レンジファインダーat CAMERA
レンジファインダー - 暇つぶし2ch493:名無しさん脚
08/05/27 11:54:39 5y2vTMQ/
>カメラの分野では太古の昔から "coupled rangefinder" のように
>光学合致式距離計だけを指してきて未だにそう考えられていると思うけど。
単に昔はそれしか無かったからでしょ?
あと、銀塩AFコンパクト機に搭載されているAFモジュールも、そのほとんどが
光学式だよ。ごく一部にソナー式があったけど、ほぼ淘汰されちゃったね。

>一般にはRFと認知されていないと思うけど。
これも「我こそが一般的な見解で、お前は一般的じゃないのだ」と言ってるだけ。

Gなどレンジファインダーではないなんて言ってるのは一部の旧式RFマニアだけで
業界もユーザも、あれはレンジファインダー機の範疇に入れていると思うけど…、
という理屈もあるわけだし。
これじゃ全くもって俺様正義の押し付け合い、水掛け論になってしまうだろ?

いまのところコンパクトAF機をRF機としない理由として、一番もっともらしいのは、
それが世に出た(C35AF)時から、レンジファインダー機と呼ぶ人が少なかったから、
というものだが、これを覆してしまうのがCONTAX G1/G2だったわけだ。
konicaのHEXARあたりも、人によってはレンジファインダー機と認識していたかも
知れないし、それが間違っているという決定的な理屈は今のところ無い。
では、ジャスピンコニカがRF機ではなくてヘキサーがRF機だったとしたら、その分類は
きわめて恣意的なものでしかない。なんつーか「言った者勝ち」だわな。

>どっちにしてもあんなセンサの出力を参考にするのなんておもちゃにすぎんよ。
まさか高級グレードの物はRFを名乗る資格がある、とかいう定義?
そうなりゃ昭和40年代の大衆機、キヤノネットだとかあのあたりはRFではないと?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch