鳥見双眼鏡6【入門者用、二万円以下で標準的用途】at BIRD
鳥見双眼鏡6【入門者用、二万円以下で標準的用途】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 20:31:02
■初心者の方のために、比較的安くアウトレット品が手に入るところを紹介します。
VixenWebShop
URLリンク(www2.vixen-m.jp)
KyoeiBird
URLリンク(www.kyoei-bird.com)

■双眼鏡に関する基礎知識の宝庫です。すべて真に受けるべきではありませんが。
「双眼鏡愛好会」
URLリンク(binoculars.at.infoseek.co.jp)

■双眼狂のお師匠連  すべて真に受けるべきではありませんが。
「双眼狂見聞録」
URLリンク(homepage2.nifty.com)
「双眼狂闘病記」
URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)
Better View Desired
URLリンク(www.betterviewdesired.com)
Holger Merlitz
URLリンク(www.holgermerlitz.de)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 20:33:41
天文・気象
【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel14【限定】
スレリンク(sky板)l50
格安双眼鏡スレッドpart5(主に3万円以下)
スレリンク(sky板)l50

カメラ
O-O双眼鏡について語ろうO-O
スレリンク(camera板)l50

4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 22:17:07 owiVg1+k
>>1


5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 18:43:46 bzPA5i4x
趣味板のは復活しないのかな?

6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 21:19:00
>>5
たてちゃった

スレリンク(hobby板)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 09:56:04
一万円以下最強?嘘くさい軽さだが。

URLリンク(item.rakuten.co.jp)

8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 20:32:14
>>7
SGシリーズなんだから、全面マルチじゃないだろ。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 21:14:26
バードウォッチングの定番といわれる8×30(32?)の双眼鏡でコスパが良い良いのはないでしょうか
アルティマとミザールのが良いみたいですけど、もうちっと安いので・・・ないかな

10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 22:38:36
アルティマのコストパフォーマンスのどこが不満かと、小一時間。。。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 22:48:18
>>9
 >もうちっと安いので・・・ないかな
 はっきり言おう ない
 

12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 23:22:49
>>9
安いけど結構使える。
URLリンク(ec1.kenko-web.jp)

13:12
08/03/23 23:29:11
すみません。上のURL直接商品は出ないので、
「ケンコー製品他写真用品類販売コーナー」→「スタンダード双眼鏡」のページにある
ミラージュ8X30Wです。


14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 23:49:44
>>8
そもそも、42ミリ防水ダハで590gってのが事実かどうかが問題だと思う。
プラスチックレンズか、ミラー仕様じゃあるまいし。
マジでこのスペックならフーリーコートじゃないにしてもすごいことだ。

15:9
08/03/24 00:09:16
ねぇスか、そうすか・・・

ケンコー製品のランク的には、ミラージュよりボラーレのほうが良いのかな?

16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 00:18:11
ケンコー買うなら考えてもムダ。
感性で買おう。恨みっこなし。
それが嫌なら買うのやめよ、それだけのこと。

僕はクラブトリノ10倍で大正解。
賭けに勝ったわけだけど、人にはケンコーブランドをおすすめはしない。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 09:35:45
>>9
これ。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
周辺像がどうのとか、うるさい事を言わなければ、そこそこの性能。

って、なんか、異様に値引きがいい店を見つけたぞ!
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 16:27:50
初心者ですがActionEX 10*50CFは扱い易いでしょうか?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 16:39:15
>>18
たぶん扱いやすいでしょうがお金が勿体無いです
ケンコー ボラーレ10x50 980円にするか
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
もしくはお金を貯めてフジノンでも買ったほうがいいですよ。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 00:18:55
扱いやすいか?w
1kgもあるんだぜ。


21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 01:31:57
バカの一つ覚えだよ。
一キロあると間違いなく稼働率が下がる。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 06:36:42
つ個人差

23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 10:44:07
稼働率が下がる個人差はあっても、下がらない奴がいるという個人差はないだろ。
もともと稼働時間が極端に少ない双眼狂は論外としてな。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 13:40:54
「俺の腕力最強」自慢のSP使いなら、1kgぐらい軽量コンパクトの部類で
全部一緒かもしれない。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 14:32:19
>>18
釣りだろうがマジレスしておこう。
大きい。重い。
類似スペックなら、ビクセンアスコットZR10x50WP wの方が性能が良い上に安い。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 21:13:11
>>18 >>25
ケンコーアバンター10X50はデカいが軽いぞ。鳥見にもなんとか使えそう。
>>23
重さの問題以前にアクションの話だから。
ウンチク原理主義の双眼狂はアクションを使おうとしないだろ。


27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 22:41:42
しかし、鳥見初心者が10x50を使って何を見たいのか?
ちょっとだけ興味がある。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 23:04:10
>>27
もと初心者として言わせてもらえば、
初心者は初心者なりに、8倍に物足りなくなる時期が来る。
「じゃあスコープに」なんてのは上級者の理屈であって、
10倍ならどう見えるんだろうと思うのが自然。
そして、初心者は初心者なりに、さすがに小口径10倍では
いま使ってる8倍より不利な面が多いことくらい気づくので、
10X42やあるいは10X50に興味が湧くのでは。
さらに言うなら、いま現在
10X42の優秀なダハは多いがそれなりの値段がする。
10X50の優秀なポロは激安で手に入る。

そんなところでは?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 01:39:44
決定的に大きさが違うだろ。
で ダハ買ってポロは押入が落ち

30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 05:37:01
でも10万以下のダハはゴミだからねえ、悩むんだよね

31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 13:45:57
8x30クラスのポロがあまりに普通すぎてと言うことなら、35~40口径の10倍ポロで
手頃かつ優秀なのはいくらでもあると思うんだが。
E2とかEIIとかEⅡとか……。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 22:03:48 LH0S2w7y
>>31
EⅡは防水なら文句無しなのにね
値段だけの価値はあると思う

33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 02:39:44
>>30
 >でも10万以下のダハはゴミだからねえ、悩むんだよね
 そしたら、国産でごみでないダハはHGLのみかwww
 

34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 12:51:45
ニューアペックスの8x24か10x28どちらを買おうか考えているのですが、どちらの方がおすすめでしょうか?
10倍はレンズが大きくてかっこいいのでこれにしようと思っていたところ、10倍は買ってから嫌になるとか聞いたので迷っています。店頭で覗いたところ確かにちょっと手ブレが気になりましたが、実際使ってみないと分からないかなとも思いました。
用途は主に旅行です。宜しくお願いします。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 13:44:40
>>34
10xの長所短所を分かっていて、敢えて10xを選ぶのも充分アリだと思うけど、
他人に背中を押してもらわないと決められないのなら8xにしておくのが賢明
ではないかと。


36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 17:38:41
>>32
防水ポロって、どうも使い勝手というか手馴染みの悪さが気になって、使いたくない。
俺は10x35EIIが常用だけど、天気の崩れそうなときは嫁用のモナーク8x36で気楽に行く。
ええ、雨の中の鳥見に一緒に行くほど嫁は酔狂じゃないので、大丈夫。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 19:15:16 Kfbu491K
8x30EⅡだけど防水10xが欲しい。
スコープも担いで行くので軽量のBD32-10を検討しているけど・・・。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 19:42:09 l1xYEoMu
>>37
品性を重視するならアペプロ10x32がおすすめです

39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 21:15:46
>>38
10x32って、新製品?


40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 21:33:30
フォレスタBの10x42を持ってる俺は勝ち組かな?
>>34
>用途は主に旅行です。
普通に8x24で決まり。10x28に存在価値がないとは言わないけど、
よほど使用目的が明確な場合でないと真価を発揮しにくいでしょうね。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 22:09:26 A4GLfS/C
>>36
俺はEⅡと10X25(防水)を使い分けてるよ
出来たら7X50の防水が欲しい

42:34
08/03/28 00:27:05
30分以上店頭でいじくり回した末、8x24を買いました。(笑)今まで使っていたタンクローMよりだいぶ高性能で大変気に入りました。
明後日から北海道に自転車ツーリングに行くので(寒いですが。。。)、ビシバシ使ってこようと思います。
レス有難うございました。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 01:36:48 dz3ZNgIC
オメ! その後のレポ等よろしくね

44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 03:27:41
>>37
 >スコープも担いで行くので軽量のBD32-10を検討しているけど・
 BD32-8でOkでは?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 04:49:28
軽量ならフジノンだよ。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 08:27:40 sgfFdi8m
>>44
今EⅡ8x30を使ってるのでダブルし、川(幅300mぐらい)がメインなんでスコープはあるけど10倍は欲しいです。

>>45コーワでも不安なくらいだからフジノンは冒険し過ぎですね。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 08:46:27 im5R7pAx
>>37
EⅡ持ってるなら
この価格帯のダハでは不満が見えてくるぞ
HGL8×32を進めるが2万以上になってしまうのでレス違いか
10倍と思うほどよく見える

48:36
08/03/28 10:45:53
>>47
その点は割り切り方なんでしょうね。
EII使いなら、軽量・防水・ダハ・普及価格帯の見え味に過大な期待はしないでしょう。
サブ機として、見え味より使い勝手優先で持つのも悪くない希ガス。
>>37氏には、ここは思い切ってフジノンのレポなど期待。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 11:39:45 sgfFdi8m
>>47>>48
やはりそうですか。
HGLの良さは知っていますが価格がちと高いと思っていました。
EDG発表の値下がりを期待してHGL貯金します。
おっしゃるようにHGLなら8x32でいいですね。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 14:17:35
>>49
HGL買っちゃったらE2の出番はなくなるんじゃない?
総合性能全てに上回る機種でE2をリプレースしたいのか、それともE2の補助機として
何らかの特出した機能を求めるのか?
後者だと思って聞いていたんだけどね。それだと、このスレの話題としても面白いし。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 15:19:33 sgfFdi8m
>>50
うーん、自分自身まだ狙いがまだ定まってませんね。
最初はリプレースで舶来の10x42クラスが欲しいと思っていたのですが最近スコープ
のアイピースと雲台、三脚をレベルアップして使いやすくしたので少しニーズが変わ
ってきました。
スコープを持って行かない時に使える手頃な価格の防水、軽量、10倍でそこそこの
能力のサブとしてBD42-10or32-10を考えていました。
ただE2と比べてどのくらい違うかがお店でちょっと覗いたくらいではよく分かっていま
せん。(見え具合もですが目の疲れ具合はある程度使わないと)
HGLならリプレースですしBDなら当面サブで結局使い勝手が良ければメインになるかも
というふうに考えています。


52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 19:25:31 9gjI/7up
10x32HGは例によって半額で買ったけど、持ちにくくて手ぶれが凄いよ。
これ以上はスレ違いだから本スレでやったほうが良いと思われ。
2万以下のスレで長々と話す内容じゃない。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 19:35:55
>>51
双眼鏡の高倍率はそれこそ帯に短したすきに長しだよ経験的にね
倍率が高くなると色収差が目立つし、手ぶれが酷くて見れたもんじゃないしね
実際に使えるレベルにするには一脚は必須だし、EDレンズ搭載の物じゃないと話にならない

54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 20:12:44 sgfFdi8m
>>52>>53
いろいろありがとうございました。
腹が決まって購入したら本スレで報告します。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 22:57:38 l9DhVTlK
この夏買った双眼鏡に刻んである番号だけど、00014ってあったらその双眼鏡はその時点で14台しか売れてないということなのかなぁ。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 00:03:19
最初の何台かは、組み立て作業員が慣れていないから出荷しなかったりするんだけどね。
双眼鏡はどうなんだろ。

57:55
08/04/01 00:50:59 zwM9VJmT
ちなみに、魁コンパクトなんですけどね。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 01:16:11
製造順に出荷するわけでもないでしょう・・・でもあんまり売れてないのは確かだと思うw

59:55
08/04/01 01:22:37 zwM9VJmT
だれか持ってるナカマいないかな。一人で語ると工作員だと言われるか。。。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 03:14:58
魁、買った人初めて見たw

61:55
08/04/01 12:48:23 zwM9VJmT
手に入れて驚きましたよ。14番ですからねぇ。
発売してからもう、何年もたってますよね。
御三家やHGLに匹敵とするといわれても、
わたしのような在住者では確かめようのない、
幻の名品でした。

HGL8x20と魁9x25を比べると、
見かけ視界 HGL>>魁
周辺像 HGL>>>魁
なのでかなり狭苦しい感じ。
でも中心像のシャープさ 魁>>HGL
発色と明るさ 魁>>>>HGL
です。
眼に当てた瞬間、パシッと明るく濃厚な像が飛び込んできます。
舞台の女優の宝石なんか眼に痛いほど。
中心像に関しては、店頭での比較ですが、
ライカ、スワロのコンパクトにも引けをとりません。
くずで定評のツァイスのコンパクトなんか魁と比べればにごってるよどんでる
としか感じらせません。
しかしどの機種とくらべても視野がかなり狭いのが残念。
値段もけっこうするし、嵩張るしずっしり重い。
防水でないのでポケットに入れるとホコリが心配。
次に買うとしたらHGLを買います。

62:55
08/04/01 12:49:12 zwM9VJmT
わたしのような在住者× 
わたしのような地方在住者○

63:55
08/04/01 12:53:34 zwM9VJmT
でも魁の42mmシリーズ興味津々ですよ。
HGLより安くHGLより迫力のある絵を見られるかもしれない。
今度東京に行ったとき見に行く時間をつくる気になってます。

64:55
08/04/01 13:02:39 zwM9VJmT
すれ違いと言われそうですが、
魁に前にメールしたとき、あるメジャーな雑誌に紹介されて、
去年の夏はけっこう売れたと言ってました。
だから、これからオークションに出で来る可能性あり。
無名品だから、絶対に2万以下でしょう。
もし8000円だったら、絶対買います。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 14:00:16
気に入ったのは判るかまあ冷静に、
あまりの連投はアンチを生んでしまうよ。

でも珍しい機種なのでインプレは有難う、またよろしく。


66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 17:04:02
友人に双眼鏡借りたら、
うちにあった壊れかけのペンタックスJUPITER8x21 7.0°ってやつで見るのとは
全然見え方が違った(くっきり近くに見えた)ので、そろそろ自分の双眼鏡を持とうと思ってます
借りてるのは Nikon 8x23 6.3°694061304205 と書いてるやつなのですが、
古いものらしく、カタログにはありません
ニコンのトラベライトEX 8x25が一番近いですかね?形も似てるし。
ビクセンのアトレック8x25も気になるんですが、
似たような値段ならポロプリズムの方が優れてる、ってよく書かれてるので迷います
ビックカメラで見てみたけど、チェーン短いし人だらけであまり覗けなかった
どちらがよいでしょうか



67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 17:25:34
>>66
中国委託前のニコンは普及品でも良い物作ってたよ
今の中国スポスタやトラベラは酷いもんだ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 18:48:59 PMVKTdiX
オイ!魁って何だすか

69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 19:26:22
トラベライトで良いと思いますだよ。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 20:20:46 bW8FTLTF
魁が防水とまではいわなくても、せめて防塵なら
コンパクト最強なんだがな
非防水の逆ポロは対物からモロにゴミが入ってくるから
魁といえど原則使い捨てだと思う

71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 21:17:20
>>67
>>66の「6940…」って入ってるやつは日本製時代なの?
今のは質が落ちてんのかー

72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 21:33:01
>>66
双眼鏡自体の見た目は断然アトレックw
質的には、俺もヨドバシで確かめようと試みたものの
変質者風になりかけてやめたからわからないぜ…
ポロ(トラベライト)とダハ(アトレック)って結構差があるもんですか?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 21:50:17
たしかに姉ちゃんの髪の見え方を見比べられるのはヨドバシだけ。
店員だって「髪の毛一本一本はっきり見えるでしょう」とお勧めしてくる。
ピックとかだと人が少ないから女性には双眼鏡を向けられない。
おっさんの白髪頭で毛髪チェックw

74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 22:13:12
後頭部は見れても、なかなか顔は見る勇気は出ない
双眼鏡ごしでもというか、それだからというか、睨まれるとこわい

75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 01:06:01
>>67
 >今の中国スポスタやトラベラは酷いもんだ
 スポスタは酷いが、トラベライトEXはすばらしいと思うよ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 02:35:19
スポーツスターなんであんなに腐ってるんだろ?
ボディーは一見ましになったけど、画質はIVよりもかなり死んでるな。
ニコンってもうダメポなの?
カメラもやたらと普及機投入して腐敗が進んでる感じ。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 02:52:37
>>76
デジカメも最初は職人気質な物作ってたけど今じゃ目も当てられないよね。
ユーザーの劣化に合わせて製品も劣化してる。
見てくれとスペックだけしかわからないユーザーがここまで腐らせたとも言える。
スポスタEXはあれはあれで売れてるらしいから質が悪い。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 05:30:17
スポスタEXが14,000円、トラベラEXが20,000円。
とは言っても、ガワや流通経費や販売経費は同等にかかるから、肝心の光学部分
のコストは数倍の差があるんじゃないの?しかも、ダハ対ポロ。

EIIの損益なんて事業全体から見たら微々たるものだと思うけど、しかも、設計や
型の原価はほぼ償却済みのはずなんだけど、それでも値上げせざるを得なかった
てのは、相当なバーゲン価格になっていたってことなんだろうね。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 05:37:28
>>66
うちのばあちゃん(71)はその2つを使い比べた結果、トラベライトを選びました。
疲れないからだそうです。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 07:22:04 gNqhW6Ie
目のいい婆さんだな

81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 15:09:11
老眼でも遠くは見える

82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 15:24:42
んでもないよ、濁るし感度は落ちるしヒントあわせ速度と精度も落ちる耐久性も落ちるし集中力も情熱も興味もなくなる

83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 17:18:02
スポーツスター買うなら2倍出してニューアペックス買った方が5倍ぐらいお得だな。
ニコンがショボーンになると、日本の光学技術もオワリ。ドイツがうらやましい。
いやまてよ。ドイツも(ry

84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 21:06:17
トラベライトとアトレックの比較質問から
トラベライトとスポスタの比較論議になってる件w

85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 21:28:35
二軸折りたたみじゃないダハに優位性ってあるの?
トラベライトと比べてもコンパクトとはいえないし・・・

86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 22:53:54
まあカッコはいいわな。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 23:23:22
単軸ダハで許せるのは30mmからだよな。逆にポロは30mmぐらいから
急激にでかくなってウザい。

今日トラベライトIVを巨人vs中日に持っていったが、やっぱ良い。
EXって見栄具合はIVと同等?そうなら欲しいかも。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 01:06:45
>>87
 巨人vs中日を見に行ったのだから、東京近辺にすんでるんだな
 だったら、置いてる店が多いと思うんでEXを実際にみてみ
 IVがいまいちだったと思うぐらいいいよ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 10:05:05
>>88
錦糸町ヨドのデモ用EX8x25は完璧に二重像になってるから参考にならん。
その他の展示品でもニコンのでまともな状態のは少ない。
ただ、錦糸町ヨドのいいのはモナーク以上のデモ品はショーケースに入っていて
店員に言って出してもらうので、かなりまともな比較が出来る。
アキバヨドのデモ品は、その点では殆どダメ。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 10:50:48
ロシアとアメリカ物の専門店できてるね。
鳥に使えそうなのはユーコンだけっぽいが。

勝間っぽい軍物の、勝間よりシャープそうなロシアが気になる。でも黄色いからな。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 11:10:47
>>90 それってどこのことか教えてもらえんだろうか・・・。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 13:08:21
>>66の「Nikon 8x23 6.3°」ってのは、多分、Vライン8x23かV 8x23IIだな。
シャープさは、厳密に言えばトラベライトEX > Vライン8x23 > アトレック8x25だろうが、
アトレックの色収差に気づかなければ、まあ、差は無いと言って良いのでは。
シャープさはさて置き、クリアさでは、アトレック8x25でも、V8x23よりクリアに感じるはず。
大きさと予算に問題が無ければ、トラベライトEX 8x25をすすめるが、デザインなどが
気に入ったのなら、アトレック8x25でも、そんなに悪くは無いよ。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 13:46:31
>>91

URLリンク(www.binojapan.com)

94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 15:39:06
こ、これは!

95:91
08/04/03 15:39:07
>>93 レス超サンクス!!!。ありがとネ!!!!!。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 16:50:45
HC-BINO6xはもう売れ切れかぁ。。。。。
FOTON5xは笠井で9800円だったし。。。。。
ユーコンの勘で言うと、魅力ない。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 16:58:28
URLリンク(www.binojapan.com)
にM-BINOがあるが、

URLリンク(www.binojapan.com)
「デジカメ画像に付き色調は実際とは異なります」

だってよ。
M-BINOのもとオーナーとして言わせてもらうが、
そのデジカメ画像は、
まさに実際そのものをうまく反映しているわいw
M-BINOの黄緑世界・・・懐かしいというかウンザリしたというか

98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 17:06:20
BPOs7x30って松本零士のマンガに出てきそうなデザインですね

99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 18:23:21
URLリンク(www.binojapan.com)
これってUSでは100ドル程度程度のもんだが、なんとなくよさげ。
使ってる人いる?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 18:52:32
正直に買いてるじゃん。
「国産の同じスペック・価格帯の機種と比べても何ら遜色はなく、同等もしくはワンランク上の価格帯と同品質です。 」
16800円程度でまともなものってある?

