08/06/04 21:07:40 isoOfKXxO
>>549
その車って糞やな(笑)
551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 21:59:53 xbrJTexS0
>>548
MBにフェイクあった? Aクラスとか?
>>550
フェイクウッドあんなにべったり貼ったりして、今どき軽でもやらない!
552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/04 23:17:49 eLpm8WwF0
>>551
>フェイクウッドあんなにべったり貼ったりして、今どき軽でもやらない!
っスズキスイフト
ティアナは本革、本木目のレクサスよりセンスいい
553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/05 00:27:00 zumiojQE0
先代は、ヤコブセン、イームズ、フランク・ロイド・ライトまで担ぎ出してインテリアの良さを演出したつもりで失敗!
今度はそれ以下!! 完全勘違い!! また売れない!!
554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 22:27:52 WEY3I+Kx0
なぜホンダ車の話題が出ないのだろうか?
タイプRなぞ、良くも悪くもネタになるだろうに。
555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 22:28:21 BziUmBgO0
フェイクって何が?
見えてる部分は本物ですよ。
シールを貼るように、本物の木目を貼り付けてるんです。
556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/06 22:34:00 X7dmySPS0
内装は大事だよ。
アウディみたいにシンプルで材質がよくて理論的なのが一番いい。
最低なのがトヨタとかホンダ。プラモデルみたい。
557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/07 21:35:08 K6GEDlbn0
>>555
見えなところはニセもの! それが木目調w
セコすぎ!
558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/12 14:18:48 5ooCKyrQ0
内装担当の奴にも
キチガイが一人いるな
559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/12 22:59:57 rPZnCd5y0
何か表現したいのだろうが、語彙がプア!!
もう少しニホンゴ、お勉強しましょうww
560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/12 23:03:35 QWDgzXOF0
URLリンク(lexusmusts.sakura.ne.jp)
V.O.C測定
maomao 常連 まお 2008-5-17 9:42 [返信] [編集]
測定動機:乗車中の頭痛とめまい。V.O.C強を疑う。
測定条件
日付 2008/5/16 夕刻
気温 23℃ 湿度 46% 天気 曇り
測定機器:光明理化学工業(株)製 S-21
測定車両
-GS450h-
走行距離:26,000km、納車年月:2006/12
換気から数分-数十分後に測定開始。
窓全閉、POWER OFF
日射状況:日陰
測定箇所:前席
測定器以外の積載物は無し
①トルエン濃度
0.01ppm以下
(車内温度:29℃、湿度29%)
②ホルムアルデヒド濃度
0.035ppm
(車内温度:29℃、湿度29%)
その他所見
車内に刺激臭有。尚、昨年の夏場は更に刺激臭強かった。
ーレクサスに一言ー
売上1兆円や匠の技云々より、五感では分からない部分への追求やオーナへの健康配慮を是非とも L-finesseに追加願います。
561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/12 23:24:52 5ooCKyrQ0
乗車中の頭痛とめまい
>>
分裂病又は重症の鬱病 擬診
562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/14 16:12:49 npxrWltj0
タダの牛丼の食い過ぎで
ヤコブ病発症の疑い濃厚
563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/14 21:03:46 m5N5krxY0
GX81マークⅡに乗ってたが、バブル時代のトヨタ車の質感は最高だったな。
キシミ音もしなくて、内装もがっしりした造りだった。
俺は、内装の質感が良い=パウダースラッシュ成型が使われている樹脂の面積の広さだと思ってる。
ダッシュボードを指で押して弾力があるやつね。あの頃はカローラでもこの造りだった。
それに比べ、最近のはクリップ多用でキシミ感があるし、プラスチック丸出しのダッシュ…
素材の安っぽさを誤魔化すために、木目調パネルを多用する手法になったんだろう。
564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/14 22:57:33 OOjNUE5v0
色は、やっぱりワインレッドですか?
565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/14 23:21:09 AcCisa1Z0
X81の頃は、ワインレッドよりもベージュやグレーの内装の方が多かっただろう。ワインレッドはX71の頃が全盛だった。
566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/15 13:02:56 D9OeeY5B0
よく読んだら81って書いてたね。
ごめんちゃい。
71だった。
567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/15 18:06:25 srSgJ+hb0
ああ、なんか、内装にワインレッドのベルベット生地とかを糊で貼ってみたくなってきたぞ。
ムートンも良いかな。あとシャンデリア付けたり。。
DQNカーになってしまうな。
568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/15 20:02:04 AqDpPsKb0
金華山貼るか
569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/16 22:43:45 XAV/q3gh0
うちが昔乗ってた車の内装色は
緑だった。(深緑かな)
570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/17 00:39:10 mEnf+4nIO
屋根の内張りの材質が一番気になるっていうか
質感がわかりやすいような気がする
571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/17 10:05:34 6wLou3vd0
よく内装の質感が悪いって書き込みあるけど
俺にはよくわからん。普通にかっこいいと思うことが多い。
逆に、どういうのが質感が高いんだろうか?
572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/17 10:09:18 CtHHCwMz0
シャワーと温泉の気持ち良さの違いが分かるようになれば分かると思う。
若いうちは分からなくても恥ずかしくない。
(言葉で上手に説明出来ず例えでごまかす俺は、恥ずかしい)
573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/18 00:35:48 cI4tINykO
漏れもGX81ツインたんぼ乗ってた‥ボディはミストグレーメタリック、内装とガラスは確か青だったな‥本当は71の新車がほしかったが、もうモデルチェンジでツインたんぼの在庫がなかった。。 ん‥歳ばれそだorz
574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/18 18:02:32 QKJbAmir0
>>571
生ポリゴンとテクスチャ付ポリゴンの違いみたいなもんだよ
575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/18 23:29:38 oB7XBcfP0
俺が最初に違和感を持ったのは
初代イプサム
手当たり次第に硬いプラスチックの多用。
軽自動車並みの内装に驚き。
後から、後から、プラスチック内装全盛。
プラスチック=敬遠って分かりやすい判断基準。
576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/19 09:34:27 OTy0cQ6E0
>>575
プラスチック多用の内装が質感悪いとすると
どういう素材が質感高いんでしょう?
577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/19 09:51:02 2gYiE2Kw0
>>576
>>563のように、触って弾力のあるウレタンか否かが判断基準
578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/19 20:59:19 6YDoPBe9O
ナカダニや
新車のヨタ車のインパネ剥がすと錆びてるのは本当か?(笑)
ヘッドライトウォッシャー装備してないと危険なのは本当か?(笑)
その他たくさんあるが嘘ばかり言ってんじゃないよ(笑)
頭大丈夫なんですかね?(笑)
579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/20 10:27:11 8KPUSSzz0
>>578
>新車のヨタ車のインパネ剥がすと錆びてるのは本当か?(笑)
本当
>ヘッドライトウォッシャー装備してないと危険なのは本当か?(笑)
HIDプロジェクターランプは発熱しないので
雪道では視界が遮られるので本当。
欧州では安全基準(ECE)で
HIDタイプのヘッドライトにはウォッシャーとオートレベライザーの3点セット装着が明記されている。
世界でも有数の豪雪地帯を含む日本で
「寒冷地オプション」でも選べない車種は信じられない。
580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/20 10:44:52 wHZUY86B0
>>577
ああ、押すとプニっと凹むヤツですね。
確かに昔の車はそんな内装だった気が・・・。
まあ俺みたいにプラスチック全盛でも
気にしないヤツが多いからこうなっちゃってるのかもなぁ。
581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/20 12:00:58 KuMF2gdU0
>>580
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/20 17:38:30 ha55B3SO0
>>577
気にしないヤツが多いからこうなっちゃってるのかもなぁ。
パウダースラッシュの外皮+ウレタン+芯材の内装には
質感の向上の他に耐衝撃吸収性という目的も合ったはずだが
エアバックが出来てからはその目的は少なくなってしまったからな。
複雑な造形もプラのが簡単に安く出来るから
高級車以外には使いにくい物になっているんだと思う。
ちなみに俺は2代目のソアラやレパードに使われていた
植毛外皮(スェード調のやつ)が好きだった。
583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/20 19:28:59 lRdM7s+nO
>>579
>新車のヨタ車のインパネ剥がすと錆びてるのは本当か?(笑)
ソースは?
後ナカダニ君の担当したというスカイラインには何故ヘッドライトウォッシャー付いてないの?(笑)
根拠のない『嘘』はついちゃダメでしょう(笑)
584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/21 01:21:07 d9m89y7g0
おまいら、内装といえばaudiですよ。
URLリンク(www.webcg.net)
585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/21 01:24:07 Oy4ZNnHM0
>>584
>>556
586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/21 11:26:43 Za0pPdDn0
>>583
579じゃないが錆びてるよ
つーか大概の車は錆びてる、あんたのも俺のも。
疑うならインパネはがしてリインフォースとかコラムとか見てみ?
587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/21 11:40:26 ZOKSwxD10
>>583
無知のヨタオタwww
588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/21 11:46:14 spTXtm7TO
どうしてスポーツ系の車は内装が黒ばかりなのか?
589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/21 12:25:49 LJj4TlmFO
>>587
ナカダニ君ソースは?(笑)
スカにヘッドライトウォッシャー付いてないのは何故だ?内装に関わったというのは嘘なんだな(笑)
ソースは?(笑)
590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/21 13:39:52 m8AOKU+x0
>>589
スレタイ嫁
ここは内装スレ。
ヨタオタ必死
591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/21 13:47:01 m8AOKU+x0
33 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/06/21(土) 13:16:30 ID:M/mf1v5X0
内装がいいって言うが,ほんとかね。
レクサスやクラウンの木目も,テカテカでいかにも安っぽいプラ。
これで高級感を感じる奴ってどんなの?
592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/21 14:33:47 LJj4TlmFO
>>590
答えられないからってお得意の話すり替えかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
インパネの中錆びてるとかトンデモ発言ばかりだな(www
593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/21 16:13:00 7eC3sft+0
>>592
インパネの中(インパネリンフォース)は最初から錆びてるって
594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/21 16:17:52 EJ0QaBkB0
インパネで車の価値が決まるとか言ってる人は、音痴の何物でもない。家じゃないんだからよ
595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/21 16:49:49 LJj4TlmFO
>>593
だからソースは?
そ・お・す(笑)
ナカダニ君は嘘ばかりだな(笑)
やはり見栄と嘘と陰湿な人生が為せる業か(笑)
596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/21 17:19:08 5Sy1fQGb0
>>595
インパネ外したことない、ヨタオタが必死。www
オマエのカローラも新車の時から錆びてるよ。
鋼材そのものが錆びる鋼材使ってる。
597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/21 18:27:14 LJj4TlmFO
>>596
インパネ一人で外したことないナカダニが必死だなwww
で、ソースは?(笑)
まさか根拠がないのにそんなこと言ってるのか
こりゃあ風評被害じゃね?(昇)
598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/21 18:27:48 DY3j+Rim0
童貞リカちゃんオナニート仲谷がいると聞いて飛んで来ました。
599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/21 19:49:35 p3sG5w4r0
579じゃないが錆びてるよ
つーか大概の車は錆びてる、あんたのも俺のも。
疑うならインパネはがしてリインフォースとかコラムとか見てみ?
600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/21 20:26:22 LJj4TlmFO
ナカダニや
一人二役とかの自演はいいからソースは?(笑)
ヨタ車の全車錆びてる証拠は?(笑)
何でスカにヘッドライトウォッシャー付いてないだ?『危険』なんだろ?(笑)
答えられないと話すり替えと逃げるクセは相変わらずだな(笑)
大嘘つきじゃね?(笑)
601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/21 21:53:34 gpY2CYlx0
鉄が錆びるって仕方ない。
鉄筋が錆びても、コンクリートとの相性はバッチリ。
鉄が錆びてるってマイナスだけなのか?
錆び大問題なら鉄以外の金属も、異素材もあるんだよね~。
602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/21 21:58:56 RmokRxLsO
>>600
よく笑う人ですね
603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/21 22:31:30 mXjDQDAt0
オマエのインパネの中は錆びてるよ
とコメントされて、自分のトヨタだけだと思って逆上するヨタオタwww
604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/22 09:15:47 S4+nLMmw0
錆をうまくアクセントに出来ないものかね。
木目調みたいに。
605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/22 12:32:53 qz2vcDfu0
>>604
錆調でいいんでね
606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/22 16:10:12 Kv8gIdRa0
カッパーパネル 緑青バージョン
607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/22 16:59:04 qz2vcDfu0
>>606
毒が心配だなw
608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/23 07:28:29 4+nEgxtE0
>607
URLリンク(www.copper-brass.gr.jp)
銅緑青の毒性に関する動物実験」が、国立衛生試験所、国立公衆衛生院、
東京大学医学部の3ケ所で実施されることとなりました。
国が行った研究結果は3年後の昭和59年8月6日厚生省記者クラブで発表され、
翌7日、新聞、テレビなどマスコミを通じてその全貌が公表されております。結論は、
過去に東京大学医学部衛生学教室で2度に亘り行った研究実験とほぼ一致し、
「緑青は無害に等しい」という判定が下されました。
609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/23 09:00:07 CTwo+HSq0
緑青は美しいね。
苔とか青カビも綺麗で触り心地が良いかもね。
610:607
08/06/23 20:12:01 7LoQ5ohN0
>>608
へー
オレは古い人間だ
611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/23 21:51:14 wbr6pypR0
>>610
×古い人間
○オッサン
612:FREE ◆TIBET/.4mw
08/06/23 21:51:16 gJEuKKw70
>>608
足尾銅山の社会科見学で学んだ。
銅は消臭殺菌作用があるんだよな。
613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/24 00:28:39 gMojna9K0
>>612
>銅は消臭殺菌作用があるんだよな。
じゃあオマエは人一倍銅を体に散布しろ!wwwwwwwwww
614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/24 01:48:03 XAr+QHIU0
これからはチタンやアルミではなく銅か。
盆栽みたいにキレイな緑青を育てるブーム。
615:FREE ◆TIBET/.4mw
08/06/24 07:40:43 2YDzs/pV0
自由の女神って緑青なんだよな。
カッパー色のが想像つかない。
「ピカール」で磨いたら下地でてくるのかな?
616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/24 09:16:26 nf8YCDF10
仲谷昇って剛毛なんだよな。
つるつる肌のが想像つかない。
「サンダー」で削ったら下地でてくるのかな?
617:FREE ◆TIBET/.4mw
08/06/24 10:25:05 XIvX3Z3w0
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
URLリンク(www.iajapan.org)
ネット上の誹謗中傷書き込みの逮捕事例
「書き込まれた発言は多数の人が読むことができ、使用された名前がハンドル名であっても、中傷発言を書き込むことは名誉毀損にあたる」
(1997年5月東京地裁判決)
原告と認識でき
「インターネット上の掲示板という不特定多数の人の目に触れる場において、人を誹謗中傷することは名誉毀損行為になり、民事上は損害賠償の対象に、刑事上も名誉毀損罪として処罰の対象になります。」
(大阪弁護士会のサイト)
URLリンク(komoriy.iza.ne.jp)
URLリンク(www.asahi.com)
618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/24 11:03:17 0wmg7DOi0
賃貸の安普請住まいの人間は見た事もないだろうが
銅の樋はいぶし雨樋が高級かつ高品質
本銅は傷が入ると一挙に寿命が短くなる
URLリンク(national.jp)
619:エビフリャー
08/06/28 16:32:15 JScaVmbl0
タモリ鉄道博物館
・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。
620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/29 12:10:11 0iROtgzx0
遅レスだが
>>601
まともな鉄筋コンクリートなら鉄筋錆びんよ。
コンクリートのアルカリが鉄を錆から守るんだ。
鉄筋が錆びる=中性化が進んでいる。錆の出ているRCは強度が落ちてる。
それが進んで爆裂したら、その建物は終わりかけてると思っていい。
というか赤錆は鉄にとって有害なんてのは常識だろうが。
アルミやステンの酸化皮膜とか、そういうのとゴッチャにすんな。
621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/29 12:21:01 k5PwiT6N0
錆びたら強度が落ちるという一般常識も理解できんのか...
最近の日経新聞(笑)読者はwww
622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/29 14:22:02 5HOSSYgj0
錆びているのは
ダニ公の 頭と亀頭と 同じダニ
623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/06/29 14:33:55 ymcTHS4U0
いまさらの情報だけど、
こんなのを張ってみたり。
「車をアイテムでカスタマイズしている方が運転中キレ易い」
URLリンク(slashdot.jp)
でも何となくわかるんだ。
執拗に車内を飾ってる奴ってDQN率高そうだし・・・