。
子供がいれば刺しまくりだろうな。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 23:37:48
皆さんは針はどうやって保管してますか?

私の場合、刺している途中は布の端の方に刺しておいて、
その作品が終わったら元のケースに戻してるんですが
そのケースもだんだん傷んできてしまって・・・

で、先日みすや針を買ったところ、
針が銀紙(アルミホイル)に包まれていました。
それまでは紙とプラスチックのケースに入った針しか買ったことがなかったので
さらに収納方法に戸惑っています。

でも、ピンクッションに刺すとどれがどれだか分からなくなりそうですよね。
何かいい方法があったら教えてください!

691:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 00:01:39
ニードルケースに仕込まれているような
フェルト布部分だけでも作ったらどうかしらん。
縁をピンキングハサミで裁って、田の字とかに糸で区切り
各ブロックに数字(針の号数)を刺繍する、とか。

私はもっぱら28号ばかり使っていて、新品を3~5本おろしては
痛んできたら総入れ替えするから保管方法考えたことないの。
種類が増えてくると管理も面倒だわね。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 00:03:00
針が包まれている銀紙はアルミホイルではないような気がするが…

みすや針だけでなくて、和裁の針はたいてい銀紙で包まれている


693:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 00:09:00
クロバーのニードルケース便利だよ
四角い薄いコンパクトみたいなふた付きケースに磁石が仕込んであって針を並べて収納できる
持ち運びも安全

ニードルブック作ってもいいと思う
(パッチワークの人がよく持っている)
ぐぐってみて。かわいいのが出てくるから
中のフェルトに使用中の針を並べて刺しておく
表紙に凝るとかわいいよ

694:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 08:32:24
私は>>690じゃないのですが
クローバーのサイト見に行ってみたけど
載ってなかった>ニードルケース
実店舗見に行こうかな。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 08:49:59
693じゃないけど、
URLリンク(www.bienfait.jp)
じゃないかな。
私も色々調べたけど、たぶん、これが説明にあってる。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 12:08:28
縫い針を包んでいる銀色の箔はスズ箔だとどっかで聞いたよ。錆止めのために包んであるそうな。
和針ではないけど、輸入物のフランス刺繍針はパッケージに「包んでいるスズ箔」と書いてあった
ものがあった。

697:690
08/01/10 01:00:51
たくさんのアドバイスありがとうございました。

ニードルブック、いろんな人が作ってるのを見て気にはなっていたのですが
改めて見るとかわいいですね~。
近いうちに作ってみます。
691さんの案もいいですね。これならいろんな種類の針があっても対応できそうです。

針を包んでいるのが錫の箔だとは知りませんでした!
錆止めの意味があったんですね。

本当に勉強になりました。ありがとうございました!

698:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 03:54:36 HuQ9Wig9
今日、やっとネズミのアンジェリーナを刺し終えた。2日かかってしまった。

一番左の子だけを刺したのだけれど、クロスステッチ第2作目の私にはちょっと
難しかったみたい。バックステッチの長さがわからず、ネズミのヒゲを
どれぐらいの間隔で刺していいのかとかよくわからなかった。

でも、出来あがった作品は写真と同じ物になっていたのでホッとしました。
フランスの雑誌をいっぱい買ったのでこれからがんばろうと思います。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 23:04:40
>>698 オメデトウ!!&乙
私もフランス雑誌が部屋の隅で山となってますorz

700:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 03:39:03 XxqFB4PX
>>699
どうしてこんなに次々と欲しくなってしまうのかと悩んでいました。私だけじゃ
ないんですね。この1ヶ月でフランスの雑誌とハードカバーを30冊は買って
しまいました。

きっかけは、ここでサジューの野ウサギのハサミの存在を知って検索するうちに
いろんな方のクロスステッチの作品を見たことです。もちろんハサミも買いました。
皆さんのおかげです。ありがとう。今は刺繍している時間がとっても楽しいです。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 19:33:20
同じですノシ
新しいのが出るとまだやってない本持ってるのに欲しくなる。


702:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 21:11:57
フレメの花糸のゴールドを刺したことある人いますか?
キットにはアンカーの金糸が入ってることが多いみたいですが、
やっぱり金の部分はアンカー使った方が無難なのでしょうか?

703:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 21:43:07
ここで刺しゅうチャートの交換とかできればいいのになあ。
オクだしお願いはしてもいい?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 03:20:40
出した人が身バレすることになるからやめとけ

705:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 10:09:57
>>702
フレメ花糸にゴールド(金糸)って元々存在してないような…
質問が「フレメ花糸で刺す図案で、金色指定になっている部分は
アンカー金糸で刺して良いの?」という意味なら、それでおkだと思うけれど。

706:702
08/01/16 12:46:26
>>705
花糸に金糸はないんですね。
最近フレメを始めたので、マ〇〇アさんで花糸とは別に
花糸ゴールドというのが
売られているのを見て、勘違いしてしまいました。
お恥ずかしい・・・
ではあれはアンカーの事なのかな?
私も素直にアンカー使うことにします。ありがとう。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 16:12:05
花糸ゴールド、ヤマナシさんで買ったような記憶があるよ。


708:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 16:58:15
流れ豚斬って

ダイソーの6色セットの糸で刺し子やろうと思ったんだけど、あれって濡れると色落ちする?

709:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 17:13:20
スレリンク(craft板)l50

710:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 17:49:09
誘導サンクス
100均もいろいろあるんだな

711:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 18:15:16
フレメ、花糸ゴールドとシルバーがあるよね?
マリリアで売っているよ

712:705
08/01/16 18:57:04
>>702 &ALL
すみませんでした。
綿糸の102色で全部だと勘違いしていました。
思い込みでレスしてしまい本当に面目ないですorz

713:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 22:39:10
同じーノシ
素敵な図案・装丁だと、つい買ってしまう。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 22:40:19
リロって無かった…

715:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 09:24:03 qLVBOY5c
ダブルガーゼのハンカチやスタイに刺繍をしたいのですが、ガーゼは難しいでしょうか?
また、刺繍したこと無いので簡単そうなフリーステッチングというものを使おうかと思ってますが、
使い勝手とか分かる方はいますでしょうか?

クロスステッチではなく、糸で塗りつぶしてあるような刺繍をしたいと思ってます。
大きなものでなく、小さい蜂やゾウなんかをちょこっとできたらいいなと思ってるのですが。。。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 10:00:32
>>715
フリーステッチング、簡単そうにみえて
難しかったので今は放置している。
ガーゼにフリーステッチングじゃ(接着シート貼ってても)糸抜けないかな?

717:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 10:48:19
>>715
フリーステッチングは目の詰まった布でないと刺してる途中から糸が抜けてきてしまって
きれいにできないと思います。ダブルガーゼではきついんじゃないでしょうか。
また、ガーゼのような薄くて伸縮の大きい布地は、刺繍にはあまり向いていません。できない
ことはないけれど、少なくとも初心者向きではないです。
別の布に刺繍して、それを切り取って両面アイロン接着シートなどで貼り付けてみる、とかの
ほうがいいかも。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 14:37:42
>>716-717
そ、そうか。無理なのか。。。 orz
布の柄合わせで作るのに飽きてきたので、刺繍でワンポイント入れようかな♪ なんて
軽い気持ちだったのでガーゼには適してないと分かって諦めつきました。
フェルトを使うと大きめワンポイントになってしまうので、刺繍でと思ったのですが、残念。
無難に市販のアイロン接着ワッペンでも貼るとします。ありがとうございました。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 17:41:41
ダブルガーゼって言っても
目のつまったしっかりした織り地のを選べば刺繍でいけると思うよ

ハンカチやスタイだと、洗濯頻繁にするものだから
ふわふわのやわらかいガーゼじゃなくてしっかりしたガーゼを選べば?

ガーゼにこだわらなくても良いと思うけど
小さな刺しゅうの入ったハンカチやスタイってかわいいと思うよ

720:717
08/01/22 07:09:59
>>718
ガーゼに刺繍は無理ってことはないです。(フリーステッチングはたぶんほんとに無理)
ただ、ガーゼみたいに柔らかくて斜めにびょーんと伸びる生地は、刺してる最中に布が
どうしてもゆがみやすいので、刺しあがってみたらそこだけ引きつれてた、とか、
ステッチの糸を強く引きすぎてシワがよっちゃった、とか、斜めに延びて戻らなくなった、
なんてことが起こりがち。
刺繍枠を使うとそういうことを起こりにくくできるんですが、小物だと大きさや場所的に刺繍枠に
はめられなかったり。
でも、糸の引き具合や布のゆがみをよく見て整えながら少しずつ刺せば刺せますよ。きれいに刺す
のが難しいということで。