101:87
08/04/03 18:58:39
>>88
EX覘いてきた。普通に画質いいな。ちと重いけど、所詮20mm。
最近のニコンのルールだとモデルチェンジ=劣化だったのに。
モナーク、スポスタもグリーンだけど、ニコンはグリーンをイメージカラーにしようと?
>>89
総武線沿線なんで、錦糸町ダメ情報かなり役だった。あり。

俺が持ってるのは、Vでした。スポスタに惑わされたorz
この前の野球は俺が阪神ファンってこともあって、試合より双眼鏡の見え具合を
楽しんでたなw


102:87
08/04/03 19:19:56
上の方で語られてる魁っていうメーカー(トラベライト関係ないw)知らなかったけどなんか凄いな。
そのHPのQ&Aにあった

Q. 双眼鏡の耐久年数はどれくらいですか?
A. 双眼鏡に耐用年数は特にありません、魁のモデルは、大切に扱っていただければ、
  生涯ご愛用いただけるように、丈夫に丹精をこめて作り上げてあります。

シビれるね。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 22:59:49 JxPXwydj
非防水の逆ポロで生涯は無理だろう

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 23:03:53
>双眼鏡の耐久年数はどれくらいですか?
まともに考えたらこんなもん答えようがないからな。
そういう意味では悪くないアンサーだろ。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 00:04:29
>双眼鏡に耐用年数は特にありません

事情通なら不親切な回答だと思うだろうな。
てゆーか、全体的にここのページの説明はうさんくさいぞ。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 00:20:51
>>105
煽る気はないが、じゃあどう答えればいいと思う?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 03:36:11
>>101
 >モナーク、スポスタもグリーンだけど、ニコンはグリーンをイメージカラーにしようと?
鳥は目が良いので、なるべく鳥に見つからないように緑色+つや消しにしてるってだけ。

>>105
・やたらにフラッシュを多用する。
・肝心の知りたい部分は書いていない。
典型的な勘違い企業HPだな。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 07:54:09 AeqA0P3T
双眼バイブ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 08:19:04
>>107
>なるべく鳥に見つからないように

「なるべく鳥を刺激しないように」の間違い。

見えないわけないだろ。そんなんじゃ外的の餌になる。

岩本久則さんもシャツの色は白だと鳥に近づきにくい
と著書で書いているが、明るい色は嫌う傾向があるってだけ。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 08:19:25
外的→外敵

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 10:22:47
M-binoのインプレ何人かのを読んだけど、黄色着色に関して
気にならない人 気になる人 半々な感じ。
シャープネスとフラット性は皆総じて賞賛してる。
にしてもアイレリーフ22mmは凄いね。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 14:00:36
>>67-86
66です
スポスタはなぜか元から眼中になく
アトレックはかっこいいから迷ってたんですが、
ダハなのと、真ん中のぐりぐりが固すぎかなと思いました
性能で後悔したくないので(12000円とはいえ自分には高い買い物なのでw)
見た目を捨ててトラベライトEX注文してきました

>>87
自分も中日戦用に購入です。ベンチの表情や守備隊形見るの楽しくて。
って阪神ファンなんですねw
>>92
あの双眼鏡について教えてもらえるとは。
あれでも自分には感動の見え心地でした

取り寄せなんで時間かかりそうですが、届くの待ち遠しいです
詳しいみなさんありがとう

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 14:07:51 b5YUAAYf
>M-binoのインプレ何人かのを読んだけど、黄色着色に関して
>気にならない人 気になる人 半々な感じ。

気になるならないは主観的なものだが、
かなり濃い黄色であるのは客観的事実。


114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 15:00:23
HC630もってるが、どっちが黄色い?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 22:31:02
HCは時期によって黄色さがだいぶ違うと思うが、
HCの一番濃いやつよりもMのほうがずっと濃いと思う。
HC三台、M三台見たことがある限りでの予測だが。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 12:58:14
>>93
気がついたらHC-BINO7x35を注文していた…
今日届いたので覗いてみたが、言われるほど黄色くないなと思った。
素人が見たら、双眼鏡ってこんなものかと思う程度ではないかな。

像面湾曲はそれなりにあるが、中心部の見えは確かに良いわこれ。

>>93ありがとう。また下らぬものを買ってしまった。なんて楽しいんだ。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 13:16:18
お気楽双眼狂人生乙

118:≠116
08/04/05 18:02:28
>お気楽双眼狂人生
けっこうなことじゃないか。
自分が楽しみ他人に感謝する、なんとすばらしい。
どこぞのスレの殺伐とした人たちにも見習ってほしいもんだ。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 19:01:25
デザインがカッコいいから俺も欲しくて仕方ないが、出番がなさそうだから我慢してる

120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 19:10:12
そう思わない人も多いだろうけど俺はデザインて大事だと思う。
カメラとかもそうだけど、こういう掌に包んで使う道具は、
インターフェイスにうるおいを感じられるかどうかは重要だよ
現時点で自分的最高峰はEL8.5X42だけど次点はクラブトリノ10X42だったりする。


121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 22:40:07
クラブトリノ10X42

のぎざぎざ実に気持ちがいいよねぇ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 00:17:06
クラブトリノなら180倍ズームに決まりでしょ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 09:06:41
一眼レフレンズのようにズーム主流にならないんだわな

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 18:48:26
>>123
その話題、いつも立ち消えになるよね。
コンデジ→完全にズーム主体
デジ一→単焦点も変わらず重視されているがズーム台頭
スコープ→単焦点主体だが、ズームもそれなりに使われだしている
双眼鏡→ズームはゴミ。かろうじてアルティマあたりが”まだマシ”評価

そのうちズーム双眼鏡も実用に耐えるものが出てくるのかな。
それとも根本的に実用に向かない理由があるのかな。
無知な僕にはわかりません。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 19:12:39
>>124
手ブレの問題があるからじゃん?
あと、カメラと違って人間の目は一瞬で暗さに対応できないから
ズームの欠点がモロに出る。
飽くまで俺の脳内推測だが。

126:87
08/04/06 19:18:15
>>112
俺もトラベライトEX(8x)買ったw
って貴様中日ファンかw
今度阪神中日に行く機会あったら、トラベライトでトラベライトを
持ってるおまいを探してやるw

127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 19:25:12
>>124
ズームはアルティマよりタンクローの方が使える。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 19:58:34
>>124
カメラや望遠鏡に比べて圧倒的に市場規模が小さい上に、
最高級品クラスでも10万円程度の商品にカネをかけられないってのもあるだろうね。

129:124
08/04/06 20:35:04
>>125
うん、カメラは瞬間露光っていうのがひとつのポイントなのかな?
>>128
うーん、どうだろう。
金と手間さえかければズーム双眼鏡でも実用に足るものが開発できるのかどうか。
素人考えだけど、僕はもっと根本的な要因があるように思います。
>>127
誰もそんなこと聞いてませんから。空気読んでください。
>双眼鏡→ズームはゴミ。かろうじてタンクローズームあたりが”まだマシ”評価
で満足?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 00:33:17
カメラのズームは対物レンズでやるけれど、双眼鏡は接眼でやるからなぁ。
スコープにはもともと余裕があるので接眼でやってもそれなりのものはできる。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 14:58:10
>>130
双眼鏡だって、光学的にまともなズームを作ろうと思ったら対物でやらなきゃならない。
が、そんなもの、とても実用的なサイズと使い勝手に納まるわけがない。


132:125
08/04/07 18:37:47
>>124
仕事中に考えついたのだが、
カメラは低倍率間でのズームになるが、双眼鏡は高倍率間での
ズームになるからではないかと。
双眼鏡好きだけど光学あんま詳しくないからこれ以上思いつかない。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 22:31:53
ズームはゴミなのは双眼鏡には見掛け視界の概念があるからだよ
スコープでもズームは単焦点に比べて随分像質落ちる上に見掛け視界が狭い
スコープなら高倍率によるブレは軽減できるが、双眼鏡は手持ちで10倍越えは使い物にならない
手ぶれのボトルネックがある以上、いくら高倍率にしても無意味なんだよ
だから手ぶれ補正でもしないと

その上双眼鏡の対物F値からすると高倍率は元々向いてない
EDレンズ搭載は必須になる

134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 23:31:10
ED付けて精度を高めたズーム双眼鏡は国産でも20万は下らないだろうな
見掛け視界は狭く、像質も悪く、ブレブレの双眼鏡に誰が20万出すかだな
俺はいらない

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 01:23:55
ひらたく言えば、視野よりも倍率重視の望遠鏡ならズームの欠点もなんとか許容範囲ってことか。
カメラとの違いはどうなんだろうね。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 01:30:03
望遠鏡でもズーム接眼より単焦点の方がよく見える。
倍率上げるより像は小さくてもくっきり見えるし。

同じ倍率にして見比べれば一目瞭然だけどね。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 01:59:54
>>136
そんなことはみんなわかってるし誰も聞いてないw

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 11:25:44
外国製でネットで買える物でよく見えるやつありますか

139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 14:39:12
>>138
安い奴はほとんど厨獄製だけど?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 17:54:46
>>138
4~6万円以上なら。
ここのスレタイ通り、2万円以下なら無い。
うまくバンガードやスイフトの上級機の叩き売りに出会えたなら別だが。
でも、メイドインジャパンだぜw

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 20:02:43
>>139>>140
ありがと
日本製なら安くてもよさげなのあるのにな

142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 20:27:20
ギャレットオプティクスの45mmポロ買ったけど 安い割に良かった。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 20:05:51
こんにちは。相談させてください。

引越先の近所に沼があり、いろいろな鳥がやってくることがわかりました。
いままであまり趣味を持てなかった私ですが、鳥を見ているのは楽しく、双眼鏡の購入を検討しています。
まだわからないことも多いのですが、初心者向けの双眼鏡をすすめているサイトを参考に
ビクセン アルティマ Z8x32 (W)
ニコン モナーク 8x42D CF
の2つをとりあえず候補にしておりました。

ところが! あれこれ見ているうちにニコンのミクロン6x15CFを見つけてしまい、テラカコユス! テラカルス!という
ことでだいぶこっちに揺れております。ミクロンで入門し、双眼鏡にハマってきたら中級モデルにすれば
いいのかなあと。

単に背中を押してもらいたいだけのような気もしてきましたが、先達諸兄のアドバイスをいただきたく。
よろしくお願いします。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 20:17:22
店に行って実際に手に取ってみる事をオススメしますよ。一発でわかります。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 20:33:53
俺はアルティマで背中押しとく。
今ならビクアウで15000円だし・・・

146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 20:51:35
ミクロンは悪くないけど、鳥見には向いてない。
その二つなら俺もアルティマを押しとく。似たような値段ならフォレスタZRとか。

147:143
08/04/15 20:51:56
レスありがとうございます。
明日あたり、店に行ってみたいと思います。

ビクアウというのはなんですか?
ビクセンのアウトレットぽいですが・・・。
すみませんが詳細キボンヌです。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 21:00:05
>>143
ミクロンはある意味名機です。
何もかもを極限まで削ぎ落とすことによって
優れた光学性能はそのままに素晴らしい造形美と軽さを手にしています。
>テラカコユス! テラカルス!
まさにそのとおり。ただ・・・はっきり言って鳥見用双眼鏡として大切な部分まで
削ぎ落とされてしまっています。>>144さんの言うとおり、鳥見に連れ出さずとも
店頭で一発でわかるレベルです(要は使いにくい)。
軽さに惹かれるのであればミクロンよりはビクセンのアリスをおすすめします。
格好はよくないし、光学系のクオリティもミクロンに及びませんが、
鳥を見るなら総合的には優れているといえます。
というかそもそも15mmクラスでは鳥を見るには力不足のような気がしますね。
おそらくすぐに物足りなくなるでしょう。アルティマかモナークが無難でしょうね。
最後に、モナークなら42mmより36mmのほうが評判いいですよ。
実を言うと僕自身は覗き比べたことはないのですが、
36mmのほうがかなり後発なのできっとその通りだと思います。


149:148
08/04/15 21:03:21
うわ、かぶった、スマソ・・・
>>147
ビクアウです。
URLリンク(www2.vixen-m.jp)

150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 21:03:57
ミクロンは結構見えが良い
ミクロンとモナークの3.6cm両方買え

151:143
08/04/15 21:14:47
レスたくさん、ありがとうございます!!

とりあえず明日ヨドバシに行ってきます。
宇都宮店に全部あるみたいなので、アルティマかモナーク36mmのどちらか買うつもりで。
気分が乗ってしまったらミクロンも買いますw

今日初めてこの板来ましたが、みなさんのご親切に感謝しております。
野鳥好きに悪い人はいないと孫の代まで語り継ぎます。そのためにまずは番を見つけます。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 22:37:41
むしろ”野鳥好きにろくな人はいない”のほうが正解かも。
”双眼鏡好きにろくな人はいない”ならもはや鉄板。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 07:09:27
>151
おめでとう
モフモフした鳥の質感や細かいしぐさに悶え死ぬが良い!

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 11:16:16
>>151
純粋に光学的見え味では、アルティマが上。
使い勝手、ホールド性も加味した実戦での勝負はモナーク36も健闘する。

ろくな人じゃない野帳好き双眼鏡好きからの見た目は。
アルティマはいかにも貧乏臭い、E2も買えない奴と見られる可能性のあるのが難。
モナークはただのブランド嗜好の素人と見られるか、それとも超ベテランが今日は
サブ機を持ち出して来たと見えるか、両刃の剣。
ミクロンで鳥見は、ただの変わり者。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 14:03:09
鳥見って傍目気にして双眼鏡買う人種なのかw

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 15:08:07
>>154
人の目気にし過ぎw誰もお前の事なんか見てないよ実際は

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 15:10:33
ろくでもない鳥屋とろくでもない双眼狂鏡はな。
ろくでもない星屋は別の意味でろくでもないが。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 16:03:13
「アルティマはいかにも貧乏臭い、E2も買えない奴と見られる可能性のあるのが難。
モナークはただのブランド嗜好の素人と見られるか、それとも超ベテランが今日は
サブ機を持ち出して来たと見えるか、両刃の剣。
ミクロンで鳥見は、ただの変わり者。」

うまい


159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 16:07:47
10x42がほしいんだけど、贅沢する気もないんで、
アルピナでいいですかね?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 16:27:51
>>159
ボラーレ10x50 大特価980円に汁

161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 17:08:29
>>158
長ベテランならモナーワ使わんだろう

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 17:19:47
∧ ∧  ∧ ∧   ∧ ∧
(  )━(Д` )━(´Д`)ヨンダ?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 17:20:53
>161
ちょいべテランなら、一時はやったからね。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 18:31:20 mln6brUt
>>159
もうちょっと足してBDの方がいい。

165:143
08/04/16 20:52:49 8kNQEZNy
結局ミクロンだけ買ってきた私が通りますよ。
お、お金がなかったわけじゃないんだからね!!

双眼鏡は初めて買いましたが、楽しいですなあ。
最初は眼幅をうまく調整できてなくて、効き目だけで見てドキドキしてたんですが、
両目で見ることに気がつくと衝撃でした。アオサギが魚をくわえてるのもばっちり見えて。

売り場で較べてみてもよくわからなかったヘタレなんですが、「明るさ」って大事ですか?
ミクロン6は6.3、モナーク8×36は20.3、カールツァイスなんか50超えてるのもあるし・・・。
確かにミクロンでは夕方になって見難くなりました。
モナークだとだいぶ違うんでしょうか?
あと、この値が大きすぎてもいけないのでしょうか?

質問ばかりですみません。。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 21:25:52
○双眼鏡愛好会
URLリンク(binoculars.at.infoseek.co.jp)
  双眼鏡愛好会は 双眼鏡を愛するすべて人のためのホームページです。

○私のカメラと双眼鏡
URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)
 私が趣味で使う道具として、思い入れのあるカメラと双眼鏡の部屋です。

○双眼鏡活用術(ニコン)
URLリンク(nikon.topica.ne.jp)
 双眼鏡って、不思議な道具である。使い方しだいで、色々な世界が見えてくる。

○双眼鏡が好き
URLリンク(www2.osk.3web.ne.jp)
 いつの間にか、双眼鏡が増えていました。…その精密感に惹かれてしまうのです。

○双眼狂見聞録
URLリンク(homepage2.nifty.com)
 あくまで私の個人的な勝手気ままに思ったことを書いた文章です。

○双眼鏡広場へようこそ
URLリンク(homepage2.nifty.com)
 ここは双眼鏡のうんちくと雑学を混ぜて初心者の方にもわかりやすく心がけて書きました。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 21:28:04
サラッとでいいから目を通してみて。

168:143
08/04/16 21:46:16 8kNQEZNy
ありがとうございます。

つまり、ミクロンはひとみ径が2.5mmだから明るい時用、
モナークは4.5mmだから夕暮れや曇りでも見やすい、
ツァイスの7x50 GAなんかだと7.1mmもあるからもっと暗くても可

ってことでおkですか?

「明るさ」とかひとみ径が大きいものは明るい時には向かないんでしょうか?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 21:56:44
>>168
おわかりと思いますが念のため書いておきますと、
明るさ・瞳径は口径と倍率から自動的に算出される理論値で、
双眼鏡のグレードとは関係ありません。(7.1mmの安物もあります)
もちろん重要な数値であるのは確かですが、
透過率によっては数値どおりの見えかたにならない場合もあります。
>「明るさ」とかひとみ径が大きいものは明るい時には向かないんでしょうか?
よほど極端な場合を除き基本的に光学性能面では「向かない」ということはありません。
ただ、明るさの数値を下げればより小さく軽い双眼鏡を選ぶことができるので、
そういった意味では「鳥向きではない」という言い方もできます。


170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 22:06:53
>>168
ひとみ径が大きい≒本体が大きい
晴天下なら、瞳孔が絞られてしまうので、20mmでも40mmでも余り差が出ない。
大口径は、明るいときに向かないというより、かさ張るだけのメリットがないというのが適当かも。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 22:08:54
>>165 変わり者オメ!

172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 22:13:21 dGhj7nNK
自分が許容できる大きさの双眼鏡をまず決めることが先
カタログ数値の性能で選ぶなんて無意味だし、使わなくなる可能性が大きいのでもったいない

173:143
08/04/16 22:14:37
レスありがとうございます。おわかりではなかったですw
スペックを額面通りに受け取ってはいけないわけですね?
じゃあなんのためのスペックかと小一時間

顕微鏡ちっくでカコイイのでミクロン買ったことには一点の後悔もありませんが、
よりよい鳥見ライフのためにモナークも買おうと思います。(アルティマは現物なかった)
ありがとうございました。曾孫の代まで語り継ぎます。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 22:36:27 82r12/CM
>>165
売り場で較べてみてもよくわからなかったヘタレなんですが、「明るさ」って大事ですか?

ズバリ、自分の目で見て、一番よく見える双眼鏡がベストで、カタログスペックなんかな~んにも
気にする必要がない。
明るさで言えば、口径が大きく。明るい蛍石のレンズが有利だし、視界の狭さが気になるなら、
見かけ視界が広い方がいい。見やすさって、主観の世界だから、自分の目で見て、一番いいと
思えることが、大切。
ミクロンもいい双眼鏡だと思うよ!メガネかけてても、結構見えるし、意外な驚き。これは実際見て
みないとわからない。でも、5X15Dあたりと比べるとやっぱりミクロンは劣ると思うし、8×32HG L
あたりと比べるとミクロンよりも全然違う!ということになる。
漏れも、いろいろと遍歴を経て。結局、スワロとかツァイスとかLISになってきちゃったけど、重さを
含めて、ぜひ実機を見てほしいよね。良い機種は一生ものだから、見にくいのは選ばない方がよい。
ちなみに全然ダメだったのは、ミノのポケットで、中国製のヤツ。これは、視野の左右でピンがズレる
トンでもないものだった!!!安物買いで何とやらにならないようにするには、とにかく見てみるに限る。

175:143
08/04/16 22:55:43
なるほどー。やはり実体験あるのみなんですね。
いまのところ、私にはミクロンの「使いにくさ」も「見づらさ」もわからないですからね。
なんせ比較対象がないわけで。初めての女みたいなものか。例えが悪いか。

まだ双眼鏡歴一日ですが、これだけ軽いタイプでも腕が疲れますね。
次の女に移る前に鍛えておかないと!

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 23:11:29
>>175
今のやつ気に入ったらとことん使うことです
あまりあれこれ興味持たないほうがいいですよ
楽しいけどきりがないからほとんど病気状態(T_T)

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 23:12:50
なんという健全なスレ進行

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 23:23:29
鶏屋はやれば出来る子

179:143
08/04/16 23:26:07
>>176
そ、そうですよね。
なんかいろんなサイトでマニアの方をたくさん見てしまって、感覚マヒしてました。
どこだかで、「鳥見の師匠にもらった双眼鏡一つで十分」って書いてる方がいたので私もそうします。
変わり者ケテーイm9(^Д^)プギャー

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 09:08:54
スペックってのは足きり材料で、必要条件。
十分条件である見え味やハンドリングなどは実際に見てみないとわからない。
経験があれば見え味を推定してそこそこ当たることもある。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 23:27:21
ビクセンアウトレットにあるセレクト SN7X50MCは双眼鏡初心者でも
扱いやすいでしょうか?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 05:32:27
移動しながらの鳥見に900グラムは重いです
鳥見にひとみ径7.1mmは不必要です
双眼鏡としては普通ですが、鳥見には扱いにくいです。


183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 07:34:35
>>181
まあ、星向けですね。やや乱暴ですが7x50=星見と言っても過言ではありません。

10x50ならまだしもですが。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 19:51:26
>>181
ビクアウならアルピナ8x42がオススメだけど、予算オーバーかな?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 02:29:16
10x50のアバンターが良い出来

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 18:54:41
金額的にすれ違いになるかもしれませんが、本スレが荒れ気味なので、
こちらで質問させてください。

nikon 8x30EIIと10x35EII、実売価格がそれほど差がないので悩んでいる
のですが、鳥見にはどちらのほうが使いやすいのでしょう?




187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 19:11:17
>>186
あの程度なら荒れてるとは言えないよw
特にあのスレは一人の人格障害者のおかげで酷い荒れ方をするので今程度ならマシな方。
というわけで、質問内容はここではスレ違いなので本スレへどうぞ。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 20:11:05
>>186
断然8x30。でもモフモフwを重視するなら
10x35でもいいと思うよ。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 20:11:12
>>186
10x35EIIが別に使いにくいわけではない。
実視界7°もあるし、ホールドも自分には良好なので満足して使っています。
10xは手ブレが問題なんで、自分の手に合わなければ最悪なので、実機に時間を掛けて
触ってみることをお勧め。

でも、単純に鳥見の「使いやすさ」なら、あまりに当然だけど8x30の方が上。
ということが分かっていて、敢えて10x機を必要とする状況では悪い選択ではないと思う。
でも、迷ってるなら8x30にしなされ。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 22:02:53 Nz0uMWXL
>>186
本スレは、あの程度なら荒れてるとはいえない、ってくらい荒れてる板なので
こっちで質問して正解です。
おかしな人が一人しかいない、って思い込んでいる人が多いのも問題です。

あっちで人間不信になりかけた自分も、こちらの親切な方に助けられました。
少々スレ違いと思える話題も、そう前置きした上でこちらで聞いてみるべきだと思います。
自分も、スレ違いと門前払いせず、答えられることは真面目に答えていこうと思います。

191:186
08/04/21 22:35:15
>>187-190
早速レスいただき、ありがとうございました、8x30を購入する方向で考えたい
と思います、モフモフ感も捨てがたいんですが、結局手ブレでイライラしちゃ
いそうなので。


買ったら早速オオタカのモフモフをじっくり見てみたいと思いますー

192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 23:00:47
オオタカの巣見るならもっと倍率大きくないと
三脚使って16倍でしょ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 23:22:42
>>192
全否定はしないけど
>三脚使って16倍でしょ
双眼鏡でそれはマニアックすぎるでしょ。
ふつうはスコープ。双眼鏡なら10倍手持ちもアリだと思うが。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 23:33:55
だとするとキヤノソの12x36ISが妥当な線か。とても二万以下では買えないけれど。
10x30ISって今どれくらいの価格なのかな。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 00:11:03
10x42クラブトリノか10x50アバンターが妥当かな。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 12:36:47
>>191
猛禽や水鳥がターゲットで、双眼鏡の扱いにある程度慣れれば、10x35EIIをメインにするのは
十分にアリだと思うし、使いにくくもないよ。
ただし、「初めての双眼鏡」なら8x30EIIが無難。
どっちにしろ、数多い廉価機に惑わされずEIIを買える予算を見込んだのはとても正しいと思う。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 16:31:07
>>196 ニコン爺 乙。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 16:46:26
貧乏ケンコー信者とニコ爺しかいないスレですね。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 17:03:12
品性あるアペプロ兄ぃもいます。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 19:56:04 A5xo7UMR
ほんとに気に入ってるものは言いません
必ず反論する椰子がいるから

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 19:58:12 A5xo7UMR
>>200です
反論というよりけなす椰子でした

202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 20:09:29
誰がハゲやねん!

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 20:35:36
健康信者や魚籠信者はともかく、ニコン信者はスレ違いだろ。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 22:22:38
今日久しぶりにアクションEX引っ張り出して使ったけど
結構良かったよ

そりゃ周辺は崩れるけど広視界に十分なアイレリーフ
7×35なんで実視界も広々
見直したぜ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 23:53:51
>>204
重すぎ・でかすぎ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 19:15:42 i8XP5uRv
鳥見初心者です。予算は2万円程度を考えています。
ビクセンアウトレットに、アルピナ HR8X42WPとフォレスタ HR8X32の中古品が
2万円以下ででており、アルティマ Z8x32だと2万円前後で新品が買えるみたいです。
性能的にはアルティマがいいということみたいですが、防水でないとメンテが面倒でしょうか。
3つの中でお奨めがあれば教えてください。
ちなみに今もっているのは、知人から譲ってもらったニコン 8X20 6.3°と書いてある
コンパクトなダハで(商品名不明)、きれいに見えますが逆光とか夕暮れ、林の中は弱いようです。

207:207
08/04/29 19:26:17 i8XP5uRv
すみません、ついでに。
8X20と8x32はうす暗い場所での識別でかなり差がでるものなのでしょうか?
大差なければ、今持っているニコンもシャープだと思うので、我慢しようか
とも考えています。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 23:07:29
釣りだと思うけど、薄暗い時間帯って何時頃よ?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 23:23:13
>>207
32mmと20mmは昼間でも差があるよ
制限が少ないから基本性能が断然違う

210:207
08/04/30 06:10:47 4wS2N72K
206の間違いでした。

>>208
釣り糸を垂れて反応を窺う余裕と知識があればよいのですが・・・
夕方5時過ぎの散歩でも見づらいように思います。

>>209
やはり買い換えた方がよさそうですね。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 14:33:16 DVJfz+xo
山登りの最中に双眼鏡を使うのですがお勧めな双眼鏡は無いでしょうか?
山登りをするのでできるだけ双眼鏡はコンパクトな方が良く
対象物は50~100mくらい先のを想定しています。

持ち運びが便利ということでコンパクトタイプが良いのですが
軽いと手振れが生じて高倍率に適さないのでアドバイスを頂けたらと思います。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 14:38:45
>対象物は50~100mくらい先のを想定しています。

なぜ距離で言うのかよく判らん。
どこかの更衣室を裏山から覗くのか?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 14:47:13
>>212
スポーツで使うので距離で書きました。
見るものが鳥くらいの大きさなのでこのスレで聞いたほうが
有益な情報が多いと思ったのです。
ただ鳥を見るわけでは無いので大っぴらに聞くのが躊躇われたので
伏せて書きました。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 15:15:12
だったらこっちで聞くのがいいよ

O-O双眼鏡について語ろうO-O
スレリンク(camera板)

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 15:15:53
>>211
まずパッと思い浮かんだのはこれ。
URLリンク(www.fujinon.co.jp)

次にこれ。
URLリンク(www.fujinon.co.jp)

216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 16:25:52
>>215 残念 どっちもフジノンだ (´・ω・)

217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 18:06:07
フジノンいいじゃん。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 20:42:20
サイトを見たところ結構良さそうですねフジノンは。
でも値段が・・・さすがにメインで双眼鏡を使うわけではないので数万の物はちょっと。
もちろん性能が良いに越したことはないのですが。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 20:52:28
山に持っていくなら↓がいいんじゃない?
URLリンク(www2.vixen-m.jp)
軽量コンパクトだし、一応防水だから不意の悪天候に遭っても問題なし。
「中古」と書いてるけど実質新品だし。
ただし、保証は初期不良を除いてないけどね。
それでもこれまで相当売れたみたいだけど問題があると聞いたこと無いから大丈夫じゃない?
安価なコンパクト機種では定番だし。

220:山屋兼鳥屋
08/05/06 22:30:16
>>218
登山の何に使うか分からないけど、登山用具として使うなら、時に命にかかわる。
クライミングでルート探索を誤ったら自分だけじゃなくパートナーまで危険に曝す。
数万円の出費とピッケルやアイスバイル一本分の重量ぐらいは普通に覚悟してないんですか?
フジノンLFは軽いけどピントノブが片手操作しにくいんで、シビアな状況ではちょっと疑問。


221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 22:37:26
登山用というのは嘘でスポーツ観戦用だと白状してるわけだが

222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 22:43:38
トラベライトEXでいいじゃないの。
ニコン製品は見ていて目が疲れないと、富山の獣医さんも言っているよ。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 01:33:27
>>213
そういう用途ならまずはフォレスタ6x32を覗いてみよう。
それにしても、あまり極端な嘘は感心しないな。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 09:27:10
タンクロー系のコンパクトポロでいいんじゃね?持ちやすくて小さい。片手で操作できるし。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 09:32:27
スポーツ観戦ならピント調節が面倒じゃない低倍率がお勧め

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 10:58:48
>>211
皆さん返信ありがとうございます。
挙げてもらった双眼鏡を見て色々と考慮してみます。

あと、スポーツ観戦ではなく、洋弓で自分自身が参加します。
数十m先の的の辺り具合見たり、山の中を色んな道具を運びながら移動する
という事からコンパクトな物が好ましいと言うことになりました。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 11:22:30
そういう用途なら案外タンクロー系のズームが
良いんじゃないかと思ったが探してみると倍率が
高すぎだな、、7-12倍ぐらいなら光学系に無理のないものも
造れそうなんだが。


228:220
08/05/07 11:55:00
>>226
アーチェリー用のスコープなら、ニコンやコーワの製品が推奨されているんじゃないの?
値段は数万~10数万円するのが普通だが。
だから、その代わりを双眼鏡でと考えるなら、最低でもそれ以上の価格になるでしょ。
HGLとかGENESISとか。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 12:08:39
後出しばっかりだな、嫌われるぞ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 12:28:20
確かにスレ違いだから曖昧な言い方になったせいだろ
公式の採点用じゃないならそれこそタンクローで十分かと


231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 12:48:58
鳥見の最中に226の流れ矢に当たるのはまっぴら御免だ。
頼むから良い双眼鏡を買ってくれよ。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 13:00:59
撃つときは裸眼だ。あきらめれ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 13:19:10 BxklHXX2
>>226 それのどこが「山」なんだよ? 紛らわしい書き方するんじゃねぇ!
おまえごときがアウトドア気分でうろついてるのは、自然を装った「都会の田舎者用自然風施設」だボケ!

234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 14:16:39
>>218
> でも値段が・・・さすがにメインで双眼鏡を使うわけではないので数万の物はちょっと。

こんなビンボー人が山野で洋弓を放つのかよ。怖すぎる。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 15:48:14
たしかアーチェリーの競技で山野を周りながら
的を射抜くのがあったっけ。
まあ激しくスレ違いだが親切なスレがいっぱいあったから
参考になったんじゃないかな。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 18:49:29
>数十m先の的の辺り具合見たり、山の中を色んな道具を運びながら移動する

とりあえずタンクローズームⅡを薦めとく。
コンパクトで不定の距離にも対応、見えも中心は鋭い。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 20:10:39
>>226
ケンコーの100倍ズームしかないぞ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 20:13:04
>>236
全然そう思わない。
低倍率時は狭いし、高倍率では色収差や手振れで使えない。
タンクローの固定倍率のほうが鋭さもある。


239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 21:12:45
確かにズームは使える用途が限られると思う。
ただ中心の鋭さは固定倍率よりズームの方が上。
手持ちのWPとズームⅡを比較。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 21:32:12
ズームⅡをつかまされたから必死になって宣伝か

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 21:44:37
低倍時の見かけ視界は何度?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 22:00:21
40度。鳥見には不向き。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 22:18:41
40度ww

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 22:23:43
つか鳥見より的見の質問に答えるお前らww

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 22:27:23
見掛け視界40度(笑)

246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 22:35:56
8倍5度(笑

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 22:36:58
視界トリミング(大笑)

248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 23:44:34
光学的性能ではまったく薦められないが近寄れない場所にある
的の確認なら案外8~20ぐらいズームは悪くないかも。
確認が目的で見え味とか関係ないだろうし。

まあスレ違いだが。


249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 23:46:00
ファインダーが要りそうだw

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 23:56:14
>>229が全てだな。ものごとには程がある。失礼すぎるよ。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 00:26:22
聞いた本人はもう逃げたかな
これに懲りてもうこんな肝スレにはよりつかんだろw


252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 02:06:46
あれはいつも湧いてくる釣りだ

毎度シチュエーションを聞いてもないのに
妙に絞って質問してくる。

そして恐らく自分で答えるか、答えそうな機種が
決まってるからそういう書き込みを煽って遊んでいる。

いつも現れては消えていくが、質問の仕方も回答も
パターン化しているので違和感ありまくり。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 10:50:56
>>239
マジレスすると、そりゃ、タンクローWPの性能が悪すぎるだけだ。

>>248
俺のFokus8-20x25はそこそこ使える。
これでルビーコートでなければもっと良いんだが。

>>249
いらないよ。イキナリ20倍で見るわけじゃないし。
まあ、初心者が使う場合はわからないが。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 14:27:15
誰か>>206の質問にもちゃんと答えてあげて・・・

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 14:33:09
非防水でも私はメンテなど碌にやりませんが
4cmの大きさが気にならないなら
その中ではアルピナがいいんでね?

256:206
08/05/08 20:15:04
覚えていていただいてありがとうございます。
私もアルピナに食指が動きましたが、結局は同じビクセンの古いボシュロムタイプ
8×40(品名不明)というのが数千円であったので、だめもとで手に入れました。
思っていた以上に明るくクリアで大いに満足しています。もともと2万円前後の
物らしいですが、ビクセンは安いものでも結構質はいいですね。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 21:46:26 sHGF+Mud
あー、アウトドアのアーチェリーね。大学時代にやってたわ。的打つやつ?
動物の人形みたいなの撃つヤツ?いずれにしても50mが最長でしょ?それとも今は
ルールが変わっているのかな?
10×25のアバンターなんていいじゃない?安くてしっかり防水だし。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 00:49:46
つーかさ。アーチェリーやる人なら程度の差はあれスコープは持ってると思うんだけどな。
的の的中確認ならそれで済むはず。
んで、オープンなフィールドでの安全確認やら、広範囲な確認に使いたいなら、ズーム
とか高倍率とか言わずに低倍率広視野のが一台あればいいと思うが。
違う?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 01:00:42
>>256
それが正解ですよ。
あとはともかく徹底的に使い込んでみて、もし不満が出てきたらその時考える。
アルピナは悪くないです。光学性能はアルティマに劣っても鳥見の「道具」としてなら私もお薦め。
でも、いま手に入れたものに満足しているなら、それが最高の「道具」です。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 08:33:08
>>258
自分の予想のもとにスコープ持ってるはずだからって
ことで他の人のレスを否定しても仕方ないのでは、、、
(ズームも案外よいのではって人は的を見るためにって言ってるし)

まあ本人の説明不足でなんでこれ以上続けてもしかたないけどね
スレ違いだし。


261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 09:37:29
正直、ズームの高倍率よりも固定倍率の低倍率のほうが解像力が高いから見やすい。
これはスコープにも言えるし、理論的にも経験的にもそうなんですけどね。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 10:43:37 wHkWeehA
買ったばかりの双眼鏡をよく見ると、レンズに曇りというか汚れがある。
布で拭いたけど、どうもレンズの中側の曇りで取れない。
別に見るのに支障はないんだけどなんか気になる。
こういうのって新品でも普通にあるのかな?
それとも買ったばかりの新品って一点の曇りもないものなの?
誰か教えてください。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 11:28:39
非防水双眼鏡だと在庫になってる期間によってそうなるかも。
いかんせんサイクルが長い製品だから。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 13:09:26
>>263
ありがと。確かにこの双眼鏡は非防水だ。
なんとなく見てるとこの曇りが視界に入ってるような気もしてきた…。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 13:17:07
初期不良の効くうちに返品しなはれ。今日じゅうに電話。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 13:18:19
>>256
これまたシブイね。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 01:13:47 JlT3JlLl
EⅡはある意味世界No1。あの価格で同性能のもの作るのは不可能だそうだ。
欧御三家が、うそかほんとか?超広視界機作らないのは敬意を表してか、
技術的に無理かという話があるほど。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 01:36:43
そんな大層なものでもないよ。
実売4万越えじゃコストパフォーマンス良くないしね。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 01:53:18 AOqYY3A5
あの価格でというなら、アルティマ8×32こそ他メーカーには
真似できないだろう。ある意味コストパフォーマンス№1。


270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 02:05:12
実際にSEとE2は店内で見てもわかる位見え味が良い。でもただそれだけ
90点のものを5万円で出して、すごいでしょ?って言ってるような物
アルティマやアバンターみたいに80点の物を1万円で買える方が大多数にとっては良いと思うけどな

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 08:01:45
ニューアペックスHR8x24
トラベライトEX8x25
の二つで迷ってるんだけど、どっちがいいかな。
田舎に住んでるから実物見れなくて。
視認性に明らかな差がなければ
コンパクトなニューアペックスがいいんだけど。。。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 08:49:38
>実際にSEとE2は店内で見てもわかる位見え味が良い。でもただそれだけ
>90点のものを5万円で出して、すごいでしょ?って言ってるような物

自分の感性を信ずるというか、大切にする人はそんなことは言わないと思うよ。
世界が美しく見える瞬間に、金を惜しまないのが趣味人。
他人の思惑なんか、関係ない。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 10:42:32
>>272
決めつけるなよ
色々試した挙げ句に「こんな程度のものか」
になった俺みたいな人間だっているんだから

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 12:59:12
EⅡがダメな双眼鏡とは誰も言ってないしね。でも俺も>>267は過大評価だと思うけど。
いい双眼鏡だけど、そこまで凄くはないし、今となってはコストパフォーマンスもそれなり。

そう言えば新しいカタログ見てたら、
ケンコーがAvanar8×42DH(5万)とkenko8×42DH2(10万)の2機種出すみたいね。
ケンコーも真面目に作れば、まともな物作れると思うので頑張って頂きたい。あとロゴはいらない。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 14:11:39 U9+q7VYP
>>271
ニューアペックスHR8x24は持っている。
買うのは勧めないな。
まず安っぽい、個人差はあると思うが俺は10分見てると頭痛がしてくる。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 14:56:44 AOqYY3A5
コンパクトさを優先するならニューアペで決まり。
ポケットに入れてどこへでも持っていける気軽さがいい。
品質感もオレには安っぽいとは思えないな。
最安値のアマゾンで買えば(もっともな理由があれば)
30日以内返品可能だからとりあえず買ってみれば。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 15:45:01
>>275 276
thank you
ニューアペックスのようなタイプって長く見てると疲れやすそうに思う。
なんか頭痛がするってわかるなぁ。
でも、ポケットに入るって利点は大きいし。
迷うなぁ。実際に見るしかないか。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 18:01:42
コーワの小型ダハ双眼鏡が復刻?したみたいだけど、
2軸折れじゃないのが残念無念。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 22:35:23
> 欧御三家が、うそかほんとか?超広視界機作らないのは敬意を表してか、
> 技術的に無理かという話があるほど。

人間の目で見える視野はせいぜい50度前後で本当によく見える範囲はもっと狭い。
合理主義の西欧人等は、視野は50度+アルファあれば十分。それ以上は、長時間の観望で目が疲れるだけ
という考えなのさ。

> 俺は10分見てると頭痛がしてくる。

視軸がずれているのでは??


280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 12:55:35
>人間の目で見える視野はせいぜい50度前後で本当によく見える範囲はもっと狭い

あなたの目は動かないんですね。
可哀想。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 14:02:13
>>280
手持ちの双眼鏡なら、見たい対象を視野の中心に持ってくるのが普通でしょ。
わざわざ視野の端にあるものを目を動かして見るなんてことは普通しないよ。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 14:42:37 mrUVSuUR
>>281
いや木の枝に紛れて見つけられない鳥を探す時は双眼鏡を固定したまま目を動かして探す。
こんな時に視野の広いE2は楽だよ。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 16:14:51
8x30視界50度なんて誰も買わんぞ。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 16:22:18
>>282
そういう使い方をしたい人は広角でいいんじゃない?
そうでない人は準広角程度で十分、ていうか、その程度の方が長時間の観望で目が疲れない。

>>283
双眼鏡が50度で十分とは誰も言っとらんがな。


285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 16:28:35
つか、舶来のメジャーな機種で8x30視界50度なんてあるか?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 17:15:24
レジャーで使うんだもん、視界は広い方が楽しいに決まってる

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 17:48:56
>>286
だから、そう思う奴は超広角を買えばいいじゃん。
御三家が超広角を作らないこととは別の話しじゃん。w

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 21:57:25
>>279
そうか。
裸眼で普段生活しているときも、50度以上の周囲が見えないようなアイマスクを掛けないと
目が疲れてしまう人もいるんだね。
世の中いろんな人がいるんで、俺も決めつけはしないように心がけよう。
で、俺の場合に限って言うが、EIIの視野の広さは凄く便利で手放せない。


289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 00:36:30
なんかデタラメだらけだね。
E2程度では超広角とは言わないし、そもそもE2のルーツはツァイスを真似たもの。
一昔前はどこでも同じ性格の広角ポロを造ってたよ。欧州メーカーもね。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 00:46:47
そうそう、ミリタリー向けでは今でも8x30広角ポロは主流ですよ。
その点では御三家もいまだに造っているとも言える。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 10:01:29
>>281
フィールドに出てないのがバレバレな頓珍漢な意見乙。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 22:32:28
>289-290
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
現有機でろくのないから、いまだにE2なんでしょ。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 22:44:03
ところでE2とキヤノソの10x30ISはどっちにすべきか?値段一緒なんだけど。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 22:52:23
10年後にE2は販売されてると思うけど、キャノンのあれはまったく違ったコンパクトな形に進化してると思う。


295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 23:04:53
EⅡは視界多少狭くなってもアイレリーフ15ミリくらいにしないとな

296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 23:44:37
>>293
リンゴとナシとどっちがいいかとみたいなもの。
どっちでもお好きなほうを。
どちらでも満足まちがいない。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 00:14:09 W4SCT+vk
>295
アルティマ8×32はアイレリーフ15ミリだっけ。
オレにはこっちが見やすい。
持った感じもEⅡより軽く感じるな。実際はそんなに
差はないんだろうけど。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 11:51:23
>>291
普通にフィールドで使ってるが?
手持ちの双眼鏡をわざわざ固定して使う必要はないだろ。
まあ、使い方は人それぞれだが。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 00:35:45 npb+VBpa
EIIか、いい双眼鏡だと思うよ。
289の言うようにたしかにこのスペックには長い歴史があるが、それらを
いろいろ見渡してみてもEIIのアイピースは最もよくできたものといって
差し支えないと思う。
けど、広角にこだわらなければ迷光、コントラストなどの点でEIIより
各段にのぞきやすい機種もけっこうあるんだよな

300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 04:15:37
捻りうp見口と準防水(CFポロとしての防水)で外観が多少現代的、
光学系だけE2ってのは成立し得ないのかなぁ?


301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 12:11:14
>>300
「ポロ」「CF」に「防水」をプラスした機種って、なぜかホールド性と操作性が悪いのよねぇ。
星見と違って鳥見の場合はしっかりホールドした状態で素早くフォーカスを追えることが
必要条件だし。
俺がEIIを常用するのは、その理由が大きかったりする。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 12:33:30
>293
両方持ってるけど10x30ISの方が圧倒的に稼働率高い
一番よく使うのはウルトラビット8x20だけど    ...スレ違いか

303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 14:42:27 SVZWj72d
EⅡもスレ違いだろ。2万では買えない。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 20:54:19
いいんだよ、二万以下じゃない鳥見双眼鏡スレはちゃんと機能してないし。
あそこは双眼鏡をネタに罵り合うスレだからな。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 21:14:47
>>304
スレタイ見ろよ荒らしクン

306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 21:57:55 SVZWj72d
ぶっちゃけ、自己完結してる双眼鏡はビクセンでいいんじゃね。
ビクアウなら二万以下でそこそこのがあるし。
スポッティングスコープはシステムの発展性から考えると
思い切ってコーワあたりにしといた方がいいと思うが。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 00:33:36
>>スレタイは見た上で話しているように見えます

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 11:06:42
初めまして。
ズーム付きで安い双眼鏡を探しています。
何か良さそうなのありませんか?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 11:11:14 u6tCuKa/
ルビーコートっていう奴が最高らいいぞ (^o^)ノ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 11:40:27 yGIchK/+
あとズームは倍率が高いほうがいい!
100倍くらいあったら最高だな。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 13:18:46
>>308
タンクローズームⅡと言わせたいのか?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 13:52:36
>>308
用途は? 予算は? 許せるサイズの大きさ・重さは?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 13:55:37
>>308
読め
URLリンク(binoculars.at.infoseek.co.jp)

314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 14:45:19
308です。
正直、申し訳ないorz 出直して来ます。
みなさんありがとう。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 21:03:00
なんか本スレみたいになってきたぞ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 22:00:22
>>313
ケンコー愛用者だが否定はできないな。初心者にはおすすめできない。


317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 01:45:23
>初心者にはおすすめできない。
慣れてる人でもズームは使わないだろ。w

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 02:48:05
電器屋にあった100倍ズーム覗いたら頭がぶっ飛ぶぐらいの衝撃だったぜ
数千円であのトリップを体験できるなら安い買いもんだ




319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 05:48:30
あの暗さには、ひょっとして太陽観測ができるんじゃないかと思わせる何かがあるな。

そんであの辺の奴は普通に視軸が合ってないんだよな。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 22:30:59
あの望遠側で視軸を合わせるなんて神業

321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 00:06:50
今回鳥観用に双眼鏡を初めて購入しようと思っています。
候補はNikon[8×32SE.CF]か[8×30EⅡ]を考えているのですが...

実際にフィールドで使う場合に同じ倍率のアクションやモナークと上記2機種では見え方が大分違うのでしょうか?

アドバイスを頂けるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 01:35:43
>>321
URLリンク(www.kyoei-bird.com)
コーワ BD32-8
ニコン モナーク 8×36 DCF
ニコン 8×32HG L DCF
にしとけば、買い換えなくてすむよ。
以上。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 07:23:47
>>321
見え方はSE≧EⅡ>モナーク>アクションくらいでしょうか。
予算があればアクションを選ぶ意味はあまりありません。
ただし、フィールドではそれほど大きな差ではないので、
見え方以外の部分の差のほうが気になりだす可能性が高いです。
つまりは大きさと防水性ですね。つまり>>322あたりが一台目にはおすすめです。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 07:58:29 ZzCHMn4W
ポロ型性能は良くてもかっこ悪い。 爺婆ならいいかもしれないが、ダハじゃなきゃ恥ずかしい (´・ω・`)

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 08:23:35
鳥見のベテランの中にはニコンEシリーズしか認めないのがちらほらいる。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 08:40:44
鳥よりも人目が気になるんですね

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 08:48:11 ZzCHMn4W
ベテランというのは死にかけ爺婆のことですね わかりますw

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 09:10:44
>Eシリーズしか認めない

そりゃモナークなどよりは光学性能はすこしは上かもしれないよ。
でも、Eなんかより、光学性能も利便性もはるかに上の機種がいくつもあるのに、
もし、Eより他は認めないなんていう人がいたら、そいつは、怠惰で傲慢で痴呆だとしか、
言いようがない。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 09:17:19 ZzCHMn4W
>>328 「痴呆」ね、たしかにwwww Eシリーズ買う金あったら、文句言わずに「はよ死ね保険」払えよ爺ども (;`Д´)

330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 09:37:15
>324
ポロの方が見た目はかっこいいと思うんだが、これは趣味の問題か
ただし、携帯性や防水等を抜きにしてもフィールドでポロはなんか使いにくい
肉眼で鳥を見つけたときに、ダハだとスッと視界に入れられるんだが、EIIだと
あれだけ広角なのに見つけにくくなる。慣れの問題なんだろうけど、
ポロ→ダハは全く違和感がないが、一回ダハに慣れるとポロには戻れなくなる。
EIIを薦める年配の人はきっとダハを使ったことが無いのではないだろうか

>321
まあ、総合的な評価で見れば俺も>322の線で正解だと思う。しかしHGはいく
らなんでもスレチだな。あと2機種はぎりぎり2万台で買えるか?(どちらにしても
スレ違いだが)

あと足すとしたら8X30ISも捨てがたい。これはポロだが光軸が直線に近いので
ダハと同じ感覚で使える。あと、スレ的にはアトレックのシリーズとかだろうけど、
これの32mmだったら1万足してBDにした方がいいと思う。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 09:45:12
初心者さんは、アトレックの8x25がいいですよ。
軽いし防水、ギャラリスコープにもなる。万能双眼鏡です。
性能も悪くないし安いです。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 09:48:21
あと初心者さんに言っときますが、
先輩がアトレックの8x25と言ったらアトレックの8x25なんです。
値段がそうかわらんからとお得なものをとか思って、
勝手に8x32とか、10x25とかに変えてはだめです。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 10:14:23
>>332
そう間違ったことは言ってないと思うが言い方をなんとかしたほうがいいな。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 10:29:46
>>332
深いな

335:321
08/05/18 11:42:55
みなさん御丁寧なアドバイスを沢山ありがとうございます!

いま鳥観から戻って来ました。

普段はBORGで鳥や景色を見たり撮影してるのですが、三脚と雲台とコンデジ併せて5キロくらいを担いで動き回ってます。

この前、現地でたまたま知り合った方がEⅡ系の古い機種を使っていたので覗かして頂いたところ...あまりの視野の広さにビックリ!!

スコープの狭い視野しか知らなかった自分にとっては超衝撃でした。

ちょうどビックカメラのポイントが2万5千くらいあったので、これに2~3万足す予算で初の双眼鏡購入を考えたのです。

Eの古い機種の視野が衝撃的だったので、EⅡを第一候補に入れていたのですが
皆さんがおっしゃるとおり、[使い勝手]も重要なポイントだと知りました。

店に行って形状や重さ、持った感触も含めてポロにこだわらずに考えてみます!

本当にありがとうございました~!!

336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 12:14:56
あーあ 洗脳されちゃったよ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 12:30:59
使い勝手も大事だが、中級クラスダハとE2では像質に明らかな差がある。
店で比較できるのならすぐ分かると思うけど。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 15:00:13
337に同意。
ダハ、ポロ、いろいろ持っているが、俺はポロがいいな。
ダハで良いと思うのはツアイスとスワロぐらい。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 15:33:39
>>335
EⅡで無問題。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 16:44:52
>>337=338だろw
ぐだぐだうるせーんだよ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 17:00:42 SDhpOSUI
>>335 なんだネタかw  胡散臭い質問だと思ったわ 定期的に同じ流れで爆釣だなオイwww

342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 17:02:13
ID:SDhpOSUI

いろんな意味で恥ずかしい人ですね

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 18:33:13
   |\___/|
   |       .|
   | Θ   Θ |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |       .|     < 自作自演で盛り上げろ
 ∈AA∋   ∧∧      \_______
  (゚‥゚ )   ( ゚Д゚)
  ∪∪|___⊃ ⊃
 /|__.|    |__|\
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
 \_ノ|      |
    |      |


344:338
08/05/18 19:28:52
>>341
残念。>>337とは別人だよw

345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 20:03:23 vRenkjji
>>344 誰もおまえに振ってないが、自爆か?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 20:04:20 vRenkjji
まぁ、ほとんど定番化した自演というのには同意だが ...(((´・ω・`)

347:双眼鏡愛好家神様
08/05/18 20:46:40
EⅡは光学性能いいので鳥観察するには素直でいいかもだがつまらん双眼鏡です
見え味重視する漏れはダメと言いたい

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 23:59:16
あっそ。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 02:17:33
でSPでも押すのかい?
星屋市ね

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 08:24:18 WR+HrieU
10×42LISユーザーです。もう少し倍率が欲しい時があるので次のものを
考えていますが、同じ防振の18倍って鳥見(遠く用)に使っているかたいらっしゃいませんか?
それとも素直にスコープにすべきでしょうか?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 08:25:35
>>349
なんで一言多いかねえ、、、荒れたほうが嬉しいの?


352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 09:58:59
ここずっと荒れてないという貴方の頭はおめでたい。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 12:28:33
ニコン モナーク 8×42って評判悪いんですか?
モナーク 8×36のほうは定評があるみたいなんですけど。。。


354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 13:33:39 y4JnmGdI
>>353 素で答えると、鳥見に口径42は重いでしょ。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 13:44:25 UJM0Gug7
俺はいかにも双眼鏡ですという形をしているのが好きでEⅡを使ってるよ
使っていて特に不満はありません

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 14:04:26 y4JnmGdI
>>355 良かったねEⅡだもんね!                                 ・・・はい次のかたどうぞ。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 15:39:48
>>353
モナークシリーズのなかで、42口径だけ古いモデルなんです。
ボケてるとか黄色いとかさんざんの評価。
その古モナークを知ってるひとは、新型にもアレルギー反応してて、
それがここが荒れる原因のひとつ。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 15:40:10
かこいいのはボシュロムタイプと思う

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 15:42:24
>EⅡを使ってるよ 使っていて特に不満はありません

波打ち際でバッシャーンでおじゃんなんだけど、気にならない?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 15:44:21
波打ち際で使う人なんだキミ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 15:48:29
>>350
キヤノン18xのはあんまりすっきり見えないよ。世界最高の見え味とか言われることもありLISと比べたらがっくりでしょう。
わしも単眼きらいだし、20倍くらいの倍率ほしいしで、ツァイスの15倍とかもってたりするけど、
三脚すりょあキヤノンよりはかなりましに見えるけど、まあまあ。
ニコンの50mmのスコープはよく見えるから、あれの双眼がでないかあなぁと思う。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 17:47:24 WR+HrieU
>>361
350ですがレスありがとうございます。HGL820とLISを使い分けていますが、スコープに
した方が良さそうですね。miniボーグ45EDもっていますが、これと正立プリズムを
併用してスコープにするってのもありですかね?軽いし。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 20:17:22
>世界最高の見え味とか言われることもありLIS
そんなに良いならぜひ防振抜きで出してほしいもんだが。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 20:41:59
世界最高の称号も安くなったもんだ。

因みに
うちの近所に 日本一うまいラーメン ってデカデカとのれんを掛けてる店がある。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 21:18:56
つか、鳥見本スレのノリに近づいてきたなここも

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 21:44:02 caJS3T2o
350です。

 すいません、思いっきりすれ違いでしたね。二万以下のスレでした・・

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 21:45:37
ここずっと出る双眼鏡の話は全て2万以上。
ということは、必然的に本スレと同じ流れになる。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 22:25:09
こまかいこと言わないほうがいいと思う。
それやりだすと「スレ分けろ」って乱立厨が騒ぎ出す。

369:321
08/05/19 23:15:50
話の流れと関係なくて申し訳ないのですが、この前こちらで相談にのっていただいた321です。
おかげ様で、今日仕事帰りに無事に双眼鏡ゲットして来ました。
BDとEⅡとSEとHGLを鍵付きショーケースから出して貰い、かれこれ40分以上見比べて(店員さんごめんなさい!)結局EⅡにしました。
モナークは目当て部分がすぐに動いてしまって使いづらく、SEは折り返しゴムを伸ばしても畳んでも自分のメガネに合わないのか
いくら目幅を合わせてもブラックアウトしやすくて...
BDはデザインや手触り感はすごく気に入ったのですが、しばらく観てると少し目がチカチカしてくる感じがしてきて
(自分は近視と乱視がひどいので自分の眼との相性なのかもしれません)
で、EⅡはメガネをしたままサッと覗いた時に、一番ブラックアウトしなかったので飛んでる鳥を見つけたら即、覗ける確率が高そうだったのでコレに決めました。
HGLは同じ8倍なのにエラく対象がデカく見え、人の頭が平面化された様に感じ...しかし頭部の隅々の毛の一本一本がクリアに見えてビックリしました。
目当てもシッカリしていてデザインも良く、スゴく欲しくなりましたが金額的には雲の上の上...

しばらくはEⅡを使い倒して、双眼鏡というものがもう少し解って来てから、また見比べてみたいと思っています。

家に帰ってながめていたらEⅡのクラシカルな感じも[双眼鏡]って感じで可愛く思えて来ました。
長文になってしまいましたが、色々とアドバイスを下さった皆様にとっても感謝しております!

本当にありがとうございました!!

370:353
08/05/19 23:22:45
>>357
ありがとうございます。
じゃあ今でもモナーク42だけは古いタイプで、
視認性に欠けるってことなんですよね?
せっかく買おうと思ってたのに…。


371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 23:37:57
>>370
まあ、そ。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 23:43:22
>>369
SEがブラックアウトしやすいとか、HGLとかのダハが平面的に見えるとか、
的確な双眼鏡評価ですね。まさにそのとおりだと思います。
E2の場合、眼鏡のままでは人によってはアイレリーフが足らず、
せっかくの広い視野の一部分しか見えないという問題があるのですが、
それは、大丈夫でしたか?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 23:52:05
>>369
オメ。大事に使ってね。

>>370
8x42ならMFかアルピナがオススメ。

374:369
08/05/20 00:01:19
>>372
いまメガネと裸眼の両方で見比べてみましたが、どちらも同じ範囲まで
見えている様です。
メガネの時は目当てのゴムを折り返した状態で、メガネを押し付けると
ちょうど良い見え方になるみたいです。

メガネを買い替えたら合わなくなるのかなぁ...

あと、このゴムの目当ては何度もパコパコ折り返しても
破けたりしないのか、ちょっと不安です。

375:369
08/05/20 00:07:07
>>373
ありがとうございます!
スコープもデジカメも防水じゃないので、基本的に雨の時は
持ち出さない様にしてるので、こいつでも大丈夫かと思ってます。

あと、カビ対策で防湿庫にちゃんと入れておくようにします。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 00:12:35
>あと、このゴムの目当ては何度もパコパコ折り返しても
破けたりしないのか、ちょっと不安です。

ニコンに電話をすればずくに封筒で送ってくれるよ。
200円ぐらい。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 00:39:14
>>376

> ニコンに電話をすればずくに封筒で送ってくれるよ。
> 200円ぐらい。

消耗品が安いのはうれしいですよね。サービスセンター
でもOKだったはず。


378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 00:48:58
>>369
おめ!
ゆっくり見比べて選んだものが正解ですよ。
EIIなら大事に使えば20年ぐらいは十分使えますから
使い込んだ愛機となると良いですね。


379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 00:59:01
えらく安くね?
URLリンク(www.binoculars.com)

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 01:51:59
>>370
モナーク42mmはマイナーバージョンアップしているよ。一部のマニアしか気づいていないけど。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 06:45:10
kwsk

382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 06:59:59
>>376
>>377
ありがとうございます。交換部品安く入手できるんですね。
安心しました~

>>378
はい。
初めての双眼鏡なので、一緒にいろんな場所に出かけて思い出を刻んで行きたいです!
今日はあいにく雨で残念...

383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 09:10:57
私が自分で買った初めてのまともな双眼鏡がE2だった。
空気中にただよってるタンポポの種にまで見えて感動したの思い出すなあ。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 15:34:45
はい次↓

385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 15:50:04 xI5tQiAm
EⅡ最高!

386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 16:03:24
EⅡを買ってから、宝くじは当たるわ 彼女はできるわ あとなんたらかんたら・・・・

387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 16:07:29 AzkqDfGT
     ___
   /   \ ナンミョウホウレンEⅡナンミョウホウレンEⅡ ナンミョウホウレンEⅡ
 /ノ  (@)\ ナンミョウホウレンEⅡ ナンミョウホウレンEⅡ ナンミョウホウレンEⅡ
.| (@)   ⌒) \ ナンミョウホウレンEⅡ ナンミョウホウレンEⅡ ナンミョウホウレンEⅡ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ナンミョウホウレンEⅡ ナンミョウホウレンEⅡ ナンミョウホウレンEⅡ
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ナンミョウホウレンEⅡ ナンミョウホウレンEⅡ ナンミョウホウレンEⅡ
   \     _ノ   l   .i .! |  ナンミョウホウレンEⅡ ナンミョウホウレンEⅡ ナンミョウホウレンEⅡ
   /´     `\ │   | .|  ナンミョウホウレンEⅡ ナンミョウホウレンEⅡ ナンミョウホウレンEⅡ
    |       | {   .ノ.ノ  ナンミョウホウレンEⅡ ナンミョウホウレンEⅡ ナンミョウホウレンEⅡ
    |       |../   / . ナンミョウホウレンEⅡ ナンミョウホウレンEⅡ ナンミョウホウレンEⅡ
    ニコソ教



388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 17:43:45
はい次↓

389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 18:46:44
人から聞いた話だけど、EⅡ作ってた下請け光学会社が廃業ってホント?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 19:32:06
はい 知ってる人どぞ↓

391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 19:41:29
EⅡは見掛け視界広すぎて鳥見には向かないような気がす

392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 19:51:57 eLoEI4c0
     ___
   /   \ ナンミョウホウレンEⅡナンミョウホウレンEⅡ ナンミョウホウレンEⅡ
 /ノ  (@)\ ナンミョウホウレンEⅡ ナンミョウホウレンEⅡ ナンミョウホウレンEⅡ
.| (@)   ⌒) \ ナンミョウホウレンEⅡ ナンミョウホウレンEⅡ ナンミョウホウレンEⅡ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ナンミョウホウレンEⅡ ナンミョウホウレンEⅡ ナンミョウホウレンEⅡ
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ナンミョウホウレンEⅡ ナンミョウホウレンEⅡ ナンミョウホウレンEⅡ
   \     _ノ   l   .i .! |  ナンミョウホウレンEⅡ ナンミョウホウレンEⅡ ナンミョウホウレンEⅡ
   /´     `\ │   | .|  ナンミョウホウレンEⅡ ナンミョウホウレンEⅡ ナンミョウホウレンEⅡ
    |       | {   .ノ.ノ  ナンミョウホウレンEⅡ ナンミョウホウレンEⅡ ナンミョウホウレンEⅡ
    |       |../   / . ナンミョウホウレンEⅡ ナンミョウホウレンEⅡ ナンミョウホウレンEⅡ
    ニコソ教



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch