08/05/28 17:29:44 AVSH3bxO
そういう意味では、
G450Xの整備性は、大事なポイントだな。
KTMのEXCとはれるレベルにしないとネ。
そこで、ハスクの経験が生きる事を願う。
414:774RR
08/05/28 19:06:54 +B0ItC/p
メタボ親父にスイーツにマザコンとBM海苔にはろくなのがいない。
415:774RR
08/05/28 19:17:26 RxI5D5xu
ハスクの戦闘能力は大歓迎だけど
ハスク品質は持ち込まんでほすぃ
しかしオイル交換500km毎とか普通にありげな予感
416:774RR
08/05/28 21:09:39 GA6sxDNy
>>408
旧F650GSのバッテリーはそんな弱いかな?確かに発電機が400Wしかないし、街乗りが主体で
電熱ウェアなど着てたらすぐにバッテリーは上がってしまうだろうけど、普通に使ってれば
弱点と言うほど心配もいらないと思うんだが。
経験的にはF650GSより R12GSやR15GSの方がバッテリーあがりは起こりやすいと思う。
これらのバイクに載っててツーリング先でエンジンがかからなかったら、もう涙目だよ。
ちなみにディーラーメカには「Rは週に100km乗ってください」と言われた。
417:774RR
08/05/28 21:29:42 53sq7Qm4
K1200GS
G650GS
G450GS
が発売されればGSフルラインナップだね!
個人的にはG650GSが欲しい。
418:774RR
08/05/28 21:32:05 Y4A6ZTWK
>>416
バッテリが上がり易いというよりも、液が蒸発し易いってことじゃね?
で、バッテリ液補充がまた面倒臭い
419:774RR
08/05/28 21:49:48 Yj6f7t46
>>418
バッテリーは開放型らしいね。MFでないのが不思議。
420:774RR
08/05/28 22:19:56 5oIhiOZn
>フルード交換はエア噛んだらデラ行きだけど。
たかがそれ位でディーラーに持ち込むな。
ていうか、エア噛んだブレーキでディーラーまでいくのか?
421:774RR
08/05/28 22:25:10 PXBrmAQH
>>414
そういう親父がたむろしてて入りにくかったらしい
これから買う気の人を追い返してるw
422:774RR
08/05/28 22:38:00 wT7vAHT2
>>420
エアカミで峠攻めろって言われれば嫌だけど、
街を普通に走るくらいなら別に問題無い、そりゃ程度にもよるけどさ。
フニフニして気分は悪いけど。
423:774RR
08/05/28 22:39:12 wT7vAHT2
つーか、フルード交換出来るならエア抜きも出来るんじゃないの?普通。
424:774RR
08/05/28 23:36:04 UxrqKzzE
>>415
500Kmじゃないけど
おいら、国産のオフ車に乗ってるとき
普通に1000Kmで交換してた。
オイル交換ってなんか楽しいし。
レースマシンなら、レース毎に交換だろ
そう思えば、大丈夫じゃん?
おっとBMW乗りは自分で
オイル交換出来ない人多いんだったね。
425:774RR
08/05/29 00:02:55 bhRxfmNk
>>424
おい、貧乏人
お前は自分でオイル交換なんかやってるのか?
普通は家の使用人がやるもんだろう
426:774RR
08/05/29 00:17:00 433lEvRI
>>396>>397は普通に綺麗にまとめてると思う
俺的にはこれくらいまでがユーザーの踏み込む領域だと思う
エンジン開けるのとかって一日で作業終わらないから(俺は出来ない)
通勤に使用してると痛いのよね
なのでバイク屋まかせて代車で出勤するよ
確かにバッテリーはあるね@F-GS
最低でも半年に一回は見ないと蒸発して中身カラッポになっちゃう
oil交換は自分でやるか店でやるかはそんときの気分かな?
キズだらけのGDで店に行ったら「えっ!!なんでキズだらけ・・・」て顔されたことあるけどww
427:774RR
08/05/29 00:22:43 bhRxfmNk
しかも最近は廃油を燃えるゴミに出せないらしい
またオイル缶に詰めなおして買った店に持っていくかGSで引き取ってもらうしかない。
バッテリーは引き取り料\500とられた
428:774RR
08/05/29 01:17:26 433lEvRI
OILはホムセンに燃えるごみで出せるやつ売ってるだろ
URLリンク(www.amon.co.jp)
バッテリーは産業廃棄物やから仕方ないね
通販とかで買ったら差額で廃棄できるかが値段の決め所
429:774RR
08/05/29 01:44:35 ky5oZL68
>>428
それ使っても回収を拒否する自治体が少なからずあるし、
委託業者が回収車などの汚れを嫌がって放置する例もある。
製品の謳い文句を鵜呑みにしないこったな。
430:774RR
08/05/29 02:22:09 6qHjleVn
オイルは自治体に聞けばいいだけのことじゃない。廃棄が駄目なら、OKな自治体の
ところのごみ置き場まで捨てにいけばいいんじゃね。ホントはしたら駄目だろうけど。
バッテリーはね、引取っている店は、また別の業者に売ってお金もらってるんだよな。
だいたい、自動車のB19サイズで400円くらい貰っているはずだ。
中国の経済発展で、世界的にレアメタルが不足してて、鉛もすごい高騰している。
つまり、お客からも500円もらって、最終処分業者からも400円もらって、廃バッテリーで
900円位儲かっているんだ。
日本の環境対策とか、リサイクル行政がおかしいんだよな。
分別されたペットボトルも、リサイクル率は数割らしいし。
石油の高騰も最終的には消費者が全て負担している。バカを見てるのは最終消費者w
役人とか役所は脳なしばかり。 ハラ起つわ
431:774RR
08/05/29 02:33:22 CB8yD4lK
427だけど、ウチの自治体は廃油ダメ
回覧で通知が来た。
で、受入れてくれる周囲の自治体を探せ?
運よく見つかっても、今はよくても明日はダメになるかも知れないな。
そしたら海外まで行くか?
そこまでして自力整備するならバイク屋にでもなればいいさ。
432:774RR
08/05/29 02:42:01 CB8yD4lK
そしてマンションのヤツは何処で整備やってんだろうか。
わざわざガレージ借りてるのか?
やっぱしホムセンの駐車場? DQNだね。
433:774RR
08/05/29 02:42:26 wwlhsHco
>>429
世知辛ぇ世の中になっちまったなあ…
廃油処理パックを購入すると処分のルートも漏れなく付いて
くるのなら問題無いんだが。
高温燃焼できる新しい炉を持っていない自治体は高カロリー
なものを嫌がるね。一方、高温燃焼炉を持っているところは
ペットボトル燃やしたりしていたり…なんか変だw
>>430
越境廃棄は問題になっているし、冗談でも奨めてはイカン。
それでは能無し役人を下回るDQNになってしまう('A`)
434:774RR
08/05/29 02:50:14 CB8yD4lK
どうもゴミ捨て場や回収車が汚れたり引火する危険がどうこうってのが理由らしいよ。
本音は知らんけどね。
当然、ブレーキオイルだってダメだろ。
435:774RR
08/05/29 03:21:14 6qHjleVn
オイルを売っている業者は、マニフェストの提出が義務ずけられている。
つまり、売るだけじゃなく、回収、廃棄処分まで責任を負っている。
ホムセンとかは、引取りませんとしてるから、マニフェストは出してないんだろう。
ネット業者も同じく。
これじゃ、不法投棄してもいいですよと言ってるようなもんだ。
鉄くずやゴムのごみ(タイヤ)も、無料でも有料でも引き取らない自治体が多数。
業者に金払って持って行ってくれとしか言わない。
国や自治体は、静脈物流(製品が消費されて戻っていく流れ)の整備にも責任が
あるはずなのに、放置されてて表向き整備されてることになっている。
そして、不法投棄を防ぐために、山の林道はゲートで塞がれ放題の悪循環。
ディーラーに持ってけば済むって話では無いのに。
百姓一揆ならぬ、ライダー一揆。米騒動ならぬ、ゴミ騒動がおこらないのが不思議だ。
436:408
08/05/29 04:14:33 WHmGErPf
スレタイのバイクに乗ってない奴多すぎだな・・・
バッテリーはあがりやすいんじゃなくて>>418の言う通り
補水がとにかくめんどくさい。バッテリー外さないと確認さえ俺には出来ん。
マジックで線引いたりはしてみたけど、真中あたりのセルが全く見えなかった。
エア抜きは普通に出来るよ。普通のバイクと同じ。
違うのはABS、一度エア噛むとエラーが出つづける。
それをリセットしてもらいにデラに行く。
オイル交換は無駄に時間かかるから普通のバイク屋に頼んでる。
オイル代込みで約5000円、フィルター換えても7000円だ。
自分で換えてもオイル代だけで4000円くらいするしほとんど変わらん。
437:774RR
08/05/29 04:56:56 ZG+YnV4V
すげー亀レスだけど…
>>378
BMWのバイクはECUのアップデート可能だよ。
馬力が上がるとか、燃費が向上するとか、そういう類のアップデートじゃないけどね。
何かの不具合が見つかった場合の対策。
デラの出番なくなるっつーか、デラでしかできんけど。
>>434
そういうのが行政の言い訳、と断言はできんだろうけど、実際のところは>>429が
言ってるように>>428のような「製品の謳い文句を鵜呑みにしてる馬鹿」がいる、
ってことが一番問題なんだろうな。
定められた容量を超過して処分するとか、キチンと封をしてないとか…
>>428みたいなヤツはきっとそういう人。
438:774RR
08/05/29 06:02:45 yW/4QfGY
F650GS以外にBMWの新車で買える足着きのいいバイク
3台くらい俺に教えるべき。
数値的にはR1200Rとかかもしれないけど、
シートの幅とかにもよるからな。
確かにまたがりに行けばいい話だけど、
なかなか行く暇がないですから。
439:428
08/05/29 08:12:14 433lEvRI
都会では捨てられんのか
こちらは田舎なもんでちゃんと廃棄可なんだよね
知らんかったよ、すまんのぅ
ならガソリンスタンドで廃棄してもらうのが一番近くて簡単なルートかね?
440:774RR
08/05/29 08:54:02 KX698ej4
整備もバイクの楽しみだ……と言うのなら同意だが
それが崇高なことだとか義務だとか言い出す奴は
胡散臭いのお。とにかく常に他人を見下していたい
曲がった性根としか思えない。
441:774RR
08/05/29 10:04:34 njJvz2It
>408
ドライサンプだとエア噛む可能性あるよ。
知人がSRX400でやってしまって猿人死亡。
あなたも気をつけてねw
442:774RR
08/05/29 15:38:14 bJdFJgf7
>>441
ドライでもウェットでも構造上エア噛みはあるわけで、問題はクランキングしたあとの対応であり、あんたの知人はあんた同様のマヌケだっただけ、という話だな
443:774RR
08/05/29 20:06:32 HeR2s8m7
小生44歳で運動神経ゼロなんですけど教習所に行けば必ず大型二輪免許取得出来ますか?普通自動車免許は持ってますが10時間もオーバーして苦労しました。
444:774RR
08/05/29 20:25:10 ypOZWCvZ
とりあえずこちら↓へ
二輪免許取得日記[教習所編] Part 168
スレリンク(bike板)
必ず出来るかと聞かれても・・・正直誰にも保証はできんからのう('A`)
445:774RR
08/05/29 21:03:17 wv0gFMpm
免許を取れる取れないは本人の努力次第だろう。原チャならすぐ乗れるから、
暫く乗ってみたら?それから講習を受けてもいいような気がするぜ。
446:774RR
08/05/29 21:18:13 ObnLFG8d
>>443
そして大自二免許取ったらBMWディラーへまっしぐらだねw
447:774RR
08/05/29 22:14:05 Y6hJU/P9
>>443
私は35才で大型二輪を教習所で取りました。
クラッチ操作に関しては、左足でする車に比べて
左手でする二輪の方が、はるかに簡単でした。
二輪免許を持ってない人は、125→400→750CCと、
段階を踏んで教習してくれるので、心配ご無用。
後は、間隔をあけずに通う事が大切です。
ご健闘をお祈りします。
448:774RR
08/05/29 22:16:58 ZnNLIipn
>>443
俺は44歳で大型二輪免許取ったぞ。
中免は高校1年生の時に取って20年以上マニュアル車に乗ってなかった。
この年でこれだけブランクがあると、走ることそのものは体が覚えてるんだけど、一本橋がきついんだよな。
時間オーバーは無く合格はした。
そんで卒検前にF650GDを見て、一目ぼれして購入。
でも、3週間後に大事故、大怪我をした。
F650GDはグチャグチャ。
\(・ω・)/オワタ
今は懲りずにF800STに乗ってる。(^ω^;)
あっ、持ってんのは普通自動車免許か。
ガンバッテクレ (´・ω・)ノ
449:774RR
08/05/29 22:17:45 C2w6h+Gz
>>443必ず取れると保障します、私は51歳で取りました。原付も乗った事が無い
のに、中型から大型へと免許を取りました。その時の私より若いあなたなら大丈夫
ですよ、時間がかかるのは仕方が無いです、歳も歳ですから。
450:774RR
08/05/29 22:36:16 Rj9TvamT
44歳を超えたおっさんが
\(・ω・)/オワタ
(^ω^;)
(´・ω・)ノ
だぜ?
日本オワタ
451:774RR
08/05/30 00:19:15 vP5P2ebK
G450Xお待ちの方々、彼の地では9,000ユーロだそうですぜ
URLリンク(www.motoverte.com)
452:774RR
08/05/30 00:28:32 9GJRpeqL
本日のレートで約1,473,360円
453:774RR
08/05/30 06:20:09 HFJ43Vd7
オワタ
454:774RR
08/05/30 06:50:46 +RWCOSNo
ボリスギワロタ
売る気ないな
金持ってるおっさんは足届かないだろうし
455:774RR
08/05/30 09:25:50 hJsvmeA3
おっさんライダーにも
2グループあるな。
ずっと乗り続けてた人と
ブームにのせられてバイクに戻ってきた人
町で見かけても直ぐ分かる。
まぁどっちにしろオッサンだから
反射神経鈍ってるから
安全マージン考えろってことで。
456:774RR
08/05/30 09:50:44 dVz57kum
ABS,エアバック・・・初心者おっさんに必需品だな。
ついでにバイクをコマ付きにすればコケないよ。
457:774RR
08/05/30 09:54:47 jbCHZzbH
排気量と車両価格が比例しないのがGなんじゃないの?
BMWで一番安いバイクはGじゃなくて、Fだし。
そういう意味では、F以外はプレミアムバイクで売ってくんじゃないか。
458:774RR
08/05/30 11:01:19 HFJ43Vd7
今日やっとの思いで大型免許取ったって言うのに肝心のG450Xがこの価格とは。。。
高いけどG650Xを買うか
それとも来年の690enduroを待つか
459:774RR
08/05/30 15:49:43 EXysVRx3
>>455 反射神経の劣化が始まったオサーンだからこそBMWを選ぶんじゃないか。バイクっつーより自動車的な乗り物だしな。スキル低くても安全って意味で…ジジイに支持されてんのは伊達じゃない。
460:774RR
08/05/30 16:31:33 hJsvmeA3
>>459
いえいえ
ひとえに見栄のためです。
異論は認めなくもない。
461:774RR
08/05/30 17:22:38 rRX76G51
BMWだからって特別な事ってあるか?
F650GDに乗ってるけど国産と区別がつかない。
なんか昔乗ってたDR250が育った感じだ。
微妙におしゃれっぽくなってそれなりのパワーを持ったけど根っこのダサさと鈍さは健在
っていうか。
良くも悪くも大人になって常識を身につけたオタクっていうか。
ええDR650あたりはもう三十路でコミケって感じですわ。
462:774RR
08/05/30 17:31:55 3/rUcOSV
有明と間違えて晴海に行きそうだな。
463:774RR
08/05/30 20:20:26 5RWdxsOd
>>455
バイクって、今ブームなのか?
464:774RR
08/05/30 20:26:59 /u4E67kE
限定解除ブームだなw
465:774RR
08/05/30 20:40:37 7vRLw0xy
しかも輸入車。H&D、モトグッチ、トライアンフ等々。
466:774RR
08/05/30 20:51:36 8f1RikoO
>>458
ここはKTMいっといた方が吉かもしれんなあ
467:774RR
08/05/30 22:37:07 HFJ43Vd7
把握
468:774RR
08/05/30 22:50:39 6D8SOyb/
流れぶった切りでスマンですが、F650GDのハンドルの切れ角はどんなもんでしょう?
購入を考えているんですが、停車時の取り回しが気になるんですよね。
469:774RR
08/05/30 23:33:16 NEDpJOkW
XRなんかと同等の大きめの切れ角。
でもテキストでなんか解らないんで、必ず実車を見に行こうな。
470:774RR
08/05/31 00:44:24 fjq/rbr8
結構切れるもんなんですね~。
もう少し考えが固まったら見に行って見ます。
サンクスでした。
471:774RR
08/05/31 08:25:56 G+OLdlHf
俺もGD海苔だ
ジェベルあたりからそのままデカくした感じだな
まぁ排気量あがったぶん巡航はラクチンになったけどねー
472:774RR
08/05/31 10:03:06 xjz6z3l+
最近なんでこんなに流行ってるんだ?
この前SAに止まってた5割はBMだった
ハレは2割
473:774RR
08/05/31 11:45:25 kPJUyoyT
メタボおやじの限定解除ブーム
474:774RR
08/05/31 11:50:40 mNxRRv4j
ハッハ。人生楽しんだ方がいい。
475:774RR
08/05/31 12:00:11 stEdfvsf
元気なオヤジ>元気のないオヤジ>>>>>>>>>>元気のないワカモノ
元気なワカモノは当たり前だからどうでもいい。
しかし、このスレに元気なワカモノがいるとも思えないな。
俺は元気なオヤジでNO1
476:774RR
08/05/31 14:52:41 P6LFvwyH
元気なオヤジなおやぢがこんな時間に2ちゃん?
ひきにーとなメタボ独身おやぢ発見!
477:475
08/05/31 20:10:18 stEdfvsf
>>476
475書いた後、ツーリングに行ってきたよ。400kmほど走った。
今、帰ってきた。
478:774RR
08/05/31 20:36:44 otcC7KwY
お疲れさん
約8時間で400kだと高速使ったのかな?
479:475
08/05/31 20:46:45 stEdfvsf
ありがと>>478
地図で確認してみた。半分ぐらい高速使ってるね。
F800STにハイシートなんだけど、いつも400kmぐらいでお尻が痛くなる。
腰、脚は大丈夫だな。
480:774RR
08/05/31 21:31:17 ZYfVMprb
シートインプレ乙。
尻痛に関しては、座位置移動と休憩時に少し歩き回るくらいしかないか。
481:774RR
08/05/31 22:13:09 jYfCV41f
F800Sの購入を考えています。
しかしユーザーサイトやブログをみると品質の問題が深刻そうね。
ガソリン漏れ、オイル漏れ、エンジンストール。
なんでF800だけあんななの?ロータックスがボンバルディア系列だから?
482:774RR
08/05/31 22:42:24 fVDRdN+Q
>>481
壊れたら治せばいいと思うのだけど、それは受け入れられないかな?
バイクは量産される工業製品だし、一定の確率で故障することも計算されている。
それでメーカー保証が2年とか、追加料金で延長保証が2年とかの制度がある。
後者は値引き材料として無償化できる。ちなみにRやKも同じだよ。
4年間のうちに故障を出し尽くせばその先は安定するんじゃないかと思うよ。
483:774RR
08/05/31 23:25:58 Y6l/kmsa
>>482
うむ、いいこといった。
所詮、機械ものは壊れて当たり前だからね。
そういう俺の65GSもオイル漏れで入院中だが。
漏れというよりにじみ程度だが。
484:774RR
08/06/01 00:09:19 GLiazO0a
>>481
同じく購入候補の一つに挙げているので情報収集中。
ガソリン漏れに関してはリコール出て改修されたので解決と考える。
エンスト問題も、アイドリングコントロールパイプなる部分が組立時に
潰れている場合は交換、加えてプログラム更新でスッキリ解決っぽい。
微妙に解決出来ていないのはオイル滲みとクーラント漏れの2点かな。
これらも原因が特定されるといいなあ。
485:774RR
08/06/01 00:20:56 9LAva8WK
>>482
壊れたら治せばいい、というのは確かだが、普通の人間の感覚では
走行中に停まったらどうしよう、とか、度々入庫は面倒だ、と心配に思うわな。
どっちかっつーと、「壊れたら治せばいい」という意見は少数だと思うが。
あと、仕事で某国産車(四輪)の開発関係やってるけど、
>一定の確率で故障することも計算されている
少なくとも自分が知る範囲ではそんなこと計算してないよ。
つーか、計算するわけがないし、常識的に考えて企業側に何のメリットがあると?
メーカー保証云年ってのは、開発~生産に至るまで企業的には100%の
生産性や耐久性を保証しますってことであり、云年間は壊れるだろうけど企業が責任
もつから安心しろ、ってことではないよ。
だからこそ、保障期間内に壊れた場合、販売~生産に至るまで顧客に対して
平誤りするしかないわけで、一定確率で故障を計算済み、ましてや保障期間内の補償が
値引き材料なんて、とんでもない話だ。
もちろん、海外企業がそのあたりをどう考えてるのかは知らないけどね。
ただ、一般常識的に考えてもその理念は常識はずれだよ。
486:774RR
08/06/01 04:48:12 xs6ib6ep
>482
100万円以上するバイクなのに1万キロ走ったら、床に溜まるほど
オイル漏れがあるなんて…ドカにはなかったなあ。
外見と乗り味は大好きなだけに惜しい。
イタリアよりドイツの方がマトモな工業製品作るイメージがあった
けど、そういうものでもないか。
487:774RR
08/06/01 07:38:25 tirRzcEz
>>485
それって設計者の言い分でしかない気がするよ。気を悪くしたらゴメン。
貴社では製品/部品の信頼性を計算しないのかな? 商品の品質についての判断は何を基準にして行うの?
そういう品質管理は日本メーカーがこれだけ品質の高い商品を送り出してきた基盤と認識してるのだけれど……
一方、モノを買うのは消費者であり、価値を認めてカネを払う。 ぜひ、お客様の視点で物事を考えて欲しい。
買ったモノが故障しないに越したことはないけど、それでも壊れることは経験的に分かっているし、非現実的な
完全さも求めていない。月旅行に行くわけではないので。
自分的にメーカーに対する期待は、商品スペックや絶対的性能だけでなくて、安全性や使い勝手、外観デザイン、
取説、環境、そして保証やアフターサービスといった運用中に何をしてくれるのかの総合が重要だと考えるよ。
488:774RR
08/06/01 07:57:56 xUl+ZmnE
なんのこっちゃ
489:774RR
08/06/01 09:15:54 FakkCU5Y
「BMWはどうせ壊れるだろう」と思って買ったが国産買うときはそうそう壊れてもらっては困ると思ってる。
490:774RR
08/06/01 10:56:23 h6dCd6xo
>>487
何を言いたいのかまったくわからない
491:774RR
08/06/01 12:08:51 Q9fFx41f
482,485、どちらも間違いでないが文章全体で考えたら?
>一定の確率で故障することも計算されている
”一定の確率以上で故障する可能性を予測して下げる努力をしている”
>少なくとも自分が知る範囲ではそんなこと計算してないよ。
御社への各部品納入業者から出てくるMTBFなどを元に高度な故障率の
予測計算がされて目標に未達な業者とは日々設計・材料・作業の改善が
行われている。と思うよ、品管部門に聞いてみたら。
492:774RR
08/06/01 12:11:35 RMnqZRPn
>>486
だからFシリーズはドイツ製じゃないよ
ドイツとイタリアとオーストリアの混血で誰がお父さんかわからないんだお
そのくせBMWのエンブレムなんかつけてるもんだからバカにされるんだよ
F海苔はみんな知らないんだよ、しったらすぐ手放したって
ドイツでは恥ずかしいバイクの象徴とされてるんだよ
493:774RR
08/06/01 16:23:22 QA226cn9
F800GSってどの角度の画像でもかっこいいね
494:774RR
08/06/01 17:18:13 8yKVLnJx
Fがドイツ製?何言ってるんだ?
エンジンはロータックス、組み立てはアプリリア。
エンブレムがBMW。
工業製品としては三流だよ。
ハーレーのちょっと上ぐらい。
495:774RR
08/06/01 17:47:53 8YaQd7al
今一番工作精度が高いのは、ハリーディビスン。日本製ドイツ製より高いよ、信じられないだろうけど
496:774RR
08/06/01 19:03:15 y0kjlu4u
今日、R-GSパリダカモデルとそれぞれ違うところで2台すれ違った
全く当方のこと気にも留めていないようだった、F-GD悲しす
497:774RR
08/06/01 20:34:57 fiuv0DaX
>>492,494
なんかブランド固執が激しいな。
生粋のドイツ製でBMW工場で全部組み立てじゃないと糞バイクだっと言ってるように聞こえる。
F800STに乗ってるけど、デザインも良いし、エンジンも常用域で快適だし、静かだし、何の問題も感じないよ。
それじゃいかんのかね。
498:774RR
08/06/01 20:54:20 5WPp9a19
触れてはならんぞ497よ・・・それは災いを呼ぶ祟り神じゃ
499:774RR
08/06/01 21:25:55 FH4S1q7k
BMWなんて既に四輪はアメリカでライセンス生産ガシガシやってるし…だからこそ最近唄ってるんだろ『Maid by BMW』って便利なセリフを。
500:774RR
08/06/01 21:57:33 dccSJ+7J
恐らく 「ドイツ製 = 最高に良い品質」 って思い込んでるんじゃないだろうか?
自分で判断する力がないのでブランドに頼っている。
501:774RR
08/06/01 22:02:33 Q9fFx41f
いくつかの他のバイクスレではそのタイトルの車種に乗ってるか、乗ろうと
している人たちがほとんどで、たまに内輪もめは有るがまあまあ和やかに
流れるが、このスレは変わってるなあ。タイトル車種に乗ってない人達が
半分以上居るような印象がする。一度乗ってみようかと判を押したがなんか
後悔しそうだな。GSってそんなにバカにされるのか。
502:774RR
08/06/01 22:15:25 GkDYpmyu
いぁ
批判してるのはここに出てくるキモオタぐらいだぉ
批判してるやつほどBMマークにこだわってるぉ
恥ずかしいやつらだから、無視していいぉ
503:774RR
08/06/01 22:22:30 gTNL7wi4
ぶっちゃけBMWとかどうでもよくて、F800Sが欲しいのです。
エンブレムがアプリリアだろうとホンダだろうと構いません。
ただ、価格対品質が心配なのです。
なんつーか、「壊れたら直せばいい」というレベル以上の
問題が内在してしそうないや~んな心配が・・・
504:774RR
08/06/01 22:29:28 U+B8/SJE
たとえドイツ製でも働いてる奴が中国人だったら意味ねえよなw
505:774RR
08/06/01 22:34:02 fNlxHLQf
とにかく維持費が高いのはなんとかならんのかな。
ディーラーの点検費や部品代があまりにも高すぎるよ。
506:774RR
08/06/01 22:40:18 uRscFSGt
品質管理だけ祖国の基準でやってりゃ、どこで作っても一緒。
507:774RR
08/06/01 22:44:41 GkDYpmyu
壊れたら直せばいい ってのは、どんなバイクでも言える事でしょう
故障しない・・・が品質なら、残念ながら品質は国産より低いと思う
故障箇所が大体決まっているので個体差でなく、BMのバイク自体の品質が低いと言わざるをえない
それでも、当たり外れはある
はずれを引くと、入院ばっかりで嫌気がさすぉ
なので、金銭面だけでも保障がとても大事
いまどきの国産バイクと比べると乗り味も雑だ
ただ、ウルトラスムーズに吹け上がるだけよりも、このエンジンは味があると思う
その感じを、味があるか雑なだけかはその人の感性しだいかな
508:774RR
08/06/01 23:28:48 8yKVLnJx
乗ってみたらわかるけど、KとかRと比べるとあまりにも安っぽいいい加減な作りだよ。。。
買う客も程度が低いので、客層が下がるとデラが困惑してた。
509:774RR
08/06/01 23:47:12 cK7pWV4G
問い合わせると「うちでは扱っていません」って言い切っちゃうデラもあるらしいよ
@都内
510:774RR
08/06/02 00:01:52 cK7pWV4G
>>508
乗ってみてわかる、あまりにも安っぽいいい加減な作りって言うのはたとえばどこです?
エンジンが違うというならわかるが。
511:774RR
08/06/02 00:05:40 J9MPjTOp
客層が良くないのは事実だなあ。。。
ディーラー主催のツーリングとかに参加してくるF乗りは程度が低い。
512:774RR
08/06/02 00:08:36 /79AkriI
F800は140万の高額バイクなんだけどね。
513:774RR
08/06/02 00:10:08 +5nMtAaK
その程度っていうのが良くわからない。
たとえばどんな人を指すの?
514:774RR
08/06/02 01:24:25 ELHrDzub
>>508 >>509 >>511
何処のデラか教えてくれると助かる・・・そこで購入するのは避けたい。
515:774RR
08/06/02 01:45:09 JTOvbzSM
>>513
何もかも教えてもらわないと理解できず、自分で考えようとしない君のような人とかね。
そして、教えてもらった事には必ずケチをつける。
516:774RR
08/06/02 01:55:57 Y7ZoJczf
KやRじゃないって見下してるだけだろ
>515の文章が全てを物語ってるよ
ここはF・Gのスレだから、KやRに乗ってる自称エロい人はどっか逝ってくんないかなぁ
517:774RR
08/06/02 01:56:13 7uWPWAu8
上手く逃げたね
518:774RR
08/06/02 01:56:30 w/5IfDhl
東京では福田とヤナセではそういう印象はなかった。
Gやその他の店は知らないが、そんなに敷居の高い店なんてあるか?
ディーラーでいちばん敷居が高そうなのが福田だと思うがな。
519:774RR
08/06/02 01:59:13 VJazVAbU
やはり
維持費がバカ高いの?
520:774RR
08/06/02 03:41:33 JTOvbzSM
維持費は安いんだけど、Fを買って喜んでる人には払えないかも。
521:774RR
08/06/02 06:27:24 NOgbxlQv
>>503
F800STの中古を走行距離2,800kmで購入した。
その時、販売店で油脂類の全交換と出てるリコールが対策されているか確認をしてもらった。
納車から一ヶ月で2,700km走行したけどトラブルや不具合は全然ないよ。
気になるのは5速、6速で低速走行になった時にメカノイズみたいな音が聞こえるぐらいけど。
たぶん、エンジン音や排気音が静かなせいだと思う。
0~ぬうわkm/hでの走行は非常に使いやすい。
エンジン特性、ギヤ比等のセッティングが総合的に仕上がってるのだと思う。
だから、どこか一箇所に着目すると安っぽく見えるのかも知れない。
スロットルレスポンスが良いように感じる。軽いスナップの範囲で0~ぬうわkm/hをコントロールできる。
どこからでも加速するし、エンジブレーキが程好く機能する。
もちろん良く曲がる。俺のヘタッピをバイクがカバーしてくれる。
これらは大型バイクなら当たり前かもしれない。
他のバイクは試乗車なんてないから教習車のCBしかしらない。CBよりは断然に面白みがある。
この試乗車があることやディーラーの応対の良さなんかが価格に反映されていると思ってる。
でも2,800kmの良い状態で手放した人がいるのは事実で、だめだと判断されたんだろうね。
間違ってバイク買っちゃった奴かもしれないけど。
BMWは中古市場では涙目なぐらい悲惨だから、俺には(゚Д゚)ウマーだった。
522:774RR
08/06/02 06:57:48 6iE0thlu
>>499
maidってwwww
523:774RR
08/06/02 07:17:57 uxL2TKlT
はっきりしていることは、Fがどこでつくられていようが
プレマーケットに不安を抱かせているようじゃBMWの
QCはプアってことだな。
524:774RR
08/06/02 07:28:03 +5nMtAaK
>>514
ヒント、女性スタッフ
>>518
福田は電話で問い合わせたが丁寧だった。
小久保もも腰が低く対応丁寧、バイク全般につき知識豊富だ
525:774RR
08/06/02 07:36:51 NOgbxlQv
>>523
プレマーケットってなにかしらんが、QCが品質管理ならそのとおりだな。
命預けるマシンでリコールはないわ。(俺は目をつぶったが)
製造コスト削減を急いだんだろうね。バイクに乗らない経営陣なんだろうな。
526:774RR
08/06/02 08:04:00 uxL2TKlT
>525
プレマーケット=潜在顧客
QC=品質管理
と読み替えてくれたまへ
F800って開発陣の想いは伝わってくるけど、会社の愛は
感じられない可哀想な子というイメージだよ。
527:774RR
08/06/02 08:05:52 0stoRAlz
>>519
Fなら国産と変わらない日常点検整備は自分でやれるでしょ
#日常点検整備はこのスレで既出
パーツは外車価格なものもあるが、OILフィルターとかはそんなに高いと思わない
もともとの単価が安いしね
一応外車なんだから関税やらなんやらで多少の価格差はあきらめろ
整備はデラでなくても普通のバイク屋で扱ってくれるとこ探せばOK
案外昔からのショップで普通にやっくれるとこあると思うぞ
528:774RR
08/06/02 13:11:26 wNVulkvz
みんな、ドイツとバイエルンが違うってこと知ってるよね?
今は、同じ国だけど。
529:774RR
08/06/02 13:15:52 HHINupUr
>>524
なるほど、そこに注目して判別せよと・・・情報thx
530:774RR
08/06/02 15:18:12 hQ1iiCLS
>>528
北部の人間からすると、「言葉通じねー」らしい。
531:774RR
08/06/02 15:41:37 +5nMtAaK
わが国だって、東北の人がもそもそしゃべってると理解できん
532:774RR
08/06/02 17:08:31 JTOvbzSM
俺が言うのもなんだが、横Kもかなり壊れる。不具合多い。
昔のBMのイメージとはかけ離れたものになってきてる。
533:774RR
08/06/02 17:39:15 yfBv+66S
>>532
おいおい、BMの車は昔から
二輪も四輪も適当に壊れるんだよ。
雨の夜、ワイパーが動かなくなった四輪を
死にそうになりながら家まで運転したオレがいます。
一度、「垢」を取ってから寿命が長いんであって
欠陥が無いメーカーじゃないぞ。
だから、最低限のメンテって言うか
バイクの面倒がみれないとつらいかもな。
534:774RR
08/06/02 19:32:39 EhK7t+kk
安っぽい、ってのも色々な視点があると思うけど
俺はS/STの作りがまったく同じで、カウル延長してポジション替えただけだよん、
みたいな部分が安っぽいというか残念に思ってる。
ここで言う作りってのは、エンジンなんかのキャラの部分ね。
その点、Rシリーズは基本的に同じエンジン、同じシャーシでありながら
各車種毎のコンセプトに基づいたセッティングにされてるように感じる。
STはもう少しまったり感を出すようなセッティングでもよかったと思うが…
ちょっと自分の求めてる方向性から考えると、少し元気がありすぎる印象。
で、今R1200Rと悩み中…むむむぅ
535:774RR
08/06/02 19:38:15 KZ0jZuXl
ああ、何か解る気がする。
昔のR65とR65LSも外形だけじゃなくて、中身が違うもんな。
536:774RR
08/06/02 20:12:57 NOgbxlQv
全車種の違いが解るとはすごいねー。
カタログ表記や雑誌・ネットのインプレを元に語ってるのかな。
だったらF800に関しては>>526が上手に表現してくれてる通り。
俺もデビューの時に雑誌で見た印象は中途半端なバイクだなと思った。
現実は同じバイクで発見の連続だよ。
下手で経験が乏しいからだとしたら、そのおかげで毎日楽しんでるから俺は勝ち組だな。
537:774RR
08/06/02 21:14:21 LUlUhObP
>>532
ちょっと検索してみた・・・ゴーストスロットル恐ぇ(;゚Д゚)
538:774RR
08/06/02 22:47:03 68JAmcL4
>>533
まぁ、生死に関わるようなトラブルでなきゃ後で笑って許せるんだけどね
一通り駄目出しをし終わったなら長持ちしそうなのは分かるんだが…
流石に高速走行中にコンピューターのトラブルで電源が全部落ちたときは死ぬかと思った!
速攻クラッチ切って、惰性で走っていられるうちに
必死で後ろの車に手振りで合図送って路肩に止まることが出来たのはラッキーだったな
乗り味は最高のバイクなんだが、もう二度と乗ることもないだろうな
539:774RR
08/06/02 23:26:44 q/bYMcMU
ニュートラルに入れろよ
540:774RR
08/06/03 03:11:58 kxAxhh4/
>>536
デラに週数回遊びにいく人は、普通に全車種乗ったことあったりするから、僻みでそういう発言はしない方がいいよ。
ちとかっこ悪い。
541:774RR
08/06/03 03:31:31 Ep2hbjy/
>デラに週数回遊びにいく人
どんな人?
モータージャーナリスト?
542:774RR
08/06/03 03:37:35 kxAxhh4/
>>541
ん?喫茶店代わりにしてる人結構いるよ。
ジャーナリストは仕事だろ。
543:774RR
08/06/03 05:51:14 UL5AH+Nc
>>540
デラに週数回遊びにいって、普通に全車種インプレできる。
スゲー
544:774RR
08/06/03 06:41:21 1g3243Mj
予約しておけば3150円だか払って半日乗れるよ。
545:774RR
08/06/03 07:45:35 6/AA9gmZ
F800って日本で出回る前にヨーロッパで販売されていたと記憶して
いるのだが、その時点で欠陥問題はなかったのだろうか?
546:774RR
08/06/03 08:08:05 U/YEmleR
>>542
いやはや
週数回もデラが開いてる様な時間帯に
デラへ行けるというのもスゲーですな
547:774RR
08/06/03 10:59:50 hEAKUUbU
>>540
いるいるそういう人。
本人はなじみのつもりでも、
ディラーにとっては、うざったい客。
KY君と名付けよう←すでに死語だしな。
548:774RR
08/06/03 11:52:11 AkOiwoxz
>>542
7時出勤16時上がりな俺は毎日いけるぞ。
しかも通勤ルート上にデラがあるんだな。
しかし用も無いのに行くと露骨にウザがられる。
正規デラなんで、いつも対応は丁寧なんだが
「今日は何のご用ですか?」
「ちょっと前を通ったので」
「・・・??」
みたいな感じ
行くのは顔見せに月一くらいにしている。
549:774RR
08/06/03 12:40:17 1g3243Mj
わざわざ出向いてる新客は逃したくないだろうから
でんといられたらうざいよね。
仕事も中断されるだろうし。
高い物買って能書き言いたいジイさまがきたら
急いで裏に行きほうきを逆さに立てると良い。
550:774RR
08/06/03 12:52:59 Nwi8gWTD
常連が幅を利かせている居酒屋は行きにくいよな。
551:774RR
08/06/03 13:47:26 kxAxhh4/
んー、客がいない時は、デラの営業とコーヒー飲んでなにやら会話して、新しく入ったグッズとか買ったり。
新規とかがいたら当然邪魔しないし、整備やらパーツやらでちょこちょこ金落としてるし、デラ主催のツーいったり。
大体、自分で商売やってる人間が多いから、そうやって横の繋がりとか作ったり、 おかしな事じゃないよ。
仕事仲間とかから新規客も結構紹介してるし、デラは嫌がったりしないだろう。
552:774RR
08/06/03 15:52:16 J4dW8hcd
>>538
その時の車種は?
今は横Kなんだけど、もてあまし気味でFにも触手が出ております
553:774RR
08/06/03 18:49:05 1g3243Mj
常連が幅きかせてる脇で商談しにくいよな
なんか聞き耳立てられてるようでいやだ。
自分ならとっとと退散します。
554:534
08/06/03 19:04:59 rLkIGuV1
なんだか俺の書き込みで変な流れになったみたいですまん。
別に、Fがウンコバイクだと言ってるつもりはなかったんだけど、まさか勝ち組とか
言われるとは思いもしなかった…意味がわからん…
インプレなんか誰でもできるっしょ?
それが的確かどうか、という問題は出るだろうけど、基本的にプロも素人も関係ない話だよね。
ちなみに、購入前のリサーチ中で悩んでるところなので店にはまだ行った事がない。
お店じゃなくても、大観山とか東雲とかフルラインナップ試乗できる機会があるんだけど。
555:774RR
08/06/03 20:00:31 UL5AH+Nc
>>554
勝ち組って書いた者だけど。
F・Gスレで”安っぽいというか残念に思ってる。”、Rは良いどれにするか悩んでるって書いて、その言い草はないだろ。
なにげに”ウンコバイク”とか表現しやがて。
Rスレ行けよ。
F・Gのインプレクレクレだったら歓迎するけど、おまえ明らかに見下してるじゃん。
556:774RR
08/06/03 20:45:48 eShyvOfu
んんー。見下しているようには感じられんが。
素の感想ジャマイカ?
F・Gスレっつてもマンセーばかりではつまらん。
557:774RR
08/06/03 20:57:07 Pp6FQlfH
俺も普通の感想にしか見えなかったが・・。
過敏になり杉。
558:774RR
08/06/03 21:13:12 OUfeb8Gm
まあ、ここ最近は流れが澱んでいたからのう・・・
でも534読む限り、534はR買った方が幸せになれそうだ
559:勝ち組って書いた奴
08/06/03 21:13:26 UL5AH+Nc
俺もマンセーばかりはやだよ。
良いところ、悪いところ含めて気に入ってる。
普通のバイク>・・・・・・・F800・・・・・・>ウンコバイク
こいう感覚に過敏になる。
560:774RR
08/06/03 21:34:58 OUfeb8Gm
とりあえず茶でも飲んでもちつけF800Winnerよ
虫が飛び交う季節だが、カウルの虫防御能力はどうだい?
ネイキッドではみぞおちより少し上あたりから喰らってしまうのだが…
561:774RR
08/06/03 22:00:17 rLkIGuV1
>>555
人それぞれ感じ方があり表現の仕方があると思うので、俺は俺の思うように
素直に表現しただけだが、「明らかに見下してるじゃん」はどう考えても被害妄想
に近いものがあると思うよ。
あと、「Rは良いどれにするか悩んでる」なんて、>>534のどこに?
F-STの購入検討中→試乗会に赴く→F-S/ST比較→R12R/RT/GS/S試乗
→あら?Rシリーズって単なる着せ替えモデルじゃないのね→Fシリーズも
そういう作り込みできなかったのかなぁ→今にして思うとR12Rが自分の求めてる
フィールに一番近いような気がする→でも予算を考えると悩むなぁ
…って流れなんだけどね。
ふぅ…
ま、冒頭で述べたように「人それぞれ」なので、どうでもいいけど…
前の方でF乗りのマナーがどうのってのは、こういう人の事なのかな?確かに怖いね…
>>558
値段やカウルの有無、燃費面なんかを考えると非常に悩ましい…
562:774RR
08/06/03 22:42:53 AkOiwoxz
最近のガソリン高を考えるとFGシリーズは燃費
良いよな。
563:774RR
08/06/03 23:01:09 OUfeb8Gm
>>561
一言多い・・・下3行は諍いの元ぞ、ご用心ご用心
それは別として、やはりIYHしてもR1200R買った方が・・・
求めているフィールに近いと判っていて変に妥協すると後悔渦巻いて辛いぞー
後で乗り換えたくなって余計な出費をすることになったり
+30万の出費を乗り越えねばならんが、惚れた一番目指してガンガレ
564:勝ち組って書いた奴
08/06/03 23:33:57 UL5AH+Nc
>>561
おお、そう読むのか。
てっきり新しい荒らしだと思った。
ごめんよ。
でも、比較対象にウンコバイクは出すなよ。荒らしと区別つかんぞ。
F800乗りのマナーが悪いって話は本当にあるのか?
>>560
虫防御能力ってシールドの防風能力のこと?
だとすると、F800STのポジションは>>534が書いてるようにマッタリ感がないぐらい前傾がきつい。
それを前提にシールドもついてる感じ。
だから、身体起こしてマッタリしてると胸から上に風が直撃する。
高速で身体をかがめて乗るのは快適だが、それならSで良くなってしまう。
もうちょっとツアラーらしくしても良かったんじゃないかと思う。
565:774RR
08/06/03 23:45:53 0nySQAEf
燃費は悪くはないんだが、結局乗るたびにガソリンを入れている。
250乗ってる頃は月に一回入れるかどうかぐらいだったんだがなぁ。
>>561
もう一回試乗すればいい。
BMWが欲しいんだったらRTとか他のにも乗ることをオススメ!
俺の感想としてはBMWなら
R1200R乗ったときはうっわ気持ちわりなんだこのバイクと思ったし
F800S乗ったときは見た目超好みだしちょうどいいな!と思ったし
R1200GS乗ったときはちょっと持て余すかなと思ったし
R1200RT乗ったときはなんだこの快適さ!金があったら欲しい!と思った
他は乗ったことないからしらん
まぁ130万払えるんだったら200万ちょいぐらいならどうにかなるんじゃないの
566:774RR
08/06/04 00:23:31 i27DAUVc
カラーリングに負けてF650GDの02年式を買った漏れ
ふはははは、今は泥だらけで傷だらけだze
567:774RR
08/06/04 01:05:00 +/cyuP/J
>>564
風そのものというよりはライダーへの虫ヒット率はどんなもんかなと。
その風の当たり具合からみると、意識してシールドに潜り込まない限り
メーター周りの整流効果良好なネイキッド程度は喰らうとみるべきか。
なるほど大体イメージが掴めた、thx。
>>566
ワイルドに楽しんでいるねえ
568:774RR
08/06/04 08:56:54 VeA68/it
>>560
Vーstreamのハイスクリーンに替えてみたんだが、
メットより下は安全かな。
ただ、俺の場合ニーグリップの間に虫がはさまる
569:774RR
08/06/04 11:05:52 5jaKatDJ
しかしあれだな
勝ち組くんは発言に一貫性
がないな
イカレポンチの典型的症状
だな
570:774RR
08/06/04 14:02:20 sJM767bW
発言の一貫性については置いといて
バイクで勝ち組とか負け組みってあんのかね。
320海苔と650海苔では勝ち負けはっきりしている気もするが
バイクなんてせいぜい違っても100万。
一般的会社員なら十分選択可能な範囲でしかない。
571:774RR
08/06/04 14:10:43 suzr7Fti
BMWのバイクに乗ってる時点で負け組み
勝ち組は5シリーズ以上
572:774RR
08/06/04 17:05:59 yd6tSPIJ
排気量で勝ち組負け組って
スイーツ
573:774RR
08/06/04 21:03:43 mfaW1VOP
>>568
早速検索してみた・・・なかなか良い感じのスクリーンだね。
サイズはS用が高41.9cm幅40.6cmで、ST純正の高40cm幅37cmに
2cm縁付けたくらいか。ST用は高48.2cm幅43.2cmと結構大きい。
ウィンドプロテクションはおまけ程度に考えていたけど、これ付ける
のもいいなあ。
虫が膝に挟まるのはダミータンク~フレーム周りのスマートさ故かw
574:774RR
08/06/04 21:37:25 AfZpRppe
ツラテックの国内販売店(府中のパルタン)て無くなったの?
ツラテック・ジャパンのホームページから国内販売店情報が無くなっているんだけど
575:774RR
08/06/04 21:50:33 R/+rS1ct
YES
576:568
08/06/05 00:26:45 1IVdTpL3
>>573
ハイシート購入時に店員に激しく勧められたww
STだけど、立ち姿勢で乗ってもいい感じだよ。
高速やバイパスは、かなり楽になったかな。
577:774RR
08/06/05 02:43:13 XD5Ny1LD
F800GS買う人って多そうだね。このスレ見てて思う。
ハイオク仕様かな?あれって。
578:774RR
08/06/05 07:32:02 DToou1xC
>>576
Vーstreamのハイスクリーンにすごく興味を持っています。
↓のZ2431これですか。
URLリンク(www.kma-japan.com)
ディーラもしくは販売店でつけられましたか?
このホームページの通販で購入されましたか?
579:568
08/06/05 08:48:48 1IVdTpL3
>>578
私はデラで購入です。
取り付けはネジ3個なので簡単ですよ。
580:774RR
08/06/05 11:52:48 DToou1xC
>>579
ありがとうございます。
581:774RR
08/06/05 22:06:50 XD5Ny1LD
2chねらーで 新型F650GS 早速GETしたヤシっている?
F800GS待ちなんだが、もうガマンできない。F650GS買っちゃいそうだ。
582:774RR
08/06/05 22:13:37 YDrwolUe
がまん汁!
583:774RR
08/06/05 22:58:49 wl+2JmsO
俺なんて我慢できずにVersys買ったよ。
初期不良対策が済んで枯れてきたら買うつもり。<800GS
584:774RR
08/06/06 00:37:30 cXZN9Q8U
そう言えばツーリングとかで、新型F650GSとすれ違ったりしたことねーな。
売れてるのか?
585:774RR
08/06/06 00:54:39 cKNmdzrB
出たばかりだし、見るようになるのは当分先だろうなあ・・・
F800S/STはそれなりに数出ているようだけど、目撃したのはまだ2回ばかり。
586:774RR
08/06/06 00:59:23 V0P8+G5N
まあF,Gは売れてないし、乗ってるやつみると相当恥ずかしいオナニーバイクだからなあ。
587:774RR
08/06/06 02:22:59 qC2tk6Dj
埼玉のデラに行ったらF650GSは3ヶ月待ちって言われた…マジですか?
他のデラはどう?
(´・ω・`)
588:774RR
08/06/06 02:40:58 +/NxHVit
銀は1ヵ月、赤、青は3ヵ月
ローダウン仕様は3ヵ月以上
5月中旬にデラで確認した
589:774RR
08/06/06 02:48:27 V0P8+G5N
しかしデラもかわいそうだな。
貧乏臭い客が増えるわ、一見に納期が遅いと言われるわで。
590:774RR
08/06/06 06:24:35 hvetCu7u
>>589
おまい、何様
オナニーバイク←おまい何乗ってんの
貧乏臭い客←大きなお世話
納期が遅い←普通の感覚
591:774RR
08/06/06 07:52:13 WnhseBl7
3ヶ月を「普通」と答えるヤシはありえないだろ
お前のアタマがかわいそうだよww
592:774RR
08/06/06 08:03:29 hvetCu7u
>>591
”納期が遅い”と考えるのが”普通の感覚”意味なのだが
593:774RR
08/06/06 08:58:25 WCg/ABaY
F800S買ったとき10ヶ月余り待たされたぞ
594:774RR
08/06/06 10:00:35 t6aS+c9p
>590
おいおい、釣られてどうする。
華麗にスルーすんだってばw
595:774RR
08/06/06 11:17:31 hvetCu7u
サーセン
596:774RR
08/06/06 11:54:20 DykhzzLj
こういうページ見つけた
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
597:774RR
08/06/06 15:12:01 6K35S59B
農機は遅いよなww
俺の場合、デラに下見に行ったら、たまたま開梱
ホヤホヤ木屑付きのF800STがあったんだ。
即日契約したんだが、納車整備と登録でやっぱり
10日程かかったよ。
598:774RR
08/06/07 22:52:23 XM7zgLWx
高野山の麓で新しいF650GSとすれ違った。
ヤエっといた。
599:774RR
08/06/08 22:55:25 j0mag0aq
F650GSの購入を考えていますが、選ぶ際にこれは気を付けておけってポイントはありますか?
今のところの最有力候補は01年のABS無しモデル(走行18000キロ)です。
600:774RR
08/06/08 23:30:16 nUJQPjop
01はやめとけ。トラブル報告多い。
ABSはあって損するもんじゃないからあったほうがいい。
自分で切れるし、任意保険も安くなる。
カフェオレは見た目でわからんから、ショップに要確認。
交換してもらえるなら交換してもらったほうがいい。
走行距離大目ならチェーンの伸びに注意。
スプロケチェーン一式買えると部品代だけで3万近くする。
ハブダンパーにいたってはひとつで3000円くらいする。
グリップヒーターつきならグリップの溝の残り具合も見る。
ゴムの中に電線が入ってるから減ってくると電線見え出して切れやすくなる。
交換するとなると片方で12000円だったような。
あとはバッテリーくらいか。
601:774RR
08/06/08 23:52:09 j0mag0aq
色々とありがとうございます。
01はトラブル多いですか・・・。
購入後の保障等々を確認してから考えてみることにします。
どもでしたー。
602:774RR
08/06/09 00:34:22 hWe1gXpt
>>601
新型買えや
603:774RR
08/06/09 07:07:00 OZpJyKp4
ただでさえ安物のFの中古wwwwwwwww
バカだなw
604:774RR
08/06/09 11:06:14 FxjkyXQv
もう売ってないし・・・
それより落っこちそうなので上げときますね。
605:774RR
08/06/09 11:19:12 1FWGiiT0
>>601
もしかして>600を読んでトラブルが多いと感じたのか?
それって通常使用の消耗品だろ。
606:774RR
08/06/09 12:29:17 vn6wqb9+
カフェオレだって対策ガスケットが存在して、かえりゃ治るなら、部品代1万以下だしまだよいが
シリンダまでとなると辛い。
聞きたいのは、一般じゃ手出しができないインジェクション関係かな…。
これがだめならアッシーで高年式と交換かつ問題はソフトだよね…。
漏れは50万以下で要整備車狙いだから
その辺の情報求む。
607:774RR
08/06/09 16:32:12 OZpJyKp4
>>606
整備にいくらかけるつもり?
へたすりゃその50万を軽く超えると思うんだけど??
608:599じゃ無いよ
08/06/09 18:27:40 1FWGiiT0
何が潰れたら50万オーバーの修理代が掛かるのか知らんけど
50万掛かるって事は、要整備車じゃ無く要修理車でしょう。
で、具体的に何処が潰れる事が多いのでしょう?
609:774RR
08/06/09 18:44:28 w6AXx/Bd
上から目線の教えて君って何なの?
頭がおかしいの?
610:599じゃ無いよ
08/06/09 19:48:55 1FWGiiT0
上から目線と解釈できる貴方が頭がおかしいのでは?
611:774RR
08/06/09 20:28:37 UkhyNUG6
↑他人に対して軽々しく「頭がおかしい」などと言えるところが上から目線だと言うことに気が付いてない馬鹿。
612:774RR
08/06/09 20:41:17 1FWGiiT0
↑他人に対して軽々しく「馬鹿」などと言う事ができる貴方が馬鹿なのでは?
613:774RR
08/06/09 22:46:23 x1hAm/5D
どっちもお気の毒です。
614:774RR
08/06/09 23:11:58 KPp7u+Sc
上から目線とかどうでも良いけど
'01ダカールに乗ってた俺からは
「BMSコンパクトが壊れると洒落にならん!」
とだけ言っておく
615:774RR
08/06/09 23:41:39 lCg6FJKv
「BMSコンパクト」ってなーに?
616:774RR
08/06/09 23:44:45 lymKblvf
少しは自分でググれカス!
617:774RR
08/06/09 23:52:56 prRxjg0R
>>599
650ccもあるくせに3,000回転以下が使い物にならないエンジン。
でも味わい深い
618:774RR
08/06/10 01:06:16 Mgt6ktK0
うんこばいく
619:600だよ
08/06/10 03:05:07 i/Py1btx
消耗品で一番高いのは多分リアサス
ショーワのガスショックでOH不可。値段は11万くらいだったような。
乗り方にもよるが3万から4万キロでヘタってくる。
ちょっと足せば社外買えるから普通は社外に変えるね。
BMSやらABSやらハーネスやら電装関連はトラブったら基本的に交換。
01までだと特に電装トラブルは多い気がする。
同じ年式でも細かいところがちょこちょこ変わってるから、
あたり車両かはずれ車両かは運次第。
はずれ車両だと原因不明のエンストが多発したりするらしい。
ハーネス変えると直るとか。
620:774RR
08/06/10 05:48:25 q+zl7Yyo
>>618
Fシリーズをウンコバイクとか言ってんじゃねぇーよ!
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < ウンコに失礼だろっ!気をつけろ!
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | 正 | '、/\ / /
/ `./| | 論 | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
621:774RR
08/06/10 08:50:09 0RSXPY7g
>>619
感謝です。
2001年式位でもインジェクションはなんとかなるとして、
リアサスがOH不可とは…。
確かにプリロード設定が簡単にできたりと特殊なサスなんだろうなぁとは思ってたが…。
狙ってた車両のリアサスがだめっぽかったからこりゃOHだなと。
サス屋にだしゃ3万位かと考えてたけど、
どうやら甘いようだなぁ…。
622:774RR
08/06/10 09:11:49 zBhurJOr
>>617
'05GDだと3000以下でも結構使えるけど4000近辺で嫌な振動があるなあ。
でも確かに味わい深い。
623:774RR
08/06/10 15:26:34 wzFFnB/C
未だに純正サスのO/Hが不可だと思いこんでる奴は多数いるんだな。
デラの洗脳術ってすげー。
もっとも、洗脳される側にも問題があると思うけど。
624:774RR
08/06/10 19:10:07 elP1KNaN
リアサスなんて変えりゃイイじゃん。オーリンズでもクァンタムでも。乗り味変わって面白いよ。
625:774RR
08/06/10 22:14:41 1Jsm+zTj
普通にESAでよくね?こわれてもASSY交換できるし。
626:774RR
08/06/10 22:34:26 FbPNrPYv
>>625
F乗りにESAのASSY交換の金は出せんだろう。JK。
627:774RR
08/06/10 23:09:27 CyKVO2HY
オイルが漏れているので無くへたったと感じるだけなら
窒素ガスを適正圧まで入れたらかなりマシになると思うけど
何か特殊なのかな?外して見た事が無いんだけど。
628:774RR
08/06/11 00:49:56 B0AcZpbr
ちなみにリアサス
シートレールごとタンクをずらさなきゃ
外せないんでデーラーでやると
結構な額の工賃請求されます
629:774RR
08/06/11 02:14:34 Sa6zkc3E
何かあった際の工賃が払えないのに無理してBM乗ってる人って、変じゃない?
任意保険とか入ってるのかな?
無理してBMに乗らないほうがいいと思うんだけど。。。
そういう人の事故に巻き込まれたくない。
630:774RR
08/06/11 03:17:42 QiIy/lZ/
純正リアサスがOH出来るとは知らなんだ。
追加工なしで出来るのか?
オイルだだ漏れになってるし無理なのかと思ってた。
サス交換自体はタイダウンベルトでシャチホコにすれば1時間ちょいで出来るよ。
631:774RR
08/06/11 09:36:01 coOuLSbT
>>630 さん
こちらにいらっしゃる皆さんは、
整備は手が汚れるから
人任せの方たちばかりなのは、
これまでのスレを見ればおわかり頂けると
思います。
その方達に、タイダウンでシャチホコにするなどと
過激なことを言われても???
私は、私は、サスをはずした後、
鉄パイプをつっこんで置いて、
サスのオーバーホールを待った事があります。
632:774RR
08/06/11 15:39:23 G7m0rrFp
>>629
Fなんて安物うんこに乗ってる奴が何言ってんだかw
スイーツだね~w
633:774RR
08/06/11 16:21:12 g5jwTjQ+
↑
スィーツさん、こんにちは
634:774RR
08/06/11 16:41:28 cKCT1sRn
F650GSで走行中異音が、チェーンのローラーの樹脂が無くなっていた。
いくらして納期はどの位だろ、最近変えた人いてます?
635:774RR
08/06/11 16:53:56 e2yzRmO5
そいつはニセスイーツだ
636:629
08/06/11 17:41:23 Sa6zkc3E
>>632
俺はK乗りなんだが?
だれがFとかGみたいにデラからもバカにされるクズバイクに乗るかよw
637:774RR
08/06/11 18:00:28 g5jwTjQ+
kawasakiですね、わかりました。スィーツさんw
自己レス乙
638:774RR
08/06/11 18:59:20 SHZX2MUQ
>>636
こういう人って、ファッション感覚でBMWと言うブランドに乗ってるんだろうな・・・。
頭の中身はネオンやらオーディオで飾り立てるバカスクと同レベルw
639:774RR
08/06/11 19:43:22 Sa6zkc3E
>>638
逆だろ。
BMWのエンブレムが付いてるというだけでアプリリアで作ったロータックスエンジンのFとかGに乗って喜んでるやつらこそがバカスク以下
640:F798ST
08/06/11 21:13:31 N9k0hIOa
>>639
俺はブランドで乗っているが、
何か問題でもあるのか???
と、釣られてみるwww
641:774RR
08/06/11 21:20:26 JipxpgEf
>>634
元ダカール乗りですが
多少幅が狭く(数ミリ)なってもOKなら、DRCというオフ系パーツメーカーの
チェーンローラーが使えますよ。
URLリンク(www.dirtfreak.co.jp)
自分は、これを購入しアルミカラーをかませて、車体に装着した覚えがあります。
ちなみに、2~3年前の話になるけど、
純正では、樹脂だけでは注文できず、チェーンローラー全体を購入しないとイカンはず。
値段も、5000円近くした覚えがありますよ。
642:774RR
08/06/11 21:27:04 nDXclTQs
>>636
だから必要最低限度の場合にしかディラに行かないようにしてんだYO
643:774RR
08/06/11 22:13:19 e2yzRmO5
オフ車を叩くな。
叩いていいのは、真のスイーツウンコバイクであるF800S&STだけだ。
特にSTはマザコンバイクの異名もある恥ずかしさ全開の、まさに走る恥である。
F650CSスカパーはカウパーバイクとも呼ばれているが、スカパーはアンテナとチューナーを無料レンタルするなら許す。
644:634
08/06/11 22:28:24 cKCT1sRn
>641さん、有難うございます。
ディーラーが遠いのでDRCで行きます。
645:774RR
08/06/11 23:04:20 piaRSeOB
メインがK1200R海苔ですが街乗り用でF650GS契約してきました。
納車が月末予定ですた。
ブサも所有してますが
このスレはユーザのネタ話ってないんスね
646:774RR
08/06/11 23:56:53 HYnj5UNX
このスレは固定観念でかっちこちのヘンなのしかいませんから期待するだけ無駄です。
647:774RR
08/06/11 23:59:09 ISTRLpbh
みなさん盗難対策ってどうされてますか?
いままで、国産NKを乗ってきましたが、初外車なのできちんと対策しようと思っています。
いままでは、U字バーロック1つのみでした。
ディスクロックなども検討中です。
また、盗難保険、保証をどうされているか特に知りたいです。
よろしくです。
648:774RR
08/06/12 00:20:54 NwyRyHhY
>>647
アラームイモビ、盗難補償、物理ロックの順で (セットで) 必要とディーラーで教わったよ。
なので納車に合わせてアラームイモビを付けてもらった。
盗難補償のためBMW-MOJへ入会、ロックはφ16のチェーンを複数本使って地球ロック。U字やディスクロックは使わない。
自分が知る限りFシリーズも盗難対象となりうるのでシッカリした防犯対策を勧める。
649:774RR
08/06/12 01:47:15 sVfB82Eo
>>645
ネタなら新車納車1時間後にメーターが壊れたとか、
林道を走ってたら飛び石でラジエーターに穴が開いたとか
カフェオレとか、インシュレーターゴムが破れ二次エア吸ってアイドリング4000rpmとか
カムチェーンテンショナー五回も交換したとか
幾らでもありますです、ハイ
650:774RR
08/06/12 03:54:46 xeDSwVRS
>>648
普通に考えて、その順序はおかしくないか?
どう考えても最初にすべきは物理ロックだろ。
>なので納車に合わせてアラームイモビを付けてもらった。
>盗難補償のためBMW-MOJへ入会
まぁ、デラからしてみたら笑いが止まらん客なんだろうけど…w
ボラれんように気をつけろよw(もうボラれてるかw
651:774RR
08/06/12 07:57:19 o4Gn/g0o
>>647
チェーンはあんまり意味ないからやめておいた方が…。
キタコクラスのロックで、地上の構造物やアンカーなどと必ず地球ロック。
で、それでも盗まれるときはどうやっても盗まれるので、盗難補償にも入る。
ロードサービスのことを考えれば、MOJよりJBRがオススメ。
あと、イモビはわりと気休めなので、まあ金銭的に余裕があれば。
ディスクロックは、ものによっては出先などで補助的なロックとして使える
ので、あってもいいとは思う。ただし、ゼナなどはやめておく。
みたいな感じ?
652:774RR
08/06/12 09:16:37 RuXg0esM
ビーエム乗りって他社乗りと比べて格下車種を悪し様に言う奴が多いな。
こういう奴のほうがブランドに固執しているようでみっともない。
もっとオトナになろうよ。
653:774RR
08/06/12 09:54:36 Dgz1avfC
>634
自分も無くなりました。ホームセンターでそれっぽいの入れて代用してますw
654:774RR
08/06/12 09:54:41 QfiBpyU1
オトナになろうといいつつ格付けとか(笑)
655:774RR
08/06/12 11:17:33 DPXpAdKW
馬鹿な乗り手に関しちゃハレもBMも一緒だな。
ハレはエンジンマウントがリジッドのヤツがラバーマウントのに『このゴム野郎がぁWWゴム臭ぇぞ!』なんて言ってる。
ホラよく似てるだろ?
656:774RR
08/06/12 11:20:00 G63G8ZL7
BM乗りは
価格が全てですから。
657:774RR
08/06/12 15:38:20 FQfW04Yf
思うんだけど、悪口言う人も別に悪く言うつもりはないし、見下してるわけじゃないと思うんだ
ただ事実を客観的に述べてるだけだよね
うんこはどう頑張ってもカレーになれない
こればかりは仕方がないことだよ
658:774RR
08/06/12 17:38:51 HwWWX/Is
つまり、F,G乗りはBM乗りではない、と。
そう自覚してるわけだな。
659:774RR
08/06/12 17:47:46 G63G8ZL7
BM乗りは
価格が全てですから。
660:774RR
08/06/12 18:48:08 LlJ4HRkS
じゃあ漏れはBM乗りじゃないな。
いくら金があってもR12ADVなんて買わないから。
ゲロ道走るの無理だし、第一まともなオフタイヤもはけない。
林道で倒れた時点で死亡。
ごみ以外の何でもない。
その点ダカールはネ申。
250オフをつつけるビックオフはこれだけ。
661:774RR
08/06/12 19:28:44 7hIeHVxD
>>655
ゴム野郎ゴム臭ぇワロスw
同じ阿呆でもハレ乗りのそのノリはいいかも
662:774RR
08/06/12 20:41:56 G63G8ZL7
>>660 さん
ここまで読んでくれば分かると思うけど、
このスレには、
バイク乗りで、たまたまBMに乗ってる人と
BM乗り(ビーマー笑)の人がいるわけ。
で、バイク乗りの人が、
ちょっとまともな事を言うと、
BM乗り(ビーマー笑)の人が火病る
この繰り返し。
ボクはタマタマBMに乗ってるだけ、
次はKTMかもしれないし、国産に乗るかもしれない。
もしかすると、
660さんに近いかもね。
663:774RR
08/06/12 21:27:23 //Q42Z3X
>>660さん >>662さん
あー、私もF-GDですが
たまたまBMなだけですわ
もしかしたら次は新型テネレかもしれんし
F800GSかもしれない
とりあえず私の用法に沿ったマシンであればソレが欲しいですね
664:774RR
08/06/12 21:29:28 8qCdOSLf
楽しいスレかと思って来て、見たら・・・
さいなら。
665:774RR
08/06/12 21:33:54 HwWWX/Is
>>664
二度と来るなよ
666:774RR
08/06/13 15:28:56 I/hd9Eof
たまたまフェラーリに乗ってるんだ。
フェラーリ乗り(フェラ笑)もいるけどね
ボクはタマタマフェラに乗ってるだけ
次はムェルツェデセスかも知れないし、ジャグァワァー乗るかも知れない
もしかすると、
662さんに近いかもね。
667:774RR
08/06/13 15:31:00 I/hd9Eof
ヴゥェイゥェイムヴェェェー
668:774RR
08/06/13 15:37:26 I/hd9Eof
ウウウンコォーヴァィクゥゥー
669:774RR
08/06/13 17:06:50 OuA37Lgj
ダカールなんて激重www
結局はなんちゃってオフでしょ。
オフ走るならGチャレ
670:774RR
08/06/13 17:25:12 bx+CvSPs
>>668
自己紹介乙
671:774RR
08/06/13 17:41:58 mPTZR3Xx
Xchallengeの樹脂パーツ(白い部分)は何で出来てるの?
672:774RR
08/06/13 19:54:28 QaRUWDJJ
PEEK
673:774RR
08/06/13 20:47:12 wQlabyPE
>>669
Gチャレじゃ航続距離短いじゃん。
都心に住んでる俺はダカールが良い。
674:774RR
08/06/13 21:04:30 AUj0wwFE
BMWバイクスとかいう雑誌にG450Xのインプレが出ていましたよ。
675:774RR
08/06/13 22:14:11 0vPDYaHg
>>660,>>662,>>663
よかったね、たまたま乗りたかったバイクがBMWで、
BMW乗る経験ができて
676:774RR
08/06/13 22:16:49 xtlhT9Is
そーだねーBMWっても大したことねーんだなというのがわかっていい感じだねー
677:774RR
08/06/13 22:23:47 0vPDYaHg
ま、Fだからなw
678:774RR
08/06/13 22:37:25 0vPDYaHg
×よかったね、たまたま乗りたかったバイクがBMWで、
○よかったね、たまたま乗りたかったバイクが君でも買える廉価版BMWで、
679:774RR
08/06/13 22:56:08 AUj0wwFE
これまた暗い情熱だなあ・・・他人事ながら心配になってきた
680:774RR
08/06/13 22:58:43 xtlhT9Is
バイクよりもメーカーが大したことない感じがするね
外国メーカーだからこんなもんか、とも思うけど
リコールがよく出てくるから逆にいいのかもしれんが
ただ組み付け不良みたいなのが多いのが気になるかな
こんなのとか
URLリンク(www.bmw-motorrad.jp)
URLリンク(www.bmw-motorrad.jp)
URLリンク(www.bmw-motorrad.jp)
URLリンク(www.bmw-motorrad.jp)
まぁこれ見た感じではRもKも似たような品質だと思える
素材とかパーツの値段は違うんだろうけどねー
681:774RR
08/06/13 23:14:21 Z7hhQW/g
BMWは自動車もたいしたことない
ブランドイメージだけってのも大筋は当たっている。
682:663
08/06/13 23:43:16 N5+uA7lS
うーん、特別作り的にBMとか思わないですね
チェーン駆動だしそこそこ自分で工具触ってるので
日常メンテも国産と変わらんしね
Gチャレは航続短すぎやね
それと普通に家から自走で林道行く人なら
公道95%、ダート5%だからダートのためダケにGチャレ乗るくらいなら
250の2STに乗るだろうし、そっちの方がオモロイ
ビックオフで本気で林道攻めるヤツの気がしれない
クローズドコースで対向車こなくて全開でコケても自爆だけで済むならいいけどね
林道は公道なんですよ、知ってます??>669
ってか、このへんがわかんないってことは、もしかして乗ってない人??
683:774RR
08/06/14 00:14:28 /FKZ0cEU
K1200R・R1200R・F800ST・R100RSを持ってる
俺からすれば高い安いでどうのこうのは訳わからん。
どれも面白いけどな。以前巣カバーもあってよく乗ってたし。
684:774RR
08/06/14 01:39:13 I+eG/QvQ
>>683
で、どれがどう面白いのか言ってろよ
俺はK1200R・R1200R・F800ST・R100RSの画像なら持ってるぞww
685:774RR
08/06/14 06:32:53 rqwMSYa3
>>683
それは凄いな。
是非、ID付きでうpしてくれ。頼んだぞ。
686:774RR
08/06/14 07:32:17 4Da7GakE
>>683はモトラッドの整備士さんだよ。
会社所有の車両を「持ってる」って、それどうよw
687:774RR
08/06/14 07:53:06 o8voBAPe
長い間乗ってればそのくらい持っててもおかしくないだろ。
おれもKとRとFと1台づつ持ってる。新旧色々だけど。
688:774RR
08/06/14 08:20:29 4Da7GakE
>>687はバイク王で長いこと整備やってるひとだよ。
会社所有の車両を「持ってる」って、それどうよw
689:774RR
08/06/14 08:28:56 rqwMSYa3
>>687
車名と、年式について調べてから書き込もうな。
690:774RR
08/06/14 08:47:55 77ylVYes
俺なんかK1200R・R1200R・F800ST・R100RSに乗ってる人見たことある
691:774RR
08/06/14 08:48:46 WR6i7w5U
>>683
どこをどう使い分けているのか知りたいな
692:774RR
08/06/14 09:34:42 MEz5olBj
妬みが酷すぎてワロタ
このレベルの物好きなら普通にいるだろ
693:774RR
08/06/14 09:47:46 nEfu0uwd
>>682
たぶん、2stにもGチャレにも乗ったことがないんだろう。
普通に林道走るには、2stだとストレスたまることが多々あるんだが。
2stが大好きなライダーもいれば、あのエンジンフィールが合わないライダーも
いるんだよね。2st乗ればわかるよ。
Gチャレは、圧倒的に軽いのと、足回りの良さとチューンされたエンジンの
バランスで成り立っているんで、普通に林道走っても十分楽しい。
航続距離が短い=タンク容量が小さいハンディもオフでの楽しさを知って
しまうと、Power-to-weight ratioを持ち出すまでもなく納得してしまうんだが。
ロード95%、ダート5%だったら、普通はR1200GSを選択するでしょ。
Fなんていう選択はあり得ない。Fはあまりにも中途半端過ぎる(笑
694:774RR
08/06/14 10:02:11 77ylVYes
ていうか、このシリーズはダメとかどうでもいいよ。
このシリーズ不要とか言ってる奴多いみたいだけど、
そんなのは乗ってる人じゃなくてBMW社に言えよって話だよ。
いいじゃん自分の好きなバイク乗れてれば。
なぜ興味ないはずのシリーズにいつまでもこだわるんだ?
FはBMWブランドが欲しいだけの奴が買うバイク、
だとか言ってる奴が一番ブランドに飲まれてると思うんだがw
695:774RR
08/06/14 10:32:20 8iQ048+F
最後 wで台無しだ
696:774RR
08/06/14 10:32:44 +DDCJb+P
そうですね。自らウンコを愛好するスカトロ趣味な人もいますからね。
697:774RR
08/06/14 10:39:24 jvR8ca6J
>>693
うるさいね。お前は。
軽く200kg超えた車体を林道に持ち込むなんて、勇者様しかやらないよw
ハマったらどうやって帰る気さ?w
698:774RR
08/06/14 10:48:05 MEz5olBj
正直車重150kg超えでもきついです…
699:774RR
08/06/14 10:54:55 WR6i7w5U
カッチョいい
URLリンク(up.2chan.net)
700:774RR
08/06/14 10:59:44 +DDCJb+P
>>697
エンブレムだけ持って帰るに決まってるだろ!盗難の危険があるからな、
あとはどうだっていいゴミクズだから不法投棄しとけ
701:774RR
08/06/14 12:14:30 aTQC8Lsd
G650Xでも重いと感じる漏れの立場は?
702:774RR
08/06/14 17:58:25 h7UkP5dh
キンモーッ!
703:682
08/06/14 22:29:36 I+eG/QvQ
Gチャレは乗ったことないが
TS200R、DT200WR、KDX220SR、CRMーAR、
と国産4メーカーをEDレース及び公道で乗ってきましたが何か?
根本的に150kg越えた段階で
タイヤ剛性及びグリップ力が負けて
ブレーキングできなくなるから攻めれないよ
Gチャレが普通に林道流すなら楽しいかもね
もともとが>>669に対するレスのつもりだったからオフ走行に限っての話だ
だから>>682で「ダートのためダケ」にGチャレってはないだろうということだ
特にGチャレが悪いマシンだとは思わないよ
サスもマスの集中もよさげだからね
国内で自走で林道流すにはいいマシンだと思うぞ
704:774RR
08/06/14 22:49:45 Ra1dL+hB
ブランド厨が現れてからこのスレは腐りきってしまった
705:774RR
08/06/14 23:01:21 wnFf/6D7
ここに限らず、余所のスレでも心を病んでいる人が
増えている感じはあるが・・・
まあ、雑誌にG450Xのインプレも出てきたことだし
地道に良い話題を見つけていこう。
706:774RR
08/06/14 23:09:49 Ra1dL+hB
まぁインプレ増えても140万じゃ買わないけどね
とさっきは言ったが
すまん ありゃ嘘だった
本当は「買えない」んだよォォォッ!!
707:774RR
08/06/15 00:54:51 7MY44roO
>>706
単にそこまで出すほど惹かれる材料が見出せないって事では?
KTMやアプリリアも検討しているなら、同予算で用品と部品代に
25万回せるとなれば流石に考えちゃうだろう。
G650くらいの価格で出るなら良いライバルになりそうだが。
708:774RR
08/06/15 06:49:35 etbKoPcs
>>706
140万ぽっちで買えないようでは、とうてい真のBM海苔(ビーマー)にはなれんわな
709:774RR
08/06/15 08:48:51 /bsRu8+5
キンモーッ!!
710:774RR
08/06/15 11:12:34 ivfOF+PE
やっぱ「価格=欲しいもの度」
または「価格<欲しいもの度」
の図式がないと買えません
アナタにとって140マンの価値がないんでしょう
ホントに欲しくて「価格<欲しいもの度」の図式があるならば
なんとかして買ってるでしょうから
711:774RR
08/06/15 11:13:30 jeFOFJwj
FXやれば140万なんて1ヶ月で集まる、まじで
712:774RR
08/06/15 11:34:00 JlMaR6jq
>>710
IYHスレの住人なら「月々の支払額≦欲しいもの度」になるんだぜ?
orz
713:774RR
08/06/15 11:42:04 1j0W1rHn
140万払えないなんてどんな乞食だよwwww
714:774RR
08/06/15 14:00:09 ivfOF+PE
>>713
140マンってのは結構な額だと思いますよ
単に彼にとって支払う価値がないだけで
別に払える払えないの問題じゃないんでないの?
本気で欲しいなら今持ってる生活必需品以外をうっぱらって
頑張って貯めたらニートでない限り買えるだろうしね
715:774RR
08/06/15 14:35:26 /bsRu8+5
ホント、お金の話好きねw
716:774RR
08/06/15 16:31:15 lrQYkiNU
お金の量でしか人生の幸せ度を計れない奴の集まりw
717:774RR
08/06/15 17:11:10 xvLKjWLT
そういってる奴こそ、そういう傾向が強い。
しかも実際のとこ金が無いという最悪なパターン。
金以外の楽しみを知っている人間は、
そもそもそんな事は言わないし考えない。
718:774RR
08/06/15 17:34:55 /bsRu8+5
しかし、ホーントにお金の話好きねぇw
719:774RR
08/06/15 17:49:18 etbKoPcs
人生に成功してからBMW乗れよ、貧乏人
720:774RR
08/06/15 17:54:06 orcZUhvR
えらい卑屈な成功者ですね
721:774RR
08/06/15 18:29:44 NgjYjLp8
こんにちは。G650XCountryの見た目が気に入りやってきました。今Dトラにのってます。車でなくタンデムで遊びに行くことが多く、150㌔以上走ると私もタンデマーも疲れてしまうので乗り換えを考えています。
そこでGシリーズに乗ってる方に質問です。
このバイクに乗り始めて日帰りの下道ツーリングで、距離はどれくらいが適正だと思いますか?今まで高速に乗ってらないツーリングがメインだったので、イメージしやすいので下道の方でお願いします。
722:774RR
08/06/15 19:20:35 jeFOFJwj
俺だったらカウル付きのバイクにするね
723:774RR
08/06/15 20:10:20 IhcxokMP
旧Fはホント、乗りやすくて長距離も疲れない、単純にイイバイクだ。
724:774RR
08/06/15 22:25:59 1j0W1rHn
>>721
いや、明らかに用途を間違えてる。
ツーリングしたいならLTにしとけ。
725:774RR
08/06/15 22:37:51 JSRH2GwL
F800STも乗りやすくて長距離も疲れない、単純にイイバイクだけどな。
なんで、このスレではたたかれんだろ?
726:774RR
08/06/15 22:43:36 O/2KUsNW
ロータックスとアプリリアが作った低品質のバイクだからじゃないの?
ボンバルディアの航空機の件でも、ボンバルディア・ロータックスがいかに低品質の工業製品しか作れないのかは歴然としてると思うんだけど。
727:774RR
08/06/15 22:45:13 Bs0jMnsd
胴長短足がBMWに乗って信号待ちでつま先立ちする姿がイト哀れ。
オマイらのことだよ。
728:774RR
08/06/15 22:52:10 vINu8L7r
ネット番長乙
729:774RR
08/06/15 23:08:15 h2LlhZkD
>>727
あいにくハイシートなんだわ。
いわゆるカスタムってやつだな。
730:774RR
08/06/15 23:18:13 JSRH2GwL
このスレにF・G乗りはどれぐらい居るんだ?
俺はF800STに乗ってる。かなり気に入ってる。
ロータックスとアプリリア好きの情報交換の場にはならないのかな。
>>729
ハイシートはポジションが楽になっていいよね。
こんなやり取りをしたい。
731:774RR
08/06/15 23:28:36 Bs0jMnsd
足が長くてポジションが窮屈なので
シートを高く加工したのならハイシートだが
短足に合わせてノーマルシートを低くして置いてハイシートとはおこがましい。
このスレにあまりにも短足が多いから
カスタムメイドのハイシートの意義を変えるべきだな。
短足に合わせた時はローシートが本当じゃ。
732:774RR
08/06/15 23:36:03 JSRH2GwL
ID:Bs0jMnsd
教えてくれ。おまえは何に乗ってるんだ?
それと何がしたくてこのスレに来てるんだ?
733:683
08/06/15 23:38:07 UAsynCwV
おまいらw
K1200R 血が騒いでる時のかっ飛ばし用。まだ使い切れん。
デュオレバーが訳分からんのでこなしてやろう。てのが面白い。
F800ST 長距離ツーリングやマスツーリングはこれ。小回り利いて楽チン。燃費良し。
テレスコのバイクコントロールも面白いし思ったように動く。
R1200R ゆっくり景色を眺めるソロツーリング。飛ばす気にならないのがいい。
R100RS 冬眠中。もう13万キロだ。ブレーキ性能が弱点で乗らなくなってる。
こんなところだよ。
734:774RR
08/06/15 23:43:55 2ocmBLw0
おまいは両足つきながらバイクで走るのかと小一時間ry
スタンディングし続けるとかサイドスタンドスイッチ外すなんてこともできるんだしな。
735:774RR
08/06/15 23:46:31 O/2KUsNW
>>733
IDつきの写真は?
736:774RR
08/06/15 23:48:49 yEgD6s7G
中長距離用にF800STを検討してるんですけど、オンコン付けたいんだけど今はオプションに標準設定されてるんですか?
737:774RR
08/06/15 23:57:41 JSRH2GwL
>>736
標準設定ではないと思います。
ディーラからはオンコン付きしか売らないようなことを聞きました。
2万円の違いですからね。
今はオンコン付きに乗ってます。
最初はトリップだけがあればいいのでいらないと思っていましたが、
ギヤ表示と残燃料での走行可能距離は意外と気にするので付けて正解だと思っています。
738:774RR
08/06/16 01:32:31 UVyj8fuT
>>737
レス有難う御座います。
今新車で買えば漏れなくオンコン付って事ですかね?
つまりSTは2万円の値上げってことかな
トリップと燃料計が欲しいんですよね。いくら当てにならなくても目安だけでも。
ギア表示もあるに越した事ないし。
739:774RR
08/06/16 06:49:41 /4+eGlKX
>>729
ハイシートはポジションが楽になっていいよね。
楽にはなるけど疲れているときは、気を抜いていると停止時によろっとくる
740:774RR
08/06/16 09:18:04 nDwAK3eC
>>721さん
タンデムでは無いですが、下道400Kmなら普通に走れる。
高速併用で使えば、600Kmくらいか。
それ以上は、体より時間的にきつくなってくる。
もう一つ、Dトラとの違いは、
切り返しが重いんでヒラリヒラリとはいかない。
クラッチが重く感じるはず。
エンジンが熱い、パッセンジャーもエキパイが熱い。
でも、ボクは最強の旅バイクの一つだと思ってる。
741:774RR
08/06/16 09:43:06 R2oG0ljt
>>738
そうそう、もれなくついてる。
無しを売らないかどうか知らないけど、即納車は全部ついてんじゃないかな。
で、2万円弱がオプション代として自動で加算されるよ。
便利代として良心的価格と思うわ。
742:774RR
08/06/16 11:56:15 QZITOv2G
721です
片道400㌔行けるとは驚きでした。ツーリングの幅が広がりそうで、楽しみです。タンデムで試乗してみて、熱さなど耐えられるならG650を購入しようと思います。熱がつらければカウル付きの方も検討しようと思います。
みなさん、沢山のレスありがとうございました
743:774RR
08/06/16 18:49:49 0cs17vo7
>>740
下道往復400kmならいいけど
>>742
下道片道400kmは気合いりますなぁ
あ、泊まりツーか?
>>733
で、動いてる3台合わせての年間走行距離はいかほどで?
744:774RR
08/06/16 19:49:58 nDwAK3eC
740です。
距離は片道ではないです。
一日の走行距離ね。
ちなみにリッターあたり、25~30Km位です。
タンクが10リッターちょっとナンで、
200Km超えあたりを目安に給油してます。
745:774RR
08/06/16 20:16:08 RS3ejuDF
>>742
本当に下道往復800キロ走れると本当に思ったのか?
746:774RR
08/06/16 20:41:03 QZITOv2G
指摘されて片道と書いたことに気付きました。
往復ですね。
すみませんでした
747:774RR
08/06/16 22:30:33 RS3ejuDF
ああ、間違いっだったのね。
でも、Dトラッカーも他の大型バイクも下道のツーリングの場合
疲れ方はそんなに変わらないでしょう?
80キロ巡航出来る様な下道なら全然違うとは思うけど。
下道ならするで有ろうすり抜けも>740氏が言うようにヒラリヒラリと行かないよ。
748:774RR
08/06/16 22:38:35 kzv8tami
XR250で往復500kmを下道で走った自分からすれば(一応原付二種で500km走った
経験もあり)、バイクの出来云々よりもシートと後は本人の根性の問題かと。
どんなバイクであろうと、正直下道は厳しい。というか、シート座っている時間が3時間を
超えると厳しいよ。高速と下道の差は、確かにクラッチ操作その他での疲れの差もある
ことながら、ケツが痺れるまでに走行できる距離の差程度しか感じない。
# いや、飛び出しその他に気を遣わなくていいとか、そういうのはあるけどね。
749:774RR
08/06/16 23:04:43 0cs17vo7
CRMやDR250で日帰り600~800km位は何度かしてるけど
朝5時に出て夜11時に戻るくらいでないと800kmは難しいよね
しかも2ケツだと・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
結局は根性と体力勝負か?
けど、600kmくらいならなんとかなるでしょ
下道でもバイパス&農道を駆使すれば案外らくちん
750:774RR
08/06/17 03:00:09 PqRnzZFE
神奈川から大菩薩、川上牧丘、ビーナスと寄り道しながら志賀草津まで往復すると800km越えるけど、
250ccクラス以上ならどれでも行ける。帰りは特に眠気との勝負。朝5時前に家でて帰るのは深夜3時とか。
社会人になってさすがに高速使うようになったけど、学生時代は全部下道だった。
このぐらいなら次の日にほとんど疲れを残さない。同じ道をセローWEで行った次の日は全身ダルかった。
カウルの有無、ポジション、シートの堅さ、直進安定性などいろんなものが関係してそう。
F6の気に入っているところはどんな道でも普通に走れて、次の日に疲れが残りにくいところ。
林道でも峠でも高速でも普通の道ならどこでも走れる。車が入れてF6に入れないのは凍結路くらい。
ブロックはいてれば雪道も走れる事は走れる。
峠でもコーナーのとこだけならSSのケツ追いまわせるし、なーんも考えずに顔の動きだけで
センターラインををトレースすることも出来る。
あえて苦手を言えば高速。京都まで行き下道帰り高速で日帰りした次の日はさすがに疲労で熱出たw
もう1速、6速まであれば本当に言うこと無し。
クラッチはKMAから軽くするやつが出てたね。
751:774RR
08/06/17 07:36:47 RuKRAZIL
そうそう、俺も旧Fだけどベタ足だからガレ場でもなんとか通過できるし、
峠でも意外なほど速い。高速は社外のシールドで解決したよ。
752:774RR
08/06/17 07:54:24 1gRIVPDK
防風効果で言えば、ダカールのシールドは効果絶大だった
まさしく>>730氏のように高速+一般道+林道で一日800km以上な使い方をしてたが
全てに於いてそつなくこなし、かつ疲れにくいという、良いバイクだったなぁ
やたらに壊れること以外はw
753:774RR
08/06/17 10:04:17 Wwc28DaV
下道でも道によってずいぶん違うよね。
首都圏からの国道で言ったら
6号を北に向かえば途中から信号なしの
半高速道状態。一号で西だとチトきつい。
どう?
754:774RR
08/06/17 13:43:23 ayXVgK2e
う
ん
こ
ば
い
く
755:774RR
08/06/17 13:44:46 FwcuzZbB
う
ん
こ
に
失
礼
756:774RR
08/06/17 14:06:37 hPHYBspB
KMAのクラッチ軽くするの、もう売ってない
軽くはしたいがクラッチを引きずりやすいと聞いた
実際使ってる人で、クラッチ逝った人いる?
757:774RR
08/06/17 15:05:59 f02c5HJH
クラッチ重いんで困ってた。
KMAというのがあるんだね。
MAGRAの油圧にでもしてしまおうかと思ってた。
758:774RR
08/06/17 15:40:35 J36AtcM8
>>756
手の小さい人等、レバーの遊びを多くしている場合は多少引き摺ると思う。
ミッションを入れた状態でクラッチを切って空ぶかしをやりまくったら焼けるかも。
BMでは無いけど他のバイクでレリーズレバーを伸ばした事は有る、問題は無かったよ。
でも、そんなに重いかなぁ?
759:774RR
08/06/17 16:54:50 Wwc28DaV
対策
100均いって握力鍛える器具を買う。
760:774RR
08/06/17 21:31:14 Ziqk9Ija
KMAのクラッチ軽くするヤツ、もってた。ヤフオクで落札、しばらくは使ってたけど、結局外した。
探せばまだあると思うけど...。欲しけりゃあげる。
761:774RR
08/06/17 22:14:14 7yC59h3o
KMAのヤツ、現在使用中
250並みの重さになるので
手の小さい人&握力の少ない人には重宝だと思うよ
俺は身長は170cmだが
いつもグローブのサイズはいつもSorMサイズ
握力は35前後しかないんでとっても助かる
762:756
08/06/18 00:57:56 YQ2UIFei
>>758
私は握力は人並みにあるけど、軽いに越したことないかなとも思ってます
>>760
是非売って欲しいのですが・・・お願いします
結局外したようですが、好みに合わなかったのですか?
763:774RR
08/06/18 01:11:09 YQ2UIFei
連投ですまんです
旧F6、6速があったらほんとにいいのになぁ
Fスプロケ1丁落としてるんだけど良い塩梅です
信号待ちの後、右左折するのに2速半クラが必要なくなりました
そのかわり、高速で100Kがきつい運子バイクになってしまった
764:774RR
08/06/18 01:28:20 Xwj8jyH+
さ、さ、ここは新エフ六などお買い求めになっては如何ですかダンナ様
気筒も段も一つ増えてお得でございます
但し極低速重視ですとエフ八を待たれるのが吉かと
こちらは新エフ六よりローギアードな設定であると報じられております
765:774RR
08/06/18 01:41:01 pJxNUJ+1
F800S/STネタも盛り上げていこうぜ!
って、特に無いんだよね、オンコン標準化くらい?
ST海苔でナビつけてる人いる?
766:774RR
08/06/18 07:48:48 Hat83ql6
>>763
Fなんかと一緒にするな。
うんこに謝れ!
767:774RR
08/06/18 10:48:54 +v8oD0jT
クラッチの軽さがマシンコントロールのし易さに繋がるだろ
握力とかナニのサイズの問題じゃない
あのクラッチはコントロールしづらくて困る
以前ワークスマシンのクラッチ触ったら軽いの一言
小指一本で動いて禿しく感動した
これなら指一本でも十分いけると思ったよ
ワークスマシンとまでは欲張らないが
低速トルクが薄いんだからクラッチもっと使い易くなってほすぃ
768:774RR
08/06/18 15:47:25 EQfcozgq
>小指一本で動いて
そんなのねーよ。
769:774RR
08/06/18 16:08:03 5atmmHN5
クラッチが重いですか?
困りましたね。
レーサーならたぶん乾式クラッチですね。
クラッチワークがよりシビアになりますね。
クラッチが重いって言うあなたには向かないような気がします。
そんなあなたにお勧めなのは、
今はやりのビスクです。
国産ビスクを買って、エンブレムだけ
BMWに張り替えれば良いんです。
張り替えが面倒なら、工賃払って頼みましょう。
ほら、「ビーマー笑」のあなたにぴったりのバイクでしょ。
770:行司
08/06/18 16:55:46 816FYuTo
軍配
●767 小手投げ ○769
771:774RR
08/06/18 17:58:54 OfWe0bxz
なんでC1に乗ってろっていう優しい声をかけてあげないんだ
772:774RR
08/06/18 18:37:52 B3xXecLN
なんで、ここは心が病んでる人が多いんだろう・・・
773:760
08/06/18 19:07:23 fVWGMWGH
>>756
じゃぁ探しとくよ。
あげるから、タダでいい。送料だけ負担して。もし近場なら手渡しでもいいし、送料もいらない。
詳細は、後日メールででも。捨てアドでいいんで、晒しといて。
774:774RR
08/06/18 19:10:22 evC+tFrd
今発売中のBMW BIKES Vol.43の165ページ、須貝隆史のレポ見れば
F乗りがどうしようもなく病んでることぐらい理解できるね。
「二輪は○○止。○○部分は難しくて読めない漢字なので、私は何回も通ってます。」
まぁ須貝のようなDQN丸出しなヤツは極々一部なんだと信じたいけどね。
しかし…こういう文面を公に出す雑誌編集者もDQN過ぎるな。
775:756
08/06/18 19:36:58 B3xXecLN
>>773
いいんですか?
ありがとうございます
756でも晒しておきましたが、再度晒しますので宜しくお願いします
ngm23691@yahoo.co.jp
776:756
08/06/18 19:39:21 B3xXecLN
>>760
すみません、間違えました
762で晒してあります
777:774RR
08/06/18 20:06:30 nvIuGydO
乗ってみた感想。
F650GSは素晴らしいバイク。
Gはクソ。トルクが細すぎてギアチェンジめんどくせ。BMWと認められない。
778:774RR
08/06/18 21:26:01 3yxiKBLu
f8stで通勤しているのだが、1速でもハイギヤードだね。
前に極低速トルクの薄いVツインに乗ってたから、
エンストする事はないんだが、低めのギアを選ばないと、
渋滞でしょっちゅうノッキングしてる。
アウトバーンのある国ではアレがちょうどいいのかもしれんが、
日本向けにファイナルを落として欲しいね。
779:774RR
08/06/18 22:04:08 WeBi4eyi
>>777
何様?
780:774RR
08/06/18 22:10:50 CxTqRXV5
>>778
1速アイドリング走行で12~13km/h程度出る計算だね。
リッターSSより少しマシって感じか。
渋滞時はリッターネイキッド程度に半クラ必要だろうね。
>>779
祟り神様じゃ。
触れてはならぬ。
781:774RR
08/06/19 00:34:07 ylo8ci/s
>>765
F800STでZUMO550つけてます。
かなりいいです。(私、すごい方向音痴で地図を見てツーリングできません)
面白いと思ったのですが、スピードメータとZUMO550の速度表示を比較すると結構違いますね。
ZUMO550はGPSを使って計測してるでしょうから、距離も時間も正確でしょうね。
バイクのスピードメータなんてこんなもんかな。
782:774RR
08/06/19 01:16:44 xGgw+A04
GPSも衛星ロストで精度落ちたりするので参考程度に見ているけど…
電波を拾う間隔や測定精度によって現状とズレが生じる事もあるし。
バイクや車の速度計に関しては大体+5~7%程度の誤差という話ならよく聞く。
783:774RR
08/06/19 03:25:11 SNo0KyiN
>>781
ZUMOは純正ですか?
市販品と比べると1万以上高いですけど何か違いあるんですかね。
設置場所はタンク穴あけ派とハンドル派がいるみたいですが、
これも悩ましい所です。
784:774RR
08/06/19 03:45:58 s90//CBO
>>783
色が真っ黒なのと、BMW Motorradのマークが入ってる。
785:774RR
08/06/19 03:51:18 SNo0KyiN
それだけ?
786:781
08/06/19 06:29:00 ylo8ci/s
>>782
なるほど、測定間隔によってはスピードメータより精度が悪いですね。
>>783
BMW、HONDAはOEMでしょう。機能上の変わりはないと思います。
私はハンドルマウントです。
タンク穴あけは抵抗がありました。
それとあの位置であの角度だとだとフルフェースでは画面がまったく見えないような気がしました。
(交差点直前のチラ見ぐらいしか画面は見ませんが)
盗難防止に”ZUMO/ZUMO550/GathersM GPSホルダー MvGモデル ロック付”を付けたかったのが最大の理由です。
URLリンク(touratech.co.jp)
787:774RR
08/06/19 08:32:12 s90//CBO
>>785
他に何があると?
788:774RR
08/06/19 08:33:05 s90//CBO
あー、あと起動画面がBMWなのと、地図にデラ情報が入ってたな。
789:774RR
08/06/19 09:42:21 8RBMo1mE
>>777
シフトチェンジが、面倒くさいですか?
それは困りましたね。
そんなあなたにお勧めなのは、
今はやりのビスクです。
国産ビスクを買って、エンブレムだけ
BMWに張り替えれば良いんです。
張り替えが面倒なら、工賃払って頼みましょう。
ほら、「ビーマー笑」のあなたにぴったりのバイクでしょ。
790:774RR
08/06/19 11:12:39 s90//CBO
ビーマーって呼び方自体、アムラーみたいでDQNっぽくて嫌だな。
なんで名詞にer付けてんだよ。
791:774RR
08/06/19 11:37:33 LXulJtSU
やはりここは『バイハツ乗り』で決まりでしょう。
792:774RR
08/06/19 13:06:11 wnmbMQ/T
バイエルン発動機の略で良いのか?
793:774RR
08/06/19 15:26:20 N7lr6IRv
>>790
蔑称で見る機会が増えたような…感じの悪いBMWユーザーを指す言葉として。
悲しいことにその印象は間違っていないのかもしれん。
>>791
単にバイク乗りじゃダメかい?
794:774RR
08/06/19 19:04:59 dfr2wDkZ
>>790は天然か?w
>>793の言うところが今風の解釈になるかね。
海外では、思い入れが激しくて気がふれているヤツ、ってなニュアンスの隠語だよ
スペルはBeemerな
どっちにしろ、良い意味ではないんだが、ユーザーはおろか雑誌まで普通に
ビーマーって言ってるところが激しく笑える
795:774RR
08/06/19 20:29:29 sNfcJMd0
その程度のことで『激しく笑える』とは…
感性の違いに愕然とするよ
毎日々々単純労働の死ぬほど退屈な日々を過ごしている奴はさすがだなあ
796:774RR
08/06/19 21:54:47 oWCUP+BR
C1かC2を買え
797:774RR
08/06/19 21:55:06 A2d/vrCm
ホント病んでるな・・・。
798:774RR
08/06/19 21:59:31 DnKG2Wdr
けんかはよせ、腹がへるぞ
799:774RR
08/06/20 01:46:59 qcFp1EsM
BM乗りの人はドカをどう思ってますか?
ちなみに私はBMWのF800 Sってゆうのがカッコイイと思います。
800:774RR
08/06/20 01:57:24 TblqHCX3
ドカ レース(峠ではない)
BMW ツーリング
ハーレー マスツー
801:774RR
08/06/20 02:16:25 yN3UyeSa
>>800
なるほど。。
今度大型免許を取って大型バイクを買いたいので、ドカかBMで悩んでいます。
やんちゃなM696か大人っぽいF800 Sか・・・悩みますね。
ああでもアプリリアもいいし・・・
802:774RR
08/06/20 09:26:02 f//fZqOx
>>801さん
これまでのバイク経歴を
教えてもらえたら、
アドバイスしやすいと思うけど。
803:774RR
08/06/20 10:01:52 8lg3+mw3
>>801
つ デューク
804:774RR
08/06/20 10:53:38 uMcKGhO4
>>801
じゃあ、F8で決まりじゃないか。
あれアプリリアでBMWのエンブレム付けてるからなw
805:774RR
08/06/20 18:54:59 75MKPipj
KTM レース(林道ではない)
BMW ツーリング
ハーレー 何それ?
806:774RR
08/06/20 19:04:47 o9dYrYo9
俺に合うBMWの車種を教えてください。
【車歴 】:RG50Γ,GPz400F,MTX125R,SRX600,GSX750S,
R1-Z,MAJESTY250SV,CRM80,SERROW,Vmax,TMAX
【走りの腕】:バイク歴22年。ヘタクソ。
ジム/トライカーナ、サーキットスポーツ走行未経験
【整備の腕】:Fフォークオイル交換、ブレーキフルード/キャリパ交換、
マフラーフルエキ交換、原付のピストン交換、タイヤ交換ぐらいは経験あり。
【希望のタイプ】:二気筒でトルクあり、ビキニカウルでもいいから風防があり、
トラブルがある程度出ていて対策済みで枯れているやつ。
新車で買えるやつ。