露出計はいらねえ、俺自身が露出計だ!at CAMERA
露出計はいらねえ、俺自身が露出計だ! - 暇つぶし2ch310:名無しさん脚
08/05/01 00:04:35 CBb0Wd6f
夕方あたりが一番難しいなあ。
日が沈みそうな時間帯は特に。
どなたかご教授を。

311:名無しさん脚
08/05/01 01:30:49 vyhSoBAy
20分で1EV

312:名無しさん脚
08/05/01 23:53:22 5tpFJwgh
>>310
コツを掴めば逆に夕方以外が簡単すぎて面白くない。
難しいと思えることこそが写真の醍醐味である。

313:名無しさん脚
08/05/12 01:17:36 xt8d/eP+
>>312
詰まらない人生を送ってるのですね!

314:名無しさん脚
08/06/24 07:32:08 vZ12+PK0
羽生永世名人ならできそうだな>308

315:名無しさん脚
08/07/30 07:52:00 WuqBD/3G
脳内セノガイド

316:名無しさん脚
08/08/03 17:04:17 7l5gcywa
PENTAXのメータほしいなぁ

317:名無しさん脚
08/08/04 01:28:40 KI6ZgaAf
EVだのセノガイドだのよく分からん人間だが、大体の明るさで写真は撮れるよ。

カメラさえ正確なシャッタースピードと絞りを吐いてくれるのであれば、室内だろうが
夜景だろうが快晴だろうがフィルター付けようが気にせず大抵は撮れる。
ネガもポジもISOも特に気にせず露出計の無いカメラに入れて写真撮れるなぁ。
(もちろん露出ミスも出るが、36枚フィルム1本に2~3枚くらいか)


自分でもよく分からないが、人生で初めてクラカメを買ってから最初からそんなんだった。
リバーサルでは感動したしね。

苦手な被写体は、晴れた日の正午の前後3時間とか4時間とかの逆光かな。
太陽が傾き始めると、逆光だとどうしても暗く写してしまう。
絞りを開けば良いだけなんだけど、どうしても指が動いてくれない。

でも、そういう難しい場面を撮る時は「あぁ、写真撮ってるな」と実感しながら
撮れるのが嬉しかったり。




なんて、ホントは自分の目が光に対して痛みを出してくれるから撮れるだけだったり。
目の痛みで明るさを段階的に感じられるので、そこから絞りとかシャッタースピードとか
算出できるだけだったりするみたい。
あとは指が勝手にカメラを操作してくれるから自分ではあんまり考えてなかったりする。
自分の体なのに、光の調整は他人任せでシャッターだけは僕が押してる感じかな?

318:名無しさん脚
08/08/04 05:29:24 Hn6S4YkK
フィルム、特にリバーサルは人間の目が見たままに写る。デジタルは見たより綺麗に写る。
人間の目はダイナミックレンジが広いわけではなく、
狭いダイナミックレンジを3重ぐらいに重ねて印象で光を捉えているので
目のダイナミックレンジが広いと感じるだけ。

要するに、美しいと思ったものを写せば綺麗に撮れるのがリバーサルだ。
デジタルは、美しいものが誇張され、汚いものが写るので、その感覚はフィルムでは通用しない。

319:名無しさん脚
08/08/04 20:03:43 4QLYUjJa
何が言いたいん?

320:名無しさん脚
08/08/09 16:27:04 Z96MMl2K
この暑さでやられたな…

321:名無しさん脚
08/08/13 21:41:05 8PfeRfFx
形見の爺さんのカメラのフィルムのきれっぱなしを入れる所に晴れが絞り13、曇りが絞り4とかてメモ書きが挟んであったよ。
カメラはミノルタのST301とかSRなんとか、正確な型番じゃないよ、忘れた。



322:名無しさん脚
08/08/13 23:11:38 c/jLkzLp
俺は露出狂


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch