ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part18at AV
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part18 - 暇つぶし2ch100:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/17 21:48:42 NX2W+QTo0
>>99
ほっときなさい。
脊髄反射だけで書き込んでるバカだから。

101:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/17 22:02:07 kMDnb5jj0
バカは来なくていいよ。どーせバカのままだし。

102:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/17 22:14:57 lMVwG0Dw0
>>100
了解。指摘どおりだ。

103:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/17 22:22:44 ZZcl/Zpf0
オカルト

104:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/17 22:48:15 Ay80Ubik0
>>45
しーなたん大好きだお。
ほんとしーなたんの声を聞くと、ムラムラ、いやイライラが収まって
すごく幸せな気分になるお。
ずっと実況続けてね。今度はちょっとエッチなゲームがいいな。

105:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/17 22:59:08 Ay80Ubik0
すいません。誤爆しました。すいません。

106:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/17 23:00:42 Ay80Ubik0
URLリンク(blog-imgs-18.fc2.com)
なんのパクリかな?www

泥棒オフィスwww

107:53
08/05/17 23:40:16 3w32t4Pt0
>>80
>電子回路は自分で実際に作って試せるのがおもしろくてやっています。
そうですね、全く同感です。

>500kHzは 1/(2*PI*f*C) が500kHzあたりで16Ωになり、それより高い周波数で
>小さくなっていくので直列インピーダンスはほぼ16Ωになります。
>以下のURLにこういう知識がまとめられています。
ありがとうございます。勉強します。
最後までお付き合い下さり、ありがとうございました。
トランプのケースに入れてみました。自分第1号です。
URLリンク(kissho.xii.jp)

108:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/18 00:16:44 G8/ruNRA0
>>107
再び おめ!
PCM2706は規格を見るとHPを駆動するには若干非力なのでヘッドホンアンプを作ると
音は改善されるはずです。暇ができたらぜひ作ってみてください。

109:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/18 01:46:20 TsNdi9OP0
うぜぇよ。一言多いんだよ。

110:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/18 10:08:45 W3qmShQf0
だな。

111:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/18 13:03:18 5KkbZRZa0
アンプ自作とか始めてみようと思うのですが
いったいどのようなことから手を付けたら良いのでしょう?

112:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/18 13:38:26 HEcZIyIQ0
自分の場合は参考書とかキットとかすっとばして、ネットの情報だけでとにかく作ってみた。初電子工作で当時話題のHA7ね
最初に覚えたのは抵抗のカラーコードとオペアンプとトランジスタの足が回路図のどれにあたるか位だったと思う。

113:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/18 13:45:26 9hOAqFQm0
SAITAMA-H7を作ったんだが見事に動かない。また来週、部品を買って作ってみるが
なかなか難しいぞ

114:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/18 14:05:21 JcgYN8hHO
>>111
半田初めてならGigatecのCmoyキットでも買って
組んでみたらいい。


115:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/18 14:52:22 V+keJusk0
>>113
部品買って新しく作る、じゃなくて
その動かないのをデバッグして動作させないと上達しないよ

116:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/18 15:41:58 dvAgU9D20
>>111
どこかのサイトを見て、作りたいと思うものがあったからはじめようと思ったのでしょ。
それなら、そのものを作るためにはじめたらどうかな?

だいたいどこの自作紹介サイトでも、追いかけて作れるように書いてあるわけだし。

ただ、電子工作の基本の基本みたいなところ(プラグとかボリュームの配線の仕方とか)は
書いてないことも多いけど、それもネットをウロウロすればだいたい見つかる。

なんなら自作紹介サイトにメールで訊けばいいんじゃない?

いったい、何を作りたいの?




117:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/18 15:51:18 W3qmShQf0
オカルトアンプ

118:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/18 15:56:59 cmtP9ISt0
始めよう!電子工作入門!とかそんな軽い感じの本一冊(製作例にオーディオアンプ
が追って説明してくれてるようなのがいいね)と自分の頭でわかる範囲の少し理論踏み
入った本2,3冊買っておくのがいいよ。基礎分野でのネット検索、質問は知識吸収には
効率が悪すぎる。わからないことを調べてそれ以外でも同時にいろいろ覚えられる書物のほうが
結果的には早く電子工作になじんでいける。

119:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/18 16:13:38 W3qmShQf0
図書館でも逝ってろ

120:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/18 16:20:48 9hOAqFQm0
Solidstate man氏のnewプロジェクトに期待


121:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/18 18:19:59 +5YpHKbp0
【書籍】初めての!電子工作③ヘッドホンアンプ編(jpg+txt)(rr3%).rar                                   .exe

122:111
08/05/18 18:49:36 5KkbZRZa0
ありがとうございます
皆さんのアドバイスを参考に回路と向き合ってみることにします
ご指導ありがとうございました

123:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/18 20:26:22 fj5BbDjS0
ヘッドホンアンプで探すと緑本くらいしか無いので、
自作オデオアンプという観点で探してみると良いかもしれない。
最近のだとこの辺かな?
URLリンク(books.livedoor.com)
URLリンク(www.cqpub.co.jp)


124:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/19 15:16:50 6L0nNXWS0
STAXのドライバを改造してHPAにするのって難しいですか?
STAXのドライバの音とデザインが好きなんですけど・・

125:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/19 15:57:23 haq06s7k0
>>124
ただ作るよりもSTAXのドライバを改造する方が手間がかかる。
STAXは静電型でSTAX以外はほとんど動電型だからAMPはまったく別物。

126:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/19 16:02:41 6L0nNXWS0
>>125 そうですか、ありがとうございます。

127:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/20 01:11:58 bquNem9T0
自作ならP氏んとこにあったよ

128:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/20 12:46:57 8A9WifBZ0
SAITAMA-H7の実体配線図をどなたか作ってもらえないでしょうか

129:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/20 12:54:44 N8Pbw0YU0
・・・(´ー`)

130:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/20 12:56:49 Wp8coJhg0
>>128

URLリンク(wiki.nothing.sh)
 

131:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/20 14:28:54 w6TY/Bz4O
先週末から一番簡単そうなCMoyタイプっていうのを試しにつくっているよ

出来上がってみたら無入力なのに発振してるようなノイズが止まらないし配線もひどいのでリベンジするよ
やっぱり作ってみないことにはわからないね。
このスレもためになるし。

132:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/20 16:17:21 j34WikGY0
多分グランドの落とし方が間違ってるんだろうな。

133:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/20 22:19:41 8A9WifBZ0
とりあえずCMOYアンプ作ってみました。しかし低音がまったく出てこない
GNDは一箇所に集めればいいんですよね?

134:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/20 22:34:19 M/zMJceF0
>>133
コンデンサの容量が原因な気がする

135:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/20 22:40:22 +2TquJ2o0
>>132
もう一回確認したらGNDが1箇所繋がってなかったので
ハンダ吸い取り線買ってきてやり直したらうまく鳴った。
OPアンプ壊れなくてよかった。
LRのバランスおかしいけど一回目はうまくいった

136:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/20 22:48:06 8A9WifBZ0
>>134
定数通りなのを確認しました。配線も大丈夫です。
ひとつ気にかかるところがあるんですが、
ステレオジャックの共通の部分はどこにつなげばいいんですか?今はとりあえずGNDに繋いでます

137:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/20 23:26:28 bquNem9T0
Cmoy作りました動きませんでした大杉 HA7の質問も大杉

正直どっかいけ。

138:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/20 23:35:04 8A9WifBZ0
330μfを330pfと間違えていました。スレ汚しすいません。

139:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/20 23:59:19 l5jFGGXM0
それは酷い

140:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/21 02:49:37 eh0vKtBN0
オペアンプ一石のCmoyで質問する奴なんて所詮その程度。

141:酔っ払い
08/05/21 05:34:50 aLi2oVgi0
電子回路など物理的に再現性、正確性が問われる事項に対して
人が様々に対応する術がおもしろい。
回路を作って動作させる事は部品のバラつきを除外すれば物理的に
再現出来るので確認や検証作業や動作確認は人間としての勉強の
内に入るかも知れない。
(何しろ熟慮が足りなかったり凡ミスなど自分がどの位不正確か分かるね)
例えば回路図をひっくり返して確認するなど偏見(自分の癖)を如何にして
防げるか考慮するなど有るが これは他の仕事などの仕方にも活きてくる
かも知れないね。
#寝れないので乱筆失礼。

142:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/21 06:02:53 9m6JOZww0
糞して寝ろ

143:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/21 17:22:00 LP1VyCeO0
一体、一人で何台くらいヘッドホンアンプ作ってるの。

144:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/21 20:39:06 7zUrHDI+0
>>143
ポータブル1台と据え置きが3台の4台だな。
箱に入れてない基板だけのが2セットほどあるが・・・
このスレの住人だと少ない方だろうな

ぶっちゃけ金かけて1台作ればそれで十分な気がする
普段そんなに使わないし

145:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/21 20:48:30 jlG9rNgN0
>>143
据え置き4台とポータブル10台くらい
作って分解→再利用を繰り返してるので、今手元にあるのは3台だけだが。
手間と金かけて作っても、cmoyに毛が生えた程度に感じる糞耳なので
最近は作ることを楽しんでいる感じ。手段と目的入れ替わった俺涙目w

146:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/21 21:19:48 WfI7r8mV0
>>145
いや、そゆの多いと思うよ。
正直ある程度以上になると音の善し悪し区別付き難い。
構想中~完成! が一番楽しい時かもw

>>144
う~ん、
おれはほぼ毎日使ってるから生活必需品だよw

147:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/21 21:59:53 kb6gLSlN0
>>143
2台。2台ともここに曝したと言えば分かる人もいるかも。最初はとりあえず
動くものを。2台目はある程度凝ったものを作ったのだが音はあまりに変わ
らないので逆に驚いてしまった。
やはり2台目の方が少しだが音が良いのと使い勝手がいいので1台目は使わな
くなった。2台目を大きく上回るHPAは作れそうにないのでもう作らないかも。
もし作るとすればOPAMPのA47。あとヘッドホンを買い換えたときは意欲が
わいてくるかもしれない。自分も毎日使っているので生活必需品。

148:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/21 22:10:25 5h2SINnX0
P氏のFET差動作ってみては

149:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/21 22:19:25 Cpp/fGuS0
>>143
据え置き2台、ポタ3台、製品改造1台。
箱に入れていないのが1台分。
ポタ1台はこのスレに写真を晒したけど、誰もレス付けてくれなかったので誰も覚えていないと思う。
大概>>147と一緒でポタ機は最近作ったのしか使ってない。音は自分のポタ機の中で一番とは思えないけど、一番小さく作れたから使ってる。

据え置きも素人丸出しでスイッチング式ACアダプタ使った物だったけど、製品の改造でRコアトランスの音の良さに驚いて結局改造した奴しか使ってない。
1台新規に作りたいけど、地味にトランスが高いので中々行動に移ってない。

150:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/21 22:44:19 7zUrHDI+0
>>149
RSのトロイダルで我慢汁

正直、必要無くても巨大なトランス使うと気分いいよね。
メインで使ってるやつは
RSで安売りされてる225VAのトロイダルで終段のアイドル500mAくらい流して・・・
どう考えてもパワーアンプですwww

151:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/21 22:59:10 kb6gLSlN0
>>148
これは10mW出力付近で歪率0.01%切るのは難しそうなので敬遠したい。
初段差動はFETはしたいとは思う。

152:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/21 23:33:11 swIK1Kwa0
>>151
確かに
P氏のように技術も実績もあるひとじゃないと
ちょっと出せない回路ですね。
ちょっとでもディスクリ囓れば
もっと凝りたくなるのが人情ですw

(ディスクリで)歪率ならこれの最終章の回路です。
13石15Wのパワアンプですが0.001%以下です。
URLリンク(www.cqpub.co.jp)
0.001


153:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/21 23:59:44 5h2SINnX0
どれが良い音が出るかが歪み率の数字だけで分かる人が羨ましい。
歪み率の値が低いと良い音に聴こえるってのも羨ましい。

自分の耳で聴かないと全く分からないから悔しいなぁ。

154:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/22 01:33:16 o4DZwacr0
>>143
192台くらいかな

155:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/22 05:24:51 NN23ycAs0
音の好みとはまったく別だけど
歪率って1%超えるくらいにならないと人間には分からないんじゃなかったっけ?
少なくとも0.01%と0.001%の違い分かる奴はいないだろ。
いたら人間測定器だ。

156:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/22 08:33:40 HADPACi/0
Webを見てたら若松通商で12MHzのTCXOが525円で安かったので買ってみて
USB-AUDIO基板に付けて見た。
仕様が不明(メーカーサイトにも無い)が動作出来たので手持品とで比較したが
時間短く不正確かも知れないが音的には情報量が増えた様な感じだ。
今回基板実装をICソケットにしたので手持12MHz品で何種か取り替えて見たが
秋月で売ってる四角,長方形でも音が変わった様な気がする。
測定器が手元に無いので分からないが周波数か波形が違うのか不明。

157:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/22 08:37:05 vwSsPM3b0
>>156
気のせい

158:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/22 08:54:33 PBRNMt7h0
歪率がどのくらい以下なら良いかは自分も分からない。歪率は最大出力で
いくらということが多いが少し出力が増えたら簡単に10%を越えそうなとこ
ろの歪率はなんの指標にもならない。一応10mWでの歪率が0.01%と0.003%
(自分の歪率計の測定限界)ではソースによって違うが楽器の数が多くなる
ほどクリアさが違う。これが歪によるものと思っている。
それまでは歪率はなんとなく0.1%以下ならいいんじゃないかと思っていた
がそうではないようだ。なんとなくこれくらいというのでなく実際に確か
めて歪と音質の関係がどうだったというのがあれば教えていただきたい。
アンプの音を決めるのは歪率だけなどとは思っていない。0.01%以下は検
知限であっても多くのソースで検知限以下と思う。音に影響が大きいのは
電源だと思っている。というわけでニッ水電池ー>低電圧動作ー>ディス
クリートということになっているが複雑な回路は作りたくない。

159:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/22 09:03:21 rTTa72Ia0
思っていない理由を言わず思う理由を言わないオーディオマニアのせいで
全体があほに見られる

160:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/22 10:53:56 5Yf/KUCl0
>>155
俺もそう思ってるんだけど、たとえば電源を変えたりコンデンサ容量を増やしたら
音が変わると言われるし自分も実感した。
この時、歪率はどのくらい変化しているのだろうか。周波数特性とあわせて測定上
の変化確認できない程度の差異だとしたら俺の耳は人間測定器なのか、それとも
プラシーボ全開の糞耳なのかw

161:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/22 11:10:46 xZA6pF2L0
何でこんなゆがみ率だけを語ってるんだろうか

162:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/22 11:12:59 M1KXEpb70
この野郎。鯨でも釣るつもりか

163:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/22 12:04:24 PBRNMt7h0
>>160
歪率や周波数特性に変化はないと思う。すべての変化が測定できるとは限らない。
高調波歪だって昔は知られていなくて何だか分からないが音が悪くなる原因を探し
ていた時代もあった。

164:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/22 16:45:32 csS2ATKo0
すでに30年くらい話が遅れてるな

165:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/22 17:08:47 PBRNMt7h0
それ以上前だ。アナログの多重通信が始まった後だ。30年前だとインターネットの前身の
ARPANETの始まった頃じゃいか。

166:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/22 17:47:50 Ju14p/qk0
nabeさんのFETアンプ最高
滅茶苦茶音いいぜ

167:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/22 17:56:41 cXhUWrZU0
>>166
確かに最強、しかも隙が無い。

168:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/22 19:35:07 xZA6pF2L0
nabe(笑)

169:前前スレ232
08/05/22 19:50:19 ONGE+h4E0
とえいあえず形になったので晒してみる

URLリンク(www.imgup.org)
URLリンク(www.imgup.org)

170:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/22 20:01:21 rTTa72Ia0
アンタダレ

171:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/22 20:03:55 o4DZwacr0
やくにたたん画像

172:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/22 20:23:15 yJvaETxW0
この人ぽ

232 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/01/26(土) 15:29:37 ID:1U3ZUcA90
前から気になってたSSM氏のHPにあるmodified DynaGBF-FETを
作ろうとパーツ集めてるとこですが、どうせなら同じ時期に誰かが公開してた
安全装置付けようと思たのですが・・・・・・回路図が行方不明に・・・ガサ(・_・。)(。・_・)ゴソ
滅多に見られいような本格的な凝った回路なんで試してみたい

誰か持ってる方、上げてください。おねがいします。

173:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/22 21:45:30 H/38n0sw0
>>169
おつ。終段J200/K1529?音はどうよ?

174:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/22 22:05:10 bZmIf6Ms0
>>169
乙、乙。

終段もだけどドライバ段もオリジナルと変えて来てるの?
電源はPC用のモノ?

なんかかなり気合い入ってるね♪

175:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/23 00:15:07 WW0W/Pm70
nabe(痛)

176:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/23 07:06:46 IV19qoRG0
>>175
nabeって、どこの鍋メーカー。
そんなに良ければ作ろうか。

177:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/23 12:50:53 E+L+/FTb0
nabeのアンプ作ってみたのだが
味付けのない素直な音だと感じた
でも何か聴いてても楽しくない
P氏のアンプの方が断然好みだった

178:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/23 12:57:10 PBhyBhUW0
「ヘッドフォンアンプの自作」の方?

179:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/23 14:10:33 E+L+/FTb0
そうそれ

180:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/23 18:30:57 jkMhJ3Si0
おまつりだー♪

181:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/23 18:48:36 Lr3Ygl+w0
そーれそれそれ

182:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 07:31:03 FaNeTwrP0
nabeアンプ最高
音良し
安い
世間で一番評判良し

みんなnabeさんのホームページへGO


183:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 09:55:46 Y0su5/hS0
OP07DIPのデータシートってどこにある?

184:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 10:36:38 FaNeTwrP0
>>183
nabeさんのホームページ

185:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 12:11:51 DT+ZWCQw0
気持ち悪い儲だな

186:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 15:36:57 qaR5CMDC0
nabe本人必死だな
あんな糞回路で最高とはこれいかに

187:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 15:41:14 qaR5CMDC0
ついでに晒しておくから後はご自由に
URLリンク(nabe.blog.abk.nu)

188:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 16:35:05 kRXbHJC40
始めて見たがこれは万人が求める最高の音にはなりようがないなぁ・・・
設計者本人もそう思ってるんでねーの


189:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 16:43:55 oOv3/gnY0
センスがない

190:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 16:55:53 3DcL6Osd0
回路見ただけで萎えるな

191:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 17:12:38 Y0su5/hS0
最高のパーツで組むcmoyアンプが一番お気に入り

192:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 17:24:31 Quu6syTu0
ポタアンプを作ってみた
URLリンク(www.h-navi.net)
電源はLM2662で単4電池2本から±3Vを出力
コンデンサは正負にUTSJ 1000μF、LM2662用にニチコンHM 2200μF×2
アンプ部はAD822+BUF634の反転ゲイン可変アンプにしてみた

手のひらサイズで省電力仕様ながら結構パワフルに鳴らしてくれます
心配してた無音時のノイズも5proでさえ皆無だったので満足です

193:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 17:40:27 o7rbiXQR0
>>186
オリジナルを発表できないカスは黙ってろ。

194:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 18:47:37 wQiTv1OR0
>>192
ぱっと見詰め込んであるだけで配線されてないように見えるな
乙です。

195:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 18:49:54 AsR6OnF50
>>192
乙です。よかったら回路図と最大出力あたりをお願いします。

196:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 19:26:01 SkbVBP/q0
>>192
乙。
しかし、詰め込み具合が凄いな…
不器用な俺にはこんなに詰め込めんw

197:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 19:41:07 BDDvNKq60
>>192
乙。
これ単4が2本だから相当コンパクトで良いね~♪

198:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 20:18:24 Quu6syTu0
みなさんありがとうございます
>>195
測定器がテスタくらいしかない素人なので見せられるような回路図になってませんorz
でも、電源部はLM2662のデータシートそのままで、アンプ部も部品数極力減らした
反転増幅+ループ内にBUF634って感じで特別な部分は何もないです
>>194
>>196
写真から見えない部分には入力抵抗2本だけしかないので
意外に配線は大変ではなかったかも
>>197
本当はSuperMini4みたいなのが作りたかったのですが
回転式ボリュームがどこにも売ってなくて…

ちなみに今話題?のnabeさんのアンプも大分前に作ってました
URLリンク(www.h-navi.net)
でも今回のアンプの方が音に厚みがあって断然好み、
というかnabeさんのアンプ…「これ以上音の良いアンプが~」とか言う割には
特に印象に残らない音です。ノイズが全くないのは良いのですが

199:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 20:57:49 oOv3/gnY0
調子込んで批判するなよ

200:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 21:07:14 zMxN6j9l0
作った上での批判なら別にいいんじゃね?

201:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 21:41:46 8tRnC1ZD0
自作の回路図も公開出来ないようなカスが
回路図を公開して下さってる神を批判すんなと言いたい

202:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 21:50:01 4vI9xAU30
nabeってロリコンのキモオタじゃねーかwwww
ペドアニメのアニメソングとか聞いてるんだろwww

スピーカーで聞くと近所に変態だとバレるのでヘッドフォンニこだわるww

203:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 21:51:31 z4S5jNXg0
批判じゃなくて感想だろ。アホかお前ら

204:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 22:01:20 3DcL6Osd0
儲コワス

205:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 22:06:26 AsR6OnF50
>>198
レスサンクス。歪率測定はefuでググるとefu's pageにPCで使えるスペアナとSGがあります。
波形が見れて歪率もはかれるので便利です。
nabeさんのは大分前だと旧型の2段ソースフォロワではないかと思います。今の方が改良され
ているので改造した方がいいのではないかと思います(余計なお世話だけど)。

206:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 22:09:06 UY/9v2oz0
どっかの雑談から流れてきた奴らか?
疑問投げかけてる人に対して批判するなとか。マジで巣にカエレよ。
言ってること一理あるのは分かる。だがこの程度のアンプにすら
批判すんなってのはチョットね・・・

207:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 22:35:59 BDDvNKq60
意図的に油注いでるのは約2名
一般の住民は冷静と思われw

208:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 22:46:03 TN1f/pF10
nabe叩きしているのはONKYO儲だったりして…
U55SXの手抜きを暴露の件を逆恨み…

209:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 22:51:07 UY/9v2oz0
いやだから・・・叩きとかそんなのではなくてだな。

210:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 22:57:34 +ngas/gr0
まぐろは、炙ってやると一味も二味も違う

211:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 23:10:25 Z6MkdzpI0
>>198
激しく乙!


実際に作った上での感想まで否定したら
何も書けなくなっちゃうじゃんよw
回路を公開した人も見てくれて作った人が感想を
書くくらいだったら気にせんと思うけどな。

212:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 23:26:35 v84T6ZGV0
あの回路にわざわざ儲がつくとも思えない
ここで喚いてるのは本人じゃねーの?

213:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 23:33:09 chlO0FBa0
>>212
「本人じゃねーの?」って言うために自演して話題誘導してる奴がいると思う
本来いろんな意味で話題に出るような物じゃないのに、定期的に出てきて荒れるからな

214:192
08/05/24 23:33:28 Quu6syTu0
正直な感想のつもりだったのですが、
不快な思いをさせてしまい本当に申し訳ありません。

>>205
RMAAはたまに使うのですが、このソフトは知りませんでした。
凄く便利そうなので、使ってみようと思います。
>今の方が改良されているので改造した方がいいのではないかと思います
現在のアンプは4パラになっていますね。
自分のアンプも基板裏面に無理矢理増設して3パラにはしていますが
自分の耳では3パラと4パラの違いは聞き分けられませんでした(ブレッドボード上でのテストで)

215:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 23:57:45 AsR6OnF50
>>214
> 正直な感想のつもりだったのですが、
気にすることはありません。批判し合うことは大事です。褒め合っているだけ
では進歩がありませんから。ただ自分の経験なり、理論的な根拠もなく批判す
るのはいただけないですね。

> 自分のアンプも基板裏面に無理矢理増設して3パラにはしていますが
> 自分の耳では3パラと4パラの違いは聞き分けられませんでした(ブレッドボード上でのテストで)
報告サンクス。4パラにして出力は1.5倍、歪は少しですが減っているはずです。
聞いてわかるかどうかは別問題ですが。

216:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/24 23:58:20 WxsEBXD60
確かにググると信者の多さに驚くなぁ
あとあれ本人はキットにして売ってたりするから
いろいろと憶測を呼ぶネタではあるねw

217:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/25 00:31:28 tGX3k8bQ0
あの程度の部品数でありながらレイアウトがスカスカだったり
FETのシルクが違ってたりボリュームが乗らなかったり
間違うくらいならシルクなんかやめとけw

218:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/25 00:43:06 6pVKdRco0
あの部品点数でミスあるってすごいな

219:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/25 03:19:02 7WlO0m0L0
これ前に出てたLME49600のデータシートで勧めてたHPAかな?
URLリンク(www.geocities.jp)

220:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/25 06:55:39 H9pC54Ha0
nabeアンプ最高です
これ以上の音を聞いたことない

221:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/25 08:33:35 PPx0GJyh0
ナイスジョークだ。

222:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/25 09:49:34 E09s2xcc0
FETを低電圧で駆動するバッファだから、
偶数次歪がかなり混ぜ込まれて「甘美な音」に聴こえるんじゃないかな?

まあ、アンプの音質はそれこそ「好き嫌い」の問題だからマンセーならそれでいいよ。
もっとも、むやみに「イイ、イイ」とふれ回るのは、バカっぽいけどね。

低電圧駆動でシンプルで個性的な音なら↓もいいと思う.
ただちょっとばかり、定数はいじったほうがいいな。
URLリンク(mkk.s20.xrea.com)

223:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/25 11:21:35 YtGOtQ2M0
さすがにこれならnabe氏の方がましだw

こうゆうのは実験でとどめておくべきもので、
「ヘッドホンアンプ製作」などと大々的に取り上げる
ものでは無いでしょう。

224:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/25 11:24:50 6pVKdRco0
「ヘッドホンアンプなんてこの程度でいいだろう」って感じでHPAをバカにしてるような気がするな

225:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/25 11:36:13 E09s2xcc0
>>223
一石エミッタフォロワが実験レベルなら、nabeアンプもたいしてかわらんだろ。
SAITAMA、SSMやHeadpropsも含めて、素人が作るものは五十歩百歩。目糞鼻糞の世界。

ちなみに一石エミッタフォロワの発展型がHeadwizeのMOS-FETソースフォロワ
URLリンク(headwize.com)

FETパラのバッファは、ロジックICを使った↓とは親類筋かな。
URLリンク(www.headphoneamp.co.kr)
なんか、感想も似ているような気がする。


226:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/25 12:16:53 QuNw4L+y0
>>201 神とか言ってる時点でお前はカス決定www

227:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/25 12:25:05 7WlO0m0L0
URLリンク(www.cqpub.co.jp)
好きな数の石アンプ作ってろカス

228:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/25 13:32:01 LuiiCey00
>>225
>>一石エミッタフォロワが実験レベルなら、nabeアンプもたいしてかわらんだろ。
ま、確かにそうだけど、
>>SAITAMA、SSMやHeadpropsも含めて、素人が作るものは五十歩百歩。目糞鼻糞の世界。
は言い過ぎでしょ。それこそ味噌も糞も一緒にすな、じゃね?

あと、ロジックICを使ったあれはソース接地のペア(のパラ)で反転増幅ですから
全く別物ですよ。


ま、
>>227でいうところの9~11石で、OPアンプの中のひとや一般的なオデオアンプに
通じる基本回路のレベルにとなるという感じじゃないかなぁ・・・

229:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/25 14:12:00 tGX3k8bQ0
バッファでA級とか言ってるあたりで萎えるけどな

230:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/25 15:42:07 HISd8ziQ0
>>227
そこには乗っていないけども巻末の超低歪アンプにワラタ。アレは作ってみたい

231:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/25 16:59:29 H9pC54Ha0
nabeアンプ最高です
これ以上の音を聞いたことない

232:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/25 17:32:44 oIWFiZ/80
>>231
「nabeアンプ最高! 原音超えてる!」かい?

233:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/25 17:54:06 QuNw4L+y0
「nabeアンプ最高」
2008年流行語大賞にノミネートされるも大バッシング

234:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/25 20:05:50 Nc2ehQDS0
>>230
あれはあの後続いた連載の最後、10月号で登場しました。
やはり注目していたひとは多かったらしく、
これにはあの手法が使われてます。
URLリンク(easy-audio-kit3.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(easy-audio-kit3.hp.infoseek.co.jp)


235:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/26 00:26:21 QaLwl18M0
なぜ素人はディスクリートの方が音がよくなると思うのか?

236:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/26 00:30:22 BdFGAUOC0
集積回路内部に半導体で作り込まれた抵抗・コンデンサの音がいいわけないだろうが・・・
低脳オペアンパー達よ・・・

237:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/26 00:55:19 DsSz1gpj0
>>235
負荷/実効値の仕様からそれ用に設計した回路と(=ディスクリートとする)
設計と使い方を無視して使うもの(=オペアンプとする)

その差だ。
素人だろうがプロだろうが音が良い悪い以前に回路としてスマートじゃない。

238:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/26 01:09:48 WHQT+76q0
オペアンプの内部回路図読めばトランジスタで組まれてる。
トランジスタのhfeを選別できるディスクリートのほうが細かい増幅率をコントロールできる。
もうつかれた


239:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/26 02:53:46 M3esdZZs0
まあ、スペースの問題がある場合には有効だけどね。適材適所でしょ。

240:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/26 05:38:20 X/PLZtPT0
nabeアンプ最高です
これ以上の音を聞いたことない

241:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/26 06:04:19 o4e4J/lk0
nabeって人のHP初めて見たがHPAよりも抵抗の音質を正しく評価するってページが気になった。
何が「正しく(笑)」なんだよwww

242:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/26 08:33:26 cNcbFAvg0
正しくって書いてるから理由がはっきりしてない抵抗の質による数値的差異が出てくるもんかと思えば
聴いた感じダラダラ並べてるだけかよ。万人に説明できる方法でもなんでもないのに正しくも糞もないな。

243:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/26 08:38:53 5XZu24990
nabeのアンプ以外を聞いたことがない、が正しいんだろうな

244:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/26 11:28:37 BdFGAUOC0
そういやな~べ~ってアニメあったな

245:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/26 11:46:09 utA0bGBK0
そりゃぬ~べ~だろ

246:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/26 12:41:53 X/PLZtPT0
nabeを虐めるな。

247:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/26 12:44:05 xE/Qv8Hr0
nabeを苛めてるんじゃなくてnabeに精神的依存してる能無しがキモくてキモくて

248:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/26 13:55:09 X/PLZtPT0
>>247
僕はキモクナイ

249:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/26 16:39:51 X/PLZtPT0
ところで、nabeって誰

250:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/26 18:33:34 +AA/8zX50
nabeyakan

251:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/26 19:15:44 q8eHvHFE0
なべおさみ

252:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/26 20:19:52 +AA/8zX50
>>251
年齢ばれすぎw

253:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/27 00:48:48 DSNuLg710
  ( ゚д゚) >>252
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ ) nabeyakanも
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄


  ( ゚д゚ )9m相当だぞ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄


254:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/27 02:08:14 Z1moJLfF0
nabeアンプ最高です。
これ以上の音を聴いた事がないnabeカワイソス
URLリンク(nabe.blog.abk.nu)

255:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/27 05:46:57 /AG1QVjo0
nabeアンプ最高です
これ以上の音を聞いたことない

256:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/27 09:03:28 uVf6Re2F0
と言うかおまいら一応けなす時にはそれなりに比較対象だそうよ。

257:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/27 12:51:35 0X+cfBMZ0
NG推奨Word : nabe

258:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/27 17:10:06 c+nQQvi+0
夜鍋土鍋

259:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/27 18:28:53 Mp7fYY0TO
>>253
こっち見るな!

260:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/27 18:37:55 jh8Nbf/R0
>>257
妬むなよ。器が小さいねぇ。w

261:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/27 19:05:12 6GCv+flr0
シングル回路のOPAMPのデーターシート見ると8個のピンのうち
V+ V- IN+ IN- OUT 
まではわかるんだが、V0(グランド?)とOFF SET(2個ある)がわからない。
シングルを2つ使ってアンプ組みたいんだけど、これがさっぱりで;;
型番覚えてないけど、計測用オペアンプで~1028だった。

262:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/27 19:34:07 hLdXPlDq0
グランドとオフセット、オフセット調節について勉強すればよい

263:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/27 19:45:32 lZwPi83X0
オペアンプでグラウンドって何だよwww

264:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/27 19:49:58 /AG1QVjo0
nabeアンプ最高です
誰もが認める高音質
もう3台作った

265:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/27 22:16:29 0g42/BFs0
>>261

595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 02:32:04 ID:envKxD0A0
LT1028 CN8っていう1回路入りオペンプとNJM2114DDで2段階増幅のヘットフォンアンプを作りたいんですが、
この1028ってオペンプの8ピンのうち「V os TRIM」って書いてある1ピン&8ピンと「OVER COMP」って書いてある5ピンの意味がわからないです。

わかる方、教えていただけませんか?
オペアンプの詳細: URLリンク(www.linear-tech.co.jp)

596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 03:03:34 ID:Me0HfiWc0
>>595
NJM5534のデータシートでも見ろ

597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 07:58:57 ID:dajde4TV0
>>595
これの12ページ参照(オフセット調整)
URLリンク(www.linear-tech.co.jp)

Ultralow Noise Precision High Speed なんで扱い難しそうだね・・・

598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 08:04:23 ID:dajde4TV0
>>595
あ、5ピンは位相補正だな。


266:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/27 22:20:11 0g42/BFs0
>>261
5534のは
URLリンク(semicon.njr.co.jp)
の5ページに。

つうか
これらを省略したのが2回路入りOPアンプなんで
無視してもおk。


267:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/27 22:20:34 A4TSWt3u0
リモコン動作Chumoyアンプ便利すぎワロタ

268:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/27 22:36:41 f2d4v+E/0
>>261
Single-OPアンプの場合、電源と入出力の5ピンは決まっているけど、
残り3ピンの用途は品種によって違う。
ちゃんと型番を調べて、データシートを見るしかない。

269:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/27 23:05:27 0g42/BFs0
大全で見たけど、位相補償端子があるタイプだと
OPアンプを幾つも並列して駆動するのに都合良いみたいね。
まとめてゲイン設定出来て、出力に入れる負荷分散用の
抵抗も要らないらしい。
こゆのでHPAやる人出てこないかなぁw

270:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/27 23:18:05 2vfL8uox0
OPアンプもシングルでパラルのが主流になるのですかって言ったほうがいいか

271:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/28 00:35:33 dOCq28CF0
何段階かで増幅するのと、パラにするのだとどっちがいいんだろ?

272:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/28 00:35:42 C6LuddLf0
nabeアンプ最高です
これ以上のnabeを聴いた事がnabe

273:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/28 01:01:39 2lCDSBXU0
地獄先生な?べ?

274:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/28 01:30:37 2lCDSBXU0
今日家で鍋やろうぜ

275:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/28 06:32:01 xXFH3PGK0
今日も天気がいい
今日もnabeアンプが最高
みんな作ってみないか


276:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/28 08:19:42 swgTRNg40
ドイト死んだ

277:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/29 01:18:08 YoSDWbMm0
うふふふふぼうやおなべなの?

278:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/29 01:50:54 VS9bjzC30
ウホッ いいnabe

279:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/29 14:08:57 D+/DiNYV0
オカマアンプおな~べ~

280:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/29 17:12:48 qcuDxeW/0
いいのかい? ホイホイ作っちまって。

281:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/29 21:37:32 4ZmwkT+t0
URLリンク(ta2020.huuryuu.com)'.jpg
これを作ってみたいんですが
回路自体は理解できるんですが
実体配線について悩んでいます
実体配線図が設計できるようなソフトがありましたら教えてください

282:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/29 21:49:40 KO6gCZpM0
回路が理解できて実体配線図が分からないのですか?
それは回路が分かってないということでは?www


283:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/29 21:57:01 4ZmwkT+t0
いや一回配線して見たんですがもう少しコンパクトに作りたいんです

284:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/29 22:01:39 9Ml5KXBP0
>>281
ちょっとググッたら簡単に見つかったけど、
このページ初登場でね?

URLリンク(www.williamneo.blogspot.com)

285:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/29 22:04:29 R4cMffvl0
>>281
その、電源についてる220pFって何だよw

286:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/29 22:11:11 KcdubOeZO
>>281
つ方眼紙と鉛筆

287:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/29 22:16:10 9Ml5KXBP0
あと定番はこれで
URLリンク(www.headphoneamp.co.kr)

コンパクト命ならこれかな。
URLリンク(www.headphoneamp.co.kr)


220pF は 220nF(0.22uF) の間違いかな?

288:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/30 01:09:31 prfHbTPu0
全ての部品をソケット式にしたんだけど何か問題ある?

289:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/30 01:58:58 /lJHlimF0
おなべ式でいいよ

290:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/30 06:25:24 mfoYw+mQ0
>>281
4.5センチ×2.5センチに収まるよ

291:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/30 07:33:16 d/Ib4R6H0
日本の漢字コードにギリシャ文字を含めた人はえらいなー。
こうやってコンデンサの容量を表記できる。

   0.22μF

292:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/30 11:16:24 tck4CNTT0
今日は天気が悪い
今日もnabeアンプが最高
みんな作ってみないか

友人の分も含めて10個つくった

293:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/30 11:24:59 qbFa+Fsf0
ヘッドホンもプラグのところだけ改造して4極にすりゃいいのに

294:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/30 12:00:01 dqF4HWid0
>>293

URLリンク(www.sharp.co.jp)

295:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/30 19:15:12 L3AKtnRn0
コンデンサの種類で本当に音はかわるのか

296:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/30 21:48:24 F42nFXAQ0
オカルトはスレ違いでつよw

297:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/30 22:19:01 /lJHlimF0
残念!オカルト野郎しかいません!

298:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/30 22:27:56 L3AKtnRn0
というか、手持ちの部品で組み立ている人と必要な分だけ買い揃える人のどっちが多いの

299:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/30 22:34:01 tck4CNTT0
今日は天気が悪い
今日もnabeアンプが最高
みんな作ってみないか

友人の分を昼から3個つくった
疲れた

300:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/30 22:48:16 PI1ysodc0
>>298
抵抗や1015/1815は100個買いで
あとは必要になるだろう分だけだなw

301:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/31 03:28:42 TjrFXyds0
>>295
HAMP134+ER-4P(S化)でですが、
抵抗をDALE NS-2Bにかえるより、
コンデンサをOS-CON 16v/100μFからMUSE 16v/2200μFに換えたときの方が
音の変化が大きかった。より低域が深く伸びる感じ?
ただ、並べて比較した場合に、ほんの少し違いがわかる程度だったので、
変わるのかといえば「変わる」けど、有益かについては個人差が大きいかな。

302:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/31 03:35:39 fv+1oWzM0
ボリュームの変更も結構効果あるね

303:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/31 03:37:27 TjrFXyds0
>>298
初めの頃は、興味を持った部品の交換をするたびに海神無線と若松に立ち寄ってたけど、
いろいろ多めに集めていくうち、部品がそこそこ余ってきた。
今では、ユニバーサル基盤と可変抵抗さえあれば、くみ上げられそうな感じです。
ただ、回路図を見てこれだ!と決めて作るときは、部品を吟味したいので、結局買いにいくと思う。
と、HAMP134キットを昨年12月ごろ購入してから電子工作に興味を持った素人がレスしてみる。

304:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/31 06:12:13 7G8jQUJW0
もっと自慢してみろよ

305:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/31 07:05:44 f00D2+Aw0
今日は天気が悪い
今日もnabeアンプが最高
みんな作ってみないか

友人の分を深夜2個つくった
疲れた

306:マミー ◆PaaSYgVvtw
08/05/31 08:56:22 WzPBAy0/0
>>298
いちいち必要な部品を買いに行くのが手間だったので、まとめて部品を
買っていたのは昔の話。在庫の部品が陳腐化するのを体験してから、
まとめ買いして手持ちの部品を増やすのは止めました。今は、必要な部品
プラス予備(あるいは予備なし)個数だけ買うようにしています。
と言っても、部品は溜まっていきますけどね。

307:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/31 15:59:19 FW0/1cKP0
よし今日もnabeるか

308:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/31 16:18:44 Qt/mS7us0
あっあっもうだめあっっちんこ汁がnabeる~

309:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/31 16:56:10 KUNWH6lI0
>>306
俺も同じような感じ。
予備を取っておくと少しずつ増えていく。

そして必要なものだけがぬけているなんてザラorz

310:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/31 16:58:28 7G8jQUJW0
100年戦えるだけの部品はあるな

311:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/31 18:21:17 f00D2+Aw0
nabe最高
nabeのアンプ基板配布してよ

312:303
08/05/31 19:09:37 TjrFXyds0
>>304
お、おれ?!
自慢しているつもりはないんだけど・・・
どっちかっていうと、自身を皮肉っているつもりだった。
>>309の最後の行が一番言いたかった(^^;

>>298>>295だったのに今気がつきました。
部品交換による音の違いは、体感してみないとわからないので、
いろいろな部品を集める>あまりの部品が増える>手持ちの部品で組めちゃうことも
なので、まず一歩目の「部品交換」に挑戦してみると、新しい趣味がふえるかも。
「オペアンプ」「コンデンサの容量増減」が比較的わかりやすいと思う。
部品の集めすぎで散財することもあるので、ご注意w

313:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/31 22:12:20 fTc1WbGc0
HAMP134キットって告白が無ければ
説得力あったのに・・・

314:名無しさん┃】【┃Dolby
08/05/31 22:42:10 Wb5/DX/K0
>>295
同じコンデンサでも液漏れの有無でかなり変わってくる。
試しに電解コンデンサをセラミックコンデンサに変えてみれば?

315:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/01 00:17:04 D0FCt0DH0 BE:121109322-2BP(333)
ところでnabeアンプってのはあのFETやたら並べたヤツのことか?
スキルアップついでに釣られてみようと思うんだが。

316:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/01 00:44:41 QM3R7JwI0
容量的にきつくね?

317:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/01 01:31:24 XEezn//x0
大容量積セラってのがあんだろ?

318:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/01 01:39:56 InrGyyUg0
>>314
お前の発言は完全に意味不明で誤り。
誰も突っ込まないから言っといてやったよ。バカかこのスレ住人は。

319:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/01 01:40:02 d8cduoHE0
HAMP134Dって、例えばボリュームを4/3位しぼった状態でホワイトノイズってあるのかな。

320:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/01 01:40:26 d8cduoHE0
3/4デシタ

321:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/01 01:51:55 d8cduoHE0
更にヘッドホンのインビーダンスは24Ωです。

322:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/01 01:59:17 XEezn//x0
>>321
ホワイトノイズは、ソース側機器の問題だぞ。
PCのサウンドカードつかってるからだろ?
ソース側機器が普通のCDプレイヤなら
フルボリュームでもホワイトノイズ皆無が
普通だ。

323:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/01 03:03:00 InrGyyUg0
アンプが出すノイズが聴こえるなら、アンプのゲインを下げるか
アッテネータを通せばいい。

324:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/01 03:51:21 d8cduoHE0
>>322-323
返答をありがとうございます。HAMP134Dは、まだ持っていません。
今使っているのがSB X-FIのデジタル出力⇒AVアンプ(DSP-A5)のヘッドホン出力でして、例えボリュームを全開にしてもホワイトノイズ等は皆無なんですが、
HAMP134はインピーダンスが低いヘッドホンだとダメみたいな話を聞いたものでして…
当然、全開で聴くことは無いので、実用域でサー音等が聞こえないのであればいいかなと思いまして。

>>322
一応、SB X-FIのアナログ出力も試してみたのですが、ほぼ全開にしないとノイズはありませんでした。
なので、HAMP134Dに問題が無ければ買ってみようと思います。

>>323
すいません、やり方が全然分からないので、購入して問題があったらまた聞かせて下さい。

325:324
08/06/01 05:27:50 d8cduoHE0
すみません、>>324はアテにしないで下さい。(((゚Д゚;))))

>>322-323は参考にさせて頂きます。
とりあえず出直して来ます。どうも、ありがとうございました。

326:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/01 12:33:41 V0HORGfU0
どいつもこいつも間違いだらけ

327:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/01 13:17:20 OLRH6pYO0
ほうほう それでそれで

328:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/01 15:56:30 YtjErryz0
すいません。ヘッドホンアンプを自作しようと思いますが
お勧めの参考書がありましたら教えてくれませんか。
お手数ですが宜しくお願いします。


329:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/01 16:02:43 w2dGavrL0
nabeんなよ

330:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/01 16:05:29 mBxLAHLD0
>>313
部品が少なくて、回路が単純なので、
部品の違いが音に影響する割合が高いかなと思って。だめだったかな。
でも、実際、Kitを元にいろいろ部品交換したものと、
ユニバーサル基盤から、高級部品で1から組んだものとで
あまり差がなかったので、音に違いが出るのは、回路とか定数の方が大きいかも。

ノイズは、ソース側(DAP)のノイズも増幅するので、ソース側が大事。
何もつなげていない状態でも、インピーダンスの低いヘッドホンでは、
ノイズが感じられました。75Ω以上だと感じられないくらいになるかな。
ちなみに私は、ER-4P(22Ω)+S化アダプタ(75Ω)でノイズはほぼ気になりません。
オペアンプ交換の実験には悪くないものだと思います。
音質重視だと、他の高級品と比較していないので、お勧めしていいか不明です。
両方持っている人の感想があるとありがたいです。

331:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/01 16:22:58 Pcgo+hZB0
>>328
nabeさんのアンプは最高だよ
お薦め

332:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/01 16:44:46 g84f/l5/0
基盤(笑)

333:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/01 16:50:52 w2dGavrL0
333

334:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/01 17:56:54 bPay1i+I0
>>328
URLリンク(wiki.nothing.sh)

335:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/01 19:24:27 5jlvq/rY0
URLリンク(www.h-navi.net)
2機目です

336:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/01 19:32:59 QM3R7JwI0
なんかPS最初期の頃に出たロボットシューティングの機体を思い出した

337:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/01 19:49:47 Zr26ejJk0
えせバランス化 HPAMP LM49600+OPAMP。
アンバランス入力→バランス出力です。
写真は NE5532 ですが、いまは NJM2068 がささってます。

URLリンク(www.h-navi.net)
URLリンク(www.h-navi.net)
URLリンク(www.h-navi.net)

338:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/01 20:09:38 bPay1i+I0
>>337

乙、乙。
またまた気合いの入ったのうpサンクです。  ( ´д`)つ回

前回のから想像して、
出力はゼンハイザケーブル2本使いによるバランスでしょうか?

339:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/01 20:24:59 RUhy/cfpO
愚問スミマセン。
高周波用のアンプICでHPAつくったら、どんなのになるんだろう?

340:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/01 21:08:31 Y7gjTA4/0
>>339
AD815なんかはGRACE designのヘッドホンアンプに使われたりしますね。
自作ではプリアンプとして使ってる例もありました。

341:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/01 21:57:11 JCdOH+h10
LM6172とか人気で自作カァーによく使われてなかったっけ?

342:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/01 22:24:58 Zr26ejJk0
>>338
ぁぃ。前スレ779さんのをみて、えせでもよいのでバランス化してみたかったので。
回路はBBのDRV134を参考にしました URLリンク(focus.tij.co.jp)

差動合成部分(U2AとU2B)の抵抗値相対誤差(R6とR5,R7とR8等)に非常に厳しい回路らしく、
0.3% 誤差まで選別した抵抗を使用したのですが、Hot/Coldで仕上がりゲイン振幅が異なったため
多回転可変抵抗器をかまして調整しています。帰還経路をぐちゃぐちゃいじって実験したので、裏面
は汚いです。
ジャンパ(S1・S2)でタスキがけ帰還の有り無しを切り替えできるようにしてます。有りモードでゲイン
約6dB、無しモードで約12dBです。
タスキがけのコンデンサ C2・C5が無いと、Hot/ColdともGNDから25mVほどのOffsetが出ましたので、
精神衛生上入れてあります。ちなみに、無いほうが低音ぶりぶりでます。

LME49600の BWピンもジャンパで有効無効切り替えできるようにしてます。BW有効にしたほうが力強
い感じです。電源に余裕があればBW有効が吉です。

343:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/01 23:15:17 JCdOH+h10
>>342
SSM2142なら若松にあるようです。
URLリンク(www.wakamatsu-net.com)

OP275のデータシート10ページにも同様なの出てまして、
(他にもあるんだろうけど)
URLリンク(www.analog.com)
やはりOffset調整入れてますね。

344:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/01 23:28:39 L0/uZbg00
初めてHPA(OPA一発chumoy)を作ってみたんですが
音は出るんですがバリバリ割れています。
余りもののパーツで作り、オペアンプはLM358という汎用品ですがこれが原因なのでしょうか?
GNDもしっかり取ってますし特に配線不良も見当たりません

345:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/01 23:32:55 L0/uZbg00
画像はこれです
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

346:初心者
08/06/01 23:58:14 YtjErryz0
>>345
すごいですね~ こんな感じになるんですね。
みなさん、最初からこんなにつくれるんですか?


347:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/02 00:06:02 WKHvlUiY0 BE:423880872-2BP(333)
>>345
入力に'適当な'抵抗を投下

348:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/02 00:08:45 KYwNIhq50
>>340-341
レスどうもです。
例えばこんなIC使って造ったらどんな音がするんだろう・・・?
と、ふと疑問に思ったもので(^-^;
URLリンク(www.e-netten.jp)

しかし、オペアンプと内部構成が違ってて、いまいち使い方が良くわかんないなぁ・・・(汗

349:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/02 00:08:56 AGQEymTu0
>>347
10kAカーブのVRが入ってるんですが足りないですかね?

350:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/02 00:21:15 0eQZ1TJK0
印可電圧は?

351:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/02 00:25:36 UpX3uwD60
LM358系はメンドイよな、素直に4580あたりにしとくのが無難

352:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/02 00:32:08 pf/YrQdU0
素直だったら2134かと。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/02 00:37:34 ZvawBnDc0
>>351
よくわからんけどLM358のB級未満出力段が問題なのかね?

安い汎用でchumoyやりたいだったら
TL072とかLF412なんか良いんでね?



354:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/02 00:45:30 UpX3uwD60
>>353
そうそう、それね>>347氏は「出力に抵抗」と間違ったんじゃないかな
>>344
他の原因もあるかもしれないけど、とにかくオペアンプ変えるのがてっとりばやいと思うよ。

355:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/02 01:05:52 nX02V+hS0
>>339
例えばTPA6120A2(THS6012)は200MHzで20Vp-p出せる。
高周波用かどうかよりオープンループゲインとか出力電流なんかの方が問題。

>>344
LM358はローパワーの単電源タイプという特殊なやつでオーディオ用途には
向かないし、バイポーラ入力なのでCMOYには使えないよ。

>>348
多分盛大に歪みます。
試しに買ってみて納得したらFMトランスミッタの改造に使えば。

356:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/02 01:05:56 gT2fFaBM0
バカは答えるな

357:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/02 01:30:43 AGQEymTu0
とりあえずオーディオ用のオペアンプ買ってきます
ありがとうございました

358:初心者
08/06/02 13:29:30 2OLBuXLE0
すいません。HPA自作を検討しているのですが
お勧めのキットはありますか?


359:初心者
08/06/02 13:35:28 2OLBuXLE0
wikiは拝見しましたが、全て難しそうですいません。


360:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/02 13:48:01 9FHhX4mv0
サウンドカードで恐縮なのですが。
私が使用している物は Sound Blaster X-Fi Digital Audio という製品でして、
URLリンク(www.geocities.jp)
↑のサイトを参考にオペアンプを換装してみようと思うのですが、載っているオペアンプがEliteProとは違う物でした。

それで、私のカードのオペアンプ付近を撮影してみたのが↓の画像なんですが、
URLリンク(news23.jeez.jp)
↑の画像の 4556A 594H JRC と書かれているチップを、EliteProの場合と同じようにOPA2604AUに換装してもよいのでしょうか?
細かい半田付けは、極めて簡単な修理で経験があるので自信はあるのですが、回路図は全く読めないんです。すみません。
ググってみると、604はFET方式がどうとか…
オペアンプに取り付ける向きがある事だけは分かったので、そこは注意しようと思うのですが。

361:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/02 13:54:24 xXK8/Epq0
>>360
データシート読む
それでも判らないなら止めておけ

362:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/02 15:35:44 jYUnqtDX0
出力に抵抗挟む意味って何?
インピーダンス上がるよね

363:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/02 15:40:05 GoDhQjS40
>>359
んじゃ、このキットか完成品いっとけ
URLリンク(www.gigatec.jp)

364:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/02 15:44:43 bKdectdN0
>>363
ありがとうございます。ここの完成品買いましたけど音があまりよくなくて・・・
もうワンランク上のキットがあればうれしいのですが、なかなかないですね。


365:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/02 15:53:36 GoDhQjS40
>>364
んじゃこれ。
ボリュームとか付いて無いみたいなので、
363のを使いまわせばいいじゃね?
URLリンク(www.marutsu.co.jp)

366:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/02 18:09:07 WGYiBMjA0
>>358
キットじゃないけどnabeアンプ。
作って後悔しないぜ。

367:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/02 19:50:37 MPDcqs6X0
URLリンク(www2.famille.ne.jp)
これは作るだけなら難しくはなさそうだが?

368:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/02 20:28:54 zoQ6qUkV0
URLリンク(s03.2log.net)

キットじゃないけどこれならとりあえず鳴るモノは作れる

369:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/02 20:59:08 joLG8jys0
すれ違いの覚悟できました
昔のウーハーが出てきたので使ってやろうと思うのですが
あるコンポ専用の奴なんです(セルフィーって昔のpioneerの)
コンポのスイッチ連動で電源が入り(ウーハーは別で電源アリ)ミュートの端子もあります
これはどうやって繋いだら普通に使えるようになるんでしょうか?
電源どうはどうでもいいです
誰か教えてください

370:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/02 20:59:28 joLG8jys0
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
写真貼り忘れ
これです

371:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/02 21:24:42 5u/jkvLc0
>>369
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★79
というのがあるのでsっ知の方で聞いてみたらどうでしょう。
それと質問内容ですがなにをどうしたいのか分かりません。わかりやすく
書いた方がいいと思います。

372:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/02 21:30:37 joLG8jys0
>>371
有難う御座います
捨てる決心が付きました

373:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/02 21:34:04 51v1DCNT0
>>362
これの2ページ目参照
URLリンク(www.cqpub.co.jp)

374:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/03 00:12:30 tZX5dIsG0
Cmoyアンプとかで、入力をそのままスルーするスルーアウトってどういうふうにつなげばいいんだろう?

375:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/03 02:29:20 +MQPLFLc0
>>373
サンクス
50Ωぐらいがいいって書いてあるけどnabeさんのとことかだと1Ωで十分って書いてあるんだけど何故?

376:360
08/06/03 05:49:03 ZDt0UnTk0
>>361
うーん、結局よく分からないままです。すみません。
とりあえず、再びネットサーフィンの旅に出ていまして、
それで結論は出しましたので、簡単ですが分かったことを報告させて頂きます。

まず、オペアンプにはFET入力とバイポーラ入力とC-MOS入力の3方式があり、今回関係のあるFETとバイポーラに関しては、
”正入力のバイアス電流を供給する抵抗”の必要な値が大きく違う事が分かりました。
これを適切な値の抵抗に交換すれば、FET方式であるOPA2604は載る様ですが、サウンドカードとにらめっこしても場所がすぐには分からないので、
まずはバイポーラ入力で評判のよいと思ったNE5532Pを試してみようと思います。

日記みたいで申し訳ないですが、とりあえず報告させて頂きました。

377:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/03 07:06:44 rem7XX4N0
>>376
> これを適切な値の抵抗に交換すれば、FET方式であるOPA2604は載る様ですが、
抵抗に交換は必要ない。FETからバイポーラに変えるのであれば交換が必要な場合もある。

378:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/03 09:59:25 NZytnITy0
便乗質問ですまんが
URLリンク(www.williamneo.blogspot.com)
URLリンク(bp2.blogger.com)
ここの47Ωって出力抵抗?

8-2と9-2(縦-横)の抵抗が繋がってるけどこれじゃあ発振するような気がするんだが
8-2は9-4に繋ぐべきじゃね?

379:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/03 10:45:58 jTj2r0Ys0
>>378
>8-2は9-4に
その方が良い
けど国内の作例はほとんどがその回路図と同じ様な回路になってるな

380:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/03 11:49:59 GZrEcip40
悪いことは言わぬ、nabeアンプを作られたし。
nabeアンプ愛好者。

381:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/03 13:08:51 9S/vhY820
>>378-379
しかし、
帰還ループの外だと出力インピがその抵抗分増える。
使うOPアンプによるけど、
発振しなければそれもありでは無いかと・・・
>>373で全部説明されてる気がするけど)

382:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/03 13:33:33 KMta1iq30
>>375
出力段に使う素子のドライブ能力次第。
俺は100Ωくらいにしている。

383:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/03 14:45:15 Kn2GbYhI0
出力段抵抗の意味。

容量性負荷に対する安定度の確保の他に、出力が短絡したときの保護抵抗も兼ねる。

保護抵抗が無い場合はオペアンプ自体が焼けてしまうが、抵抗入りの場合は
まず抵抗が焼けてオペアンプの焼損は回避できる場合が出てくる。

抵抗値はズバリ何Ωなどいう数値はない。
設計思想により様々。とはいっても数十Ω~100Ω程度以内というのが通例ではある。

オーオタは当然ながらこの抵抗は省略したい方向。
その抵抗の音を聞いていることになってしまうので。

384:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/03 15:30:48 9S/vhY820
そうかなぁ、
あれはOPアンプ単発でなんとしょうというCmoyならではの処置で、
たまたま短絡保護も兼ねて良いじゃん、ってことになったんじゃないの?
OPアンプ+バッファ型だと(帰還ループ外の)出力に抵抗入れないのが普通っしょ?

385:344
08/06/03 19:23:20 +MQPLFLc0
とりあえずTL072CPを買ってきました
綺麗な音が出たのですがホワイトノイズが酷いです。
特に無音でボリュームを最大にすると無線機のような音がします。
インピの高いヘッドホンにするとホワイトノイズは少なくなるのですが
>>373を参考に出力抵抗を付けたら解決するんですかね?

386:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/03 20:18:14 u3GiGBxZ0
>>385
する可能性はあるけど、なぜやってみない?簡単だろJK

387:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/03 20:19:16 u3GiGBxZ0
>>385
あと、オペアンプ回路のゲインと、ソースのホワイトノイズは調べたか?
ソース側のホワイトノイズがそれなりにあれば、オペアンプ回路の利得分増幅されることになるんだぞ?

388:344
08/06/03 20:53:04 +MQPLFLc0
>>386
正直な所CfとClの所ががイマイチよくわからないんです。
とりあえずインピ上げて直列に繋いで見ます

389:344
08/06/03 20:55:04 +MQPLFLc0
ちなみにゲインは12倍です

390:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/03 20:56:28 Ez2AVmS50
>>389
高杉
そりゃノイズ乗るわ

391:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/03 22:04:44 u3GiGBxZ0
>>389
ゲイン高すぎwワラタwww

392:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/03 22:07:48 oxORaEqf0
>>389
取り敢えずゲインは2~5倍くらいで。
これで足りないという場面は想像しにくいよ。

393:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/03 22:11:24 +MQPLFLc0
高すぎですか・・・
5倍ぐらいに下げてみます

394:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/03 22:18:43 oxORaEqf0
ま、確かに、Chumoyの原典とかHAMP134D.とか
ゲイン11倍のが結構多いのは事実だが・・・


395:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/03 23:20:09 DFoEw1q00
すいません・・・ヤフオクで
URLリンク(page3.auctions.yahoo.co.jp)
を買って、単三電池8本直列につないで10.5vで駆動させました。
音は出たのですが、レベッカを聴いてみたのですがボーカルが消えて
カラオケになります。
さらに、ヴォリュームを挙げてゆくと歪みも盛大になり聞けたモンじゃありません。
本当に知識なくてすいませんけど、よかったら教えてください。


396:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/03 23:20:47 DFoEw1q00
イヤホンは、100ΩのEr-4Sつかってます。


397:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/03 23:25:15 H47YrDho0
1.5かける8はいくつ?

398:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/03 23:32:35 c8YPGO1y0
出力の配線不良か接触不良だろ。つかそれ以外弄る場所もないくらいだけどw

399:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/03 23:38:01 +MQPLFLc0
余りモノで作ったのですが
URLリンク(www.dotup.org)

こんな感じでいいですかね?

400:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/03 23:47:07 B61IgGpC0
一応初心者向けにレスしておくが。


「nabeアンプ最高~」


は釣りだから本気にすんじゃねーぞ。
ここでのnabe最高とはすなわち最高の痛ネタって意味。

401:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/03 23:49:38 oxORaEqf0
>>399
はいはい解決解決♪
TL072なら100Ωを100kΩに。
最初のようにLM358なら10kΩに。

402:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 00:07:23 UaWKasnM0
>>399
あ、

あと分圧の5.1Ωを5.1kΩくらいに。
つうかそこの抵抗燃えなかったか?&電池大丈夫?

403:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 00:08:05 UyKOSrWa0
>>399
電池がカワイソ

404:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 00:09:23 SOA39rZO0
>>397
秋月で売ってるリチウムイオンなんで、定格1.2vです。
>>398
グランド?がついてませんでした。
しかし、グランドつけてないと何故ボーカルが消えるんでしょ?

300ΩのHD650も駆動できていますが、分解能が低いです。


405:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 00:09:46 UyKOSrWa0
つーかLEDを2個使ってGND用電流節約したら何か問題あるの?

406:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 00:14:29 GRHEODQI0
レスありがとうございます
100Ωを100kΩにしたらノイズも消え普通に動くようになりました。
5.1Ωは良くみたら5.1kΩが刺さってました。すみません。

407:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 00:52:03 1Bg+0oMN0
>>404
こうゆうのと同じ原理
URLリンク(cba.sakura.ne.jp)

408:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 01:12:01 rRoBJu6m0
>>407
・・・ すいません。わかりません。

409:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 01:54:11 tXizH9JK0
排水溝を閉じたまま水流しても水は流れていかないだろう。
どこからか漏れて流れられるかもしれないが

410:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 01:59:12 7Sk0zdr90
Chumoyの原典がゲインを高めにとってあるのは、その方が発振しにくいから。
実際はゲイン2~3倍もあれば充分すぎるんだが、その場合はCfをちゃんと付けた方が良い。


411:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 02:11:26 RDk1VwZA0
>>408
ヴォーカルってのは、だいたい中央に定位する。
だから左と右を引き算すると消えてしまう。
グラウンドがつながっていないってことは、左と右に差が
現れたときだけ信号電圧が現れるってことだからな。

>>393
発振せず安定して動作させるには、本当は12倍くらいゲインが
あった方が安心ではある。
ゲインが小さいってのは負帰還量が大きいということで、それは
高い周波数で大きな位相回転が発生したときに、正帰還量を大きく
してしまうことを意味する。
ま、他の発振防止策を併用しつつ、少しずつ試しながらゲインを
小さくしてみるなどして追い込んでみたらどうよ。

412:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 02:30:20 W34ok/d/0
ま、でも基本的にゲイン1倍でも発振しないように
内部で位相補償してあるのがOPアンプというものだけどね・・・
OPA637のように×倍以上じゃないと駄目となってるものもあるけど。

413:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 02:57:35 GRHEODQI0
>>399の回路を修正した物に発振対策としてコンデンサを入れる場合どれぐらいが良いのでしょうか
ケーブル容量がイマイチ分からないので設定のしようがない気がするのですが

414:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 03:20:21 7Sk0zdr90
>>413
理論的には
(OPアンプのオープンループ出力インピーダンス+Rs)×CL=Rf×Cf
になるようにすれば良い。

ただし、CLは実測しないと確定しないし、
「OPアンプのオープンループ出力インピーダンス」はデータシートに書いてないことが多い。
で、結局はカット&トライで決めることになる。

オーディオ用途なら、過補償になるのを覚悟して
1/2πRf・Cf=100~300kHz
程度にしておくと、まあ大丈夫。


415:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 05:55:09 e2Pjk6XC0
信じてください
nabeアンプ最高です
私のHPへGO

416:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 07:14:35 SOA39rZO0
>>409 >>411
なんとなく分かりました。ありがとうございます。


417:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 07:39:00 gL4BKLSM0
おい、ハゲ臭秋葉キモオタども、お前らは自分の巣で勝手に乳繰り合ってなさい。
よそのスレで迷惑かけたらダメハゲよ。(爆笑)

418:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 12:06:32 f94/sete0
最近は変な奴の間で「一人で爆笑」するのが流行ってるのか?

419:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 13:17:47 QAIwIWn80
>>413

>>373に100~300pF/mって書いてある気がするが・・・
>>337さんは1nF(1000pF)と想定してシミュレートしている。
ヘッドホンのケーブルは長いのだと3m以上あるから
そのくらいを見積もってるんだと思う。

420:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 17:16:25 3NMVQVhc0
抵抗負荷で波形きれい、HP負荷でオーバーシュート少し残るくらいが吉。

421:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 17:54:15 GRHEODQI0
皆さん本当にありがとうございます。
一部定数を変えましたが無事ノイズも消えクリアな音になりました。
また大変勉強になりました

URLリンク(www.dotup.org)

422:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 18:24:41 x8W3mWoK0
>>421
パラってる0.1uFはいらないんじゃね
あと入力の1kは何だよ

423:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 18:29:37 RDk1VwZA0
>>421
完成乙。
ま、cmoyっていろいろと変なことをさせる回路だからな。
でも、こういう対策を経験するってのはいいもんだ。
これからオペアンプで少々困っても、何とかできるようになると思う。

424:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 19:00:06 iLCydTGe0
>>421

VRの後ろの1Kはいらんね。
接地している100Kの抵抗と分圧していることになっていて若干音量が下がっている状態だよ。

OPAMPの出力直後に入っている9pFのコンデンサーの入れ方がおかしいよ。
入れるならば帰還Rの10Kにパラで入れる。







425:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 19:22:20 wdfTaZW+0
というかこの9pFに何をさせたいのかね?
>>373の図2-2の位相補償かな?

426:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 19:53:39 UNh9RcRP0
なるほど低脳スレ

427:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 19:54:30 GRHEODQI0
あれ違うんですか
インピーダンスを小さくしたいので入れたのですが・・・・

428:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 20:30:05 SOA39rZO0
すいません。RCA入力やヘッドホン出力への配線は、シールドケーブルでないと
確実にノイズがでるんでしょうか?
周りにノイズ原が無ければ問題ないですか?



429:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 20:39:37 3MGpSdaM0
秋月LME49720キタ

430:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 20:41:01 8EzSmL3y0
>>428
CD出力ならいらない。ノイズものらない。

431:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 20:45:08 rRoBJu6m0
>>430
わざわざありがとうです。
CDプレイヤー→HPA→ヘッドホン
です。ではシールドケーブル無しでやってみます。


432:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 21:14:54 yjS+l39O0
金属ケースに入れるならケースが外部誘導を防ぐのでシールド線はいりません。
プラケースにするんだったら、すくなくともボリューム~アンプ入力間はシールドした方がいいでしょう。
ボリューム付けないんだったらシールドなくてもソース機材をつなげば誘導ノイズは消えます。

433:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 21:43:09 R2FFLmnV0
>>427
昨晩からの流れから逝ってそうするのは自然。

インピーダンスを小さくする為に出力抵抗はループの中入れ、
容量性負荷に対する発振防止の為に9pFを入れる。
別におkだと思うけど。

ま、あとは定本OPアンプとか見てみるといい。

434:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 23:07:08 B/OsG7RE0
>>432
金属ケースでも電源から回り込んでくるんじゃねーの?

435:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 23:11:35 8EzSmL3y0
だったらオペアンプ使えないだろwwドンだけ電源と近いんだよ?ww

436:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 23:12:50 zdN+xD8x0
KUMISA IIIの増幅率ってどこで可変するのでしょうか?
エライ人教えて下さい

437:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 23:21:00 TyiJWA1r0
>>435
電源にトランス使ったときにリーケージフラックスにやられたり、ケース内で電源スイッチ
までの引き回しだけでも高インピのラインにノイズが飛びつくこともあるし。
トランスの向きを考えるとか、電源ラインの方を離すかシールドすれば解決する事が多いか
ら自分は特に信号線をシールドしてないですけどね。

438:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/04 23:56:16 sIFa9xmJ0
>>436
オーバーオールのNFBがないので各増幅段の増幅度の積で決まる。
つまりどの増幅段のエミッタ抵抗、コレクタ抵抗を変えても変わる。
1,2段目の増幅度はほぼ コレクタ抵抗/エミッタ抵抗 と考えてよい。
3,4段目は1としても大差はない。抵抗を変えると動作点も変わるので
充分計算したうえで定数を決めると良い。
単純に全体の利得ということであれば最初にVRを付けて減衰させる。

439:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/05 00:42:55 il3YbOHx0
>>438
トン!
エライ人ありがと

440:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/05 01:04:29 6Y8ihK970
>>438
436さんでは無いですけど、URLリンク(headwize.com) で
(Q7のコレクタ抵抗÷Q2のエミッタ抵抗)×(Q1のエミッタ抵抗÷Q7のエミッタ抵抗)
(1.8K÷820)×(1.8K÷390)
でしょうか?

441:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/05 01:31:45 T62eFidT0
世界のnabeアン

442:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/05 05:35:12 c/w12GE20
>>428
配線をよって(ねじって)おくとよいですよ。
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

URLリンク(olfa.dip.jp)
シールド使ってるのは気にしないでください(笑)。

443:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/05 06:18:18 zf6DYK/m0
>>440
そうです。端折った計算ですが近い値になるはずです。
2段目のコレクタ抵抗は 1.8k/2 になりそうですが2個のTrでドライブしているので
1.8kでOKです。説明不足でした。

444:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/05 07:48:20 zf6DYK/m0
>>440
よく見ずに回答していた。結果は同じですが
初段の増幅度 Q2のコレクタ抵抗÷Q2のエミッタ抵抗 = 1.8K÷820
2段目の増幅度 Q7のコレクタ抵抗÷Q7のエミッタ抵抗 = 1.8K÷390
となります。

445:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/05 11:27:51 sYora+Js0
半田コテについてですが、PX-201をつかっていますが
お勧めの物はありますか?また、半田も教えていただきたいです。


446:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/05 12:38:30 LXerwt9/0
Q1とQ7はカレントミラーによる位相反転。
よって、Q2のエミッタ抵抗は820。Q2の負荷抵抗はQ7の1.8Kとみなせる。
つまり1800/820。プッシュプルなので2倍。
ただしカレントミラーによる電流増幅によりそこに1800/390掛け。
でおK?

447:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/05 13:11:57 fOVDD7Bp0
それで計算すると10.2倍くらいになって
Bennyさんが言ったとおりの9.8倍にならない。
で、よく読むとQ7、8の負荷抵抗は1.8Kとその隣の33Kとの
合成抵抗値になるみたいね。

448:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/05 15:30:45 zf6DYK/m0
>>446 >>447
カレントミラーと考えるとややこしくなるので電圧利得だけを計算しています。
電圧利得は帰還率の逆数としているのでいくらか誤差はあります。それでも10%
以内の誤差に収まっているので充分な精度になっています。33kを無視するかど
うかは好みによります。

449:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/05 23:01:29 sYora+Js0
電池を間違って+と-間違えてつないで短絡させたら
オペアンプとコンデンサから煙がでてきました。
現状、片側からしか音がでないんですけど(しかも音がでるほうも音割れしてる)
コンデンサとオペアンプ取り替えるだけで大丈夫ですかね?



450:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/05 23:12:02 jNLp4VM30
まず煙が出たパーツを取り替えてから聞け。アホ。

451:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/05 23:15:48 sYora+Js0
買えのパーツは持ってなくて。煙は直接ICからでたわけじゃなかったです。
ビニル皮膜がとけただけでした。

452:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/06 03:26:56 aPLER2Gv0
>>445
こて先をBCか2Cあたりにすればもう十分。

はんだは・・・無鉛/銀入りは、作業性の面から
初心者にオススメできない。すず60%の電子用から始めて見ては?

表面実装やるなら、共晶はんだと無洗浄フラックスを追加で。


>>451
いったい何処がダメになったんだね?語学力?

453:451
08/06/06 09:55:53 MpDS5TZn0
ありがとうございます。
電子工作は、はじめてやるものでよく分からないのですが
基板上に実装されている、電解・カップリング・セラミックコンデンサは40年前のアナログテスター(零調問題無し)で確認したところ、
問題なかいようでした。
それと、煙がでたのはIC部分に触れていたビニル皮膜の銅線の皮膜部分からでした。
音がでなかったので、すぐに電源オフにしたのですが
何しろ、単3電池1.2Vx8(2300mahx8)を電源に使っていたので、ショート後は
ICがトンでもなく熱くなっていて、触れたら軽く焼けどしましたw 短絡電流の計算はしてません。
おとなしくICを購入します。ヒューズつけておけばよかったorz




454:451
08/06/06 09:56:42 MpDS5TZn0
×問題なかいようでした。→○問題ないようでした。


455:マミー ◆PaaSYgVvtw
08/06/06 12:43:28 gBiS8leE0
>>453
> 煙がでたのは・・・・・・・銅線の皮膜部分から・・・・・・・・

要するに銅線が電熱器のように熱くなったっていうことだ。
大電流が流れたんだよ。それでも壊れない電子部品は抵抗
くらいのものだ。部品交換しましょ。


456:451
08/06/06 12:48:25 MpDS5TZn0
>煙がでたのはIC部分に触れていたビニル皮膜の銅線の皮膜部分からでした。

とあるように、異常加熱したICに触れたビニル皮膜が溶けていました。
なので、溶けたビニル皮膜もICに接している部分だけでした。


457:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/06 13:01:12 FM1IIQ0x0
あっそう

458:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/06 13:28:02 JRfPY4xu0
同じのを作り直して、どこが悪かったかを研究しる。
基本的にデバッグは自分でしないと上達しないよ。

459:451
08/06/06 13:35:38 MpDS5TZn0
ありがとうございます。研究してきます。


460:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/06 13:42:24 O4aFM0/w0
頭痛が痛いスレ

461:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/06 21:57:37 ttGnN6Gu0
DACの2Pinのオシレータを交換したいんですけど、高くてもいいので高精度の物ってどこで売ってますか?

462:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/06 23:01:21 j7MnnPVC0
URLリンク(www.geocities.jp)
うえのももじさんのヘッドホンアンプってどうですか?
作成予定ですが。


463:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/06 23:08:50 r0+hL0BB0
↑実験予定の間違いじゃね?

464:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/06 23:29:05 iYtgcwzO0
>>462
良いけど、ハンダ付けるのを忘れずにw

465:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/06 23:33:28 j7MnnPVC0
ブレッドボードをつかえば、熱によるコンデンサへのダメージがないから良いと思ったのですが。


466:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/06 23:34:12 Q7ozhbPC0
>>462
なかなかいいよ~
ちょっとゲインが高いけど

467:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/06 23:35:44 0TdaVAmT0
回路シミュレータのPSpiceなるものを入れてOPA一発chumoy作ってみたんだが
(ゲイン五倍)過渡解析で0.25Vのサイン派入れたら
URLリンク(www7.axfc.net)

出力部がこんな風になるんだが正常?
赤いのは入力部
ゲイン3倍ぐらいにすると綺麗な波形になるんだが・・・・

468:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/06 23:45:10 iYtgcwzO0
404

469:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/06 23:52:39 iYtgcwzO0
これ?
URLリンク(www7.axfc.net)
回路図もうpした方が良い。
電源電圧が低いのかな?

470:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/06 23:53:44 0TdaVAmT0
スマン
URLリンク(www.dotup.org)
色々弄っても改善されない
ゲイン下げるか出力に抵抗入れたら綺麗になるけど
もしかしてこれが発振?

471:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/06 23:53:58 bYj9YbDn0
>>469
画像張る前に確かめろ

472:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/06 23:54:58 0TdaVAmT0
>>469
URLリンク(ta2020.huuryuu.com)'.jpg
テストでここのを利用させてもらいました
オペアンプはLF411です

473:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/07 00:21:25 rFtTIbFK0
>>470
シミュ上の負荷何Ωにしてる?32Ωとかにしてると出力電流足りなってるんじゃ。
LF411のデータシート見ると電源±15Vで 25mAくらいが限界なので、0.025×32=0.8Vくらいで
クリッピングするんじゃない?
データシートには、電源電圧-出力電流特性無いけど、一般に電源電圧低いと最大出力電流も低くなるし。
URLリンク(www.national.com)

そもそも、LF411って DCサーボとか用で、重い負荷直接駆動するのは向いてないんでね。

474:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/07 00:46:09 SEfyiZ/V0
>>473
おおほんとだ
負荷100Ωにしたら確かにクリップしなくなった
LF412がオーディオ用だから勘違いしてたサンクス

475:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/07 01:21:59 C7PiTdBJ0
オーディオ用だからって、出力電流が増える分けないのだが・・・

476:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/07 21:19:42 DsluetXD0
PSpiceはそもそもクリッピングはシミュレーションしませんからディスクリ
で描いたら10Vでも100Vでも出ますよ。OPアンプの場合、±Vccと負荷と出力
電流の関係をどこまで正確にモデル化しているかわかりませんからあてにし
ない方がいいでしょう。それよりデータシート見た方がいいと思いますけど。

477:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/07 21:22:43 eGY/6lqM0
DACを作りたいんですけど、AGNDとDGNDってアイソレートしないとまずいですか?

478:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/07 21:40:43 PHnuhWQ10
>>476

>PSpiceはそもそもクリッピングはシミュレーションしませんから・・・

これは釣りだよな?

479:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/07 21:49:04 C7PiTdBJ0
>>476
シミュレーションの意味ねーじゃねーかwwww

>PSpiceはそもそもクリッピングはシミュレーションしませんから・・・

480:マミー ◆PaaSYgVvtw
08/06/07 23:21:16 2BLaSjdh0
>>477
DACを作るというのはいいことですが、その前に電気
電子の知識がもう少し必要かもしれません。なにかを
読んで、DGNDがAGNDに対して悪さをするからアイソ
レートして分離すれば良いと思ったわけですよね。

市販のICを利用ですよね。でしたら、アイソレート
してはいけません。GNDは、電源の基準点ですから、
分離できません。ということで、AGNDとDGNDはICの
直下の1点で接続します。AGNDとDGNDの揺らぎが
ずれるとIC内でいろいろなトラブルが発生します。
それを避けるためAGNDとDGNDの揺らぎは同期させ
なければなりません。余計なものは入れず、1点
接続が基本です。

481:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/08 00:37:25 rRN8ByZD0
>>480
ありがとう。
あるサイトでトランスでアイソレートして作ってあったので迷いました。


482:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/08 00:42:54 i5YqFC2m0
>>477
DACチップのAGNDピンとDGNDピンは、最短距離で同一のGNDにつなぐべき。
ここは、とにかく「低インピーダンス」が大事。
SPDIFレシーバやDAIR等のデジタル系のGNDと、DAC以降のアナログ系のGNDは、
トランスの巻き線から分離しておいて、480の言うように一点でだけ接続する。

バーブラウンのアプリケーションノート「PCM1704の高性能化テクニック」とか、よく読むと良い。


483:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/08 00:48:48 qPHVhuiE0
>>482
>DACチップのAGNDピンとDGNDピンは、最短距離で同一のGNDにつなぐべき。

それだと、ダイの中で接続してしまった方がいい気がするが、
なぜメーカーはそうしない?

484:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/08 00:57:50 i5YqFC2m0
>>483
もちろん接続してあるんだが、充分に「低インピーダンス」にできないんだ。


485:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/08 01:07:03 YLhNIp6o0
>>482
リターンバス?っていうの、あれでDAIと接続しちゃうか、
別にしておいて一点アースか悩む
TIのなにかのデータシートのアプリケーションでも2種類あったし

486:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/08 01:28:39 i5YqFC2m0
>>485
高速(でもないけど)デジタル信号のリターン電流が流れるので、
なるべくデータ線と近いところで一点接続してやるべし。
電流は微小なんで細くても良いけど、MHzオーダーのパルスだから遠回りさせないように。

487:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/08 04:06:59 6tf68FAw0
>>483
482が電波なことを言ってるからだよ。

AGNDとDGNDは分離すべき。

音声アナログは、局部帰還もあり得るのでGNDは文字通り基準の意味で
使われる。
一点アースなんかがいい。

デジタル信号にはまったく帰還がかかることなどなく、当然アナログ信号と
混ざってもいいことなど全くない。(害にしかならん)
この場合のGNDはアースの意味で、ベタアースあたりで低インピーダンス
なんかがいい。

そんな感じで一般に、AGNDとDGNDはICの時点で分離してくれている。
なんで彼(482)は一緒にしたがるのかのほうが謎。
ICの足の時点で分離が無意味なら、コストも実装面積も増えるのにやるわ
けないだろJK

あと480も嘘言ってる。
1704の日本語PDFを基準に話すと、図6のDACの内部等価回路みるとわかる
けど、
DGNDはデジタル入力インターフェイスの、(ロジック)バイアスの基準
になってるだけ。
AGNDは基準サーボのバイポーラオフセットの基準になってるだけ。

まったく別の回路が、価格と集積度の問題から1パッケージになってるだけな
のでDGNDとAGNDを一緒にする必要など一切ない。

一般に、アナログ信号にデジタル信号からの回り込みノイズがくると、
せっかくアナログ回路で意図しないでかけてる局部帰還の微少電流を
意味わからんノイズで汚染するので分離すべき。

488:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/08 04:11:44 6tf68FAw0
ってか今データシートみたら

「PCM1704の性能を十分引き出すためには、パターンレイアウ
トにも十分注意を払ってください。PCM1704のアナログ・コモン
(ピン15、16)およびデジタル・コモン(ピン5)はなるべく広いベタ
図7. I/V変換雑音モデル
図8. デジタルフィルタとのインターフェース例
アースでICの真下でグランドに接続します。IC周辺はアナログの
ベタアースとし、アナログ・リターンとします。また、デジタル
系へのリターン路を設けた方がノイズ的に有利な場合もありま
す。デジタル入力の3つのライン(BCLK、DATA、WCLK)はアナ
ログ系への干渉を避けるようにレイアウトし、周辺への飛びつき
を防いでください。」

ってもろに9ページに書いてるぞw

いつもながらここは嘘つきのスクツ(なぜか変換できない)だなぁ

489:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/08 04:51:01 BBuAmEvz0
AGNDとDGND、DACの真下で一本渡してやるのは定石なんだけどな。

何だかんだいって、GNDと名の付くものは用途が何であれ電位差が
付くようなことがあってはいかんのよ。かといって積極的に双方が
電流をやり取りしてはよくないし、そんな微妙なものをうねうね
引っ張り回しても困る。

>>477はまったく繋がないつもりをしているフシがある。
初心者がわざわざこういう質問をするとき、結構とんでもないことを
しでかそうとしてるもんなのよ。

で、>>480>>482は「まったく繋がないわけにはいかないから
DAC真下で一箇所繋いでやれ」とレスしてる。
>>487-488も同じことを書いている。
なんでいがみ合うのかよくわからん。ID:6tf68FAw0の国語力に
問題があるんじゃなかろうかと思う。

490:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/08 09:55:13 ZeQoUbOm0
DAC(PCM1794A)の真下でAGNDとDGNDを接続した例です。
空中配線は、ご愛嬌ということで。

URLリンク(www.h-navi.net)

491:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/08 11:01:54 69FMpDKn0
RCAケーブルみたいなのが標準の世界でGNDに信号を流すなって言ってもな

492:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/08 13:44:24 UgeCkR6t0
また秋葉原に行きづらくなったな

493:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/08 13:55:33 7GdyFKYC0
部品買いに行こうかと思ってたんだが、何か怖いな。

494:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/08 13:58:07 rRN8ByZD0
例のニュースでしょ?
怖いよね・・・・。

495:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/08 14:03:58 i5YqFC2m0
>>489
「AGNDとDGND、DACの真下で一本渡してやる」のは定石ではなくて誤解。
正しくは、488が引用しているように「なるべく広いベタアースで」接続する。
ここには、DACのカレントスイッチをドライブした信号のリターン電流が流れるので、
高い周波数まで充分に低いインピーダンスでなければならない。

一本渡しで分離するのは、DAIRなどのデジタル系と、DAC以降のアナログ系。
デジタル系のGND/アナログ系のGNDというのと、DACチップのDGND/AGNDを混同しないよう。
バーブラウンのjaja001というアプリケーションノートに、デジタル系とアナログ系を完全に分離した例が出てるが、
DACチップのDGNDはアナログ系のグランドプレーンに最短距離で落としている。

496:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/08 14:19:22 KB623uAm0
仕方ないのでdigkyeで注文

497:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/08 15:54:59 AHa5afAM0
>>496
digikey

498:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/08 18:53:56 UgeCkR6t0
カップリングの両極コンデンサを普通の電解コンデンサで代用できる?
一応問題なく音は出たんだが

499:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/08 19:24:50 +YgGQ9UR0
>>498
まず、正負電源方式と仮定してだが。

ま、しばらくは問題ないだろうが、
一応、2つをマイナス同士繋いないだ直列で使う。
(なんちゃって両極電解化)

片電源方式なら、マイナスを出力側にすればおk

500:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/08 19:36:44 YLhNIp6o0
URLリンク(www.h-navi.net)
855氏によるprotection回路.gif
をeagleであれしました。どうでしょう
過電流検出はオミットしました

501:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/08 19:56:21 +YgGQ9UR0
繋ぎ方良く分かんないですけど、
取り敢えず 乙 & 配布まだぁ~

502:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/08 22:55:10 UgeCkR6t0
>>499
正負電源方式です。
なんちゃって両極電解化をしてみます


503:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/08 23:31:49 UgeCkR6t0
URLリンク(solidstate.exblog.jp)
この実態配線図の一番下の10kΩはoutじゃなくてin-につなぐんですよね?

504:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/08 23:54:25 rVYH+puY0
見たらわかるだろ

505:名無しさん┃】【┃Dolby
08/06/09 00:05:24 gipH+ZBt0
>>503
そこってさぁ。0.1マイクロのデカップリングを電源回路にまとめてるけど
適切な書き方じゃないだろ。意味が違うくなる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch