08/06/08 21:19:45 PFYsCkNX0
>>447
流石日経新聞読者(笑)
クレンペリン、Eブロイラーと並んで「笠原・木村の分類」は今でも基礎だ。
嘘だと思うなら聞いて来い。
ヒント:
作田 明
2006年初版発行「心の病気の現在」
450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 21:38:08 Un5+QAiQ0
>>449
さすが高専卒(爆)
性格心理学等は年数が浅い学問なので、1970なんて時代遅れです。
あと、基礎は実験心理学、認知心理学の辺だよ
心理学やってると当たり前
高専卒が無理して背伸びするなって(笑)
451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 21:41:32 wYNOxTsM0
ダニ公に適切な治療法があった
●電気けいれん療法
電気けいれん療法(electroconvulsive therapy:ECT)は気分障害に必要不可欠の治療である。
現在では,静脈麻酔薬,筋弛緩薬および十分な酸素投与を用いる修正型ECTが広まっており,
高齢者や身体合併症のある患者にも施行可能となっている。
ECTはうつ病のみならず躁病にも有効であり,精神病症状や昏迷に特に効果を示すと考えられている。
インフォームド・コンセントから始まるECTの実際を例示した。
ECTの主要な副作用には認知障害(前向性および逆向性健忘)があり,これを克服するために,
短パルス波治療器の導入,片側性刺激などの工夫がなされている。
残念ながら,ECT治療後の再燃率は高いため,再燃予防のための継続療法を検討することが今後の課題となっている。
452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 21:52:09 L6qN2bT/0
>>449
つまりその本の「引用」から「精神神経学雑誌」ってのを拾ってきたのねww
勉強したいなら解説書じゃなくてちゃんと原著を読んだ方がいいよ。
453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 21:52:34 PFYsCkNX0
>>450
流石日経新聞読者
今でもこの分類が基礎。
バカ晒したねwwww
シゾの方が死後(笑)
454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 21:53:52 PFYsCkNX0
>>452
流石日経新聞読者
証拠見せられて言い訳かい?