08/07/16 18:05:34 BrgITkt20
ためしにソフトを入れてみたが、そしたらCPRM付きのDVDがWMPで再生できなくなったんだがorz
419:携帯電話情報通知しません
08/07/17 23:58:35 bnmIlip/0
>>418
Haali入れるときに設定変えなかっただろ
アンインストール後に
Enable Shell ExtensionとEnable MPEG2-TS Supportのチェックを外して再インストール
他はデフォルトのままでもおk
>>416
というかMPCならHaaliは不要
420:携帯電話情報通知しません
08/07/18 00:11:25 K811of8C0
URLリンク(x13.peps.jp)
421:418
08/07/18 09:09:33 9gd1/1on0
入れなおしたが、やっぱり駄目。
GOMとかは一応有るんだが、WMPのほうがやっぱりサクサク動いてくれるからな…。
422:携帯電話情報通知しません
08/07/18 18:04:46 CtJJJd390
URLリンク(m.animefree.biz)
↑ここ色々動画みれちゃうんだが大丈夫か?
423:携帯電話情報通知しません
08/07/19 14:47:12 i84mlH1N0
>>421
とりあえずHaaliをアンインストールして再起動
GOMよりもMPC + ffdshowやVLCの方が無難
424:携帯電話情報通知しません
08/07/20 19:23:22 NDnfpXE70
>>423
㌧クス。
ちなみに、WMP11でDVDも見られるようにするには?
425:携帯電話情報通知しません
08/07/20 19:32:43 a36eP4oh0
スレ違い
426:携帯電話情報通知しません
08/07/21 16:15:43 JfY9shCk0
>>410
640×360で十分だろ。
427:携帯電話情報通知しません
08/07/24 19:03:21 Yut/uYbc0
>>411
それってH264でやった場合じゃね?
H264は変換に時間がかかりすぎる上、再生エラーが出たりデコード遅延があることも…。
xvidやるなら最低でも2048は…。
428:携帯電話情報通知しません
08/07/24 19:04:16 Yut/uYbc0
あげ
429:携帯電話情報通知しません
08/07/24 20:32:55 8BQ+YF5a0
923SHでは、H.264は再生出来ません。
430:携帯電話情報通知しません
08/07/26 17:20:14 Zg1YloWq0
>>427
>H264は変換に時間がかかりすぎる
プロファイルによってエンコにかかる時間は違う。
HighProfileならともかくBaselineProfileならかかりすぎるなんてことはない。
そもそも最近のPCならHighProfileの変換も時間のかかることじゃないし。
431:427
08/07/26 17:34:36 lHjHm3Jm0
>>430
プロファイルが何かは分からない。変換君付属のffmpegで作るやつ(2パス)なんだけど…。
あいにくうちのPCはCPUがセレロン1.7G、メモリ512M(グラフィック分を除くと503M)、HDDも内臓40G、外付け120Gという低スペックな物で…orz
432:携帯電話情報通知しません
08/07/26 17:54:00 y82Jo/t40
そんなスペックならH264以前に
ペグ2エンコだって重いだろ
長くても作成できるなら待つしかないな
433:携帯電話情報通知しません
08/07/26 17:55:45 qeG8nNeq0
>>430
だから、そもそも923SHで H264 は再生出来ないのだから、関係ねーだろうが。
434:携帯電話情報通知しません
08/07/26 18:40:09 lHjHm3Jm0
>>432
5分のVOBを640×360、3Mbps2pass変換するのに15分ほど掛かるかな。
そんなに遅くは無いと思うが、H264だと1.5Mbpsにしても同じ動画を変換するのに40分掛かる\(^o^)/
435:携帯電話情報通知しません
08/07/26 18:40:54 lHjHm3Jm0
あ、15分のやつは映像はxvidな。
436:携帯電話情報通知しません
08/08/07 11:00:42 PRWDIwqu0
2時間のTV番組をXvid4PSP5でエンコしたら11時間
セレ430のVISTAマシン(cpuは100%使用)だけど
6倍の時間かかってエンコとかありえない・・・・・
エンコソフトはcpuのクロック数で時間変わるんだろうな。
セレD2.6のXPマシンだと3時間で終わったのに・・・・
437:携帯電話情報通知しません
08/08/07 20:33:37 PRWDIwqu0
同じものを解像度変更してみた
720x480=11時間
480x272=8時間
ちょっと違うね
って話で終わります
438:携帯電話情報通知しません
08/08/09 20:38:34 ReBV+AxD0
*.VOBから*.3gpを作っています。
音声のノーマライズをしたいんだけど、*.VOBだと
Avisynthは通らないんですかね。
ノーマライズって皆さんどうされてます?
439:携帯電話情報通知しません
08/08/09 23:17:50 0krmmjCn0
VOB→mpegに書き換えたら
440:携帯電話情報通知しません
08/08/18 11:53:36 D23GckwI0
【使用機種】 W41S
【OS】 windows xp
携帯で撮影した動画.3g2をパソコンにUSBケーブルで転送しました。
その後、quicktime7.5で正常に再生することはできたんですが
youtubeにアップすると4秒で切れます。
.3g2の動画を動画変換君を使ってmp4に変換してみたんですが
変換後の動画も4秒でした。
それぞれ動画の容量は800kb~5MBまであるんですが、すべて4秒でした。
何か対策などお分かりでしたら教えていただけませんでしょうか~!
441:携帯電話情報通知しません
08/08/18 16:16:39 LmwfGyZN0
断片化がなんたらかんたら
442:携帯電話情報通知しません
08/08/19 05:58:37 LjxAfED30
>>440
MP4Boxに素通ししてみては?
そうすればコンテナを標準的なMP4に変換してくれるはず
443:440
08/08/19 10:24:12 f8fvFQ1f0
昨日から色々調べているんですが・・・(A;´・ω・)
>>442
MP4Boxを落としてみましたが、実行しても何もでません。
ついでにYAMBというのも落としましたが、「MP4boxが見つかりません」とエラー出て
な~んもできない泣
いまQTconverterちゅうやつを落としてみました・・・・・。
かたっぱしからググっております(笑)
quicktimeでは、問題なく見れるんです!ただ、
youtubeなどのサイトにうpすると数秒で切れるんです。
ああ~
444:440
08/08/19 12:30:32 f8fvFQ1f0
絶望的でしたが、QtConverterで3g2→movに変換したらうpできました!
ただしyoutube以外のサイトでですが・・・(泣)
youtubeはあきらめました(笑)
445:携帯電話情報通知しません
08/08/19 19:50:07 LjxAfED30
>>443
ただ落としてダブルクリックしてもなにもできない。
MP4Boxはコマンドラインツールなので、コマンドプロンプトを起動して動かさないとダメ。
ただコマンドラインは非常に面倒なので、MP4Boxを変換君のcoresフォルダの中に入れて
************************************************************************************
[Item0]
Title=MP4Box / 標準MP4に変換
Command0=""<%AppPath%>\cores\MP4Box.exe" -add "<%InputFile%>" -new "<%OutputFile%>.mp4""
************************************************************************************
変換君のTranscoding.iniの中身を上のように書き換える(書き換え方とかは変換君wikiとか読んでくれ)
実験とかあまりしてないけど通るはず
ちなみにQuickTimeで見れるのは3g2の断片化に対応してるから
YouTubeとかで正常に見れない(投稿できない)のは断片化にほとんどは対応してないから
>>444
ここまで書いて思ったけど、そのmovを他のソフトでYouTubeで投稿できる形式にすればいいんじゃ・・・
446:440
08/08/19 20:05:28 f8fvFQ1f0
>445さん
>>ここまで書いて思ったけど、そのmovを他のソフトでYouTubeで投稿できる形式にすればいいんじゃ・・・
ありがとうございます、気づいていました(^▽^;)
時間あるときに、やってみま~つ!
447:携帯電話情報通知しません
08/08/21 10:39:56 9qwgjTyJO
変換君使ってる人が多いね
MediaCoder使ってる人いる?
お勧めの設定ってありますか?
Xvid+HE-AACでは再生出来るんだけどH264+HE-AACだと再生出来ないよ
でも変換君で作ったら再生出来る 何か間違えてるのかなぁ
448:携帯電話情報通知しません
08/08/21 13:44:39 Xh8s+Otj0
>>447
作ったファイルを真空波動研あたりでチェックしてみるといいかも
449:携帯電話情報通知しません
08/08/21 15:57:07 9qwgjTyJO
>>447
ありがとうございます
そうですね先ずは試してみます
450:携帯電話情報通知しません
08/08/21 18:37:54 9qwgjTyJO
>>448だったorz
ありがとう!出来ました
とりあえず試作
URLリンク(im4a.atura.jp)
うp用のファイルを作る時には10MBに合わせて何度もiniを弄っていたけど
今度からは少し楽になります 画質も悪くないですね
プライベート用は相変わらず変換君で作るけど(^^ゞ
451:450
08/08/22 14:57:39 sPnXvFiZO
>>450のファイルだとSO、P、SHでは再生出来るけどF、DのFソフト機種はエラーになるらしいですね
Fソフトがダメなの?それとも作り方が悪いのか?
452:携帯電話情報通知しません
08/08/28 00:40:16 nq1jMbeAO
あれ?見事に過疎っちゃってますね(^_^;)
では質問をほんの少しだけ変えます
次のファイル
変換君H264 2PASS HE-AAC
URLリンク(im4a.atura.jp)
MC H264 3PASS HE-AAC
URLリンク(im4a.atura.jp)
どちらも>>450と同じファイルを映像576kbps音声32kbpsで作りましたが
SOやSHでは両方再生出来ましたがFやDでは変換君で作った方しか再生出来ません
何が原因かわかる方いらっしゃいますか?
453:携帯電話情報通知しません
08/08/28 01:01:49 EI+/xq+H0
>>452
真空波動研で見たところ
MediaCoderのやつはlevelが4(PS3やXbox360向け)になってます
一方、変換君の方は1.3なので携帯に入れるなら無難なところ
ちなみにlevel関係はこちら
URLリンク(mobilehackerz.jp)
Baselineで1.3は変則的だとどこかで聞きましたが、4.0のBaselineは聞いたことがありませんね・・・
454:携帯電話情報通知しません
08/08/28 01:12:58 nq1jMbeAO
>>453
おおっ!即レスありがとうございます
レベルでしたか
手持ちのSHとSOでは問題無しだったので気が付きませんでした
早速試してみますね
感謝致します(__)
455:携帯電話情報通知しません
08/08/28 01:18:16 EI+/xq+H0
>>454
というかそれを再生できるSHとSOは凄いんだろうか・・・
# level指定を無視してるだけだったりして
456:携帯電話情報通知しません
08/08/28 01:33:50 nq1jMbeAO
>>455
意外といい加減な動画エンジンが幸いしていたのかもしれませんね(笑)
457:携帯電話情報通知しません
08/08/28 01:38:49 EI+/xq+H0
>>456
Baselineなら無条件で受け付けてるのかも
High Profileとかなら蹴ればいいけど、level 4のBaselineは誰も予想しなかっただろうな
# というか仕様上問題ないんだろうか・・・
458:携帯電話情報通知しません
08/08/28 15:41:56 b1bVpPat0
SHは昔からいい加減な判定してたからな
最近はそうでもなくなったけどまだ2Gが主流の頃の動画なんて
拡張子だけで判断してエラー出さずに無理やり再生させようとしたりしてたし