08/06/17 19:39:35 8HSOqyY8
GNの購入を検討しているものです。
今年の夏以降は規制のため新車の購入ができないって聞いたんだけど
それって今夏にもう一回は新車輸入の機会があるって事ですよね?
8月の頭に買おうかと思っています。
898:774RR
08/06/17 20:09:55 Nu47xNDF
GN125に乗って2年、今日初めてクラッチを握らないでもセルが回ることに気付きました。
899:774RR
08/06/17 20:19:31 xjQ/QbsQ
>>892
サイドスタンドの出し方が不完全なまま、バイクから離れてこかす。
信号待ちでニュートラルから1に入らなくて焦る。
(ちょっと半クラにすると入る。)
小物入れのフタを無くす。
900:774RR
08/06/17 21:14:08 +Lcqs1HQ
>>892
フロントブレーキは自転車並みなので、カマ堀注意!
901:774RR
08/06/17 21:49:30 25MKqwHp
>>890
ボルティはGN250の外装を変えただけだった筈。
GN250は4バルブで、ST250は2バルブだったり、
タイヤもSTのが太くて大きかったりで、単純にSTと比べるのはどうでしょう?
>>892
ギア入れたままでセル回してロケットスタートとか。
サイドスタンドもそうだけど、最近のバイクには当たり前についてる安全装置が皆無だから、
気を抜いて触っちゃいかん。
902:774RR
08/06/17 22:22:54 ngmR3Ycl
>>881
電球が切れるのは球の品質の問題。中華製の電球だからね。
国産品の球に交換すれば無問題。
いわゆる電装系(電球等消耗品以外で)は、うちのGNは問題出ていないよ。
今後を考えて楽がしたいならヘッドライトバルブも交換を勧める。夜道で球切れは怖い。
>>897
まだ輸入できるが、今取り扱っているショップが今持っている在庫を最後にする可能性もある。
秋以降はバイクの売れ行きが悪くなるから無駄な在庫を持ちたがらないからね。
8月頭に買うのが決定なら確実に手に入る今のうちに買ってしまったら?
903:897
08/06/17 22:47:13 8HSOqyY8
なるほど、そんな可能性があるのですね…
時期的にも今が本当に買い時みたいですね。
なら多少無理してでも今のうち買っちゃおうと思います。
ありがとうございました。
904:774RR
08/06/18 00:14:09 2nqqt4Sz
>>903
テールランプの電球はホムセンで安いの売ってますよ。
スタンレー自動車用電球の『②12V 21/5W ガラス球:S25/口金:BAY15d』が298円位でありますのでそれを。
パワーや発進加速を求めるなら最初からボルティにしといたほうがいいと思いますよ。ただGNのシフトインジケーターは便利だけど
905:774RR
08/06/18 00:36:02 0ZD6tQpr
>>903
とりあえず部品は国内でほとんど都合が付くから買っても問題ないよ
ENの俺は外装壊した場合を考えると胃が痛くなるが
906:774RR
08/06/18 02:03:09 q+rVpRiY
ニーハン(バリオス、JADE)か、EN買おうと思ってる貧乏学生なんだけど、やっぱりEN買った方が賢い選択かな?
たまにタンデム、ツーリングできればいいと思ってるし維持費も安いし… でもやっぱり見た目とか、音とか、しょぼっ!って思われるんだろうか…
オーナーのみなさん意見お願いします。
907:774RR
08/06/18 02:08:34 zvwBIHIi
君が求めているものは見栄かい?それならバリオスでもかいな
908:774RR
08/06/18 02:10:39 2A03uVyZ
>>905
中古で部品交換用にもう1台購入
909:774RR
08/06/18 02:26:37 vng5aYUy
ENに過度な要求されても、所詮は4st単気筒の原付バイクだから、なんだ、その、困る。
利点は、任意&燃費等の維持費が安いこと。親が車持っているなら激安になる。
欠点は純正部品の入手が困難&割高なこと。国産GNから流用出来る部品があるのが救い。
910:774RR
08/06/18 02:27:22 4u4c9QVc
>>906
結局自分が満足できるかどうかだよ、他人のことは気にする必要なし。
とりあえず貧乏って事で買った後で一番お金がかかるのが任意保険、
この任意保険が親がファミリー特約に入ってる場合、ENは自分は何も払わなくていいので安上がり。
後は学生って事で同じ学生の集まる場に行くことが多いと思うが、盗難やイタズラに会う可能性が高いと思われる。
こうなると盗難保険や高額な防犯具も必要になるので費用がかさむと思う。
ENなどの場合は一応対策は必要だが、乗り逃げ対策のキーシャッターなどだけしておけばきっと大丈夫。
ENのデメリットは一般店舗での買い取り査定が低く、乗り換えなどの時に不利。
また高速に乗れないこと。タンデムの時に出足が遅い事。
乗り潰す気でいてスタイルも気に入り通勤通学メインならEN、
将来的に大きいのに乗りたいのなら今は我慢してお金貯めてバリオス・JADEじゃないかね。
911:774RR
08/06/18 04:13:13 2nqqt4Sz
今日はカブと流れに乗りながら仲良く競争した。でも右側追い越してる途中にブロックは危ないからやめてw
912:774RR
08/06/18 04:24:56 DLkhBk29
みなさんオイルって何入れてます??
913:774R
08/06/18 07:44:18 X6S48kpT
カストロール10W-40 部分合成と書いてます。
とりあえず、支障なく普通に走ってます。
914:774RR
08/06/18 08:41:04 mNUvxQ6j
>>906
… でもやっぱり見た目とか、音とか、しょぼっ!
… でもやっぱり見た目とか、音とか、しょぼっ!
… でもやっぱり見た目とか、音とか、しょぼっ!
やっぱり、という時点でやめとけ。
自分でもそう思ってんだろ?
心のなかで、バカにしてるんだろ?
そのとおりだよ、ショボイ。
お金はママに相談しな。
915:774RR
08/06/18 11:37:39 gVlsBcFg
そもそも、自分の乗りたいバイクを
人に相談するということ自体が理解できん...
ショボって思われるのがいやなら、乗るなって話になるぜ?
916:774RR
08/06/18 12:42:15 tt1ebVkS
ENにバニアケース積んでレプリカヘルメット被っても廻りなんか気にしない
逆に白のジェットヘル被ってたら骨の青バイと間違えられる
917:774RR
08/06/18 12:58:15 4h2KwrLa
>>912
GNに
スミックスの部分合成10W-40
いい感じだな。
いちお交換サイクルは早めにしてます。
918:774RR
08/06/18 17:21:42 qWigLDGJ
>>906
自分が心底気に入ったのであれば乗ればいい、それがGN、GS、EN。
他人の目が気になる位なら最初からキミの言うニーハンを買っておけ。
少なくてもGN、GS、ENはそういう類のバイクではない。
919:774RR
08/06/18 19:38:34 d7UfHCAy
毎度おなじみGN250乗りです。
25000kmでガスケット交換の為にばらしたんだけどピストンがカーボンまみれでびっくり。
友人いわく新品にかえたほうがいいらしいから新品を注文。
古いのはまだ使えるのでオークションに出す予定。
3日ほど乗れないorz...
920:774RR
08/06/18 21:02:45 6XZxN5BR
たまにぶん回して走ってやらんと
921:774RR
08/06/18 21:37:21 d7UfHCAy
>>920
移動が基本高速で、100kmh前後で巡航してます。
(海外なので100では遅いくらい、欲を言えば110-130で巡航したい・・・)
24000kmで前のオーナーから譲りうけたので
それまでどういう走り方をしてたかは分からないです。
922:774RR
08/06/18 21:38:59 d7UfHCAy
あげてしまった・・・ごめん
923:774RR
08/06/18 21:58:37 8j5ft7XR
GN遅いよ。250ccがほしい、スクーターでもいいかな。
924:774RR
08/06/18 22:35:30 DVSwysDw
シールチェーンに交換した人はいない?
ノンシールと比べてフリクションロスが大きいと言うけど、
実際、燃費がどのくらい落ちたか実体験を聞かせてもらいたいっす。
925:774RR
08/06/18 22:58:31 PQ0iKO6h
>>897
まじ?
そろそろ、今乗っているGNにガタが来ているから、買い換えるか迷う。
125MTは、終焉を迎えるのか。
926:774RR
08/06/18 23:08:37 cTCH72HQ
世知辛い世の中になったよね
927:774RR
08/06/18 23:38:18 2nqqt4Sz
>>923
ボルティスレ除いてみては?色々な体験談書いてるし
928:774RR
08/06/19 00:28:52 GVh5Q+ca
GN125HのFスプロケって純正は何丁ですか?
929:774RR
08/06/19 00:52:26 ZiCc+iBz
>>924
交換したけど燃費は変化なかった
ほとんど伸びないし悪いことはない
最初の中華チェーンは伸びてきたらさっさと変えたほうがいいと思う
930:774RR
08/06/19 03:42:52 cD5mur8L
>>929
激しく同意。
延びて外れて、ギアチェンジインジケータのセンサーにぶつかり、
オイル漏れするようになった。修理に2万5千円かかった。
931:774RR
08/06/19 09:15:52 ylo8ci/s
それは日ごろからちゃんと調整しなかったお前が悪い
932:774RR
08/06/19 11:37:33 CWQFrFtc
>>930
とりあえず事故を起こさなかったのと、エンジン損傷までいかなくて何よりです(*´ω`*)
とにかく消耗品にはお金をけちらないのと豆な調整を。
一応『昭和の旧車』って事を頭に入れておくのがいいかと。ここ10年のオートバイと比べたら癖はあるですよ。
933:774RR
08/06/19 11:54:36 CWQFrFtc
今日は洗車とチェーン調整しました。
良く見るとやっぱりスイングアームも細くてやっぱり『昭和の原付』だな~と、今の頑丈そうなKSRやエイプの角型と比べてると尚更
他にカワサキのマッハも持ってるんだけど、維持部品も無いし『動かせる』状態から『普通に乗れる』状態にするには特注やオーナーズクラブ経由で数十万はかけないといけないし寝かせっぱなし。
なので他に可愛がって貰える人に近々譲ろうと思います。
設計が70年代以前のオートバイを維持するには『各種トラブルを受け入れる広い心とお金とマメさ』が必要だと今回の件で痛感しました。
スレチな書き込みですいません。もうちょっとお金溜まったらマッハをボルティと入れ替えようっと。
934:774RR
08/06/19 18:39:40 yZqtnsaM
>>933
昔。M4に乗ってたけど、止まらないよな。 GN並みのブレーキに
あの馬力だからね。 M3だっら、少しはマシかな。
935:774RR
08/06/19 18:49:28 XFOO2Fe3
>>933
GN売っちゃうの?
936:774RR
08/06/19 19:05:02 RpRaqrJJ
>>935
読解力つけようね。
937:774RR
08/06/19 19:20:20 XFOO2Fe3
>>936
回りくどいなー、お前こそ理解できてるのかよ
938:774RR
08/06/19 19:27:19 rdJY4KwD
>>937
マメが必要ってことは933はハトだってことだよ
939:774RR
08/06/19 19:28:10 Cyise7cU
>>937
理解出来てないのはお前だけ