08/06/07 00:58:54 KB+venOq
ついにV-MAXも新型でたね。ちょっとやりすぎの感はあるが、
先代のものをちゃんと継承してるよね・・・・・
それに引き換え・・・・・
Dの後継機まだなの?
カワサキさん!
レーサーじゃないんだから、モノコック・フレームとかイラナイしさ
バルブが二個あってもいいから、レンズは一つでいいよ
目が多いほど偉いんじゃないから、
「今度は他社もやってない、8灯だぁ~」見たいな事は
くれぐれもしないでね
802:774RR
08/06/07 01:28:28 usvvQKZW
赤男爵のパワーチェックは・・・
ご祝儀数値だと言っておく
本当は120そこそこ
803:774RR
08/06/07 02:04:30 vX3yMOQk
教えて君で本当に申し訳ない。
誰ぞ、神奈川県内でタンク塗装、比較的安いところを教えて下さい。
塗装は純正(D2/メタリックノクターンブルー)にする予定。
砂に乗ってコケてもうて傷が入ってもうて、気になって夜も寝れない・・・。
あぁぁぁ、俺のばかぁぁぁぁぁ!
804:774RR
08/06/07 02:56:36 PmDf6o5x
ついでの教えてクンなんだが、
オールタネータのコンコン音なんだが、
例のプロペラの緩みは確認済みなんですけどね
明らかにオールタネータから鳴ってるのねん。
ダンパーが逝っちゃってるのか、
はたまたベアリングがいっちゃってるんか・・・
たぶんダンパーがやりすぎで、ガバガバになって、締まりが悪くて
コンコン鳴ってるんだろうけど・・・・
そういった古女房持ってる人いた?
805:774RR
08/06/07 03:04:59 PmDf6o5x
ついでに803氏に触発されての質問なんだが
エボニーのカウルを自家塗装で補修したんだけど
某デイトナとホル津の二回
正面からみたら完璧
でも日光に当たって斜めから見ると・・・・
明らかに色が違うのねん・・・・OTL
塗ったトコだけ灰色に近く見えるし。。
ホームセンターで見ても黒ってアホほど種類あるのねん。
タッチアップのエボニーでも微妙に色違うしねん。
806:774RR
08/06/07 03:11:07 PmDf6o5x
さらについでと言っちゃなんだけど。
知り合いにBMWの方の関係者がおって(二輪の方)
さすがに、BMWの単車のオーナーなのか・・・
立ち後家での傷程度でも、カウル交換されるお客様が多いそうな・・・
807:774RR
08/06/07 03:52:54 fP1p8rWR
>>805
透かして見たら違うのはしょうがないよ。
プロが現物合わせで塗料を調色しても100%同じ色は無理なんだから。
透かし以外おkなら自家塗なら拍手できるレベル。
808:774RR
08/06/07 17:20:12 5eOUkRrh
全部塗ればいい。
809:774RR
08/06/07 19:50:40 pewupCjZ
自分のD1眺めて気付いたよ!ボッキュッボンの峰不二子張りナイスバディじゃね!?おまいらも思ってるよな!?
810:774RR
08/06/07 19:51:50 0gPIglcg
とっくに気づいてたさ
811:728
08/06/07 21:28:13 R5wD5LW7
C型のタンクの方が抱き心地いい
812:774RR
08/06/07 22:23:19 fP1p8rWR
>>809
キュッが見当たらない・・・。
813:774RR
08/06/07 22:35:23 va50+XuC
タンクエンドはキュだろ
気付いたらジャケットのチャックでタンク傷だらけ
師匠ごめんよ
814:774RR
08/06/07 23:36:48 pewupCjZ
809です。自分はどういう訳かタンクパットが好きでなくて、傷が目立ってくると磨くの繰り返しでもう少しで地肌が出そうですよ!タンクを女性の乳房に例えるならば乗る事はスル事だと、だからたまには磨いて労るのかな!? 長文スマソ
815:774RR
08/06/08 00:18:29 AA2bKj47
キモ!
816:774RR
08/06/08 00:33:46 SakvsnoY
>>814
ロックハートのタンクカバーなんかはどうですか?
817:774RR
08/06/08 07:50:48 xRxvKjoX
>>814
なんだお前は、変態か
改行しろ
818:774RR
08/06/08 13:22:08 GtXtuhNa
おのれ、ヌコめぇぇぇぇぇぇ!!
ツーリングに行ってる最中にカバーレイプされた
香しい液体をひっかけられた
とりあえず悔しいので家のヌコに臭い嗅がせてやった
819:774RR
08/06/08 15:22:14 390yrsng
猫を「ぬこ」とかバイクを「うちの子」とか呼ぶのは構わないけど、
そういう人種の集まりの時だけにしてくれないかな。
820:774RR
08/06/08 15:56:52 Rxwj7wJx
2ちゃんねるがその人種の集まりの場所だと思います(*´д`*)
821:774RR
08/06/08 19:01:35 iaIQMhBp
くびれのあるデブ・・・だな。
822:774RR
08/06/08 20:07:12 2CI9YnGV
たまんねえなw
823:774RR
08/06/08 20:11:38 hEtEUmol
ガリブサよりデブブサですよね、わかります
824:774RR
08/06/08 21:06:10 0dJY6PDf
うちのヌコ
URLリンク(imepita.jp)
ガキの頃から1年間くらい可愛がってやってたのに突然いなくなった(;Д;)
825:774RR
08/06/08 21:41:11 L+wfIVag
キャリパー・マスターともノーマルブレーキの椰子って居ます?
パッド交換頼んだらキャリパーがシール噛んでたようでキャリパーO/H。
4の位置にして握りこむと、完全にスロットに着くようになって・・・・あれ?
ホースは2年ほど前にメッシュに交換。
7万km弱走って摩耗してたので、キャリパーO/H後にローターも交換。
症状改善しなかったので、マスターもO/H。
気持ち程度マシになったかな?程度。
現在、1の位置で2本がけが辛い状態(握りこむと指が挟まれるw)。
これで正常なのか異常なのかわかんねぇ・・・・12年前の状態なんて覚えてねぇ・・・・・
826:ブサ
08/06/08 21:59:16 S5HBUzF+
マスツーを邪魔してしまってたらすみませんでした。
827:774RR
08/06/08 23:08:00 uSZQqFgT
>>825
キャリパーもマスターもノーマルだけどスロットルにつくことはないな。
ブレーキオイルのエア噛みはない?
828:774RR
08/06/08 23:14:09 /fDWgHXA
>>825
C型でホースをメッシュに交換した以外はずっとノーマルで乗ってる。
一度リザーバの中に金属粉が溜まっていたのでマスターを交換(これもノーマル)したくらい。
キャリパーは一度オーバーホールしただけで無交換、
ディスクもかなり減っているけどまだ交換してない。
そんな状態だけど、アジャスターをどの位置にしても指を挟むなんてことはない。
829:774RR
08/06/08 23:32:10 uRFdAQR0
16年乗ってるがアジャスターなんて触ったことが無い。
バイクを調整する前に乗り手が慣れてしまうので調整不要!
前後サスの調整も同様!
830:774RR
08/06/09 00:23:09 yZ3SkU1E
>>825
純正トキコキャリパーはかなーりエア抜けにくいよ。
>>829
あんまりよそで言わない方がいいよ。
それは一般的に恥ずかしい事だから。
831:825
08/06/09 00:56:50 c90rkp3u
×スロット
○スロットル
お恥ずかしい・・・・・
あくまで個人的にはエアが噛んでるようなタッチなのだが・・・・(注:当方整備は素人です)
店曰くは、エア抜きしたと・・・・しばらく様子見て欲しいとのことです。
店の客にZZR1100は多いんだがノーマルブレーキじゃないのバッカリでw
先週、鈴鹿サーキット走行会に誘われてたんだけど、こんなのでサーキット走れるの怖くて断念・・・
しばらく入院させるかな?
ありがとさんです。
832:774RR
08/06/09 01:13:13 yZ3SkU1E
>>831
昔全バラしてOHした時にさ、いい加減抜けなくてATFチェンジャーでキャリパー側から引きながら
マスター側からガンガンとフルード足してみた事ある。
結局そうやってもスポンジーな感じは抜け切らなかったよ。
キャリパーやマスター外して向きや位置変えて色々試した記憶がある。
キャリパーをブレンボのキャスティングに変えた時はあっと言う間にエア抜けたんで
多分キャリパーだな、と。
まぁガンガレー。
833:774RR
08/06/09 08:06:46 LFAP2/sK
>>825
フルードはDOT5使ってないよね?
あれは沸点高いけど、タッチはスポンジーになるから
まあ、ないとは思うけどサーキット走行って書いたあったから
念のため
834:774RR
08/06/09 11:17:47 sO/OJnvp
DOT5でスポンジーになるとな?何故に??
835:774RR
08/06/09 11:50:55 nKgyQxO2
>>825
キャリパー自体が開いてない?
キャリパーの左右を合わせてるボルトが劣化して、ブレーキかけるとキャリパーが開いてしまうことがあるよ。
ボルト交換は安いので、試してみる価値はあるかと。
836:774RR
08/06/09 15:13:39 WtRtmxjH
十中八九、エアの混入だろうと思うよ。
気泡がどこかに、引っかかる状態になると
相当な勢いで抜いてかないと下から抜くのって難しいのねん。
ブレーキ握って、キャリパーのブリード開けの方法じゃあね。
837:774RR
08/06/09 15:20:26 u2+YlzAr
フロントのウインカーはビス1本でとまってますか?
前側はツメ?ビス?
ブランブランになっちゃいました。
838:蜂6
08/06/09 17:24:17 DHWESG7n
>>837
ビスとクリップナットで留まっている。
クリップナットを留める所が折れていたら、適当な穴あきバーで作るしかない。
ウインカーにも損傷があるなら、ビニテや速乾性のパテで少し盛って強引に合わせてみよう。
839:774RR
08/06/09 19:57:59 IWEEk06v
キャリパーは開く! 以上。
840:774RR
08/06/09 21:38:29 SeOPf1mR
ZERO GRAVITYの ダブルバブルスクリーンって
スクリーンの高さが高いのと低いの2種類ある?
雑誌を見てると同じダブルバブルスクリーンで
ニワトリのとさかみたいなのと
そうじゃないのがある。
詳しく知ってる人いませんか?
841:774RR
08/06/09 22:38:23 WvSpbSRR
D6乗りです。
今週の土日に、二俣川のグッドライダーミーティングと橋本の二輪安全運転
講習会に行ってきます。
コケたらどうしよう? カウル代払う金が無いよ。
842:774RR
08/06/09 22:51:53 X0hMqBuw
おききしたいのですが、自分はDでべびふぇの右だしをつけてます。
車検に出したら中のウール(?)がへってきてるんでうるさいよといわれ。
べびふぇに送って治してもらいなよといわれました。
べびふぇにメールしたらあなたのマフラーがどんなものかちと分からないけど
もしかしたらもう修理はできないかもしれないよと言った感じのメールでした。
こんな感じで修理をべびふぇにだしたかたいますか?
おいくらくらいでしたか?
あと走っててうるさいってだけで警察に止められて切符切られることは結構
あるんですかね?
ちなみに族ではないです。
おひまなかたよろしくお願いします。
843:774RR
08/06/09 23:03:00 yZ3SkU1E
>>842
___ クルッ… / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ )) < はてさて、
| ||__|| < 丿 | どこを縦に読みゃいいんだ?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ \___________
| | ( ./ /
仕方が無いのでマジレス。
煩いだけで止められる事はほぼないです。
でも心理的に走ってて楽しくないわな。
ウールなんてドリルでリベット抜いて芯引っこ抜いて巻き換えるだけ。
たまに溶接して抜けないのもあるが、ベビーフェイスは簡単だった気が。
844:774RR
08/06/09 23:09:51 LFAP2/sK
>>834
ブレーキフルードはグリコール系シリコン系がある。
DOT5はシリコン系。沸点は高いけど、すごくスポンジー。
ストリートならスーパーDOT4で十分。
昔、車にDOT5入れてえらくタッチが悪くてすぐ変えたことがある
845:774RR
08/06/09 23:13:04 foAKHDiP
>842
そんなマフラ屋なの?
あそこん家?サイレンサーの具なんてカスタむバイク作ってるよーな店に頼めばやってくれるゅじゃん。
ちなみに漏れは近所のマフリャー屋にやってまらった事過去にあり
846:774RR
08/06/09 23:27:30 Py+HLmtn
>>840
調べてみたら明らかに違うな…
俺のZZRについてるのはトサカタイプだ。
トサカみたいなの→URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
そうじゃないの→URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
847:774RR
08/06/10 00:06:40 0BnODDWH
俺も今つけてるのは山が高いタイプ。
でも以前は低いのをつけてたんだけど、近所のガキが野球の硬球ぶつけて割りやがったんで注文したら山の高いのが来た。
848:774RR
08/06/10 01:29:39 j+9hCCdK
ここのスレは日本語不自由な香具師が多いな。
849:774RR
08/06/10 03:17:47 0BnODDWH
>>848
同意。
まぁ、このスレにかぎったことじゃないがね ('A`)
850:834
08/06/10 03:21:50 mHy2R+2F
>>844 今や大半がDOT5もグリコール系です。
それに液体は基本的に圧縮できないことになってます(現実には液損がありますが)
つまりタッチはほぼ変わりません、DOT5でスポンジーなんてことは、他に
問題があったのでしょう。
昔から車やバイクに興味があった方は良く言われますが、今はそんなことないのです。
今更ですが>>825さん、たぶんエア噛んでます。
専用のエア抜き器も売ってますが、注射器とシリコンチューブがあれば自分で出来ます。
注射器の中をフルードで満たし、キャリパー側のニップルから圧そうするのです。
押し込んだら、注射器のポンプ側を上にしたまま今度はフルードを引き抜いて
ください(エアが注射器内に貯まります)
片側2,3回ずつポンピングしたら、後はブレーキレバーを作動させて、数回
キャリパー側から普通に抜いてあげればOKです。
マスターには少なめにフルード入れて置かないとあふれます。
注射器は100均の化粧品のコーナーにあるはずです。
ちなみにこの方法を知るまで、私も苦労しましたw
851:774RR
08/06/10 05:25:44 zkDjMWq/
ZZ-Rのステッカーってある?
デザインされてる奴で。
852:774RR
08/06/10 06:27:24 pnJ8PWR2
べびふぇでお聞きしたものです。
ありがとうございました。
近くのマフラー屋さん探してきいてみますね。
853:774RR
08/06/10 07:17:54 2Pu+XClF
デザインされてないステッカーなどない
854:832
08/06/10 13:04:53 j+9hCCdK
>>850
あとグリコール系とシリコン系は混ぜるな危険だったね。
それはそうとそれで抜けた?
オレ無理だった・・・。
855:834
08/06/10 20:46:03 mHy2R+2F
うん、抜けた。注射器の容量が少なかったのかもしれませんね。
容量の少ない注射器でやるならめんどうですが、圧送しきる前にニップル閉めて
再度圧そうが吉でしょう。
もちろん、混ぜるな危険です。
856:840
08/06/10 21:32:41 diR9F6VE
>>846
やはり2種類ありますよね。
>>847
以前は低く後に買ったら高かったと
てことは仕様変更したのかな。
自分は低い方が欲しいんですけどね。
MRAの段付を買うか、オクで出て来るまで気長に待つか
悩みます。
857:774RR
08/06/10 23:43:46 VWLRpWSH
俺は低いの付いてるんだけど
高いのに替えたいんだなぁ。
世の中ウマくいかないねぇ。
858:825
08/06/11 00:54:15 v+2+q38z
ちょっと出張いってまして、今しがた戻ってきました。
>>833
さぁ?店に任せっきりだから・・・・・
あとサーキット走行には誘われただけで、別にサーキット走行を目的に修理やカスタムしてるわけではないよ。
>>835
キャリパーのボルトね。店に相談して1回試してみる・・・・・・。
>>836
12年間で5~6回は交換してるけど、(かなり頼りない)当方の記憶では前回までは
それなりにシックリしてたと思うので・・・・・店のメカニックが最近変わってるけどw
859:774RR
08/06/11 02:06:56 7ZnT8+eu
また車検の季節がやってきた。
前々回から前回の車検で5000km
前回から今現在で4000km
だいたい年2500kmか~
近所に行くなら原付で
出勤は自転車ー電車だし
家族と出かけると車。
たまにしか乗れなくなったのよね。
860:774RR
08/06/11 06:54:23 5F49mEvR
>>859
2500キロ…
2ヵ月で走ってるおれは。。。
861:774RR
08/06/11 07:28:32 3iBBDQUP
1100一台の時は年に8000キロ乗ったけど
複数台持った今は1100は年3000キロ位だな。
だけど手放せないんだよな。
862:840
08/06/11 20:34:51 TES5MfKb
>>857
買い替えの際には是非オクへ
希望落札価格で入札しますので。
863:774RR
08/06/11 23:21:34 FphrvDvD
>>862
DS2りんかんの幕張店で先週在庫あったよ
近所に2りんかんあったら取り寄せてもらえるかも
864:837
08/06/12 00:58:53 Oy1RGxZK
クリップナットはありましたが、ビスがありませんでした。
前側はツメでしょうか?
どんな形のツメですか?
左は1本、右は2本ツメが出ています。
865:774RR
08/06/12 03:24:29 9udRE0O7
昔大学の通学に往復120km走ってたわ。
一週間で480km
一ヶ月でおよそ2000km
それ以外のも走りまくってたから月3000kmぐらいか・・・・
よくよく考えると、通学のためにバイトしてたような気が・・・・
しかも今から考えると、250あたりをもう一台買って
通学に使ってたら、随分安上がりだったよな。
まあ、今のご時世からみればガソリンが最安値で89円とかあった時代だから。
866:774RR
08/06/12 03:30:14 9udRE0O7
というか>>837氏はマジなんだか釣りなんだか。。。。
マジでもそのぐらい自分で解決しろよと。
そのうち、ビスはプラスですか?とか
ホームセンターでドライバーを買おうと思ってるんですが
どれがいいでしょうか?
とか尋ねそうで・・・・
867:蜂6
08/06/12 09:27:35 +gAJ7o4e
>>864
カウル側にもツメがあって、お互いを挟むように留める方式。
ゆえにビニテ等で周囲を盛って、ギュウギュウで詰め込めば、ビスだけでもソコソコ支えられる。
処置の仕方は荒いかも試練が、丁寧にやればそこそこ目立たない。
コツはカウルと同じ色のビニテを使用すればOK。
868:774RR
08/06/12 10:40:15 IO3kre20
>>865
でもさ、このバイクの燃費、街中で15km/lとするだろ。
で、250ccのバイク、
何にするか分からんけど倍走ったとして30km/l
ZZ-Rだと月に133lで、250ccだと67l(通学用2000km)
ガソリン単価が100円だと月に浮くのは6670円。
4年間250ccを通学に使い続けて32万。
新車でだったら250ccなんて買えないぞ。
しかも通学中にZZ-Rに乗れない!250ccの維持費も別にかかる!
だから、オマエさんの判断は正しかったわけだ。
独断と偏見だ。反論は受け付けない。
ガソリン単価が200円になったら、やる価値もあるかもね。
869:774RR
08/06/12 16:15:30 NF+ruk22
日光で立ち後家したorz
クラッチレバー曲がったしスモークウインカーレンズ割れたし、
ミラーとカウルに傷ついたし。
死のう。
870:774RR
08/06/12 19:48:08 UZoQJK5i
C型、2速と5速がやばくなってきた!
硬めのオイルでも入れてお茶を濁すか…orz
871:774RR
08/06/12 20:20:56 uNlQtgWz
無理。
さっさと修理すれ。
今ごろ2速がいくわけないのだが、
前の修理がまずかったのか?
872:蜂6
08/06/12 20:30:12 +gAJ7o4e
>>869
死ぬ前に俺のお間抜け話を聞け。
昨日ユーザー車検を通してナンプレに新シールを貼って、車検場の駐車場から出ようとしたら
車止めを乗り越えて両方のアンダーカウルの下部がバッキバッキ。
仕事さぼってユーザーした罰としたら、あまりにも酷だよ。
つーか元気出たか?
873:蜂6
08/06/12 21:01:11 +gAJ7o4e
そして割れた所をカットしてインチキ加工完了。
試走してくらー。
多分、昼間は乗りたくない?
874:869
08/06/12 21:04:56 NF+ruk22
カーボンサイドカウルとパールホワイトのアッパーカウルが傷いったけど、
もう忘れることにしたよ。あとミラーもね。
間抜け話Thanks。
875:774RR
08/06/12 21:26:21 vVx6ruwY
おま搏やってんのか
では俺も
壁際(左側に壁)でセンスタ掛けてチェーングリスアップ
作業終了してセンスタ外したらバイクなぜか右側へ
堪える暇無く一瞬にして師匠に背負い投げくらわされました
あれは強烈だった
876:774RR
08/06/12 22:02:56 5quhxnDn
>>875
オレはそれをレーシングスタンドでやった。
重量的にこれだけの階級差があればモーションに入ったら逃げられないw
877:774RR
08/06/12 22:10:08 IO3kre20
なになに?コケ自慢?俺も混ぜろや。
10年前の雨の夜、福島須賀川のR4上り。
トラック何台かが信号待ちで止まってて、すり抜けしたら
ぼかーん!とバイクごと弾き飛ばされた。
んで、路上に投げ出されるオレ。
トラックが止まってガードしてくれたから、大ごとにはならなくてすんだ。
で、なにがおきたかと思ったら
それまで外側線が引いてあっただけなのに
交差点の直近だけ↓のような縁石がありやがんの。
しかも歩道面は高くなってないから、縁石に気づきにくいっての。
で、すり抜けしてた俺がそこに乗り上げたと。
縁石
↓
↓歩道 ↓車道
____П_________
雨、夜、すり抜けは気をつけろってこった。勉強になったぜ。
878:774RR
08/06/12 22:43:13 Q/mRRWn8
そのサイドカウルの傷でアッパーカウルのみのやつは
相当いるだろうな。
自分も次こけたらアッパーカウルのみにしたいけど
アッパーのビス穴をうまく処理する方法知ってる?
一時期サイドカウル外してたけど、あのほうがスネ低温やけど
しなくていいんだよね。
879:774RR
08/06/13 03:33:30 ph/lzZxt
お間抜け自慢なら、
駐輪場でかわいい子がいたんで格好つけようと
ディスクロックしたまま、いきよいよく発進しようとした俺は・・・・
880:蜂6
08/06/13 08:16:00 mXroLZoD
貴重なZZRがあっちゃこっちゃで壊されているとは。
販売後もカワサキは儲かってしょうがない?
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
エキパイがサビサビなのがダッサイモッサイ拍手喝采?
881:774RR
08/06/13 16:31:55 iUUL6v2l
しらんうちにZZR1400スレも23スレ目になってるんだな。
追いつかれたぞ。お前ら。
882:774RR
08/06/13 18:48:23 a1YQU3tM
だってあいつら実測300キロ以上出るんだもん。
そりゃ追いつかれるよ。
883:774RR
08/06/13 19:22:37 anmDIR+m
>>882
山田くん
座布団2枚やって
884:774RR
08/06/13 19:40:11 2nq1/Bhd
クラッチホースをメッシュに換えている方にお聞きします。
ノーマルと同じように取り回していたのですが、
ヘッドガスケット交換の時に前よりのフックから外したまま
にしてしまい、スパイラルチューブがシリンダーブロックに当た
って一部溶けてしまいました。
みな様はどの様にされているのかお教えください。
885:774RR
08/06/13 21:42:56 a1YQU3tM
>>883
(ノ´∀`*)
886:774RR
08/06/13 22:57:43 2ko16dSM
今年も行くぜ北海道!!
8/13の青森→室蘭航路取ったぜぇぇぇぇぇぇ!!!!
887:774RR
08/06/14 01:26:27 W7pYfX7Q
>>886
オメ。
行ったことない、行けるめどもたたない俺のぶんまで気をつけて楽しんできてくれ。
888:774RR
08/06/14 10:20:38 bSp5gMkN
俺のお間抜けは、スタンド出した「ツモリ」で下車。
そのままバッタン。
ちょうど歩道のでっぱりとフレームがいい位置で、
フレームがへこんだ。
889:774RR
08/06/14 16:45:31 NrFNSM8G
>>888
痛そう。バイクが。
890:774RR
08/06/15 13:44:46 Gt6HXD/W
>>880
アッパーだけにした方がカコいいよ!
891:774RR
08/06/15 23:10:50 eVJUBd3w
i
892:774RR
08/06/16 15:06:04 ghGWLXFf
ごめん。
断然、フルカウル派。
ハーフカウルにして乗るなら、初めからハーフカウルのバイク買ってる。
893:774RR
08/06/16 15:22:26 XqzOy8Ig
同じく
894:774RR
08/06/16 16:31:14 Qh7/fBRz
俺もフルカウル派。
フルエキかってチタンの焼け色を自慢したくても、ガマンのフルカウル。
フルカウル状態がかっちょええと思う。
あと、個人的にはZZRはフェンダーレスしない方が好き。
895:774RR
08/06/16 16:57:02 ghGWLXFf
>>894
カウルの隙間から覗くチタンの焼け色…そんなチラリズムがいんぢゃないか(笑)
そんな貴男に、バットウィングのカーボンロングフェンダーをオヌヌメ。
結局、おれはアウトリズムのフェンダーレスを選んだけど、貴男と似た感性を持つであろうおれを、最後まで悩ませた逸品。
896:774RR
08/06/16 17:16:20 ghZLetz1
保守派とか古い人間多いんだな。
年齢層がかなり高いスレだな。
897:774RR
08/06/16 18:13:35 +QBpjTq0
URLリンク(w64.wazamono.jp)
湾岸
898:774RR
08/06/16 18:58:44 ghGWLXFf
>>896
おれは、今年33だから高い年齢層に入るんだろーなぁ。
たぶん、同年代は多いとおもう。
まぁ、正直、おっさんの自覚はないんだが(笑)
でも、保守派で古い人間な自覚はあるね。
最近のケツが跳ね上がってて鋭利なデザインのバイクは受け付けないんだなぁ。
新しいものが苦手と言うか、90年代のデザインが好きなんだろうね。
独断と偏見だけど、RX-7で言ったらFCは格好いいけど、ちょっと古くさい感じがして、FDは素直に格好いい。
でも、RX-8になるとまったく受け付けない(笑)
FC=1100C、FD=1100D、RX-8=1200&1400な感覚。
899:774RR
08/06/16 19:06:58 iHkJ3iZ9
俺は逆にD型のリヤ周りが丸っこくて嫌い。。。
900:774RR
08/06/16 21:22:44 s7+InWA/
>>898
よう同級生。
俺はFCの方が好きだな。昔SA乗ってたし。
でもZZRはDが好き。
俺ら、おっさんちゃうよ。
まだまだナウいって。
901:774RR
08/06/16 21:33:46 Z6N4Tz8R
>>897
ウインカーはもっとしっかり出さないとな。
周りの車に警告を与えるために出すのだから。