【素人】板金・塗装はここで聞け!19get【歓迎】at CAR
【素人】板金・塗装はここで聞け!19get【歓迎】 - 暇つぶし2ch213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/04 09:34:51 y+kk4qLy0
160cmくらいのカーボンGTウイングとカーボンサイドステップ(共にゲルコート仕上げ)なのですが
Dラーにクリア塗装を見積もってもらったところ各4万円~と言われ、自分で塗ろうかと思うのですが
クリアーはカーショップの普通のクリアー(ソフト99の缶スプレーとか)でOKでしょうか?
UVカットクリアーってやつは白い粉を噴く場合があるので難しいと聞きましたがどうなんでしょう・・・

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/04 11:19:35 H2Q4Tjct0
>>212
まず、エンジンルームは熱くなる。耐熱塗料は絶対条件。

>>213
油分とってウレタンクリアの缶スプレーを均等に塗ることができればOK
文章で書くと簡単だけど実際は・・・

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/04 18:16:41 9c7SN63f0
見積もりお願いします。

1,年式:平成12年式
2,車種:スカイライン
3,色:ベイサイドブルー
4,型式:R34
5,修理内容の詳細:リアバンパーに物が接触。4箇所くらいに傷(地が見えるくらい)。凹みなどはなくて、傷だけです。

バンパーを交換するまではないと思いますが、大体どれくらいの金額になるでしょうか?
(ディーラー希望です)

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/04 18:26:41 9782wnEqO
>>215
じゃデラに聞けカス

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/04 19:09:14 H2Q4Tjct0
凹みがない傷なんて見たことない。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/04 19:14:25 /P6DFH4k0
簡易補修で1~2万。1本塗って3~4万ってとこじゃないの?


219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/04 21:58:07 /LYimZ3R0
1,H11
2,シビック
3,チャンピョンシップホワイト
4,EK9
5,クリアが剥げたせいなのか、全体的に色むらがあります。
こういった場合は、コンパウンドかけてクリアを吹けばいいんでしょうか?

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/04 22:02:33 K7lHFJ0o0
>>219
その作業で綺麗に直るとは思えないけど、
あなたがそれで良ければいいんじゃない?

綺麗に直したかったらプロに頼むといいよ。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/05 02:38:11 XmQD68IG0
>>219
その色は、クリヤコートしてないぞ・・・

補修してあったら知らんけど・・・

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/05 10:06:42 UOfjNsqJO
>>221
そうなんですか?
ホンダはクリアが弱いと聞いたので、てっきりクリアかと思いました。
車全体がなっているので補修はないと思います。

黒ずんでるのがまだらになって出てきてるんですが、水垢ですかね?

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/05 13:50:15 oSbaxUDE0
パールホワイトのドアミラーなんですが、上から保護の為にウレタンクリアーを塗ったら
かえって色がおかしくなりますかね?

224:
08/05/05 14:29:24 T3n7pS0WO
見積もりお願いします!
車種わFORZA
MFー06です。
色わパールブラックだと思います。
昼間になるとラメが光って紫っぽくなって夜になると真っ黒になります。
誰かにバイクを倒されて左側が傷だらけでステップも擦って塗料がはがれています。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/05 16:57:28 CHAwNUs3O
>>224
どのくらいの範囲か知らんから値段出しにくいけど
ドアからステップ辺りでパテだけて済めば5~7万くらいかな

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/05 19:07:00 RE7uwfBhO
形式はわかりませんが、ランエボ3です。
フェンダーらドア二枚凹み最後にここが穴空いてしまいました・・・
ドア二枚交換で穴あいたところ修理で30万円オーバーですかね?
URLリンク(p.pita.st)

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/05 19:09:06 Q6+m+1vm0
>>223
別におかしくはならないけど何から保護するつもりなんだい?
一応言っておくけど
クリア追加したからといって下地の白が色褪せないわけじゃないし
飛び石や電柱に擦った、原付の馬鹿がすり抜ける際に引っ掛けたとか
そういうことには全く効果ないぞ。
常識的な洗車キズをコンパウンドで磨く程度ならそんなこと不要。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/05 19:39:55 CHAwNUs3O
>>226
ドアが中古でいいんなら
俺の店では30万以下だな
ドア自体が中古で1枚1~2万だから、あとは板金だけだろうから状況次第で20万以下にも出来るわな

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/05 19:54:16 v08OD/g60
ランエボ3で修理に20万~30万もかかったら廃車扱いだなw

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/05 20:04:06 i2Xi4h1a0
素人でもエンジンルームのサイドインナーパネル
の歪みが生じてるか生じてないか計測できますか?

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/05 20:38:24 oSbaxUDE0
>>227
愛空駐車なので紫外線からです・・・
ミラーは樹脂なせいかボディより紫外線による退色が早いと聞いたので

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/05 22:09:44 RE7uwfBhO
>>226です。
レスありがとうございます。
こんな質問をしたら、
廃車にろと言われると思いますが、この穴が開いた傷を直さないと車検は通りませんか?

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/05 23:39:03 7pbMwIkT0
>>232
不安ならパテ盛って色吹けば車検は問題なく通る。
つーか、漏れはもっと酷いのをユーザー車検通してるw

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/06 00:27:08 HRNcbC68O
>>233
ありがとうございます。
安全運転が1番ですね。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/06 11:35:52 +60LTmzDO
ゲルコート仕上げのエアロの上からウレタンクリア吹く場合
ゲルコート面を足付けしないとパリパリ剥がれるというのをググッてて見たのですが
足付けって1000番くらいのペーパーで磨けばいいんですか?
ペーパーの細かい磨き傷はウレタン吹けば消えるんでしょうか…

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/06 18:40:46 t5ON06SS0
ゲルコートだと通常白か黒だと思うけど
クリアーしか塗らないの?

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/06 19:17:32 Zmnx5f4D0
>>230
アキオなら

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/06 20:12:15 +60LTmzDO
>>236
ウェットカーボンです

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/07 06:47:16 7rGExy66O
>>235
ゲルコートの上からそのまま直にクリア吹くの?

そんな奴居るのかよw

あぁここに居たかwww


ゲルコートってのはFRPのエアロを成形しただけだと
ファイバー繊維が露出してるから、そのままじゃ塗る以前に表面が繊維質だろ?

だから成形後に適当にゲルコート塗って、その上から本塗りして下さいよって事な訳。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/07 12:27:39 f8xdCPog0
>>239
ゲルコートを成形製品に"後から"吹き付ける?

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/07 20:38:42 xhqB63e50
>>235
あぁカーボン製品の表面保護ってことね
1000だとちょっとキツいかも
1500なら十分消えるよ
心配なら2000でかけてクリヤー塗ればよろし

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/08 12:24:33 TqQp4Uq0O
>>241
そういう事です、ありがとうございます。
市販状態のツルツルなゲルコート処理面に直接塗るとやはりパリパリ剥がれてしまうらしいですね…
離型剤のせいもあるんですかね

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/08 15:13:39 O2oRykXM0
新車のRX-8ですが、昨日走っていて、パンって音がしたので
後で見てみたら、ボンネットに5センチくらいの線上傷付いてました・・・・
けっこう深く、下地の白が出てます。

傷が線なので飛び石じゃないような気がするけどショックです
ボンネットの傷直す場合、いくらくらいでしょうか?
あと保険は免責0の車両保険一般なので、飛来物として等級維持で
保険で行けるでしょうか?

色が黒なので、すげー目立って鬱

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/08 17:38:51 X/zynDvf0
塗装前に下地処理として
シリコンオフで油膜を落とそうとおもったんですが
近所に染めQか安物の油除去スプレーしか無く
スプレーのほうは「石油系溶剤・イソプロパノール」
染めQのクリーナーは「トルエン」でした。

シリコンオフの洗浄成分って具体的には何なんでしょうか?
トルエンでも構わないなら・・・ただシリコンオフってワックスがけの前に
塗幕を傷めずに使えるから良いんだよな。
トルエンは塗膜を傷めるとか聞いたので悩むところ。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/08 18:28:15 SkCEXW+M0
>>243
等級維持は多分無理
プロテクト入ってるんなら大丈夫だとは思うが
基本的にガラスといたずら傷だけだから

ボンネットの塗装は5万~6万ぐらい
保険使うまでもないとは思うが


246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/08 19:54:08 Le7ZHNmX0
1,2004  2,R2  3,赤  4,不明

バンパーの左前方に縦5cm、横3cmくらいの傷が付いてしまいました。
傷によっては、下地?の黒い部分が見えています。
修理に出すと、幾らくらいかかるでしょうか?

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/08 23:29:57 BzqeQxuK0
パールやメタリック塗装の時に使う「アルミコントロール剤」「スカシコントロール剤」というのがありますが、
これらはそれぞれ、具体的にどういう効果のある添加剤なんでしょうか?

顔料の並び方を調整する物なのだろうとは想像がつくのですが、
具体的にどういう効果が現れる物なのかについてご教示いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/09 00:16:00 6w7Aold30
>>243
飛び石を補償してくれる保険もたくさんある。
が、それが貴方に当てはまるかどうかは知らん。
つーかスレ違い。

>>244
そういう用途ならば台所用洗剤。マジで。

>>246
なぜ’5’を無視する?

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/09 02:20:36 M/Kzm0u+O
スレ違い承知で失礼します

昔から板金屋で働きたかったんだけど、募集なんて一回も見たことがない‥
いきなり電話して雇ってもらえるんでしょうか

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/09 03:45:08 tTWndQvt0
新車シビックをFITのRS専用色の青(ディープサファイアブルーパール)
にしたいと思います。
大体いくらぐらいになりますか?トランクボンネット等の裏も塗装してもらいたいです

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/09 05:45:54 xWnOYfQ40
>>249
専門学校の車体整備科にでも入学してみれば?

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/09 08:09:04 emvGRYiX0
>>248
5は下に書いてあるからじゃ?

>>246
塗装のやり直し程度なら3-5万

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/09 11:47:31 EHLHNt1nO
おいらが80万で塗装してあげるお!(`・ω・)

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/10 19:43:06 1sroIMLR0
いや、俺が70万で塗装するぞ!!

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/11 01:03:42 GVEg8S+E0
俺なら60万で塗装する!!


256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/11 01:16:08 LdN3hImK0
>>244
248の言うとおり。要は塗装面の油分が落ちればいいので、台所洗剤でおk。その際スコッチブライト(ググレば判る)
の#1500番くらいに付けてこすると同時に足付けできて尚よろしい。

>>243
保険の約款を確認汁。等級据え置きの項目で”飛来物との接触”などととかかれていたら据え置き扱いで対応可能かも。
似たような事例で”雹害”も据え置き事故の場合がある。
ただし、車対車Aなどの場合ガラスのみ保証の場合がある。

>>246
うちの近辺は価格破壊が凄くて、変形のないバンパー修正(約1/2塗装)だったらメタリックで10000~25000位。地域にもよるけど

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/11 01:39:07 IFX7Og360
ジンクの上に塗装する場合、プラサフなどは不要?

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/11 12:35:28 HJ5C9xC50
>>247
スカコンはメタ、パール粒子を立てる。スカシが白くなる。
アルコンはメタ、パール粒子を抑える。スカシが黒くなる。
両方ともメタ、パール目が粗くなる。(粗く見える)
着色パールが入っている場合、色味を逆転できるが、濁る。
その場合、相乗効果でスカコン入れてもスカシが黒くなったりする。

ここまで書いて分からなければ調色するな。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/11 20:16:48 pe8ZjUl70
すんません、質問です。
スプレーガン買って来て塗装チャレンジしようかと考えてるんですが、

HVLPってのは、どのくらいのコンプレッサーが必要なんでしょうか?
大型トラックも扱うタイヤ屋勤務なんで、それなりのコンプレッサーはあるんだけど
風量は兎も角、圧高すぎで使えないとかだとマズイかなー、と。

あと、ノズルの口径はどんなもんがいいんでしょう?
本命の目的 車(旧Mini)の屋根のみ白で塗装
余生      トラック用ホイール(15~20インチ程度)に適当塗り

「0.8mm(部分補修向け?)でもいいかなー、安いし」とか考えているのですが
これで屋根塗るのは難しいでしょうか?

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/12 00:41:24 wgiwVYNu0
>258
ありがとうございました、参考にさせてもらいます。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/12 00:43:09 Mq2bDNBXO
車を塗装にだしたのですが、一部タッチペンで塗られていました。再度、塗装してもらえるでしょうか

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/12 00:58:25 Ct+wD6Za0
ホイール塗装の質問はここでよろしいですか?

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/12 10:33:02 MbuQHhfz0
ちょっとマルチになっちゃうけんでゴメンだけど、軽トラの全塗装中。
ホームセンターで売ってた塗料をスプレーガンで噴いたら倍位に薄めんと粒粒になっちゃった。
それにたれるし。スプレーガンに対応してないんかな?
それと、スプレーガンを使わん時にノズルから点滴のように塗料が垂れる。
20年以上使ってないガンのせいかな。
使った塗料は適当に油性を選んでこれ。

URLリンク(www.asahipen.jp)

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/12 13:52:08 5Tk0bB0OO
>>263
建築塗装用の塗料使って、うまく塗れるはずないわな。
ガンもソレあぼんしてるから。
間違ってもそんな車を板金屋に持ち込んで、泣き付くなよ?マジ迷惑だから。

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/12 14:11:03 xiXD1vxN0
>>263
粘度は岩田粘度カップやフォードカップで測る
URLリンク(www.protoolshop.net)

ノズルから点滴のように塗料が垂れる事はありえない
ガンの再購入をするどうせ建築用塗料なんだから
ホムセンで一番安い奴でもおk

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/12 15:43:53 MbuQHhfz0
>>264-265

ども。あれから調べてみたけど、倍位に薄めるのが普通みたいだね。
まだ半分くらい残ってるんで、気長に建築用でやってみるよ。
漏れるのはニードル弁パッキンか締め付け不良みたいなんでばらしてみるよ。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/12 18:32:17 ckcifjmU0
質問ですが、

一度板金修理した箇所というのは、同じ場所をもう一度板金修理ってできるんですか。
強度などはどうなんでしょうか。


実は、前に板金で直してもらった所(左のリアドア周辺)を、
さっき事故にあって、また凹ませたんですが。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/12 20:05:35 diHOhaeH0
>>267
板金の前に

      つ 御祓い

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/13 00:13:57 agzviSbM0
>>267
そればかりは現物をみない限り誰も答えられん。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/13 01:47:43 kuHzFp3bO
三日前にR35納車になり今日フェリーに載せたんですが海水のしぶきがボディに飛んでフロントガラスが白くなってました
ボディ大丈夫でしょうか? 一応下船してすぐ高圧水の洗車機で水だけビッチリかけました

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/13 10:29:36 b5ludkwJ0
塩水は良くないけど、そんくらいじゃまったく問題ないよ。
実際、海沿いの人たちも普通に車に乗ってるわけだし。さすがに
ずーっと塩害を受ける訳だから錆びやすいけどねw



272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/13 12:04:04 KEcSrW0R0
>>270
淡水で十分に流さないと・・・ 一発で錆びます。

最悪なことに足回りに塩水がかかると・・・  (´・ω・`)と脅しておきますよ

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/13 12:17:19 kuHzFp3bO
アドバイスありがとうごさいます 先程ビッチリ洗車してきました


274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/13 14:43:58 tajkMUSc0
塗装がぼろぼろの全塗装を考えてます。
塗装前の下地作りは何をすればいいでしょうか?


275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/13 17:54:02 oz2dUx9/O
まず肌の補水からだな 軽く叩く様に馴染ませていくんだぞ(`・ω・´)

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/13 20:16:53 Sn6EMuWA0
なんでぼろぼろの塗装なんかするんだ?
どうせなら綺麗な仕上げの塗装にすればいいのに。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/13 21:10:02 pwcH+lRsO
古臭いアメ車みたいなベコベコサビサビ風にしたいんですね?わかります。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/13 21:20:47 9DFcmd4S0
質問ですが、

ボディが一部、塗装が落ちて、下の鉄の部分が見えている状態なのですが、
修理するまでの間、どのようにしておけばいいでしょうか。

錆び防止のため、雨にぬれない様にしてありますが、
クレ5-56などをスプレーしておいたほうがいいでしょうか。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/13 21:28:58 WLX1eliNO
>>278タッチアップペンで塗っとけ。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/13 21:41:13 9DFcmd4S0
>>279
はい。ありがとうぞざいます。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/13 21:48:22 qEFeoeUP0
サフェ(ノックスドール製ジンク)の上にファイバーパテってもってダメなんですか?
金属面を露出させた状態でパテもると防錆効果に不安があるんですよ

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/13 23:03:21 jjRx2xKz0
ブラックメタリックの車に乗ってます。
サイドステップを取付ける予定なのですが、両面テープを
使うタイプなので脱脂を行わないといけません。
取付け面以外に脱脂剤が付着してしまう事もあるので、塗装を
剥がしたりせず、ダメージがない物が良いです。
そこで、WAXを落とせて、十分に脱脂出来て、塗装やボディを
傷めない、お勧めの脱脂剤を教えて頂けませんか?

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/14 00:03:04 90ws2Fcb0
>>282
台所用洗剤

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/14 21:44:23 uAui2QV2O
ドアを閉めているのに外から見ると半ドアのように隙間が開いています
コレは直りますか?


285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/15 10:16:11 JTA8iBLS0
塗装に関して教えてください。
テールランプの小傷隠しと保護、艶出しを兼ねて
表面にクリア塗装をお願いしようと思っているのですが
通常の塗装と違ってプラサフ?のように下地を作るわけにはいかず
脱脂する程度でそのまま塗装することになりますよね?
表面がツルツルなテールランプでも十分な耐久性のある塗装は可能なのでしょうか?
もしかしてボディ用とは別に特殊な塗料・知識が必要なのでしょうか?
田舎で板金塗装工場が少なく選べないので小さなところにあずけていいのか少し不安です。
長くなりましたが、アドバイスを宜しくお願いします。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/15 11:28:02 dpEE7K1A0
自動車透明樹脂パーツ用クリーナー&コート

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/15 12:22:55 OHJiHGDUO
バモスの助手席をぶつけられへこんでしまったのでディーラーに任して板金屋で直してくれるらしいんですが5月2日に頼んでもうすぐ2週間経つんですが結構時間かかるもの何ですか?

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/15 12:26:09 BDMauACpO
GW挟んだからじゃない?

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/15 13:39:23 vA+KXNxkO
すみません、質問させて下さい。

コンプレッサの能力は足りるはずなのですが
ガンの方で岩田のW77吸い上げ式
2mm口径なら安く入手出来るのですが
こちらは普通車の全塗装に使えますでしょうか?

ガン自体は古いながらも大丈夫だと思うのですが
2mm口径は大き過ぎないかと心配です。

どうぞ宜しくお願いします

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/15 19:24:44 TkKiUnm60
素人には大きすぎ
ベロベロ流れるよ

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/15 22:42:55 nZOiXhaW0
>>285
ポリカーボネートなどに塗装する塗料が必要。
例えば、ヘットライトレンズ面には最初からポリカ用のクリアしてある。

「レンズリフォーマー」と言う商品があったはず。

292:282
08/05/16 01:36:07 1WNKu2x30
>>283
レスありがとうございます。
洗車の時にカーシャンプーの代わりに
使われてる方は、いらっしゃるみたいですが、
脱脂で使うのは聞いた事が無いのでやや不安です。
走行中にサイドステップが落ちても大変ですし、
できれば有名な脱脂剤があれば教えて頂けたらなと
思ったのですが。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/16 19:16:29 XFqXsLLh0
普通にシリコンオフ使えば良いじゃん

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/16 20:37:53 be2LPHfP0
シリコンオフを買うお金が無いんじゃん?

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/16 20:50:07 O3gSHNmg0
今日、車が修理から帰ってきたんだが
塗装面がモヤモヤしてるのってクレーム対象かな?
近くからじゃ分からないんだけど、遠めに見るとモヤモヤしてる
ワックスかかりすぎみたいな感じのモヤモヤ

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/16 21:05:40 ZJFPOgko0
フロントガラスの上部辺りに手のひらサイズにヘコミができました。
特に割れとか無いので後ろから少し叩けばある程度戻るかなって思ったのですが
ガラス周りは車体のサポートがある為叩きたいのに叩けません。
こういう場合はどうやって戻せばよろしいのでしょうか?

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/16 21:56:38 TOkvTKTG0
>>295-296 
>>1テンプレ

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/16 22:00:36 z/Uuf3Rr0
デントリペアスレって無かったっけ?

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/16 22:34:32 be2LPHfP0
デントリペアは板金に比べて世間に知られてないからな。
まぁ掌大のへこみならデントより板金向きじゃね?
板金塗装の見積なら元の塗装の種類によって値段は変わるわな。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/16 23:13:53 jMkwgl0l0
>>295
多分バフ目(磨き傷)通称オーロラマークって呼ばれてる症状だと思う。
クレーム対象だね。その店がそれを消す技術を持ってるのかは知らんけど。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/17 00:35:01 OAOyZyzQ0
>>292
’まともな’メーカーのものなら両面テープ'だけ'で取り付けなんてことはまずない。
基本はボルト。テープはガタツキ防止という程度に思ったほうがいい。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/17 01:25:31 Vs3fyaoxO
エアロパーツなんですが新品無塗装を塗装するほうが良いですか?
オークションで安い色違い、軽い補修が必要な物ならどっちが安くなりますか?大体無塗装が5万ちょっとで、中古が3万位なんですよ。
もちろんプロにお願いします。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/17 02:04:40 Ky3kU9wH0
塗装した面の所々に
水面のようなムラ模様が見える状態って
なんという名前の不具合ですか?


304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/17 07:03:08 V3kmDy6p0
>>303
ゆず肌の事?
URLリンク(13b.power.ne.jp)

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/17 07:38:52 5JvCF5p8O
できるだけ安くしたくて塗装がサーフェーサーだけだとどうなりますか?

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/17 10:58:15 uCcGZVbw0
たとえば、パネルが割れてしまっていたり、複雑にゆがんでしまっていたり、
ドアが大きく曲がってしまっていたりという場合などは、
パネルやドアを交換するしかないのでしょうか。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/17 11:17:02 OAOyZyzQ0
>>302
補修費用+欠品部品があればその分の額が2万以下なら中古の方が安い。

>>305
サフは下地処理素材。

>>306
>>1

308:282
08/05/17 12:53:23 07sMwOcr0
>>293-294
レスありがとうございます。
脱脂について色々と調べたらシリコンオフを使うのが
一般的な様ですが、例えばヤフーで「シリコンオフ」で
検索すると、シリコンオフでも色々なメーカーから
出てるみたいで、どれが良いのか分からず相談させて
頂きました。
貧乏ですがシリコンオフを買うぐらいのお金は大丈夫です。

>>301
レスありがとうございます。
メーカー純正オプションのサイドステップです。
取り付けはボルト+両面テープなのですが、両面テープが
メインだと思ってました。
言われてみれば当然かもしれませんが、ボルトがメインだったのですね。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/17 18:00:41 2JURTmv+0
そんなもんどこの奴だって大差ないよ。
ホムセン行ってブレーキクリーナーでも買ってこい。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/17 18:44:42 uCcGZVbw0
普通乗用車に、クルマのサイドに低速度で突っ込まれた事故です。
クルマのリアドア周辺を写しています。

ディーラーで見てもらったら、ドア交換、パネル交換、等々で、50万円(大雑把に)と言われましたが、
これは妥当でしょうか。
交換する以外に、直し方はないでしょうか。


URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)



311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/17 19:18:43 WdsgAG6n0
グロ! 妥当じゃねーの、こんだけ逝ってたら。
Vitzか? この機会に買い換えたほうが

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/17 19:22:26 OyDqnGt50
突っ込まれたなら保険で直せばいいじゃない?
どういった修理方法がお望み?

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/17 19:33:20 uCcGZVbw0
>>311
ディーラーの営業の人も、おなじこといいました。
買い換えたらいかがですか?って。

>>312
過失割合がまだ出てないのですが、たぶんこちらの過失は10%かそこらだろうと
おもうので、安上がりなら、それに越したことはないのですが。

交換でなく、板金修理ならもっと安くなりますか?

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/17 19:43:09 BOgHZGB80
素人だけど写真じゃ上が写ってないのでよく判らんが
Cピラーに歪みが入っていたら買い換えた方が得策だと思う。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/17 20:20:13 yRuJjc4d0
数十万掛けて直すような車でもなさそうだし、相手に「誠意」を見せてもらって買い替えた方がいいんじゃね?

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/17 20:50:02 V3kmDy6p0
>>313
自損じゃなくて相手のいる事故でお互い保険屋が入っているんでしょ、高く見積って貰って何が困るの?
保険屋の見積もりは新品部品交換での見積もり。例えば3枚目の画像でリアバンパーをちょこっとこすってるよね
こんなの気にしないって人もいれば、自分でパテと缶スプレー買って直しちゃう人もいる。
でも、保険屋は新品部品に交換&一本丸々塗装&脱着料金で見積もり出すの

保険屋が実際に修理をするわけでないので、あなたが納得すれば修理代金はきっちり貰って
中古のドアパネル等を使用して安く上げる方法は可能。極端な話、あなたが傷を気にしないなら
お金だけ貰ってそのまま乗ってもなんら問題なし。
でも状態からしてアライメントも狂ってるだろうし、本気でフロアの歪みまでみたら見積もり50で収まるかどうか・・・

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/17 22:45:01 Vs3fyaoxO
>>307
どうもです。
中古色違いが3万で、新品塗装済が8万なのでかなり安くなりますね!
思い切って中古買ってみます。

318:302
08/05/17 22:57:25 Vs3fyaoxO
申し訳ない。sage間違いでした。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/17 23:08:32 OAOyZyzQ0
>>310
これって先代ヴィッツの後期型じゃない?
残念だけど修理代金が全額おりることは100%ありえない。
理由は車両の残存価値よりも修理代金の方が高くなるから。
結論。買い換えた方が得。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/17 23:16:21 GF2nuLZd0
>>319
過失相殺が決定していないとはいえ10%くらいっていっている。
保険がおりるってことは、車両の残存価値>修理代金 だろ?

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/18 06:55:23 +85va1tH0
>>308
ガソリンでじゅうぶん 1L148円もするが

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/18 09:39:36 jNh0UesJ0
>>310
一番良いのは親しい町工場(出来れば自社で板金やってるとこ)に持っていくのが一番良いんだけどね。
まだ協定も打ててない状態で50万って数字も当てにしないほうがいい。
町工場なら出た予算内で何とかしてくれるとこも多いが、デーラーにそれを期待してはいけない。
とりあえず修理は待ってもらって、保険協定打って確実に実際の予算が決まってから修理するかどうか決めさせてくれるか相談して、それをOKしてくれるようなら、予算見て買い換えるかどうか判断したほうが良いんじゃないかな?



323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/18 09:56:04 XpiEsPMj0
ヴィッツはフューエルリッドが丸だよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/18 13:31:02 JotcgmYb0
これプラッツだね。間違いない。
URLリンク(autos.yahoo.co.jp)
上っ面の画像だけだと何とも言えんけど修理代金50万という価格も『ありえる』ってことしか言えない。
で、保険はおりるよ。ただし、車両の残存価値以上の額がおりることはない。
例え修理代金が足りなくても・・・ってことが言いたいだけ。
って保険がらみはスレ違い。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/18 15:16:12 4f1nwasdO
缶スプレーで吹き掛けたのですが、くすんだような色にめだってしまい、消したいです。コンパウンドでもうまくとれないのですが、何か方法ありますか?
処置なしですか?(T_T)

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/18 16:40:15 NlDpygDQ0
質問です。
車についてあまり知識の無い26歳です。
先日レガシィの黒色を新車で購入しました。
で、購入後一ヶ月でWAXをかけたのですが、普通の布でふき取って
しまいました。終わったあと太陽が出てきて反射させながらボンネット
等、塗装面を眺めていたのですが、よくよく見ると小キズらしきものが
無数にありました。
やはりこれはWAX仕方が悪かったのでしょうか?
それともどんな車でもよーくみるとキズっぽいのはあるものですか?
教えて!GOO。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/18 19:34:55 mvcUWBdO0
>>325
1000番の耐水サンドペーパーで、水浸しにしながらゆっくり研磨しろ
表面のザラザラも取れる。


328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/18 21:57:32 IYbKuN/P0
プラモデル用のタミヤのスプレーで内装パネルを塗ったのですが
これも車用のラッカー系になるんでしょうか?
この上からプロにウレタンクリアを吹いてもらおうと思っていますがマズイですか?
一応、専用のブースで完全乾燥してもらってからクリアを吹いてもらう予定です。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/18 23:08:06 h39IgTGhO
H8年、R33GTSのホワイトです
Rタイプのフロントバンパーを、取り付け塗装してもらうといくら位かかりますか?

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/18 23:22:32 anWFLVbvO
30マソ

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/18 23:52:59 1wqI92y00
すみません、シルバーメタリック車なのですが
エアータッチで塗装した後は
コンパウンド→クリアー→コンパウンド
でいいのでしょうか?

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/18 23:53:13 MCG2HWUW0
>>326
>やはりこれはWAX仕方が悪かったのでしょうか?
そう。

>それともどんな車でもよーくみるとキズっぽいのはあるものですか?
これもそう。



333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/19 00:32:55 iuUX7HU+O
>>327
ありがとうございます。
やってみます。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/19 00:42:34 1234QQJ10
>>333
マジにヤメトケw

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/19 08:14:04 2VvPb0dz0
建築用塗料で軽トラの全塗装一応完了した。
コンパウンド掛けてないんで艶がないし、マスキングの隙間からガラスに塗料がついたり、一部垂れたりしたけど安く上がったんで満足だ。
後半はいい感じになってきたけど、やっぱプロの技術にゃ到底かなわないな。
しかし結構面白かった。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/19 08:58:58 iuUX7HU+O
>>333
やめとけ。とは、だめな理由をお願いします
m(__)m

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/19 09:41:34 Xy/RjssE0
>>336
自分がこれから行う作業の結果、どのようになるか想像できないならやめたほうがいい。
何事も初めてだからチャレンジだ、というのであれば経験になるので、お好きにどうぞ。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/19 11:02:59 a0Tb6uPW0
>>331
>コンパウンド→クリアー→コンパウンド

最初のコンパウンドは不要
ってもう遅いかな?

>>336
缶スプレー吹いた部分だけ綺麗にペーパー当てるのはまず不可能
周囲の塗膜にも傷入れちゃって最悪の場合下地が出ると思う
ウエスから滴らない程度にシンナー含ませて拭けば簡単に落ちると思うよ
少し時間を空けて(最低1時間程度)からコンパウンドで磨けばおk

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/19 16:19:51 iuUX7HU+O
>>377
リアルでもやっていいと言う人と、やらないほうがいいという人に別れてます。
コンパウンドでかなり執拗にみがいたら、大体はきえました。

ただ執拗にスプレーをかけた部分があるのです。
かなり根気よくコンパウンドでふきまくったら、しまいには、とれそうですかね?

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/19 18:20:41 w2X5GaqN0
はじめまして。
本日、不注意にて助手席側のクォーターパネルをこすってしまいました。
へこみ・キズで凄い事に・・・。
明日、板金屋に行ってみようと思うのですが、この場合幾ら位かかりそうでしょうか?(程度にもよりますが)
同じ様な経験がある方ご教授下さい。
年式は19年式・青の2WD・ターボのバモスです。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/19 18:27:54 XiNzl13N0
40万

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/19 19:33:01 PP9xMxS60
明日持って行くんなら明日わかるがな

343:282
08/05/20 00:54:17 4K6sAPDd0
>>309
レスありがとうございます。
どれも大差ないのですね。

調べてたら脱脂剤を拭き取る時に静電気で
発火する事があると言うのを見つけたので、
静電気防止剤が入ってる物や、
脱脂剤で白く曇る事があるみたいなので、
白く曇り難い物が良いのかなーと悩んでました。

>>321
レスありがとうございます。
ガソリンは、ボディーに付いたら、すぐに拭き取る様に
言われてるぐらいなので、塗装へのダメージが大きそうで…

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/20 04:14:18 C0PJyCAN0
ちょっと特殊な質問だと思うのですが・・・

1, 14年式  2, MR-S  3, シルバー  4, ?
5, 全塗装

欲しい色のMR-Sがいつも世話になっている車屋に無かった。
違う色のMR-Sを、買ってくれたら全塗装するよ?と言われている。
74万の車に、タダで全塗装して売ってくれるという事が出来るのか?

全塗装のメリット、デメリットとこういうパターンの時に気をつけるべき事があれば教えてください。
スレ違いならすみません。


345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/20 09:18:24 IXg0/aFv0
車がどういう状態かわからないけど
普通は完璧に(まじめに)全塗装するならそれだけで50↑はかかるよ。

詳しくはぐぐったほうが早いけど
古い塗装を全て剥がし傷やヘコミを直して、違和感のないよう
ボンネット裏やドア内側なんかも塗る場合ね。

安い場合だとパーツは外さずマスキングだけでそのまま塗るなんてのもあるけど
仕上がりは耐久性は言うまでもなく・・・いずれにしても「サービス」で全塗装はありえない。
いくら顔馴染みでもね。その車、商談を持ちかけるずっと前から74万の値札ついてたの?

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/20 10:08:28 4XnMmndK0
>>345
>古い塗装を全て剥がし

剥がさねーよwレストアでもあるまいし
素人が知ったかレスすんな

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/20 10:18:37 Vj0T4XBf0
おらの軽トラの全塗装はさびたとこだけ地を出して、外はペーパーで荒らしただけだよ。素人だから。おまけに建築用塗料。
材料代6千円近くかかってしまった。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/20 11:21:43 vpIdDwpo0
>>346
俺の車剥がしたわけだが?

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/20 11:23:31 vpIdDwpo0
と、くだらん言い争いになるからやめとく。
間違いを指摘した上で正しいアドバイスをするならともかく
つっこみたいだけのガキはすっこんでろ。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/20 12:19:28 OHoDJ51i0
まあ、普通の全塗装は剥がさないな。薬液で剥がしたら下地から作らないといけないしねぇ。
エンジン下ろさないと話にならない。その作業だけで20萬は逝く。
万一エンジン下ろしたとしても、せいぜい擦って食い付き良くするくらいが一般的。
全部剥がしたら>346の言うようにレストアレベルだよ。

30萬程度の全塗装だと外観上は問題ないようにするけどマスキングでやるのが普通だろ。
でも、14年式ならあと5年も乗れれば本望だろうし、違う色にするのもいんじゃね?
クリアも重ねて吹いてベッカベカにするのも有りだとw

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/20 12:21:53 4XnMmndK0
>>348‐349
お前>345か?
テキトーな事書いてあるからつっこんで何が悪い?
じゃ全剥離したっていうお前の車種と年式教えてみ?あと金額も
MR-Sあたりの年式で色替えオールペンの為に旧塗膜を全剥離するメリットなんて何一つねーよ



352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/20 12:44:58 hr2TxoeUO
平10のシルバーのレガシィに乗っています。
フロントバンパーは何度か塗装する羽目になっていて
今回も新しい塗装膜が剥がれるやら
下からぶつけてバンパーが歪み、塗装が割れるやらで
また塗装することにしたんですが、
今回塗装してもいずれは自然に剥がれてくるものなんでしょうか?

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/20 13:05:36 BwNdjMnkO
H3年式のNSXの赤ですが、色合いはまだ大丈夫なんですが、磨き傷が酷く、クリアも薄くなっています、自分で鏡面コンパウンド付けて羊毛バフで磨いたら、さらにどうしようもなく傷だらけになってしまいました、他の車でやった時は艶が出たんですが…
こう場合、何で磨きあげればウルウルした艶が復活しますか?
今、カラーレボリューションの赤使ってますが、それ以外の市販のワックスでは、全てダメでした!

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/20 13:07:28 OHoDJ51i0
>>352
あと5年以上乗る気なのか?

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/20 14:55:59 hr2TxoeUO
>>354
5年以上は乗りたいです。
再塗装の寿命が一般的に5年程度ということでしょうか?

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/20 15:28:35 OHoDJ51i0
>>355
いや、単純に一般車の寿命を考えて発言しただけだ。

バンパーの再塗装はプロに話してキッチリ下地から作り直して
やって貰えとしか言いようがない。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/20 16:29:40 3aFxmOlbO
すいません、車を所持しておらずまったくの素人ですが質問させてください。

白のトヨタ車の後ろバンパーに自転車のハンドルをぶつけてしまい、
1㎝四方の擦り傷をつけてしまいました。
(当方加害者)
後ろバンパーの純正塗装はいくらくらいかかるものでしょうか。
また、オーダーのカラーだと相当費用はかかるものなのでしょうか?

教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/20 16:35:49 9XORkYWS0
>>357
1cmもの傷が出来てしまっては交換するしか手はありません。
純正部品で27万円になります。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/20 17:19:49 hr2TxoeUO
>>356
そうですか。ありがとうございました。
まあ後5年も乗ってれば何かしらやらかして交換することになるんでしょうが
今回は塗装でいきたいと思います。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/20 17:26:58 zidRFaOp0
>>357
4万
へこんでなくてコンパウンドできれいになる可能性もある
見てみないとなんともいえない

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/20 17:38:42 OHoDJ51i0
>>357
クラウンクラスでパールとか入っているとめっさ高いぞ。
以前ぶつけて3mmx15mmくらい塗装面だけ削ったら
ディーラーから92500円請求が北 (´・ω・`)ショボーン

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/20 17:59:54 3aFxmOlbO
>>358>>360
解答ありがとうございました。
えぐれたり、へこんだり、剥がれたりしていないため
コンパウンドで直るかと思われます。

参考になりました。
ありがとうございました。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/20 18:03:25 3aFxmOlbO
>>361
ありがとうございます。
車種はエンブレムがついていなかったので不明ですが、
4枚ドアのワゴン車でした。

目安にさせていただきます。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/20 20:06:46 eInzYFRG0
小キズまみれだったら
ポリマー等のコーティングとクリアー全塗装
どっちがいいですか?
値段の高い安いは無視して仕上がりの品質的に。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/20 20:07:41 oZNYK4tl0
コンパウンド1個27万円になります。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/20 23:10:05 8FXWup/y0
車種は86で、FRPボンネット(ダクト付き)のみを黒に塗装するには大体どれほどかかりますか?
宜しくお願いします。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/20 23:45:22 85kKMYPx0
>>351
下地のしっかりした純正塗装を全剥離するメリットなんて何一つない。 ←正解。
だからさ、いちいち突っかかってくる馬鹿を相手にするなよ。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/21 00:40:09 vO7qMMFo0
将来、「タイムふろしき」が発明されたら、
板金屋さんは、どうやって生計を立てていくのですか?

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/21 00:42:02 dvTsnl500
>>366
艶消黒のラッカー缶でよければ200円程度からあるよ。


370:344
08/05/21 03:47:38 q1sEKA120
いろいろとレスや議論をありがとうございます。

つまり結論から言うと、74万の車(最終的に100万前後)にサービスで全塗装してくれる事はまずない、と。
+10万くらいで出来るなら頼もうかと思ったのですが、それも厳しそうですね。

何か裏があると見て、全塗装の条件がついても蹴った方が良さそうだな、これ。


371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/21 04:00:22 pedA2ClF0
サービスで全塗装はよくある話しだよ。
ただ、サービスの全塗装の中身は推して知るべしってことだ。

それでもよければ良い選択になりうるわけだし、よく相談して
みれば?

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/21 06:08:20 9vfvsd4E0
でも考えてみればMR-Sだっけ?確か小型のオープンカーだよね?
それなら元々ボディが極端に小さい上に幌部分は塗らないんだから
塗装する面積はかなり小さいんじゃない?ありえない話じゃないかも?
とりあえずどこまで本格的に塗り替えてくれるのか聞いたほうがいいよ。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/21 06:32:54 +14Hr6Gw0
たとえデキはイマイチでも、好きな色に
タダで変えてくれるってんならやってもらえば?
気分的にも満足だろうし、あとからは有料だぞ

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/21 09:49:13 fPKPegzK0
>>370

>74万の車(最終的に100万前後)

この中に塗装代が含まれているんだろ。

375:344
08/05/21 14:46:07 2OWvFmwP0
>>371
そうなんですか?
うん十万がサービスってのがイマイチ理解できなくて・・・

>>372
塗装範囲で変わるもの?
なら詳しく相談してみます。

>>373
確かに。
イマイチな出来ってのがよく分からないけど、得っぽいですね。

>>374
いや、含まれていないはず。
前この車屋から買った時の車検や手間賃を上乗せして計算しただけだから。

いろいろとありがとうございます。
客観的な意見って必要ですね。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/21 15:55:08 KElWU9WS0
110系マークIIの右フロントフェンダーが4,50cmくらいべっこり凹んでしまったのですが、
ヤフオクで中古部品を1万円前後で落として持ち込んで取り替えてもらうのと、
板金塗装修理ではどちらが高くなると予想されるでしょうか?
また、板金屋さんで部品購入して取り替えてもらう場合、部品はいくらくらいですか?

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/21 16:17:38 qu6k92zOO
>>375
君が全塗装代は入ってないと思い込んでいるだけ。
じゃないと、全塗装代はどこからでるの?
言い換えると、全塗装代を補えるくらいの利益を抜いてる訳だ。

試しに全塗装しなければ、いくら値引きできるか聞いてみるといい。
返答に困るんじゃないかな?

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/21 16:56:40 AlG2vcm20
従業員が暇してるんで工賃サービス実費のみということはないか~い?

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/21 17:01:20 siNKM01oO
ドアミラーのクリア塗装が剥がれてきたんですが、ホムセンのグッズでおすすめの補修方法教えてください。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/21 17:42:16 fcc/K0ejO
自分で缶スプレーで汚く全塗したと言う知り合いが来て、綺麗に塗装してくれ!との事。
缶スプレーを剥がすには
ラッカーシンナーとペーパーとどっちが早いかな?

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/21 18:11:24 jfOlGmbcO
>>380
ラッカーの塗膜硬いよ?
総剥離してオールサフ後に研いで塗らなきゃ綺麗にならないだろ
つーか廃車にしろやそんなゴミww

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/21 18:11:55 mF2aZ83u0
>>380
あっちのスレで見た時から素人くさいレスだと思ったけどやっぱりか
業者のふりして答えもらっといてマルチしてんじゃねーぞカス

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/21 18:47:03 Lu15dvg10
ぶっちゃけここ2chとは思えないほど過疎ってるよねw
プロはあっちにいっちゃってここはあまり覗いてくれてないようで

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/21 21:15:23 +B9XfK0D0
>>380
ベビーサンダーに真鍮ワイヤーカップを付けて塗装を剥ぎ落す
これ一番楽

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/21 22:31:17 siNKM01oO
どなたか>>379にアドバイスよろしく

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/21 23:02:36 GlyPglji0
と言われてもホームセンターの材料なんか使わないからなぁ

エアータッチ辺りで何とかする他ないんじゃないかなぁ


387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/21 23:08:01 pBw0TQ/80
ミラーだけなら下手にホムセンで色々買い込むよりは
オクでミラー落とした方が安いし綺麗だと思うが

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/22 00:00:56 pFgVRLDZ0
ドアパンチでやられたと思われる傷が、新車に付けられていました・・orz

傷の大きさは、5㎜弱ぐらいです。運転席ドアのとっての部分です。傷は細くて針金でギッとやったような感じで、
少し白くなってるような感じです。あと、ボディの横にも擦ったような後が・・
でも擦ったような後は、傷というより、傷の一歩手前のような状態です。
(ドアのとっての部分は、ハッキリと分かるが・・)
ウィルソンの500円ぐらいで売っていたコンパウンド(AとBの2本のチューブが入っており、Aで擦って傷を消した後、
Bを使ってさらに目立たなくする)を使ったのですが、効果ありませんでした
(とっての部分って、ボディに使われてるような金属じゃないからでしょうか・・とっての部分は、金属じゃないですよね)
ちなみに、車種はホンダのNewFitです。(色はシルバーです)

傷も数ミリ程度だし、板金とか行くレベルでは無いと思うんですが、これって何かお勧めの対処法ってありますか・・
ホームセンターとかに売ってる、傷消しワックスを塗るのが一番でしょうか?
あと、新車で、こういった小さい傷の時に、素人が一番やっちゃダメな対処って、何かあるんでしょうか?
(よかれと思ってやった事が、実は逆効果とか・・)

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/22 00:04:04 Cs827G4K0
>>379
>ドアミラーのクリア塗装が剥がれてきた

クリアだけが駄目になるなんてありえない。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/22 00:21:19 ZfvdOGlmO
>>389
れすとん
8年前にミラーだけ塗装にだしたんですよ
元は黒
ふと最近気付いたらクリアだけめくれてて
これ以上めくれない方法ないでしょうか?

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/22 08:30:03 RXlIQPzn0
>>388
とって(アウターハンドル)はタッチペン。

>ボディの横にも擦ったような後が・・

これはあなたの買ったコンパウンドで消せるはず。

>こういった小さい傷の時に、素人が一番やっちゃダメな対処

きちんとマスキングせずにスプレー(エアータッチ含む)で補修しちゃう事。

>>389
樹脂パーツの層間剥離なんてそれほど珍しくないでしょ。

>>390
>これ以上めくれない方法ないでしょうか?

無いよ。
自分でミラーを交換することが出来るなら>387の方法が一番だと思う。


392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/22 19:40:36 rVXvRIha0
1,年式  2008
2,車種 ホンダ フィット
3,色  ナイトホークブラックパール
4,型式(わかれば) RS
5,修理内容の詳細 ドア中腹の4mm四方ほどの塗料がめくれたようなタイプのキズ。白い内塗装が見える。

新車なのにこんなになってショックを受けています。
どういう基準で店を選べばいいか。大体いくらくらいになるか。どのくらいかかるか。店で気をつけることなどお願いします。
板金塗装は店で明暗が分かれることや、チェーン店でも店主の経歴や経験がぜんぜん違うらしいと聞きましたので・・・。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/22 20:51:32 W3GsxLTH0
店主の経歴や経験まで気にして店選びたいなら、
自分が住んでるところ付近を晒してお勧めショップを聞けばいいんじゃね?

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/22 21:59:52 G8fpOyvX0
>>391
>>338です。回答ありがとうございます。タッチペンですね・・

近所に、カー○ンビニ倶楽部があるんですが、何ていうか、ボロボロというか、看板も汚いし、寂れた感じの店なんです。
廃車みたいなのが山積みされてて、人の気配もあまりない。
(何か、小さな自動車修理工場に、カー○ンビニ倶楽部の看板くっつけただけのような感じの店)
こういう店は利用しない方がいいですよね?

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/22 22:00:36 G8fpOyvX0
↑スミマセン。338じゃなくて、>>388でした

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/22 23:02:59 rVXvRIha0
場所は静岡県中部です。
店主の~~というのは元この道ウン十年の腕のいい板金塗装屋だった、素人がフランチャイズ講習受けて始めただけ、・・・等の違いのことです。


キズのほうは石跳ねのように見えますね~・・・・・。めくれたものがまだこびりついてます。

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/23 04:08:19 a20F0Myw0
>>394
カーコンの看板だけつけた個人店は多いよ。
都内に通称ポンコツ通りってとこだあるんだけど、そこは見た目汚い店ばかり。
しかし腕の立つ職人が結構多い。
視点を変えると、汚いのはそれだけ仕事をしてるから。物が山済みなのはそれだけ実績があるから。
まあ、単にだらしないだけってのもあるけどね。
ともかく店構えがキレイだから腕もいいと決まってるわけじゃないってことよ。
ディーラーや大きな店なんかも板金塗装等をそういうキッタネエ店に下請けに出してることもあるよ。

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/23 09:50:45 8yn1RnVzO
素人ながら、グリルの自家塗装をしてみました。

出来上がってから聞くのもなんですが、プラサフは下地が見えなくなるまで、重ね塗りをするもんですか?


399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/23 13:07:11 KNwmuLIx0
ロックのパテとイサムのパテってどっちが良いの?


400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/23 13:39:04 0C8I4kLY0
値段か?

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/23 18:02:47 ioYqFN+5O
>>399
ロッテのパイって読んでしまったぞ。

ちなみに塗装屋さんにお伺いしますが
サタ?SATAってメーカーのガンで
MSRって印字入りがなぜか新品のままうちにあるけど
これは素人にも使いやすい器材なんですか?

もしダメだったらオクで売り飛ばして
その代金でホムセンにある岩田の奴を買って来ます
ちなみに同じくホムセンのコンプレッサで使います

宜しくお願いします。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/23 18:10:48 KNwmuLIx0
やべえATA133なんでS-ATAに憧れるあまりシリアルATAに見えた

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/24 00:55:47 lKpyaN6x0
MSR?ってどんなガンだっけ。
SATA自体は高級塗装ガンのメーカーだよ。けっこうどの機種も
大量にエアを使うから、家庭用のコンプレッサーじゃきついかも。
もしかしてmini JETだとしたらエア量は少ないかもね。

それでだ。mini JETならオクで売るくらいならわしに売ってくれw



404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/24 02:08:44 2ixWYDxpO
全塗装も含めてお願いする前提ですが
板金屋さんとしては登録車から番号を切り抜いて
抹消済み車に張り替える仕事を依頼されたら請け負いますか?
早い話がニコイチ車作成って事ですね。

もちろん盗難車じゃありませんけどね
ただ、良く有る犯罪の手口なので
素人目には悪い印象を受けるので、
依頼して良い物かと気になります。

車種はちなみに良く有りがちなベンシやセルシヨではなく
つまらない軽自動車です。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/24 08:21:37 X9U80yF/0
>>404
うちはどんな理由があろうと絶対やらない


406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/24 11:22:25 vnlCxSc20
他スレで聞いてもだめだったのでここで再度質問します。

扉を運んで取り付けたりする仕事をしているのですがたまに扉に傷がつきます。
それでその傷の部分をペンキで塗るとムラができてしまいます。
通常乾くまでまってサンドペーパーでこすれば綺麗になると思いますが取り付けてすぐ退散するので乾くまで待ってられません。

木扉ではこのような商品があってすばやく補修できて問題ないんですがURLリンク(www.kanseki.com)

鉄やアルミなどの金属系の扉を傷つけた場合にうまくすばやく補修できるいい方法ってありませんか。
ペンキでもむらなくうまくぬれますかね。


407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/24 11:30:05 2aHW9yTo0
>>406
しらんがな。
建築関係の塗装のことなら、それ系のスレで聞いてください。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/24 11:48:01 vnlCxSc20
しぇえ~

409:シロート
08/05/24 11:53:53 jNRCUGvZ0
>>398
サフェは程度にもよるけど、重ね塗りしないよ、(市販の缶タイプならなおさら)後で塗装ハガレの原因にもなる
サフェの乗りを良くする為の下地作りは行いました?

脱脂とかペーパーとか・・・届かないところは、シンナーも有り(ベタベタになるから完全に乾燥させた方がイイかと)
サフェは出来る限り補修部分だけに留め
一度吹いたらペーパーで研磨平面にする→再度サフェ同じくペーパーで平面にする

散ったザラザラしたサフェを根気よくペーパーでやする
ペーパーは1000番シャカシャカ音が消えたら大体OK

網目部分はサフェは止めといて、シンナーだけで脱脂のみに留める
綿棒で根気よく。。。

でもグリルなんだよね、網目とかならさらに・・面倒そう、メッキとかあったらペーパーで剥がした方がイイかと
塗料は軟化材が入ってるタイプを選んでね


410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/24 14:04:24 FP9NUnk7O
ちいとばかし教えて欲しいんだが、市販のスプレー缶のクリアって黒ソリに吹いたらどんな感じになりますの?


また、メッキパーツとかに吹いたらテラピカになってオイラの心もワクテカ?



411:401
08/05/24 14:30:33 2Kij/tRu0
>>403
お答え頂きありがとうございました
中に説明書が入っていたのでちやんと見てましたら
♯って言っても日本語表記はありませんがw
正式にはSATAjet/Bって奴でMSRはノズル口径(1.35mm)だったみたいです。

って事は、こいつはホムセンの公称1馬力では能力不足って事みたいですね
お互いに当てが外れて残念ですW
オクID凸されて、過去の取り引きが晒されるのもイヤ~ンなので
このスレが過去ログ落ちしたあとにでも出品してみます。

412:401
08/05/24 14:38:33 2Kij/tRu0
すみません…口径の所ですが良く見るとMSBでしたwwwww
NSRが頭に浮かんじゃっで霊視能力が身に付いちゃってたみたいです。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/24 15:24:15 lKpyaN6x0
MSBなら往年の名機だねw
高圧だっけかな。かなりエアくうから家庭用じゃ無理だと思う。
基本的にパターンが広がるものは家庭用では使えないと思った
ほうがいいよ。



414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/24 17:57:24 Z+C4P2MLO
オデッセイ、ホワイトパールをガードレールにぶつけました。
へこみは左後ろの給油口前後で、傷の長さが、20センチ×1センチ、15センチ×2センチです。

大体いくらぐらい掛かりますかね…。

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/24 18:24:44 Z+C4P2MLO
2007年式、傷では無くへこみの長さでした。
あと、地金が見えている所があり面積は500円玉を三日月状にしたような傷です……。

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/24 18:41:47 ffvJl6Fs0
支柱1本と1スパンなら20万ぐらいです

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/24 18:59:26 CpzOj9KdO
そっちかよw

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/24 20:33:36 uDapg7Gz0
>>397が良い事言った!!w

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/24 22:09:13 514IIcw4O
ご意見お願いします

①VOXY
②15年式
③黒
④AZR60G

リアウィングを外した際に1㎝の穴が五つ
2㎝の穴が一つ
これを板金塗装したらおいくらぐらいになりますでしょうか??

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/25 00:58:32 5Qo8IGza0
ウレタン2液でホイール塗装したんですけど一部クリヤーが垂れちゃいました
2000のペーパー当ててコンパウンドかけてみたんですが
いまいち綺麗になりません
この状況から綺麗にする方法ありませんでしょうか・・・?
よろしくお願いします。




421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/25 08:49:30 1GjkTIJ40
最初からやりなおし

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/25 19:02:42 O92YsD5kO
板金・塗装とはちょっと違うかもしれないのですが、
内装をオールペンするときはボディタッチのような
外装用スプレーがいいのか、ホームセンター等で売っている
ラッカースプレーがいいのか教えて頂きたいのですが…

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/25 19:28:08 f96jjzhZ0
>>422
URLリンク(www.teroson.co.jp)
塗る部材が>PP<や>PC<ならプライマー必須なのは同じ

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/25 21:37:01 InpExLQAO
事故で壊したガードレールは払うの?
バレなければいいの?

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/25 22:30:04 ueB3yQ9n0
物を壊したら、あなたが修理費用を払う必要があります。

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/26 00:18:59 xNDoP28G0
>>422
染めた方がいいかも

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/26 01:02:56 dKIKaOBK0
>>296ですが画像とって来ました。
ランサー 白 8年式です。
ルーフのへこみと叩こうとして内側の内装を剥がした所です。
URLリンク(deaiup.com)
URLリンク(deaiup.com)
吸盤タイプみたいのでひっぱるのが理想でしょうか?
ご教授よろしくおねがいします!!

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/26 01:38:59 NwfOKVMV0
>>427
自分で直すの?

ワッシャー溶接してスライディングハンマーで引っ張る手法は見たことがある。
そのほかの方法があるかどうかは知らん。
どっちみち板金パテ埋めが必要だと思う。

俺が転倒した時は、サポートの穴が大きかったから、鉄パイプとジャッキで持ち上げた。

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/26 01:47:49 hLqvfMCuO
セルシオ20系後期のフロント、リアバンパーの脱着込み全塗装はいくらぐらいでしょうか?パールツートンなので銀色です。
それからリア左下に深さ2センチ縦横15センチの凹みの板金と、左後のドア上部に深さ1センチ拳程の凹みの板金にはいくらぐらいかかるでしょうか?

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/26 10:28:01 pLq/LlNg0
100万でばっちり仕上げます

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/26 11:50:50 c88xLCNhQ
貰い物のアルミホイールを黒に塗装しようと思うんだけど
アルミはペーパーをかけてもすぐ塗装が剥がれるから
ホイールに何かの塗料を吹かないとダメって聞いた事があるんだけど……
詳しい人いますか?

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/26 13:05:32 IsweFkZgO
今年の4月に車をぶつけられ右のクオーターパネルと
リヤドアを交換塗装してもらったんですが
こないだ車を磨いたら素人の自分が見ても明らかに色が合ってない!
普通は磨いた色で合わせるんじゃないんでしょうか?
クレームで再塗装してもらえますかね?ちなみに色はトヨタの040です


433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/26 13:59:59 NwfOKVMV0
>>431
密着剤

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/26 14:30:17 zKjOc4SO0
軽トラのアオリの錆で穴が開いてる部分はどうしてますかね?
パテじゃぽろっと取れそう

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/26 23:09:15 zLmoYcY3O
オールペイントすると修復歴有り扱いになるのでしょうか?


436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/27 00:18:26 +TeyVvM50
全塗装するような車って基本的に査定0だから修復歴とか気にしなくていいんじゃね?

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/27 00:28:47 IhsRCH4A0
いくつか質問します。

現在の自動車の塗装は 鉄板→錆止め→塗装 ですか?
だとしたらキズの補修塗装では錆止め処理は必ずすべきなのですか?

タッチアップペイントと専門店の塗装の主な違い(目立たなさ?耐久性?対光性?)は何ですか?

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/27 01:48:30 tDsI14/N0
ボンネットを黒に塗装したいのですが、200円くらいのラッカースプレーや
シャーシブラックを代用しても問題ないでしょうか?


439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/27 02:30:42 +k2aM5mR0
マジックでもペンキでも黒く塗れるよ。

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/27 03:26:52 Z4MX/pYt0
>>437
塗装の目的の1つが錆止め。
鉄板→錆止め→塗装 ←こんな順序だと真ん中の錆止めっていったい何をするの?
タッチアップペイント(ラッカー系)と専門店の塗装(ウレタンor1部だけど焼きつけ)
は根本から違う。ちょっとはググれ。

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/27 08:34:29 cBEw9g/h0
自分が失敗したのが、鉄板の地を出した所は他所よりもしっかりと錆止めを吹いとかんと錆が出る

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/27 14:11:50 Rh3vg8Jw0
どこもぶつけたり事故したわけではありませんが、
一般的に全塗装するには、いくらくらいかかるのでしょうか?

車は三菱コルトです

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/27 17:43:16 UJ8tc3i3O
エクボ状のヘコミ修理の場合、吸盤みたいなので引っ張り出したりするの?
後ろから押し出す場合は力いらずで簡単にできるんですかね

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/27 18:03:20 1vQULkAx0
>442
100万掛けると綺麗です

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/27 18:44:57 q9GqbKmBO
人間性のかけらもないなここは。

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/27 19:15:22 SKjgLxcc0
2chに何期待してんだ?

447:超デント屋R ◆fZDOxB4CqU
08/05/27 19:47:49 FuXU195I0
>>443
引っ張りは運 押し出しは無理 悪い事言わないから自分でやらない方がいい。

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/27 20:07:03 vQA3e5bu0
>>443
原理的にはそうだけど、デントリペアという職業がある。
ということは・・・それだけのスキルが必要とされるということだな。


>>442
全塗装の値段はどこまでやるかと仕上げ次第で全然変わるよ。
だから『一概には答えられない』が正解。
外から見てバレ無ければOKで単色ソリッド仕上げなら10数万
ドンガラ(すぺてのパーツを取り外し)で3層仕上げなら100万超えることもある。


>>432
>普通は磨いた色で合わせるんじゃないんでしょうか?
現状であわせる。
それだけ色が褪せてたんだろうな。

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/27 23:06:57 7R9Kxlt10
基本的にソリットてブロック塗りだからな。多少の色差は出てしまうかも。
もしくはクリアー仕上げしていない場合、磨く行為自身が色の表面を削るので顔料の比重で色合いが若干変わるかも。
透けてくると、青っぽくなるときがある。これは下の色が透けてきているからそう感じてしまう。色違いとは違う。

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/28 02:17:30 zeOV5vMhO
携帯からですが、質問お願いします。 平成6年式 アコードワゴン グリーンパール? 屋根だけ塗装してもらうと どの位の期間、お値段がかかりますか?

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/28 02:49:30 xFyus9Mx0
質問したいのですが雪国で港町な所に住んでるのですが
下回りの防錆はどれぐらいの周期で行うのが適切ですか?

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/28 08:23:18 ate3ogJj0
錆止を性能順にならべると
ノックスドールジンク(こいつはサフェとしても使用可能)>エポローバル>エスコ>ジンクリッチなど安いやつ
ちなみにローバルRとローバルRαは上塗り不可 最強を誇るPOR15は吹き付けが事実上出来ないからお奨めできない
小規模な穴埋めにはFRPシートにPOR15をたんまり塗って塞ぐ事も出来たりする
排気系の防錆処理はPOR20をお奨めする
俺の車はPOR15とエポローバルで下地処理を行ってます
エスコの方が安いけど、エスコはニ液なんで使いかって悪いので使ってない
ラバーチッピングのかわりにノックスドール・ボディとノックスドール・オートブラストを使うとほぼ完全な防錆となる
金に余裕があるなら袋状の個所に軟質(軟質とか言いつつ乾かない素敵な塗料)のノックスドールを塗るつーか注入するのも手だけど






453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/28 10:30:01 lfGEAOMh0
>>452
まじで?
ノックスドールの販売店にメールして、
ジンクの上に塗装すんな、という返答を頂いたよw
なんだよ、塗っても良いのか。
エポキシ樹脂だっけ?
ジンク全般は塗装可能と思って良い?

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/28 15:21:38 ate3ogJj0
ノックスドールジンク 1L缶7500円
亜鉛を90%以上含有する亜鉛塗料。
エアゾールと刷毛塗りがあり、高温亜鉛メッキと同様の被膜を形成します。
亜鉛の犠牲防蝕作用により高い防錆力を発揮します。上塗り塗装が可能な
為プライマーとしてもお使い頂けます。

エポローバル 亜鉛を96%含有する亜鉛塗料 1L缶¥2736円
塩化ゴム、エポキシ、ウレタン、アクリル、ふっ素系の上塗りが可能
「エポローバル」はローバルのさび止め能力そのままに上塗りに対応した常温亜鉛めっき塗料です。
1液型エポキシ樹脂を使用することで付着力と塗膜硬度を高め、耐熱性もアップしています。
エポローバルを下塗りするだけで鋼材を強力にさび止めできるので、美観やデザインの観点から上塗り塗料をご使用いただけます。
また、酸、アルカリ等の特殊な環境では、それに対応した上塗り塗料を使用することで耐用年数を上げる事ができます。



455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/28 20:25:23 OwK7YDY00
レクサスに板金出したらキズついたみたいなんだけど
こういうのって補償されないの?
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/28 21:05:28 cOkqnIPt0
そりゃー都合の悪いところは隠蔽してしまうヨタクオリティーを引き継いでいるから無理じゃね。
絶対に自分は悪くないと、あらゆる手段を用いて隠蔽する。
ユーザーの意向なんて無視。大層な”おもてなし”だ。
修理代は一丁前に取られたから納得以下ねーよな。

一応納得できなければ自己の主張を述べてもいいと思うが、その際は録音装置や知識のある人を同伴させるなど、
万全の準備が必要かも。



457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/29 00:12:37 jtUqKRRq0
で、預けて手渡す直前まで傷が無かったと証明できるかどうか?

嘘ついて金品を巻き上げる馬鹿がいるのも現実。

って補償の問題はスレ違い。

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/29 00:18:32 1xg7fz5w0
元からついてた傷だろ
修理に出して(他人にかしたり)その後に見ればキズがついてた(ことに気づいた)ってこと
いわいる被害者妄想の類

459:453
08/05/29 01:40:15 BObCyIgt0
>>454
おお、レスサンクス。
可能なのね。購入しとこ。

でも、プラサフと違って、
サンドペーパーで削ってスベスベにはできないよな…。
仕様がないか。

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/29 10:10:32 tJav4kT20
ファイバーパテって地金だして盛るじゃん?パテ下って錆に対して無防備なんですよね?
レストアショップとかまともな板金屋さんは、防錆塗料の上からファイバーパテを盛るのですか?
ポリパテは、足付けしてりゃ塗装の上から盛っても問題無いそうだけど

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/30 20:01:10 AaZevkuG0
俺も気になる。
防錆塗装の上にパテが良いのかね~。
ジンクの上にパテとか。

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 11:28:02 TL8wQ7cpO

教えてオジサン

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 13:34:03 rdyEAazkO
パテ自体に防錆剤が入ってるんじゃね

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 13:52:09 EQitMvh60
漏れも気になる。
ファイバーパテは基材がエポキシ系で硬化剤で反応させるんだから
ほぼ必ず揮発性の酸化や塩化、硫化を促す類のガスが出ると思う。
一般的な車の寿命なら関係ないレベルなんだろうが、レストアとかだと問題になりそう。

只、さび止めやジンク塗装上に載せると塗装と結合したといても
剥がれやすい気がするし、実際のところを知りたい。

プロの登場を待とうw

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 15:35:07 9BKE8VCU0
コンプレッサー持ってない人ってどーやって研磨後に出来る巣穴のパテかすぶっとばしてるの?
俺はパークリでぶっ飛ばしてウエスで拭いて30分以上放置してからまたパテ盛る
厳密にはパテをパークリが侵食するから良くないんだけどシンナーよりましかなってレベル


466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 15:43:19 ZqrR5s9gO
すみませんm(__)m
ボディーをラッカースプレーで吹いたんですが、剥がすには何で剥がせばいいですか?

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 15:43:30 whFEVfKG0
>>465
俺は業者でコンプレッサーがあるから、コンプレッサーが無い人がどうしてるのか知らないけど、
パーツクリーナー使うくらいなら、缶のエアスプレーとか使った方がいいんじゃないの?

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 16:07:27 UtXSbd+KO
どうもこんにちわ
1,年式15年
2,車種フェアレディZ
3,色シルバー
4,型式UA-Z33
です。
エアロは無しで、付いてるのはニスモのリアスポだけです。
マジョーラカラーにしたら幾ら位ですか?
また完成まではだいたい何日位ですか?
あと知っていたらでいいんで、神奈川で良い塗装屋さんも教えていただきたいですm(__)m
よろしくお願いします

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 16:20:30 XEZ49DVG0
>>466
裏技を教えてやろう。

ホムセンの塗料コーナーにネオリバー
と書いてある赤い缶の奴があるからそれとハケを買って
剥がしたいとこに直接塗ればキレイに剥がれる。

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 16:58:13 ZqrR5s9gO
>>469
マジですか!? 有難うございますm(__)m
ラッカーシンナーで拭こうかと思ってますたf(^^;
塗装は全塗してしまいました。。。

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 18:21:52 GiN2l+4sO
白壁に擦りつけてしまいドア部分が剥げて白くなってしまいました。見た目だけでも分からなくなればいいのですが…お金のかからない対処方法をお願いします。車の色はシルバーです

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 18:40:27 6xM5R6Rk0
>>471
シルバーで塗れ。

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 18:57:31 9BKE8VCU0
POR15シルバー ストレート会員なら1200円 
これで目立たなくなるし錆にくい

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 19:04:27 HiZr5pQXO
質問があります。
今日車にペンキのような塗料がつけられていました。蛍光の緑色なんですが、、。ペンキなどは何で落としたらいいでしょうか?教えてください。

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 19:06:34 GWHz2bft0
~矢内之栗~

動乱の明代末期、兵士の携帯食として珍重されたのは米飯ではなく栗であったことは意外と知られていない。
銃器がない時代、合戦時の花形といえば弓矢部隊であった。栗は高価なため庶民には贅沢品だったが、弓矢部隊は優先的に栗を携帯することが許された。
ところが合戦が長期化し矢が尽きてしまうと弓矢部隊には死を意味することになる。せっかく配給された栗も無駄になることがあった。
そのため、「ケチケチしないで矢があるうちに栗を食せ」すなわち「矢内之栗」という戒めが広まったのは至極当然の流れといえよう。
これは将棋にもあてはまる。つまり相手の駒をいくら集めても自玉が詰まされれば何にもならない、獲った駒はできるだけ早く有効に使えという意味である。
近年、この「矢内之栗」の本当の意味を知らず掲示板において「矢内のクリ」などと乱用する輩が跋扈しているのは嘆かわしい限りである。
賢明なる読者諸氏はくれぐれも「矢内之栗」を誤用乱用しないよう厳重に注意しておく。

  ~日本曙蓬莱武術協会理事長 盛田慎之介 談~



476:471
08/05/31 19:25:20 GiN2l+4sO
ありがとうございました。

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 19:45:08 6xM5R6Rk0
礼には及ばんよ。

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 19:51:34 EDKqTILXO
>>474  自首しる

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/05/31 21:36:06 +8X1lA9g0
>>464
そういうのは塗装屋に聞いてもよくわからんだろうな
やっぱりメーカーの人間だな

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 11:56:25 SzbuOJMKO
初心者でスイマセンが質問させて下さい
黒い車体を乗っているのですが気づいたら車体に白い塗料の粉末みたいのがついていて目立つしザラザラして困っています
塗装面を傷つけないで付着した塗料をとるシンナーみたいな物はないもんでしょうか?
最初はワックスの拭き残し?とも考えましたがフロントウインドーにも白い粉末みたいなのがついてザラザラしているので塗料だと思うのですが・・・
ちなみに粘土で取れるかチャレンジしましたが頑固で表面のザラつきは取れても白い点々は中々取れませんでした

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 12:33:15 0t1TRzAu0
その白い粉の正体が何なのかわからんけど
塗膜が侵されてなければコンパウンドで磨いたら落ちるハズ

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 20:47:35 C1pkfTM/O
↑の方と同じ状態なんですが、車体が黒で白い塗料が点々と付着してます。塗料を取って磨きをしなければと思うのですが業者に頼んだ場合はいくら位になりますか?ミニバンです。車のメーカーによって値段は違いますか?

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 22:14:11 l1hmobg/O
480です
白い粉末の正体が判明しました!
近所の家がペンキ塗りした時に強風でペンキの粒が飛び散り付着した物と判明しました!
知り合いの塗装屋に電話したら俺と同じ駐車場を借りている別の塗装屋の車がいて同じ症状があり苦情を言って磨きをかけてもらったそうでした
早速ペンキを塗っていた家に塗装屋の連絡先を聞きに行ったら塗装屋から他にもペンキの飛び散りがあるかも知れない!
だから苦情が来たら連絡をくれとの事で連絡して文句を言ったら塗装屋の保険で外装の磨きをしてもらえる事になりました

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/01 23:32:51 C1pkfTM/O
良かったですね。自分は相手がわかるんですが、強く言えません。相手にも保障が出来ないと言われ早一年・・・。会社相手じゃむりだね。

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/02 03:38:13 u+76cIxc0
スレ違いかもしれませんが教えてください。
昨日会社の車をぶつけてしまいました。
バンパーだけなので当日直せるとの事だったので修理をお願いしたのですが
これって事故履歴とかしっかり残って車を売却するときばれたりするんでしょうか?

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/02 04:21:26 z4nhhx/0O
>>485
事故履歴って言うのかは知らないが、事故車扱いになるのはボディフレーム(サブフレーム含む)を板金した場合だけ。

ドア・ボンネット・トランク・バンパー・フェンダー等は新品交換すればわからんので、事故車扱いにはならない。
が、しかし下手な板金塗装屋が修理すれば、バンパー一枚でも見る人が見れば修復箇所はわかる。(査定にも響くかも)

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/02 11:59:55 k4oWxDAs0
>>485
心配なら交換すればいいじゃねーか。
ほとんどのメーカーはP済バンパー出てんだから。
てか、査定のとき見つからない様治すのはほぼ不可能。手間かかり過ぎて新品より高くなる。
そんな心配するなら交換をお勧めします。

488:神聖アルファード
08/06/02 14:01:35 llYivWm00
FMCしたばかりですがアルファードのひとつ前のモデルに乗っています。
タッチペンで全塗装しようと思うのですが何本用意すればいいですか?

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/02 14:46:09 ENpzw58wO
色変えるなら千本ぐらいかな。 絵でも書くのかい?

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/02 14:46:12 k4oWxDAs0
>>488
ネタですか?

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/03 06:30:01 9lB/1dtA0
>査定のとき見つからない様治すのはほぼ不可能。
査定の奴らってほんと目が良いよなぁ
こないだフロントメンバー修正してるクーペを査定させたら
8社中すべてが見破りやがった。
ちなみにappleが一番糞でゼロ査定

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/03 14:03:40 jzKUkzW40
>>491
内板骨格を新車同様に直すとこなんてほとんどありません。
部品の立て付けがおkなら、錆びない程度に塗装するぐらいがほとんど。
だって、気合入れて直しても相応の工賃もらえないし、バンパー付けたらほとんど見えなくなるし。
ひたすら安く!!て時代に、お客さんで「新車同様に頼むよ」と見えないところに2倍も3倍も工賃出す心広い御人はほとんどいません。
だから、「手抜き」のポイントを見れば一発で解る。
買取なんてプロがあら捜しして安く仕入れて、何も知らない素人に高く売るのが仕事。

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/03 20:57:02 y6JVIBEKO
うちの店は、俺は治すよ



494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/03 21:39:49 nh46VVRU0
全塗装するんだけど黒と白ってどっちが良いですかね?
車はGA2シティで元の色は黒です。
塗料は日本ペイント・スペリオかイサム・AU21かイサム・ミラノ2K-Mを予定してます。
もちコストダウンのために原色を使います。
価格的には、スペリオかAU21が安くて良いんですけど ミラノ2K-Mって扱い易いって聞いたんで迷ってます
どれがお勧めですか?


495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 00:33:27 CYASTV0y0
そのまま売却

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 00:44:46 AsTGFngl0
査定0だから処分料取られると思うのですが
EG6やEF9みたいに価値ある車じゃないし

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 00:53:23 YqLutNlE0
>>494
元が黒なら黒がいいと思うよ。
ドアの内側やボンネット内の塗装を省略しても、特に問題ない。
塗料はどれでも好きに選べばいいよ。

>>496
だれも売るために塗装するなんて、一言も言っていないのに。
お前エスパーか?
それとも妄想野郎か?

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 01:41:58 1cKcz+Vx0
>>494
どのような事情か知らないけど、おとなしくそのまま乗ってたほうがいいと思うよ。

素人?(業者さんだったら失礼。でも業者さんだったらそんな質問しないか)が速乾ウレタンでマルペンなんて無謀だよ。

材料だけでも3~4万円くらいかかるし(塗料、ペーパー、テープ、パテなどなど。ガンやコンプレッサーなど機材は別で)

失敗後の塗りなおしは想像以上に悪夢(ただ上から塗りなおす!という訳にはいかない。はじめの2~3倍の手間)

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 10:10:10 AsTGFngl0
>>498
ペーパー テープ パテ ガン コンプレッサーは所有してます
会社にいた時はAU21を使ってました 当時は3Kで1万円以下だったと記憶してます
仕上がりは、yutubuにUPされてる艶もいまいちなワイルドな塗装の車と同じくらいレベルで良いんです。
自分は普段は造船会社で船やフォークリフトなどを塗ってるんでそれなりには塗れます。
会社にきてる塗料屋に聞いたらシティやシビックならボンネットとバンパーを塗らなきゃ2Kもあれば十分って言われました
シビックだと無塗装バンパーにしてる人もいるそうですね?






500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 11:23:51 zFkQtX3UO
>>499
それなら、塗料なんて気にすんな、塗料屋に聞いて、一番安いの買えばいい。
ただミラノは基本クリア仕上げで、別途クリアも買わんといかんから、高くなる。

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 17:47:28 vWw0av/aO
不注意で左ドア&フェンダー周りを擦ってしまいました。
コンパウンドで磨いたところ、塗装までの傷はだいたい目立たなくなったのですが、下地まで見えるぐらいの傷が何本かあります。2、3mm太さのが5、6本です。
これはプロに頼むといくらぐらいかかるのでしょうか?また自分で直した場合、どのくらいまで目立たなくできますでしょうか?
車種は平成18年式ストリームで、色はブラックです。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 21:24:53 Go/1wZ0n0
>>460-464
誰か詳しい人いる?
自分も密かにワクワクしながら、レス待っていたw

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 21:30:34 jMHgK4Gu0
まだ2年しか経ってないなら
普通に業者に頼んだ方が良いよ
もったいないから

自分でやったらおそらく悲惨な事になるよ

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 22:17:46 MyTUoMjCO
>>502
そんな馬鹿げた素人の質問に答えなくない(´・ω・`)

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 22:36:53 OP50L840O
質問です!S-MX RH1後期 黒に乗ってますが、ボンネットにグリルを移植したいと思ってます。
よくベンツのグリルなどを移植しているのを見ますが、あれは工賃いくらかかりますか?

あと、リアワイパー穴埋めもいくらくらいでしょうか?

506:501
08/06/04 22:55:15 vWw0av/aO
すいません、誰か教えてください

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 23:28:40 AvWdBzXBO
>>505
俺は個人でやってる者だけど、グリル一体にするのは工賃1万くらいでワイパーは5千円くらいかな


508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 23:36:33 4nPxsI1s0
最近のフランス人はマジすげぇぞ
この前、ホームステイでフランスの女の子が来た時、
テストで40℃のお湯と60℃のお湯を同じ量混ぜたら
100℃のお湯になるって答えたら×になったんだけど何で?
とか聞いてきやがった。
もうアホかと思って、
それならこの部屋の気温は20℃、廊下の気温は10℃だから
ドア開けて空気を混ぜたら30℃になるのか?それだと夏並に暑くなるよな?
って言ってやったよ。
そしたら、
ごめんねキクチ…ナタリー馬鹿だから…
でも、キクチとナタリーが一つになったらきっとずっと熱くなるよね?
そう言って服をするりとn


509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 23:59:08 OP50L840O
>>507
意外に安いんですね!
ありがとうございました

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 07:55:17 AI1Yw6+h0
>>509
安すぎだよ。それじゃー材料代ぐらいしか出なくないかい?
塗装は1パネル最低25000円(新品フロントフェンダーでソリッドの場合)くらいから。
リアワイパーの穴埋めはともかく、ボンネットの改造なんか100000円くらいは出さないとまともな出来にはならない。

概算

リアワイパー穴埋め  板金15000円 塗装35000円 分解工賃5000円

ボンネット加工      板金40000円 塗装45000円 分解工賃3000円

その他部品代は別途

ためしにお店に行けば判る。15000円なんて金額では100%絶対出来ない。


511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 10:57:27 pp6VVukaO
今朝、起きて外に出たらやられてました!ムカツク!!
おそらく近所のガキの仕業だと思うんですが
缶スプレーでやられたみたいです
このような状態なんですが、どうやったら取れますか?
URLリンク(imepita.jp)

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 12:29:33 VATAmo7g0
>>511
残念ながら、オールペンしたほうが早いです。

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 12:38:32 yUIKTHT10
そのままシマウマに塗装して遊園地にry

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 13:03:04 pp6VVukaO
それでは白も飽きてきたのでチンチンブラックにオールペン
してもらったらいくらかかりますか?
またシマウマ仕様と、どっちが安いでしょうか?
塗装中に犬がラリっておかしくならないでしょうか?

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 14:09:23 9UcTESa5O
やられた…
10円キズ…
板金せず、なるべく目立たなくする方法ってないのでしょうか?
当方、黒のシビックです。

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 14:13:20 Du4KH6HQ0
ふろんとがらすにひび40せんち
そのままにしておいてもいいか?

517:フランチェン
08/06/05 14:22:14 W2i4DjN20
いいよ

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 15:59:48 RDBY4hTK0
>>511
ペットの美容院に連れていけ


519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 18:36:12 F1NN934rO
>>516
交換~!
車検通らないよ。

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 19:54:08 powfdR7MO
プロの人に質問。
板金塗装ってどのくらいの割合で儲けてるの?例えば10万円の板金塗装だったらいくら分が経費でいくら分が儲け?

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 21:32:36 PRGoTnsH0
作業内容によって違う
率のいい仕事もあれば悪い仕事もある
でも50パーはきらないんじゃないか

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 22:02:33 oOOYGExB0
ニッペのアドミラ、どうもメタリック単色でキレイに吹けない。
ムラというか均一な仕上がりになりません。

一般的なハナシでいいんだけど、メタリック単色で吹くときは
シンナーを多くする?少ない方がいい?
それとも補正クリアーでも先に混ぜておいたほうがいいの?

スプレーガンの口径は、1.4mm、1.0mm、0.8mmと試してみたけど
どうも上出来にはほど遠い。

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 22:02:42 powfdR7MO
そんなに粗利取ってんのか。だったらもっと値下げしてくれよ…。アパレル業界よりはましだが。

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 22:08:57 /+Knntme0
>>523
物売りじゃないからそんなもんだべ。
原価率30%程度じゃないとやっていけねぇ~と思うが。

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 22:14:44 QKmOjVVnO
粗利っていうかほぼ技術料でしょ。

近くで見ないと分からないぐらいの凹み治すのどれぐらいかかりますか。
3×2センチぐらい、塗装に傷なし。
場所は左フロントフェンダーの上です。
ほんとうっすらへこんでて自分がへこんだ;д;

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 22:44:49 eR2OdJOf0
>>525
塗装が本当に大丈夫なら、それは板金塗装
じゃなくてデントリペア行った方がいいよ

527:525
08/06/06 00:58:08 te0fKfj3O
了解しました。ありがとうございます!

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 02:36:38 iS1TSLFL0
>>523
整備屋:リーマン
板金塗装屋:職人

この差はでかい

529:516
08/06/06 03:10:59 WcfdCIh40
ふろんとがらすこうかんした。12まんだったよ。

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 07:37:56 wrAPhSCP0
>>522
メタルをきれいに塗装するには乾燥の遅いシンナーを使用する。俗に言う「夏用」「遅乾型」とか。
シンナーを多くしたり、補正用クリアーいれたら隠蔽力が弱くなったり、泳ぎムラになる。
吹き付け直後、メタルはきれいに並ぼうとするが、乾きの早いシンナーだと並び終わる前に乾燥してしまう。
結果、ムラになる。
ちなみに現時点での気温でのことなので気温に応じて対応。真冬に夏型を使うのはNG
その気温に最適なシンナーのワンランク遅いシンナーという解釈。

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 20:22:56 xZWmFt30O
質問です。S-MXのギャルソンブラックマフィア、サイドステップ&リアバンパー塗装で7万、リアウィング塗装で2万、
ダウンサス1本1万×4で4万+工賃3万

ざっと見積ってもらったらこう言われたんですが、妥当でしょうか?
自分としてはサイド&リアで7万っていうのが若干高く思えたのですが…

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 20:26:33 nPGq3OC30
>>531
ごく普通。3コートなら安いくらい

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 20:30:14 +qCPB9Hk0
>>530
レスさんきゅう。
教えてくれているとおり、やってみるね。
シンナーはスローシンナーがあるし。

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 20:31:45 xZWmFt30O
>>532
普通ですか!よかった、なら納得です。
出しに行きます~

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 21:37:37 z2hTAZIXO
R32スカイライン4ドアに2ドアのテーランプ、リヤバンパー移植した方いますか?トランクとリヤフェンダー加工が必要みたいですが。こういう加工の見積もりもできるのでしょうか?

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 21:48:46 z2hTAZIXO
間違えた。テーランプХ   テールランプ○

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 22:02:34 5XfcOS8C0
誤字の以前に、甚だしくスレ違いだから…

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/07 08:18:31 IRc74s+GO
車種はS15です。
リヤフエンダーの爪折りは
いくらくらいでやってもらえますか?


539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/07 12:53:16 WZkv/eIpO
フロアに通ってるフレームが乗り上げで裂けた
修理したらいくらだろう

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/07 13:09:26 x0+vFoJNO
高い車と安い車の塗装って全然違うもんですか?
高い車の黒は古くてもシットリとした艶のある感じがするんだけど安い車の黒は黒いだけで磨き傷だらけって感じがするのですが・・・

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/07 13:52:43 qLze3lJDO
>>540
持ち主の手入れによるだろ、バカか?

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/07 15:29:31 G22Rsm3X0
>539
500万

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/07 16:38:38 nlv/pRuh0
>>538
表に当て木かまして裏からハンマーで叩くだけだから自分でやれるよ


544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/07 20:40:24 b3uYjPRt0
>>540
塗装も価格の内。
塗料の質も違うし手順も重ね塗りの回数(下地を含む)も全然違ってくる。

普通の工業製品も価格によって錆に強い2液混合ウレタン系塗料を使ったりするし、
安いのは1液性のエナメルやラッカー、エマルジョン系だったりする。

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/07 22:28:42 nlv/pRuh0
1液でもニ液塗料を超える防錆能力をもつローバルとPOR-15は無視ですか?


546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/07 22:33:21 P3gzAfp/0
           _,ノ‐''''''^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_
        ._v-''¨`.,,vー─-、    .,,vー─-、  .¨'ーu_
      _ノ'″  ./′    ¨┐ ./     ゙'┐   .゙'┐
     ,/′   ./       .ミ .i′      .)     ゙\
    ,/′     |     ● | } _●,     |      \
   ./′    ._,,、-ミ.    .  /¨レ       .人,_      ミ
  .,ノ′  ._ノ'″  \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u     .゙lr
 .,i′  /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.    {
 〕   ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨′   ゙┐   }    
 |   ノ  .──ー      }      __,,.,、v--ー''  {   .]誰も書き込まないから   
 |  :|        .__,..      .!      `        .}  .}1人で盛り上げるの大変なんだよな 
 }  .|   .--:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨¨゙フ¨¨′ .}  }  
 .|  .}    .\_         .}        ._/    }  .:|    
  ). .〕      .゙ミzu,_      }      _,ノ┘      }  /
  .{  ).    .,/'″  ¨゙(ァv、,_  .!  ._,,,,v‐'^′       ,ノ  ノ
   ミ. 7,   .i゙      〔  `¨¨^^⌒           ,ノ′,/
   ゙). ゙li. _ノi.     ノ                 .,r′.,ノ
    \ ゙>'′^ー、、、v‐′               .,r′ /
     .|/      }                ./′,/
    ./′      ,i¨¨¨¨¨¨゙ソ冖干ア^^^^^^^^^^^| r'′
    .,i′      ./¬冖'''''7′   ∨¬ーーz─-「 \
    .}      _ノ     厂¨丁¨¨フ    .ミ、    ゙\
    .〔     ./′     ゙'-、..!,,ノ'′     ゙).     ゙).
    {.    .ノ    、、、、、、、、、、、、、、,,,,,,,,,,、.,  〕  .、   {


547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/08 19:04:30 M4cQwkcl0
これからの暑い季節、なんか蚊くらいの大きさの羽虫がペイントしたての
塗面にピチャッとくっつきやがる。何匹も何匹もくっつく。
塗装ブースを持たないトウシロにとっては、やっかいな季節だ。

今日も、塗り立てのメタリックにプッチョとやられて、虫取りに失敗した。塗面ガタガタ。
明日また、研ぎ出しから仕切り直しだな。

548:sage
08/06/08 19:57:25 HE2p5jAA0
1,年式:2008年
2,車種 マツダ アクセラ セダン 1500cc
3,色 メタリックブラック
4,型式(わかれば) ???
5,修理内容の詳細
非常に説明が下手なので、画像と比べながらでお願いします。
URLリンク(imepita.jp)
バンパーに15cmの一本の傷、その下より少し離れた部分に縦10cm横15cmの傷無数。
フロントタイヤ近くに縦15cm,横2cmの擦り傷。
後ろドアの一番端に縦5cm、横2cmの擦り傷、同じドアの取っ手に10cmの傷、
更にドアからリアフェンダーにかけて細かい傷(磨けば取れそうな細かい傷)。
トランクに直径15cmくらいの凹みと中心部に塗料が取れた後。

これを全て修理した場合、どれくらい掛かりそうですか?
持込で近くの板金工場に持っていくつもりです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch