08/08/14 14:31:29 h2+g9Z1d0
Last-Modified: Thu, 14 Aug 2008 02:02:02 GMT
8月14日 以前から書いてきたように「ECO」ドライブは、一歩間違えると「EGO」なドライブになってしまう。
最低速度や、目標タイムを決めずにエコラン大会などやろうモノなら、渋滞作り大会になるほど。
ガソリン高騰以前から燃費企画を得意とするCT誌など、基本的に交通の流れに乗ることを前提に行う。
なのに最近のエコラン講習会などは「とにかくゆっくり加速しろ」と教える傾向。
確かに交通の先頭に出ようとする運転ならムダにガソリン喰う。
けれど緩慢過ぎる加速は、結果的に低いギアで長い時間&距離を走ることになってしまい、燃費に良くない。
そいつを教えず「とにかくゆっくり」は無いでしょ。
あまりにもデタラメかつ交通の流れを乱す省燃費走行テクニックを教えるような団体あれば
「道場破りしてやるぞ!」と思っちゃうほど。
只でさえ「人生の先輩」世代の運転は大人しい。
あり余る時間を使って講習会に出て、さらにゆっくり走ることを教えられたら凄い!
最近、猛烈に遅いクルマとたまに出会います。ああ……。