08/05/29 17:16:35 QiMToBGQ0
※【注意】整備□□ メカニックの部屋 PART** □□整備 スレッドは
プロの整備士さんのためのスレです。間違って書き込まないよう注意
してください。もしスレ違いを見付けたらこちらに誘導願います。
車種固有の話題については、「車種・メーカー」板も確認すること。
テンプレは次スレから色々追加してみましょう。では、まったりと
進行よろしくです。
前スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その12【整備】
スレリンク(car板)
参考
ダメな修理工場・整備士 4軒目
スレリンク(car板)
【デラ逝き?】DIY失敗談スレ 2台目【それとも廃車!?】
スレリンク(car板)
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/29 17:16:50 QiMToBGQ0
テンプレ終了
それではどうぞ。
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/29 18:11:59 2jBesYwI0
>>1
ウルトラ乙
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/29 19:31:01 A6tEzkaf0
>>1
おつ
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/29 21:24:34 FcB1F45m0
>>1
ネッツ
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/29 21:56:05 6Znpl4u20
エンジンの回転数が安定せず、アイドリング中にエンジンが吹くことがあります。
しかもこの症状が出ているときはブレーキの効きが悪くなる
しばらくすると症状は消えるんですが
何日かしてまた再発したりします
原因は何でしょうか?
車は好きでMTに乗ってるんですが
詳しくはないんで困っています
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/29 22:04:53 dm7B97em0
>>7
エアコン。
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/29 23:06:12 tIfmtAtR0
>>7
ホントにブレーキの効きが悪くなるのか?アイドリングとブレーキは関係ないはずだぞ。
Dレンジで吹くから駆動力がかかってブレーキが効かないのならわかる。
MTならクラッチ切ればブレーキ効くはず。
MPU不良でアイドリング不調になる事あるよ。
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/29 23:30:54 dm7B97em0
>>9
ガソリン車ならチェックバルブが逝かれてる可能性は?
マニホールド負圧をマスターバックに利用している構造上
アイドリングとブレーキが関係無いとは言い切れない。
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/30 00:28:08 FlGktrcNO
00年式チェロキーに乗っています。
窓を閉める時に窓が上がりすぎてレギュレーターからバキバキ音がします。
窓の動きを制御するのはパワーウインドSWでしょうか?
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/30 00:38:51 4nCyyVMG0
>>11
モーターが強制的に停止させられると電流が大きくなる。
これを検出して止めてると思うんだが、レギュレーターの不具合(歪み等)で本来止まる
位置より上がり過ぎでギヤが空回りしてるんじゃないかな。
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/30 01:50:38 pH2K6aee0
>>11
まだ若い
そういう年頃なのだから、大きな心で
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/30 09:33:00 K5L5Ul+I0
>>7
何かのはずみで吸気系(この場合スロットルバルブ~ヘッド間)のどこからか
エア吸ってそれでエンジン不調なっているのではないかと思う。
自分で対処出来ないなら整備工場に持って行って、詳しく症状を説明!
>>11
12と重複するが、レギュレターに不具合が起こり、その為ガラスが行き過ぎて
しまいレギュレターから音が発生していると思われる。
恐らくレギュレター交換で完治する。
本来ガラスの停止位置の制御は、レギュレターが受け持っている。
今回のような場合や、ガラスに物が挟まってモーターに過負荷が掛かった時のみ
パワーウインドSW内のブレーカーが作動するようになっている。
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/30 18:22:58 Uf4GXwHqO
スポーツマフラーを付けると何馬力ぐらい上がるのでしょうか?教えてください。
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/30 18:54:21 pfVOVPje0
数馬力
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/30 19:23:13 Uf4GXwHqO
>>16
5馬力ぐらいですかね?
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/30 19:33:40 tX+l65xf0
>7 負圧でブレーキをかけてるので、止まりにくくなる、デエラで分解掃除をすべきかも
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/30 19:34:58 VrQtj80YO
エアコンガスを入れすぎました。連れのなんですが200グラム多めはやはり故障しますか?
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/30 20:18:39 SxN2tKfe0
>>15
10音力はアップするはず
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/30 20:27:20 3c40eC3S0
デシベルじゃ・・
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/30 22:55:29 Uf4GXwHqO
>>20
うるさくなるってことですか?質問ばかりでスイマセン。初めて車買って分からないことばかりなんです
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/30 23:30:17 +PVQArR5O
①マフラーなんかで、馬力は変わらない。馬力UPなら、エキマニを変えないと意味がない。
②爆音マフラーはやめておけ。ATだと歯切れの悪い間抜けな音になる。
③純正マフラーは捨てるな。
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 00:19:31 /KssipR+0
>マフラーなんかで、馬力は変わらない。馬力UPなら、エキマニを変えないと意味がない。
>マフラーなんかで、馬力は変わらない。馬力UPなら、エキマニを変えないと意味がない。
>マフラーなんかで、馬力は変わらない。馬力UPなら、エキマニを変えないと意味がない。
アホかよ・・・・・・
25:11
08/05/31 00:28:24 If25K6fI0
>>12-14
ASSY交換ですか~
とりあえず支障がないので放置しておきます!
ありがとうございました!!
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 03:19:31 2xx8CllpO
最近オデッセイのRA-4を買ったんですが、メーターなどはLEDで青色になってるんですけど時計の色も変えたりってできるんですか?
そこだけ色が違ってすごい変えたいんですが、わかる方いたら教えてください。
お願いします。
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 08:15:24 DgNyr7fc0
>>26
不可能です
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 09:06:55 IrMBXLIC0
ハンドルを静かな駐車場で切ると、左側がコツンと言います、これはガタがどこかに怒ってるのでしょうかね
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 09:15:02 u0i50rZKO
かなり怒ってるね。
はやく謝ったほうがいい。
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 12:49:59 AQ6/e0z+0
とりあえず質問です。
13年落ち10万キロ越えの国産セダンなんですが
車検とオイル漏れしたステアリングラックを交換して、戻って来たら
車が冷えている状態で走り出すと、フロントからゴトゴト・ガタガタ音がします。
あまりにも音が大きくて、フロントのアシ周りが全部外れてしまうのではではないか
と思いました。ハンドルを握る手にはガタゴト感が強く伝わってきません。
走り出して20分位すると、ゴトゴト音が消えてきます。でも、少しは残ります。
これは、ショックが抜けちゃっているのでしょうか
スタビライザーやその他のブッシュがつぶれちゃっているのでしょうか。
アシはKYBショックとダウンサスを2年前に入れました。でもまだ1万5千キロ。
FRショックは、バネを組み込む大きいストラット式です。
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 13:15:11 S20gqKUX0
>>30
車検に出すまでは問題なかったの?
車検後からするなら、車検に出した所でもう一度見て貰いなさい。
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 13:21:38 /EsKEvez0
車検に出したら調子悪くなったとかゆー被害者意識過剰のクレーマー
けっこう居るよねw
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 14:37:21 jElzC+/60
2ヶ月くらい車に触れないのですが、こんなにエンジンかけないとどこか悪くなりますか?
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 15:14:30 alVkoOTm0
はい
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 15:38:01 AQ6/e0z+0
車検に出す前はゴトゴト音しませんでした。
車検とは関係無い感じがします。ラック交換時の取り付け部ゆるみかと思い
怖いので後日簡単に見てもらったら、ゆるみやガタは無いと言われました。
見てもらったときには1時間も走った後なので車が冷えて無くて、
試乗してもらってもほとんどゴトゴト音が出てませんでした。
車があったまると、音が少なくなるのはなんなんでしょうね。
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 15:57:02 WstjY8Ah0
>>35
駐車中にタイヤが変形して走り出しにゴトゴト言うことあるよ。
タイヤローテーションしてみたらいかが?
自分でやれば無料。
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 16:18:51 6gjEV45R0
>>35
工場に持って行くんじゃなくて、家にまで取りに来てもらえばいいじゃん
それだったら現象でるんじゃない?
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 16:56:31 9nbfVj3+0
>>35ちなみにトヨタ車じゃない?
39:清水達也
08/05/31 16:57:23 NjEOx40I0
えっ何で別ったの教えてください
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 17:17:36 AFK/UMGk0
バンパーをぶつけて、少しへこんだ。屋根?も少し浮いたようになったんだ・・・。
おおざっぱでいいので、どのくらいかかるのか教えてほしい。
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 17:26:03 JCjqcWVv0
だいたい3億円くらい。
ぶつけた相手によるよ。
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 17:32:18 /EsKEvez0
>>40
ふつう屋根まで歪んだら廃車
最近の国産はほんとニャラニャラだよな ご愁傷様
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 17:44:44 jElzC+/60
>>34
一体どんなことがおきそうでしょうか?
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 17:44:48 h3Gg1JVV0
>>25
モーター交換よりレギュレーター交換は安い筈だぞ。
それともレギュレーターとモーターはアッセンブリ交換なのか?
15Kくらいじゃないか?外車の修理代は知らんのだけど。
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 19:34:00 p+pemvzp0
35 車検整備の時にベルトを張りすぎるので、こわれやすいし、オルタの取り付けを忘れてる時もあるし
用は、ありえないことがあるのでkiwoつけてね
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 19:36:03 p+pemvzp0
33 半年くらいでも、エンジンがかかれば壊れませんよ、雨にかぶらないように
板でかこいをしとけばいいでしょう
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 19:54:11 9dnrmP4iO
ラックは重要保安部品だぞ。走行中にハンドルロックしちゃったら、どうするんだよ!責任持って最後まで直せ。
と、直したところに言えばいい。
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 19:58:38 SDimCdcR0
車検時に支払う諸経費で
印紙代が1100円と1700円と金額が違うのですが
諸経費は皆同額にならないのですか?
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 19:59:18 EQitMvh60
原因不明のガタ音・・・
ヨタ車ならホイールのハブカバーの装着不良とか有りそうだな。
つーか、自分も一回喰らったしw
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 20:05:30 AFK/UMGk0
>>40です。説明下手ですいません。
オイル交換する時にあける前の所です。はじが歪んでしまっています
51:清水達也
08/05/31 21:23:25 NjEOx40I0
今日マックを食べました
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 21:29:06 3XSfzP5u0
>50
下手にもほどがあるってもんだ。
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 21:37:03 /EsKEvez0
>オイル交換する時にあける前の所です。はじが歪んでしまっています
おい 誰かこれでわかる奴いるか?
54:エスパー
08/05/31 21:50:03 EQitMvh60
>>53
ひょっとして・・・ボンネット?w
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 21:52:00 ffuFUB4Y0
>>53
あれだろ?トミカでドア以外にここも開くと
「お!このくるま、ここもあくんだ。」
ってちょっと特別な気分に浸れる、中にメッキのプラパーツが
詰ってる部分だろ?
わかります。
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 21:57:31 p+pemvzp0
53
わかりますよ、バンパーとボンネつトがチョットだけへこんだんでしょ
2万円でやってくれますか
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 22:14:58 h3Gg1JVV0
>>50
4.5万~50万
釣りじゃ無いなら写真をうp汁!
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 22:37:25 N348pEGaO
>>54そうそうそう!!!!!それそれそれ!!!!
駐車場で相手の車にぶつけてしまったんだ…
しかも相手の連絡先きくの忘れたんだorz
安ければ払っちゃおうかと思ったけど、見積書を持ってきたら保険屋に相談した方がいいよね。
スレ違いごめん。
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 22:44:30 Z76wrqVG0
今日、初めてJAFを呼んだ。
平成6年式のマーチ(1000cc) 、走行距離74,042km
エンジンが始動しない??
どうやら「フューエルポンプ」をチェックしないといけないらしい・・・
伝票の故障内容に記載されていた _| ̄|○ il||li
メンテ受ければ幾ら掛かるのだろう。憂鬱です。 _| ̄|○ il||li
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 23:05:18 /EsKEvez0
燃ポン換えるだけだろ2万円
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 23:10:11 EQitMvh60
>>58
>57の言う様に幅広い。
が、状況からほぼ間違いなく保険屋通さないと一ヶ月の給料は逝くと思う。
今からでも保険屋に連絡した方がいいぞ。
以前国産3Lセダンのバンパー擦って5cmくらいの塗装剥げ傷付けたら
デラから約10万の請求が北。
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 23:32:06 N348pEGaO
>>61警察にも入れてないんだorz
保険って警察通さなくてもつかえるの?
なんかもう、どうしたらいいのか…
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 23:36:49 h3Gg1JVV0
>>62
お前が相談するべき相手はここに居ない。
保険屋に相談しろ。
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 23:40:17 /EsKEvez0
でもボンネットの事、屋根て言っちゃう子だぜ?
もうなにやってもダメなんじゃね?
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 23:40:21 N348pEGaO
>>63わかりました。ありがとうございます
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 00:09:49 qpHTlEv20
>>65
一応、駐車場って事は私有地内だから巧くすれば保険適用出来るよ~
"(,,゚Д゚) ガンガレ!"
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 00:10:46 W9BtuCAW0
M5×8というサイズのビスに合う平ワッシャーが欲しいんですけど
なんていうサイズの物を買えば良いのでしょうか?
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 00:15:22 ApshE+Ip0
>>67
M5
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 00:26:37 W9BtuCAW0
>>68
ありがとうございます
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 08:54:50 Vgzs0lHx0
>35 車があたたなると、音頭があがりベルトがのびるので、締め付けられすぎたベルトが一息つけるようになる
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 09:14:10 2eD3A5aF0
締めすぎなんて
実際にあるの?
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 09:58:09 IeyByC4YO
>>70 安価くらいしっかり打ってくろ
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 11:22:22 DTWt03gi0
71 しめすぎが多すぎるので、カナrず自分で、ゆるめるようにしてるのは私とあなたの3人くらいですよね
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 12:07:30 5dCvwPP80
トヨタ「ラウム」初期モデル(H11年 EXZ10)のリヤブレーキドラム
ブレーキシュー交換をしようとしたがドラムが外せません。
Googleで検索しましたが、外し用のボルトがありません。
ドラムの外し方何方か教えてください。
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 12:20:37 D3xr6wl/O
>>74
適当なボルトをサービスホールにねじ込んで
均等に締めて
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 12:20:47 ApshE+Ip0
>>74
ボルト用意しろ。特別な物じゃない、普通のボルトだ。
出来ないならお引取り下さい。
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 12:39:26 jxg/MayIO
>>64気が動転してたし、普段使わない言葉だから出てこなかったんですよ…
>>66巧くすればってどう巧くすれば???
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 12:46:52 5dCvwPP80
74です
>>75-76
旧ラウムリヤドラムには、サービスホールがありません。
サービスホールが見当たらないので、他にどのように外したらいいでしょうか???
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 12:52:47 NxTntskn0
>>78
大hンマーでバッコンバッコン叩け それが基本だ
それで 「え~~~~~~?」とか思うならクルマや持ってけ 話にならん
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 12:58:30 Ic6rYqGA0
>>78
ブレーキドラムのはずし方すら知らない程に
未熟な匂いがして、危険な感じがします。
むやみに手を出すより、整備工場へ行ったほうが
いいんじゃないんですか?
仮に壊しても元には戻せないし、スペアの部品は無いですよね?
きちんと整備していれば、そんなに磨耗して交換する物じゃないんです。
単にブレーキの効き具合が甘くなってるから、交換したいとでも考えたんでしょうけど、、。
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 13:16:37 /T9xMSvp0
自分も80の意見に同意見ですね。
もし事故を起こした時の事を考えると・・・。
だから整備工場へGO!
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 13:23:41 ApshE+Ip0
>>74
普通にシュー交換はやった事あるのか?
アジャスターの組み付けとか、リーディングシューの見分け方は大丈夫なんだろうな?
パッド交換みたいに簡単じゃないぞ。
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 13:42:05 0t1TRzAu0
まさかサイドブレーキ引っ張ってるとかの
オチは無しだよなw
外したはいいけど、ロクな工具無くてスプリング
かけられなって泣き入るような気がする。
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 13:45:22 NxTntskn0
たぶんシューも逆さまに組むだろうな
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 14:10:43 IeyByC4YO
たたかれほうだいにワロタ
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 14:24:45 HvPXhPtqO
少しは助けてやれ
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 14:30:33 NxTntskn0
助けてやりたいからクルマ屋池てみんな言ってるじゃまいか
ここまでのど素人が足回り制動系いじるもんじゃない
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 14:37:38 5s51tD3+0
前スレのドラムを削った奴と同じレベルの臭いがする。
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 15:17:13 FVbAK5VV0
確か、この型のラウムのドラムってハブ一体タイプのはずだから、ハブばらさないと
ドラム外れないはずだぞ!
74ってもしや前スレの・・・。
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 16:20:23 5dCvwPP80
74です
>>89
情報ありがとうございました。
やはりハブ一体のようでした。無事自己解決しました。
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 16:53:53 D3xr6wl/O
すいません平成5年のカリーナのエンジンブレーキパッドの部品番号を教えてください
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 16:57:47 i884epNpO
90455-70623
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 17:39:57 D3xr6wl/O
明日部品共販に買いに行きます
ありがとうございました
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 17:45:12 NxTntskn0
エンジンブレーキパッドて何だ?
クラッチ板のことか?
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 18:00:47 fj29x6zG0
車検時のプラグ点検でコードを抜く時、ちょん斬れたそうです。
劣化してるので切れたと言われプラグコード交換3500円請求されました。
新車購入7年目9万走行車のワゴンRですが、これまでエンジンは調子よく不具合は
感じませんでした。
この使用年数ならプラグコード交換は仕方なかったのでしょうか
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 18:21:19 GmxSC0ZpO
>>95
その位だと交換でもいいかな。
普段はトラックの整備ばかりだけど、自分の車もそれ位で火が着かなくなったから交換した。
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 18:27:14 NxTntskn0
スズキのプラグコードはどっちみち寿命短いしな
出先で1気筒点火しなくなるような目に逢わずに済んで良かったんじゃね?
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 21:23:58 r0yipAr30
UDの大型車ってブッシュがすぐにへたっちゃいますねー
やっぱフソーがいいですね
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 22:06:27 wNm7CXkwO
プラクコードや点火コイルって不具合があるとどんな症状が出ますか?
プラクコードは整備性が悪くて色々外さないと交換出来ないだけに工賃が高くて迷っています。
プラクコードを交換するなら工賃的にも点火コイルも交換するべきですかね?
12年落ちの走行14万のRX7です。
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 23:08:39 ApshE+Ip0
>>99
エンジン不調。
程度は殆ど体感が無い~始動不可まで含めて様々。
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/02 00:37:44 RFhabTDLO
ライフJB1ですが、ドアの外側の取っ手が壊れて交換したいんですが・・・
内張り剥がして10ミリのナット二本取ったけど、開ける役目の棒が外れません。あの棒の外し方教えて下さい。 内側の取っ手の棒は、プラスチックのロックを外したら取れたんですが、外側のやつは、違うロックみたいで。。
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/02 08:40:37 axm4fWrX0
>>101
現物見ないとなんとも言えないが他のロッドと太さが違うなら
強引に引っこ抜くタイプじゃなかったかな
ドア内部は暗いから懐中電気などで明るくしてよーく見たらわかると思うよ
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/02 10:26:20 kudsmNprO
先日安物コンプレッションテスターにて圧縮比測ったんですが結果、6発とも11.8~12.4でした。
カラタログなど見てると圧縮の数値は8.5となってるんですがこんなに上がってしまうものなんでしょうか?
車両はJZX90のVです。
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/02 10:28:12 lMeG6mKR0
>>103
圧縮比と圧縮圧力は多少違うだろ
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/02 10:29:33 42bhSZig0
それはない
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/02 10:41:51 kudsmNprO
レス早いですね。
ありがとうございます。
圧縮比と圧縮圧力の違いでしたか…
勘違いしてましたよ。
その車の標準の圧縮圧力を調べればいい訳ですね。
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/02 10:47:52 xj+msfMv0
>>101
ロッドがプラスチックの部品に刺さっているだけなので、手が入ればちからは
いるが引っ張れば外れる。
手が入らなければ、マイナスドライバーやプライヤーなどでこじったりすれば
抜ける。
>>103
圧縮比と圧縮圧力は違う。
(説明すると長くなるので知りたければググってくれ!)
で、6発とも11.8~12.4と言う事だから、そのエンジンはまったく問題は無い!
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/02 11:06:19 5wnKIsC60
質問です
社外マフラーなのですが
一般論として2.0リッターの車に2.8リッター用のマフラーを取り付けると(物理的に付くとして)
どのようなことがおこりますか?
たとえば低速のトルク(音)がなくなる等、想像するのですが
宜しくお願い申し上げます。
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/02 11:10:28 gzwLuJjtO
カリーナのエンジンブレーキパッド交換なんですが
ピストンが戻らなくて困っています
どうすればいいですか?
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/02 11:41:38 d3Ud8gOHO
エンジンオイルに○○を混ぜると治るよ
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/02 11:43:09 iFtCgiD60
ネタ切れかよ
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/02 11:45:56 7+t2EMXb0
>>108
同じ種類なら、そう大差出ないだろ!
ただ、NAにターボ用とか、ストレート構造とタイコ付きの物だったら
低速域のトルクが無くなったり、暴音になったりするが・・・。
いったい、どういうマフラーを付け様としているのか教えてくれないと
比較は出来ない。
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/02 14:28:53 gzwLuJjtO
明日は朝からRX-7(FD)のタイミングベルト交換の工程が組まれています
ロータリーのタイベルは初めてなんですが何か注意点があれば教えていただきたいです
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/02 14:45:18 0fSqOP1gO
>>113
誰でも思いつきそうなネタじゃなく、もう少しヒネったネタを使ってくれ
玄人をうならせるような
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/02 14:57:20 54CHgu2Y0
>>>>113
エンジンブレーキパッド交換は済んだかい?
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/02 14:58:54 d9CKFDtxO
>>109
だからエンジンブレーキパッドてなんだよ?
ただのブレーキパッドの間違いじゃないの??
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/02 15:19:44 42bhSZig0
エンジンブレーキに必要なパッドといえば
オレはクラッチ板だと思うんだが
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/02 16:27:34 lfbyJyhO0
>>109の俺的解釈
カリーナというキレイなネーチャンの乳パッドが無くて・・・
(乳パッドは>>109の暴走を止めるパッド・・よってブレーキパッド)
そのままでTシャツを着たもんだからシャラポア状態に。
それを見た童貞の>>109のピストンが突き出て戻らなくなり困った模様。
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/02 16:28:35 8dEEe+cL0
>>116,117
マジに悩むな!
釣りなんだから
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/02 16:29:02 lfbyJyhO0
×シャラポア
○シャラポワ
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/02 17:39:14 PO1vShn80
車速センサーについての質問です。
社外の内装品の関係でアルパインのサイトで
紹介されている線をとることができないのでメーター裏から
車速を取りたいのですがググっても車速の線が
どれなのかわかりません。
オシロは持っていませんがメーター裏から
車速の線を比較的簡単に探せる方法を教えてください。
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/02 18:11:17 ZWTv3ry40
>>121
車種は、自転車?
俺には自転車の車速センサーが分からない
ナビに使うんだろ?CPUに配線されてるから
調べるなり、カー用品店に聞けば?
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/02 18:53:04 d9CKFDtxO
>>121
俺らはエスパーか??
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/02 18:56:57 m5U8BT0+O
おばんです
エスパー伊藤です。
125:清水達也
08/06/02 18:59:14 J9LzkZU00
それじゃ僕らもエスパーに為ろうYOーーーーー頼むから為ろうね
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/02 20:34:36 Hh9ePE5p0
>>121
つ[車両配線図]
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/02 22:52:26 /C+Q4Ksk0
エンジンハンチングがわずらわしいので、今日ディーラーへ行って
「オーバー ボルテージ プロテクション リレー 下さい。」
って言ったら、???って言われてしまいました。
他にどんな呼び方がありますでしょうか?教えて頂戴ませ。
ディラさんは「オルタの近くについている、何とか(忘れた)リレー?」
って言ってました。
128:エスパー伊東
08/06/03 00:06:20 ya8Jc4HY0
何か御用でしょうか?
出演依頼受付中です。
URLリンク(www.ishizuka.net)
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/03 07:31:39 SHYffuWWO
>>127
そのまま日本語に訳してみろぼけ
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/03 11:39:00 jQwqjhKB0
>>127
定期書き込みご苦労さん!
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/03 12:17:17 ixhR5H/7O
すいません2、3日前からメーターに【ODOFF】と表示され
時速60キロメートル位で走っていると
いつもよりエンジンの音がうるさくなってしまいました
修理が高額なら買い換えようと思っています
車は平成15年式 ヴォクシー 走行16000キロ
です
オイル交換は5000キロ毎にしていました
エンジンの異常でしょうか?
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/03 12:23:20 FS1mkphx0
>>131
>>130
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/03 12:31:13 Gy/Yt1vnO
>>131
オマエみたいなダメな奴はオチンチンフリフリて車が言ってるんだ
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/03 12:32:44 xldTo2GT0
>>131
トルコンオイルの交換時期を積算メーターが検知して知らせてるんだよ
トルコンオイル変えてオドメーターリセットしろって意味
ディーラー行けばやってくれるよ
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/03 12:43:16 OSZtvQwD0
>>131
それミッションが壊れたんだよ。
ミッション交換には場合によっては50万とか
かかるから覚悟したほうがいい
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/03 15:31:26 RMoTvnBLO
ベンツのW140 98年式のCLの ヘッドレスの外し方を教えて下さい。
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/03 16:32:28 kawiCSoP0
head less
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/03 18:59:07 Jhz3R4s7O
質問です
四トンダンプのブレーキいかれたみたいなんですがいくらかかりますかね?軽い症状の場合の値段と重い症状の場合の値段お願いします
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/03 19:19:05 E/cDvjUz0
>>138
数百円~数百万くらいかな
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/03 20:39:50 96y4RuQUO
タイヤのビード部のリムに張り付く所ってなんで斜めに作ってあるの?たまにピリッといっちゃうけど漏れるような所じゃないし
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/03 21:01:40 SZgXjEfM0
すいません、ヘブライ語でおながいします。
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/03 21:05:31 vwHc60I50
いやいやエスペレント語で
143:131の人
08/06/04 02:24:57 UZLKRUmVO
それってシフトにあるODボタン押してない?
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 03:13:59 G/Yd/1f40
それはない
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 05:16:15 xufW+JtbO
E-EK9シビックタイプR
平成9年式
走行11万km
ヘッドライトにハイワッテージバルブを入れているのですが、あまり明るくありません。
しかし、走行中ちょっとした段差を超えると、ヘッドライトとメーター照明が同時に明るくなり、またすぐもとのように暗くなります。
何かの接触不良でしょうか?よろしくお願いします。
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 07:29:44 nbvBzPT00
>>145
つ オルタネーター
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 08:32:50 KTcQtZHN0
>>145
電気系に負担掛かるから、よくないよ
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 10:50:35 Xbn5xcmg0
平成11年式 ラウム
走行距離 94000km
無事故です。
助手席側のパワーウィンドウなんですけど、全開するとたまに上に戻らなくなるときがあります。
徐々に人力で引っ張って元に戻しました。
こういうのは経年劣化によるものでしょうか?修理は高くつきますか?
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 11:00:20 SUQj1e61O
日産モコのミラーを割ってしまいました。
ディーラーが今日休みで聞けませんでした。
ミラーの交換っていくらくらいするものでしょうか?
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 11:06:54 BMlknO890
148 経年でグラグラになって落ちることもあるよ、デエラに行って締め上げてもらいなさいよ
149 数万とちゃうか、ヤフオクでは5000円で売ってるけども
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 11:23:51 svjkJFpI0
>>148
現車見てみないと何とも言えないが、ガラスラン(ウェザーストリップ)に
シリコンスプレーを吹いてみて変化あるようならガラスランの不良、
変化なしの場合レギュレター&モーターの不良。
金額はガラスラン交換だと5千円位、レギュレター交換なら2万円位
>>149
どの型のモコ?
型式によって金額は違うので何とも言えないが、ミラーASSY新品だと1万位
ミラーのみ新品だと5千円位、中古だとピンキリ
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 11:42:28 Xbn5xcmg0
>>150
>>151
レスありがとうございました。
まだまだ乗りたいのですけど、10年くらいを目処にこういった部品は交換対象なんですかね?
外出先で窓が閉まらなくなったらと思うと不安でして。
153:151
08/06/04 11:48:51 svjkJFpI0
>>152
メーカーでは特に交換部品にはしていない。
だけど、ゴムや樹脂類は経年劣化しやすいから、気になるなら交換したら良い。
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 11:51:59 SUQj1e61O
>>150
>>151
レスありがとうございますm(__)m
フルモデルチェンジしてすぐ買ったので、AG22Sだったと思います。
155:151
08/06/04 11:52:14 svjkJFpI0
交換部品⇒指定交換部品 に訂正!
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 12:28:55 EkCULos1O
エンジンルームから異臭がするのでボンネットを開けてみたら
猫が巻き込まれていたのですが
こういうのは整備工場に持っていけば取って貰えるのでしょうか?
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 12:34:11 pM0oQN5Y0
>>156
今日の昼飯はなんだい?
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 12:35:35 svjkJFpI0
>>156
Yes !
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 12:52:12 EkCULos1O
>>157
彼女が作ってくれたお弁当だけど
なんでそんな話を振るの?
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 12:58:07 EkCULos1O
午後からセルシオのクラッチO/Hがあるので落ちノシ
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 13:25:52 RV6Rr7+E0
まあ、ATの内部にはバンドだのブレーキだのクラッチがあるからな。
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 20:47:46 eOgT6qZQ0
ちょっとお聞きしたいのですが
日産クルー(タクシー)走行距離40万キロなんですが
ブレーキの踏み代が無いとのことで入庫
確かに全ストロークの半分くらいから固くなる感じ
別に効いてないわけじゃあないんですがなんかフワフワします
ポンピングブレーキみたいに何度か踏むと踏み代も出てきます
ライニングも交換かな
ほかにどこが悪いでしょうか?フロントパッドは8分リヤライニングは半分強
リヤのホイルシリンダのカップは交換済み。
マスターシリンダー交換で治りますか?
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 21:54:01 66ik13jY0
90年式アルトCN21S
最大積載量を超えて改造したい(諸元表で最大800kgのところを900kgちょっとに改造したい)場合、
強度計算は必要でしょうか?
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 22:02:38 G/Yd/1f40
>>162
マスターシリンダのピストンのゴムがダメ
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 22:08:45 G/Yd/1f40
>>162
つか君 その診断力でプロなの?
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 22:35:09 flvl9JGj0
|
|
|
|
/V\ ,J
/◎;;;,;,,,,ヽ >>163
_ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 22:50:15 eOgT6qZQ0
>>164
申し訳ないがプロなんだなぁ
国が認めちゃったから
アリガ㌧
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 23:11:43 KrcpTWSR0
>>167
俺の場合、国は認めてるけどプロじゃ無いぞ。
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 23:12:53 eOgT6qZQ0
>>165
つか君 良く仲間から一言多いって言われない?
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 23:14:13 eOgT6qZQ0
>>168
まあそれはそれで・・・君の人生だから
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 23:21:17 KrcpTWSR0
>>170
まぁそうだ。
一ついえる事は、見切りを付けるなら早い方がイイ。
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 23:26:35 G/Yd/1f40
そこまで言うなら俺も言わせてもらうか
資格持ってる事とプロとは全然違うよ
プロとしては恥ずかしいと思わないとね
で、どーせそれもアッシで替えちゃうんだろ?
だからなにが原因なのかいつまでたっても理解できない
あてずっぽうであちこちアッシで替えたらなんとなく治った
そんな経験しか積めない
それでプロとか情けないよね?
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 23:48:51 uYyIC5+y0
そこまで言うなら俺も言わせてもらうか
どっちでもいいや
分からんことも有るさ
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 23:52:12 G/Yd/1f40
バカw
ポンピングすれば固くなるなんて初歩中の初歩だぞw
どこのディーラー新入りだよおまえ
分からん事もじゃなくてなにひとつ分からんのだろw
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 23:59:31 xUcwZiR3O
URLリンク(minoken.blog.shinobi.jp)
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 00:00:55 KrcpTWSR0
>>174
タクはデラに出さなくね?
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 00:06:05 OMbl/N3G0
>>176
あぁ そうなのか
俺は資格も持ってないしぶっちゃけサンデーメカなんで気付かんかったわwww
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 07:09:29 o87jZlJn0
>>176
個人タクならデラに出す事もあるし、普通のタクでも自社工場で持て余した
故障の場合デラに出す事もある。
179:162
08/06/05 07:21:01 lEFUW9IS0
いろいろとありがとうございました
「アッシ」って何?
assyのこと?アッセンブリーだよね?
インナーキットでの交換を予定しています
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 07:35:27 owGAMkL5O
>>162
エアー噛み、キャリパー漏れはないかい?
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 07:41:04 lEFUW9IS0
>>180
それは点検確認及びフリュードの交換しました
アリガ㌧
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 10:03:21 OMbl/N3G0
フルードな 子豚さん
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 11:12:16 Guluf/Vf0
test
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 11:14:04 Guluf/Vf0
パワーウィンドウが壊れて、後部座席左のドアが上がらなくなりました。
ジャガー Sタイプです。
いくらぐらいかかりますか?
期間はどれくらいですか?
よろしくお願いします orz
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 11:45:46 VCAj/p4S0
>>184
>いくらぐらいかかりますか?
故障箇所(レギュレター、モーター、配線など)によって違う。
最低でも5千円~
期間はどれくらいですか?
部品使用しないで修理可能なら即日、部品手配なら何日かかかる。
詳しい事が知りたければ、整備工場へ行って見て貰わないと分からない。
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 11:47:10 OMbl/N3G0
>>184
そんなことより はやくクルーのブレーキマスタ治せよ新米
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 12:01:44 Guluf/Vf0
>>185
thx。
明日修理だします。
>>186
クルーのブレーキマスタってなに?
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 12:02:39 rzootoXQ0
パワーウインドウのクラッチはしっしきですか
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 12:23:04 Guluf/Vf0
>>188
すいません。わかりません。
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 13:40:44 4g2E/wqN0
>>188
俺のバイクは乾式単板だよ
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 13:44:18 4V/hgBWO0
>>188
遠心だよ
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 15:21:51 SjXQtfjgO
親の車で、三菱パジェロミニ(H8~9年式)に乗っているのですが、
鍵を回しても何にも光らない(電気系統がつかない)のですが、これは何が原因でしょうか…??
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 15:27:53 agHwtQXE0
>>192
バッテリがついてるか確認。
ついてたらバッテリを点検。
バッテリが正常だったら電線を追って点検しよう。
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 15:38:58 12Wr3iEPO
車からインバータと延長コードを使って家の中に引っ張って電気を使えば電気代が無料になりますよね?
ガソリン代が高いのでこれで電気代の節約をして穴埋めをしようと考えたのですがどうでしょうか?
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 16:06:46 AkLVLTilO
知障の方がいらっしゃいました
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 16:22:32 Ujr1CusqP
理論的にはそれで合っています。
ただし家で消費する電力は車で発電する電力よりも小さくしなければ
バッテリーの残量は減り続け、やがて動かなくなります。
また、インバータの能力の限界も考慮する必要があります。
さらに、ケーブル繋いだままということは家の前でアイドリング
し続けるということ。騒音や排ガスが近隣の迷惑になる恐れ有り。
残念ながら実用段階に至るには改良すべき点が多数あるようです。
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 16:39:40 an+4QFm+0
>>148
鍵穴スプレーでおk
つまりテフロンの粉をゴム溝に
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 17:49:51 owGAMkL5O
>>194
どうしたいのかがわかりません
ガソリン代をうかしたいの?家の電気代をうかしたいの?
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 20:40:06 Jkvf/tMf0
どっかの雑誌でエスティマハイブリの100V電源を使って、
「生活する」実験をやっていたが、当然のごとく、
普通に100V商用電源を使った法が安上がりという結果。
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 21:30:03 DSggmJFi0
トヨタのハイブリッドの機種が増えてるので、飛んでもなく利益がでるみたいですので、トヨタの株を買うことにしてもいいでしょうか
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 21:48:49 i+XvfY73O
平成二年のマークⅡGX-81です。
昨日、充電、排気温、断線ランプが三つ同時点灯しました。
JAFを呼んだのですが、到着してエンジンをかけるとその時はランプが消えておりましたが、
電圧チェックの結果は正常でそのまま帰って行きました。
しかし今朝からまた点灯。これはオルタネータの寿命と考えて、
一刻も早く交換するべきでしょうか?
JAFの人はこのまま乗ってても大丈夫と言っていたのですが。
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 22:04:42 ELEFr4MVO
修理や整備とは違うのですがスミマセンm(__)m
100系のハイエースで寒冷地仕様で70Aが2個付いてます。
サブバッテリーの付け方を教えて下さい。
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 22:12:56 sqzIFiVBO
平成8年ステップワゴンに乗ってる者です。キーレスが作動したりしなかったり、買った店に聞いたら、仕様でキーレスはない時代であとつけだと思うから分からないと言われました。 不便でどこをどう見たらよいのかわかりません。 詳しい方、アドバイスお願いします。
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 23:44:32 OMbl/N3G0
陸事で発行手数料払うとそのクルマの過去の所有者開示してくれるからさ
それで取り付けた奴にコンタクトして聞けばいいんじゃね?
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 00:10:46 yL/XMBaW0
ご経験のある方、教えてください。
91年式 チェロキーですが、タペット音が出ており、クリアランス調整しようと思っています。
しかし、リペアマニュアルを見ると、「タペット音でたら整備工場へ・・・」とか、「プッシュロッドを交換する」的なことが書いてあって、クリアランス調整の方法が書いてありません。
また、ロッカーアームのイラストや写真にも、調整機構が見当たりません。
どういう構造になっているのでしょうか。
油圧ラッシュアジャスター?
それとも、プッシュロッドかロッカーアーム支点あたりに調節機構がある?
分解前の予習としたいです。
よろしくお願いします。
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 07:10:18 uOiswLSq0
昔のGMブロックなら油圧の自動だったじゃね?
ロッドの下にコマあったはず
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 08:34:59 svlS+slb0
>>205
概要車種かどうかは分かりません。参考までに
URLリンク(www.geocities.jp)
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 09:16:55 WfACLX0C0
10年目のふるい車は、新車に買い換えた方がいいでしょうか、ひひーん
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 09:30:50 DqfnDg5r0
>>201
頻繁に点灯するなら早急に対応した方が良いでしょう。
もし出先で身動きとれなくなったらどうするの?
ちなみにJAFは、あくまで応急処置屋ですから言った事を鵜呑みにするのどうかと。
心配なら、整備工場できちんと診断した方が宜しいですね。
>>202
この車は12V仕様、バッテリは並列に2ヶ付いているだけ、だから普通の1ヶの
バッテリー車と同様に付ければ良い。
>>203
これだけの情報じゃアドバイスはムリですね。
どうしてもキーレス使用したいなら、カーショップで後付け品の新品購入して
取り付けし直した方が無難かと!
>>205
確かこの車は、ラッシュアジャスター付きのはず?
ですので音が出ているのならラッシュアジャスター交換になりますね。
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 09:55:56 espG6SdA0
>>202
セパレータ付けないとバッテリが上がると信じられているよ。
並列につなぐ。
バッテリにはわずかの電圧差がある。
高い方が低い方に充電。
高い方が低い方に充電。
これの連続で放電が止まらない。
ついに2つとも3つとも上がってしまうまで放電が続くと信じられている。
実際はどうなんだろ?
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 10:08:42 UpRlV2ZQ0
切り替え用の装置なしだと容量が大きくなるだけ。
上がった時はサブの役目は果たさない。
主に船舶用にサブバッテリー充電や切り換えを行う装置があるはず。流用は出来ると思う。
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 11:33:15 ZCUQx97JO
>>209
ありがとうございます。
今朝ついにエンジンかからなくなりました。
自宅の駐車場だったのが幸いでしたが。
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 14:49:16 cl3tsgLaO
自分、プライベーターです
カートリッジ交換式のショックを組んだのだが
取説通りの規定トルクで締め付けたが、右フロントだけが走行中にどうしてもリングナットが緩んでしまう
左にステアリングをきった時、右フロントに荷重がかかり、リングナットが緩むほうにアブソーバーが回るので友回りして徐々に緩むのだと思うんですけど対策はどうしたら良いかと
ロックタイトも使用してます
車はSW20です
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 15:22:40 8cotk0QN0
>>213
ショックのロッドが、リングナットに干渉していないですか?
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 19:21:37 iS1TSLFL0
D15Bのクランクプーリーのボルトがエアーインパクトレンチを使っても緩まないんです。
コンプレッサーは100Vの2馬力 タンク容量が36L 最高使用圧力0.86Mpa(8.8K)
単純にコンプレッサーのパワー不足ですか?
タイミングベルト交換をしたいんですけどクランクプーリーボルトが緩まないんで出来ません....
車種はホンダ・シビックVti(EG4)エアコンレス パワステレスです。
部品持込でタイベルとテンショナーを交換を修理工場に依頼した場合工賃は2万円くらいですか?
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 19:38:13 uOiswLSq0
>>215
その車種ついては知らんが
ひょっとして逆ネジでしめる方向に回してないか?
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 19:44:28 Gw1Naunl0
>>215
つ ホンダ車用クランクプーリーレンチ&ブレーカーバー
URLリンク(www.straight.co.jp)
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 20:00:15 QDIFwSkk0
逆ネジは、ターボの羽根でありますよね
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 20:04:49 4fjqBhJA0
その頃のホンダって、逆転エンジンだよなぁ。
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 20:16:34 B0RUB+880
クルーのブレーキ治らなかったって独り言・・・。
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 20:21:34 uOiswLSq0
エンジン回転方向とネジの閉める回転方向が一緒なら
ブレーカーバー地面につけてセル回せば専用工具なんてなくても
たいてい一発だけどな
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 20:28:42 DCtGckuF0
>>215
メガネかけてクランキングして取れない?
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 20:33:55 ooztL6P60
ホンダ、かたいよね。
>>220
セドリックとか、コンフォートで、マスターバッグを何度か交換したことが有ります。
新品のマスターバッグって、調整が必要なんだよね。
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 20:41:05 uOiswLSq0
>>222
ねぇ
なんでわざわざ俺のすぐあとに同じこと書いてるの?
225:205@アメ車初心者
08/06/06 20:43:53 yL/XMBaW0
>>206
>>207
>>209
アドバイス非常に助かります!
なるほど、ラッシュアジャスタ引き抜き用のSSTを用意し、分解してみます。
ありがとうございました(深々)
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 20:50:41 iS1TSLFL0
>>222
逆回転エンジンですから逆に閉まります・・・・orz
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 21:13:31 B0RUB+880
>>223
ありがとう
オレも最後はそこを調整してOKでした。
228:sage
08/06/06 21:54:45 wSyK+A+GO
30セルシオ前期に乗ってます。足回りからの異音なんですが、走行中に等間隔でパキって感じの音がします。
速度に比例して音の間隔も狭まります。
僅かにですがフェンダー内の後ろ側にグリスのような物が付着していました。
考えられる原因は何でしょうか?
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 22:17:51 uOiswLSq0
>>228
おまいが太りすぎで重くてベアリングが壊れた
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 22:19:42 OKETEIRI0
>>228
ドライブシャフトアボーン
231:sage
08/06/06 22:47:25 wSyK+A+GO
解答ありがとうございました。まだ保証期間内なので店に電話して明日見てもらいます。
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/07 09:05:12 c9GQfXOy0
>>228
グりスの様なもの=ウンコ
常考
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/07 09:30:47 go+Yf16T0
ジムニー18万走行のF6A搭載車ですが、三年前、15万走行時、ターボブローを期に
修理ついでに、総額25万掛けてヘッド周りもOHしました。その時バルブシール
を始め消耗部品を総交換しました。
所が、最近急勾配の登坂時7000千回転までひっぱるとミラーで目視出来る程
白煙が出ます。アイドリングや市街地走行では、全く出ません
またオイルの消費は3000㌔で500CC(目分量)位です。
たぶん高負荷時のみ白煙を吐くようです。
原因は何でしょうか?また、OHして3万㌔で白煙を吐く場合、
OH時の整備ミスも考えられるでしょうか?
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/07 09:41:47 KbTI79sd0
>>233
高負荷時のみ白煙吐くと言う事だから、オイル上がりorターボの不良の
可能性が考えられる。
オイル上がりならば、シリンダー関係だから修理ミスはありえない。
距離数から考えて車入れ替えか、リビルトエンジンに乗せ換えた方が
よろしいかと。
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/07 09:57:42 AdR3iv+QO
>>233
>登坂時7000千回転までひっぱると
回転上げ過ぎw
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/07 10:58:47 3pSO2m1y0
私の場合はブローバイガスがでる場所が詰まってたので、ターボに逆流した圧がオイルを
燃焼室に行って青いケムリがでました、カバーのガスを抜く経路がつまってるのをげんにんしました
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/07 11:38:30 WkHqtz1OO
14年式のエスティマに乗っています。
運転中2列目の窓を少し開けて走るとガタガタ窓ガラスが煩いんです。
先日窓ガラスの周りのゴムの部品は交換しました。
ウィンドレギュレター交換しないと治らないのでしょうか?
宜しくお願いします。
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/07 11:52:04 hDRaf2q50
>>237
ゴム部品交換した時に、きちんと立て付け調整していないんじゃないの?
交換作業行った所に持って行って調整して貰いなさい。
239:237
08/06/07 12:58:48 WkHqtz1OO
>>238
わかりました。
作業をしてもらったディーラーに調整してもらいます。
調整で治らなければレギュレタでオケですかね?
240:238
08/06/07 13:20:15 qExl+DiF0
>>239
そう言う事になるね。
まぁ普通、調整時に不具合あったら連絡して来るとは思うが・・・。
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/07 14:51:00 XPJfkwEuO
78000円のセルシオはお買い得ですか?
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/07 15:04:09 lOiRqw5Z0
>>241
自分で決めたら?
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/07 15:21:15 G22Rsm3X0
新車なら
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/07 16:10:38 XPJfkwEuO
平成1年式Cタイプ
本皮
マルチ
サンルーフ
24万キロ
検なし
フルスモ フルエアロ 社外18インチホイール 社外マフラー なんですが
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/07 16:22:07 hds0Mpc10
>>244
ご苦労さん!
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/07 16:26:14 vMjdULyW0
自動車税と1万円も違わない車で、買い得も何もないだろ。
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/07 22:25:44 VjC0e4880
ナンバーは字光式にして希望番号な!
自分は貧乏でDQNですって公言しながら走ってるようなもんだなwww
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/07 22:29:21 XPJfkwEuO
ナンバーは「・・10」にしたいです
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/07 23:10:39 3mgi+qqW0
ぶつけた記憶はないのですが、フロントバンパーの片側だけが少しズレて動きます。
チリは両側とも合っていない感じなのですが、片側はしっかり固定されています。
動く側はインナーフェンダーのネジは全てあり固定されています。
中のステーかなんかが折れてしまったのでしょうか?
これはバンパー外してみるしかないですかね。
車種はS-MX(DQNカーですね知っています です。
純正のエアロです。
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/07 23:51:32 TLB2C38HO
ランエボ3で走行距離は七万キロですが、タイミングベルト交換はいくらくらいかかりますか?
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 00:26:18 Vi+toPpU0
車種インプレッサ 型式GDBA 走行距離65000km 改造は給排気系
エアコンが効かなくなりました。ガスは入っています。エアコンでもどこの部分によるとは思いますが、
修理するのにだいたい幾らほどかかるでしょうか?よろしくお願いします。
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 00:33:55 7Ce/yLoB0
10年式デミオです。
エアコンが臭いので、ネットの例を頼りにエバポレーターへエアコン洗浄剤をかけようと
手始めにブロアモーター・ファンを外しました。
すると、モーターの軸・ファンの裏に銅の粉が多量に付着しており
ブラシ?が当たるところが若干削れているのか、すこし段差があります。
これは、グリスを塗る必要があるのでしょうか?
それともこういうもので、磨り減っていく物なのでしょうか?
画像
URLリンク(paint.s13.dxbeat.com)
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 02:14:01 umuZpjd/O
質問お願い致します。
古い三菱の車なのですが、点火コイルを交換したいのですが何を基準に選べばよいのか分かりません。
また点火コイルのみの交換とゆうのは問題ないのでしょうか?
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 03:36:39 dJlxLMMa0
>>249
外して見るしかないです。
>>250
ディーラーへ電話して聞くのが早いし正確です。
>>251
ガスが入っているのはどうやって確認したのですか?量は適正ですか?
仮に適正量だとしても配線の断線からコンプレッサーの故障まで考えられますので
数千円~数万円としか答えられませんゴメンナサイ。
>>252
新手のワンクリ詐欺ですか? もっとましなアプロダ使いなさい。
>>253
いつ頃の車ですか?現在の点火方式から変更したいのですか?
情報がそれだけでは答えようがありません。
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 06:29:52 U2u97Zgg0
>>254
えーと、スミマセン。>>252は私が質問スレでこちらに誘導しました。
このうpろだはマズいの?
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 07:13:22 RFg3ZhP/0
>>252
そういうものですり減ってく物です。
グリスを塗ってはいけません。
URLリンク(www.aupac.co.jp)
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 07:34:44 R1IAMSL20
>>253
コイルのみの交換は問題ない。
ただ、点火方式によってコイルの種類があるので、車種が分からないと
答えようがない。
>>252
金属粉はブラシが磨り減った物、グリスを塗るのは良くないが、金属粉
を落とすのは有効。
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 08:27:09 xbW1jc69O
>>241
俺ならいらないと判断。
距離数と年式からして、他の所が壊れて、費用が。。
そのまえにそのまま車検通るのか??
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 08:31:02 RFg3ZhP/0
>>253
具体的に点火コイル故障でなければ交換不要。
交換しても馬力が上がることはないよ。
260:249
08/06/08 08:43:11 xk2GNsU/0
>>254
ありがとうございます。Dで見てもらいます。
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 10:18:23 4+ts0ZL90
>>256
おまい釣られているぞ。
>>257
おまいもだ。
262:251
08/06/08 11:16:24 Vi+toPpU0
>>254
ありがとうございました。GSでクーラーガスを入れるように頼んだときに見てました。
そのときの適正量入っているといわれました。
おとなしくディーラー行って確認してきます。
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 11:38:21 DR6HL1mB0
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
SUZUKIのKEIなのですが、車庫入れに失敗して凹んでしまいました。
大体修理にはいくらくらいかかりますでしょうか?
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 12:24:43 cA7va7Oz0
>>254
適切なアプロダではなかったでしょうか?もうしわけありません。
画像へのリンクがわかりにくいところが問題ですか?
>>256
あの部分はコミテーターというのですね。
なるほど、となると磨り減ったらそのうち交換しないといけないのか・・・
>>257
金属粉はブラシの粉、ですか?
256のサイトを見ると、ブラシはカーボンのようですが
出ている粉は赤く銅っぽく見えます。
通常ブラシが削れるはずが、異常でコミテーターが削れているのでしょうか?
グリスを塗るのは良くない、周りの金属粉を落としておけばOKということでよろしいでしょうか?
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 12:42:17 xUYK02uC0
>>263
ピンボケ写真載せたってわからん。
外部だけじゃなく内部も逝っている事もあるから、デラやカーコンでも持って
行って見て貰え!
>>264
モーターが回らなくなったら、ASSY交換しか方法が無いんだから気にすんな!
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 12:55:35 xbW1jc69O
>>263
樹脂なので、直せません。バンパー交換となります。
10~15万円になります。
267:255
08/06/08 12:59:57 U2u97Zgg0
ブラシにグリスはイケナイのか..orz
質問スレで余計な事を言ってしまったようでスマナイ>>252
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 16:42:12 1q2sOQRq0
>>265
異常に削れてる → 交換。
正常磨耗 → そのうち交換。
どっちにしても交換だからそのまま使えって事? 了解。
>>267
でも、ここを教えてくれたのもあなただから、おっけーおっけー。
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 17:22:25 umuZpjd/O
>>254
S56年式デボネアA33です。
予備で欲しいので
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 17:35:31 CoCoAwDe0
すみません
これの修理代どれくらいかかるか分かるプロの方いますか?
時間がないのでよろしくお願いします
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 17:39:17 cWrIWqzB0
>>270
素人だけど、これだけサイドインパクトがあって、ドア以外も当たっているのに
フレームが逝ってない車があると思えない。
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 18:10:42 6QeKMRw/0
>>271
お前ほんとにド素人なんだな。
とりあえず黙ってろ。
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 18:20:57 49X2V9Ch0
>>270
国産車なら15万程度に見える。
外車だから倍くらいか?
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 18:38:40 FTAluU7e0
>>263
デントリペア福岡に聞いてみては?
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 18:53:39 vD5+nKYh0
MGFみたいなツマランオープンカーの事故車によく20万ちかく出すなw
出品者が自作自演で吊り上げてないか?コレw
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 19:42:06 sTfVx+iT0
ダイナモでもブラシはちびて粉だらけで、心棒の銅の金属も筋状にけずれています
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 20:42:26 WQzg6ds50
事故した車を修理に出してかえってきたけど、破損した部分と色合いが違う事に気づいた。
遠くから見ても目立つくらい色が違って見えるようになってしまいました。
こういう時って無料で直してもらえるのでしょうか?
ディーラーに一度申し立てたんですが、ディーラーが言うには基本の色で塗ったから
何も問題が無いような事を言ってましたが、色あせとかの変化には対応していないって意味なのでしょうか?
保険を通して修理して貰ったので、どうクレームつけようか悩んでおります。
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 21:36:20 Q6ygyD+0P
BMW E34 525i 90年式 左ハンドル 走行距離15万4千キロ です
エアコン異常についてお聞きします
正常に作動しているときは、心地よい冷風が出て効いています
異常な場合はスイッチを入れてもコンプレッサーから「カツン!」という音も出ず
生ぬるい風が出ます
スイッチを静かに入り切りしているorしばらくほうっておくと「カツン!」という音が
出て、復活する場合があります
Dラーに聞いたところ、有無も言わせず新品交換と言われ100万
現在苦悩中
修理歴
マフラー交換(4年前)
ヘッドガスケット交換(14万キロ時、7ヶ月前)
タイミングベルト交換(上に同じ)
テンショナー交換(上に同じ)
全ベルト交換(上に同じ)
サーモスタット交換(上に同じ)
ウオーターパイプ劣化部のみ交換(上に同じ)
パワステポンプ交換(1年前)
自分DIY
サンルーフ雨漏り修理(バスコーキング剤使用・永久閉鎖)
現在の未修理箇所
右前ショックアブソーバー油漏れ
フロント右ドア鍵不調
オイルレベルセンサーOリング劣化→微々たるオイル漏れ
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 21:45:36 z+FC2RPI0
>>278
答えは簡単その車を永くなるなら100万円!
車検がきたらポイッ!なら我慢しな
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 21:49:50 rrJhNc4B0
ディーラーとは言え、いくらなんでも一声100万はきつい。
正常に動く場合があるから、冷媒系は問題ないようだが、
制御系が一番怪しい。
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 21:49:54 cZ0nx2GI0
>>278
エアコン専門でやってるところに 見積もり取ってみたら?
Dラーだと全部交換するつもりの金額だわ
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 21:55:32 vD5+nKYh0
>>278
そんなもんただのリレーか圧力スイッチだろ
この能無しクソ貧乏野郎
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 21:55:57 2WFyI8KP0
>>269
初代デボネアですか恐れ入りました。私は最終型しか触ったことがありません。
点火方式はフルトラディストリビューター仕様と推定します。
点火コイルのみの交換で支障ありませんが経年劣化対策なのであればハイテンションコード一式とディストリビューターキャップも用意しておいた方がよいかと思います。
純正品が一番だと思いますが入手不可なのですか?三菱は旧車でも部品の供給状態はかなり良いと思いますが?
的外れな回答かもしれませんがご容赦ください。
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 21:58:27 vD5+nKYh0
>>278
その前の型の525なら 多少のこだわりも見えるんだがな
なんだよおまえの貧乏なだけの525はwwwwwwwwww
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 22:04:07 ohuXzVVjO
教えてください
平成6年式 シビック 走行59000㎞
症状はヘッド辺りからの異音です。
少し響いた金属音的な音でカラカラと鳴
り回転を上げるとコロロロ…という感じ
で鳴り、冷間時に音が大きいです。
5~10分暖機すると小さくなりますが、完
全には消えません。
アイドリングは安定しており、極端なオ
イル消費もありません。試しにタペット
調整をしてみましたが、消えませんでし
た。他に考えられる原因はありますでし
ょうか?
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 22:06:59 2WFyI8KP0
>>277
基本色で塗っても現車と色が微妙に合わないのは当然です。
そこをうまく合わせるのがプロの仕事です。
保険とは何の関係もありません。クレーム入れてよいと思います。
ただしあくまでも程度問題です。
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 22:14:15 Q6ygyD+0P
>>280-281
なんとか自力で電装屋探してみます…
ありがとうございました
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 22:17:11 2WFyI8KP0
>>278
その症状ですと冷えない時はコンプレッサーのマグネットクラッチが作動していないと思われます。
原因は色々考えられますが以前に同様の症状で入庫したメルセデスS500はコントロールユニット不良
で修理費用約30万でした。
その年式だとハーネス関係も相当怪しくなってきてると思いますがそちらも同様の費用がかかります。
その他完全に直すのであれば100万くらいかかるかもしれませんね。
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 22:32:51 Btzv8/bv0
>>285
プラグコード不良で点火不調でも同じようになるかも。
良品中古と換えてみる価値あるかも。
他の車のでも付く場合多いよ。
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 23:14:18 EW/ruurzO
平成6年式カローラバンなんですが
中古で買った時から
運転席をキーロックしても運転席だけで他所はロックになりません
修理にはいくらくらいかかりますか?
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 23:18:34 bgxOS92e0
|
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ >>290
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 23:20:04 vD5+nKYh0
3箇所アクチェエータかリレー交換だな
全部で7万と見た
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 23:20:59 rrJhNc4B0
>>290
確認するが、そのカロバンには集中ドアロックが装備されているのか?
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 23:22:29 vD5+nKYh0
>>293
修理したい言ってるんだから付いてるに決まってるだろう
なんだそのお客様をバカにした態度は!
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 23:25:53 rrJhNc4B0
>>292
勇み足が怖いからと言って・・・
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 23:30:20 vD5+nKYh0
そーゆー時は
・・・なんだこのアホな奴 そんなもん最初から付いてねーんだろドアホw・・・
と心で思っても
「ハイハイ^^わかりました 修理しときますね!」
と言って オプション取り付けて金ふんだくってやればいーんだよ
この新米が!
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 23:33:21 rrJhNc4B0
要望板にレス削除機能を追加しろ、と書き込むことをお勧めします。
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 23:34:02 R7iFOhbw0
釣り氏はいつも昼休みに登場するのに今日は、夜なのか・・・
まあ釣り氏かマジかを見分けるのは大変だが、
こいつはいつも低年式車を話題にしてるのが特徴。
今回はしかも、中古で買った時からといのがヒントでもあった。
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 23:42:32 vD5+nKYh0
>>298
なにマジレスしてんだよw
あからさまな釣りだと判るだろw
あからさまにはそのまま返すのがふつうじゃないか?
釣りかバカw とか言う方が釣られてるだろJK
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 23:44:23 rrJhNc4B0
何こいつキレてんの?
竹山のキレ芸よりもツマンネ。
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 23:46:34 vD5+nKYh0
ほんとおまえら空気読めないのなw
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 23:52:29 Q6ygyD+0P
>>288
詳しい解説ありがとうございます!
じいちゃんの形見なんで古くても大切に乗りたいのですが…
なにぶんお金があまり無いので
なにせ電装屋は初めての体験なので不安です
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/09 00:19:23 DiWyLX8mO
旧車のATFを換えるときの注意点ある?
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/09 00:24:37 t2QL3ddp0
全角、携帯・・
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/09 07:16:57 mkYKYAEV0
>>303
マルチっすか?
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/09 08:34:48 sic6ZXQfO
>>294
買ったときから。というのが怪しくないか??
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/09 09:34:06 pr24R5hI0
>>306
カローラワゴンにはあるけど、バンにはないw
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/09 10:43:29 dMIAE0+x0
>>285
これって走行中音がするの? 走行中ならノッキングと言う事も考えられるけど、
停止中でも音がしているなら、恐らくカム&ロッカーアームの異常磨耗だと思われる。
(この頃のホンダ車に多い症状、解消は上記の部品交換しかありません)
走行中のみならノッキングの可能性もあるので、ハイオクガソリンを入れて見て
(今のご時世ハイオク入れるのは厳しいかも知れませんが)止まるようなら
ノッキングだから点火系の部品交換になるかと。
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/09 13:08:33 DiWyLX8mO
>>305
マルチとは?オイルの?
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/09 13:24:22 xa8anQAaO
>>289>>308ご返答ありがとうございます。
試しにコードを借りて付けてみましたが
変わりませんでした…。
音は停車中もエンジンの回転に合わせて
鳴ります。ヘッド内の部品交換だと修理
代高いですよね…。
この際D16にさようならしてB16を検討してみようと思います。
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/09 13:33:06 GSgE3IPiO
外車なんですがエンジンを国産車のエンジンに乗せ変えって出来ますか?
車種にもよると思いますが可能な事なのでしょうか?
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/09 13:49:13 LuZQ/0xf0
気合いとお金さえあれば可能。
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/09 14:56:23 +7BgdKiY0
エランはトヨタエンジン
314:308
08/06/09 15:16:15 AZLjaZhZ0
>>310
やっぱりD系エンジンでしたか。 停止中も鳴っていると言う事だから、
ほぼカム&ロッカーの不良で間違いないですね。
部品交換で10数万円程度かかるでしょう。
>>311
乗せ換え自体は312が言っている通りですが、ただ乗せ換えただけでは
車検は通りませんので、車検を通す為には「構造変更」をしなければ
なりません。(公道を走らないと言うなら別ですが)
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/09 16:44:31 Ujo9cGci0
>>314
構造変更するのも気合とお金次第だろ。結局。
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/09 17:08:17 Huz/rMCn0
俺の知り合いで旧MINIにアルトのエンジン載せた奴いる
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/09 17:41:35 5o0voUcC0
平成6年式でD16積んでるシビックってEJ1か?
逆車だからな日本国内生産D15と比べるとの精度がアバウトなんだよな
・
・
・
・
J
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/09 17:53:56 lLdHky7s0
どこで質問していいのかよく分からないのでここで質問します
車のエンジンがかからなくなって(火花が飛ばない?)買ったディーラーに電話して修理してもらったのですが、
終わって帰ってきた数日後にまたエンジンがかからなくなりました。
さきほどディーラーの人がまた持っていったのですが、その時に車のボンネット開けて
A「なんで火花飛ばないんだ?」
B「○○(部品名?)じゃないんですか?」
A「いや、それは交換した新品だもの。わっかんねーなー」
B「持っていくしかないですね」
みたいな会話をしていました。
この前の修理でパーツ交換やらで5万円ほど請求されているんですが、もしかして前の部品交換っていらなかったんじゃ?って感じです
もしこれで故障箇所が別な部分だと判明した場合、5万円の分って返してもらえたりしませんかね?
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/09 18:10:18 Huz/rMCn0
両方の複合原因だと俺なら言い張るな
で、ほんとかどうか最初のパーツ元に戻してみてくださいとか突っかかってきたら
壊してから元に戻すな 絶対にだ!
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/09 18:45:26 xa8anQAaO
>>314>>317
EJ1のクーペです。
デラで冷えてから音を聞いてもらい多分
タペットだと思うけど断言はできないと
の事でした…調整だけなら\8000くらいと
いうことなので今週末一度デラでプロに
やってみてもらうことにしました。
アイドリングの状態からしてそんなこと
はまず無いけどメタルが逝ってもヘッド
の方から聞こえてくる場合があるとも言われました。
すぐのすぐB16への予算も無いので止まら
ない事を願うばかりです…。
高速走っても止まらないですよね?
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/09 19:14:17 aEFeWhMEO
H7年のミラのエンジン音がやたらにウルサくて今車検だからついでに静かにしてもらおうと思って頼んだけど、
静かになるの?
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/09 19:35:58 YG0KTPE5O
>>318
そんな事を言うなら診断から修理まで自分でしなさい。
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/09 19:45:31 4Lf9xGpM0
>>318
直ったのならやはりその部品がおかしかった可能性が高い。
使い方が悪いのか、たまたま不良品で壊れてしまったのか。
>>321
うるさい原因とあなたの資金によります。
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/09 21:51:15 sic6ZXQfO
>>320
手始めに1つずつ聞いていきますよ。
エンジンオイルは正常に交換されてますか?
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/09 22:55:47 XjBsDUdFO
屋根部分一面再塗装はなんぼするんやろー
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/09 23:02:16 0QzVAerL0
>>325
窓ガラスの脱着があるからかなーり高くなる。
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 02:22:14 t/4ziU2RO
後ろドアとボディに かけてガリガリやっちまったんですが、いくらくらい かかるかな?因みに純正色でドア部分はドア半分から後ろ そしてボディに少しかかってる感じのガリ傷です。ステーションワゴンです
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 02:38:55 6zWRlHPo0
>>327
それ直すなら新車で買ったほうが安いよ
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 08:33:42 p73ax6Gg0
ダイハツ ミラL502Sなんですが、3000回転位にするとバスッバスッとマフラーから?音がして、回らなくなります。
2000回転くらいなら安定してるんですが。
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 08:53:14 d3NKX96m0
>>329
失火して生ガスがマフラーで燃えているんじゃねぇの?
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 08:58:56 p73ax6Gg0
失火というと点火系ですか?
素人質問ですみませんが、4気筒で4つプラグがあるんですが、1つでも駄目になったら同症状になりますかね?
この前、4つのうち、2つは確認していい焼き具合だったらしんですが、残り2つは確認してません。
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 09:28:23 d3NKX96m0
>>331
なるよ
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 09:38:53 d3NKX96m0
プラグだけじゃなく、プラグコードやデスビも含めて点火系全部点検
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 10:34:18 6uvAxgYhO
走行15万突破したので点火系のリフレッシュを考えています。
プラグとプラグコードと点火コイル以外で交換する箇所はありますか?
イグナイターやデスビやデスビキャップ?とか色々耳にするのですがよくわからないもので
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 10:36:39 jAiOPsEuO
>>324
複数オーナー車を中古で購入したばかり
で得体が知れません…。
開けた感じ酷いスラッジは無くエンジン
回りからの滲み等もありませんでした。
納車後硬めのオイルにしてみましたが、
症状は変わりませんでした。
336:308
08/06/10 10:43:17 Jrz3lHw10
>>320
>高速走っても止まらないですよね?
現車見て無いから何とも言えないなぁ~ ロッカーだったら問題無いけど
もしメタルだったらダメだし・・・。
ある程度メカいじれるなら、解体屋でEG4のD15Bのロッカーを外して来て
付け替えて様子みると言う事出来るんだけど、何も出来ないと言うなら
もうちょっとディーラーで相談された方が良いかと思いますね。
力になれなくてスミマセン
>>329
それ完全に失火してるね。 恐らくプラグかプラグコードがダメになっている。
軽はメーカー問わず点火系逝きやすいから、この機会に点火系リフレッシュ
したらどうですか?
>1つでも駄目になったら
1つでも駄目になったから失火してバスッバスッって音しているんでしょ!
4つ、もしくは3つダメになったらエンジンすらかからない。
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 11:11:12 d3NKX96m0
>>334
特に不具合が無いのなら交換する必要なし。
壊れたら整備工場へGO。
正常に動いているうちに構造を勉強すべし。
車種により違いは多いぞ。
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 11:22:49 gfDbTpMoO
>>335
ラッシュアジャスター不具合かなと思います。
油圧でタペット張り具合をを冷間と暖気後で調整する部品です。
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 11:30:47 6uvAxgYhO
>>337逆にプラグはまだしも、プラグコードや点火コイルやイグナイターに不具合があるとどのような症状が出るのでしょうか?
走行15万突破ですし全てまとめて交換した方が工賃的にも得かなって思いまして悩んでいます。
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 12:12:04 rZEeELhb0
>>338
このエンジンは、ラッシュアジャスタータイプじゃないぞ!
>>339
337ではありませんが・・・。
当然点火系部品も劣化する。
ダイレクトIGやデスビ内臓タイプIGコイル&イグナイターは、エンジンの熱が
直に伝わる為、通常のタイプ物より傷み易い。
リフレッシュを考えているなら、すべて一緒に交換した方が工賃も安くなる。
>プラグコード
これらが不良になるとエンジン始動が出来ないばかりか、失火したり、
燃費の悪化、排ガスが汚くなったりします。
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 12:14:56 F48wz44D0
質問です。
一週間ほど前からブレーキを踏むと、
止まる直前に軽く「ガクッガクッ」という振動と音がするようになりました。
気になって注意して音を聞くと、ブレーキペダルに足を軽く乗っけるだけで
前輪付近から何かがこすれているような「サー」という音が聞こえます。
これは何が原因でしょう?
車は古いオデッセイです。
よろしくお願いします。
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 12:17:00 9cpZLCP3O
平成4年式ターセル
ウォッシャー液をだしてもワイパーが連動して動きません
何を交換すれば直るのでしょうか?
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 12:20:34 wrTski/GO
>>342 車
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 12:21:43 v/B9bgKc0
おーきた、きた
定期書き込みがw
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 12:22:13 9cpZLCP3O
>>343
まだ買い換える予定は無いのですが
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 12:31:09 3ok2M+5Q0
>>342
脳内の彼女に作ってもらった弁当は食べたのか?
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 12:48:49 6uvAxgYhO
>>340エンジンは始動しますのでプラグコードは問題ないと考えて良いのでしょうか?
IGコイルとデスビって部品代がかなり高額ですよね?
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 12:50:39 bLcROVdP0
>>342
ご苦労さん!
349:340
08/06/10 13:09:22 bLcROVdP0
>>341
パッドが無くなっているんじゃないのか?
自分で点検出来ないならディーラーへGO!
>>347
>プラグコードは問題ないと
プラグコードの不具合は負荷(発進、加速、登板時)が、掛からないと
分からない事が多い。
>IGコイルとデスビ
車種による。通常のIGコイルなら5千円位で買える。
デスビはASSYで購入する必要は無い。
購入するならデスビキャップとローターだけでOK!
これならなら2~3千円もあれば買える。
ところで車種は何?? 車種が分かれば具体的な金額が出せるかと思う。
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 13:52:39 0pydtOS00
>>349
ランボルギーニカウンタックLP500Sです
昭和54年車
ヤナセで入手できますか?
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 14:27:06 6uvAxgYhO
>>349ありがとうございます
平成6年式RX7です
FDだとIGコイルは距離や年式での交換目安がわかりにくく点検だけでも手間がかかるみたいで厄介と聞きました。
デスビはローターとキャップだけでも良いのは知りませんでした。
FDはプラグコード交換工賃だけで作業性が悪くて2万位かかるとも聞きました
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 14:33:35 p73ax6Gg0
>>333
残り2つを確認したところ、1つのプラグが錆びておりました。
IGコイルの方もなにやら腐食しており、これが原因ではないかと思います。
とりあず応急として、錆をペーパーで落としておきました。
早急にIGコイルとプラグを交換するつもりです。アドバイスありがとうございました。
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 18:29:28 AerW60Ym0
>>343
GJ!
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 20:34:55 NEBRg+yB0
このショックアブソーバーは、シェルケースと中身を分離出来るタイプですか?
分離可能だとしたら隙間にマイナスドライバーを入れてこじれば良いんですか?
URLリンク(motetai2ch.hp.infoseek.co.jp)
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 21:25:12 jAiOPsEuO
>>336
色々ありがとうございます。
実は解体屋勤務ですが、ばらすばかりで
整備の方は…。地域柄かもしれませんが
、ホンダ自体があまり入ってきません。
EJ1を買う前にEG4が入ったのですがカッ
トして外国に行ってしまいました!
ホンダって貿易で出るので好きに部品取
りできないんですよね…orz
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 21:40:07 gfDbTpMoO
>>351
今日ツタヤいったらRX-7のトラブル集が売ってたぞ!教科書と思って買ってみたら?
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 21:49:09 nCSMBBR60
売ってたって・・・
一冊の本になるほどトラブルがあるのか。
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 21:56:03 wfuUAe620
>>357
痛車に比べればw
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 21:56:47 0pydtOS00
ブレーキが信号待ちでスカスカになるので明日マスターシリンダーのO/Hするつもりです。
コツや注意点を教えてください
トヨタランクル
BJ73-V 昭和60年車です
よろしくお願いします。
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 22:28:52 AerW60Ym0
>>359
単体でエア抜きしてから取り付け。
フレアナットレンチを絶対に使用。
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 22:36:17 wAdBoPq2O
BCNR33なんですが、オイルフィルターのレンチサイズがわかりません。
量販店で交換用のフィルター(PIAA製)を買って、それに合うフィルターレンチ(80mm)を一緒に買ったんですが微妙にサイズが合わない…
純正のフィルターと社外品のフィルターってサイズが違うのですか?
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 22:45:10 AerW60Ym0
>>361
計って比べろよ。
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 22:47:30 0pydtOS00
>>360
ウワーありがとうございます
マスターシリンダー側でエア抜きすれば、各ブレーキでのエア抜きは不要なのでしょうか?
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 23:09:07 AerW60Ym0
>>363
アホ抜かせ。
作業は止めろ。
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 23:11:55 nCSMBBR60
>>361
KTCカタログによると、
RB26のフィルターレンチは呼び寸法で79.5mm。
ただし、1998年10月以降は64mmの場合あり、だそうだ。
社外品フィルターには寸法精度の甘いものがあって
ぴったり合わないことがある。
また、別のメーカーの純正フィルターでは、
品番は同じだが、生産国が日本から中国に変わった以降、
カップレンチにぴったり合わなくなったことがある。
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/10 23:50:52 d3NKX96m0
フリーサイズのフィルターレンチ1本買えば無問題
367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/11 06:33:39 aaFj2M8mO
>>356過去にもFDのトラブル&メンテの本が発売されていたようですがバックナンバーも売り切れでした。
その本の名前と出版社を教えて頂けませんか?
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/11 06:36:47 d33mnsFc0
>>361
微妙にサイズが合わない奴か。
叩き込め。量販店で売ってるカップはそういう事がある。
当然抜くのに一苦労する。
そして次使おうと思うとちょうどのサイズでラッキー、と思ったら、一回力かけるとなめはじめる。
それが量販店クオリティ。
何故知ってるかって?会社で結構買うのよ…KTCの買っとけ、と毎回言ってるにもかかわらず、焼入れ一つされてなさそうな
安い量販店カップを…
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/11 07:56:24 v2/sASblO
平成3年式スカイラインGTSーtタイプMの
ドライブシャフトアウターブーツ交換にはいくらくらいかかりますか?
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/11 08:51:46 uO5HS0kK0
㍻17年マツダデミオスポルトにて
バック中に外輪差考えず助手席側のバンパーとプロテクタがくっついているとこから
柵に引っ掛けてしまい、プロテクタが完全にはずれて、プロテクタとバンパーを繋げている部品(?)も
外れてしまいました。タイヤはずしてプロテクタ付けてみたんですけど、無理やり外れたのでねじは壊れ
ねじの穴は広がる形です。どうにか付きそうなところを2箇所付けている状態です。
プロテクタとバンパーを繋げている部品は付けられないのではずしています。
バンパーには目立たないほどの傷と凹みがあります。ですので、バンパーはすぐに交換・修理しないにしても
プロテクタは2箇所しっかり止めたのですが走行中に落ちたりしたらこわいです。
プロテクタの交換はいくらぐらいするのでしょうか?また修理工場でなくてもカー用品店とかで修理可能ですか?
お願いします。
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/11 09:34:50 DyvZ9E0s0
>>370
(あまり費用をかけたくない の意をくんで)
工夫して針金で固定するなどして走行中には落ちないようにしましょう。
落ちないと確信できれば恐くないでしょ。・
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/11 09:45:02 ocgAxNOU0
>>354
シェル本体に貼ってあるシールの文字読める?
理解できれば、そんな無茶な質問はしないはず
>>370
購入して3年ほど経過しても、まだ綺麗な車でしょう、、。
買ったディーラーへ相談されること勧めます。
金額の折り合いをつけながら、修理したほうがいいかと。
373:340
08/06/11 10:36:42 aW4Iz64M0
>>351
遅くなりましたが・・・。
FDの点火系リフレッシュ費用ですが、ロータリーに詳しくないので概算になりますが、
部品代(イグナイタ、IGコイル 3ヶ、プラグ4ヶ、プラグコード1式)で約6~7万位、
工賃が2~3万位掛かりそうですね。
FDは吸気系(スロットルボディ)の部品外さないと、点火系の部品にアクセス出来ませんから
どうせやるなら、点火系一式交換された方がお得かと思います。
(工賃は1回分で済みますから)
>>363
マスターでエア抜き後、各ブレーキでエア抜き!!
374:370
08/06/11 11:03:34 8XsLUhMUO
>>371レスありがとうございます。
取りあえず、プロテクタを落ちないと確信出来るぐらいに固定したいと思います。お金ができたらバンパー等を交換・修理してみたいです。
375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/11 12:40:37 wEDSpVPN0
飛び石でフロントガラスにひびが。
馴染みの整備工場に持ち込むのと、前スレにもあったURLリンク(www.glasspit.com) に持ち込むの、
どちらが良いんでしょ?
376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/11 13:11:25 qxIEqtXx0
>>375
どちらに持ち込んでも結果的には同じだと思うぞ!
整備工場に持って行ったって、作業するのはガラス業者だから。
だから両方で見積もり取って安い方にしたらどうですか?
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/11 14:18:13 wEDSpVPN0
>>376
整備工場的に「直でガラス屋もってけよ」的な対応になるのか、
見積もり同じなら、整備工場に利鞘が…ってところが気になりまして汗
378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/11 14:24:48 c/EjQdb10
>>377
両方に見積もりとれば良いだろ。
口銭なんて単純に解釈しない方が良いよ。
例えば、ガラス屋でも板金屋でも
飛び込みに直接請負、10万の仕事があったとして
年に何十台も、持ち込んでくれる業者には
6-7万で請け負うだろうし、利を被せても、8-9万と
安くなる可能性もある
生涯に1回しか来ないような客と、随時、贔屓にしてくれる業者とは
価格体系が違うからね