08/07/03 15:21:31 qRA///We0
※【注意】整備□□ メカニックの部屋 PART** □□整備 スレッドは
プロの整備士さんのためのスレです。間違って書き込まないよう注意
してください。もしスレ違いを見付けたらこちらに誘導願います。
車種固有の話題については、「車種・メーカー」板も確認すること。
テンプレは次スレから色々追加してみましょう。では、まったりと
進行よろしくです。
前スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その13【整備】
スレリンク(car板)
参考
ダメな修理工場・整備士 4軒目
スレリンク(car板)
【デラ逝き?】DIY失敗談スレ 2台目【それとも廃車!?】
スレリンク(car板)
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/03 15:22:16 qRA///We0
テンプレ終了
それではどうぞ。
よ い 子 は 次 ス レ 立 っ て か ら 埋 め ま し ょ う。
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/03 15:37:40 zeW0FF660
緊急!読売テレビで報道された!毎日猥褻webサイトの酷さ!
ようつべで再生トップに持っていこう!
URLリンク(jp.youtube.com)
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/03 16:25:34 6YbJt1uh0
右前輪のタイヤのサイドウォール部にパンクの修理跡のような穴が開いています。
この車は先日1年落ちの中古で購入し、おそらくその穴は購入前からあったものですが、
空気が抜ける様子はなく、これまで何千キロか走ってきましたが全く問題はありません。
しかし今後、高速長距離走行の機会が増えるので、少し心配になりました。
これは安全か危険か、危険ならどうするべきか等、教えてください。
ちなみに、購入時はこの穴に気がつかなかったので、原因は聞いていません。
以前、某カー用品店で空気圧調整の時に指摘を受け、その時は
「パンク跡付近に擦った跡がいくつかあるので、タイヤ幅ほどの溝か何かにはまりパンクしたのではないか」
「このタイヤは替えるべきだが、そこそこ溝が減っているので、前2本もしくは4本全て替えるのが望ましい」
と言われました。
長文ですみません。。。
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/03 16:57:00 DiFyLERs0
エディックスのドアミラーを外したいのですが、
内張りのはずし方、必要な工具等分かるかたいらっしゃいますでしょうか?
初心者な質問ですみません・・・。
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/03 17:26:08 nwpi253S0
>>5
修理の素性がわからないのに、安全も危険もわかるわけない。
たとえば、J娘のようなところでリペアしてあるなら、通常の乗り方では問題ないし、
前の持ち主が自分でやったとかなら、明日空気が抜けているかも知れない。
車種がわからないが、スペアタイヤと交換できるかも知れない。
情報がない以上、「安全」かはわからないが、
台湾製タイヤの新品の方が「安心」ではあるわな。
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/03 17:51:02 nwpi253S0
ホイールバランスも狂ってるに一票!
高速のってハンドルガクガクしてください。
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/03 18:25:10 CCjEFC5N0
H.4年のアルトに乗ってます
エアコンの効きが悪くなったのでクーラーのガスを補充したいのですが
何処でしてもらえますか?
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/03 18:29:32 DrJFffH80
>>9
ディーラーか整備工場、電装屋
くれぐれもGSやカーショップでは入れないように!
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/03 18:31:36 obslCr/C0
>>6
必要な工具
精密ドライバー - 3ミリくらい 別にこれじゃなくても良いけど先が同じようなもの
+ドライバー #1
-ドライバー 適当な奴
10ミリソケット
エクステンションバー 150ミリ
ラチェット
内張りのはずし方
インナーハンドルの奥のふたを精密ドライバーでこじってとる
ドア閉めるとき手をかけるポケットの底のふたを精密(ry
見えた+ねじをはずす。多分計3本
内張りの下側の縁を気合で引っ張る、-ドライバー突っ込んでクリップをこじるなどやりやすい方法ではまってるクリップを全部はずす。
クリップが外れたら内張りを上に引き上げる。
最近のホンダ車はほぼこんなもん。
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/03 18:32:09 CCjEFC5N0
>>10
ありがとうございました
13:6
08/07/03 18:36:31 r1C8siH+0
>>11 さん
ありがとうございます。
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/03 19:04:22 m0bAr3mzO
平成2年式セルシオの純正テレビはワンセグですか地デジ(12セグ)ですか?
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/03 19:18:39 /bzxO/0L0
>>5
どうしても心配ならそのタイヤ後輪と交換しとけ
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/03 21:37:48 eo1//sPq0
>>14
平成2年にデジタル放送なんてなかったんじゃねーの?w
アナログ受信だけだよ
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/03 22:26:11 nwpi253S0
>>16
平成20年に釣られるヤシなんていなかったんじぇねーの?w
アナタだけだよ
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/03 22:53:54 wfmKEkuJ0
HY34グロリアのブレーキ不良についての質問です。
本日、ブレーキフルードの入れ替えをしたんですが作業後に純正マルチモニターにて「ブレーキ異常」の警告が出ました。
作業内容は、
・キャリパー、マスターはバラしていない。
・タンクにフルードを補給しブリーダを開放→ペダルを十数回踏む→ブリーダ閉めるを4輪やった。タンクは一度も空にしていない。
・特にエア噛みなど無く、キャリパー、ホースなども漏れは無かった。
・作業時にキーはOFFのまま
・作業後にサイドブレーキを解除してもメーター内のサイドブレーキランプが点灯しっぱなしなのでアレッと思ってたら警告が出た。
・警告出っ放しで走行してもブレーキの効き、踏んだ感じには違和感は全く無く、ABSも効いている。
こんな感じですが何か作業に問題がありますか?アリストみたいにキーONでやるとか。
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/03 23:14:21 7UP099fM0
>>18
バッテリー端子のマイナスを外して、再リセットですかね?
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/03 23:18:53 nwpi253S0
>>18
また問題の多い油圧サーボでDIYやっちゃいましたね。
足踏み交換の作業としては問題ないと思いますが、
固有の話だと思うので、早急にデラに逝ってくださいな。
サーボ(ブースター)が突然効かなくなる持病の前兆かもです。
単にランプの誤灯ならいいですが。
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/04 00:03:52 7rrdpfZ80
>>19>>20
ありがとうございます。
早速明日にもデラ行ってきます。
ちなみに何が原因で警告が出るのでしょうか?サーボの何が壊れるんでしょうか?
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/04 00:34:20 CQmG41lj0
>>21
ブレーキブースター本体の可能性?
可能性でも、適当にリセットされては命にかかわる警告燈。
よく壊れるのに、リコールしな(ry
現在はちゃっかりバキューム方式になってます。
重要保安部品なんだから、国土交通省に(ry
自腹で交換すると10万コースです。
”(ry"が多くなる話のようです。
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/04 00:49:54 7rrdpfZ80
>>22
ブースターにコネクター刺さってますよね。あの奥のセンサか何かが悪さしてるんですかね。
であれば良いんですけど、ブースター自体の機能がおかしければ危ない話だなあ。
7万キロですが本人はまだ気に入って乗っていくようなので心配ですね。
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/04 00:53:54 o4Jc5W5mO
当方、8年式アリスト乗りです。
昨年春に走行11万キロで購入したのですが、1→2速へのシフトショックが大きく、ロックアップも時速60キロでも入り辛く、仮に入っても少し負荷かけたらすぐに外れてしまうので車検時にATFの部分交換しました。
しかしあまり症状が改善しなかったので、半年前にDラーでATF交換しました。
交換後はシフトショックも若干改善、ロックアップの入りも改善されたものの、最近また元に戻ってしまいました。
親が同年代の同クラスのトヨタ車に乗っているので、乗り比べると制御の差が歴然です。
色々調べてみたところ、ATFのストレーナーとフルード全量交換で改善されるみたいなんですが、本当に改善されるんでしょうか?
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/04 01:08:59 CQmG41lj0
>>24
ATはクラッチプレートとブレーキ(回転をあわせる)が消耗します。
年式から、オーバーホールがオススメです。
確かに、ストレーナが詰まっていると、作動圧が狂いますし、
ATFも全量交換した方がいいですが、
オイルパンにクラッチカスやドロドロのスラッジが溜まっていればATF交換では完治しません。
スラッジが油圧回路に回ると故障することもあります。
勿論、パン掃除、ストレーナ、パッキン、フルード全量交換だけでもした方がいいです。
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/04 01:32:23 o4Jc5W5mO
>>25さん
分かりやすい説明ありがとうございます。
仰るとおり、年式的にもOHが理想なんですが、逆に、年式的にそこまでお金をかけるのに躊躇しているのが現実です(汗)
>>25さんの言うとおり、ストレーナーと全量交換、パッキン&オイルパン掃除はDラーにて依頼してみようと思います。
これで改善されれば…
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/04 01:53:24 E0I+3zjO0
>>26
下手に整備内容を指定するより、症状を伝えて見積もり取れ。
油圧試験等の各種試験結果によっては清掃でだけでは直らない事が
事前に分る事もある。
指定されれば「言われた事はやりましたがイマイチ直ってませんが…」
でも文句言えない。
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/04 04:39:55 1vVrFuWPO
質問します。
約六年程完全に放置しているbBを整備依頼したのですが、六年間一度もエンジンを掛けていないと伝えた所エンジンのオーバーホールが必要と言われました。
電話でのやり取りだけで実際には車を見てもらってはいないのですが本当にオーバーホールは必要なのでしょうか?
当方素人なのですが電話でのやり取りの中で専門的な言葉を多様され、すごく違和感がありいいように言いくるめられてる感じがしたもので質問させていただきました。
どなたか博識の方アドハイスお願いします。
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/04 05:51:32 wtCMxUPlO
さすがに6年はなあ。
シリンダー錆びてるかも。
定期的に数10秒だけでもエンジン掛けてたら違うんだが…
あと6年完全に放置プレイだとエンジンだけじゃなくて他も不具合出る可能性があるから買い替えを勧めるよ。
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/04 08:45:42 CQmG41lj0
博識の方が一言
↓
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/04 08:57:57 ZYDgyp4X0
>>30
お前突っ込まれてくやしいのか?
整備経験ある人間からみると、滑稽に思えるから
そろそろ書き込むのやめたほうが、いいぞ。
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/04 08:58:29 bSpB4yWt0
岡崎 靖子
↓
山野 潤子
↓
長瀬 優子
↓
久保 千代子
↓
美月ゆう子
の順だったと思います
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/04 10:42:30 UZt/xg8l0
>>28
どこに保管していたかが、重要!
野外放置なら業者の言っている通りだが、車庫でしかも湿気の少ない所だったら
数回のエンジンフラッシングで大丈夫な場合もある。
ただし、6年間もまったく動かしていないと、保管場所が良くても足回り
(ブレーキ、サスペンション)が、固着&癖が付いているからそちら方面で
オーバーホールが必要になって来ますね。
私ならば、復帰費用&車検費用とその後の放置が原因のトラブルを考えてみて
入れ替えしますね。
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/04 11:05:07 CQmG41lj0
>>31
やっぱりバレてましたか。
餅は餅屋ですな。
確かに私はメカニックではなく、零細工場の経営者ですわ。
きっとうちの整備士たちも私のことをそう思ってるんでしょうな。
門前の小僧は自重します。
これからはプロの回答をROMらせてもらいます。
では。
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/04 17:00:12 EUmZmiYVO
先週車屋に車検に出して、今日納車されました。
しかし、明細書を見ると納得いかない手数料。
「トレーラー牽引車申請代3000円」と書かれています。
事前に牽引車側の連結検討書をマリンショップにお願いして作ってもらっていたので、「車検のついでにやっといて。」とお願いしました。
車屋は陸運局に、車検の継続の書類を出すついでに、連結検討書を添えて出すだけじゃないんでしょうか?ただそれだけで、手数料3000円?と思っています。
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/04 17:06:13 U+QS/otj0
>>35
おまえ、このスレで質問するのに「車屋」は無いだろ。
叩かれるのがおちだぞ。by外の人
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/04 17:07:25 nzAe5BW90
>>35
俺もそれと全く同じ事された
クレーム?
入ったら手数料返してもらいました
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/04 17:26:20 rp2HIwbq0
>>35
基本的にその書類を作ってもらったショップで申請しないお前が悪い。
赤の他人が作った通るか通らないか解らんような書類の申請代行で
お前はただ提出するだけだと言い張るけど、駄目だしされたら文句言われるのは車屋なんだから
それぐらいはグダグダ言わず払ってやれ。
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/04 17:33:44 zDWncZbV0
>>38に一票
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/04 18:16:36 5G4SQUuU0
>>35
事後承諾で、グズグズ言うのは修理工場にとっては嫌なお客さんにしかならない
事前に、手数料を確認しないと駄目。あくまで商売でやってるからね。
サービスでやるとでも約束したのなら、別だけど
料金に納得いかないなら、他店でやるか自分でやるほかないだろうし。
>>36
荒らしてるのか?
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/04 20:50:23 JDCLvQsU0
3000円ごときでうだうだw
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/04 21:17:15 vbpd8NaPO
10年式902ムmoveです
前進時には鳴らないんですが
後退時にブレーキを踏むとキーキー鳴ります
ライニング交換ですか?
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/04 22:04:14 vbpd8NaPO
連投スマンです
ムーヴのオイル交換しようと思うんですが
何リッター用意すればいいんでしょうか?
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/04 22:20:43 E0I+3zjO0
>>43
車に書いてあるシールが貼ってある。
45:18
08/07/04 22:23:02 7rrdpfZ80
HY34のブレーキ警告の件です。
今朝、車のキーONしたらきれいさっぱり警告が消えてました。
走ってもブレーキ踏んでも一切警告は出ません。
何だったのでしょうか?
その後のブレーキには効き、踏んだ感じなど問題は無いのですが…やな感じです。
答えて下さった方々ありがとうございました。
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/04 22:31:15 vbpd8NaPO
>>44
どこに貼ってますか?
ドアやボンネット裏やプレート付近には貼って無かったですが・・・
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/04 22:39:42 sBNxsjOlO
>>43
ダイハツ軽で3L以上入る車聞いたことない
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/04 22:41:06 E0I+3zjO0
>>46
ボンネットに無きゃ
ラジエタアッパーサポートかな。
取説にも書いてあると思うぞ。
つか、4L缶買ってくれば足りるんじゃね?
49:お願いします!
08/07/04 23:22:37 Y5SzLgY/0
今日、車の下にシマヘビが入り込むのを見たので
ホースで水を掛けたり、エンジンをかけてみたりしましたが
時間が来たので出てこないまま仕方なく運転して出掛けました。
帰宅したところボディーの左後ろ側に血しぶきにしか見えない
ものがたくさん付いていました。
後輪に巻き上げられて後ろから前に向かって散ったような感じです。
これはやはりヘビの血でしょうか?気持ち悪くて仕方ありません。
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/04 23:31:01 E0I+3zjO0
>>49
神社にでも行って相談汁。
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/04 23:32:55 nzAe5BW90
>>49
おそらくヘビですね!
勇気を出して、よぉ~くみてごらん
ヘビの皮とかあったら速攻で洗車場でジェット噴射しな!
で、左後ろのホイール外してジェット噴射だ!
追伸:俺は鳥踏んでで左前のタイヤに身が沢山ついてた事あるよ
5年前の苦い思い出! スグ忘れるサ!
52:お願いします!
08/07/04 23:53:52 Y5SzLgY/0
>>51
ありがとうございました。
怖いので主人に明日よく見てもらいます。
>>50
本当に心配しているのに、冗談でもやめてください orz
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/05 00:02:47 1XzAJ6TI0
エンジンルーム内で巻き込んでないだけ良かったですぜ、奥さん。
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/05 00:04:31 vaPqZoYf0
>>52
>50じゃないけど、確認して蛇なら神社に逝った方がいいと思うぞ。マジで。
大切な命を我が手で亡くしたのだから、陳謝する気持ちと冥福を祈るのが当たり前。
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/05 00:12:03 5g/mGa8C0
>>53
ネコとかな 過去に2回ほどやらされた!
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/05 08:04:02 KSnaS1dG0
>>42
キーキー言うのを直すには、ドラムの場合ライニングの角を落としてライニングとバックプレート
が当たる部分に専用グリース塗ると収まる。
ディスクの場合もパッドの角を落としてパッドの裏に専用グリースを塗る。
>>43
オイルのみ交換だと約2.5L オイル&エレメント交換だと約2.7L必要になる。
>>45
前にも書いているが、油圧サーボの仕様。
今回エンジンをかけて走行した事により、リセットされたと思われる。
心配ならディーラー行って今までの経緯を説明して、ブレーキ点検して貰うといい。
57:36
08/07/05 14:15:17 YxfZc2890
>>40
誤解です。
せめて「さん」をつければ?という意味ですが。
僕自身、プロの整備士さんを尊敬してますので。
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/05 17:19:25 NLgjts8w0
T型フォードってリヤブレーキしかありませんが車検を通す時は
検査ラインのフロントブレーキ検査は無視して良いのですか?
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/05 17:47:07 mR0+38Td0
>>57
別に子供が寄り集まって話しをしてるわけじゃないんで
尊敬とかどうでもいいです
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/05 20:59:08 ytVSJqs1O
平成3年式のコルサセダン
156000km
車検は21年2月まで
禁煙車で新車から大切に乗ってきました
いくらくらいで買い取りしてくれますか?
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/05 21:07:32 YexNsLvp0
>>60
本体価格は基本的に無い。
URLリンク(www.haisha.info)
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/06 18:16:12 S9H4pyRmO
34スカイライン。
フロントショックアブソーバの下あたりにオイルらしきモノが少し付いてます。
これってダンパーからのオイル漏れですか?
交換するしかないんでしょうか?
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/06 21:30:26 S9c/f5Ga0
>>62
車から漏れてるとして、水で流して落ちる(親水性)ならブレーキフリュード。
落ちなきゃダンパーオイルじゃない?
アブソーバーは純正でもオーバーホール出来る物も多いけど34は知らない。
出来ても純正だと新品交換でも殆ど値段に差がないかも。
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/06 23:14:48 GGU7A/Zq0
ヴィッツに乗っているのですが、信号待ち等でマフラーからキュルキュル
異音がします。
市販のマフラーカッターを付けているので重さにより、マフラーが振動して
いるようなんですが異音を無くす方法は無いでしょうか?
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/06 23:25:09 S9c/f5Ga0
>>64
外してから確かめて来い!
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/06 23:40:20 GGU7A/Zq0
>>65
外したくないです。
マフラーを押さえると音が消えるのは確認済みです。
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/06 23:46:29 gphMCIbcO
質問お願いします。
アルファード(旧型)なんですが、棒状の荷物を積んでいてサイドのドアを開けたときに引っ掛かって、
天井のシートに2センチ四方位の凹みができてしまいました。
これはディーラーに持ち込めば修理可能なのでしょうか?
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/06 23:49:38 S9c/f5Ga0
>>66
じゃ、ずっと押さえてろ。
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/06 23:51:54 S9c/f5Ga0
>>67
内張りなら張替え出来るけど、何万もするよ。
やる?
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/07 00:00:51 dOSkKWnrO
>>69
まだ一年たってない車なんで…どれくらいかかるのでしょう?
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/07 01:15:53 X3u6MVPM0
デラで見積もりもらえよ
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/07 01:54:40 28G4lWgF0
7万5千キロ走行のシルビアS14ですが、オートバックスでオイル交換をした時に
ミッションオイルが少し漏れていると言われました。
その後しばらく観察してましたが、確かにちょっと垂れてるのを確認しました。
で、途方にくれてます。
修理する場合、費用はどのくらいでしょうか?
また、オイルが不足してくるとどういった障害が出るでしょうか?
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/07 02:06:04 Qfr7ySP/O
>>28ですが
>>29
>>33
レスどうもです。
オーバーホールした場合費用は最低でもいくら位かかるでしょうか?
走行が一万ちょいしか走っていないので費用次第ではオーバーホール依頼しようか検討中なのですが買い替えた方がいいでしょうか?
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/07 02:25:12 1myKEePp0
ランクルの70ですけど
2インチのリフトアップだと
2インチ = 5.08センチメートル分車高が上がるのは分かるんですけど
上げた事によって口径の大きいタイヤを付ける事が可能になれば
2インチ以上に車高は上がるって事になりますか?
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/07 02:57:06 CC6VGYFHO
72さん
オイル空になると焼き付いてミッションブローします。
早めの修理オススメします。
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/07 07:05:11 eFbElOOK0
>>64
それ結構多いよ。
テールパイプのガスケット(テーパー状のもの)を交換すると消える。
ガスケットの当たりが悪くて音が出てるのでテールパイプをグリグリ動かして(テールパイプの取り付けボルトにスプリングが付いてるタイプだから力技使えば結構当たりが変わる)やると消える事もたまにある。
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/07 07:43:25 aOY83c3c0
>>72
漏れている所はプロペラシャフト取り付け部分?
この部分なら、そこのシール交換するだけだから、比較的安く修理出来るよ。
1万もあれば出来るんじゃないかな。
違う所(クラッチ部分)なら、ミッション降ろさないとダメだからちょっと
金額はかかるね。5万~
>>73
エンジンオーバーホールですよね? それだったら30万~かかるね。
それよりも中古のエンジンに乗せ換えたほうが安いんじゃないの?
bBだったらカローラやヴィッツなどに積んでいるから解体屋に
ゴロゴロしているよ。
それよりも足回りやミッション、燃料系など他の部分にもダメージが
出ているから、そこの修理の事を考えたら入れ替えした方が、
結果安上がりになるから、入れ替えする事をお勧めするね。
>>74
そりゃそうだろ!
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/07 08:54:36 Qfr7ySP/O
オーバーホール30万~ですか…
軽を新車で買い直した方が賢い感じですね。
入れ替えとはパーツ交換の事でしょうか?
費用的にはいくら位なのでしょうか?
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/07 10:05:15 UZqrwFOY0
以前2年間ほど車を車庫に入れっぱなしにしたら燃料系腐ってえらいことになったな…
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/07 10:09:43 Ir5VTZ0w0
入れ替え=代替え
だろ、この場合。
81:77
08/07/07 13:43:14 GVnEra4K0
>>78
説明悪くてすまない
この場合80も言っているけど、入れ替えとは、車買い替えの事です。
もしミッションや足回りなど修理したら最低数十万はかかる。
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/07 14:19:14 Uir7II0yO
質問させて下さい
BMのエンジンバキュームポンプ付きバルブトロニック車に乗ってます
バキュームポンプ不調によりブレーキペダル踏力異常をきたしているのですが
バキュームポンプ不調でブレーキ関連以外でエンジン動作等に不具合の出やすい事象はありますか?
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/07 17:52:57 cPJimxTT0
質問させて下さい。
車種は13年式プレオです。
アイドリングが安定しません。タコメーターを見ると500~1000の間でメーターの
針が上下します。
昨日は信号で止まったらエンストしました。
今日プラグとプラグコードを交換しましたが、直りませんでした。
今年2月に車検に出しました。
何処が悪いのでしょうか?修理するのに幾らくらいしますか?
よろしくお願いします。
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/07 18:19:03 iqyCl60kO
平成2年式のセルシオなんですが
エンジンルームからの異音と内装がきしみます
何を交換すれば直りますか?
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/07 18:25:30 N+cGFRraO
>>83
アイドリング制御するバルブが怪しいです。この部品は値段が一万以上するかも知れません。交換も多少手間がかかります。
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/07 18:40:51 4wErZusX0
>>82
使ってるとしたら排ガス浄化装置の一部に負圧を使ってると思う。
ダッシュポットとか。
排ガスがバッチくなる。
>>83
水温センサーとかISCV辺りじゃないか?
1万~8万くらいかな?
アテズッポで無駄遣いする暇と金があるならさっさと修理工場にイケYo!。
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/07 18:41:31 4wErZusX0
>>84
カローラに買い替え。
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/07 19:50:29 X3u6MVPM0
おまいら答えんなw
セルシオってのだけはスルーだろ
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/07 21:58:30 rh/VrwRkO
ATで走行中には、何かの拍子にDからPに入れてしまったら、一発でこわれてしまいますか??
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/07 22:01:20 SCgogMf40
まずお前がやってみな
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/07 22:06:42 Uir7II0yO
>>86
有難うございます
そういえば時折白煙ぽくガス臭くさいのが出てました・・
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/07 23:32:36 Fv8fzRFV0
ダウンスプリング装着とアライメント調整をしようと思います。その際、アライメントテスターによるものと
簡易ゲージで調整し、調整後工場の人が実走行して、車のハンドル位置、直進性などを点検してくれるところ
に見積もりを出していますが、どちらに依頼をしようか迷っています。
テスターを行うところは、スプリング交換工賃17000円、アライメント測定・調整13000円
簡易ゲージで行うところは、2作業で25000~30000円
どちらに依頼した方が良いでしょうか。
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/08 00:06:27 ONCHz7Tw0
>>92
絶対テスターにしたほうが良い。
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/08 08:40:51 TzRuV3fp0
>>89
教習所行って、免許とってからレスしましょう
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/08 08:59:23 6LWs9XPaO
>>89
DとPの間に、NとRがある。
D→Nで回転数があがり、
N→Rで逆回転(ほぼ急ブレーキというかロック)
R→Pで完全ロック
ロックすることによって車がドリフト状態になり、トランスミッションが焼き付きor破損する。
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/08 09:06:12 6LWs9XPaO
>>89
そもそも
N⇔D⇔D1…はシフトだけの操作のみでOK。
P⇔R⇔Nはシフトについてるボタンを押さなければ、移動はできない。
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/08 09:20:52 rK1nvrqZ0
>>96
つ ゲート式
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/08 09:33:13 iwktKvIs0
>>95
速度がある程度でてると
ロックせんよ。
車持ってるんなら試してみろ。
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/08 09:40:13 3EqTTL500
>>89
かなり昔オートメカニックと言う雑誌で、その様な実験をやったのが掲載されていた。
DからPに入れた場合、車速によるが低速だったら駆動輪がロックして停止。
高速の場合、車速がある程度落ちるまでそのまま(パーキングギアからガラガラ音発生)で
その後パーキングギア破損する音が発生し、そのまま惰性で走行していた。
と書かれてますね。 参考までに・・・。
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/08 09:41:46 BqA+iGeh0
>>95,96はセルシオ君だろ
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/08 09:43:15 BqA+iGeh0
あ、>>89もだ
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/08 10:35:55 LQKbFk3B0
プリウスならそもそもPに入らない
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/08 10:47:34 b0wL9wWy0
>>89
間違って入れたことあります。車両は87年のアコードATです。
クローズドのコースで時速20㌔程度で走行中にボタンを押したままDからRへ。
レバー自体はRへ移動しました。が、そのとたんカカカカカッと連続した大きな金属音がでました。
何ごとが起きたのか一瞬わからなかったのですが、すぐに自分の過ちに気付きあわてて戻しました。
その間わずかな時間でしたが、クルマが急激に減速した様子はありませんでした。
素人考えですが、レバーは動いてもRギア(?)には入らなかったのではないでしょうか?
その後のATに不具合は現れませんでした。
すべてのATがこの様な状態になるのか不明ですが、ひとつの事例としてどうぞ。
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/08 10:49:22 fQebOClA0
5年落ちのレガシィ(MT)のことなのですが
最近どうも停止状態から左にハンドルを切り走り出そうとクラッチつないだ時に後部座席の足元下位の場所から
ゴリゴリ異音と震動が伝わってきます
これになる前は1500rpmあたりの回転域で高い音(カラカラ鳴っていた)が出ていました
ディーラーに持っていったのですがプロペラシャフトが怪しいが確定ではないので修理できませんと言われてしまい
このまま乗っていても壊れ無いというのです
これを解決するにはどうしたらよいのでしょうか
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/08 10:53:23 b0wL9wWy0
RじゃなくてPに入れた場合の話でしたね
>>103は忘れてください・・・すまんです
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/08 11:19:36 YE56CoiY0
>>104
駆動系のどこか(リヤデフ、プロペラシャフト)に異常が出ているだろうな。
解決するには、ディーラーに強く言って修理してもらうしかないだろう。
そこのディーラーの診断結果に疑問を感じているようなので、別の系列の
スバルディーラーか、評判の良い町工場でもう一度診断されても良いかと
107:72
08/07/08 11:39:55 9tC4Tu0Q0
ミッションオイル漏れで相談したものです。
アドバイスありがとうございました。>>75 >>77
今日修理工場で見てもらったら前も後ろも漏れてる、そして飛び散っていると
診断されました。
また、その影響でクラッチにもダメージいってるかもとのことでした
(くっついてる?焼きついてる?とか言ってたような、よくわかりません)。
クラッチの状況は開けてみないとわからないとのことでしたが、
交換の工賃はほとんどかからないとのことだったので
それも頼むことにしました。
工賃が3万6千円、部品とオイル代4万弱となるようです。
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/08 18:00:23 Bz+9cRuU0
あの、ワゴンR(CT51)のメーター球を交換しました
で、少し急用ができ、エンジンルーム側のメーターケーブル外したまま
約3キロ走ったのですが多分①速でしか走れませんでした
ブゥゥ~ンと走るものの超低速でした、
交換後は問題なく普通に走れたのですが、なぜなぜ?と思いました。
素人の私に説明してくれませんか? お願い致します。
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/08 19:49:18 wa5+PlQl0
たしか、シフトタイミング拾う車速センサ-がメ-タ-内についてたと思うよ
ケ-ブル外して走行したから車速を拾えなくてシフトアップしなかったんだと思うよ
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/09 11:17:39 zLFc4FfN0
質問です ドライブシャフトを2つに分解するのはどうすればいいですか
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/09 11:44:06 dUyO1uTL0
質問です。軽ですが、窓ガラスを全て新しいものに入れ替えるとなると
費用はおよそいくらくらいになるのでしょうか?
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/09 11:52:08 JX63YB0/0
>>111
新しいもの=新品? 中古の美品?
軽=車種は? 自分でやるの?人まかせ?
質問はもっと明確に
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/09 12:01:04 zxAON3K90
>>111
車種なに? 軽って言ったって軽トラもあればミニバン、1BOXなど色々ある
答えが欲しいなら、112も言っているが具体的に質問せぇ!
114:111
08/07/09 12:01:37 dUyO1uTL0
>>112
中古美品、自分で。
車種 URLリンク(ja.wikipedia.org)
窓ガラスの入れ替えって素人でも可能なの?
115:111
08/07/09 12:09:27 dUyO1uTL0
ちなみに、新品だといくらくらいになるでしょうか?
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/09 12:11:21 TPwt7tM70
>>110
・車種を教えて下さい
・ホイルサイドですか?ディファレンシャルサイドですか?
>>114
中古部品で、自分で作業するのなら、
かかる金額はだれに聞いても分かりません。
新品部品の値段とか、作業料金は、自動車ガラス専門店と言うのがありますんで、
そちらに聞くと良いと思います。
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/09 12:20:53 zxAON3K90
>>114
左右ドアガラスなら素人でもとりあえず交換は可能だが、フロント、リヤ、
リヤクォーターは接着式なので素人ではまずムリ!
交換金額はここで聞いて下さい
↓ガラス交換業者
URLリンク(www.glasspit.com)
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/09 15:47:54 aMz+mIWiO
携帯から失礼します。
リアフェンダ・クォータパネルと呼ばれる所の角に直径7cmほどのヘコミを作ってしまいました。
これはどこで直すのが1番安く、早いでしょうか?
カーコンビニ倶楽部かガソリンスタンドしか思い付きません。
デントリペアという方法があるということですが、この場合は可能でしょうか?
修理の時にどこでへこませたかなど聞かれるものなのでしょうか?
車はフィットです。
宜しくお願いします。
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/09 15:58:02 8/pW8esKO
すみません、こちらにも書き込ませていただきます。
車の外装をコスってしまったのですが、目立たなくさせる方法はありませんか?解決法を教えてください
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/09 16:24:03 cgJI3u3S0
>>118
現車見て見ないと分からない。修理はディーラーでもやっているから色々な所を
回ってみて自分が納得いく所で修理したらいい。
デントリペアは角が出たへこみには対応できない、詳しい事は「デントリペア」で
ググってみ!
へこました原因は、特別な場合を除いて聞かれる事はない。
>>119
↓こちら(他にも症状別にページあり)
URLリンク(www.soft99.co.jp)
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/09 16:30:48 sxebum8u0
理由を聞かれたくない→犯罪のヨカーン
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/09 16:49:07 aMz+mIWiO
<<120
ご回答ありがとうございます。相場というものがわからないのですが、3~5万円くらいでしょうか?
<<121
友人の知人から秘密で借りた車だったので、記録などを取られるか心配なんです。
123:永 ◆Endless.J2
08/07/09 17:04:21 8/pW8esKO
>>120
ありがとうございます
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/09 17:05:22 8/pW8esKO
(;´∀`)…うわぁ…
固定は気にしないでください、すみませんm(__)m
125:120
08/07/09 17:13:05 cgJI3u3S0
>>122
現車見てみない事には、金額なんて分かる分けない。
だから、色々なところで“見積もり”してもらい、その中から112自身で決めろ!
それにぶつけたのなら秘密にしないで、素直に謝罪するのが筋ってもんだろうに!
まずは、その友人と一緒に、所有者の所に菓子折りでも持って行って謝罪して来い!!
もしかしたら、その所有者のなじみの所で直す可能性がある
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/09 17:43:44 mk2O+ZQEO
>>119
写真は?
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/09 17:52:30 8/pW8esKO
>>126
わかりにくいですが、結構やっちゃってます
URLリンク(imepita.jp)
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/09 18:10:39 itfFbfQl0
>>122
多分デントじゃ無理だろ。
持ち主に内緒で直す気か?
通常の板金塗装なら5万~
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/09 18:12:31 itfFbfQl0
>>127
コンパウンドで磨く。
でも、一目で分るくらい痕が残ると思うな。
気に成るなら修理工場へ。
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/09 18:21:10 8/pW8esKO
コンパウンドはいくらくらいで売ってるんでしょうか?
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/09 18:27:22 itfFbfQl0
>>130
ググレカス
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/09 18:40:28 8/pW8esKO
>>131
すみません、一応ウィキったんですが書いてなかったので…orz
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/09 18:57:14 xOs5icuf0
>116 MC21なんですが、内側ブーツを交換するのにシャフトを分解してやるみたいなんですが
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/09 19:25:12 TPwt7tM70
>>133
NSRですか?
いや、ごめんなさい。ワゴンRですね。なんで「S」が抜けたんでしょう。
お答えします。内側のチューリップに、大きなCリングがハマっています。
グリスをふき取って、小さなマイナスドライバーでわりと簡単に外れます。
次は、チューリップを抜くと、シャフトにベアリングが残ってますが、
これは、シャフトに、サークリップがありますので、サークリッププライヤなどで、取り外します。
はじいて、何処かへ飛んで行かない様に注意してください。
サークリップを外すと、ベアリングが、スプラインから抜けます。
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/09 19:36:12 TPwt7tM70
>>133
こういうこった
URLリンク(www.geocities.jp)
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/09 20:52:14 4HclHjMT0
>>134
インナーのベアリングのところにスナップリングは
あるはずだけど、インナージョイントに大きなCリングは
付いていないですよ。
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/09 22:20:33 mk2O+ZQEO
ドライブシャフトブーツ交換なら、割れタイプを進めます。
長所:交換後のアライメント調整いらない。部品の損失なし。可能性は低いがドライブシャフトの破損なし。
短所:対応する車種がない場合もある。部品代が少し高い。
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/09 23:35:38 RKj4njuQ0
すぐ破れるって噂じゃないの
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/10 01:37:11 7NMEtV1D0
接着部分がパカッてなってるのはよく見る
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/10 01:55:04 SKfEBOmD0
樹脂タイプでカイロで溶かして接合するヤツはかなり丈夫
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/10 09:01:21 4dAOAUih0
>134 ありがとうございます、見事に外れました内側です、外側は歯車があるのでネジを回すみたいです
>139 中の空気がではいりする穴を用意しないと熱防諜で破裂するのを証明してる証言をしてくれてありがとう
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/10 17:29:35 x6k3wcwq0
車種 Y33
型式 グロリア
走行距離数 10万キロ
改造 ホイールを18インチに履き替え済み
相談ですが、走行時に窓を開けていて気づいたのですが、足回りの方から常にパタパタとなにかが
はためいているような音がします。足回りを見てみましたがカバーが外れているわけでもなく、車検も
ディーラーに出しましたが異常なかったようです。
でも車検から帰ってきてもまだパタパタと何かの音がします。
前まではこんな音はしてませんでした。
良くある異常なのでしょうか?やはりホイールを18インチに改造したのが原因でしょうか?純正の頃にも
なっては居ましたけど。
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/10 18:14:10 UI73RNuL0
>>142
タイヤにガムテープの丸まったのとかが張り付いてる悪寒。
タイヤに異物が無ければアンダーカバーを再点検。
ぶっちゃけ、オマイがカバーに異常ないって言っても信用してない。
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/10 18:19:55 FBNbRJlo0
バカー
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/10 18:43:42 x6k3wcwq0
>>143
純正の時にもなっていたし、18インチに改造した後タイヤも新品にしてあります。
カバーについては同意します。
自分素人なので、パッとして割れてない=異常がないと言ってるだけなので。
ディーラーで見て貰うのが一番でしょうか?それとも板金屋などのレベルの低いところでも大丈夫でしょうか?
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/10 19:10:30 U+WoS+/E0
>それとも板金屋などのレベルの低いところでも大丈夫でしょうか?
オレは違うけどまずいんじゃねぇ
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/10 19:51:14 YgRJiAE60
タイヤハウス内側カバーが外れて動いてるのに、200点投資します
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/10 20:04:40 x6k3wcwq0
>>147
それ友達にも言われました。
何言ってるのか分からないんで話し合わせて「だよねー。ホイール改造するとなるよねー」とか言ってしまった。
実は全く持って意味わからんです。
それは直すと高いんでしょうか?やはりホイールを改造すると起こる不具合でしょうか?
出せて5万がせいぜいです・・・お金無いんで。
5万以上するようなら窓閉めてれば聞こえないし、ほしがりません勝つまでは。
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/10 20:29:16 vfsJje7UO
タイヤが新品なので、タイヤ溝が石を噛んでるに3000点
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/10 21:09:16 x6k3wcwq0
音が走り出すとバタバタバタと何かがなびいてるような音なんですよ。
板を叩いてるような音。本当に最初はどっかのカバーが外れてるのではと勘違いして急いでマフラーを確認したくらい。
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/10 21:18:41 ls44lPQ80
路面に砂や石がない現在は、幼児がころぶと固い合成岩に足をぶつけて痛がってるのを見た
昔はこけても軽傷ですむ、砂や泥の路面で幸せやった
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/10 23:18:32 G3ugUCI00
>>150
タイヤの溝に小石が挟まっても、走行時には結構パカパカ音がしますよ。
バタバタ音がタイヤの回転(スピード)に比例するなら、たぶんタイヤの
溝に石が挟まっているか、>>143さんの言うようにガムテープみたいなの
がくっついているかだと思います。
石だったら、結構ゆっくりしたスピードでも規則的に音がします。
不規則な音だったら、アンダーカバーとかいろいろ考えられるので、
ディーラーの人とかに同乗をお願いして実際に見てもらうといいと思います。
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/11 07:55:46 ATfffr750
ホイールのオモリが当たってるに20点で勝負
154:GDB
08/07/11 08:21:24 3KeDn67OO
お世話様ですm(__)m
ちょくちょく読ませて頂いてます<(__)>
実は、最近、当方の車(GDB-C型、走行35000、事故無し、改造多数-車検対応仕様)から異音がする様になりました。
少し前に、車高調を新品に交換したのですが、それから暫くしてから、音に気が付きました。
初めの頃は、『カシャ』と段差を越える度に、小さい音がしていたのですが、最近は、結構大きな音になり、ボディーの軋み音もし出してきました。
ショップに持ち込んではみたのですが…足周りからの音では無い様で、イマイチ原因が分かりません(T-T)
個人的に聞いている感じだと、比較的『軽く』ボディーから出ている気がするのですが…。
何卒、知識豊富な先生方、お知恵を拝借、並びに、直してくれるお店をご教授下さいませ<(__;)>
(此方は、新潟在住です)
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/11 08:33:17 dTcTCmTW0
>>154
車高調を交換した時に外したボルト&ナット緩んでない? まずはそこを確認!
それでも分からないならノーマルサスに戻して音がするか確認!
156:GDB
08/07/11 08:45:11 3KeDn67OO
早速のアドバイス、ありがとうございます<(__)>
車高調のネジは、一通り確認をしてみました。(お店の方も、大丈夫みたいだと、言われました)
ノーマルには、まだ、してみていません。
これから、試してみます。
ありがとうございますm(__)m
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/11 12:16:46 zBZ2BqU60
>>154
足固めれば当たり前と思ってた方が気が楽じゃね?
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/11 13:25:45 Q/tDScCoO
>>154
まず間違いなくニコイチに100パケット。
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/11 18:38:46 z0EvmuBHO
車の後ろのブレーキランプの場所をぶつけていっこ壊してしまいました
電球はいきてます
修理はどこに依頼すればいいですか?金額はいくら程かかるかもよろしければ教えてください
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/11 19:21:44 2tmxLeha0
>>159
あのー、軽自動車とフェラーリじゃ、ランプの値段や修理金額が違うと思うんですけどぉ。
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/11 20:38:28 9lKEk7yMO
先ほど書き込みをしたのですが、正しく反映されなかったようなので、改めて質問させて頂きます。
現在、ラジエターファンモーターから、ワイヤが四本出ているものを探しており、購入したいと考えております。
しかし、このファンモータから四本のワイヤが出ているものが、どの車種に付いているのかが分かりません。
どなたかご存じの方がおられましたら教えて頂けませんでしょうか。
お願い致します。
参考までに、これまでは、ファンモータから二本のワイヤが出ているものが一般的だったのですが、最近、低回転用、高回転用と、それぞれ二本ずつ、合計四本のワイヤが、1個ファンモータから出ているものが出回っているとの事です。
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/11 20:47:47 /xMhNML00
セルモーターのオーバーラン・・・瞬間的なものです。
エンジンの冷えてるときだけです。
エンジンオイルの添加剤などで直らないですか?
長距離のみの使用が多いので、頻繁にエンジン冷やして、たびたびオーバーラン(ともまわり)
させてはいないので、放置でいいでしょうか?
車種セフィーロワゴン2500cc、型式、WPA32、走行距離数6万キロ、改造ナシ。
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/11 21:12:27 JXqKTffqO
>>154
もしかしてアッパーシートが割れてたりして
車高調じゃないけど一時期サスカット(完全に遊んだ状態)で乗っててパッカリ割れたわ
乗ってて段差の度にガシャガシャいってた
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/11 21:34:35 yXAeO/AW0
>>162
俺の車じゃ無いから好きにしろ。
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/11 22:01:53 w1w7suu+0
先日パタパタ音がすると相談した者ですが、解決しました。
ディーラーで見て貰ったらインナーカバーが外れていたようです。
なんだ、意外とここの人たちって知識ないんだな。何が小石やガムテープだよ。ガッカリだ。
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/11 22:23:09 XyCLwxCZ0
147が正解でしたので、500倍の配当が着いて持ち点が1万点になりました
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/11 23:30:10 zy3Ot2XpO
>>165
10万kmのポンコツに18インチ履かせるバカだからやはりこの程度の人間か。
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/11 23:32:29 EyoIz7djO
>>165
というかテメエの車だぞ?
テメエの車ぐらいテメエで管理しろ
車の下も覗けないのか?
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/11 23:39:19 yXAeO/AW0
>>167-168
釣られるな。
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/11 23:46:51 w1w7suu+0
ヘボ整備士ども。一人だけだよ、知識のあった整備士さんは。
あとは小石、ガムテープかよ。無能にもほどが有る。タイヤ交換してもなるって言ってんのにさ。
やはり知識低いな。お一人だけですよ、本当に凄い人は。バッチリ当てたんですから。
口だけ野郎は黙ってRAMってろバカ。
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/11 23:59:27 SpqwZtrh0
DQNはスルーでヨロ
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/12 00:09:45 5Mzr82PUO
>>170
おいバカ、よく聞け。
お前がカバー外れてないって最初に言ったんだろうが。
だから皆他に考えられる原因を挙げたんだろう。
口だけ野郎はお前だよ。知識どころか、お前にはカバーの外れを発見する目すらないようだな。
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/12 01:17:48 VJjw07RG0
ホイールを18インチに改造とか言う奴の話なんか聞くなよ
最初からバカだと思ってたのに おまいら全員釣られやがって
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/12 02:00:21 nyqtZBwL0
このスレ妙に過敏だよな・・・
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/12 02:42:53 GJsUmwkt0
>>170
死ぬまでDRAMってろ
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/12 02:53:15 Ew2alGEqO
大漁だな
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/12 06:45:48 kl+KtHdj0
>>172
インナーカバーの外れってカバー内のさらに中だから分解しないと普通分からないだろ。
それが素人で分かったら反対に俺等仕事なくすぞ。
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/12 06:52:31 2ksO/ge50
インナーカバーってフェンダーライナーの事じゃねーの?
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/12 07:44:45 7M6zKBU00
>>162
それ日産車に多いんだよね。
添加剤では直りません。 原因は「セルモーターの戻り不良」だから
セルモーター交換しないと直りません。 あと酷くなると、セルモーター
だけじゃなく、リングギアのギアもなめてしまい、セルモーターの交換だけ
では済まなくなるなるので、修理するなら早めの方がよろしいかと。
180:GDB
08/07/12 08:15:01 cV2oxBC/O
昨日、異音の事で相談させて頂いた者です。
アドバイス頂いた様に、サスペンションを換えてみました。
すると…音がしなくなりました(^-^)/
アドバイス下さった方、ありがとうございました<(__)>
181:155
08/07/12 08:37:38 BjKs+LBr0
>>180
と言う事はその車高調に問題があると言う事ですな。
どうしても車高調を使用したいのなら
O/H可能な物ならばO/Hしてもらうか、
別の車高調(別メーカーor同型)にするしか方法は無いですね。
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/12 09:36:29 wXVQIlz60
>>179
この症状は新車のときからあるものですか?それとも何年か使用してると発生するのですか?
自分は中古で購入したもので・・・
瞬間的なので、気がつきませんでした。
エンジンが温まってる時と、冷えてる時で、違うのがわかったんです。
183:179
08/07/12 10:13:05 BjKs+LBr0
>>182
これは何年か使用して来ると出てくる。
酷くならないうちに修理に出した方がよいですね。
セルモーターならリビルト品出ているから、修理金額は
それ程高額にならないかと思う(セルモーターのみ交換の場合)
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/12 11:11:28 h7prPArv0
軽4のキャリパーが固着したみたいなんです、ゆっくり走ってる時にパンクしたみたいに
ぶれて、パンクだと思いみたらパンクでないので、固着したみたいデラで聞いたら
オバホルはしてなくて交換になる2万くらいと言われたのですが、お金が持ってないので
貸してくれますか
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/12 12:00:39 xnqRLsZN0
>>184
一度、途中で切るといい。
「・・パンクではなく、固着だそうです。ディーラーで聞いたところ・・」
それから、
「お金が」ではなく「お金を」だ。
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/12 12:28:04 VJjw07RG0
>184解体屋いけ
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/12 12:29:41 Y8UK2cuP0
質問させて! 俺のNAの軽、エアコンつけると本当に遅いし進んでいかない。
もちろん後付けで家庭用のエアコンとか付けれないんでしょうか?
100Vとか言わないで、なんでもイイのでこの車で涼しく快適に走りたいんで
よろしくアドバイスお願いします
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/12 12:33:07 g4R/cmy10
>>183ありがとうございます。
安価な方策を模索して検討します。
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/12 13:06:24 BjKs+LBr0
>>187
軽のNAなら仕方ないな。軽のターボ(スーパーチャージャー)車か
コンパクトカーにした方が良い。
家庭用のエアコンはムリだな。 なんでも良いのなら氷でも積むか
扇風機でも付けたらどう?
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/12 13:08:22 8+rChJ1r0
>>187
氷屋さん(最近は少なくなったね)へ行って、氷柱を買って後部座席に
置くとよろし。
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/12 13:40:44 8Tb7lloW0
今の時期NZへ行けば涼しくて快適
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/12 13:52:28 4n1whGOJ0
H13 プジョー306 ラックブーツ交換
これからやるんですがすごく面倒くさそう
どなたか手順知ってたら教えて下さい
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/12 16:18:46 7cGY1dZm0
>>192
何も解らんヤツが、車触るな!
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/12 16:37:45 4n1whGOJ0
>>193
?
教えて下さい
195:193
08/07/12 16:58:58 7cGY1dZm0
>>194
タイヤを外す→タイロッドエンドを外す→ラックブーツを交換
組み付けはこの反対
これで良いか?
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/12 18:02:02 Oxhg+1SM0
>>195
バロスwww
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/12 18:41:50 fGFhROdHO
>>187
いい事を教えてやろう。
ドライアイス積んだら快適に走れるよ!
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/12 18:44:40 I691QI3C0
>>195
イイと思います。
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/12 19:07:34 lrAY4nuH0
>>197
酸欠になりませんか?
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/12 19:26:04 4n1whGOJ0
>>195>>198
それ普通の車
ロッドエンド固着してるし分かんないから先にエンジンマウントやっちゃったよ、シトロエンと同じだと思ったのになぁ
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/12 19:46:39 aHzSgwP10
母がオートバックスでエンジンオイル交換して帰ってきたのですが、お店でATオイルが間違ってるかもと言われてしまいました。
クルマはCVT車なんですが、ピンク色のミッションオイルが入ってるとか。家で調べたのですが、たしかにピンク色の液体が入ってました。
エンジンオイルと同じ要領で棒を抜いて確認するところです。
ピンク色の液体だから間違ってるとか、そのあたり、どうなんでしょうか?どう判断したらよいのかサッパリわかりません。
間違ってるならなぜ代えるべきと言われなかったのか・・・・ただ不安になっただけです。
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/12 21:06:22 3sf6UERA0
日本語でおk
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/12 21:15:24 SOzCR6v/0
201 今までに交換したことがないなら最初からピンク色なら間違ってないのではないか
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/12 21:24:45 aHzSgwP10
ありがとうございます。
と言う事はオイルの色だけ見て、入ってるオイルが間違ってると言う、オートバックスのメカの人は適当に言ってると言う事ですね。
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/12 22:05:05 4n1whGOJ0
>>192です
どなたか詳しい方いらっしゃらないですか?
外注にだすかなぁ
>>201
最近のダイハツの軽?があかっぽい色してたような・・・
まちがってたらゴメンナサイ
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/12 23:55:30 LJ00m5Tm0
>>204
奴らを信用するなよ
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/13 00:17:19 VjTUutyuO
>>201
オイルの匂いを嗅いで、飴のような甘い香りがしたらATフルード
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/13 00:18:48 OsbW5hHc0
>>205
どうなってっかしらんが うpしてみろ
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/13 00:49:54 YjV5gD9RO
質問させてください。
軽自動車なんですがエンジンがかかりません。
バッテリーがあがってる感じではなく、キーを回すとセルが回らず「ガガガ・・」とエンジンルームあたりから音がするだけでエンジンがかかる気配がありません。
ちなみに昼間には普通にかかってました。
説明下手で情報少ないですが、原因わかれば教えてください。
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/13 00:56:14 G0POWt5Q0
>>204
そもそも交換履歴があるのか?
フルード間違ってたら
すでに走行に不具合が出てるよ
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/13 01:14:01 OsbW5hHc0
>>209
バッテリーがあがってるか
セルモーターが壊れたかの2択
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/13 08:03:37 EQWSD2s40
>>209
原因は211言っている要に二つだけ
ところで何でバッテリー上がりじゃないと確信したの?
ライトが点いてもセルモーター回すだけの電力が無い事もある。
だからバッテリーの不良の可能性も考えられる。
素直に車屋に連絡して取りに来て貰ったらどう?
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/13 08:03:41 d6S/pWyH0
>209 バッテリがいかれたのに、30点かける
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/13 09:30:39 1JiHcCIkO
バッテリーの突然死に80点
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/13 09:40:34 xTnWnoBG0
たまりにたまった水がついにエンジンに達した!(゚∀゚)アヒャ アヒャヒャ
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/13 22:41:12 NftnkHoa0
215 意味不明です
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/14 01:34:29 +/BjTJB50
とりあえずブースターでつないでみろ。話はそれから。
ロードサービスはいっていたらバッテリー上がりで依頼しちゃっても可。それでも動かなかったら
それから考える。
動いたらなんでバッテリーがあがったのか考えること。ただのバッテリーの劣化か充電回路の故
障か。
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/14 01:50:54 QvkNE5tU0
こう暑いとバッテリートラブルの車相当増えるからな
2年使ってたら交換時期かもな
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/14 07:18:02 DmyzYmGjO
エンジンのオーバーホールって、いくらくらい? ちなみにランエボⅢだす。
20~30万くらいで納まるならしてみようか。
買い替えるにしても、今は欲しい車も無いし・・・
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/14 07:31:34 E1PxK+Yv0
>>219
エボならそれくらいでは収まらないだろう(50万近く行くのでは?)
とりあえずディーラーや一般の整備工場など、色々な所で見積もり
出してもらったらどう?
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/14 07:57:21 TofLpecu0
そうでしょ、20万もだしてオーバーホールがへたくそやったら3重に泣いてしまうし
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/14 08:56:20 jltR0XME0
>>201
>エンジンオイルと同じ要領で棒を抜いて確認するところ
それはパワステオイルだろ。に20点。
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/14 09:13:54 pz0TgI200
エンジンをオーバーホールしてくれる整備工場は少ないんじゃないかな
場合によっては、オーバーホール済みのリビルドエンジンに乗せ換えたほうが安い場合もあるかもね
まあ数箇所で見積もりを出してみて、決めるのもありだと思う
エボの新品エンジンだと、いくらなのかね~
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/14 10:46:42 /NoVprjN0
便乗質問させて下さい
エンジンOH。
AE86は、どうでしょうか?
OH済のリビルトなんて出てるんでしょうか?
もちろんノーマル希望です
エンジン本体・工賃教えてくださいませ
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/14 11:08:26 Vuz1N6oJO
最近オートマやばいんだけどいい添加剤ありますか?
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/14 11:27:31 Vuz1N6oJO
パン掃除、ストレーナ、パッキン、フルード全量交換これやると治ります?
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/14 11:49:26 QvkNE5tU0
>>223
エボの新品エンジン80以上した気がする
OHするトコも、有名なショップやらラリーとかの競技車扱うトコやら
エンジンばっか扱ってるトコやら 探せばいっぱいあるよ
どこまで扱うかによって変わるが30だったらやるとこも有るかと思う。
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/14 13:31:00 UadtD1Sb0
>>224
リビルトエンジンでググったら色々出てくる。
金額は、全て込みで30万位あれば出来る
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/14 19:21:00 iSK5N1da0
質問失礼します。
ホンダ・ステップワゴンなんですが、譲り受けてからしばらくは正常に作動していたのですが、
TMをパーキングに入れてレバーから手を離すと、次回レバーを引く時にロックがかかったようになり、切り替えができなくなりました。
キー挿入でのロック解除時には動きますし、一度パーキングに入れても、引いたレバーを離さずにそのまま切り替えようとする時は正常に作動します。
現在はニュートラルで駐車しています。
元々マニュアル車に乗っていたので、何かよくない操作をしていた可能性もありますが、原因や対処方法などわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/14 19:25:29 MGfnXW9n0
相談のほど宜しくお願いします
車種:グロリア
年式:平成8年
走行距離:29万キロ
相談内容
オイル交換をしたところ、オイルパンとATの間でオイル漏れが発生しているとの事でした。スタンドのおじさんが
これは一大事だから今ここで車を預けてくれれば知り合いの修理屋に頼んで安く修理してやる、と言われました。
何が起きたのか自分には全く理解が出来ません。
新車で買い、5千キロごとにエンジンオイルを、2万キロごとにATF、デフ、ブレーキ、パワステのオイルとクーラント液の
交換をしています。オイル類はかなりこまめに交換してました。
オイルパンとATの間のオイル漏れとはなんなんでしょうか?即車を預けないとならないような一大事なんでしょうか?
大体で良いのですがなんの故障でどれくらいの費用が掛かるか分からないでしょうか?前にも別の店で同じような
事を言われてましたが放置してました。なんも異常が感じられないので。
どこが故障と言わず「オイルパンとATの間でオイルが漏れてる」と言われても素人には分かりませんでした。
整備士の方が集うこのスレならば話の内容から何かさっしてくれると考えました。土曜日にディーラーで見て貰おうと
思いますが、大金が掛かるようなら二ヶ月くらいは放置しようかと考えてます。
新車で買ったのにオイル漏れとは・・・初体験ですがやっぱ日産車は壊れやすいと言うのは本当なのかな。初めて
修理に出すハメになるかも・・・嫌だな・・・
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/14 19:33:21 Q4pRngBM0
>>230
内側のクランクシールっぽいね
駐車場にダラダラ垂れてるならやったほうがいいね
5千キロ走ってエンジンオイルの量がほとんど減ってないなら無視していい
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/14 19:37:36 MGfnXW9n0
>>231
分かりづらい書き方をしてしまいましたがご親切にありがとうございます。
自分には分かりませんが、オイルパンとATと言うパーツの間なのでなにかパーツが破損していることかなと
思ってました。シールがはがれたと言うことでしょうか?シールとはテープみたいな物ですか?パーツのテーピング?
名前からさっすると数百円でテーピングみたいなことをして貰えば良いと言うことでしょうか?
とりあえず駐車場に置いていてもオイルは垂れてません。量の減りもなかったようです。そこは指摘されなかったんで。
とりあえず漏れているところにシールを貼って貰えば良いんですか?安くすみそうで助かります。
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/14 19:42:24 jqHB7j/D0
デエラで見てもらいなさいよ
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/14 19:42:44 Q4pRngBM0
>>232
いや、ダラダラ漏れてる場合はミッション降ろして交換するしかないよ
モノ自体はちっちゃいし数百円だけど手間はかかるね
ダラダラ漏れじゃないなら洗車ついでに洗っておいてマメにオイル量
チェックしとけばいいよ、車検も問題ない
とりあえず、シールってのは想像してるようなモノではない
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/14 19:50:12 3rjKKXOd0
>>230
オイルパンとATの間ってのは要するにエンジンとATのつなぎ目って事だと思うよ。
よくあるのが231の書いてる通りエンジンのリヤのクランクシール。
シールといってもオイルシールってのは君の思ってるようなテーピングでどうにかなるようなもんではないよ。
そのオイルシール自体の値段は数百円だろうけどそれを交換するにはATを降ろしてからの作業となるのでそれなりに高くつくかと。
まぁ駐車場に垂れてなくてオイルも然程減ってないならそのままでいいんじゃね?
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/14 19:51:11 MGfnXW9n0
>>233
終末見て貰おうと思います。
>>234
そうなんですか?シールと言うと貼り付けるシールしか思い当たらなくて・・・
シールを貼って漏れをふさぐ、みたいなのではないと言うことですか・・・
安くすむと良いな。
29万キロノントラブルだったのに。所詮日産車なんですね。
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/14 19:51:18 3rjKKXOd0
書き込んでるうちにレスされてたね。
被ってスマソ
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/14 19:53:08 MGfnXW9n0
>>235
ATを降ろす?
工賃1万円とか掛かりそうですか?1万円掛かると生活が・・・あと二ヶ月持ってくれれば工賃30万までは
なんとかなるんだけど・・・あと二ヶ月なんです。
命に関わるようなら仕方ないから交換しますが。
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/14 19:56:13 ft+4umqp0
29万キロもノントラブルで来れたのにそれを所詮日産車とか言われちゃうのか・・・
どんだけ要求が高いんだか
それとも釣りなの?
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/14 19:58:14 q0GmLZsG0
ネタでしょ。
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/14 20:03:16 MBisTY9K0
>>230
>年式:平成8年
>走行距離:29万キロ
>新車で買ったのにオイル漏れとは・・・
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/14 20:04:39 ft+4umqp0
>>229
ブレーキ踏んだらブレーキランプは点く?
点くならブレーキランプスイッチは生きてるだろうからシフトロックを解除するソレノイドが逝ってるんじゃない?
ホンダ車はあまり弄った事ないから一般論での話しだけど
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/14 20:49:07 SMuESlzj0
質問させてください。
S2000(H11年式 走行57,000)に乗っているんですが、最近、1速から2速にシフトアップしてアクセルを踏むと、加速がもたつきます。
普通にアクセル踏んでるのに、タコメーターが2千回転ぐらいで一瞬回転の上昇が止まるような感じ(エンジン音の割りには回転が上がらない)です。
クラッチが滑っているという感じでもないんですが、原因は何が考えられるでしょうか?
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/14 22:26:51 iSK5N1da0
>>242さん 回答ありがとうございます。
>>229ですが、踏んでもブレーキランプが点きませんでした。
ブレーキランプスイッチというものがダメになっているのでしょうか?
その場合、修理費用はいくらぐらいになりますでしょうか?
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/14 22:38:22 ft+4umqp0
>>244
ブレーキペダルの根元の方を覗いてみると配線が付いてるスイッチがあると思うんだけどその配線が抜けたりしてなければほぼスイッチが駄目になってると思うよ。
さっきも書いけどあまりホンダは扱わないから費用は解らないけど部品も交換工賃もそれ程はしないかと。
ただ値段に係わらずブレーキランプが点かない状態で公道を走るのはまずいから早く直した方がいいよ。
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/14 22:55:07 DmyzYmGjO
>>246
クラッチ又はプラグコード。
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/14 23:14:23 jqHB7j/D0
243 わたしの場合は点火コイルが不良でカーボンだらけになってますよ
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/15 00:04:11 yInHvXFW0
>>245
素早く、そして丁寧にありがとうございます。
早く直さなければ大変なことになりそうなので、
明日いろいろと見てみて、状況によっては店に持っていこうと思います。
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/15 00:06:49 hv7P47F+0
>>248
コネクター抜け以外は全て修理工場行きだろ。
色々見る必要なんて無い。
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/15 00:17:32 7rAMxZfR0
最近ブレーキランプが切れてる車多いね~
半日走ってると平気で数台見かける。
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/15 00:29:38 kvdhYocE0
>>250
ハイマウントなしで左右切れてる奴たまにいるが危険極まりない。
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/15 00:48:33 pIVjBMvE0
>>248
ヒューズ確認しましょう。
室内かエンジンルームのどちらかに
STOP もしくは ストップ ってヒューズがあると思います。
もしストップのヒューズが見当たらない場合、ホンダだと
ホーンのヒューズと共用されてるかと思われます。
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/15 03:27:04 HCOgoifT0
>>242
ブレーキ踏んでないだけのヨカーン
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/15 06:50:01 wy0WNT5O0
>250 フィラメントに気象金属をいれないで造ってるのとちゃうか
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/15 07:42:32 JAUhEztj0
質問させて下さい
メーター球が切れてたのでバラしたのですが、球に何ワットと書いていません。
ホームセンタ行ったのですが、3.4Wと5Wがありました。
どちらでも良いのですか? またLEDとかでも良いのですか?
素人にパワーを下さい。 よろしくです。
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/15 08:17:16 qSsFG5al0
>>255
大概は3.4Wだけど、5Wでも問題ないよ
LEDでも問題ないから好きなのにしたらどう?
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/15 08:38:58 bFUajLMt0
LEでいはくらいのでやめてー
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/15 08:46:44 JAUhEztj0
>>256 >>257
ありがとうございました。5Wにします、どうもです。
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/15 09:48:52 3JDZesVK0
>>257
明るいLEDを知らんだけでしょ。
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/15 10:37:44 /GrbIGUjO
すいません 車のエンジンをかけようとすると カチ カチっとなって中々かかりません 何回もやってると突然 かかります 何処がおかしいんでしょうか?かかる時はすぐかかるんですが…
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/15 10:45:22 tShkLAiM0
クーラーを使わないで電気をためてください
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/15 11:17:42 1eZvB9GnO
15年式ステップワゴン、二代目後期です。
症状はアクセル半分くらいかそれ以上踏んで走るとエンジンルームからなのかシャフトからなのかシューというかジィーと割合大きな音が聞こえます。
窓開けて登り坂のような負荷がかかると、より聞こえます。
これってなんなんでしょう?
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/15 11:18:27 +2dWI/Rn0
>>260
セルモーター、バッテリー、IGスイッチ(キースイッチ)のうちどれか
または全部ダメになっている可能性がある。
整備工場へ行って見て貰いなさい。
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/15 11:43:23 Fe2JGM2UO
平成元年式のセルシオをフルスモークにしてもらったらいくらくらいかかりますか?
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/15 11:48:16 1M0MD5Wq0
車両の価値と同じくらいかかります
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/15 11:58:03 JAUhEztj0
>>264 店によってまちまち。 フィルによっても値段変わる
ま、21000~35000位かなぁ(3面張り)
普通は運転・助手席はドコもやってくれませんよ。
が、通常の倍払うからって言えばコッソリやってくれる所も有。
(絶対ココで張ってもらった ってイイませんから と、言えば)
幸運を祈る。
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/15 12:42:12 a2hJt6gc0
>>262
現車確認していないから推測になるけど、シューと言う音なら
エアクリーナーBOXの蓋が開いているか、吸気ダクト外れているのでは?
気になるならディーラー行って原因探って貰ってはどう?
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/15 12:56:01 vPuDL6nd0
>>266
プロなら幸運を祈るな。
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/15 13:37:41 uqkwHBp60
だからセルシオってキーワードあぼーんだってば
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/15 17:44:39 NhpPhra5O
ジャッキアップしていてたらバキッと音がしました。ポイントは正式な所で何度も確認しました。アンダーカバー等も割れなかったのですがなんの音ですかね?ジャッキは以前よりボロです。
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/15 18:09:59 lkqrE4i2O
H2年式180SXですが3年放置していたのでエンジンが掛かりませんバッテリー代えてみたけどだめでしたガソリンの分離でしょうか?どうしたら掛かる様になるのか教えて下さい
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/15 18:19:55 3JDZesVK0
多分燃料系腐りまくってえらいことになってるよ。
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/15 18:39:58 kYQcjDqi0
クランキングがOKがとしたら、
1.プラグに火花が飛んでいるか?
2.プラグは燃料で濡れているか?
この辺りをチェック。
経験的に、燃料ポンプが怪しいような気がする。
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/15 18:43:41 kYQcjDqi0
当然タンクには新鮮なガソリンも入れてね。
あと、簡単に試す方法としては、
注射器かなにかでスロットル内部に数10ml程度ガソリンを注入する。
そのあとでクランキング。
初爆があれば、点火系はOK。
残りは燃料系を確認。
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/15 19:23:59 NhpPhra5O
>>270
お願いいたします。
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/15 19:31:44 Bxcm99TTO
縁石に乗り上げて左フロントのタイヤが曲がり、ハンドルを真っ直ぐの状態にしても走行中若干左に片寄ります。
まだプロに見てもらったわけではないので原因は不明なのですがどなたか原因と修理するにあたっていくらぐらいかかるか分かる方いたら教えてください。
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/15 19:41:54 hv7P47F+0
>>275
お断り申し上げます。
278:180SX
08/07/15 19:53:37 lkqrE4i2O
ありがとうございます。180SXですが燃料ポンプがだめな場合は交換ですか?又タンクからガソリンを抜く場合どうしたらいいのですか?
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/15 20:27:48 1Nbs7wB+0
>>278
トランクのマットをめくり、銀色のカバーが付いてる配線が出てる部品をドライバーで外せば
ポンプは外せるよ。作業前に抜いた燃料を溜めておく容器を準備すること
灯油用のポンプで抜くにも、残量が大量だと大変だよ。
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/15 20:28:36 NhpPhra5O
>>270です。フロントのジャッキアップポイントにかけました。アンダーカバー以外に何か壊れるようなものありますか?ATやオイルパンやデフにはかけてません。
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/15 20:34:34 57Q08qen0
>>278
燃料ポンプダメなら交換
その前に燃料全部抜いて新しいガソリンと交換
180はタンクどこか分かりませんがタンクにドレンがあれば簡単
無ければタンク上部にポンプ、ゲージなどのユニットがセットされてる
ふたがあるからホース、カプラ等外してそこに灯油抜くポンプ(分かるかな?)を
突っ込んで抜くのが早い。(電池で動くシュパシュパ)
282:180SX
08/07/15 23:02:04 lkqrE4i2O
ありがとうございます。やってみます。(^-^)
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/15 23:05:20 FoFlAfOi0
>>280
回答を期待するだけ無駄かと
そんなに心配するようなコトじゃ無いと思うよ
そのジャッキアップポイントがフロアジャッキ用なのかパンタ用のサイドシル
なのか不明だけど、サイドシルをジャッキアップした場合、ボディが捩れて
バキバキなるのは良くあるコト
フロアジャッキも鳴る時には鳴る
ただ、ジャッキアップ以外の平面。メンバーとかついついジャッキをかけたくなる場所があるかと思うが、平面だけに強度が足りずに凹むんで注意!
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/16 00:16:19 aHW3fPVg0
180SXか・・・イイ車だ。大事に乗れよ!
俺は86、、結構ボロではナイ。
整備士の皆さん、明日も頑張ってください。
おやすみなさい。
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/16 00:30:32 H70noKWe0
>>281
ガソリン抜くのに、電動の灯油ポンプはやばいとおもうぞ。
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/16 01:57:40 N1MndO3R0
俺は素人がガソリン抜く作業するのは勧められんなぁ。危険すぎる。
ガソリンなめたらアカンぜよ!
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/16 02:23:58 QrWFxVnO0
>>278
ホームセンターの園芸用品売り場辺りにある、ピンクがかかった透明チューブ
を用意すべし
1.5m~2mほどの直径8mm~12mm程度のチューブを給油口から突っ込めるだけ
突っ込む
ホースを折り曲げて口を塞ぎ、適度に勢い良く引き出す
んで、ガソリン携行缶につっこんでサイホンの原理で排出
車のガソリン量が少ないと出しにくい
ホースが1.5m以上と長めなのはその時を考慮してのコト
口で吸うなら細いほうが楽ですよん
最近はセルフで携行缶に入れれないんで、こんなコトやって軽トラから
農機にぶちこまにゃいかん
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/16 07:34:21 FX7zphvX0
180ならドレン付いているだろ。
ドレンから抜いた方が電動ポンプで抜くより安全だと思う。
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/16 07:59:32 8DYgIrx10
整備工場にたのんで牽引してもらい工場で修理してもらったほうがいいよな、
個人の家で失敗して爆発火災でもすれば
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/16 08:07:10 kmzUQC+WO
燃料ポンプって走行中にも突然壊れて不動になるって聞いたけどホント?
後、燃圧レギュレーターも故障したらどうなるのかな?
最近タンクのキャップを開けてもプシューって言わないから不安
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/16 08:39:12 uPsHMR1C0
>>290
ホント 10万㌔以上走行しているならそろそろです。
燃圧レギュレーターは、故障しても素人では気が付かない場合が多い
故障しても大きな不具合は出ない。
プシューって言わないなら、キャニスターがダメになっているかも知れない。
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/16 09:51:40 03dhf7/5O
オイル添加剤のIXLってどうですか?
エンジン部分とATFに効果絶大ですか?
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/16 09:53:17 nKd/N9Qi0
レガシィRSK5MT乗り
症状:発進時・低速時にクラッチつないだ瞬間リヤからガタガタ音がします
何が原因でしょうか
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/16 10:05:41 +0OrfBPJ0
>>293
プロペラシャフトのジョイント部のガタ、リヤデフのバックラッシュ増大
の可能性
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/16 11:18:57 4h0tGZuZ0
276 ホイル交換した法がいいかも
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/16 11:19:47 zFFxqP590
>>293
クラッチのジャダー
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/16 11:40:09 +0OrfBPJ0
>>276
車種も分からないのに修理金額なんて分かるか!
教えて欲しければ車種(年式、型式)ぐらい書けよ!
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/16 12:58:31 B0NRewULO
トヨタのスパシオに乗ってます。新車で乗って8年目です。
最近乗ってると金属音がするなーと思って見てみたらマフラーが外れそうな位グラグラしてました。
修理に出すといくら位でしょうか?
マフラー交換は高いと聞いた事があるのですが、この症状は交換しなくてはいけませんか?それとも溶接みたいなので直りますか?
最後に、もしこのままほっといたらどうなりますか?
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/16 13:28:33 03dhf7/5O
URLリンク(m.rakuten.co.jp)
これいいんですか?
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/16 13:43:46 SH5ZaTt+O
>>297
東秀の麻婆ラーメンでも食って餅つけ
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/16 14:32:22 j7/me3Vl0
>>298
マフラーが外れそうな位グラグラって言ったって、吊りゴムが外れてグラグラ
しているのか、パイプがちぎれそうになってて、グラグラしているのか分からない。
修理金額知りたいなら、具体的に書かないと返答する側も答えようがない。
だから「ディーラー行って見て貰いなさい」と言う様な返答しか出来なくなってしまう。
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/16 17:19:57 UTfZ9dt40
>>301
それ、いつも出没する、携帯釣り野郎だから。
303:298
08/07/16 17:49:10 B0NRewULO
>>301
無知なのでグラグラな理由も良くわかりません…。
おとなしくディーラー行ってきます。
レスありがとうございました。
>>302
今日初めてこのスレに来たんですけど…。
勝手に釣りにされても…。
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/16 18:38:29 /bISS247O
質問なんですが、旧型ストリームのフロントバンパーの交換っていくら位かかるのでしょうか?
色はホワイトパールです
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/16 19:12:44 5xxGAp2UO
質問させて下さい
最近暑くなってきたせいかエンジンを掛ける時にキュルキュルと凄い音がしてエンジンも掛かりにくいんで
今日ファンベルトの調整だけしてきたんですけどこんなことだけで大丈夫なんでしょうか?
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/16 19:36:21 nYOK/w2s0
>>305
調整をあなたが指示したなら解らない。
工場で調整だけで大丈夫と言われたなのなら大丈夫。
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/16 20:31:49 5xxGAp2UO
>>306
返答ありがとございます
キュルキュルなることを言って
もしかしたらファンベルトが悪くてなるかもと説明しました
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/16 20:36:24 5xxGAp2UO
ちなみに聞かなかった自分も悪いんですが
調整し終わった後
何の説明もないまま帰されたのでどんな状態だったのかも分かりません
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/16 20:43:43 n4LhcdD10
>>303
俺も前にそんなことがあった。
このスレは妙に過敏な人が集まっているようなので気にしない方が良い。
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/16 22:07:49 fWJ3VDcbO
オ-バ-ホ-ルって何ですか?
どなたか教えてください
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/16 22:40:06 KjQJa3Ob0
>>310
オナホールのようなもんじゃね?
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/16 23:01:54 5d35ZgccO
おー○ばっ○すでタイヤ交換して貰いましたがホイールナットが二本逆についてました。普通どんなに急いでいてもトルクレンチで締めるひまがあるんなら気づきますよね?後四つ穴で二本逆ってヤバい?軽トラです。
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/16 23:09:36 6m5ZAtudO
18年式スズキエスクードに乗ってます。
左の後側部分を石にぶつけてしまい、下回りでバネ?とつながってる部分が凹んでしまいました。
乗っていて支障が出ないか教えて下さい。
車に全然詳しくなくわかりにくい説明ですみません。
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/17 00:05:26 QrWFxVnO0
>>312
ナットが逆って、まさかテーパー面が外側ってコトじゃ無いよね?
どんな状態なの?
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/17 00:36:47 TbIuYFhV0
>>314
貫通ナットで、想像どおりだろ。?
袋ナットじゃ逆につけようがない。
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/17 00:50:47 8Z7MRa+r0
>>312
センターが出てないかもな
自分で付け直すのは腹立つから、クレームつけてやり直させりゃいい
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/17 01:32:51 JIBhpn+n0
>>313
写真うp
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/17 07:32:26 7vOfUn0i0
>>310
つ URLリンク(homepage3.nifty.com)
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/17 11:08:31 p8P+wTW50
>312 お客様相談係に通報しておいた方がいいよな、そんな間違いをやるような事は
通常はありえないので、いやがせにやってるのかも
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/17 13:11:49 54+ZNHU40
自動後退ではそうめずらしくない。
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/17 16:04:23 IxmCJV0KO
平成元年式のセルシオに30ソアラの2.5リッターツインターボエンジンは積めますか?
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/17 16:30:27 CM957w+W0
>>321
意外とラゲッジルーム広いから積めるんじゃない
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/17 16:36:33 qfYr1lDN0
平成6年式 スズキエブリー 走行20万キロ
修理歴 3年前 エアコンラジエター交換、メーカー無償修理(エアコン加熱防止?)
症状 始動10分程度走行後、突然がエアコンが冷えなくなり、車内がサウナ状態になる(コンプレッサーが動いてない様子)
しばらく走った後、または翌日にはよく冷える。その繰り返し。
どこが悪いんでしょうか。
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/17 17:15:45 Qp60wZbF0
>>323
エアコンサイクル内のどこかで詰まっているか、熱交換出来なく
なっている可能性がある。
ディーラーでも良いけど、電装屋の方がエアコンには詳しいから
そちらで見て貰った方がいい。
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/17 19:23:12 qfYr1lDN0
>>324
ありがとうございます。
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/17 19:33:39 u81l3sz/0
>>323
原因わかっても自分では直せないから業者に見せよう。
冷媒の中に水分混じると冷媒を噴き出すノズルが凍結し冷えなくなることがあるらしい。
冷媒を入れる前に真空引きとか言って空気を抜くが空気中の水分を抜くのが目的。
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/17 19:38:06 ZWYWpo6C0
宜しくお願い致します。
H15年式カローラ・アレックス 走行3万km
修理歴なし・今年6月に車検を行っています。
・ブレーキパッドは8~9割残量有
・鉄ホイール&ホイールカバー仕様
症状
今日帰宅中、窓を閉めエアコンをかけて走行してると左フロント側から異音がするので
窓を開けるとガリッ、ガリッと引っかかるような音。
ハンドブレーキをかけたまま走行したのかと思いましたがそうではなく
停車して下を覗き込んでも特に異物は無し。
さらに走り出すと左フロントの異音が大きくなりブレーキをかけて離すと
ローターが引っかかる感じでした。
停車してハンドブレーキをかけて解除したり、ブレーキを踏み込んで離しているうちに
何事も無いように異音や引っかかる感じは消えました。
ハンドブレーキ?、もしくはABS系? 何が考えられるでしょうか?
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/17 19:47:25 u81l3sz/0
>>327
ホイールナットがしっかり締まってるか確認。
6月に車検してるならその業者に見せよう。
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/17 19:50:03 D4QV5lVt0
私も同じような事がありましたが、原因不明で霊能力のしわざとしか思えない状態です、
私の場合はパンクしたみたいにゴロゴrするので見たらなんともないので、
シャフトが抜けてはいったかもと言われたが、キャリパーも正常でしたし
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/17 20:17:06 ZWYWpo6C0
>>328
実は10日前に某全国チェーンのカー用品店でタイヤを全部替えて
その時に自分も立ち会って最後のナット締め(カチッと音がするのを確認)
を確認しています。(1本に付き4箇所、全16箇所のナット締め確認済)
他県で買った車なので買った店の業者に見せるとなるとちょっと時間と距離が…
全国保証があるので地元の関連店で見てもらおうと思います。ありがとうございました。
>>329
>原因不明で霊能力のしわざとしか思えない状態です
ぶつけたり荒っぽい運転をして故障したり異音がするなら納得できるのですが
普通に走っていていきなりなんで正に自分もそんな感じです(;´Д`)
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/17 20:57:53 eslUyfAF0
ディスクパットとローターの間に小石でも噛んだんじゃないの?
ってか左フロントから音がしてるならハンドブレーキは関係なくね?
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/17 21:00:00 dQNMQbK30
走行距離28500KMの平成3年式セルシオが98万円なんですが買いですか?
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/17 21:06:55 8xCeo2zn0
セルシオって点でDQNが乗る車なんで却下
馬鹿が乗った車は異様に傷みが激しい
H3年式AE101カローラを5万で買ったほうが遥かにマシ
334:327
08/07/17 21:13:54 z8xEnBTrO
携帯からですが>>327です。
>>331
......なるほど ( ̄□ ̄;)!!
いきなり何事もなく異音も引っ掛かりが
消えたのも納得いきます。ありがとうございます。
…でもそうなるとローターが痛んで交換なのかなぁ(T_T)
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/17 23:31:50 i5Ww5rUc0
お世話になります。
現在マツダ ロードスター NA8C H6年式を中古で買い乗っております。
来年に車検を控えているのですが
シートベルトの警告灯確認が義務づけられたときいております。
ただシートベルトのランプがついているのを見た事が無いのです。
点いて無くても通るのでしょうか?
というか点くようにしなくてはなら無いのでしょうか?
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/18 00:51:24 heNrx33S0
>>335
通らないなら通るように整備してくれるんじゃないの?
「ランプ点かなくなっていましたので交換しておきました」って。
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/18 02:04:52 ZtjL+ZcMO
車の調子がおかしいので、
車をディーラーに修理に出しました。
キーケースに車のキーと自宅の鍵を
いっしょにつけていまして、キーケースごとそのまま渡してしまいました。
家族がいるので自宅へは入れましたが
車のキーといっしょに自宅の鍵も
渡してしまう方いますか?
自宅の鍵も渡してしまってまずいでしょうか?
不安で眠れません。
ご回答よろしくお願いします。
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/18 02:28:29 4DmptaSq0
>>337
寝ずに考えろ!
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/18 03:34:52 i6ZIrAzlO
>>335
ボクのNAはシートベルト警告灯はついてないよ、ベルト指さないとブレーキのビックリマークがついたまんま。
話変わるが、だれかロドのベルトの調整の仕方教えてください、キュルキュル鳴きはじめたんですがわかりません(´・ω・`)
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/18 07:25:04 WDEPvaFL0
わたしは、ベルトを新品にしてプーリのミゾのヤニをキリでこそげ落としてから締め上げてみました
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/18 08:19:23 0AfY1qiW0
>>334
そこまでディスクローターはヤワじゃないから大丈夫!!
>>339
どのベルト鳴いてるの? それすら分からないなら自分自身で調整するのは
ムリだから、素直にディーラーか町工場で調整して貰いなさい。
調整だけならそれ程料金は掛からないから。
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/18 08:43:45 i6ZIrAzlO
>>341
オルタのVベルトかパワステのVリブドベルトなんだが…2つ一緒に回ってるからどっちかはわからない、基本テンショナーを締めればいいのかな
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/18 11:16:18 euF8lpKH0
ディスクパットとローターの間に小石がはいるすきまがあればいいけど、ないので
私はあくまで霊能の力があると思っていますよ
344:341
08/07/18 11:23:53 8mMBvGw10
>>342
↓ここが参考になるかと
URLリンク(minkara.carview.co.jp)