721:718
08/01/22 13:23:00
>>719
小さな刺繍かわいいですよね(*´∀`*)
ガーゼはシーチングなんかに比べるとやっぱり目が粗いけど、そこまでふわふわ生地でもないです。
タオル地やパイル地に刺繍も、ちょっと視野に入れてみようかと昨日の夜考え付きました。
初心者なので、縫いやすい生地で練習してからガーゼに挑戦してみようかな。

>>720
昨日、刺繍をいろいろ調べててガーゼにしてる人があまりいなかったので
やっぱり難しいんだろうなと思いました。
でも、調べていくうちにやっぱり刺繍いいなぁと諦めきれなくなってきてたりしてw
わざわざ補足レスありがとうございます。
いつかガーゼに刺繍も挑戦してみたいです。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 17:10:49
>>721
ガーゼにちょこっと刺繍ってかわいいよね。
私は妹と3日違いで子供を生んだので、
妹子の物とわからなくならないように
全部のガーゼにワンポイントで花の刺繍をしたよ。
ただの目印のつもりだったけど、凄くかわいくなった。

タオル地やパイル地もすごくかわいいと思う。
初心者だから抵抗無く出来ちゃうこともあるし、
試しにやってみるのもいいかも。頑張れ。






723:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 14:18:01
初めてリネンに挑戦してんだけど
慣れないからなかなか進まない・・・疲れたよママン

724:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 14:29:02
そういう時は、自分がお針子になったと思うんだ

725:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 15:22:42
上でもガーゼに刺繍がでてますが、便乗させてください。
私もスタイや肌着の隅に刺繍しようと思って試にガーゼハンカチにサテンステッチで花を刺繍したのですが
うまくできなくて、6枚くらい失敗を重ねました。

そこで、キルターズシークレット(水で濡らすと溶ける布?)というのを刺繍のサイトで紹介してたのですが
これを使ったことのある方はいますでしょうか?
この布に図案を描いてガーゼに重ねて刺繍し、周りを切り取って水に晒すとガーゼに刺繍できるかな、と。
ネットでも話題が少なく、勝手がいいのか悪いのか分からないです。
もし良ければ、近所の手芸店で取り寄せしてもらおうかと思ってます。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 10:43:01
ちょっと好みだなーと見ていたブログ主が、
違法の教室・HP・講師について語ろうの
話題の人物の写真通信講座頼んでた…。ううむ。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 14:46:25
それ、私も気になってるw
ヲチスレ、落ちちゃったよね?立てようかな。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 05:10:52 S7SgQXFt
>>723
私は最初からリネンに刺繍してる、といってもまだ3作目ですが。
ついにルーペを買いました。ライトが付いてるけど、ライトなしでもかなり
刺すペースは早くなった。

今はサモさんの帽子屋さんを刺してます。2週間ぐらいで刺せるかと思ったけど、
一日3段ぐらいしか進まないからもっとかかりそう。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 18:20:55
そういや、リネンとか刺繍の生地ってどこで買ってる?
最初から切ってあるんじゃなくて、1メートルいくらで買いたいんだけど…

730:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 19:31:18
刺繍に強い手芸屋行けば、普通に売ってるよ。

731:名無しさん@お腹いっぱい
08/01/30 21:19:52 VMU4cZar
このところ、フランス刺繍やらクロスステッチやら
いろいろ刺して乗ってきたので、とうとうchristmas cove買っちゃった!
今年のクリスマスに間に合わせるためには、やっぱり半年前くらいから
やったほうがいいだろうな。。

あぁ、でもワクワクする。。


732:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 23:00:48
>>727
ぜひ立てて! ダメだったからorz

733:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 00:58:22
>>731
気持ち、わかるww
私は去年、中途で肩を壊して放置してあったミラビリアのクリスマスツリー
年明けから再開して完成させたよw

いまさらなんだかなあ、とも思ったけど、
直前に再開してもまたなにかあって、中途半端になりそうだったから。
今年の末用のも、もう用意してあったりww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch