08/05/18 23:27:06 aitK8p9X0
>>135
MT乗ったことないんだな。かわいそうに。
> MTがアクセル踏まなきゃ進まないかというとそんなことは無いわけで
>>133は、停止状態からのクリープ現象の事を言っているんだと思うが、
そう考えると、
MTがアクセル踏まなきゃ進まないどころか、アクセルを踏んだだけでは進まない。
クラッチ操作という手順を踏んで、初めて車は進み出す。
> 停止するためには、しっかりブレーキを踏み続ける必要があることには変わりは無い
これについても、>>133は動いている状態から停止する事について記述していない。
あくまで信号停止中などで停止しているときにブレーキから足が離れると、
ATでは、エンジンの駆動力で車は走り出してしまう。
MTでは、同じ状況で、ブレーキから足が離れても、平坦な場所であれば車は動かない。
エンジンの駆動が完全に遮断されているから。
> それが明示的にしなければいけないATのほうが、適当に乗れるMTより安全性が高い
・「安全状態を保つために、それを明示的にしなければいけない」という事が安全性が高いというのは間違い。
言い換えれば、「明示的にすることを怠った場合(不意にブレーキから足が離れる等)、
安全状態が維持できない場合、それは安全とは言えない」。
・「安全な状態から危険な状態(停止状態の車を動かす)にするために、それを明示的にしなければ
いけない」というのは必要なことである。
ここでいう、明示的にというのは、クラッチ操作などの本来車を走らせる動作(アクセルを踏む)以外に、
行わなければならない動作のことを指す。
ATは、ブレーキを離す または アクセルを踏む ことで、危険な状態に陥るが、
MTは、ブレーキを離し、かつ アクセルを踏み、さらに 適切なクラッチ操作を行わない限り、危険な状態にはならない。