MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part18at BIKE
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part18 - 暇つぶし2ch2:774RR
08/01/20 00:51:27 g5zLx/Bm
【愚詈訴】乗り手も難ありモトグッチPart12【カフェレーサー】
スレリンク(bike板)
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part13
スレリンク(bike板)
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part14
スレリンク(bike板)
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part15
スレリンク(bike板)
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part16
スレリンク(bike板)
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part17
スレリンク(bike板)

3:774RR
08/01/20 01:09:40 rxjo+bT/
3げと

4:774RR
08/01/20 02:01:34 N+XsNNlf
4sama

5:774RR
08/01/20 03:00:11 UQnjc6hg
5ッチ

6:GUZZI大好き
08/01/20 04:58:11 89h7OMKg
おお!もつかれさま

ここでは 楽しく有意義な情報の交換が出来ればいいですね

7:774RR
08/01/20 07:54:23 KPns18pS
7


8:@
08/01/20 10:52:21 y94Rk0uh
新スレ乙

9:774RR
08/01/20 12:34:08 Ezr+QDt7
>1
ご苦労であった。嘗めて使わす。


10:774RR
08/01/20 15:32:31 Sm4YpSHD
グッチのエンジンはドゥカティみたいな感じなんですか?
なにぶんバイクすら見かけないのでどういうバイクなんだか想像もつきません?

11:774RR
08/01/20 15:49:44 N+XsNNlf
試乗すればいいじゃん。

12:774RR
08/01/20 16:24:40 /CN0QemV
それを言葉で伝えられて、それを君が理解できるのなら、もう乗る必要は無いんじゃね?

13:774RR
08/01/20 16:59:08 Sm4YpSHD
まあそうなんだけど、グッチの試乗車なんて個々横浜じゃないもので
ボクサーツインのような感じなのか、ブイツインなのかどっちに近いですか?

14:774RR
08/01/20 17:03:13 XqOso9V6
モトグッチはVツインですが?

15:774RR
08/01/20 18:23:04 tgHZWl1s
新スレそうそうヘンな流れだなぁ。俺自身はドゥカはおろか
4stはこれが初めてなのでなんとも言えませんが。(;´з`)

横浜なら都筑のモトラボロか、ちょっと足のばして笹塚の
福田モーター商会にゆけば試乗車があるとおもいますよ。

URLリンク(www.motoguzzi.jp) のディーラーのリンクから関東地区を
ごらんあれ。

バロンも取り扱ってるので相談してみればなんとかなるかも。


16:774RR
08/01/20 18:26:06 MJ8SIOCI
モトグッチはVツインだな。

17:774RR
08/01/20 18:48:37 qlgd8/eR
みつまめはドラ焼きのような感じなのかまんじゅうなのかどっちに近いですか?

18:774RR
08/01/20 19:27:00 puamqcuP
横浜じゃなくたって、グッチの代理店はそれなりに全国にある。
どこか近い所に行くのが良い。 ここでどうこう言っても何もわからない。

URLリンク(www.motoguzzi.jp)

19:774RR
08/01/20 19:29:00 qlgd8/eR
だな。グッチのセールストークを聞きたいならここじゃ無理だ。

20:774RR
08/01/20 20:48:39 OJzz80wZ
>17
どちらかというとコモドオオトカゲに近いと思います。

21:774RR
08/01/20 20:50:51 puamqcuP
もう少し、面白く落としてくれ

22:774RR
08/01/20 21:29:05 Kcy9r+Tr
V7クラシックいいね。750ブレヴァの安っぽさが払拭されとる。


23:774RR
08/01/20 21:31:59 81l3LCwx
>>22
欲しいね。クランクが軽くならなければ最高。

24:774RR
08/01/20 21:37:15 puamqcuP
値段しだいでは

25:774RR
08/01/20 21:39:05 81l3LCwx
値段は絶望だね。ユーロ高でブレヴァ750ですら130万だorz

26:774RR
08/01/20 22:41:36 jqKctTLz
現状ですらスポーツスターやZ750の40万円高なのか。。。。

まずは社内の高コスト体制をなんとかしろって話だよなあ。

27:774RR
08/01/20 23:08:02 y94Rk0uh
>>10
私見だけど、グッチのエンジンはドカティのデスモエンジンよりもハーレーのエヴォリューションエンジンに近いと思う。
これも私見だけど、BMWのようなガッシリ剛性感のある車体に昔のハーレーのようなドコドコとビッグツインらしい
エンジンをのっけたバイク それがグッチだと思う。

もっとも、俺の知ってるのは’99以前のだけだから最近のグッチはどうかしらんけどね(´ω`)

>>25
1100スポルトの時代(95~99)は110~120万円くらいで買えたのにね~。
当時1ユーロは120円以下だったっけ?

28:774RR
08/01/20 23:17:29 uOhUoYAz
>>27
ユーロの導入は1999年から

29:774RR
08/01/20 23:56:38 KmmQR0Wm
馬脚だな

30:774RR
08/01/21 00:14:09 ++ckGPEv
値段が手頃ならSRからの乗り換え需要を呼び込めるんだろうがね。ディーラー網の問題は抜きにして。

31:774RR
08/01/21 00:53:40 nVRcNIv2
なぜ、SR?

32:774RR
08/01/21 01:14:33 DWaDMGBH
V7は120万とかだときついなぁ・・・でもほしぃ

33:774RR
08/01/21 01:25:19 Nv+uEA9x
ブレヴァ750より安くなるとは考えにくいなあ。がんばって140万じゃね?

34:774RR
08/01/21 02:05:52 DWaDMGBH
だよねぇ・・・
虎のストリートトリプルが安いんだから何とかしてほしいもんだ。
まあブレヴァ750の値段で無理なのはわかるorz
グッチ中古は恐ろしく値が下がるのに。

35:774RR
08/01/21 10:12:44 B65yKwdO
そっか、95年頃はまだイタリアの通貨はリラだったんだなぁ
たしかに当時のリラは外貨に対して安かったからな~

36:774RR
08/01/21 12:06:08 5ratxMH6
逆に今年はハーレーが安いのか?

37:774RR
08/01/21 12:25:58 0gf0an1k
>>34
中古が出るの待てばいいんじゃね

38:774RR
08/01/21 12:50:30 Co6d7NES
探すとなかなか出てこないグッチの中古

39:774RR
08/01/21 14:17:16 B65yKwdO
>>36
ドル安差益分は全てHDジャパンの社員のボーナスと販売店へのリベートと海外研修旅行に消える・・・

>>38
ほんとに少ないよね~。販売台数を思えばもうちょっとあってもよさそうだけど、みんな気に入って手放さないのかな?
グッチ買うまで毎年必ず買い替えてた俺も乗り始めてかれこれ3年だしな♪ 20年バイクのってて初めて車検通したor
自賠責継続したのがグッチだ。これほど手放す気にならないバイクだとは思ってなかったから自分でもビクーリw

当年式の新車は高いから年式落ちの新車がお買い得だね。

40:774RR
08/01/21 15:46:51 q7EpkLdg
激安ちょい古モデルを乗り潰すのが正解という点はアメ車と同じだなあ。

41:774RR
08/01/21 15:48:14 q7EpkLdg
逆に言うと新車で買ったり、中古で売ったりは激しく損した気になるんだが。

42:774RR
08/01/21 17:20:54 /OkUKuz5
中古でもたいして安くないだろ…
バイクが特殊!?過ぎて、買取り安く売値は高く。
て感じ
 


43:774RR
08/01/21 18:10:12 D5ZzqPm1
中古屋の口から出る言葉
買い取る時は「人気ないからねえ~。。。」
売りつける時は「数がなくて貴重ですよお~。。。」

44:774RR
08/01/21 18:28:46 oCNVz/U0
試乗車って、試乗中に転んだりして壊すと弁償させられるのかな?

45:774RR
08/01/21 18:36:15 /OkUKuz5
だよな……
 
スポルト欲しくてバイク屋巡り。
現車スポルトに遇えない所に見慣れないスポルト似のバイク
エンジン見るとグッチに4V!? 勉強不足な俺・・・ 
10年以上前にこの金額!!
予算オーバーだが価値かと購入したよ


46:774RR
08/01/22 00:50:22 HzEBAfSP
おめ

47:774RR
08/01/24 01:19:07 iYV36c1v
保守しとこう

48:774RR
08/01/24 12:02:57 yboOgebP


49:774RR
08/01/24 18:39:55 ZoXkCVDA
カリフォルニア系を軽バン・軽ワゴンに乗せたことがある猛者っている?

50:45
08/01/25 18:43:21 ZKSkq/ej
高速でアクセル戻す時に車速の減速に違和感あるのは、あのプーリーのせい?
結構、戻したつもりでもあんまり戻ってない!?

乱文スマソ

51:774RR
08/01/25 18:45:56 CcjSPD1+
カルフォルニアってのがバンの名前じゃねーのと思ってしまったよ。


52:774RR
08/01/26 23:16:36 JVGPvWz6
走ってきた。保守がてらチラ裏。

高速入り口でチケットもらうときにギア抜け+Nランプ消灯
みたいな感じになって困った。なんとか走り出せて以降は
問題なかったが・・・。
コレが噂のリターンスプリング折れか!?と思ってびびった。


53:774RR
08/01/26 23:42:35 UXnpDBav
オイラはETC

54:774RR
08/01/27 00:36:46 suQ3y8jX
URLリンク(cyclecat.smugmug.com)
やっぱquotaいいな!

55:774RR
08/01/27 00:41:23 suQ3y8jX
URLリンク(cannonracecraft.com)
V11用のシフタースプリング対策品だそうです。
純正より安いかもね。用意しておけば、入荷待ちで
数ヶ月~なんて事態は避けられる。

56:774RR
08/01/27 01:18:01 V2Z/soyn
どうも。うーん、買っとこうかなぁ。ココはカスタムスプリング
屋さんなんすね。

でもよく知らん海外サイトでモノ買うの不安だなぁ。(;´・∀・)


57:774RR
08/01/27 10:44:56 O8qhoDui
白い8V萌え

58:774RR
08/01/27 16:59:25 FtBCZl2k
なかなか
URLリンク(www.fooooo.com)

59:774RR
08/01/27 19:01:38 PJDHQJ6J
デカい奴だねえ 1200が250以下に見える
足着き不安無いのはうらやましいけど、ロンツーだと
膝や足首がキツイだろうな

60:774RR
08/01/28 19:36:12 Smvrpaqq
オクのルマンⅢ、怪しいな...

61:774RR
08/01/28 19:59:15 cqM0tcPI
グリソいいなーマジ欲しい ところでグリソの8Ⅴ、コイツ何処にグッツィガード付けるんだ?
Ⅴ7みたいなラウンドヘッドはソレはソレでいいんだがコケたら最悪だろ・・・

62:774RR
08/01/28 22:30:19 PzOmPRKE
>>61
シリンダーヘッドカバーのカバー(BMWのRシリーズみたいな)のをどこかの店が出すんじゃないか?



63:774RR
08/01/29 13:43:52 wTYdsFOO
>>62
ヘッドカバー交換なら結構高くつくだろうなぁ

それでも・・・それでも神宮司ならきっと(ry

64:774RR
08/01/29 18:04:22 G4POKbBx
ガードよりも最近主流のスライダーのほうがよくないか?

65:774RR
08/01/29 19:49:13 b4i5XIva
今月、月初めに、ちょい乗り一回だけだ! いろんな意味でやばい!



66:774RR
08/01/29 21:39:38 5t9ZLPoE
東京周辺のGuzzi乗り達へ
2/3(日)Guzzi乗りOFF会ありまつ
詳しくはコチラをご参照下さい。

URLリンク(mixi.jp)

67:774RR
08/01/29 21:45:41 5t9ZLPoE
アレレ!?上手く見られないですね。
2/3お昼前頃に↓に集合でつ。
URLリンク(www.ne.jp)

68:774RR
08/01/30 10:54:27 CvnYbyzc
>>67
その店って前にMOTO NAVI CAFEやった店?

69:774RR
08/01/30 10:54:30 cgEhqof5
>>65
kwsk ダイナモがクランク軸→Ⅴバンク間に移ってからのはまだ乗った事無い

70:774RR
08/01/31 01:36:19 eZnmAoph
>>68
MOTO NAVI Cafeの事は知らなかったが、結構OFF会会場になってるみたいですね。

71:774RR
08/01/31 12:02:37 fmvrD8pW
V11ルマンのバッテリーを交換したいんだけど、オススメのバッテリーってありますか?

72:774RR
08/01/31 12:09:05 SNfXK5q4
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
スレリンク(ff板)
スレリンク(ff板)




デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ

73:774RR
08/01/31 14:02:11 Kybr5R+w
>70
都内でバイクを店の前に並べられるカフェってあんまりないからね


74:774RR
08/02/01 00:31:43 OX4O2/XG
V11のバッテリーの話で気が付いたのだが
2年前WestCoの12V13Lに交換、安い店で15,000円で買えたのが
今はどこの店も2万以上!?・・・orz

75:774RR
08/02/01 01:19:59 W5SEuzw1
支那製のゲルバッテリーに換装したチャレンジャーはいないのか?

76:774RR
08/02/01 09:48:18 xl8ucALH
>>74
クルマ用のバッテリーもデラでは普通に3万とかするようになっちゃってるよ orz
オクでは同じ規格のが1万くらいからあるからそっち使ってみようと思ってるけどね

もうじき車検だから見積もりとってみたらいろんなパーツや油脂も値上がりしてて
5年目のクルマなのに25万もかかると言われてビクーリしたよ;;;


77:774RR
08/02/01 09:57:30 2JVEM04J
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

78:774RR
08/02/01 11:57:50 ycHVjjDh
>>76
に・・・25万!?
オイラは6万前後でやってもらってまつ
ただし交換が必要なパーツや油脂は自分でやってるけど
・・・というか、自己責任でやるしかない!!

79:774RR
08/02/01 12:18:34 YvHOQalV
はじめまして
グッチに興味があります、
エンジンの鼓動はどうですか?
ドカやBuellのアイドリング時の
メカノイズ、不等間隔は大好きです、
グッチにこれらを求めていいですか?

80:774RR
08/02/01 12:25:54 +LbrF68I
>>79
yesともnoとも言えるなあ。
ドカとビューエルを同列にしてしまえるところと
でもそれが好きだって部分が拮抗してて、なんとも難しい。
あ、グッチは等間隔だけどね。

先ずは何処かで試乗してみるのが一番だべ。

81:774RR
08/02/01 12:54:37 r25BsJzD
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

82:774RR
08/02/01 13:06:23 gEAm0JA+
>>81
ハゲダサ


83:774RR
08/02/01 13:34:54 IlnFYPwx
>>79
昔のグッツィはビューエルS1のサンダーストームハイフローヘッド搭載車なトラクションで
8000回転回るエンジンだった
近年のは排ガス規制やらクランクマスの軽量化によりデロデロ感薄い が、ちょっとした調整
で得られる加速のビート感は最高

ただ、安くはない ハーレーと味わいも値段も均衡してる事にご理解を

84:774RR
08/02/01 15:27:51 8mN2kN4S
>>75
支那製は安かろう死ぬだろう。

85:774RR
08/02/01 22:35:19 xl8ucALH
>>79
昔ビューエルS1W乗ってて今1100スポルト乗ってるけど、エンジンのフィーリングは
良く似てるとおもう 車体がガッシリしてる分、グッチのほうが好き♪

86:774RR
08/02/01 23:20:13 +lzR3PUp
確かに。EvoBuellはちょっとなあ。
Guzziなら200でも鼻歌まじりだよ。

87:774RR
08/02/03 01:45:55 fFBOMtjK
GUZZIが一番いい!!

88:774RR
08/02/03 06:07:58 SWksEyMI
あ、グッチは等間隔だけどね。
あ、グッチは等間隔だけどね。
あ、グッチは等間隔だけどね。
あ、グッチは等間隔だけどね。
あ、グッチは等間隔だけどね。

89:774RR
08/02/03 08:34:41 hqvO0RJQ
せっかくの日曜だというのに雪だ氏のう・・・orz

90:774RR
08/02/03 13:42:09 hqvO0RJQ
ところで>>66の集まりはやってんのかな?


91:774RR
08/02/03 13:42:50 tYQ9CieH
心配するな
俺みたく毎日雪壁を見てればグッチなんて忘れてるぜ
ヽ(;´Д`)ノ

92:774RR
08/02/03 19:03:56 PZQv6XzF
そうそうプラスチックのように磨かれた圧雪路や光り輝く
アイスバーンや凸凹に凍結した路地や歩道を見れば・・・orz

93:774RR
08/02/05 00:53:09 OqZcz3Mh

 し
  ゅ

94:774RR
08/02/06 17:19:31 q0XzZAti
ラボロのプーリー付けた人居る? いたらインプレよろしく<(_ _)>

それと、グッチガードって転けても曲がらない削れない強度のとにかく強いのと
転けたら削れて曲がって力を散らすという柔らかいの二系統あるらしいけど
実際コケタとき硬いのと柔らかいのどっちが車体(エンジン)にやさしいのかな?

95:774RR
08/02/06 19:12:09 EANxRxdz
それ、初耳!
何処が固くて、何製がやわらかいの?

96:774RR
08/02/06 21:14:54 3jGOUKql
グッチガードってプラグ保護の為の存在と思っていたけど違う存在価値が
あるのか?


97:774RR
08/02/06 21:36:39 pmi12ZXA
単なるアルミか、それともジュラルミンかってことじゃないかな。
どっちにしても、たとえ立ちゴケでもコケれば傷入るよ、一緒だと思う。
鉄製のってあるのかな、Loop用を見たことあるような気がするけど。

#やさしい
グッチガードって立ちゴケ時にフィンとプラグを守ってくれる程度だよね。
シリンダ本体にダメージ行くようなこけ方したら、もはやガードとかそういう問題ではなさす(´・ω・`)

むしろガードの幅(装着時にエンジンからどれだけ突き出してるか)とマフラー&ステップの位置関係じゃない?

98:774RR
08/02/06 22:37:42 Uum8gN2m
シャレでプーリー付けてみた。
『言われてみればそうかもねぇ』ってくらいで、慣れちゃえばどっちでも良いと思った。

99:774RR
08/02/06 23:21:13 jAbCkers
>>94
現状、開度推移が可変なのが激しくウザイので換えたいとこなんだが
悲しいかな ワイヤ2本タイプのは未だ無いらしい

自分で作るかな・・・


100:774RR
08/02/07 00:16:05 YfTKOspL
いくらグッチガードを着けていても、転び方によって
シリンダフィンが欠けることがある。

そういうとき、転んで体も痛いだろうが、辛抱して、
欠けていったシリンダのカケラを探して保管していたほうが良い。
もうね、目を皿のようにして地べた這いずってでも探すべき。

大枚はたいて新品シリンダに交換するのがイヤなら、カケラを
ロウ付けのチョン付け+デブコンのキズ隠しが常套手段だろうけど
そのときにカケラがあるのとないのとでは大違い。

101:774RR
08/02/07 00:16:17 4z7UNTo5
奥のルマンⅠはどんなもんかな?

102:774RR
08/02/07 00:56:15 PMC4vQsm
URLリンク(ranking.goo.ne.jp)

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

103:774RR
08/02/07 12:16:44 O1BXQ8Rg
>>101
これ昨年の秋頃出品されて落札された車両と同じに見えるけど転売かね?

104:774RR
08/02/07 12:44:25 4Ht97ecg
>>103
mixiによると今まで乗ってたのを手放すみたいよ

105:774RR
08/02/07 15:12:36 O1BXQ8Rg
>>104
手元に写真データが残ってたんで、今比べてみたが、
あきらかに同一車両だった…。まぁいいけどね。

106:774RR
08/02/07 20:29:54 YH1QayXq
硬質ウレタン一体成形シート(ツルツルの丸太にまたがったのを想像すること)、
まぁちょっとやそっとではビクとも動かん前後サス、
前カウルの蛍光オレンジ部分はすぐ退色する、数年に一度は要リペイント、
当時物のブレンボ2ポットはかならず要OH、ピストンは錆浮き易し、
それにしても、どうしてああもインテグラルブレーキってのはエア抜きが
し難いのか、抜けども抜けども出てくる空気プクプク、
鋳鉄ディスクはまったくもって錆びやすい、パットの滓のせいだけではないだろう、
ダイナモは要チェック、ノウハウがあれば国産に換装できれば良いのだが、
そのわりにデロルトは走るだけなら同調をとるのも難しくない、
オイルフィルターを交換するだけでいったい何本ボルトを外せばいいのか、
”グッチは低重心”だぁ?冗談もほどほどにしておけ、ルマンⅠに乗って
言えるモンならいうてみてみろ、
ヘッドライトは水気で内部のメッキが曇っているのを覚悟すること、要交換、
ただしたぶん当時物のラウンドしたカットグラスは入手困難、
今となっては、たぶん配線類、最低ギボシ端子は総取り替えの覚悟、
あれやこれや維持するだけで一苦労、

まぁ、スタイルだけで迂闊に手を出すのはやめときなはれ。
手ぇ出すならそれなりにふんどし引き締めてからにしとき、
相手は銭も気苦労もアホほどかかるイタリアの大年増やでぇ・・・・

107:774RR
08/02/07 20:54:14 RaVMvsST
リモトのルマンⅠはどんなもんかな?

108:774RR
08/02/07 21:01:02 4AXH8047
>106
総ての意見には賛同しかねるが、
当たらずとも、遠からずってとこか。

サスが動かんとか、ギボシ総取替えとか、
 どんな保管状況ヨ

109:774RR
08/02/07 21:18:24 0bWmQphc
>107

スカ!!

110:774RR
08/02/07 22:31:16 2qwstT9d
>>107
喫茶店は粘着安置が多いから2ちゃんで聞いても荒れるだけで
ムダよん

111:774RR
08/02/08 01:18:15 +n49VdqN
>>90 遅ればせながら…漸く書き込み規制が解除されたので。。。

あの天気じゃぁねぇ~(汗 無期延期となりました。
再会時は改めてご案内といたしまする。。。

112:774RR
08/02/08 11:16:56 QpY0WXGB
mixiとここって直結なの?


113:774RR
08/02/08 18:23:41 e1MrS0DN
今日、一ヶ月ぶりに乗ったよ! 一発で始動してくれた。
久しぶりだと、ドコドコ感も新鮮だったな。


114:774RR
08/02/09 00:57:10 5yxPsdk5
>>112 んな事はないと思うが…(^^;

>>113 明日乗ろうと思ったら、関東地方はまた雪だとさ。。。
ば、バッテリーがぁ~(涙

115:774RR
08/02/09 14:35:36 UaYhGXFp
おれも昨日乗ったぞ!
寒かったぞ!

116:774RR
08/02/09 19:05:56 Fv2iq1gz
神奈川も大雪だよ~(ノ∀`)
また当分乗れねえぞちくしょう

117:774RR
08/02/09 23:21:31 KxCRs8ZG
先週動かしといてよかった

118:774RR
08/02/10 14:49:57 6y52BJwC
 地方は、大雪だと大変なのよ。
朝から地区の雪かきで、終わったらお疲れさんで一杯飲んで。
新規積雪30センチなんての見てりゃ、エンジンかけて、春に備えてなんて気にもならん。
ちょっと前までは、ガレージでストーブ焚いて、バラしてメンテ気分、なんてしてたけど、
当分道路にも出せん。

119:774RR
08/02/10 23:06:44 jFNsbPtC
明日は乗るぞ~!ってもたぶん走行距離100㎞以下…


北国(雪国)の方ごめん。

120:774RR
08/02/10 23:16:43 2pCH+sTi
確かに北国の方には恐縮だが、
山の方は凍結してる、乗れるといっても街中しか乗れない。
信号ばかりある街中だと、あんまり走る気がしないので
やっぱり、冬は乗らなくなっちゃうんだよね。


121:774RR
08/02/11 00:22:32 eQDDpmi1
明日は頑張って房総方面行きます。

122:774RR
08/02/11 10:03:12 qMO3QG77
>>120
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
町乗りだとクラッチ握る左手の握力が1時間しかもたねぇ orz

123:774RR
08/02/11 17:14:20 otgFqfYU
今日乗ってたけど、下道はどこも大渋滞

高速をトロトロとずっと流すのが一番たのしい

124:774RR
08/02/11 22:06:32 eQDDpmi1
121だす。
南房総走ってきますた。折からのポカポカ陽気で愉しかったぁ。
これでバッテリー充電できたかな?…たぶんダメだろうなぁ(--;

125:774RR
08/02/12 19:18:28 mUKo7FIA
V11S、モトラボロのWebページに、フロントフォークを1cm突き戻せと
記述があったので、おそまきながらやってみた。

突き戻してスカスカになったトップブリッジに不安感があったものの、
まぁわたし程度が乗るかぎり、問題にはならんでしょう。
それより、たとえ1cmでも突き戻したことによって、ライディングポジションに
かなり変化があった。上体が起き上がりツーリングマシンみたいになっちゃった。
楽ちんですな。

これに味をしめて、ハンドルを一番手前に引き寄せてみた。
・・・ますます上体が起きて、ヘルメットの中で白目を剥くこともない。
ハンドルに体重をあずける割合が減ったせいか、街中のちいさなコーナーでも
舵の効きが素直になったようだ。

126:774RR
08/02/14 00:12:04 Tnxmk6E+
ウィンカーリレー交換した。
いまいち風情がなくなった感もあるけど、
やっぱり都内を走るには操作してすぐに
点いてくれないとなー。


127:774RR
08/02/14 11:15:01 x6arukHr
>>126
車種くらい書いたらどうだい?

128:774RR
08/02/14 12:05:44 aXCcN7m8
風情を理解しないお人だねえ。

129:774RR
08/02/14 22:53:47 es5PIB6s
風情はさておき、リレーは何にしたのか気になる

130:126
08/02/15 00:01:01 0YV9ieJO
すんまそん、保守がてら日記を、程度に思って。(´・ω・`)
車種はV11ルマンだす。リレーは用品店で売ってた、LED
用のよくわからんテキトーなやつ。点滅がせわしないです。

LEDにするのとバルブのWあげるのとどっちが明るく
なるかなぁ。



131:774RR
08/02/15 01:19:05 St5kprNP
5W級LEDを3個も並べりゃ23Wバルブよりも明るくなるがな。
発熱も相当なもんになると思うが。

ってかノーマルのリレーってそんなに最初の点灯が遅いのか?
ルマン1000の時代ならともかく、V11ならマトモなリレーがついてるもんだと思っていたんだが。
点滅がせわしない、ってことはハイフラッシャーになっただけじゃね?

132:774RR
08/02/15 10:22:42 DEKy2nN2
>>131
昔のグッツィがどうかは存じませんが、国産車に比べれば
明らかに初回の点灯は遅いですよ。>自分のV11ルマン

元のリレーは「552 12V ,WAGNER」とかいうのが付いて
ました。2極でアメリカ製。

あとせわしないと言ってもあくまで純正比で、ハイフラ状態
というわけではないです。リレーはICのヤツなんでそういう
点滅速度に設定されてるんではないかと。


133:774RR
08/02/15 12:47:48 St5kprNP
>>132
昔に比べれば初回点灯は早くなったと思うんだが、まぁ個人差かな。

LED対応リレー+電球の組み合わせだと、球が切れたときにわからないから注意ね。
ノーマルなら球が切れたらハイフラッシャーになるけど、LED対応リレーはならないから。

俺は用品店で買ったLED対応リレー+電球の組み合わせでリレーがご臨終になったことある。
リレーが不良品だっただけかもしれないが、リレーを新調してバルブ交換タイプのLEDにして1年。
今はオフ車用のLEDウィンカーとマツシマのリレーの組み合わせ。
ウィンカーがLEDになって球切れはほぼ心配しなくていいけど、接触不良で不点灯でも点滅のタイミングは変わらないから、乗る前に確認してる。
まぁ気持ちの問題だけどねw

134:V11 LeMans
08/02/15 22:56:36 1TfT43sL
>>133
LED化が目的ではなかったので、耐久性というか信頼性も含めて
考えると国産車の純正流用が一番かなー、とは思ったのですが
適合品探すのが面倒でして。過去スレにも詳細までつっこんだ
内容は無かったと思いますし。

球切れ時の挙動はなるほど、そうですね。注意するようにしますわ。

次はライトが暗いのを何とかしたいなぁ。HIDかリレーハーネスか・・・。


135:774RR
08/02/16 09:15:12 gf3i+yzT
GRISO 8Vは、ハンドルとシートが良くなってそう

エンジンは…まあ、いいや

136:774RR
08/02/16 10:00:30 W7dii5N0
131 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 01:19:05 ID:St5kprNP
5W級LEDを3個も並べりゃ23Wバルブよりも明るくなるがな。
発熱も相当なもんになると思うが。


発熱は計15Wだから23Wバルブより低いだろ。
ワットをなんの単位だと思ってるんだw

137:774RR
08/02/16 11:59:40 SYTHOH0p
まぁ、発熱の単位じゃないのは確かだわな。

138:774RR
08/02/16 15:05:12 JzPBkygh
蒸気だよ!蒸気の量だよ!

139:774RR
08/02/16 17:24:47 nvkzW9cK
いいねえ♪蒸気バイクって走ってる様子が格好良さそうw


140:774RR
08/02/16 17:38:20 zNSo/ctU
>>136
LEDの発熱は尋常じゃないぞ
5W級のLEDを常時点灯するにはそれなりのヒートシンクが必要になる

141:774RR
08/02/17 00:31:17 qNRgKOLz
 電流 A アンペア × 電圧 V ボルト =ワット W 電力量(仕事率)

5W級のLEDと言うのが実際に5Wの電力を喰うんだったら、
光になる分以外は熱として放出されるから、
光と熱の合計は5Wの電球と同じだろ。
LEDの方が電力が光になる分がずっと多いから、
5Wの電球よりは発熱少なくて明るいはず。

明るさが5Wの電球と同じという意味で
5W級のLEDという事だったら、
そのLEDは、5Wの電球よりはるかに消費電力は少ない。

どっちにしても5W級のLED3つが23Wの電球より発熱するなんて事はない。

スレの上の方でGuzziが等間隔爆発とかいう間違いを主張してる椰子もいたが
Guzzi海苔はバカばっかりなのかw

142:774RR
08/02/17 00:40:17 klz67OJQ
ひとまとめにせんでくれw


143:774RR
08/02/17 00:43:47 GWwVsZZW
>>136
俺のグッチの発電機は280Wだからすごい発熱だなwww


144:774RR
08/02/17 02:41:07 YGgLQnlb
電気じゃなくて電波の話(笑

145:774RR
08/02/17 09:24:03 qNRgKOLz
>>143

>俺のグッチの発電機は280Wだからすごい発熱だなwww


電力を作り出す発電機部分と、
その電力を使って仕事して、
そのエネルギーが最終的に熱に変わる部分の区別をつけてね。

発電所の出力が何万キロワットというのと
ドライヤーが1000Wと書いてあるのと、
単位は同じ電力量だが、
前者はそれを生み出すところ、後者は使うところ。

発電所は運転中は真っ赤になってるか?w



Guzzi海苔はバカばっかりではないと信じたいがw

146:774RR
08/02/17 09:53:24 5RTMsyhj
>>145
>(そんな考え方だったら)俺のグッチの発電機は280Wだからすごい発熱だなwww
だと思うのだが、

Guzzi海苔は行間も読めない奴ばかりではないと信じたいがw


147:774RR
08/02/17 10:46:55 HYLt16c4
一番バカなのが>>145でした、というオチがついたなw

148:774RR
08/02/17 13:45:42 o5D3p6g6
GUZZI乗りに一般化するつもりはないけど、知ったかぶりと
つまんない揚げ足取りの応酬ばかりがつづくのは正直残念です。

世の中皆偉い人ばかりのようで俺などはすりつぶされてしまいそうだ。


149:774RR
08/02/17 15:31:12 aITHemBv
ネットだから、2chだから。

実際に面と向かって会ったら、皆さん借りてきた猫ですよ。 きっと...

150:774RR
08/02/18 01:07:55 YXpoyt57
此処で本当に乗ってる人は、的外れな発言にはクスリと笑って
流しているはず。

151:774RR
08/02/18 09:52:17 7onBJH3Y
で、LEDはバッテリーに優しいから良いのだが、誰か油温計付けとらん?
あんな見えない注入口油温計じゃないやつ。
キャップに穴開け加工してセンサー取れるかな?
オイルクーラー未搭載車だす



152:774RR
08/02/18 11:59:09 goOxG/Nf
ドレンボルトをセンサー付きに交換してヨシムラのを使用。
でも油温がわかってもしゃーないってコトが解ったw

153:774RR
08/02/18 16:13:07 7onBJH3Y
気の持ちようwww
ありがトン

154:774RR
08/02/18 18:45:28 7oaP+IFh
>>152
ちなみにどんな値になるの?

真夏の渋滞とか、峠にぶん回した時なんか。

155:GUZZI大好き
08/02/19 05:48:30 CcWwF6ba
>>154

'98 1100sport inj. 乗ってます
フィラーキャップに取り付ける油温計つけてますが
この夏 暑い日に目一杯乗って100~120くらい 指してましたね
渋滞とかになったら もっと上がっていたかも
今ぐらいだと 90~100くらいです

156:153
08/02/19 12:14:56 BVHg6/DG
走ってて確認出来ないよな?
てか、止まっててもエンジンが邪魔
www

157:774RR
08/02/19 22:15:33 NuQUh1X6
自分は、ドレンボルトを改造して油温センサーを取り付けたけど、
1100sportの場合、フレームからブリーザーのオイルが、ドレンボルトの所にバックしてしてくるから、
アバウトな数値でしか掴めない。

真夏、渋滞時には130℃近くまで上がる。走り出せば110℃位かな。


158:774RR
08/02/19 23:07:08 P9AvJ2cg
油温レス、サンクス!

159:774RR
08/02/20 20:29:08 Lq5M8DlJ
hage

160:774RR
08/02/21 21:07:07 MAlIUffp
URLリンク(ranking.goo.ne.jp)

161:774RR
08/02/21 21:46:53 lIUonYst
↑((;゚Д゚))ガクガクブルブル

162:774RR
08/02/21 22:52:24 J3PQ5KL2
そういやGUZZIのディーラーだったっけ。>金○



163:GUZZI大好き
08/02/22 05:28:23 nUULJdVy
ここで買いましたが 問題ありませんでした

よくしてくれましたよ 私には...

164:774RR
08/02/22 07:44:05 JH8Cs8Fn
FACの強化ダンパーつけてる人に質問です。
エアー加圧はいくつにしてますか?

165:774RR
08/02/22 08:42:49 ZJEWAZyb
事故後加入してくれたの??
車両保険。

166:774RR
08/02/24 10:57:00 W/0Tu606
風が強くて今日も乗れない…

167:774RR
08/02/24 17:11:06 ta7yYAob
直進性の強いグッチは、強風でも平気さ!

168:774RR
08/02/24 17:28:07 EDN1c29e
そろそろ丸1月乗ってないので頑張ってきたよ。
ロングで大荷物載せてたときは強風でアワワだったけど
ライダーだけなら結構平気w

でも雪は勘弁な(;´Д`)
20m×4ヶ所くらいだったから、文字通りの徐行で通過。
昼過ぎで日向は暖かかったから油断したぜ…

169:774RR
08/02/25 00:15:32 ptCb4x0C
レインボウブリッヂ上で瞬間移動してきますた。

170:774RR
08/02/26 15:13:23 vrs45lIL
俺も瞬間移動してぇ~~





雪の無い道へ………
orz


171:774RR
08/02/27 09:40:10 TciWm+V+
暗い1100スポルトのヘッドライト強化の実例情報きぼんぬヽ(`Д´)ノ

172:774RR
08/02/27 10:26:45 eCfjneoS
>>171
・デイトナのH4コネクタを買う
・リレーを2個買う
・2φのコード1.5m*赤黒
・+側のヒューズ20Aをつけられるように工夫

組み立てて完成
1500円って所


173:774RR
08/02/27 15:44:49 TciWm+V+
>>172
その方法だと電球とかはそのままでOKなんでしょうか?

174:774RR
08/02/27 16:14:33 UMQinX3n
>>171 ほい
URLリンク(homepage3.nifty.com)

175:774RR
08/02/27 16:28:35 TciWm+V+
>>173
お~、HID化もできるんですね~!(゚Д゚)
でも6万・・・ orz

176:774RR
08/02/27 16:41:50 BKpYWFNK
HIDが出回り始めた時のことを思えば安くなったんだけどな。
つけると世界が変わるよ。

177:774RR
08/02/27 23:09:32 LhkV3LDq
加工が面倒ならこんなのもある。。。高いけど。
URLリンク(www.motolavoro.com)

178:774RR
08/02/28 00:26:40 2V+ZiKxP
オレはシビエのリレーをつけてる

179:GUZZI大好き
08/02/29 01:55:47 e398FSpZ
>>176

1100sportにお乗りですか? 
HID検討してるんですけど あのガラスカットだと 
配光が悪くてあまり効果ないんじゃないかと思ってたんですが
期待してもいいですか

180:774RR
08/02/29 12:38:10 Vx1/VHRA
俺も前に付けてもらおうか考えたけど
6000ケルビンだと悪天候のときに困りそうだから止めた。

かと言って適当な製品だと取り付けられないらしいし
結局何も手付けてないw

181:774RR
08/02/29 14:56:10 7yC7oQy+
GUZZIのライトは今でもダメダメ!
暗いわ、曇るは、メーカーがその気になれば改善出来そうなものだが。
メーター内部まで曇るし、まさかこれも味の内なんて言わないだろうなあ。

182:774RR
08/02/29 15:54:48 CynVhq9Q
俺はもうトシでトリ目なので夜は原則走らないから気が付かなかったけど
グッチのライトってそんなに暗いの?

183:774RR
08/02/29 16:00:58 naz80ZVn
>>181
輸入元がそーゆーモノですって言うのも何だよな

MotoguzziJapanが出来ないかな・・・


184:774RR
08/02/29 16:28:37 7ripMk59
そのくせプレミアム価格なのがダメダメ。

185:774RR
08/02/29 16:55:34 Qvfzod+s
>>179
1100sportなんだけれども、素のままでHID化したんじゃなくて
国産の車種不明のガラスレンズを組み込んでいます。
たまたま転がっていた物なんで、小糸製なこと以外は解りませんが
夜の田舎道がスカッと見通せる様になって、本当に世界が変わりました。

186:774RR
08/02/29 23:57:01 sCjIyjFR
>>182
後ろに車がつくと、自分の影がすーっ伸びます。
さらにHIDとか装備した車だったりすると
自車のライトの照射範囲は完全に判らなくw

夜+初めて通る道+街灯なし=超安全運転確定


>>185
レンズ面はカウルにぴったり入る作りなのに
他車種からの流用でうまく取り付けらるとは…
やはり要加工ですか?

187:774RR
08/03/01 09:21:05 oj4L3qAb
>>185
もしや四角いレンズの前期モデルの1100スポルトでつか?
後期の台形レンズは同型の車種が少なく、流用難しいとおもいますが・・・

後期と同じライト使ってるのはたしかBMWのC1とスフィーダくらい
しかも暗いのも同じだから流用しても何の解決にもならんという(ノ∀`)

C1の欧州仕様(右側走行)のランプはそこそこ明るいらしいんだけど


188:774RR
08/03/02 10:53:26 tuuicNVE
V7クラッシックはどうなったんだ??
取り合えず日本の販売価格だけでもアナウンスしてくれないかな

189:774RR
08/03/04 00:25:17 wHF5j0Ts
☆ゅ

190:774RR
08/03/04 17:32:16 nRROVc0X
>>188
期待は高まるけど、発売はまだまだ先ですな
日本での販売価格なんかは、次の次の段階でしょう

191:774RR
08/03/04 20:53:43 A6tdDPzD
俺はV7 Classic Sport待ち

192:774RR
08/03/04 21:05:32 yi8siXp/
いつのまにかネバダが販売終了になってた。

193:774RR
08/03/05 23:16:55 9myYOPha
V7クラシックも良さそうだが、やっぱり本物でなくては。

1000Sとかルマン3~1000あたりを物色中。

194:774RR
08/03/06 00:17:43 q8K9oFxz
だれかV11用オイルフィルタを持っている人は居ませんか?
FIAT PANDA用が流用できるんじゃないかと思うんだけど、手元にV11用が無くて
寸法比較できません。
誰か寸法を比較してみてもらえませんか?

PANDA用オイルフィルタ寸法
外径:  φ76
ネジ: M20
全高: 100


195:774RR
08/03/06 01:34:28 AcdBMJuH
>>193
粋がってるわりにはヘンなとこで妥協してるな
本物というのならV7 SPECIAL
そうでなかったらV7 SPORTいってくれ

196:774RR
08/03/06 07:44:58 GW7CWCm4
↑きめぇ┐('~`;)┌

197:774RR
08/03/06 07:57:49 TDpas3DB
ミニ買う奴とニューミニ買う奴は違う客層。

198:774RR
08/03/06 08:06:23 m0fWE6sX
そうそう客層違うね
旧ミニ買うのはマニア気取りのキモいヲタ連中

新ミニ買うのは深く考えずサラっと見た目で買って生活を楽しむ連中

199:774RR
08/03/06 09:01:06 qIVkQ0Us
>>198
わたしは13年前に新車でおろしてから、ローバーミニに乗り続けているのだが、
それは、なんとなく理解できる。

2ちゃんの四輪クラシックミニ板なんか見ると、その手のキモキモ君が勢揃いしてる。
あと、ショップに洗脳された可哀想なニコイチ君とかね。

200:774RR
08/03/06 14:11:37 tHCO6gpU
まあその何が言いたいかと言うと、どっちが上ってことはないってことです。

201:774RR
08/03/06 23:13:29 enfSu6xX
旧ルマン乗ってるけど、V7クラシックベースのルマンが出たら欲しいです。
普段のツーリングに使いたいので、ルマン2がイイなぁ。
旧いのは断然面白いけど、気(と金)を使いますしね。

202:774RR
08/03/06 23:54:04 pfw8KzA9
URLリンク(www.animaguzzista.com)
GIZZI腰下ベースのド変態ポリゴンバイク!

203:193
08/03/06 23:57:40 DcJiVNjp
V7スポルトとかはコレクターズアイテムだから、
ガンガン乗って楽しむ感じでは無いし、だいいち売り物が無い。

その点、1000Sとかなら値段やタマ数的に良いかなと。
別にプレミア付きのバイクが欲しいわけではなく、話に聞く
ヘビーフライホイールのグッチの乗り味を確かめたいだけだ。
クルマもバイクも新しい方が「まとも」なのは知ってる。

でも、クルマやバイクはそれだけじゃないんだよ。

204:GUZZI大好き
08/03/07 04:03:38 JPSh+QdV
>>194

多分 それでいけると思います
全高は93くらい ネジは穴径が18Φ弱だから多分M20でいいと思います
ピッチはわかりません

205:スポルト
08/03/07 11:55:34 oN8SG61t
俺も重フライ乗ってみてぇ…
で、世話になってるshopに来た8Vも気になる。
試乗オケだそうなので暇な時に味わう

206:774RR
08/03/07 17:47:11 lWBmc12q
>>193は、免許も持ってない厨房の妄想かな

まあ、年とった初心者でも、カッコだけで選んで乗れてない奴でも、
グッチ乗りの集まりに行けばみんな優しく接してくれるし、いろいろと教えてもくれる
外野の言うことは気にせずとりあえず買うのがいい

知ったかの書き込みは嫌われるけど、無謀な購入報告なんかは喜ばれる
ただ、金はかかる可能性があるので、予算ギリギリで手に入れるとか、そういうのはやめた方がいい


207:774RR
08/03/07 17:50:26 2S9fCKII
国産車は個性がなくてどれに乗ってもおもしろくない!

 ・・・という人にお勧めだよね>グッチ


208:774RR
08/03/07 19:26:47 qOC5isE8

ええ そりゃあもう 個性のかたまりって言うか・・・ いろんな意味で。

209:774RR
08/03/07 21:10:24 iSabdrYm
>>207みたいな考えのヤツは必ず後悔する
モトグッツィに限らずイタリアンは覚悟がいる。

しかし少数ではあるが、その毒にはまる中毒患者がいるのも事実。

まぁ私もその一人なんですが…

210:774RR
08/03/07 21:12:51 ggxS+8qF
今度、静岡東部に引越し。
今までみたいに、すぐそばにグッチ代理店が無い。
箱根の山越えて、神様の店は遠い。壊れたらどうすべ!
グッチを任せても大丈夫なショップ情報キボンヌ。

211:774RR
08/03/07 22:17:57 IMsQ+RuV
>>206
>無謀な購入報告なんかは喜ばれる

だって、どんなヘッポコが買うにしろ、せめて日本人だけでも
買ってやらんとグッチ本体が潰れるかもしれんし。実質、もう破綻してるのか?
みんな、セコではなくて新車を買ってやれや。
というか、今、グッチの経営母体はドコなの?
近ごろ、バイク業界の情報に疎くなってきて、そこらさっぱり分からん。

212:774RR
08/03/07 22:24:18 5E0XXn61
>>210
富士川に一応正規Dがあることはある。

213:774RR
08/03/07 22:41:40 KzFM880c
正直、いまのグッチには売る物がない!

214:774RR
08/03/08 01:53:02 qeweIFlH

>>211
今はピアジオの傘下に入ってるはず。

215:774RR
08/03/08 02:14:35 W+Ef4SE9
現行車種もどれも独特の存在感があってイイと思うんだけど、
いかんせん高すぎて新車には手がでない・・・(俺には。)

Breva750がもうちょっとなぁ・・・ストリートトリプルとかM696
くらいの車種として気合い入れて作り直してほしい気が。
価格的にもデザイン的にも。


216:774RR
08/03/08 02:42:18 Z4zA8ead
130万前後でカッケースーパースポーツを作れ。
買ってやる。

つか、01を120万くらいで売れよ。



217:774RR
08/03/08 09:14:04 jE8SkkCm
古いエンジンを改良してコストを削減し、たいしたセッティングもせずに売ってるのに
ずいぶん高値を付けてるから新車は買いたくても買えないよ~ ヽ(`Д´)ノ

グリーゾはマジデ欲しいと思ってるバイクだが、あの値段はないよな~


218:774RR
08/03/08 10:16:51 ZeBHuewu
古いエンジンを今の排ガス規制に合わせるほうが大変なんでは?
環境問題やこの先のこと考えたら、新しいエンジン作ったほうが楽なはず。
国産メーカーみたいにあっさり切り捨てずに維持するのは、別の意味で評価されて良いのでは?
最近のグッチは昔のヤツと比べて...と言う人もいるが、あの形が今も新車で買えるのは凄いと思うよ

219:774RR
08/03/08 10:41:52 4BpSHslo
ルマン1000海苔です。

走行中にいきなりエンジンが止まります。
FCRをつけていてホットリスタートが悪いせいもあって、
数分間は再始動できず、5分くらいしてからエンジンかけると
また普通に走れます。

これが毎回ではなく、ちょい乗り5回に1回くらい起きるんですが、
同じ症状の方いらっしゃいますか?
原因わかる方いたらアドバイスお願いします。

パーコレーションを疑いましたが、エンジンが止まる時は
左右同時にぴたっと爆発しなくなるので、電気系?


220:774RR
08/03/08 10:54:16 qPPRLWdf
>>218
国産のバイクでも、排気を還元させる部品が付属したする事で
古いエンジン排ガス規制の対応してる。

給排気系統での対応が殆どだから、エンジンの形状は殆ど関係ないべし。

221:774RR
08/03/08 11:25:05 rnhnqOC4
んじゃ、無理せず新しいエンジン作ってくれって感じ。
より環境に配慮した新型エンジンを遠慮なくどうぞってな。
んでもってそれで商売として成り立たせられるもんならやってみろよって感じだわw

手垢にまみれた恩着せがましい論理でありがたーく功績語られるよりよっぽど清々しいわ

222:774RR
08/03/08 12:18:09 NfEABBaq
>>219

V11海苔ですが同じような症状がありまつ。
最初オイラもパーコレーションを疑いましたが、真冬それほどエンジンが熱くない時にも起こりますのでその疑いは捨てました。
モトラボロさんのHPによると、どーもオリジナルのイグニッションリレーに問題ありというような記述があったように思います。
オイラのV11の場合、信号待ちや減速時のシフトダウンの途中、急にプツーンって切れたりしますが、すぐセルで再始動できますのでそのまま乗っていますが、
何時、自走不能になるような大きな故障になるかと多少ヒヤヒヤしながら走ってます。




223:774RR
08/03/08 12:37:43 iZNJR5R7
>>221
まったくだよな。技術的資金的に開発力がないのまでありがたがる盲信者はおめでたいとしか言いようがない。

224:774RR
08/03/08 12:45:01 /tWA9TcL
オートバイに搭載するエンジンで縦置きVを新規開発する意義なんて何一つ無いし

縦置きvじゃなけりゃグッチだって認めて貰えないし


って事をメーカーが良く分かってるからだろう

225:774RR
08/03/08 12:50:38 /tWA9TcL
良くも悪くもグッチはアイデンティティーとも呪縛とも取れる縦置きVって言うエンジンを
抱えたまま緩やかなや死を迎えるメーカーです

226:774RR
08/03/08 13:34:41 rnhnqOC4
そんなのは信者の独りよがりな妄想です

227:774RR
08/03/08 13:40:03 IHh+EBmk
>>223
開発力が無くて結構。
このエンジンだからこそ乗りたいんだから、BMみたいなラインナップは欲しくはない。

こんなに味のある縦置きVを作ってくれれば GUZZIである必要はないんだけどね。


228:774RR
08/03/08 13:57:09 UFRkn5h0
>>224
かつて、4輪でポルシェがそういうジレンマに陥った。
新時代に対応する為、フロントエンジン水冷直列4気筒、V8を開発したが
リアエンジン水平対抗6気筒以外、北米マーケットでは売れなかった。

しかし結局空冷では排ガス規制を乗り切れず、少しずつ
空冷→ヘッドのみ水冷化→水冷と開発を進めた。
ジワジワと進化する事で、やっと水冷ポルシェも認知された。
しかし、売れ筋は相変わらずリアエンジン6気筒のままだ。

229:774RR
08/03/08 14:08:53 jE8SkkCm
旧態然としたバイクを高値で売って暴利を貪っているといえばハーレー
質感がひどいわりになぜか高値で暴利を貪っているといえばBMW

どちらもブランドバリューしか見えない盲信者がいるおかげでオイシイ商売

グッチもブランドバリューをもっともっと高める努力をして、持ってるだけで
ステイタス♪・・・というふうになれば今の価格でも売れるようになるんだろ
うけどね~

230:774RR
08/03/08 14:25:05 /tWA9TcL
>>228
ポルシェの話を持ち出すのは無理があるな
ポルシェは技術力全開でレースで911の速さの実績を作ってきたし
今も進化し続けている
それがポルシェ信者のバックボーンになってるんだよね



231:774RR
08/03/08 14:31:55 qPPRLWdf
そうね、名前はルマンだけど、ルマンで勝った事はないし。
旧ルマンはともかく、新ルマンは出場すらしてないだろうから...

232:774RR
08/03/08 15:20:23 IHh+EBmk
>>229
ハーレー ジャパンの代理店へのノルマ等はかなりらしいね。

233:774RR
08/03/08 15:32:37 SuNKPhzD
グッチも開発力、技術力はあったでしょ、昔は。
シングルが当たり前の時代にV8を作ったんだし。
結局最期まで残ったのは旧態依然とした水平シングルだけど。
その水平シングルもSV→DOHCと進化したし、バックボーンフレームからトラスフレームになった。
現行Vツインも中途半端なOHCじゃなくて完全なDOHC、昔のビモータやクラウザーみたいなトラスフレームに・・・


なったらいい・・・のか?
とりあえずMGS-01を\150マンぐらいで売り出してくれ。

234:774RR
08/03/08 17:08:52 GuWGurpM
GL500探して乗ったほうがよっぽど壊れない。

235:774RR
08/03/08 19:49:20 3ryTxL/2
>>234
ホンダワラ乙



236:774RR
08/03/08 20:02:06 N4OlDIUs
グッチアメリカンの垢抜けなさは80年代の国産アメリカンに通づるものがある。

237:774RR
08/03/08 20:04:59 badbufi9
いや、あれ現物見ると意外とカッコイイぞ?

238:774RR
08/03/08 20:40:23 FhaLCeWi
>>236

イタリアデザインなので
国産のより
格好いい!

239:774RR
08/03/08 20:46:02 +lanNdDE
まぁあれだ、ハレも最近の好景気で調子に乗ってエンジン改良したらスムースすぎてつまらんと評価を落としてしまった
もともとエンジンといい、サスといい酷いしな
グッチも似たり寄ったりだから、調子にのらず“遺産”を死守すべし
目指すは走る化石・エンフィールドか?

240:774RR
08/03/08 21:02:12 N4OlDIUs
遺産つってもたいしてないのが問題。。。

241:774RR
08/03/08 22:05:46 NfEABBaq
そこでヒョースンですよ。

242:774RR
08/03/08 22:25:53 JKyufbO7
>>238
イタリアデザインならなんでも良いと言うほど君の眼は濁っているのか?

243:774RR
08/03/09 01:16:12 LQf6Sibp
>>238ではないが
実車は案外カワイイぞ
てかアレは写真写り悪すぎ

244:774RR
08/03/09 02:33:32 QSAXc18X
GL500は壊れ無い日本車らしいバイクだが、 GUZZIを知った今は選択しないな・・・俺は。

なんつっても趣味だからね、たとえ修理費が掛かろうが 休日の一時を楽しく過ごせるバイクを選ぶね。
修理費で家族を犠牲にするわけでも無し、払った金に未練は一切無いよ。


245:774RR
08/03/09 03:05:49 Bu9+b7EK
まあGL500とモトグッチじゃあレア度も似たようなもんだ。
ところで田舎紳士って知ってる?

246:219
08/03/09 08:36:39 dZR2rvBc
>>222

ありがとうございます。
症状は同じです。
エンジンがまだ暖まっていない時にも、
十分走った後でもどっちでも起きます。

イグニッションリレーというのは初めて聞きました。
交換すれば直るのかな?

今のところ再始動できなかったことはないのでいいですが、
同じくツーリング先でそのまま止まっちゃったら という恐怖はあります。

他に同じような方がいないようで、
必ず起きるトラブルでもないみたいですね・・・


247:774RR
08/03/09 08:49:48 hBKdRlk2
グリーゾをみてかっちょえーーっと思い、
エンジンの音を聞いてすごく気に入りました。
ただシフトダウンの時に回転をあわせるために空ぶかしするたびに
車体が傾けられるのがすごく違和感あります。

縦置きエンジン特有の挙動なんでしょうが、あの違和感は慣れで解消されるのでしょうか。
それとも、あの挙動にしびれるようでないとグッチには手を出さない方が良いんでしょうか。

248:774RR
08/03/09 09:43:36 aSxv2Kpf
>>247 漏れは乗り方を変えた

急に煽る。では無く、ゆっくり開けて回転を上げて繋ぐ。
当然コーナー突っ込み時は手前から準備だから遅くなるが、グッチはコーナリングマシンとは思わないし、コーナーが迫る度に考えながら乗れれから飽きない。
www

そんな漏れはデイトナ乗り
orz


249:774RR
08/03/09 09:56:46 MmC1mled
>>247
空ぶかしねぇ・・・回転数上げすぎなんじゃね?
アクセル煽って回転上昇した瞬間シフトダウン、クラッチレバー操作は一瞬。
これなら左右の挙動はそんなに気にならない。
その操作の無駄を省く為、という意味では慣れが必要かもしれん。
そして上手く操作できても神経質な人は気になるかもしれん。
だから実は俺が鈍いだけ、と言われたら否定はできんw
ちなみに俺はGrisoよりはその手の挙動が大きいV11乗りですが。

あと、軽量マフラーにしたらその挙動はより顕著になる気がする・・・が、
他の軽量マフラー装着者様はいかが?

250:774RR
08/03/09 10:23:46 zR40BIXQ
おいらはさらに挙動が大きく、5ミッションの1000S乗りだけど。
「シフトダウンの時に...車体が傾けられるのがすごく違和感」
なんて、気にした事はないなぁ。

気になるというより緊張するのは、長い下り坂の後のヘヤピンで
3速から2速へ落とすとき、ヘマするとリアがロックすることだべ。

251:774RR
08/03/09 11:13:22 pRBBatCx
オレもシフトダウンの回転あわせで気になったことなんか無いな。
249が言うように一瞬で繋いでゆく事なので。
バォーン...バォーン...と悠長にあわせるんじゃなくて、
バッ...バッ...と開けるのとほぼ同時に繋いでいきますわな。

まぁ、右コーナーと左コーナーで曲がり方がちょっと違うくらいじゃない?
エンジン回転からくるその手の影響は。

そう言う俺は1100sport

252:774RR
08/03/09 14:10:20 50YJkwTp
>>297
そのうち慣れる

で、国産車乗ったときに反対側に傾く違和感がでるけどな


253:774RR
08/03/09 14:33:16 kEeG/aF8
シーメンスのリレーなんて全部国産品に交換しとけ

254:774RR
08/03/09 16:14:18 iuSwV0xD
>>247 俺はまったく気にならない。
空ぶかしで右へ傾くっても、走行中は路面の状態やらなんやで、他に気をつかうことあるからね。
それに、それが原因で転倒することはないはず。
あんまり難しく考えることはないと思いますよ。


暖かくなり、天気も良かったので200㎞ほど走ってきました。
やっぱりモトグッチは楽しいわ。


255:774RR
08/03/09 17:12:31 XH6gvhZT
1100スポルトINJなんだけど、燃料タンク20Lで残10Lで警告灯がつく
そのまま走り続けて残5Lを切ったあたりから、タンクから「ヒョエ~」「ウワ~ン」
とかサルの鳴き声のような人の呻きのようななんともいえない妙な音がすることに
気が付いたんだが、これって燃料ポンプかなにかの音かな?

残5L切るまではこんな音しなかったし、給油したらピタっととまったんだけど(汗

256:774RR
08/03/09 17:57:12 jK385q9y
>>255
あぁ、それ同じ症状を経験したことあるわ。
オレもsport injだけどね。
オレも突然音がし出して驚いて路肩に止めて確認したわw
最初はFフェンダーかホイールあたりに何かが噛んでるのかと思ってさ。

その音は多分電磁ポンプ(燃料ポンプ)からだと思う。
その音がし出してもうしばらくするとやがてガス欠症状が出始めたと思うよ。
そもそもあの燃料灯がいい加減なのは定説だからあてにしないほうがいい。

オレもその時、まだガスは残ってるはずなのになと思って不思議だったんだけど、
もしかしたらタンクに水が入ってる可能性もあるなと思ってて、
一度きちんと水抜き確認しなきゃと思ってたんだよな(まだやってない)。
とりあえずその後不具合は起きてないけどね。

水抜き確認しなきゃ。
暇がネーんだわ(泣





257:774RR
08/03/09 19:30:47 VC8eD7uI
>>255
タンクが空っぽになってポンプが空回りしてる音ですよ。
その音が出始めたら間もなくエンジンがガクガクし始めて、数キロでガス欠。

カタログだと19Lタンクだけど、どうも15Lくらいしか入らないみたい。
ええもう、JAFに授業料払って確認しましたよ…

258:774RR
08/03/09 19:48:40 1f5Op7/6
俺も1100sport injだけど、大体180km走ったら給油するようにしてる。
ランプはまったくあてにならないしなw

真夏に5kmの押し歩きは二度としたくないし・・・

259:774RR
08/03/09 20:26:03 zR40BIXQ
まずい、2月8日以来、動かしてない。

260:774RR
08/03/09 21:08:46 XH6gvhZT
>>256>>257
レスどうも(・∀・)

やっぱそうですか~、確かにその音がしはじめてから数キロでエンジンがプスンパスンしはじめた。
まだあと5Lくらい有ると信じてたんだけど、もうガス欠寸前だったのですな!危なかった~(汗

ランプがついてから異音発生まで約100km走れたってことは、点灯した時点でのガスの残りは
10Lじゃなくて6Lくらいってことなんですな~。

平均燃費16くらいだから×実用タンク容量16L=航続距離256kmってことか。
航続距離300はあると思ってたのでちょっとガックシ orz

今後の参考にします(`・ω・´)


261:774RR
08/03/09 21:31:08 lFcOzRJ7
あんまりポンプにエア噛みさせるとポンプ壊れちゃうよ。

262:219
08/03/11 05:32:30 IqCQ2Oxs
走行中の突然のエンストについて書き込みした者です。

この週末に乗った時に、再び同じ症状がでて、
>>222さんのご指摘でイグニッション関係をうたがったところ、
症状の元を確認できました。
どうやらイグニッションキーそのものの接触不良のようです。

キーを右に強く回すと点火が切れてエンストします。
キーを抜く位置から軽く右に回す程度だと大丈夫です。
右に回しきって点火が切れる場合でも、
インジケーターは全部点灯したままです。
どうやらイグニッションキーの回路は、
点火系と灯火系の2系統を独立してon/offするようですね。
ご存じの方、それで合ってますか?

ばらして直すこと出来るのかなあ?
経験ある方いらっしゃったら、ご指導お願いします。


263:774RR
08/03/11 13:07:46 Zzl4vVIN
じゃぁ、右に強く回さなければいいだけなんじゃね?w

264:774RR
08/03/12 00:54:13 0WIDA9dU
接点復活剤で誤魔化すか、さもなくば交換あるのみ。

265:774RR
08/03/12 09:23:33 71j32EoH
>>262
俺は逆にエンジンは生きていて、他のライトやランプ系が落ちたな
交換するにもパーツ在庫あるのか?

266:774RR
08/03/12 12:14:39 HPOs1ziE
イグニションスィッチなら新品で30ドルです。

267:774RR
08/03/12 21:55:55 083c+TXv
Fフォークのインナーチューブが脂汗をかきだした・・・

268:774RR
08/03/12 22:43:31 uMm/bk7R
ネコのムックが出たね。

269:219
08/03/12 23:32:29 X3HO8uoM
>>265
あ、やっぱり2系統になってるんですねイグニッションキーの配線。

>>266
アメリカのパーツやさん? 
良かったらリンク貼ってくれると助かります。

270:774RR
08/03/13 00:10:47 sSHZlbI8
MG CYCLES

URLリンク(www.mgcycle.com)

On-Line Parts Catalog Index

Electrical:

Ignition switch and related

Ignition & Starter Switches

17735350 ZADI ignition switch, many, many models $29.50
Adaptable to V7 Sport & 850T with switch housing below
です

271:774RR
08/03/13 00:20:31 sSHZlbI8
ここ(MG)は古い~V11くらいまでのグッチのありとあらゆるパーツが
手に入るので(しかも安価)絶対オススメですよ。
あとUKにもMOTOMECCAという店もありますが、
ポンド建てで高い(でも対応はMOTOMECCAが速い)
消耗品等まとめて購入すれば相当お得です。


272:774RR
08/03/13 00:32:21 sSHZlbI8
USのMPH CYCLESは
近年の各モデルの純正パーツリストがPDFで閲覧出来て
パーツナンバーから純正パーツが注文できます。
自分でいろいろ出来る人には非常に便利です。
パーツ持ち込みで快く修理を受け付けてくれる店が
ある人にも良いでしょう。

273:774RR
08/03/13 00:48:54 5C2VLfia
219氏ではないですが大変参考になります。
ありがとうございます。>>270-272 氏


274:774RR
08/03/13 15:39:53 lWW9uywv
>>268
押尾学だな、これ。にしても高杉。

275:774RR
08/03/13 18:43:01 k74sOSqk
三ヶ月ぶりに乗った!

出先でなにげに見た輝美管集合部にオイル跡
ギアオイルのゲージボルトが手で回る!!
寝かせる前に交換してたのだが、shopの締め忘れ!?振動!?
orz

気付いて良かった……


276:774RR
08/03/13 19:03:09 Du/T2hGF
>>274
現在の華のないラインナップでよくぞ造ったという感想。

277:774RR
08/03/14 02:32:07 ZQJ1ZA4R
>>274
うーん、高いね。

久々のGUZZI本だから買ったけど
オニイチャンとかの(無駄)ページ多いし。

でもMAGNIのチタンフルエキが完成してる事を
知れただけでも良かった。高いだろーなぁ・・・

278:774RR
08/03/14 07:33:23 yb9uACoG
しかしスイーツ(笑)な本だな

279:774RR
08/03/14 15:04:16 R+iB17wV
>>274
本屋で見てきた。
もちろん買わなかった。
いくらなんでも高すぎだろ、あれw
内容薄すぎだし、半額以下で十分。

いつものオッサン達が昔話なんぞを好き勝手放言してる程度のものを
なんで金出して買わなくちゃいかんかね。

ま、オレが乗ってる1100sportなんざまるで出てこなかったし、
はっきり言ってこのスレのほうがオレにとっちゃ有用かな(爆
ちゅうわけで。





280:774RR
08/03/14 20:04:34 T+VtkhWm
確かに高いね 俺はブクオフ待ちにするよw
前号やエイのやつもときどき見かけるし

もっと海外のカスタムを載せて欲しかったな
イベントやミーティングに集まった奴らのを大量にドーンと
ありがちと言われるだろうがああいうの好きなんだよね

281:219
08/03/14 21:07:14 0VCm3pJE
>>270

ありがとうございました。
他のパーツも含め、とても助かります。
感謝感謝です。

出張でレス遅れました。申し訳ないです。



282:774RR
08/03/15 00:37:28 gEfHvjiU
高いし内容もアレだがGUZZI本が出るだけマシだと
思って一応買ったヨ。(´・ω・`)

GUZZIはとにかく「乗ると楽しい!」を押し出してく
べきだと思うんだがなぁ・・・、と思った。


283:774RR
08/03/15 03:45:18 ujRQzdro
昔出た奴は買ったが今回のは立ち読みして買う気なくした
アレで2kはナメ杉

284:774RR
08/03/15 03:55:48 Mu/jaVXr
なにがしたいのか、なにが言いたいのか、まったくわからん内容だったね。

285:774RR
08/03/15 11:12:17 7t3zvtT6
ゴミ本決定ですなw
おれもあれはひどいと思う。500円でも買わないな。

286:774RR
08/03/15 23:35:29 7t3zvtT6
ちょっと高いけどブックオフで巡り会える確率は少ないだろうなあ

287:774RR
08/03/15 23:48:00 xix5QQow
買わなきゃよかった。

288:774RR
08/03/16 06:43:21 T8R2TfM3
おまいら何でもかんでも叩けばいいってもんじゃないだろうと思って立ち読みしてきたが・・・。

すまんかった、おまいらが正しい!

289:774RR
08/03/16 07:40:32 v7Pg+INz
とりあえず買った。
たしかに高いけど、ちゃんと読んでみると
グッチのよさはきっちりと表現できてるように思えるけどな。

ま、高いけど。

290:774RR
08/03/16 08:10:39 SMd5CuLF
高いけど、グッチ本なんて滅多に出ることはないし
買っとこうかな…

291:774RR
08/03/16 11:57:39 g+JP0oCB
せめて¥1500前後なら「よしっ!」つって買っちゃうけど
¥2000はちょと大台乗っちゃってるよなあ  迷う

292:774RR
08/03/16 14:34:07 kUDyQMRJ
噂のゴミ本、
ブックオフ待ちを考えている人いますがそこまで数が売れますかね?

グッチの車体と同じで、いざ買おう!と思っても新しいものは無し…
ならばと中古を探しても見つからず…
なんてことになるかもね。

私?もちろん買いません。

293:774RR
08/03/16 14:50:21 VLdspwQr
しかし、あえて憎まれ口を言うとさ、あの雑誌は
今のMoto Guzziの商売根性を含め、本質を体現してるかもなw

勘違いしてるって言うか、甘えてるって言うか、
ピントズレしてる上にクオリティ低いって言うかね...w

こんなもんでもイケるだろ、ってナメてかかってて
低いレベルの希少性や特殊性にハナから甘んじて、
存在するだけでありがたいと思え、と大上段でのたまいつつ、
一方では、イヤなら乗らなきゃいい、と自閉するみたいなね。
腐った老人っつか、稚拙な幼児性つか、なんだかみっともないんだな。

オレだってグッチオーナだからメーカーを支持したいのはヤマヤマなんだが、
残念ながらそれはとても無理。

どうせ吹けば飛ぶような特殊存在なら、
負け犬根性でも何でもいいから心意気振り絞って
一台本気でいいもの造ってみろって言いたいわ。


294:774RR
08/03/16 16:55:55 1Sqf6MCB
まったくねー。輸入元のご機嫌伺ってセコセコ作ったって印象しかない。


295:774RR
08/03/16 18:24:17 gxljSKwV
ムック見てきた。
味が薄い割に価格が高い。今のグッチと同じじゃん(笑)

だいたい、表紙のライダーのヘルメットがシンプソンってw

296:774RR
08/03/17 02:03:21 PMxaTOMt
momoのメットあたり被ってる勘違いアパレルバカよりマシってとこかな。
ほら、マックソ○リッツの類とかねw

297:774RR
08/03/17 07:40:50 omKJSvwl
1100sport以降はコテコテのライディングジャケット
それ以前はむっちり革が似合うと思う

298:774RR
08/03/17 10:14:35 qn1ero/j
自分も本見てきましたわ。
ひどかったねぇ。
もちろん買わなかったよ。
このスレに来てみたら、案の定で、やっぱりなと。

299:774RR
08/03/17 14:12:20 gdzpghnW
昨日、本屋に2、3冊あったのに今日はなかった
買うつもりなかったのに、なんとなく残念な気持ちになるのは何故

300:774RR
08/03/17 15:14:53 3Zpcushi
やらせてくれるブスの誘いを断った気分?

301:774RR
08/03/17 15:26:52 +yibIcQa
「買わない愛」を胸に秘めてるからなのさ。




なんちゃってw



でも、そう思ってるかな、うん。

302:774RR
08/03/17 22:53:52 VijxN0VN
皆あの本をクソみたいに言う割にはブックオフ待ち?w
って、俺の買ったやつを半額で買ってくれよ・・・orz
ヤフオクに、今のうちの出したほうがいいか、それとも絶版になるまで待った方がいいか・・・

303:774RR
08/03/17 23:18:36 +yibIcQa
そんなウダウダ考える価値すらねぇよ

304:774RR
08/03/18 02:00:41 Z/F6r7ze
だって巻頭からいきなり意味不明なアパレル? ページじゃさぁ
何の本かわかんなくなるじゃん
あとせめて現行モデルぐらいは全部試乗記載せてよ


305:774RR
08/03/18 20:58:40 UkJXaub6
お塩先生の御尊影だけでも買う価値有り。

306:BM糊
08/03/18 21:20:31 i4Ridnk4
おじゃまします。
グッチ本を見て、面白そうだなーと思って購入しました。
で、ココも覗いてみたんですが、オーナーさんたちは結構否定的なんですねー。







どこが?

307:774RR
08/03/18 21:40:46 RsqX4Mk0
そろそろ工作人が湧いてくる頃らしいなw



308:774RR
08/03/18 21:49:44 VP5rUi3Y
>>306
GUZZIに興味はあるが、衣装に興味は無い。


309:774RR
08/03/18 22:28:55 7riDpyeQ
雑誌、立ち読みだけした。850ル・マンは今、見てもいいと思ったナ~。又、850ルマン、出て欲しい。

310:774RR
08/03/18 23:45:26 LmnFJmHC
釣られてみるか(藁

>>306
キミが「面白そうだなーと思って購入した」ように、
買わない人は、ツマンネー本だなーと思ったから購入しないのさ。

ま、買わなかった人は、買った人間に対して
キミのように「どこが?」とは聞かないだろ。

そこが両者の大きな違いかな。
きっとキミが思ってる以上にね。

311:774RR
08/03/18 23:59:03 Z/F6r7ze
てかこのスレは他と較べてもグッツィ持ってる(持ってた)人間の割合が高いんじゃね?
だからあんな本だと物足りない
でもBMW乗りが興味持つ本だってコトはそれなりに意味があった…と
ちょっと褒めてみた

312:774RR
08/03/19 00:16:41 Xwyo+gS0
つまり「あんな本」であることに変わりはないわけよ。
一方の、「それなりの意味」という切り口は、それなりに変わるわけw
どんなものでも都合よく恣意的に機能するわけね。
だからその相関には本質的に大きな隔たりがあるわけよ。

313:774RR
08/03/19 02:56:59 RepHK4GY
ま~“あんな本”ではありますが
アレを見てモトグッチに興味を持つ人が出て来て
新規ユーザーが一人(一台)でも増えればよし!としませんか?

314:774RR
08/03/19 07:57:37 vEAJCcx7
本読んで実際乗ってみると嫌気がさしてアンチになったりして

315:774RR
08/03/19 09:16:47 OjIw064u
確かにあの本に食いつくのはグッチに興味を持ち始めた人だろうね
既グッチオーナーはあの程度じゃねぇ。お宝にするようなカスタム記事やメンテ記事があるわけじゃないし。

しかしV7SPORTはもの凄くカッコいいな。
新しいV7はあれをそのまま出してくれればいいのに。

316:774RR
08/03/19 10:42:49 3bDCm9Yp
グッチオーナーの数を考えれば
グッチに憧れる人を対象にしたほうがよいと考えるのは合理的だと思われ

317:774RR
08/03/19 12:12:35 xEjenWfx
ま、作り手の二匹目の泥鰌を狙った魂胆丸見えの本だから
そんなモンだろ。

318:774RR
08/03/19 12:22:29 A28dK1QI
いずれにせよゴミ本であることになんら変わりはないわな

319:774RR
08/03/19 13:31:29 ONdGB84P
そう? 高い? うそでしょ?
2000円程度でぐだぐだ言う人の気が知れない。
ごはん1回か2回分でしょ?
グッチのりにまさか2000円が4回分の人っていないでしょ?

320:774RR
08/03/19 13:34:48 VJQMWEn8
それにしても昼飯抜いてまで買う価値ねーだろ。
まあオーナー向けじゃなくて予備軍向けだね。

321:774RR
08/03/19 13:54:50 30zMHX/d
>>319
糞マズイ昼飯に2000円も払う奴はいねぇんだよ。
タダでも喰いたくないね。
それはカネを持ってるか持ってないかなんて問題じゃねーよ。
こういった、事の本質をすりかえて、デマカセのそれなりな価値でもって
商売をしのいだ挙句、何の羞恥心も感じずに「通用した」とか認識する種類の奴って反吐が出るわ。


322:774RR
08/03/19 15:26:30 3bDCm9Yp
ルパンの1stTVの2話目を見たら、不二子のバイクがグッチだった


323:774RR
08/03/19 16:39:48 yvvIaJzk
>>319
アパレルとイメージだけなら半年経てば古紙回収行きだろ
コアな情報無くしてマニアも新規も育たないよ

よって買う価値無し と判断した


324:774RR
08/03/19 17:05:11 DqEB/NZL
まったくだな。
価値ねぇって、あんな本。

・・・で、ネコの工作人も来てる事だしw
どんな企画構成の本が読みたいか聞かせてあげることにする?
こんなんなら、ま、2000円払ってやってもいいんだぜ、バカヤロウ、と。

そんな親切にしてやる必要もないんだがな。

325:774RR
08/03/19 20:40:46 Zc0Y/27C
親切ではなく、リクエストを伝えるのは自分たちの為になるんじゃまいか?

326:774RR
08/03/19 21:04:41 DqEB/NZL
じゃ、お前が率先して言ってやれよ。

オレは親切だと思ってるからさぁ。
甘ったれてるなぁ、仕事できねぇヴァカが、と思ってるわけ。

悔しかったら結果出してみ、っつの。
さすがそれで食ってるプロは違うねと、言わせてみろよってね。

327:774RR
08/03/19 23:11:59 OjIw064u
>>321
まったくもって禿同(死語?)だな
内容の濃い本なら5000円でも喜んで買うし、あんなゴミ本は500円でも買わない
その値段に見合った内容かどうか、それが大事。

328:774RR
08/03/19 23:26:48 j1vMMC2D
まだ続いてんのか
なんか段々ヒートアップしてんなw

いやあ俺は500円なら即買いますよw

329:774RR
08/03/19 23:49:44 Zc0Y/27C
なんかさ、必死に叩くのってかっこ悪いと思わね?
俺は通だぜと言わんばかりにさ。

『つまんないから俺は買わなかったよ』ってサラっと流せばいいのに。。。
まぁ、俺は雑誌読まないので買わないクチな訳ですが。

330:774RR
08/03/20 00:13:54 TRPHqDUI
>必死に叩くのってかっこ悪いと思わね?
>俺は通だぜと言わんばかりにさ。

そっくりそのまま返そうか?
そう言うお前はなんぼのかっこ良さを体現してると思ってんのかい?ってw
通の上を行くかっこよさなんだろうなきっと。

>『つまんないから俺は買わなかったよ』ってサラっと流せばいいのに。。。

よく嫁。
「どこが?」と言って来たのがどっちなのかをな。

331:774RR
08/03/20 00:28:54 PvUTy3RA
自意識過剰だなおまえは

332:774RR
08/03/20 01:05:31 F+ay0huz
326が気持ち悪い件について。

333:774RR
08/03/20 02:18:53 zJg8httt
春休みのサルが出だしたみたいだな。

334:774RR
08/03/20 06:10:21 GfJhNUuU
買ったよ。

現行機種の話はどうでも良いけど、
じんさんとか、ショップのインタビュー読みたかったから。

上にもあったけど、巻末にある海外のオーナーの改造車とか、
もっと出せばいいのにと思った。
この本用にわざわざ海外出張とかできなさそうだけど。

335:774RR
08/03/20 06:20:34 2axi678i
買わない

何故なら《自分の所有バイク》について何も書いてないから。
グッチの成り立ち、etcは前雑誌で十分だから
どうせなら、海外ショップの部品紹介を日本語。
の方がありがたい。
英語勉強しろ?

336:774RR
08/03/20 08:18:29 O9LZeMlG
このスレ、ずっと前から気持ち悪いやつが住み着いてるね

1人だか複数だかしらないけど、どす黒い粘着気質がすごくいやな感じ

337:774RR
08/03/20 10:25:00 nskKnuk6
>>334
ショップのインタビューならVol.1でも十分じゃね?
と思って見直したらショップじゃなくてジンさんのインタビューだったのね。
情報の中身に大した違いはないとは思うけど・・・

あと、今軽く読み流してたら「すべからく」の誤用があった。
これも物書きとしてどうなのよ、と思わなくはないな。

個人的な希望としては2006,2007年とデイトナのBOTTで勝った
Gianfranco Guareschi氏のインタビューと乗ってたMGS-01のマシン紹介があれば、
2000円ぐらいケチらずに出すんだけどなぁ。
今のGUZZI購入予備軍に、この手の情報は全く売りにならないんだろうけどさ・・・

338:774RR
08/03/20 13:02:08 Qoi/lidb

やっぱ工作員か関係者が湧いてるみたいだな(ニヤニヤ

>>331-333
そういう稚拙な反応しないできちんと反論してみ?
はたから見てオメーのほうがよっぽど典型的なサルだぜ(藁

339:774RR
08/03/20 13:12:09 17qNAcu3
>>337同意


340:774RR
08/03/20 13:36:07 F+ay0huz
買った。

現行モデルの訴求、ショップごとのカラー紹介、
motoguzziを取り入れたライフスタイル提案(ここがファッション誌と言われる所以だろうが)、
加えて殿堂モデルの一部をチラ見せ。

みんなが指摘しているように、これは新規オーナー獲得が狙いの本でしょ。
こんなモデルがありますよー、みなさんちの近くにもディーラーありますよー、
そして中古じゃなくて新車買ってくださいねー、という。

だからコアな人気が残る1100sport、そこそこ売れたV11すら取り上げていない。
リパラーレやグッチーノ(カスタム車両の紹介はあるけど)の店舗紹介はない。
ネコが今まで取り上げてきた記事や写真の再掲載もしていない。

が、神さんと福田さんのインタビューを読んでわかるように、
motoguzziの歴史は色濃く訴求しているんだよねこの本。
だから読み物の本として、車両やパーツの写真を眺める本ではないとして、
僕自身はまあ納得できたよ。V7classicが出ることもわかったし。

と書くと、338あたりが脊髄反射するんだろーねー、「工作員乙」って。
でもさー、みんなmotogzziへの思い入れが強いから、
「俺だったらこんな記事作るけどな」になるんじゃねーのかな。
それはいいことなんだろうなーって思い、
リアルなオーナーと車両紹介は同人誌でもないと作れないのかなーとも思った。
商業レベルでは、今回のような本の作り方でないと流通に弾かれちゃうのかなー、とも。

341:774RR
08/03/20 14:50:19 Qoi/lidb
>>340
工作員乙ww

>現行モデルの訴求、ショップごとのカラー紹介、
motoguzziを取り入れたライフスタイル提案(ここがファッション誌と言われる所以だろうが)、 加えて殿堂モデルの一部をチラ見せ

全部いらね。しょーもな。そんなのは飽き飽きだ。
大体ライフスタイル(カスタムライフも含めて)なんてものは
個々でミニマムに多様化してるんだからいちいち提案する必要なんてないの。
しかもそういうのってユーザーのほうがよっぽど認識は進んでて既にダサいんだよなw
載せるんなら海外のものも含めてパーツを徹底的に網羅・掲載して
ドライに高品位なデータとして載せてあったほうがはるかに情報として有用だ。

>これは新規オーナー獲得が狙いの本でしょ。
こんなモデルがありますよー、みなさんちの近くにもディーラーありますよー、
そして中古じゃなくて新車買ってくださいねー、という。

違うな。グッチは単にメディアの間口を広げたからといってユーザーが新規獲得できるバイクではない。
グッチが気にかかる人というのはグッチの存在は前から知っていてある意味で意識の中で
ずっとそれが気にかかってる人、しかも大抵はバイク経験がある程度ある人たちだから、
情報収集能力やバイクそのものへの対応能力も備わってる。
つまり仮に新規ユーザーを獲得したいのなら、そういった人たちに「最後の背中の一押し」をしてやることがポイントなんだよ。
それはグッチというバイクの魅力をより深い視点で紹介し、解説をつけてグッチというバイクに惚れさせて落とすことなのさ。
ということはほとんど現ユーザーと同等の認識で扱っていいということ。
(現ユーザーは「惚れ直す」ということになるな)
いまさらズレたライフスタイルを提案してもらったり、近場のディーラーを教えてもらうことなんかではない。そんなことは自分でやるっつのw


342:774RR
08/03/20 14:52:09 Qoi/lidb
>が、神さんと福田さんのインタビューを読んでわかるように、 motoguzziの歴史は色濃く訴求しているんだよねこの本。

反映してねぇよw 単なる昔話だろが、アホか。
グッチの歴史を色濃く訴求したいならグッチそのものの歴史を追えよ。

たとえば、今まで販売されてきた市販モデル(歴代の代表的なものとか転換点となる
モデルを複数台挙げて(1100sportやv11も入れるべきかもな))の
設計者、開発者とかエンジニアさんの解説や企画開発エピソードをみっちり取材する。
もちろん開発段階のスケッチとかパースとか各種資料を提供してもらいふんだんに掲載しながらね。
引退されてる方とか高齢の方も多いだろうが貴重な証言を語ってくれるだろ。
(だからこそ早くしてほしいんだよ)
なんでその形や仕様・意匠でなければならなかったのか、細かい部分の進化・改良の過程とか、
んでこれからどこに行こうとしてるのか、等々までを中枢にいる(いた)人たちからじっくり取材するのさ。
マーケ担当者の話も含めてね。
ライターの役割は取材した素材を部分的に分かりやすく解説したり注釈をつけたり補完すればいいんだよ。
3流ジャーナリストやライターのいい加減な憶測や勘違い、ショップや代理店の単なる昔話や、
薄っぺらで不要なライフスタイルの提案なんかじゃなく、コアな中枢の生の声としてね。
きちんと熱い企画構成書を準備してmotoguzziを口説いてさ。
motoguzziは最先端の切羽詰ったマーケティングや競争にさらされていないゆえに
そういった部分についておおらかに対応できる可能性が高いというメリットがあるだろ。
それをうまく利用するのさ。
他分野、他メーカの著名人や関係者(開発者やデザイナー含む)に
モトグッチについて率直に語ってもらうというのも面白い。

そうして、グッチそのものが内包する魅力をより深く知らせることによって、
その歴史過程や意思に共感してユーザーはその心意気をこそ「買う」のさ。
それが最後の一押しにもなるし、より深くのめりこむようになるし、
その後の多少の苦労すら楽しみと思うようになるんだろ。

長くなったので分けた、すまん。
少々値が張ってもいいから、買い占めて友達に配りたくなるようなの作れ。
かのゴミ本は恥ずかしすぎるんだよ。

343:774RR
08/03/20 15:15:23 YPE2bkoX
みんな、驚くほど熱いぜ
これだけでも、この本が出た意義もあったのかも

344:774RR
08/03/20 15:39:56 ehImY8zY
カルフォルニア系を買ってルマン3風にハンドル、タンク、フェンダー等
カスタムすれば結構カッコイイのが出来るんじゃないかと
夢想中

あ、もちろんホイールもキャストに交換 



345:774RR
08/03/20 15:44:16 ehImY8zY
すみません、上げちゃいました

346:774RR
08/03/20 15:57:46 hbSPwMED
ふむ。ネットじゃ得られない情報が載ってないことにはまるでカネ出す気にはなれないよな。

347:774RR
08/03/20 21:06:56 yULuE3t4
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

購買意欲が全く出てこないな

348:774RR
08/03/21 00:21:03 PlSgDmg5
>>343
共通の敵を見つけ、一時的に一致団結するGUZZI乗りとGUZZI憧れ厨達であった

349:774RR
08/03/21 22:17:12 OmA5j8OV
遅まきながら、れいの2000円本を見てきたが、あれは”いらん”な

350:
08/03/22 00:24:07 V1UUwyyd
オススメの本あります?

351:774RR
08/03/22 02:17:02 ryoKrWER
キャブレターとかいう雑誌があったが、据え置きの工作機械について延々説明してて、それはさすがにやりすぎかと。

352:774RR
08/03/22 03:09:00 YL4J4LMe
>>350
「バイクの不思議」
OHVエンジンの解説にグッツィが載ってる

353:774RR
08/03/22 16:12:10 V1UUwyyd
>>351
>>352
(*^-^)b

354:774RR
08/03/22 19:30:11 Fd/PqGU0
ジーパンだと、キャブレターが膝にあたって痛い!
パッド尽き皮パンだと痛くないが、表皮が擦れてめくれる。


355:774RR
08/03/23 01:19:01 Z2KX8Gaz
1100sportがいいバイクとか言ってるヤツは
グッチ乗りとはいえねえんだよ。

あんな糞なバイク他にねえじゃん。

356:774RR
08/03/23 01:48:53 ANd2+7AO
またなんかヘンなのがきたな。(´・∀・)


357:774RR
08/03/23 04:18:43 +wmIVMC7
>>355
ニヤニヤw
春だねぇ。。。

テメーは何に乗ってるのか言ってみ?
そしてその理由も併せて存分に聞かせてもらおうか。

と、釣られてみるてすとw


358:774RR
08/03/23 09:57:44 0+MLZfe1
散々語っておいて「グッチには乗ってません」とかなw

359:774RR
08/03/23 10:13:59 3Sm0AIQj
ルパン三世、最初のアニメシリーズで
峰不二子がモトグッチに乗っている。
豆知識な。

360:774RR
08/03/23 17:41:48 euYrUass
>>359
既出
>322

361:774RR
08/03/24 22:47:52 BAPxgATN
ホシュ............

362:774RR
08/03/25 01:02:04 +ILlgSvk
誰も相手にしてくれないから>>322がまた書き込んだだけじゃね?

363:774RR
08/03/25 06:17:57 yuV1gYuH
安田典之は元気かw

985 名前:774RR[] 投稿日:2005/05/22(日) 02:14:37 ID:jSuWY7GX
スポーツとケンカの強い体育会系高校に進学。
ウルトラスーパースペシャル男子校!
ヤンキー率99%の超不良校。

授業中、トイレから火が上がり、校舎半焼した事件あり。

仲間に連れられ六甲を走り、帰りの阪神高速から
間違えて近畿道へ入り、路肩を仲間5人で逆走もした。
族狩をしたのも楽しい思い出。
しかし4回生初冬盗難に遭い1日落ち込むも翌日発見。
2本出しマフラーをエキパイだけ残して切断される見るも無残な姿。
バイク屋で集合管を貰うが見事な直管で一気にヤンキー仕様に変身。
その後、連続事故で事故成金、ヨシムラ集合でオシャレにキメる。

URLリンク(blog.drecom.jp)  




364:774RR
08/03/25 11:12:19 zZawMat6
誤爆乙!

365:774RR
08/03/25 12:46:17 Yhb0G7uX
>>362
322だけど、ちがうよ
このごろ、新しいルパン映画?だかをやるらしいので、いろんなとこでルパンをやってる
そのせいでないか

366:774RR
08/03/25 18:42:08 IQm9Eisi
今更だが




エンジンオイル何入れてる?



367:774RR
08/03/25 20:02:14 7eNvKCJp
そのネタももういい加減うんざり

368:774RR
08/03/25 22:11:11 afQDNhp8
>>363

そいつがあのGUZZI本にからんでるってほんと?

369:774RR
08/03/26 11:58:26 8JOWKNAZ
>>366
ELFの15W-50で4L缶¥2980の奴。

370:774RR
08/03/26 16:54:42 qIXRRSGe
ほ.......しゅ......!

371:774RR
08/03/26 18:49:49 eUJXz8kg
グチはミッション別体だから
クルマ用の安いエンジンオイルでおヶ

372:774RR
08/03/26 20:41:57 CcmlROBT
 MOTULで決まり。
お布施するぞ!

373:774RR
08/03/26 20:57:23 nAJDJh5Z
>>371 だよな…

そんな俺は中古グッチ海苔
買ったバイク屋任にて海苔出し時にオイル・フィル無償交換(当たり前か)
この間、聞いてみた…
餅300V 15w50

コンペか4Tかは知らんが…

374:774RR
08/03/26 21:47:51 Un5O7QkU
おれはスカトロRS 10-40
田舎道をほどほどに流すだけだからエンジンに優しいんよ。

375:774RR
08/03/28 01:08:17 keqLgy5G
とりあえずほしゅ

376:774RR
08/03/28 06:26:57 B9G99284
エンジンオイルよりミッションオイルが難しいかも。

ルマン3海苔だが、バイク屋には
化学合成オイルは漏れるから
鉱物油を使えと言われている。

化学合成のミッションオイルを使ってる人いる?

377:774
08/03/28 08:32:32 pMt54eK1
以前、バイク屋(ドカ屋)から化学合成で粘度の高いオイルを使うと
シフトタッチが良くなると聞いて赤線の80w-140など試したのですが
違いが良く判らなかったし、何より高価なんで今は普通に鉱物油使ってる。
LM1000とV11っす。

378:774RR
08/03/28 10:23:47 4gWhNzmt
化学合成使ってみたいけど漏れをびびってる俺は半化学合成

379:774RR
08/03/29 09:15:04 YZqgZSk7
>>378
どこの反科学剛性使ってはりますか?

(面白かったので誤変換そのまま(笑))

380:774RR
08/03/29 12:24:11 5g3jCnoE
おいおい福田モーターでグッチ新価格ってか


381:774RR
08/03/29 14:16:06 YJnbBLbF
おお、結構マトモな感じになったんでね?

382:774RR
08/03/29 18:15:43 MEO1cDaO
ブレバ750の定価は100切ったねぇ
V7も100そこそこを目標に頑張ってるみたいだから、wktkだぜ…

383:774RR
08/03/29 18:30:11 J9QpwXqZ
そりゃそうだろう。
ブレバ750なんて元々の97くらいなら購入を考えるけど、120もしたら絶対買わないって。
しかし確かにこれでV100がそれなりの価格で出てきそうだから楽しみだな

384:774RR
08/03/30 08:30:59 GjqIvpKx
よっぽど売れなくて困ってるんだろうな。

グッチ本とか悲壮感がにじみ出ている。

385:774RR
08/03/30 12:54:08 ca9ZvCkB
まだグリーゾは高い
175が妥当


386:774RR
08/03/31 22:32:30 3YcaDz81
ところで、ノルジェ1200っておもいっきり
フルカバーになってるけど、夏場は熱ダレ
とかしないのだろうか?

387:774RR
08/03/31 23:44:51 g9eAxWG3
てかノルジェは日本で何台売れたのかな?

388:774RR
08/04/01 00:34:24 sTgCRtzv
モーターショーのスレで試乗中1台コカしたって書いてあったけど
マジかなぁ

389:774RR
08/04/01 15:35:37 hsXRJNjQ
ものすげー聞きたい…
スポルトIN買ったんだが貫通ざないメンテスタンドてそんなに面倒?
バイク屋に「右フック引っ掛からない時があるからね。右に倒すよ」言われたんだが……
確にバイクを直立させた時にマフラーでスイングアームの引っ掛かりは確認しずらい&戻す時のアルミスタンの強度が心配。
購入を躊躇してる俺

諸先輩方の意見を聞きたい。
オヌヌメのメーカーや方法伝授を

390:774RR
08/04/01 19:23:52 kDvThuf0
俺はV11、スィングアームが1100spoと
同じだから多少参考になると思うんだけど。
J-tripの極普通のが使えてる。
要は工夫と慣れの問題。

391:774RR
08/04/01 23:12:25 QOyEjSKZ
>>389
スポーツチョックかチャックとかそんな名前の、乗り上げてフロントタイヤを固定するスタンドで車体を垂直にしてから・・・ってのは?
出費は増えるけど。

392:389
08/04/02 11:14:16 hu9XEIv1
サンクス
フロントホイールクランプなる製品も考えたが、どうせなら片方でも浮かせたいしな



393:774RR
08/04/02 15:45:18 TIwHE+2A
ヤフオク宣伝

落札後の値引きには、一切応じません。また買取屋さんの買取価格に毛が生えた価格で買えると思っている非常識、高校生のような方は、遠慮下さい。
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

いや、どっちかつうと個人売買で儲けようとしてる方が…
まあ、いいや
別冊MCも見なかったことにしてあげよう

394:774RR
08/04/02 15:49:43 TIwHE+2A
というか、部品取りの事故車と別に10万と50万で出品したらすぐに買い手はつくと思うんだけど

395:774RR
08/04/02 20:04:52 MO042cXC
>>393
コルサと普通のinjの違いってクランクじゃなくコンロッドじゃなかった?

396:774RR
08/04/02 20:53:32 QR5uMjxi
オイルフィルターが外付けに出来るキットって、どうなんだろう?
あんまり付けてる人を見ない(グッチじたいあまり見ないけど)だが...

オクに出てるのが、やや気になってる。


397:774RR
08/04/02 22:27:45 cq/OdJgT
>>394
部品取り車はわからんが、こんなやっかいそうな出品者と
あえて取り引きしようって程稀少なプレミア車種でもないし、
魅力的な値段でもないし微妙じゃね?

398:774RR
08/04/02 22:52:09 /+1PYi7E
確かに引用部分以外の文章でも、四十をとっくに越えたいい大人とは
思えないところが散見されますね

399:774RR
08/04/04 04:54:34 IBcpB1QQ
わざわざばらして売るかなあ?
東南臭い
URLリンク(page19.auctions.yahoo.co.jp)

400:774RR
08/04/04 21:08:44 6PzkSkjL
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

人生において勝者とは、少ないチャンスをつかんだ者である。
小事にこだわって大事を見失うなかれ!


ヲクの商品説明にこんなこと書くような
奇人変人が乗ってるから、
ますますグッツィのイメージが悪くなる。

401:774RR
08/04/04 21:18:24 5+7zCQ49
しかしまぁ、グッチ乗りには変人が多いのも事実ではある。
このスレ見てても分かるし。ふ

402:774RR
08/04/04 21:27:47 gaNAs4uO
>>400
グッチ買おうと検討している俺は全力で引いた。
そして笑ったw

誰か1100スポルトのキャブ安く譲ってくれ。
ドカティも持ってるからイタ車なんて慣れたもんだ。

選べるほど玉数がないんだよなぁ。

403:774RR
08/04/04 21:28:59 6PzkSkjL
クルマでいうところのシトロエン海苔みたいな
もんですかね?w

すまんがその両方スキなんですけど、漏れ…w
人間終わってる鴨w

404:774RR
08/04/04 21:31:07 GTO4ozRR
>小事にこだわって大事を見失うなかれ!

バイク欲しさに変なオッサンと関わると後悔するぞ!
ってことですね、わかります。

405:774RR
08/04/04 22:44:22 IBcpB1QQ
>奥多摩周遊道路、箱根芦ノ湖スカイライン箱根ターンパイクで、とても目立ちました。
同機種に会ったことは1度もありません。
V11の方から、羨望の目で見られたことはあります。

ルマン系の香具師から、蔑みの目で見られていたかも知れないのにw

406:774RR
08/04/04 23:06:57 CvO9xGzz
怪しいオッサンというか、危ないオッサンだなw
ベタ褒めしてるくせに1100 Le Mansってのはどーかと思うがね。

みんな知っててスルーしてるよな・・・w

407:774RR
08/04/04 23:24:12 z6ceDgeD
オク 華やか!
また、強気の出品!

408:774RR
08/04/05 00:10:29 BtstS20H
>>405
V11が出た後は徒花扱いだったからなぁ>4V
後になってそのV11もやっちゃってたことが発覚するわけだがw

グッチ自体長いこと迷走してるから羨望の眼差しを受けるような
バイクってII型ルマンぐらいまでさかのぼることになりそうだが。

>>406
ホントはルマンが欲しかったんだろうなw
>経営者が変わる前の850ルマンを彷彿させるの格好良いグッチ
似ても似つかないんだが。

409:774RR
08/04/05 00:11:30 jJq6ynMx
 トランポでわざわざ峠だかサーキットまで運んで。
「フルブレーキ、フルスロットルしてません」
は無いんじゃないの?


410:774RR
08/04/05 00:13:08 BtstS20H
って4Vじゃねーや、デイトナと間違えたw

411:774RR
08/04/05 06:28:50 5TeMoyP8
フルスロットルしないような速いバイクでもあるまいしw
でも一人入札してるのも事実w

そしてシルバー1100スポルトキャブ稀少とかいうのは
このまえ58万で終わったはずなのに、
すぐ次の日に出品されてた。

412:774RR
08/04/05 07:10:05 yw9eGQJb
チクショーいい家住んでやがんなあ~。。。

413:774RR
08/04/05 07:14:32 +xJ+2lwe
ルマンⅡ出てますな

このカウルのまま残っているのって貴重だよな
たいがいルマンⅠもどきになってるし…

でも軍資金ねえや。

414:774RR
08/04/05 07:28:46 adqz3uMi
まあ、60万なら悪くないんじゃね?
それ以上は出す気ないけど

415:774RR
08/04/05 07:57:06 70WihLUG
>>411
どーせ別ID使って吊し上げしてるんじゃないの?
ヤシのこれまでの取引実績見てみ。
ヘタなバッタ屋より酷いわw

416:774RR
08/04/05 09:09:53 brjiboZi
ぐちゃぐちゃこのスレで文句言ってるのは、コーコー生のガキンチョには売ってやんないよッ
に過剰反応しているだけ子らではないの・・・・・・・・

417:774RR
08/04/05 09:17:28 s3/u85iI
>>416
出品者乙

418:774RR
08/04/05 09:49:15 NTesWHn2
↑あまりにつまらん。


419:774RR
08/04/05 11:38:10 D/0OlMmJ
イソツグは相変わらず池沼だなw
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

420:774RR
08/04/05 11:57:02 uVoFZlP7
「最低落札価格についてご質問がありましたが公表していません。
大変恐縮ですが、あしからずご了承願います。
ビックリするような金額には設定していません。
よろしくお願いいたします。」

650,000 円 で、最低落札価格にまだ達していません。 

すでに、びっくり!

421:774RR
08/04/05 12:31:51 o0n42x+j
>>419
イソも池沼だけど質問者も池沼だなw

422:774RR
08/04/05 15:09:09 1TWMzxJp
>>400のオマケの事故車、この期に及んでいきなりキーがないとか
事故車が不要な方は~とか言い出してるwww

面白すぎだろw

423:774RR
08/04/05 21:43:11 +xJ+2lwe
しかしこのオッサン ちょこちょこ更新しては
ワケわからんこと書いてんな

自分が出品しているバイクに自信があるなら
ど~んと構えて入札を待ったらいいのに…

まっ 一件入札があるみたいだし、明日には消えてるでしょうな。

しかし迷ゼリフには 参りました。

424:774RR
08/04/05 22:44:43 8ZEebkC6
賢明なライダーはこんな変人からは絶対に買わんよ。
ボナンザ社長か神様に相談してから決めるよ。
さて、たまには笹塚でエスプレッソでも一杯頂きに
参上しよっかな~

425:774RR
08/04/05 23:54:39 YIfV/QaU
真の賢明なライダーは、中古のグッチに手は出さん。

426:774RR
08/04/06 00:30:02 rAmp/C76
新車のグッチにも手ぇ出さないだろw


427:774RR
08/04/06 10:58:09 drxavgdO
例の1100スポ、70マソ超えた入札があり、どーなったのかと
ウォッチの結果を見たら、無くなってたぞ。

428:774RR
08/04/06 11:39:13 CmUDudot
不人気車はガクっと値下がった高年式車を買って乗り潰すのが王道。

429:774RR
08/04/06 18:08:05 RJWi/+/n
まるでアメ車だなw

430:774RR
08/04/06 19:53:57 LTiiq436
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

別ID、二つも使って吊し上げご苦労なこったw

431:774RR
08/04/06 20:05:26 37gLcBye
スフェーダw

432:774RR
08/04/06 23:20:11 T51yP0TZ
グッチ乗り(グッチ降り)にはキチガイ、犯罪者、粘着、そして詐欺師もいるのです
愛すべき変人達のだけではないので気をつけて下さい

433:774RR
08/04/06 23:51:15 ikfDJiGT
>>432
>>432


434:774RR
08/04/06 23:52:33 oIl69aJG
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

435:774RR
08/04/08 06:31:15 zkO8QuqT
バイク屋に何度も電話しているが繋がらない

じゃあってんでバイク屋に行ったらシャッター閉まってた

まさかと思いPCサイト見たら、
グッチの販売店リストから店名が消えていた。


どないしょ

436:774RR
08/04/08 13:09:43 bTy3bkNH
また、大阪か。

437:774RR
08/04/08 23:14:21 tCtVeu9u
京阪神地区は、2店しかないね。

中国、四国地区や、九州・沖縄地区でさえ、4店あるのに...

438:774RR
08/04/08 23:28:26 peizwA1I
でもその店のHPはまだあるけど…
グッティの代理店契約が切れたということなのか?
でも定休日でもないのに(水曜休)シャッター
下ろしてるというのは…

ま、そのうちわかるよ!www

439:774RR
08/04/08 23:30:06 peizwA1I
そんなことより漏れにとっちゃ
「くいだおれ」閉店のほうが
はるかに衝撃的だが…orz


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch