【BD】DVDで十分説【不要】at AV
【BD】DVDで十分説【不要】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/12 01:04:38 9XseTsG0O
ま た ゲ ハ か

3:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/12 01:10:12 mZ9tsYlc0
>>1
こいつを生き恥を晒させるために
誤字につっこむなよ>ALL

4:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/12 01:17:16 9XseTsG0O
ゲハ厨得意の捏造コピペに注意

ゲハ厨はSONYに親を殺されたかのごとく訳もなくSONYを嫌う基地害集団です
ハード・業界板を中心に2ch全土に生息しています。

突然PS3やPSPを叩くコピペを貼り付ける他Xbox360やWii、DSを持ち上げまくります。
このようなゲハ厨を発見した場合は慌てず、さわらず、スルーが鉄則。


5:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/12 05:02:48 4AliDfqSO
>>1
一生VHSつかってろばーかwwwww

6:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/12 06:42:43 4QdSAOn30
>>2 >>4

これが噂に聞くGKか…

7:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/12 07:11:33 PrbQvMXU0
放送より画質の悪いDVDを一生買ってろ

8:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/12 08:31:15 3RHIdV4BO
>>6
そう、馬鹿をみると突っ込まずにいられないのがGK
GKに突っ込まれているのが、現実がみえずに嘘を垂れ流すゲハ脳。

9:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/12 09:14:16 Hz3XZW8r0
>アプコンしてしまえば違いなんて微々たるものだし・・。

そう?

10:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/12 09:32:13 6EGZs+AcO
終了

11:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/12 09:35:13 mPXVCujD0
アプコンしたらそんなに綺麗になるものなの?

12:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/12 09:55:43 oG016I8t0
今だねえ…。
20インチ以下のテレビならそう考える人間も中にはいるだろうねえ。
でもそっちの方が少数派かな。まあ頑張ってセル4基搭載したレグザでもさっさと発売してくれ。
そのころにまたこの問題は考えようじゃないか。

13:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/12 09:55:50 3RHIdV4BO
綺麗にアプコンすれば綺麗になる。
ただアプコンしたら画像を構成する点が拡大して、実質的な解像度は変わらない。
点が大きくなるから、ガクガクした画になるか、それをぼやけさせてごまかすことになる。

14:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/12 15:13:28 LsyUrtS20
>>1
>VHSレコーダー
は?

15:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/12 16:35:15 FzQlucIn0
アイドル・女優の肌の汚さが目立つ・・・

16:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/12 21:03:17 81YyiX1a0
まず、間違い無く言える事は


糞コテ二人の言い争いは誰も興味がないんで糞コテのブログででもやって欲しい

17:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/13 15:39:21 nAapzYeu0
HDD搭載ばっかりなのでメディア自体使わなくなるよね
DVDにHD録画できるようなったし
多少画質が落ちても個人的に残す番組も少なくなったので
安いDVDで充分

18:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/13 15:40:22 nAapzYeu0
HDDVDブルーレイ本当にいるの?ってスレが落ちたけど
このスレが代わりでいいのかい?

19:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/13 16:19:02 3hgePqxhO
BDが不要でも、普及しないと言うBD否定スレが消え、
DVDで良いんだと、DVDに固執するスレにかわる。

時代の流れだね。

BNCの販売シェア調査で、次世代併せて1%程度の頃と、30%を越えた今で言う事が変わらなきゃ馬鹿だけどなw

20:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/13 16:50:45 IxSnRNUV0
Panasonic DMR-XP12愛好会のスレ(格安HDレコ)
スレリンク(av板)


21:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/13 23:09:38 fhcgT5u6O
>>17>>18
おまえ>>1
だったらこんな糞スレ立てた責任とってせいぜい盛り上げろよ。

22:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/14 00:47:48 P3NLHZBb0
不要と思うなら買わなきゃいいだけ。
人のことは余計なお世話。

23:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/14 03:13:05 83yBsTHe0
ここではPS3信者が多いみたいだが、DVDアプコンもBD再生も大したもんじゃなくてあきれた
同じゲームということで、Xbox360のアップスケールと比較してみたが俺は後者に一票入れる

PS3はなんかブラーがかかって端がジャギジャギ
もっとこだわるなら芝かDENONの専用機使った方がええわ
 

24:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/14 03:16:39 7PSL/y/a0
じゃあ芝やデノン使ってろよ
いちいち宣言しに来なくていいからw

25:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/14 03:21:07 /yF2yc4qO
つかBDってどれもこんなもんだろ?
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
携帯のヘボ液晶ですら分かるくらいのモスキートノイズが出てるし


26:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/14 07:36:17 ifpBlzkcO
>>25
AIRはSD画質のアプコンだろ馬鹿。

27:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/14 08:05:00 s7NLlAvJ0
>>25
それ、DVDをPS3でアプコンしたものだろw

>>26
画像で媒体を判別できない素人は書き込むな。

28:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/14 08:10:27 ifpBlzkcO
>>27
黙れ

29:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/14 08:17:15 kn4aVatSO
そもそもBDとDVDを静止画で比較して変わらないとか言ってるやつはなんなんだ。

30:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/14 08:39:27 b95k+S1Z0
俺は>>1に素直に同意するんで、ここに否定しにくる人の気持ちの
ほうがよく判らない。

いいじゃんこういうスレがあったって。
前の「ブルーレイだHD DVDだ、そんなのいるの?」っていうスレでも
「いらない」って人を糞味噌にけなす奴がわんさか湧いてきて吃驚した。

規格争いの後遺症だと思うよ。党派に分かれて叩き合う癖がついてんじゃないの?

31:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/14 11:51:02 ifpBlzkcO
>>30
じゃあ一生ブルーレイ使わずにいろよwww

32:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/14 13:32:57 s7NLlAvJ0
>>28
素人は黙ってろ

>>30
じゃあ使わずに黙ってればいいんじゃね?

33:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/14 14:24:44 ifpBlzkcO
>>32
おまえが黙れ

34:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/14 14:32:19 iCdrRXdH0
>>33
おまえも黙れ

35:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/14 14:35:00 s7NLlAvJ0
>>33
DVDアプコンとBD画質の見分けもつかずに
DVDアプコンに対して「AIRはSDアプコンだ」なんて恥ずかしいこと言う奴が黙れw

36:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/14 14:37:59 WF38gA3/O
反論されたのが、よっぽど悔しい僕ちゃんが居るのね。
反論されずに、そっとしておいて欲しかったら黙ってろw
最低限、嘘を垂れ流すな。



ただ、貧乏人がBDに手を出せないのは素直に同情する。

安心しろ。
DVDが駆逐されるとしても、BDがDVD並にコストパフォーマンスが良くなった頃の話しだ。
もう2~3年は掛かる。

37:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/14 14:52:15 TLj93pVc0
レンタルがようやくDVDに切り替わったかどうかなのに
BDが2~3年で普及するモンかね?

大多数の一般人は高画質だの高音質だのどうでもよくって
ソフトの中身をそれなりの品質と値段で楽しめれば問題ないだろう
でなきゃipodだのmp3だのがこれだけ普及する訳が無い
高品質なものが必ずしも普及する、なんてことはない
ま、BDが普及しないとも思わないけど時間はトンでもなく掛かると思う。

以前よりも明らかに景気悪くなってきている中
ソフトの中身は変わらないのにDVDより高画質ってだけで
どれだけ一般人が金出す気になるかだろうね。

38:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/14 14:53:44 s7NLlAvJ0
>>37
だから、なんで映像と音を比べるのかな。
BD普及に関して、iPodだの、mp3は比較対象にすらならないよ。
使われ方が全然違う。

39:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/14 15:02:14 QpqAY8UU0
地上波、BS/CSがハイビジョンってうるさいくらいに振れ回ってるから、
パッケージソフトもハイビジョンに移行するでしょ。
同じ手軽さ・安さで高画質だったら、一般人も手を出すだろう。

今ハイビジョンと言ってる画質も数年後にはスタンダードになるさ。

40:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/14 15:29:14 gwoaCanwO
>>37 「一般人」と「音楽」は全くの詭弁にしか使えないんだがな。
新人さんかい?力抜けよ。

41:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/14 16:14:32 MS3DCXQG0
「大多数の一般人」を主張に含めるなら、数字が必要。
さもなくばちゃんと「自分の知人達」と変換せよ。

いや、「自分」だけか。悪かった。

42:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/14 16:30:04 /yF2yc4qO
正直PS3のHD-MAとかどこが凄いのかわからんな。
あと一番疑問なのがなんでAV関係でPS3が凄いとか言われる事。
アプコンはDENONに劣るし、ゲームやHD映像配信は360に劣る。
(俺はDVDアプスケに関しても360に一票入れる)


43:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/14 18:52:53 MS3DCXQG0
AV機器としてのXbox360は不合格だからなぁ。ファンノイズひどすぎる。
そういう意味ではPS3はギリギリのライン、人によっては不合格?

44:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/14 23:16:03 WF38gA3/O
>>42
不憫な箱○...
もともとオモチャなんだから、AV機能が貧弱だって構わないのにな。
馬鹿が担ぎ出すからボロカスに言われる。
No.1ゲーム機の地位もWiiに奪われちゃうし。

45:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/15 00:21:11 LL1WR9/I0
>>43
MS製品にまともなものを期待する方がおかしい。

46:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/15 01:42:29 U6ht0IF80
誰だって普通の画質と綺麗な画質なら、綺麗な画質を観たいじゃん(´・ω・`)

47:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/15 02:01:26 vBPDWBBkO
>>42
ゲハ帰れ

48:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/15 02:07:35 9fyYX8ee0
PureVideoのほうがPS3よりベンチ結果良いっていうと、
PCは30万するとか変な反論がくるんだよな
携帯で書き込みしているのだろうか?

49:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/15 02:10:35 IIV9C0bq0
どうせレコもパソコンもBD機しか出なくなるんだし
普及するとかしないとかいまだに言ってる方が変だ。

50:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/15 03:07:56 THjW4IND0
とりあえず、mpeg2を使うのがアホらしい。

51:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/15 11:44:33 awa9+P7hO
>>50
取り敢えず、理由もなしじゃアホっぽいぞ。

52:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/16 08:41:48 8h6TuRFi0
>>46
そう決めつけたもんでもないよ。
俺は放送は地デジハイビジョンで見てるが、録画はダウンコンSDで
見て何の痛痒も感じない。

だいたいハイビジョン番組ったってバラエティがほとんどの現状では
何が何だか。

53:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/16 08:52:18 z6B1q41G0
大体、地デジを語る時にバラエティーしか持ち出さない奴は
説得力に欠けるし、知識がないといってるようなもんだからなぁ。

なんつかー、10のうち3悪いところがあったら
そこを誇張してあたかも全てが悪いかのような詭弁を並べる。

54:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/16 09:42:01 Ck0p0PyvO
バラエティーなんてどれだけ見てないんだろ。
あえて挙げれば「ダーウィン」ぐらいか。

55:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/16 11:15:04 kGwCoG+SO
レコードからCDへの以降のときもVHSからDVDへの以降のときも>>1みたいなやつっていたよね。

56:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/16 11:25:49 c0QjOD8OO
テレビが白黒からカラーになる時も「カラーwwマニアかよっww箱のアプスケの方が綺麗なのにwwwwカラーテレビ脂肪。GK乙!」と必死に2chで書き込みしてた馬鹿がいっぱいいてたのは良い思い出。

57:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/16 12:10:26 eAUYjBisO
ラジオが始まる時も、ニュースも、箱○で新聞をアプスケした方を俺は支持するって奴が居たな。

58:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/16 12:26:26 oXqqrL910
とりあえず、多くの一般人をDVD買う派と買わない派に分けるところから始めろ
買わない派がBDに移る移らないかなんてどうでもいい話なんだからな


59:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/16 12:47:33 c0QjOD8OO
今、ビデオカセット買う人と買わない人にわける意味がないだろう。

同じようにこれから段々とレコード屋にはBDしかなくなってくのに・・・

60:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/16 13:05:17 KDXDQ/F90
今のBDは容量大きいDVDでしかない
その分画質や音質に振り向けられるんだろうけど
レコードやVHSの規格が切り替わった時ほど使い勝手に差はない
そんな程度の利点ならDVDでいいや、って人は多いと思う

画質画質言ってもぶっちゃけソフトに関して言えば
画質うんぬんより内容を重視する人間の方が大多数だろ

61:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/16 13:32:51 SSinuyJH0
>>60
でも、HDなTVを買うと、「地デジがぼやけたような画」にならざるをえないDVDでは
レンタルであったとしても納得するだろうか。
「高機能なアプコンを載せた低価格なDVDプレイヤー」が出ればまだ何とかなるかもしれんが、
その「低価格」はメーカーの利益に繋がらないが故に望み薄な状態。

まぁ、今はまだDVDプレスの方が費用は安かろう。つぅか安くないとおかしい。
これが並んだとき、市場は塗り変わる。その前に機器を揃えるか、その後にするかの差。

62:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/16 13:46:56 c0QjOD8OO
画質 VS 内容
にもっていくのは無理な屁理屈だろ。

ビデオが見れるDVD再生機は少なかったけど、DVDが見れないBD再生機は今のところ皆無。
白黒テレビを探すのが難しいように、今のDVD再生機や録画機を買い替える人はBD買わざるをえんようになるんだから。
うんうんうなってても、時代の変化はとめられないんだよ。

63:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/16 16:13:58 eAUYjBisO
大は小を兼ねる。
使い勝手は、大容量、高画質、高音質に勝るBDが勝っている。

64:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/16 16:24:19 Z1Ruo8eU0
DVDのように一般には普及しないと思うがLDの1/2程度は行くだろう。

65:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/16 16:28:31 dK3sMzbS0
コノスレはAV板住民がたてたのか?w

66:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/16 16:47:17 kGwCoG+SO
未だにSVHSやLDと同列にみてる奴らは馬鹿だろ。

67:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/16 17:05:03 ixU96cJ20
こういう議論をしていたこと自体なつかしく思い出すぐらい
日本の景気は悪化する

68:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/16 17:23:34 m9Oszybr0
BDレコ買っても、実際にどれだけの割合でBD-Rを使うようになるか、
そのあたりがまだ不透明。
見たら消す人、画質にこだわらないからDVD-Rで十分という人も少なからずいるから。
BDレンタルの開始で、プレーヤーとしての出番は確実に増えていくとは思う。

69:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/16 19:42:40 eAUYjBisO
まぁ、一般人は見分けが付かないから、綺麗なDVD程度の認識で買うんじゃないの?
アンチみたいに殊更に揚げ足取りなんかしないよw


DVDに固執する理由はない。
とくにこれからレコを買う人にしたらな。

70:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/16 19:56:00 VhmzRp3l0
画質に拘らなければドラマ全12話がBD-R1層メディア2枚に収まる。

71:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/16 20:11:00 VhdljnJ20
電機格メーカーが、DVDだけのレコーダーを
新発売しなければいいのに。

72:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/16 20:11:27 Ck0p0PyvO
コピペ

「一般人」はBDなんか要らない要らない、クマクマ。
Blu-ray試験レンタル、期間中の平均貸出件数は1枚あたり4.4回
-研究会が発表。「反応が予想以上にあった」
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

73:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/16 20:18:50 w/ToeS3nO
現状からしたら一人が複数レンタルしてんだろ。

74:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/16 20:39:48 bqFiP6AT0
一人で同じ内容のを複数?

75:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/16 23:12:29 YXRc1MreO
>>68
枚数増えたら邪魔だからBDに保存している。
DVDのSP位の画質なら30分番組が三ヶ月分は保存できるし。
海外ドラマはDRで保存。
DVDよりきれいな画質で二カ国語でもステレオだし
テレビ局によっては字幕も出るから満足。

76:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 09:27:34 fEieIMqE0
そういう使い方なら興味あるんだよな。
現状HDで録画したんじゃ新世代メディアの
メリット何もないじゃん。

DVDでも2時間番組1枚
BDでも2時間番組1枚じゃ何が次世代なんだか。

77:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 09:39:58 Tra0DDnr0
>>76
??
DVDと同じ画質でいいなら15時間未満で撮れるじゃん。
そもそも録画の話はいいよ。日本だけの市場しかないんだし。

セル用途でも不要とか言ってるんだから笑いものだよw

78:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 10:15:00 fEieIMqE0
だからさ、ここに来るような人は俺も含めて画質に
こだわりないんで、

録画ならDVD画質でせっかく増えた容量を有効活用したいし、
セルだってHD画質でなくていいからもっと収録量増やすとか、

そういうBDであったら欲しいなと思うんだという話だよ。

79:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 10:17:33 Tra0DDnr0
>>78
録画容量は増やせるんだから、各自でやれば?
セルでHDに興味ないなら一生DVD使えばいいじゃん?


今後25年はBlu-rayが使われる、映像界のCD的ポジションだけど
お前だけずっとDVD使ってりゃ良いと思う

80:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 10:20:27 fEieIMqE0
勝手に使ってろと思うんならそもそも
「DVDで十分」なんてスレにカキコしなきゃいいと思う。


81:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 10:22:47 Tra0DDnr0
だから、セルは一生DVD、録画はBDにDVD画質で録画すりゃいいじゃん。
画質興味ないから、BD機器もっててもDVD買うんだろ?w

82:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 10:34:51 fEieIMqE0
何が愉しくて絡んでくるんだかなあ。
そんなにBDに好意的でない人間が目障りなのか?

別に党派に分かれて争ってるわけではないから勿論好きにさせてもらうよ。
今もDVD買ってるしね。

83:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 10:37:04 LOe7dl0eO
>>73
必死じゃのうwwww

84:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 10:43:27 8uzerxkT0
よりにもよってAV機器板にこんなスレ立てる時点で正気とは思えない

85:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 10:51:51 InNIxWJ0O
ゲーム関係ではBDは特に不要の産物だわ
まずディスク交換がない=低ボリューム
BD一枚よりDVD4枚にして進行に応じてディスクを交換した方が
ゲームを攻略していく実感が持てる。

映像もBD-Rに入れるよりDVD-Rに複数に分けて入れて再生時にアップスケする

86:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 10:53:54 1Ypu+Ooy0

DVDのアップコンバートして見ると
BDと見分けは、付かないけど

まあ、

87:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 10:55:45 1Ypu+Ooy0

100インチまで、ならOK(DVDのアップコンバートという意味)!
それ以上(の画面サイズ)に
なると

まあ、


88:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 10:58:30 1Ypu+Ooy0

Blu-rayの需要(必要になるという意味)も感じるだろう
まあ、庶民は流行好きだから

プラズマテレビと液晶テレビ(駄目駄目)も

89:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 11:06:05 LOe7dl0eO
>>85
精神病院にお帰り下さい。

90:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 11:19:35 1Ypu+Ooy0

このプラザマサイズ(150インチ)ならBlu-ray(需要も)もわかるが・・・

URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

91:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 11:20:58 1Ypu+Ooy0

あやや(松浦)を見たいなっ
プラザマサイズ(150インチ)でっ

92:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 11:21:31 LOe7dl0eO
ID:1Ypu+Ooy0
この人きのこるスレの大統領?

93:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 11:23:12 Tra0DDnr0
>>92
どうみても大統領
ついにHD画質不要論を訴えるようになってしまったよ(笑)

あれほどHD-DVDを推してたのにな。

94:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 11:23:19 fEieIMqE0
そうみたい。変な人だな。

95:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 11:31:25 7sS55pth0
なんだこのスレw
別になんだっていいだろうが
DVDがこのまま続こうがHDDVDが転けようが
BDが普及しようがしまいがどうでもいい
ほぼ趣味の世界なんだから人様がどういう主観で
何をどう使ったってどうでもいいだろ
DVDが普及し続けたら余程困るのか?BDが普及するのがそんなに問題か?
他人がどの規格選ぶのかがそんなに気になるのか?
企業が勝手に決めた規格にアホみたいに肩入れして楽しいか?
この板やゲハ板やipod関連のスレ見てると
よっぽど暇人多いんだなとしか思えんな

96:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 11:50:07 /WZmKegZ0
それは2chねるそのものを否定してるな
そういうのをあほらしいと思うのなら2chなんか開いてないでリアルワールドで楽しんでろよ

97:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 11:55:11 eIVadiux0
>>23
> もっとこだわるなら芝かDENONの専用機使った方がええわ

その高級DVDプレーヤーに搭載されている専用スケーラーを開発したのは、シリコンオプティクス社。
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(www.phileweb.com)

同社はビデオプロセッシング技術HQVを基に、スケーラーやI/Pコンバータの精度を判定する
ベンチマークテスト用ソフトウェアも頒布している。
URLリンク(www.phileweb.com)

以下は、そのHQVテストソフト用いて画質を評価した記事 (技術サイトEXTREME TECH)
URLリンク(www.extremetech.com)
---------------------------------------------------------------------
XBOX360 40点
> It failed every noise reduction, film mode, jaggies, and cadence detection test there is.
> This represents no change at all from the Xbox 360's previous performance.
> It's still a poor upscaling DVD player at best.
採点内容のうち、ノイズリダクション、フィルムモード、ジャギー、cadence detectionテストに失敗、
以前のファームウェアからまるで成長していない。まだ安いDVDプレーヤーの方がマシ。

Playstation3 88点
> In contrast, the PS3 with its latest firmware makes a really excellent upscaling player. > We last tested it with the 1.8 firmware, where it scored an 88 on HQV.
> Most importantly, it passed several critical film mode tests.
対照的に、PS3は本当にエクセレントなアップスケーリングプレーヤー、
フィルムモードの画質を決定付ける要素のテストにもパスしている事はたいへん重要だ。

※ この評価記事は07年12月に公開されたものなので、三月のファームアップ(2.20)で追加された
ノイズリダクション機能による画質改善は考慮されていない。

98:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 12:04:39 fEieIMqE0
>>96
>>95さんの言う方が正しいと思うがなあ。

俺も別に言い争いしたいわけじゃなくて、今の状況に
違和感もつ人間が他にも居ないかなと思ってのぞいてるわけ
だから。

>>75さんの使い方なんてなるほどって感じだったけど。
BDにメリットあるとしたら画質じゃなくて容量のほうで頑張って欲しいな。

99:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 12:06:31 Tra0DDnr0
正しいとかいう以前に、そういう不毛な理論を繰り返すスレで何言ってんの?

100:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 12:07:51 fEieIMqE0
君は党派に分かれて煽り合いたいだけだろ。

101:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 12:25:20 UzpJelPi0
>>48
PureVideoって調べたらnVIDIAのGPUの付属ソフトかなんかみたいだけど、
どのGPUでも使えるの? PS3みたいなアップコンバートできるの?

102:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 12:54:29 IBW92lKjO
3:自分に有利な将来像を予想する
 「アップデートで進化する」
11:レッテル貼りをする
 「セルは売れている」
16:さも当然のように未決着事項を前提とする
 「そのうちBDでも出る」
4:主観で決め付ける
 「DVDは所詮SD」
19:相手に譲歩したと見せかけながら、自分の意見を押しつける
 「俺も買おうかと思ったけど」
 「信者がうざいんでやめた」
6:一見関係ありそうで関係無い話を始める
 「そういやFOXは」
5:正確な資料を示さず自論が支持されてると思わせる
 「ベンチマークテストでは」
2:ごくまれな反論をとりあげる
 「買い控えがある」
18:嘘をいかにも事実の一部とみせかける
 「xbox360 40点」
17:論点をすりかえる
 「Hなんとかは」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
 「世間はHDへ流れている」
10:ありえない解決策を図る
 「ゲハ厨必死だな」
8:知能障害を起こす
 「♪あばばばばばばば ばぁ
 
13:勝利宣言をする
 「荒らしはスルー」


103:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 12:59:58 GyoyQ7sk0
DVDだとアプコンしても字幕が見にくい。
確かにDVDで十分だけどね。
どっちでも見れるならBDで見たい

104:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 13:01:12 2dT1otJy0
>>48
ベンチってなんのベンチ?
BDだからBD-JavaかBD-Liveのベンチでもあるのか?

105:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 13:59:41 i9qN6q3V0
>>104
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
動画画質ベンチマークの「HQV」において、Radeon X1950が130点満点中113点のところ、PV Gen 2では128点に達するとしている。

106:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 14:01:24 i9qN6q3V0
多分これ…と書くのを忘れてた
まだucom規制解除されてないだろうなぁと、適当に書き込みしてしまたーよ

107:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 15:27:58 8RwhOM320
BD-REまだ高いじゃん
1Gあたりの単価も40円でDVDの4倍だ
1.2倍ぐらいに落ち着いた頃に考えるとしよう

108:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 15:43:15 3b2xlVk10
>>107
BD-REはまだ2倍速しか出てない
4倍速が出るまで待つのだ

109:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 16:44:02 4fBog//VO
>>102
飛び飛びでしか思い付かないのなw

で、どうだい?
BDは売れていないのかい?
流れ的にみて頭打ち?
これからも伸びそう?

110:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 16:49:46 4fBog//VO
>>98
その違和感ってのを知りたいな。

すでに力不足のDVDの使い勝手を継承して、より大容量、高画質、高音質のBDの登場。
ユーザーとして、バイヤーとして大歓迎なんだが。

111:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 16:54:32 pRTvzJUr0
AIRをPS3でアプコンかけたら
BDより綺麗って本当か?

112:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 17:00:54 he/DAYZo0
>>110
BDが高画質なんじゃなくて、H.264が高画質なんだろ?コスト的に考えたらDVD+H.264の敵じゃないし。

俺的には、安く高画質なコーダーが使えるなら入れ物は何でも構わない。現状だと、DVD>HDD>BDな感じかな。

113:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 17:00:55 Tra0DDnr0
ジャギーという観点だけではきれいだけど
ノイズが多すぎて、お話にならない

114:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 17:01:36 Tra0DDnr0
>>112
BDが高画質だろ。

DVDにH.264で入れてもレートが低くて、お世辞にも綺麗とはいえないわw

115:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 17:30:00 m10pe8v00
DVDで十分とBD不要は=イコールじゃないよね。
実際、SVHSもLDもVHSより優れた規格だったが、要らない子だったわけで。

116:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 18:16:24 IBW92lKjO
>>111
PS3の1080i出力
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

輪郭などにモスキートノイズが壮大に発生し、はっきり言って見れたものではない


117:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 18:26:16 2dT1otJy0
さすが息を吐くように嘘をつくゲハ厨

118:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 18:29:09 OM5sfmT40
目が腐ってるんだよ
貧乏にはなりたくない
家畜にはなりたくない

119:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 18:30:02 qbLMbjpF0
ブルーレイの値段が下がれば勝手に普及するでしょう

120:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 18:38:52 eIVadiux0
>>117

> 244 名前:名無しさん必死だな [sage]: 2008/04/17(木) 17:16:39 ID:b9Pn+yL20
> アニメーション製作会社で働いてるんですけど、
> 現状BRでの発売予定および準備って、あまりしてないんですよね。
>
> ごく1部の作品は試験的?に発売してるんですが、、、
>
> なにしろポータブル再生機やPCのBR搭載が普及していないので
> 現場の、ps3ユーザー(大型TV所有)ですらDVDを購入してるのが現状です。
>
> BRの最大のネックは、他のDVD再生機で再生できない事
> (簡易再生でもかまわない)
> ソフトを持ちだして他の場で再生できる状況になっていないのが、、、
>
> 仕事上、結構さまざまな場で再生しないといけない事が多いんです。

121:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 18:39:22 7k4Q17apO
>>10のコピペってよっぽどアレな人がつくったんだろうな、
可哀想に。

122:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 18:56:59 gFvszwIf0
>>120
どこのスレ?

123:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 19:02:44 7k4Q17apO
>>122
つ BD→BR
つ 全角文字

124:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 19:02:47 eIVadiux0
スレリンク(ghard板)

レンタル開始でセル売り上げが減速し、BD市場は沈滞するなど、
目から目玉が落ちるような斬新な説がいっぱい。

125:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 19:03:28 APllUhoB0
32インチくらいまでならDVDでもブルレイも
一般人には
顕著な違いは見出せない
40以上くらいから素人目にも違いは明らか
つまり大画面テレビの人が増えればブルレイも増える
今後の居間のテレビの主流インチがどうなるかブルレイの命運が
かかっている


126:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 19:15:21 qbLMbjpF0
>>121 たしかに芸術的なコピペだな

127:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 19:17:56 4fBog//VO
眼悪いんちゃう?

128:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 19:19:53 FgriC/qH0
T


129:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 19:20:31 hUcwcPSf0
>>98
確かに容量を重要視してSDを詰め込んでもいい レコならそれは個人の使い方しだい
たださ、1枚のBDでDVD5枚のSDが詰め込めるなら DVD5枚でも構わないからBDは不要
って主張になる訳だ
でも、DVD5枚では100枚有ってもこれは不可能なんだ
URLリンク(www.hsjp.net)
URLリンク(www.hsjp.net)
URLリンク(www.hsjp.net)

なら DVDよりより多彩に使えるBDのが良いと思うがなあ

130:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 20:42:38 q1iWCzU30
>>120
アニメーション制作会社がブルーレイとかDVDを作ってるとは知らなかった(^^;
まぁ、あまりして居ないってのがミソか?
全くして居ないといったら嘘が見え見えになると思ったのだろうか?

過去のアンチどもの発言を読み返せば判るが、今の現実とは真逆。
悔しいだろうなw

131:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 21:00:15 v1yMkK2oO
>>127
頭悪いんとちゃう?

132:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 21:12:01 LOe7dl0eO
>>130
つまりハルヒやAIRのDVDやBDは京アニが制作してリリースしてるってことなんですね。

133:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 21:16:42 q1iWCzU30
ちゃうちゃう、うちは利己や言われてんねんな。


134:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 21:45:46 q1iWCzU30
>>132
するどい!
朝早くから、1枚1枚手焼きしているに違いない。

135:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 21:56:17 s0S9yY2A0
>>115
多分そういうことじゃなくて購入したBDソフトが無駄になるのが
いやだから必死死になっているだけかと

高級車=金持ち  軽自動車=貧乏人

BD=金持ち     DVD=貧乏人

こいう単純な図式でしか語れない。こんなものはこの程度で必要にして十分
こういう考えがあるからCDやVHSはいまだに使い続けられるし
DVDもその仲間入りをしてるってこと。

BDだって企業の儲けがでなくなれば当然切り捨てて
新しい高画質・高機能の商品に切り替えるだけ。

デファクトスタンダードのDVDの再生はどんなに最新機種になろうと
再生はサポートされるだろうけどBDは未知。
次世代の足かせになるなら当然切り捨てる。それが市場原理。

ま、それでさして必要もない高画質を必死で擁護していると。
でもさ映画に限ればBDなんて買わずに映画館で見るのが
一番の贅沢だと思うけど 作品つくっている人にお金もいくし

映画は映画館。家で見るときDVDをレンタル。必要にして十分だよ。



136:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 22:00:17 7k4Q17apO
>>135 ほんと全角厨って丸ごとデタラメを平気で書けるからすごいと思う。

あえて一ヶ所だけ突っ込むけど、セル無しで成り立つわけがない。

137:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 22:02:05 eIVadiux0
時代はもうBDの次の世代に移ろうとしているのか。
これは驚いた。

138:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 22:30:56 N03ExPaVO
>>135
> 次世代の足かせになるなら当然切り捨てる。それが市場原理。

君の言う通り、収益改善の見込めない事業はあっさり切り捨てられるんだな。
市場原理、怖いねぇ。

URLリンク(bizboard.nikkeibp.co.jp)
> ウォルマート・ストアーズは2月、ウェブサイトでビデオ作品のダウンロード・サービスを始めた。
> 提供するのは大手映画配給会社の映画やテレビ局のドラマなど3000タイトル以上。
> 大手小売店がビデオ配信事業に参入するのは同社が初となる。
> 同社はDVDの販売実績でも米国内大手であるため、今後同業他社に同様の動きが広まるかが注目される。

10か月後

URLリンク(news.zdnet.com)
> Wal-Mart Stores quietly canceled its online video download service
> less than a year after the site went live, a company spokeswoman said on Thursday.

139:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 23:07:57 IBW92lKjO
>>125
70インチでもアプコンがあればDVDでも違いはわからんな。
一般家庭には32インチもあれば十分。

140:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 23:34:14 MT8o2MpY0
正直目が悪い(頭もかも知れないが)のをこの板にアピールしにきてるのは何なんだろうな・・・

141:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/17 23:45:14 eIVadiux0
>>139
おいおい、>>116で君自身が言っていることとまったく逆じゃないか。
違いは分からないのかDVDアプコンは見れたものではないのか、いったいどっちだよ。

> 111 名前:名無しさん┃】【┃Dolby []: 2008/04/17(木) 16:54:32 ID:pRTvzJUr0
> AIRをPS3でアプコンかけたらBDより綺麗って本当か?

> 116 名前:名無しさん┃】【┃Dolby []: 2008/04/17(木) 18:16:24 ID:IBW92lKjO (3)
>>111
> 輪郭などにモスキートノイズが壮大に発生し、はっきり言って見れたものではない

142:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/18 00:29:11 i9s8pIbo0
DVD-Rの二層ディスク、DVD-DLとかいうの 
一枚600円くらいしやがる
DVD-Rが一枚50円以下なんだから、DLも せめて100円くらいに値下げしろ

143:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/18 00:32:33 YHcTT/Lp0
実写だとDVDじゃどうにもならんが、アニメだとDVDで充分綺麗だな、32インチPC再生。

蒼天の拳とかネウロとかキミキスとか綺麗すぎて驚いた。地デジでやってるアニメと何も変わらんよ。
PS3だともっと断然綺麗になるんだろうか?PCの方が圧倒的に省電力だから購入に踏み切れない。

144:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/18 00:33:32 YHcTT/Lp0
>>142
売れてない物は安くなりません。
みんな、どんどんBD買ってくれ!

145:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/18 00:35:38 bx6WWVCR0
>>142
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
ちなみにBD-Rの今の値段(4/4時点)

146:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/18 01:00:29 H8zNHpdK0
>>143
地デジとPC再生のDVDが何も変わらないと感じたなら
PS3買わなくていいと思いますよ。
俺の環境だとボケボケ感がかなり減りました。(BRAVIA40インチ)
ビデオカードにもよるのかもしれないです。

147:143
08/04/18 01:27:22 YHcTT/Lp0
>>146
そうですか。とりあえずはPS3購入費用をDVDレンタル費用に充てようかと思います。
今までは銀英伝とかNARUTOとかハンターハンターとか古いDVDばかり観てたもんで、DVDはもう限界だなと思ってました。
が、元ソースの良いDVDならずいぶんと綺麗に仕上げられるもんなんですね。

実写だと髪の精細感の無さ、肌色部分が緑がかるような現象が見受けられますが。


148:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/18 01:34:20 bifWfnn+0
アニメの地上デジタル放送は
HDで制作していても一旦SDの解像度に落として
HDにアプコンしてあるからね。
意図的に画質を下げてる。

149:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/18 02:13:43 qASHwuCT0
>>143
> 32インチPC再生
PCからソフトウェアDVDプレーヤーで1360x768ドット出力し、32インチ液晶でDotbyDot表示しているのなら、
通常の家電DVDプレーヤーよりも数段高品位の映像を期待できるから、急いでPS3に拘る必要もないかも。

上の人も答えているが、地デジアニメの大半はSD解像度のソース映像を使っている。
SD映像→ハイビジョンアプコン→MPEG2TS圧縮(リアルタイム)→放送 とういう手順だから、あまり品質は高くない。
本当のハイビジョン解像度の映像なら、32インチ液晶でもやはり差は分かるよ。

150:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/18 08:12:06 yDs3as2a0
純粋にDVDで十分とか思ってる奴はそもそもAV機器板を見ないから。
しかもこんなスレを探し出して(笑)

明らかに、PS3叩きとかも絡めてる点から、どうみてもゲハからの出張です^^;

151:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/18 08:16:34 p7fzl0NV0
AV機器板で嘘を広めようとしても、すでにBD環境揃えてるような人ばかりみている板だから
嘘なんて通用しないよ

やるならゲハ板とかアニメ板、ニュース板でやてば

152:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/18 08:17:41 yDs3as2a0
>>151
少なくともニュー速はもう通用しないな

153:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/18 10:27:16 spPq81aA0
>>129
だから高画質には興味ないというのに。

容量には魅力感じるよそれなりに。
BDの容量で従来のDVDデッキでも読み込めるのが
俺みたいな高画質いらない人間には一番便利なんだがな。

154:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/18 10:27:54 yDs3as2a0
>>153
そんなのあるわけねーじゃん
素直にBDレコでも買ってろ

155:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/18 10:36:46 ivJolEgH0
>>153の言いたいことは分かる。
BD化を希望するスレでも、昔のSD画質連ドラをBD1枚でという意見があった。
高画質追求派と大容量活用派の二極化が進めば、BD普及のテコ入れになるんじゃない?

156:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/18 11:04:15 ZHMgGno0O
それよりDVD複数組のBOXで一枚3話くらいで出してくれた方がいい。
3話くらい見たら結構経ってるし、何枚目まで見たかとか分かりやすい。


157:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/18 11:27:43 MpGGg68/0
レコBDの場合
”大容量は必要だけど高画質に興味無い”
”高画質は必要だが大容量に興味ない”
ユーザーの使い方でBDは上記を満たすはずなんだが 何で排他するかなあ

また、セルBDにSD多話を詰め込むかどうかはメーカーの都合 
当然だけど中身がSDだからといって安くなるとは限らないよ?
中に詰める”時間”が増えるほど販売価格は跳ね上がる DVDと同じSDを
4,5倍詰め込んだら そのBDはDVDの4,5倍高くなると考えたほうが良い


158:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/18 18:27:53 A+GUj25y0
>>157
その4.5倍を2倍くらいにして出してくれということでしょ。
もちろん1枚に収まる利点もある。
TVの古いドラマやアニメはどう頑張っても元がSDなんだから、わざわざ容量膨らませてBDに入れられてもね。
特典入れても本編見れればいいという人には邪魔なだけだし。

159:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/18 18:34:14 u+/oUOQKO
だから、状態の悪いソースこそBDが必要なんだよ!

160:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/18 18:35:15 qASHwuCT0
80年代までの実写ドラマや90年代終盤までのテレビアニメは16mmフィルム撮影。
これらをフィルム本来が持つ情報量を再現しようと思えばSD解像度では物足りないよ。

161:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/18 18:39:46 qASHwuCT0
あと、北米ではテレビドラマですら32mmフィルム撮影が多かったね。
NHKで放映されているスタートレックTOSのデジタルリマスターを見れば、
旧作でもハイビジョン解像度が非常に効果を上げている事は一目瞭然。

162:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/18 18:40:42 iA5QCjKM0
俺も大容量に引かれてBD派だったが、最近の番組は録画するに値しない。

「一億総白痴化」ってシャレにならないな。

163:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/18 19:38:20 E8z1B17M0
オレも高画質に興味は無いよ。
でも綺麗な方が良い。
無理してまで綺麗に拘るつもりは無いけど、綺麗な物を普通に記録できる。

さんざんBDが要らない要らないって騒いでる人は綺麗だと困るの?

今までのDVDだって使える。
DVD画質で長時間も録画できる。
自由度と選択肢は増える一方。

164:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/18 19:45:34 taVFCtpE0
世の中、「金」がすべて。
これがあれば、ほぼ解決します。

165:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/18 20:18:06 Vdmg3BETO
>>162 民放は全滅だよな。

166:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/18 20:23:13 E8z1B17M0
>>162
見るものが偏ってるん違う?

167:162
08/04/18 20:27:17 iA5QCjKM0
ニュースと特撮ぐらいしか………

アニメはもう駄目だ。クリエイター(笑

168:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/18 20:58:55 hmTQ1ZZE0
趣味の機械なんだし 要る奴は買うし、要らない奴は買わないってだけだろう?
声高に「イラネええ!!!」なんて書き込む必要は無いだろうに
貧乏とか金持ちとかも関係ないだろうよ 要ると思う俺だってPS3しか持ってないし

書いてて気が付いたが アンチソニーってやつか?


169:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/18 21:03:18 qASHwuCT0
BSデジタルはNHK、民放ともにけっこういいドキュメンタリーや紀行物をやっているんだけどな。

170:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/18 23:15:42 TlwfhTXK0
NHK教育も結構いいものやってるよ。「知るを楽しむ」とか


171:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/18 23:16:32 pvoepkI40
歴史に好奇心だ好きだな

172:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 00:52:15 7to1GA9NO
いるよな
テレビ見てませんが何か?
みたいな奴

だが相変わらずお笑いの実況は伸びるしテレビ番組関連のスレも伸びる

まぁそういうことだw

173:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 01:07:30 wBT5tt7O0
これだけ専門チャンネルが増えてきているにもかかわらず、地上波民放のみでテレビを語るのはナンセンスだね。

174:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 01:37:23 S6sw83fF0
金払ってまでテレビを見ないんだよな、多くの人は。

175:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 02:21:12 wBT5tt7O0
そういう人はテレビに対して暇つぶし以上のものは求めていないし、
NHK&地上波民放だけでもさしたる不満はないのだろ。

176:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 02:31:09 EkF8jqILO
自分の無知を棚に上げてのテレビ批判。

録るに値しない番組ばかり見てるんじゃないよ。

177:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 03:46:57 6W9VL//Y0
一つ言えること

テレ東一つで十年は戦える

178:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 05:00:33 Mp1SUYfw0
>>172
お笑いの実況なんてほとんど伸びないだろ
アニメがいちばん伸びる

179:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 06:38:07 E2E5+sGJ0
人にもよるが録画するに値する番組はあるだろ
BDやDVDに焼いてまで保存するに値しない番組だらけではあると思うが

BDで高画質も結構だけどもっとマシな内容の映画や番組作ってくれ
個人的にここ最近の映画、特にハリウッド物はもう全滅に近いし
TVもバリエーションの面からバラエティ無くせとまでは言わないが
どのチャンネルに替えてもお笑い芸人がやたら笑い転げてるシーンだらけで
ウンザリしてくる

180:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 07:05:40 1zEYkfEs0
画質はいい方がいいに決まっている。
利便性が問題。音楽だって、音質から言えばDVD-Audioの方がよかったが、
CDに利便性で負けただろ。

DVDは、携帯機器(PSP,iPod,携帯電話)に動画変換して入れられる。
また、パソコンにDivxなどに圧縮して保存しておけば、
Orbなどを使って、自宅をサーバーのようにして、世界のどこにいても
PCはもちろん、携帯やPSP、iPhoneから
自宅のPCにアクセスして動画を見られる。

Blu-rayは、Blu-rayプレイヤー・レコーダーやPS3でしか見られない。
BD+があるせいで、動画の加工や編集・変換ができない。
マネージドコピーがそれを解決するのかと思っていたけど、
いつまでたっても実現しない。マネージドコピーできるといっている
やつは嘘つき。利便性が悪い。

とはいえ、HD画質は魅力的だし、コストもどんどん下がっているので
当分の間、DVDとBlu-rayは共存すると思う。



181:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 08:29:19 EkF8jqILO
BD普及してコストが下がれば、セルメディアとしてのDVDの存在は無きに等しくなる。

182:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 08:34:43 bVrGYF+30
無い無い

183:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 09:20:23 SNgxuI4LO
>>181 中期的には無い。
DVDもVHS並みには生き残るだろ。

184:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 09:21:55 SNgxuI4LO
あと>>180みたいに音と映像比べる基地害はどこの工作員だ?
それとも隔離患者か?

185:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 09:48:55 KjFzV7ru0
>>183
だれも短期や中期...どの程度をさすかは知らんが、直ぐになくなるとはおもっとらんがね。
しばらくは廉価版としてのDVDが売られるかもしれないね。

VHSがセルメディアとして生きのこった原因のひとつは、DVDになっても画質の向上が
顕著ではなかった事がある。
ディスプレーにしても大して変化が無かったから、アナログソースならVHSでも十分DVDに対抗できた。

利便性にしたって、頭から通して見るんならランダムアクセスなんて必要ない。
巻き戻しだってボタン一つで可能だ。
大量に集めるのでも無ければ、サイズがかさばったって気にもならない。

BDとDVDの場合は、記録するソースがハイビジョンだからね。
見られればOKで汚くて結構的なガイダンスビデオの用途では使われるだろうが、
映像に価値を求める映画なんかは、セルメディアとしてのDVDの存在は無きに「等しく」なる。


再生したままにしておけば勝手に巻き戻すし、ボタン一つでそれができる。
利便性なんてあるのかないのか



186:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 09:56:12 VNuXPYS10
ハイビジョンは、画質がいいが
映画館で見る映画と同じで
皆には受け入れられないな

つまり
テレビは、14型で十分満足で
8000億円(地上デジタル普及にかけた税金)
無駄


187:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 09:59:04 SNgxuI4LO
>>185 VHS程度には残る=セル壊滅ってのは同意見だな。
レンタルはDVDがまだまだ残ると思うよ。

あとBDは高画質ってのは違うと思う。
人は現状に(>>1も含めて)満足できるだけであって、いったんなれたレベルを落とすのは抵抗が大きい。
それがコピーガードに抵抗するRD信者であり、SD画質に戻れないセルを支えるオタだと思う。

188:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 10:11:21 oE2lQvDk0
>>1
貧乏人には不要ってことだろ。
下層階級のお前らにはDVDで十分です。

189:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 10:13:36 XXQNZI+B0
どんだけ小さいテレビ使ってるんだ?
37VハーフですらDVDは見れたもんじゃないぞ・・・
かわいそすぎて泣けてきた。・゜・(/Д`)・゜・。

190:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 10:19:59 KjFzV7ru0
>>187
オレはコクーン使いでDVDレコすら必要ない派だった。
PS2すらもって居ないゲームもしない奴だったのに、友人にそそのかされてPS3を
気まぐれで購入したら、10年以上使ったブラウン管テレビで黒潰れしていて
まともに使えない状態と気付かされて、40インチのフルHDに買い換えた。

それでも2011年までコクーンで行くつもりだったのに...
アニメだが、のだめカンタビーレのOPでのだめと千秋がしかめっ面というか
浮かない顔をしていると思っていたシーンが、実はにっこり笑っていたというのを
偶然リアルタイムで見て衝撃を覚えて、ハイビジョン対応のレコを買った。
AVC録画に対応してからBDレコも買った。

それまでコクーンでmpeg2(12Mbps)で録画したものを、パソコンにデータとして込んで
それをパソコンで再圧縮してDVD-Rに7話を保存したもので十分満足していた。
テレビが変わった途端に、悲惨な画質である事に気付かされた。

それまで十分だった画質の基準が地デジのHD放送が基準になった。
しかし、今でも画質に拘っているつもりはない。
ただ贅沢なっただけ。

191:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 11:52:27 xmgvBJvc0
オレは42ぐらいまでならDVDで困らない感じ。

192:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 11:55:56 SNgxuI4LO
>>191 毎年何十枚もDVD買う人がみんなそういうならBDの普及は進まない。
毎年何十枚ぐらいDVD買ってる?激安やレンタルは含めずに。

193:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 12:03:02 UJGLUblM0
>>192
他のスレで聞いてみたけどソフト買う人の小遣いって月10万~上限なしらしいよ。

194:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 12:15:22 lDQ8mmCdO
>>189
37VハーフでDVD普通に見れる俺は、安上がりだw

195:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 12:21:50 k8uxcYqQ0
よりにもよってAV機器板でしつこくネガキャンする意味が分からん

196:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 12:27:20 p0HK7uOR0
DVDでも困らないけどBDと同時発売とかされると
あえてDVDを選ぶ理由はないな

197:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 12:40:08 xmgvBJvc0
>>192
何十枚もDVD買う人は普通プロジェクターとか使ってないか?
100インチを超えるとDVDでは困るというかBDと比較しなくても不満だろう。

198:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 12:49:18 VNuXPYS10
>>197
>>100インチを超えるとDVDでは困るというか

まあ、120インチ以下では、画質について困らないよ
ま、優秀なアップコン品質で、だけど


199:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 12:49:38 wBT5tt7O0
42インチあたりなら、DVDで十分という人や不満に思う人、両方いるだろう。
どちらかに特定できるものではないよ。

200:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 12:49:48 6YW8+s+f0
>>188
ハードオフで平均315円のジャンクLDに謝れ

201:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 13:25:11 UJGLUblM0
45型のテレビで地上デジタル見慣れてしまうとどうしてもDVDは落ちる。
VHSテープで標準と3倍速の違いくらいある。
コストパフォーマンスで3倍選ぶ場合もあるんだが、できたら標準で残したい。
・・・程度の違い。
DVDを否定する気もないけど、使えるときはBD使いたいな。

202:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 13:30:06 6YW8+s+f0
スイーツ(笑)はBD機もコンポジット接続しているに違いない

203:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 14:41:41 dzxgKa470
スイーツはVHSじゃないの?

204:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 14:54:32 IxRNmdyc0
ハイビジョンレコーダー売る時、
一緒にD端子やHDMIケーブル薦めない家電量販店店員なんていねーよ

205:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 15:17:43 KjFzV7ru0
>>204
オレは薦められなかったが?

206:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 15:50:32 R9kpB7Yj0
AVCRECとHDRECでのDVD画質はどうなのだろう
ここ2-3年残しているのって1年に1度のルパンだけか・・・・
NHKドキュメンタリー撮るけど残したりはしないな
そういえばbs1とbs2て画質が良くなっているような気がする
目が悪くなったり慣れたりしたのかな

207:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 16:01:11 4S0741AM0
>>205
顔見てこりゃダメだ、と思われたんだろ。察しろ。

208:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 16:08:41 twVTdxbIO
つまらん

209:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 16:15:37 EkF8jqILO
>>207
体験談?w

210:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/19 16:31:31 EkF8jqILO
>>206
BSはスロット数が増えて高画質化している。
ルパンしか残さないって、ソフト買った方が楽で綺麗だろ。

211:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/21 07:41:24 fBOvQVLn0
結局保存したいほどの番組ってそうはないんだよな。
どうしても欲しければセル買う方が早い。
セルで出ないようなニュースやなんかは画質関係ないし
編集なんかの自由度高くないと話にならん。

212:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/21 07:48:08 MEiJ22sf0
買わない(買えない)理由探しをするスレはここですか?

213:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/21 08:54:53 ZUVfcJEr0
折れは多分ブルーレイを買わないだろうし、一般にも普及しないと思う。
探さなくても歴然とした理由がある。
折れがいま持ってるテレビのサイズが30インチ、これ以上のテレビは
見ていて疲れるということが最近分かったから。

それまでは画面は大きいほど良いと思ってたが、考えが変わった。
極端な例を挙げるなら、映画館で最前列に座って見るようなもので
動画の送り出す映像を全て視界に収めて、頭に整理できるかと考えた時
適度なサイズは30インチ以下ではないかと思った。
(かと言って、携帯電話のテレビ画像が適当なサイズと言うつもりはない)

もちろん映像によっては、大きな画面の出す迫力や臨場感を楽しめるという
部分もあるが、一部マニア以外には余り説得力のない話な気がする。

ついでに小さな家に住む日本人が限りなく大型テレビに走るとも考えにくい。
よって大型テレビは普及せず、その結果ブルーレイも普及しない。

以上


214:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/21 09:07:18 mfRyx2rr0
30インチって過去あったっけ?

215:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/21 09:10:18 Fw1VRLto0
>>1
世の中、低レベルな連中に合わせていたら何も進歩しないのだよ。

もちろん西田@東芝も同じ。
低レベル痴呆性廃棄物ってことだ。


216:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/21 09:21:58 qyfWizs50
>>213
はいはいわろすわろす

217:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/21 09:23:13 621OxoOU0
まだブルーレイレコーダーは持っていないが、
自分はこのように使い分けるつもりだ。

2チャンネルステレオとモノラルの番組はDVDに保存。
高画質で保存したい時だけブルーレイに保存。
5.1チャンネルサラウンド番組は全てをブルーレイに保存。

218:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/21 09:36:21 E6YMrMpRO
>>213によれば30インチ以上のサイズが売れる=BD化が進む、と。

分かりやすいGK、PGKだな。

219:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/21 09:38:03 vVSqwPSJ0
似たようなスレがいくらでもあるのにHDDVDが潰れた後にこんなスレ立てられてもね。

220:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/21 09:48:06 78Sx2cekO
>>213
それキミの部屋がせま(ry


勝手に買わなきゃいいだけなのに、こんなスレたてて何の意味があるんだ?
何らかの理由で自分はBD買いたくなくて、その上普及されたら困るだけだろ。

221:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/21 09:54:58 qyfWizs50
だってゲハ住人の書き込みばっかりだもの。

222:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/21 09:56:52 fBOvQVLn0
>>220
ていうけどさ。

要らないってことわざわざ表明する必要ないって主張する奴いるけど、
それは要る人でも同じ事なんで、2ちゃんに書き込むって要は勝手な
自分の思いぶつけつつ、共感する奴見つけたり反発したりを楽しんでる
わけでさ。

むしろこういうスレに来てそういう言い方してる君の方が無粋だと思うね。

223:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/21 09:58:59 E6YMrMpRO
>>222 2ちゃんは初めてか?
力抜けよ。

224:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/21 10:36:32 RlRG12sW0
>>213
う~ん、BDとHD DVD併せて販売シェア1%程度の頃なら説得力あるんだけどね。
1%が30%超に安定して成長して、夏ごろには50%を超えるといわれている状態で
普及しない云々ってのは、失笑を買うだけだよ。

とりあえず、夏ごろまでおとなしくしてなよ。
その時点で50%に届かないって状況なら煽る材料になるじゃん。


225:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/21 10:38:07 qyfWizs50
>>224
金額ベースは既に50%超えてるよ

226:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/21 10:48:26 RlRG12sW0
>>225
URLリンク(bcnranking.jp)
4/13~4/19で販売数だと32.2%まで行っているね。

Blu-ray DIGAの新製品DMR-BR500-Kが10万円付近まで下がって、
販売シェアが4.7%まで上がっている。
夏のボーナス時期になったら、台数ベースでも50%は確実かな?


227:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/21 11:00:04 RlRG12sW0
URLリンク(bcnranking.jp)
4/13~4/19でTop10の店頭販売シェア。
販売数ベースだと41%。
金額ベースだと60%。



228:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/21 11:33:00 mK0ndJ9X0
>>213

普通に見るならテレビサイズは、30インチ前後が適してるな
1台なら

でも今は、複数時代

ニュースなど情報見る用 28インチワイドテレビ
ドラマなどバラエティーを「見る用 42インチ液晶
BDソフト見る用 50インチプラズマ
シネマ用120インスクリーン
シネマスコープの映画を見るのに適してる

使い分けるのよ


229:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/21 12:25:30 SuOl/iWY0
>>213
君の家にはなかったのだろうが、一昔前は奥行き60cm重量50kg以上の29型ブラウン管テレビが
リビング向けの主流としてよく売れていた。
その買い替えとして同等の大きさのテレビを選ぶ場合、4:3で29型の画面サイズを縦横共に
不足なく表示するには、画面の縦横比の違いから16:9ワイドでは37型以上が必要。

37型、42型が量販店で大きく扱われているのは、現在使用中のブラウン管テレビの代替として
もっとも需要が見込めるサイズだからであり、28/32型までのパーソナル需要とは役割を分担している。

230:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/21 13:24:41 fds2/Mkf0
貧乏人に何言っても無駄w


231:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/21 14:25:50 UhMD6jtk0
大手メーカーはDVD録再機能付きBDレコしか作らなくなるでしょ。
あとはユーザーがメディアに何を選ぶか。
対立するような話じゃないのにねぇ。

232:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/21 15:33:04 CsqN3TPF0
主流がBDになったら、そのうちコスト削減でDVD非対応のBDレコとか出るんだろうか?
今からメディアはBDに乗り換えておいたほうがいいかな。

233:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/21 15:43:35 E6YMrMpRO
>>232 超高級機はBD専用もアリかもな。

234:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/21 15:55:14 WnUriN750
KX-32HV50 から 52型液晶TVに買い換えました。
正直Blu-rayが欲しくなりましたよ。

235:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/21 17:55:34 4nzeExkU0
液晶は特にソースを選ぶしね。
もちろんプラズマでもBDのほうがいいけどさ。

236:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 01:32:53 9ts5iDuM0
>対立するような話じゃないのにねぇ。

いやいや実は、このスレの成り行きいかんで
自社の開発製品や給料が影響される人種らが
棲みついてるのかも知れんぞ。


237:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 07:53:50 Ems6siTr0
対立してるってより、煽って対立もりあげたい奴が主に
BD好きに多いんだよ。
規格対立の後遺症だと思うな。

高画質興味ないって書くだけで
貧乏人だの目が悪いだの散々な言われようじゃん。

238:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 08:20:31 MO+vhWtJ0
自分には必要ない、というだけなら問題ないが、>>213のように
> 折れは多分ブルーレイを買わないだろうし、一般にも普及しないと思う。
> 探さなくても歴然とした理由がある。
こんな電波を撒いては、反論されるのは仕方ない。

それに、BD陣営は既にBlu-rayという新しい土壌の上で
どこがトップを獲るのかという競争に移行している。
煽って対立盛り上げたいのは、鳴かず飛ばずのネット配信論者ぐらいだ。

239:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 08:45:07 Ems6siTr0
それにしちゃ攻撃的な奴多いけどね。
HD DVDと罵り合ってたのが愉しかったんじゃないの。

240:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 09:46:06 5O0qElSeO
>>238
ネット配信勝利、次世代DVD死亡とか言っている連中は、煽るとかいうレベルでは済まないな。
別世界に飛んでいるとしか思えない。

URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
> 「世界中の薄型テレビにApple TVを据え付ける」という覚悟を決めたのなら,
> 筆者は素直に「見くびっていました」と脱帽せざるを得ない。
> 残ったのは,Appleの元には全映画スタジオが参集して,他の企業ではそうならなかったという事実だけだ。
> 既に,液晶テレビにつなげる装置としてXbox 360とPLAYSTATION 3にベットして(賭けて)しまった身としては,
> Microsoftとソニーが全映画スタジオに対して「Appleと同じ条件でやらせて下さい」と土下座してくれるのを
> 祈るばかりだが,果たしてどうなるだろう。

241:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 09:49:45 RuuahL4c0
ネット配信勝利っていってる連中は、それなりの情報や、
人に納得させるような推論をもとに提唱してるわけじゃなく、
主張がお花畑な人が多いんだよな

Hなんちゃらが死ぬまでは、Hなんちゃら支持者も同様の傾向があった

242:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 10:04:41 L753pD81O
>>237 高画質に興味ないだけならこんなスレ立てる必要はないだろ。
ましてや普及しないなんて念仏をAV板で唱える神経が分からん。

243:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 10:06:02 BT/m0An90
>>242
だから、ゲハから来た『BDが普及したら困る人』なんだって。

244:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 10:12:54 Ems6siTr0
念仏はどうか知らんが勝手な思いを述べ合って
人が集まったり議論したりするのが2ちゃんだろ?

別に俺がスレ立てしたわけじゃないが必要も糞も大きなお世話だと思う。
俺はここで共感するレスがあると単純に嬉しいよ。

AV板だから誰もが高画質求めるって前提で話してるならそれも変な話だ。

245:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 10:39:13 MO+vhWtJ0
従来のSD画質をMPEG2TS無劣化で8時間、最長40時間を一枚のディスクに
収録できるのも、Blu-rayの大きなメリットの一つだよ。

246:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 10:43:39 5dPAVfW7O
何枚かに分けた方が適当な時間になる気ガス

247:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 10:47:52 SFJ4SixiO
野球板でサッカーのほうが好きと言うくらい空気読めてないことは自覚しろよ

248:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 10:50:28 6M1kUUMv0
正直どの規格が普及しようがしまいが
自分が必要とし納得したら買うし
必要ないと思ったら買わないだけの話なんだが

自分が選んだ規格を他人が選ばないのが気にくわない、だから
他人の趣味や指向にまで逐一ケチ付けるってのは訳判らん
単に煽りあって罵り合うのが趣味なんじゃないのか

249:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 10:58:32 Ems6siTr0
>>247
俺は画像安定装置のスレも覗くけど、あれこの板で細々PART25まで続いてる
良スレだよ?
こう書くと無駄に煽る人出るかもしれないけど。

画質に興味ない+エアチェックは好き+コピワン嫌いだと当然謎箱に行き着く。
もちろんSD画質だし、しかも劣化もするけどね。
こういう人間もそれなりに多く居るのがこの板なんだよ。

誰もが最新高画質求めてる訳じゃない。いい加減多数派によるイジメみたいな
言い草やめたら?

250:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 11:05:26 MO+vhWtJ0
>>248
このスレの流れをもう一度よく読んでみるように。
Blu-rayを選ばないのはおかしい、貧乏人、だとか短絡な結論を出している人間はいない。

「テレビ番組が低俗で録るに値しない」「DVDをアプコンしたらBDと変わらない」
「大型テレビは必要ない」など、BDを否定するために掲げた理由がこじ付け気味の
無理のあるものが多いから、そういう極端な前提条件に対して反論されているだけ。


251:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 11:11:19 Ems6siTr0
何かと「ゲハ住人」って決め付けや「貧乏人」って罵りは
このスレでも散々受けてきたけどね。だから攻撃的な奴が
多いと感じている。

まあいいや。会社行ってきます。

252:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 11:16:04 4dIUQ9o5O
なにをあえて退化宣言するのかわからん。
それに、へんにBDを不要とかいわずにひっそりとしてたら誰もわざわざバカにはせん。

253:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 11:22:27 Ems6siTr0
最後と思ったけど…

>>252
退化とか何様だよ。BDへの流れが進化用語でいう「特殊化」でないと
なぜ言い切れる?

ひっそりってそれ黙ってろってことだろが。同好の士で語り合うところじゃ
ないのか2ちゃんは。

>>250さんこういうの無駄な煽りって感じるんだけど違うの?

254:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 11:35:27 5CZ+qtaU0
ここまで読んだ 結論としてスレタイは間違っている

SDで十分 HDは不要
がID:Ems6siTr0を初めとした不要論者の総意って事だろ 
或いはこの総意がスレタイと剥離してる

さっさと此処落として 「俺はHD要らない」 スレでも立てたら?

255:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 11:40:32 5dPAVfW7O
なんでDVDアップスケーリングはOKでBDはNGなんだ?


256:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 11:44:42 BT/m0An90
>>255
だから、Blu-rayが普及すると困るゲハに住む特定の人種なんだって。

257:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 12:14:06 vVdqFr9m0
「アナログ放送終わります」テレビ画面に常時字幕へ
URLリンク(www.asahi.com)

>番組を録画しても文字スーパーは残る。

258:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 12:17:01 L753pD81O
すまん、まさか>>253はこの期に及んで世間がHD化を望んでないなんて言ってる訳じゃないよな。

俺はBDイラネ → どうぞご自由に
世間もBDイラネ → 何言ってんの?こいつ
をごっちゃにしてるだけだよな?

もし「BDなんか普及するとは信じられない、いや有り得ない」なんて本気で思ってんならいっそ尊敬する。


259:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 12:37:18 MO+vhWtJ0
>>253
> 退化とか何様だよ。BDへの流れが進化用語でいう「特殊化」でないとなぜ言い切れる?

テレビ放送のデジタル化、HD化は既に全世界的な潮流だし、その映像情報を記録すべく
記録装置が対応するのは極めて正常な進化。

しかし、数年前にハイブリDVDレコがデジタルチューナーに対応して、レコ内のHDDにデジタルハイビジョン情報が
記録可能になったときは、HD映像は不要などという論調は生じなかった。
なぜ今頃になって唐突にSD映像で十分だろと他者にまで強要するかのような主張が登場したのか疑問だ。
「価格がまだ高い」「ディスクの信頼性が十分確認できるまで待ち」とかなら納得できるが、
HD映像を「特殊化」などというのには呆れたとしかいいようがない。

アングラ機器を使ってまでコピフリに固執し、それを当然の如く語る方がよほど特殊、というより奇形な嗜好だ。

260:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 13:00:10 4dIUQ9o5O
ゲハにはコピペで

テレビが白黒からカラーになる時も「カラーwプゲラwwwマニアかよっww箱のアプスケの方が綺麗なのにwwwwカラーテレビ脂肪。GK乙!」と必死に2chで書き込みしてた馬鹿がいっぱいいてたのは良い思い出。

261:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 13:20:47 1dORUIbUO
そもそもゲハって何?
俺的には必要不要と言うよりも自然に普及するって考えなんだが。
だってテレビを買い換えるのにはHDTVしか選択肢にはないんだし、
それに対応した録画機もその内にBD一択になれだろうから、
必要不要云々じゃなくて自然に普及するでしょ。
ただどんな機能が使われるかは分からんがな。

262:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 13:23:55 5dPAVfW7O
2chゲームカテ「ハード・業界」板のこと
ソニー板に隔離されていたアンチが家庭用ゲーム板に進出してPS2アンチスレが乱立したので
新しく隔離用に作られた板。
しかしそれでも治まらなくなってきたのでここ(AV板)やネット全土
さらにはリアル世界にまでアンチが出現してる。

263:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 13:36:28 1dORUIbUO
>>262
ふーん、そっち方面はよく分かんないや。


DVD資産が豊富な人の中にはBD普及があんま好ましくない人も居るかもしれないね。
まぁ幸いに見れなくなる訳じゃないんだし、今はアップスケーリング機能も進化してるんだし、
そんなに悲観する必要はないと思うけどね。
少なくとも自分はそう割り切ってるね。
余程の思い入れがある作品以外はDVDで問題ないし、思い入れがある奴は買っちゃうしね。

264:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 14:28:28 2EJECA7pO
>>263
好ましくない理由を論理的に考えろよw

有り得ないだろ。

265:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 14:28:39 Wx7OFgeV0
>>262
「BDの普及はPS3のシェアのアップに繋がるから反対!」
という理屈でBDを否定しているのか?

263と同じく、ゲームに興味の無い者からすれば全く理解できないのだが。

266:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 14:35:23 MO+vhWtJ0
>>263
> DVD資産が豊富な人の中にはBD普及があんま好ましくない人も居るかもしれないね。

BDプレーヤー/レコーダー                  DVDアプコン再生&記録可能
HDDレコ(米Tivoなど)、ネット配信端末(AppleTVなど)  DVD非対応

DVD資産が無駄にならずに有効利用できるソリューションはどっちかな?

267:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 14:45:57 1dORUIbUO
また携帯からすまん。
>>266
ん?
俺は否定派みたいな感じになってるの?
その発言はDVDを買い貯めた人はまた買い直す事に否定的な事もあるかなぁーって思って言っただけなんだけど。
俺自身も逆襲のシャアのBD版を買って感激したくちだし。
花より男子のBD版が出るみたいだから、これを気に国内ドラマもBD化して欲しいと思ってる。
50型のテレビじゃアプコンを施した所で所詮はSDなんだし。

268:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 14:52:09 wsuXYKI50
PS3が出た事を知ってる人は多いけど、PS3にBDが付いてる事を知ってる人はオタク。
まだ世間一般はこんなもんですよ。

269:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 15:16:48 2EJECA7pO
>>267
買い直すのに否定的なのと、BD全体の否定的なのをごっちゃに書くなよ。

270:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 15:20:45 1dORUIbUO
>>269
すまん、文章書くのが苦手なんだw

271:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 16:00:11 zcVqddfM0
BDは耐久性に不安があるんだよなぁ。
俺のダチが目の前で50cmくらいの高さからフローリングの床に落っことしたんだけど、一発で再生不能になった。
縦に落ちてレーベル面側に倒れたんだが、それだけで・・・

CDもDVDも同じような事あったが、さすがに再生不能なんてことはなかった。
対光性でもDVDより劣るだろうし、長期保存は無理なんじゃないの。

272:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 16:02:49 05jhawTF0
たまたまやん
100回くらい試して報告せい。


273:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 16:05:11 BT/m0An90
>>271
手持ちのスパイダーマン3を1m以上からフローリングに縦に落としてレーベル面が倒れるようにしたんだけど
普通に再生できるんだが・・・・


捏造乙^^

274:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 16:05:51 MiNUJdA40
BD 耐久性でぐぐてみろよ直ぐ回答が出る

275:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 16:10:06 4dIUQ9o5O
だんだん無理がでてきたなあ。

次回作はBD持っていたから受験に失敗したとか、BDは雷が落ちやすいとか・・

276:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 16:13:08 MiNUJdA40
せいぜい岩盤名
10年後まで保存したいならBDは論外

277:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 16:27:04 4dIUQ9o5O
捏造を指摘する側はがんばる必要ないんじゃない?
世間の流れにのってるだけだからね。

それより捏造したり、旧規格になぜだか固執するほうがよっぽどパワー使わないといけない。
もう頑張るなよ。損してるだけだぞ。
はやく日のあたるところへのぼっておいでよ。
いずれは進まないといけない道なんだし・・

278:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 16:30:50 dgUtP09r0
>10年後まで保存したいならBDは論外

じゃあ10年前からあるDVDとかはもっと論外なのでは

とか考えないんだろうなゲハ脳じゃw

279:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 16:56:23 L753pD81O
>>278 無機ハードコートの国産DVDでしか焼かないから問題なかったんじゃない?

280:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 17:00:27 4dIUQ9o5O
じゃあ同じじゃんか。

281:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 17:04:34 MiNUJdA40
おまいらの少ない頭では何言っても無駄だと分かった今日この頃

282:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 17:21:03 4dIUQ9o5O
わかっただけでも得したじゃんか。
世の中のほとんどはその「すくない頭」です。
ごく一部の「おおい頭」は、時代の変化にとりのこされていくのです。


283:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 17:23:59 cBfhmDh10
台湾製糞DVDが一番要らない

使って解ることは「やっぱり国産が一番」ってことぐらい。

284:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 17:36:41 N+7nJx2A0
>>274
日本語でおk

285:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 17:48:40 NVcgDlBZ0
警察の取調べを記録するのはDVDらしいし。
趣味の世界じゃ性能が低すぎて衰退するばかりのDVDも、官公庁で当分
使ってくれるよ。
お役所と同じもの使ってるんだって威張れるんじゃないの。

286:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 17:52:57 cBfhmDh10
官公庁のPC用ストレージは未だMOだと聞いたが。

光磁気ディスクが放送録画用に使われなかったのが謎

287:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 18:05:43 RuuahL4c0
記録用光メディアは、保存性で考えると松下純正DVD-RAMが最強だな
松下純正BD-Rでも大丈夫かな?

288:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 19:46:35 MO+vhWtJ0
>>286
最近はDVD-RAMを用いたストレージシステムの採用例も増えているよ。
東京都公文書館は膨大なマイクロフィルムをDVD-RAMベースの画像閲覧システムに転換している。
また警視庁や各県警でもDVD-RAMが利用されている。

Blu-rayがRE2..0規格の中にカートリッジも残したのは、法人用途のストレージシステムも想定しての事だろう。

289:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/22 20:34:21 oi9TIJWJ0
>>271
50cm縦にして落下したら、その分勢いが増すとでも思ったか?
一度DVDでもCDでも良いから試して見ろ。

円盤がパタンと倒れると、円盤の面と床面の間に空気の層が出来て
それがクッションの役目をして勢いが殺がれる。

もしそんな事で再生不能になるなら、50cmとはいわず、床に垂直に立ててレーベル面が
下になるように倒せば読み取り不能になる。


290:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 11:34:05 0BtVOwKb0
そもそもCDのようにレーベル面への少々のダメージでメディアが即死する
なんて事は、BDメディアの構造上考えにくい。

> 対光性でもDVDより劣るだろうし、長期保存は無理なんじゃないの。
BDはライトワンスでも無機金属膜が主流で耐光性はDVD-Rとは
比較にならないぐらい有利なのも知らないようだし、
乏しい知識で空想ネガキャンしたのが丸出しだな。

291:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 12:09:41 fj2qDZiL0
>>287
>記録用光メディアは、保存性で考えると松下純正DVD-RAMが最強だな

RAMは突っ込む毎にTOC情報を書き換えるので、ドライブ の調子が悪いと
オールアボーンする危険性がある。

292:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 14:06:30 tdK4mm2N0
4へ~

293:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 14:07:16 tdK4mm2N0
>>291
もしかしてMDもそう?


294:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 16:26:13 dMPnPVNf0
>>290
実際のトコ、BD-Rの耐久性はどうなの?
俺はCD-RもDVD-Rも使い始めて4年くらいしか経ってないんで、手持ちで読めないメディアはまだ出てないんだけど・・・

295:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 16:36:22 +jgsPVfE0
とりあえずBDのせいで既存の海外ドラマDVD箱物買いづらくなったのはデメリット。

296:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 17:08:27 5kiPV0sm0
DVDのゲームソフト、机上に出しっぱなしにしてたら部分的に読めなくなったな。
目立つ傷は無いが、DVDレストから何度か落としたことありw
落としたりむき出しで置いとくのは避けたほうが良さそうで。

297:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 17:35:21 0YL3/vYg0
>>294
保存性が心配ならパナ純正無機BD-Rにしとけば?

298:286
08/04/23 17:51:30 INlZ9B5c0
ゲーム機(実質MAC互換機)には外付けドライブがオリンパスから出たそうだが。

299:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 18:49:43 GOM3PL9C0
HD DVD派はHD DVDディスクが芝直販で販売されても
HD DVD買わずにDVDを買ってそう。
だからBDもそう、と思いたい、とか

300:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 18:50:16 GOM3PL9C0
HD DVD派はHD DVDディスクが芝直販で販売されても
HD DVD買わずにDVDを買ってそう。
だからBDもそう、と思いたい、とか

301:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 18:53:11 h8aeQahU0
いまだにウンコを新聞紙で拭いてるようなものだ>H~&DVD
ウォシュレットの便利さを知ればもう新聞紙に戻りたくなくなるだろw

302:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 18:56:13 Zjt04anN0
>>295
>とりあえずBDのせいで既存の海外ドラマDVD箱物買いづらくなったのはデメリット。
そういうのはデメリットとは言わないw

303:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 19:42:45 Zg8c1WVx0
>>302
否。
DVDが格落ち商品に見えるようになってしまう事で
本当は買いたかった作品など買えなくなる。
かといって、主要再生機器の全てをBD対応させるまで
はBD作品も買い難い。
これはデメリット。
勝手にメーカーが突っ走っているが、消費者は
まだBDを次期メディアと認めた訳ではない。


304:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 19:48:14 Zjt04anN0
>>303
てか、BDの方が欲しくなったけど金がない。
それがデメリットか?w

それも、お前の問題か、世間一般の問題かどっち?
頭大丈夫か?

305:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 20:01:04 R2X1487g0
>>303
お前を中心に世界がまわってると思ってることだけはよくわかった

306:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 20:04:12 h8aeQahU0
メディアよりコンテンツの問題。
とっくに役割を終えてるLDでもDVDで捨てられてる作品は取引されてたりする。
DVDが一時代を築いて様々な作品をリリースしてきた以上、一朝一夕にBDに
取って変わられることは無い。
BDがDVDがリリースしたほぼ全てのソフトを引き継げるまでは、両者共存だな。

307:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 20:13:51 Zjt04anN0
一旦動き出したら、DVDが共存しても何も良い事がないんだけどね。
LDからDVDに移り始めた頃は、DVDの画質が悪くてLDを手放せない状況が
続いたが、DVDからBDにはそれがない。
DVDが生きのこる理由は、今の所ポータブルの用途ぐらいしか無くない?

マイナーなソフトが出なくなるとかいう議論なら、DVDが出始めに同じ事を
言われていたけど、DVDばかりになったら自然とDVDでもマイナー作品が出るようになった。

308:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 20:42:05 Zg8c1WVx0
>>307
一般的には
LD→DVDではなく、VHS→DVD
BDが一般化に失敗すれば、LDとかMD
と同じような運命を辿る。
DVDメディアの陳腐化によりメーカーは
儲ける事が出来るのかも知れないし、業界そのものが収縮して
消費者からソッポを向かれるのかも知れない。
BDの最大のネック、既存の機器で再生出来ないという所を
どう乗り越えて行くかが見物。
乗り越えられないだろう、という見方も、当たり前のようにある。

309:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 20:44:22 dTSRRavg0
セルDVD市場を支えてるのはかつてのLDユーザーだけどな。
VHSはレンタル主体の市場で、そのユーザーはDVDでもレンタル主体だ。

310:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 20:48:05 h8aeQahU0
>>309
断言するならソース出しなよ。
なんとなくは不可。

311:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 20:49:20 dTSRRavg0
いや勿論なんとなく。

312:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 20:56:28 dTSRRavg0
もちろん若い人でDVDから購入派になった人もいるだろう。
それでも生まれるのが早ければLDを買ったはず。
映像ソフトを利用するのは二種類の人間で購入する人と借りる人。
購入する人は昔ならLDを買う。

ソースはないが当たり前の話。
普通の人はソフトを滅多に購入しない。

313:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 20:57:27 h8aeQahU0
>>311
このやろ~。お前のを小さくしてやる~

コンゴで黒魔術師らを逮捕 男性器を取るとのうわさ
2008.4.23 18:37
コンゴ民主共和国(旧ザイール)の警察当局は、黒魔術を使って男性から性器を取るなどと
語った疑いで魔術師13人を逮捕した。
男性が性器を取るという話は、伝統的な宗教や魔術の信仰が残るアフリカ西部では珍しいも
のでなく、血液や体の一部を取るための儀式的な殺人が依然行われている地域もある。
男性が性器を取られるとのうわさは先週首都キンシャサで出始め、リスナー参加型のラジオ
番組などを通じて急速に広まった。
番組では、通勤の乗り合いタクシーでは金の指輪をした同乗者に気を付けるよう呼び掛けていた。
警察は、自称被害者14人についても逮捕。
これらの自称被害者は、魔術師は触れるだけで男性の性器を消したり小さくしてしまうと
主張していた。


314:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 20:57:39 Zjt04anN0
>>308
>BDの最大のネック、既存の機器で再生出来ないという所を
>どう乗り越えて行くかが見物。

それはDVDも同じだった。
DVDどころか既存の機器で再生できる次世代メディアなんぞ今まで
存在しない事を考えれば、その考えが如何に見当違いである事が判るはず。

なぜLDがVHSを打ち負かして覇権を握れなかったのか?
それを考えるとBDの未来が明るいことが見えてくると思うよ。


315:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 21:01:52 dTSRRavg0
そしてさらに言うと、レンタルはの多くは新作がレンタルできればそれで十分。

つまりセルソフトを買うコアなユーザーと新作優先で観るライトなレンタルユーザーを獲得できれば市場の大半は移行完了すると思う。

316:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 21:17:54 beQugu8Q0
音楽と同様、ソフト屋に負けると思う。家電屋は何にも解ってない。

317:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 21:21:09 GbNn4w+J0
うろ覚えだが 当時のLDとセルVHSの売り上げは拮抗してたという記録が何処かにあった
しかし、レンタルLDが殆ど無かった事を考えれば購入者数でLDが圧倒していたのは想像が容易い
当時のレコードショップでAVビデオタイトルはLP/SPに対するセル音楽カセットと同じような扱いを
引き継いでいたから当然だな 
セル音楽カセットテープを買っていた奴や セル映画VHSを買っていた知人なんぞ見た事ないよ 

カセットでも8トラックとかなら別だがw


318:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 21:24:56 dTSRRavg0
セルVHSって定番の旧作か少し前のタイトルの廉価版しかなかったでしょ。
ローマの休日やディズニーのクラシックがクリスマス前にバカ売れしたりした。
最新作はかなり末期にメジャータイトルが出た程度。

319:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 21:31:11 Zjt04anN0
>>316
音楽という大きな括りでソフト屋が勝ったという話は聞いたことが無い。
何処の世界の音楽で、どの限定された市場での話し?

320:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 21:32:15 Zg8c1WVx0
>>314
>なぜLDがVHSを打ち負かして覇権を握れなかったのか?
>それを考えるとBDの未来が明るいことが見えてくると思うよ。

見えて来ない。
ソニーを筆頭に家電メーカーや販売店が必死なのは見える。
ソフト側のメーカーは、まだ半信半疑という状態でさえ無いね。
DVDが普及した大きな要因のひとつとして、
最近10年でPCが一気に普及したというのがある。
現在、PCにBDは必要な物とは言えない。
それにVHS→DVDの差に比べれば
DVD→BDの差なんて本当に僅かな物だ。
一般のユーザーが切り替わって行くには、必然性が足り無さ過ぎる。

321:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 21:36:26 dTSRRavg0
洋画メジャー系はこれからいよいよノリノリでしょ。
本国に続き国内法人も本腰を入れてるようだ。
邦画は例によって後からゆっくり来るだろうが。
ま、当分DVDも出し続けるから心配しなさんな。

322:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 21:45:34 z0vuGuUc0
>>308
MDって、日本では成功したほうじゃないの?

323:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 21:46:14 Zg8c1WVx0
>>321
音楽ではCDとMDを同時に発売する、なんて事もあったね。
売れない物を作り続けられる程、メーカーはタフじゃない。
消えて行くのがBDの方である可能性については考えないの?

324:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 21:46:18 Zjt04anN0
>>320
>ソフト側のメーカーは、まだ半信半疑という状態でさえ無いね。
半信半疑という状態でさえないというのはどんな状態?

>DVD→BDの差なんて本当に僅かな物だ。
>一般のユーザーが切り替わって行くには、必然性が足り無さ過ぎる。

その僅かな差ってのは、とても乗り越えられない差なんだよ。
一般ユーザーが切り替わる必要はない。
DVDに固執したければ死ぬまで固執すればいい。

これから買う人が「新規」で買い増えていけばいいんだけど...
もしかしてこれまでDVDやVHSを使っていた人がBDに「わざわざ」切り替えないと
BDが売れないとでも思ってた?w
今店頭で売れているDVD機器って買い替え需要ばっかなんて思って居ないよね?


325:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 21:48:10 GbNn4w+J0
時かけが夏にBDだからな 2008年は一気にタイトルが増える

326:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 21:50:32 GbNn4w+J0
つうか ”一般”ユーザーがセルDVDを買っているかどうかも怪しい
確かユーザー2割が7割買ってるんだよな

327:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 21:53:34 Zjt04anN0
>>323
で、生きのこるのがBDの方である可能性については考えないの?
確かにBDが消える可能性だって十分ありえただろう。

その可能性は1ヶ月前、2ヶ月前、半年前、1年前に比べて
一貫して減りはしても増えて居ない。
これが「今の所」BDが消える可能性について気にならない理由。
ここ数ヶ月に関して言えば行け行けGo!Go!で、ここまで状況が好転するとは
思っていなかったのが正直な所。

まさかこうも早く店頭シェアが33%に達するとは思ってもいなかった。
2ヶ月ぐらい早い勢いに感じる。
世の流れに比して、BDが消えるという意見は理由が一貫していてリアリティーを著しく欠く。
状況に合わせて理由を作らなきゃね。

328:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 21:56:04 CqdOQpTi0
レンタルばっかしてるやつと家にブラウン管しかないやつがDVDで十分だと言ってるんだろうな

329:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 21:58:58 +FiOiU2j0
ようするにBDでソフトを買って
LDのように捨てなきゃならない事態になりたくないから
貧乏人って煽って必死なだけでしょ?

HVLDって知ってます?D-VHSは?
勿論知ってるよね。一般レベルじゃ名前すら知られていない
一般レベルってのはVHSの3倍モードだって十分って人たちのこと

これは貧乏だからじゃない。その程度で十分だって思っているから
テレビを大画面の高いものを買うのは10年くらい使うから
少々高くても良いものをってだけ(単に買い換えているだけ)

DVDのソフトをBDに買い換えて喜んでいるの単にオタク
BDはオタクのアイテムでしかない。
高画質で普及したものなんてこの世にないの。
要するに不要(オタク以外には)






330:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 22:02:38 Zjt04anN0
BDプレーヤーが2万円とか3万円で出るようになれば考えも変わるさ。
日本より北米の方がBDの成長が著しい。
去年1年分を第一 四半期で売れたそうだからね。
ユニバーサル、パラマウントと大手の映画会社も参入して見られる映画も
タイトルも増える。
北米では恐らく今年は累計で1000タイトルを越える映画がBDで見られるはず。
日本も、国内映画会社がようやく重い腰を上げ始めた。
夏のボーナス商戦で、BDレコの販売成績や、レンタル店の営業成績によって
この動きが加速されるだろう。

331:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 22:07:27 Zjt04anN0
>>329
>高画質で普及したものなんてこの世にないの。
>要するに不要(オタク以外には)

ハイビジョン対応DVDレコは?

332:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 22:11:15 0YL3/vYg0
>>326
ユーザー1割で7割、ユーザー2割で9割だったはず

333:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 22:17:08 EBLSl3Z+0
いずれにしても
BDでしか発売されないタイトルとDVDでしか発売されないタイトルに分かれるよ
完全にBDのみの発売になることはないだろう
欲しいタイトルだけどもってないハードの方でしかソフトが発売されなかった時に困るだけ

334:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 22:18:40 Zjt04anN0
>>333
BDプレーヤーがあれば全て見られる・・・>BDプレーヤー/BDレコーダーが売れる。

335:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 22:21:00 GbNn4w+J0
分かれてもBD機器持っている奴には関係ないだろ DVDも見れるんだし
ま、3年もすればセルDVDのみの新作はコンビニ位しか置いてないんじゃない?

336:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 22:23:39 FRk3cVmB0
>>314
LDは焼く用途のメディアじゃないだろ

337:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 22:25:51 FRk3cVmB0
>>329
S端子すら不要だというのか

338:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 22:27:52 Zjt04anN0
>>337
RF端子で十分だろ?
高画質になるからってビデオ端子なん使う奴が一般人にいるとでもいうのか?

とか?w

339:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 22:28:55 GbNn4w+J0
まあこうやって一人の馬鹿をケルナグルのは虚しいモノが有るよね 全角が馬鹿ってのはホントなんだなあ

340:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 22:29:34 FRk3cVmB0
s端子

rf端子

341:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 22:32:59 GbNn4w+J0


342:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 22:34:00 FRk3cVmB0
vhs
dvd
hdd

343:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 22:37:41 T5bb6W3kO
いまだに「高画質化で普及した規格は無い」なんて言ってるバカが居たのか!?
そんな上物が居たならいじり倒したかったのに出遅れてもうたorz

344:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 22:38:34 Zjt04anN0
てか、ことAV機器に類するもので、高画質化、高音質化を
差別化や高付加価値化のネタとして使ってきた。

十分と称するDVDでさえ、出始めの頃のDVDと今のDVDでは
画質が違うし、出始めの頃のDVDプレーヤーと今のDVDプレーヤーなら
今のDVDの方が断然高画質だ。

画質に拘らない一般ユーザーばかりなら、無駄なコストを掛けずに昔のままの画質で何故出さない?w
テレビもモノクロのモノーラルで走査線は200本がやっとで十分だ。

平面ブラウン管など論外。
金魚蜂のような15インチで実質9インチぐらいの画面にぼんやり
映ってるだけでもドラマの内容なら判るだろうに。

持っているテレビにビデオ端子が付いていたら、ビデオケーブルで
ビデオデッキに接続するとクリアーな映像が楽しめると雑誌に載っていたのは
つい20年ほど前の話なんだな...

>>339
ブンドルとカットナルの友達?

345:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 22:38:39 o2j2PkB20
便利なら売れる
画質だけが目的では絶対売れない
だれでもわかる

346:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 22:50:24 T5bb6W3kO
>>345 ごめんね、「高画質化」じゃなくて、「HDが当たり前」になるだけ。


347:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 22:50:25 h8aeQahU0
DVDは不便だよな。変な規格が乱立してて。
もう役目は終わったんだし、さっさとなくなって欲しい。

348:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 22:53:33 /D5rTjE/0
BDはまだ様子見のとこが多いんじゃないかな?
LD並には普及すると思うよ。
DVDから入れ替わるときはまた次のフォーマットが出てきそうだ。

349:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 22:53:40 3kgKX8ak0
残念ながらかなり長い間DVDは現役だろうな。

350:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 22:55:26 ftgj2WxZ0
MPEG4で1080P記録すればDVDの容量でもHD画質にできないだろうか?


351:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 22:57:04 /D5rTjE/0
>>350
一応AVCHDやAVCRECというフォーマットがあるんだが…。

352:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 23:00:56 Zjt04anN0
BDはハイビジョンの高画質のままBD-Rの1層で地デジなら180分、
BSデジタルなら130分録画できる。
BD-R 2層なら30分番組1クールが1枚に収まる。
すげ~便利。

BDレコならBDはもちろん、DVDも録再生できる。
すげ~便利。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 23:01:39 FRk3cVmB0
HVDフォーラムもオプトウェアも悲惨だなw

354:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 23:02:41 Zjt04anN0
>>349
>残念ながらかなり長い間DVDは現役だろうな。

残念でもなんでもない。
BDで主要な作品が出さえすれば、それで良いんだけど?
何か勘違いして居ない?

355:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 23:14:55 ftgj2WxZ0
てかHDD+配信で十分説・・・・
光学メディアとかそのうち消えるんじゃ

356:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 23:16:07 T5bb6W3kO
>>348 面白いやつだな。
LDのシェアがあってBDが消えるなら、それはDVDが消えるとき。
BD/DVDコンパチになんら障害がないのすら知らないのかな?

で、BDの次が出たとして何に使うの?使われないなら普及しないよね?
どんなものが、いくらで、いつ出て、何に使うか教えてもらえないかな?


357:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 23:21:05 3kgKX8ak0
>>354
何も勘違いしてないよ。
>>347にレスしただけ。

358:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 23:24:03 mceu983m0
>>349
DVDがいつまで生きながらえるにしろ、BDは更に先まで持つだろうけどなぁ
4kx2kが予定されてる20年後(とはいえ個人的に民生には広がらないと思うが)までの1080p時代、
映像用途にはBDで必要十分だからなー
100G200G、更にその上の1Tとか入るような新メディアが現実的になろうとも、
価格が上がってオーバースペックなんじゃ広まらないだろうし・・・

逆に、この先20年のHD時代もDVDで本当に十分!BDは広まらない!とか思ってる奴いるのかね?
5年かそこら先に期待する程度の次次世代なんて、1080pの入れ物としては必要無いだろうけどなぁ

359:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 23:28:49 3kgKX8ak0
>>355
光学メディアがなくなるのはかなり先の話だろうな。
それまでの光学メディアを読み取るドライブも簡単に廃止できないし
いきなり読取専用ドライブだけという切り替えもタイミングが難しい。

>>358
俺自身は別にどうでもいい。
BDが広まれば買うけど未だにDVD化すらされていないような映画なんかは
いつDVD化BD化されるか分からんし、

360:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/23 23:39:06 Zjt04anN0
>>348
>LD並には普及すると思うよ。

LDは最盛期に年間数十万台売れたそうだ。

BDはPS3を含めたら100万台超えている。

DVDレコは年間600万台~900万台売れている。
そのうち3割がBDなら180万台~270万台。

LDは軽く超えてるんじゃね?

361:名無しさん┃】【┃Dolby
08/04/24 00:10:03 W0NRmCjN0
俺はPSもBDレコも買って今や完全なBD派だけど、そんな俺でも最近で言うとワルボロ、パンズラビリンス、クローズZERO、ヱヴァ序のDVDを購入してる。
こういう人って多いんじゃないかな。
実のところ現在のDVD市場も、すでにBD再生環境を持ってる人がDVD版しかでないから仕方無しに買ってる層がかなりの割合を占めてるんじゃないかと思う。
DVDで十分と主張する人の多くは、大してDVD買ってないんじゃないの?
これから長く保存し愛蔵しようとするものを「これで十分」と妥協できるなんて正直信じられない。
遙かに上のクオリティを持ったものが同時に1000円程度の価格差で出てるってのに。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch