【RX-7】ロータリーエンジン【RX-8】 part11at AUTO
【RX-7】ロータリーエンジン【RX-8】 part11 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/27 00:19:29 jCTh6JcH0
>>249
接触面が金属みたいにきれいな平面にならないんじゃねーの?
カーボンアペは自己潤滑性と軽量さを生かして、より高回転化する時の為のパーツだな。
だから低回転域を犠牲に出来る競技用のブリッジかペリでしか使われないだろ?(特にブリッジ)

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/27 00:22:50 mvQxXguvP
そうなんか
グラファイトの結晶とか結構キラキラしてるから炭素はわりと簡単に鏡面に出来るもんだと思いこんでたぜ

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/27 00:27:45 Doi7wxZO0
窒化硼素コーティングとかすれば良いじゃん!

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/27 00:44:03 Po5ajG980
窒化すると表面荒れるから・・・

254: 
08/07/27 01:07:18 ng69EAKl0
 
>12X

13Xの方がいいんちゃうか,ようするに13Aね‥

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/27 01:25:01 EqzyX7JY0
>>251
グラファイトは平面的には鏡面になりやすいが、アペックスシールの接触面は平面じゃあ無いし

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/27 03:59:21 b1GSsuz70
先だけ膨張に対応してもなあ。
横幅も膨張するわけだし。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/27 07:55:28 paNeckAlO
結局、アペはオールマイティーさで選ぶと浸炭アルミになるんね
カーボンコンポジットとかカーボンナノチューブなど新素材はまだ知らん

所で攻撃性出さずに強度が出せれば、やっぱりクロスホロー構造は良いね。
だが無理。そこで、クロスホロー構造で作ったらスカスカのままにせず、
別素材を充填成形すりゃあ吸振性を残したまま強度ある造りになると
私はこう思うワケだがどうよ

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/27 12:07:26 dYjIhdJg0
某社で設計やってるけどここでオタ話してるような人が
もっと業界に入ってきて欲しいよ。
車に詳しくないド素人ばかりが入ってくる。
車の話をしてもトンチンカンな答えしか返ってこないし。
かといって工学をちゃんと勉強してきてるかといえば
やらせてみるとすごく怪しいから困る。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/27 12:57:12 C7sRVARp0
弾性ある素材で、相手より硬度が小さい素材でないと
シールになんないからだろうなあ>カーボン

カーボンが潤滑に良い領域ってのは、
ほんとに微細なとこだけなんだろうね。
結晶が崩れることで潤滑してるから。

そういえばさ、
どっかの鉄屋さんが、
アメリカ向けの鉄道の線路で、
常識超えた割合で炭素組織を含めることで、
何倍も寿命が長い製品だしたってどっかで読んだよ。

やっぱ、日本は素材じゃね?

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/27 13:01:48 Doi7wxZO0
>>258
オタ話をするのは好きだが、工学部卒でないので雇ってもらえないという罠

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/27 13:41:09 dYjIhdJg0
>>260
もうぶっちゃけ車を作るならそういう人の方がいいと思うんですよ。本当に。
自動車会社なのに車が好きという人が少なすぎると日々感じてます。
管理職もそういう人ばっかりです。いろいろと社内的に悪循環が加速してる気がして。
今の人事制度って無駄が多すぎますね。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/27 14:15:13 fwsYc4k40
>>261
開発系なら、学校の成績より、「車が好きか」を優先するよう、社内に進言してみたら?
90点の車に興味ない技術者より、70点で車大好きの技術者の方が役にたつと思うよw

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/27 14:26:55 mvQxXguvP
車は後から好きになってもらえばいいけど勉強の基礎体力を後から積み増してもらうのはむずかしーぞー?

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/27 14:41:46 Doi7wxZO0
>>261
工員なんかは、本当に車が好きで働きに来てる人も多いんじゃないの?
そういう人を試しに使ってみたらどう?



265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/27 14:53:14 eXSPhnTg0
こんなこと言っていいのかわかりませんが、基礎体力のない管理職だらけだから大丈夫。
逆にこういう方に権限があるので説明しても話が通りにくくて日々苦労していますけど(汗

今はできないところは外部に全部丸投げですから。
社内の人間で専門はいるにはいますが、本当に少ないですからね。

必要なのは方向性を見極められる目と最低限の科学、技術を
見られる目だけあればいいと思いますよ。

ウチの会社はロータリーとは何の縁もありませんが、こういう掲示板で
これくらいの専門的な話ができれば十分使える人材だと思います。
そのくらい人がいませんね。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/27 14:55:26 Doi7wxZO0
>>265
東京では技術者が余ってるらしいぞ?

自動車会社のお膝元の田舎に連れてこれれば良いのだが。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/27 15:09:01 fwsYc4k40
>>265
どこの社だかわかった気もするけど…w

あんたが変えてくれ。皮肉ではなく。

もし本当にあそこなら、志のある人が上に立たないと、自動車産業の未来が閉塞しかねない。
というか閉塞する。そのために動いてるフシがある。
あんたのような人材がいるだけ、まだ希望はあるし、あんたが上に立てば自動車産業の未来が
本気で変わるかもしれない。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/27 15:40:54 paNeckAlO
>>240
スプリング咬ますから攻撃性は問題無い

>>257自分で書いといて、
日本刀は吸振の役目を持つ部材を含む事で、
刃先をよく接する様になっている事を思い出した!!
スプリングだけでなくシール本体に吸振材を付加したり、
吸振構造を設けたり、或いは両方やってみる事は良いかも知れん。
更に、こうした見方でダブルスプリングを再考するのも面白い。
押し付け用と吸振用と。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/27 15:44:13 paNeckAlO
>>259
> どっかの鉄屋さんが、
> アメリカ向けの鉄道の線路で、
> 常識超えた割合で炭素組織を含めることで、
> 何倍も寿命が長い製品だしたってどっかで読んだよ。

凄いねぇ。それとか>>48の新しい鉄とか。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/27 15:54:55 6ortPcp00
URLリンク(www.nsc.co.jp)

新日鉄でした

私が読んだときは、
もう少し詳細が書いてあったのですが...
そのソースは見つからず...

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/27 18:35:00 b1GSsuz70
これかね?
2ページめは登録しないと読めないけど。
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/27 18:52:23 Doi7wxZO0
>>271
2ページ目うpしてみた
URLリンク(www1.axfc.net)

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/27 18:59:08 b1GSsuz70
うpすんなよw
無料登録なんだからさ。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/27 21:28:51 OOeeIwcL0
チタンローターが実在するなんて 寝言いっている香具師 まだいたんだね。



275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/27 21:37:09 /LTZGaHb0
ゆうたです
URLリンク(photozou.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

        /:::::::::::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^:::::::::::::::::::\(
        ))(:::::::::::::::::::::::::(:::):::::::::::::::::(:::): ::::::::::::::\~
      /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::)))
      (:::::::::::::::::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ:::::::::丶::::ヽ
      ((:::::::::::::::./ 彡  ノ 自 ノ  :: 彡:/)):::::::):)      
      (::::::::::/ ミミミミミミミ.大彡彡彡彡彡  :::::::::::)    
    ~((:::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)))     
       |==ロ   -=・==- ∥ ∥ -===・=- ロ===               ん?イケメソ様が来ましたよ
    /⌒ |:/ ∥   --/ /ノ  ヽ \---- ∥  ヽ|ヽ⌒ヽ
   〈   |/  ヽ`======/  .⌒ ` ========ノ.   ..| |    〉
    ヽ  .( 。 ・:・‘。c ( ●  ● ) ;”・u。*@・:、‘)  /
    | ( :。・;%:・。/::: ::::::| |::::::ヽ  ; 8@ ・。:% ) |
    \( 。;・0”*・o;/::::::::::l l::: ::: \ :。・;%:・。. )/
       (;8@・。:  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\: ”・:。;”・.)
       (0”*・ o/          \ 0”*・o:)
     .  (・:%,:)|.   ̄| ̄| ̄| ̄   | :(:%”・:)
       :(; 8@・ \    ̄ ̄    /;8@ *・・)
        \:::o :::: \_____/:::::::::::::::/
          ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: ::::::::::-_  ノ


276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/27 21:48:07 jaZ8nTHp0
>>275

マルチポストお疲れ

あんたの言いたい事もわかるんだけどさ、
日本人のこういう思い入れ→仕事っぷりのおかげで、
あんたもそれなりの生活が送れてるってことに、
多少は気がついた方がよいかと思うよ。



277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/27 22:30:53 paNeckAlO
>>274
市販用は愚か受注用も存在しないが
787Bの中身が脱蝋製法で造られたチタンローターなので
「実在しない」とは言い“切る”事は不能。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/28 00:21:33 z5a1hBM70
>>277

787Bのローターはロストワックス精密鋳造法によるスチールローターにチタンアペックスシール
の組み合わせだと何度も過去スレにも出ていますよ。
代表的ソースはモーターファンダイアリーズだけど、もう見られなくなっていますね。


279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/28 01:13:05 TyqYjBcC0
インタークーラー、ラジエターの配管だが
Egに向かってストレートの場合と
唸りくねった場合の2通りにわかれる
どんな意味があるの?

くっきり2通りの配管があるのはREだけ

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/28 02:24:43 fUyvzyvR0
>>279
補機類の位置による。
直線的に配管してる方が改造度が大きい。。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/28 08:43:08 CwhxdzM90
>>278
アペックスシールは繊維強化した窒化珪素系のセラミックだよ


282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/28 11:25:48 EtzsfFDZ0
チタンローター とか チタンアペックスシールとか
馬鹿と知ったかばっかりだな。

無能を晒して 少しは恥を知れや。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/28 11:31:03 7u9o0Y/g0
プロジェクトXを見ると、凄い努力だよね…
13B-MSPだって、不可能って言われてたんだから…
このスレであ~だこ~だ言ってても、
しょうがない気がする。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/28 15:10:36 RQf3KIL7O
ロストワックスと言う言葉にチタンと言う言葉が混ざって
チタンローターを妄想され始まった経緯を生暖かく見守ってきた

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/28 15:16:39 F45WFDRh0
妙な優越感を持ってるとせっかくのヒントも耳に入らず、仕事は進まないものだ
「広い世間を狭く渡る」・・・だ。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/28 15:24:51 ND846plC0
素人だからこそ思いつくバカすぎるアイデアが100個あったとして、
そのうち1個が何らかのヒントになれば、十分このスレは役割を果たした事になるんじゃ?

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/28 15:33:03 kZ56oifc0
>>283
マツダだから不可能って意味じゃなくて?


288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/28 15:33:08 EtzsfFDZ0
・・・・ということは 既に社内で実行済みなのですがね。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/28 15:47:00 oPVvZoDy0
例えば繊維強化金属なんかを使って、アルミローターやチタンローターを作り、
繊維の力でムリヤリ熱膨張を鉄と同程度に押さえ込む、なんて事は無理なんだ
ろうか。

まあ出来たとしても市販は到底不可能だろうけど。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/28 15:49:12 oPVvZoDy0
続き

もしそれで超軽量ローターが作れて、レシプロエンジン並に素早くエンジン回転
がヒュンヒュン上下する様なロータリーエンジンが出来れば、少なくとも夢や希望
の象徴にはなるのだし。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/28 19:17:16 WuGSFbQL0
ローターだけどさ、ムク材から切削で殆ど全部カタチにしてるけど
板材や鋳/鍛造品ネジやピンの組み合わせでオムスビにならんものかしら

構造的に上手くやれたら、強化、軽量化、耐久性、耐熱化、熱膨張問題etc.イケナクナクナイ?

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/28 19:35:29 JEDI/Y6T0
スリーピース構造のアルミホイールみたいなイメージだろうけど、それが
可能ならとっくにレース用で使われてたと思う。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/28 19:53:22 JEDI/Y6T0
あ、そういえば過去にレース用で試作した話も有った様な気が。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/28 20:01:50 eI5gIfff0
ムク材から切削ってことはないんでないか?

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/28 20:13:42 WuGSFbQL0
組み立て式ローター(仮称)の設計に当たって
ステーショナリーギヤやエキセントリックシャフトと接する部分を分割式とすれば
3や4ローターを作るときにエキセントリックシャフトを分割式としなくても済むかもしれないとか

ローターのサイド面に有るオイルシール、コーナーシール類のテンションをそれぞれにスプリングを
設置する事なくサイド面そのものをフローティング構造とすることによって省略可能ではないかしら
これによって、サイドハウジングとローターサイド面のクリアランスを詰め、ガスの移動を制限出来ないかしら
等と凡俗なる漏れは考え、可能性は0ではないと喜ぶ次第であります

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/28 21:25:47 0gXjuLMwP
>>291
無垢材から切削なんてそんなんないわー
中子ありの鋳造品なんだぜ
仕上げの機械加工はするけどもさ

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/28 21:35:09 RQf3KIL7O
>>289-290
割れる~

>>295
フローティング構造を如何に成立させるかを話し合おう
どっちにしろ外端と内端はシールせなあかんな

あら?変わらん

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/28 21:43:28 fy344BqE0
もうカーボンローターでいいんじゃね?

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/28 21:53:40 BG31TubG0
アペックスシールなんだけど、
ローターの頂点から圧縮空気をハウジングに吹き付ける様なエアーシールは不可能だろうか?
 コンプレッサーの必要性やローターに細工する為バランス取りなんかは困難かもしれないが素材等で悩まんでもよくなりそうだ。
 まあ新たなるトラブルの元かもしれんが。。。

素人が思いつきました。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/28 22:11:40 fy344BqE0
エアーシールは面白いが、圧抜け抑止はできないでしょうな

圧縮空気ネタで言うなら、DKMメカニズム+DLCコーティングと組み合わせると、
良いかもしれんね


そういやDLCコートを夏のボーナスで再チャレンジするとか言ってた奴はどうしたんだ?

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/28 22:16:57 WuGSFbQL0
>>296
おっしゃる通り、無垢材という単語は違いますね。恥ずかしい限りです
精密鋳造品ということは存じておりましたが、仕上時の機械加工において
相当量の切削を行っていたように感じ、イメージ先行で不適切な単語を当て嵌めてしまいました

>>297
う~~ん、ヴ~~~~ん、ぅ~~~ん(-_-)
漏れのアイデアの神様は電波が届かないところに居られるようです
何か思いついたらまたノシ

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/28 22:44:45 RQf3KIL7O
>>268-269が言う通り>>48>>240>>257>>259辺りは確かに面白い

>>300
> そういやDLCコートを夏のボーナスで再チャレンジするとか言ってた奴はどうしたんだ?
小金手に入ったとか言ってたが、それでも尚、
DLCコーティングをプライベートでやるという壁にぶち当たったのでしょ。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/28 23:41:14 RQf3KIL7O
さて、鉄と似た様な膨張率の素材を探そう

コンクリート??
セラミックコンクリート…
カーボンコンクリート…
カーボンセラミックコンクリート…



ダメだorz

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/29 01:46:10 tNoot/7q0
>>298
カーボンって殆ど熱膨張しないのでは?

熱で膨張したキセントリックシャフトをぎゅうぎゅう締め付けて、焼きつきそうな悪寒が。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/29 01:51:45 eL/xP2dC0
(*'Д`)ハァハァ

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/29 22:11:26 owwhCOMZ0
ローターを2ピースなり3ピースなりで作れる技術を確立した方が早そうな気がしてきた

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/29 23:03:03 8GHoqHn3P
いや
インターミディエイトハウジングを2分割しようぜ

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/30 00:48:07 8nfUy1vD0
ローターって鉄だけど、ロストワックス製法じゃなかったっけ?

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/30 02:26:57 eCsw621tO
ええ?市販向けって脱蝋鋳造法だったっけか?
受注向けさえも脱蝋製法じゃ、あんめ?787Bが特別だべがよ

以下、下衆ってみるテストレス
受注向けの謹製ペリハウジング & MSPサイドハウジング の
デュアルポートロータリー最強

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/30 03:35:23 PtAqA/Vv0
URLリンク(galleries.fistingcentral.com)
ロストワックスは 1個作るのに 1個型が必要だから
コストがとんでもなくかかるよん。

器用な人は市販のローターの選別品を手作業で削って軽量化しているよ。
100グラム以上軽量化できるとか。
何処をどう削るかは教えてもらえんかった。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/30 06:40:02 UFZqjIT30
>>310
えらくまた古い話持ち出してきたなw 
三角の頂点部分の側面を抜くんだよ。穴あけてバランスとってるとこ。
でもそんな猛烈に削ってたのは、○光さんや○宮が1:6.0くらいの低圧縮ローター作ったりしてた頃の話で、
FC後期用ローターが出てからは肉抜きする人なんて殆どいないよ。

ところで、今時のローターは100gも削る余地はないんじゃまいか?

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/30 19:33:21 eCsw621tO
>>304
鉄ローターの方だって外に内に膨張しまんがな
なぜ内側、つまりエキセントリックシャフト側への膨張を考慮されぬか?

しかしカーボンローター反対

純粋カーボンナノチューブ編みローターなら最強だが
これはこれで1ローターでカレラGT買えそな値段になりそ

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/30 20:09:14 4vsdy4bgO
CNTは量産できるから価格は下がるって
産技研がスーパーグロース法開発したし
あれは人体への影響が懸念されているのがネック

314: 
08/07/30 20:55:29 S0/Y4HHj0
 
これはウィキペデアからの引用‥

超小型発電機
 
カリフォルニア大学バークレー校のマイクロエレクトロメカニカルシステム(MEMS)のロータリーエンジン研究室はローター径1mm以下、

容積0.1cc未満のバンケルロータリー型発電機を開発している。ローターに組み込まれた磁石で発電するが、

現在は外部からの圧縮空気で動いている段階。

目標は100ミリワットを供給する内燃機関の開発という。


わし以外でもローターの磁石化を考えているのがいるとは。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/30 22:29:19 eCsw621tO
ロータリーはポンプ効率いいんだよ
ポンプ効率だけで言えば今のKKM2:3型が最高に良い

2stロータリーで理論的にポンプ効率最高なのはKKM1:2型だが
2stロータリーって想像し難いな

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/30 22:31:34 li10/Pbm0
>>311

NA-ペリの時の話だから
ローターは輸出用のFCだったよ。
もちろん選別品をベースに
バスタブの容量もあわせてから
削るのは内部。
8のローターは、そこまで削れないらしいけど。

6.0くらいの低圧縮ローターというのも
確かに削るけど、どりゃバスタブだけでしょ。
確かに それはえらい古い話だけど。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/30 22:32:16 eCsw621tO
>>313
え?人体への影響が懸念されてるの、フラーレンの方じゃなくて?

量産し易かろうがし難かろうが
総カーボンナノチューブ編みは凄い値段になる事は言えるだろう

それが量産し難いままなら最悪の値段だww

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/30 22:44:16 hEy+JyJS0
>>316
ローターを内側から削るん?それは初めて聞いた。
それの方が軽く出来るのかな?

まあでも、こういう抜き方が普通ジャネ?
      ↓
URLリンク(img.wazamono.jp)

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/30 22:53:03 CJGIUuig0
URLリンク(www.mazda.co.jp)

既出と思うけど、


320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/30 23:52:40 8H95DZDjP
>>312
わっかになった物が熱膨張すると膨らんだ分だけわっかの長さが伸びるんで
厚みが増えて内側に行こうとするふくらみよりも余計に穴の大きさが広がっちゃうのよ

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/31 02:22:37 NYlcpsCUO
納得

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/31 19:38:01 zFWLR0xR0
ローターの軽量化も良いけど、フライホイールをもうちょい重くして、アイドル時の
回転数を下げられないかな。
フライホイールの重量増に伴う加速のもたつきは、加速時にオルタネータ駆動を
カットしてカバーする。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/31 19:47:00 Shc+EfJ60
>フライホイールをもうちょい重くして、アイドル時の回転数を下げられないかな。

エンストしやすくなるぞ?

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/31 20:34:45 NYlcpsCUO
フライホイールの軽量化はエンジンのバランスを確り取ってからにしる
近年の振動解析により当スレpart3終盤で明らかにされた
バランス不足分も考慮しる

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/31 20:46:54 Shc+EfJ60
>>324
メーカーが解析しきれていないものをどうしろと?

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/31 22:55:44 NYlcpsCUO
ローター軽量化したらローターバランスウェイトも
エキセン軽量化したらエキセンバランスウェイトも
そうした上でフライホイールを調整
…とか妄想広げてたら…
>>325
え?じゃあ今どこ?要因対策が出来てないの?
解析の段階からして最終特定まで行ってないの?
そもそもあのレスした当人ってマツダの中の人じゃなかったっけか?

>>299-300
日東だか広房だか模型用はラビリングシールだったっけ?

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/31 23:18:35 WV6pkloy0
> そもそもあのレスした当人ってマツダの中の人じゃなかったっけか?

8の記念本がソースじゃなかったか?

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/31 23:39:01 c43djYWq0
>>326
>ローター軽量化したらローターバランスウェイトも
>エキセン軽量化したらエキセンバランスウェイトも
>そうした上でフライホイールを調整

なんか全然分かってないみたいだけど、
バランスウェイトはエキセンの両端に1個づつあるだけだぞい。
フライホイールの重さ自体はバランスと関係無いし。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/31 23:43:06 EW7ZZ7F90
16Xは3ローターで出て欲しい

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/31 23:44:54 uG8Z+yga0
でもそれは
24Xってこととは違うんでしょうか?


331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/31 23:48:54 EW7ZZ7F90
530CCのを3つ繋げたREってこと

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/07/31 23:56:39 uG8Z+yga0
ロングストローク化と
膨張比を大きく取ること
の2点の目標達成は難しくなるかもね

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/01 05:17:17 AUDeninCO
>>327
詳細化サンクス

>>328
ああ、スンマセン、振動解析の結果の特定待ちに先走って
脳内で勝手に別途ずつ考えていました!

…所で、確かもう一つのバランスウェイトって…
フライホイールに組み込まれてるんでしたっけ?

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/01 15:24:21 LeOTpPOf0
>>333
リヤ側のバランスウェイトはフライホイールと同じ場所にあるから、
組み立てを簡略化するために一体化してある。
AT車だとウェイトが単体で存在する。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/02 03:38:26 HAaQVzAG0
そもそもフライホイールちゅうのは
燃焼膨張行程でエキセン(ロータージャーナル)に与えられた回転エネルギーを一時的に蓄え、

次の行程の排気・吸入・圧縮に時間差で再配分する装置だからな
燃焼膨張行程でローターが軽ろやかに動いてくれなくては、お話がはじまらないさ。

で、そのローターは
おもにピーク燃焼圧を受けて動くわけだから、基本的には直線運動しようとするんだけどな。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/02 08:40:02 btDJ2qg3O
ロータリー化で、慣性の連続化は達成されても
ピーク燃焼圧ベクトルの効率化とはならんかた、と?
ベクトルを有効成分と無効成分に分けた内の
無効成分が厳然としてある、と?

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/02 11:15:36 HAaQVzAG0
ピーク燃焼圧ベクトルの一部はエキセン中心軸へ向かう、だからそのぶん無効になるが、それは置いとくとして、
ローター中心は偏心中心と同芯の真円運動だから、ローター全体も真円運動・・・、というのは???だ

知ってのとおり、ローター中心部は穴があいてて、ローター自体のマスは存在しない
ローターマスは中心からいちばん遠いところに三カ所あって、ヨー慣性モーメントは大変大きい

セブンやエイトの車体設計の「マスをなるべく中心に集める」とは逆だな
だからローターの仮想中心が円運動でも、ローターマス自体はド・アンダーで回りたがるわけだ

つまり、そのド・アンダーが無効成分につながってるといえるわけだが
そう考えれば、何かなすべきことは残っていないものか???

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/02 11:26:32 HAaQVzAG0
追加していえば、現状は、強力なド・アンダーのベクトルとピーク燃焼圧のベクトルが
真っ向勝負のケンカしてるように見えるんだけどねえ???

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/02 11:40:07 a0JSdsv1P
喧嘩してるなら仕事してないってことだからなんも問題ないじゃない
仕事のできる方へエネルギーが流れていくだけじゃない

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/02 11:49:22 HAaQVzAG0
簡単に言えば、ピーク燃焼圧が低くなったとおなじになる
結果、ローターが回りにくくなるな

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/02 11:58:29 a0JSdsv1P
燃焼圧が仕事(エンジンを回す)をすればその仕事に使った分だけエネルギー(燃焼ガス圧力)は消費されて量が減る(圧力が下がる)けど
喧嘩してエンジンを回す事が出来なかったらエネルギーが消費されずに残っているじゃない

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/02 12:06:23 HAaQVzAG0
エネルギーというのはな・・・、
うーん、この際2ちゃんで納得いく説明をするのは難しそうだな

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/02 12:07:42 GeRjXnpT0
ローター面の受ける力を積分。
なんて難しい計算しなくても、
ローターの幾何重心の移動距離と
燃焼ガスの膨張比を大きく取ること考えれば
同じ結果になるのではないでしょうか...

あと、ロータリーの最大の問題は、
燃焼ガスが膨張しきる前に排気されちゃうという
2ストのような構造にあるのではないかと思います。

ローター2回転に1回しか燃焼しないようにして、
排気と吸気を同じ部屋で実施、ローター数2倍にしたらどうでしょう?

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/02 12:11:00 wRHdNuMe0
>>343
膨張しきる前に排出されるのは4ストレシプロでも同じ。
そうでなかったらターボなんか出来ないし
その対策だけなら、吸気ポートを早めに閉じちゃうだけでよい。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/02 13:10:03 HAaQVzAG0
>>343
なかなか面白いレスだな
が、エンジン回転に有効に利用されるのは、燃焼膨張行程の最初の1/3くらいかな

そのあいだに、燃焼圧は急激に上がり急激に下がって、マッターホルンみたいなピークを描く。
で、その間にローター面が受ける力を積分するという考えはぜひ必要なわけ。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/02 13:26:47 a0JSdsv1P
それって回転角的になん
行程容積的になん

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/02 13:34:19 GeRjXnpT0
>>345

そうか、そういうことねえ

燃焼速度は回転数に対しても一定だから
回転数で最大圧力の位置が変わることになるのね

なんだかロータリーは、
直噴ディーゼル向きなんじゃないかと思ってくるね

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/02 13:41:47 a0JSdsv1P
ロータリーエンジンは回転速度を速くするとタンブル流が強くなって燃焼速度は上がる
いやなんの工夫もしてないから低回転時に燃焼速度が落ちるというだけの事ではある

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/02 13:44:00 HAaQVzAG0
最初の1/3くらいだから、
エキセン角で90度、ローター角で30度くらいかな、もうちょっとだけ大きいかもしれない。

容積はよくわからん、・・・が回転角とほぼ似たようなもので、約1/3と思えばいいんじゃないかな。

350:∫
08/08/02 19:35:47 btDJ2qg3O
>>337
> ピーク燃焼圧ベクトルの一部はエキセン中心軸へ向かう、だからそのぶん無効になるが、それは置いとくとして、

オフセットクランクならぬオフセットエキセン!な~んちゃって
フヒヒwスイマセンww方法案丸で思い浮かばず!!

> ローターマスは中心からいちばん遠いところに三カ所あって、ヨー慣性モーメントは大変大きい

上の書き込みの様にローターアペックス周辺の更なる軽量化に努めるべきか

351:∫
08/08/02 19:38:32 btDJ2qg3O
>>341
エネルギーが喧嘩しあう
⇒エネルギーが喧嘩に使われてしまう
⇒エネルギーが喧嘩で無駄になる

エネルギーが保ち合う関係とは違う

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/02 20:13:32 TZzyiMhm0
リヤン

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/02 20:14:38 btDJ2qg3O
>>347
特性的にはそうでも機構的に不向きなんよね
ディーゼル用アペックスシール問題

>>348
そうか、前々スレの吸気ポート直前下ろし金はそういう事か
今度から直噴になりタンブル作り易くなってウマー

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/03 01:30:58 Hm0F/XB+0
マツダ純正オイルはモリブデン入りみたいだけど、ロータリー的にOKなんだろうか?
メーカーが保証してるから、壊れると言う訳ではないだろうけど。

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/03 01:50:37 hYg+6c/n0
CVT搭載したら面白いんじゃないかと思うんですがねぇ。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/03 02:15:21 VgZF7NC+0
>>347
むかし、ロールスロイスがロータリーディーゼルやっていたよ
失敗したけど、
圧縮10がセイゼイのエンジンに、20以上をかけるんだから
おまけにターボを付けたら ・ ・ ・ ・ 
天下のロールスロイスも、はだしで逃げ出した。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/03 10:37:54 NvtKfuSyO
トヨタ、プリウス特許訴訟で4,300万ドルの賠償命令は覆らず[2008/05/13]
URLリンク(www.ipnext.jp)

130 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/08/02(土) 22:47:47 ID:Ub/ssekk
LSってハイブリなんだろ?ハイブリ売れなきゃそれだけ環境破壊防げる(レアメタル採掘時の硫酸垂れ流し)んである意味ECO(笑)じゃん

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/03 13:48:36 rKdqpJq/0
>>355
じゃあ滑らないかつ高トルクにも耐えるCVTを開発しろ

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/03 15:41:44 dU1C5EsU0
REってそんなに高トルクなのか?

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/03 19:13:34 NvtKfuSyO
トロイダルCVTか遊星歯車CVTでおk

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/03 20:12:48 NvtKfuSyO
トヨタのディーゼルとか排ガス性能良化の為に13なんて低圧縮比

高圧縮にした方が熱効率は良いが排ガス性能との兼ね合いで設定すると
この位がトヨタの考えでは効率良いらしい

ロータリーも低圧縮比ディーゼルなら何とか頑張っていけるのでは

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/03 21:46:10 Le3LF4ZF0
>>361に付随するんだけど。


あんまり理科は詳しくないんだが、ターボのブースト1㌔って大気圧の約倍でそ?
REでブースト1㌔掛けて、吸入過程で押し込まれるとNAの倍の量空気が入って、
圧縮比が9だとすれば、事実上の圧縮比は18位になるんジャマイカ?

18ぐらいなら軽油の着火ぐらい出来そうな~
なめらかディーゼルなら売れそうヽ(´ー`)ノ

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/03 23:22:32 9V1xItG0P
>>351
喧嘩に使われた結果、混合気の持っていた化学エネルギーは何に変わってどこに逃げていったの

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/03 23:35:18 UYFAL4d50
>>363
夏厨みたいなふりしてポイントを突いた良い質問をするねえ、あなたその道の専門家でしょう。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/03 23:41:47 b92nVcb20
>>363
熱だろ。
一時的にシャフトを歪めているかもしれんが、これも最後は熱に変わるだろ。

たとえば、手で物を持って、動かさないようにしているときは、
物理学的な意味では仕事をしていないよな。動かさないんだから。
でも、人間の筋肉はエネルギーを使っているわけだ。疲れてるよな。

この場合、重力に逆らって動かさないようにするために
エネルギーを使っているわけだ。
しかし、物理学的な意味では、仕事をしていないわけだ。

両手を胸の前で合わせて押し合う状態を考えてもいい。
動かないけど、腕は疲れるよな。
仕事はしてないけど、エネルギーは使うわけだ。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/03 23:54:37 CABcfttq0
【内燃機関の仕組み】
科学エネルギー → 熱エネルギー → 運動エネルギー

【喧嘩】
化学エネルギー → 熱エネルギー → 消滅

エネルギー保存則とかそんなのかんけーねぇ

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/04 00:27:54 RNbsewWk0
いやいや消滅はしないだろ。
冷却して外に出すだけで。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/04 08:50:47 ZpyLcKbM0
ローターは、とりあえず出来のわるいレーシングカーみたいなもの
ホームストレートは素晴らしいが、1コーナーへなだれ込めなくて、そのまま直進コースアウトしたがる

そこで魔法の燃焼膨張エネルギーを使い、外側からむりやり1コーナーのインに押し付けてやる
次のラップも同じように押し付けてやり、これでタイムを稼がせる

こうして燃焼膨張エネルギー(熱エネルギー)の一部が、回転運動エネルギーに変換されていくわけだ

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/04 11:58:46 +QqHS+T+0
昨日高速走ってたらオイル警告灯が点灯したんで
急いでSA入って調べてみたらオイルゲージLちょっきしだった。
その後ディーラーで入れてもらったら1.5L入った。

高速運転中の警告灯はビビるねまじで。

370:名無し
08/08/04 14:50:43 oeBI2OAv0
>>369
それ、距離関係なくオイル交換どきだから、足さずに全交換推奨。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/04 16:14:09 qbZCi/fa0
おれならSAで オイル足すけどな。
というか いつからオイル変えていないのよw

サーキットをアホほど走ると、たまに良く減っていることがある。
でも 今考えたら タービンのオイルシールの寿命だったかもしれない。
程なくタービンがオイル漬けになったから・・・・

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/04 17:04:02 +QqHS+T+0
あ、そういえばちょい前にエアフィルター交換したとき
フィルター外周にオイルが結構付いてたからそっち飛んでったんかな?

373:名無し
08/08/04 17:25:11 oeBI2OAv0
>>372
ブローバイなら或る意味正常。

正常状態としてオイル食ったなら交換時期、
他の異常出てるなら直してから時期判断だな..

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/04 20:38:34 /Jox7fKF0
よし、シンセレネシス(だっけ?)を試すんだ、レネじゃなくても

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/04 23:58:23 bHJOdkhV0
>>362
ディーゼルエンジンが成立するならば、ぜひコモンレールにしてほしい
すると、燃焼室の形の悪さ(三日月がたで、とんがったさきっちょは
温度が上がらず、不完全燃焼になる)、が、コモンレールなら中心だけで
燃えるので、完全燃焼に近ずく。
  <<<  ディーゼルでロータリーの燃費を改善しよう  >>>

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/05 00:24:57 VY2cOb+M0
ロータリーの小型って特徴は、重心位置近くに持ってくる以外に何か良い活用法は無いの?

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/05 00:33:28 00Iwxlcd0
>>376
小型飛行機(双発機)のエンジンに使用すると、前面投影面積を小さく出来るらしい。

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/05 00:39:48 VY2cOb+M0
…ごめん、自動車で

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/05 00:39:51 3rfVFc5x0
ハイブリッド化して、ホイールインエンジン化できるんじゃないか?
シングルローターとモーター一体化でホイールの中に入れてしまうと
4ローターによる四輪駆動だな
まあハウジング側を回した方が良さそうで、振動も無くなり完璧?
問題は触媒を安定させられず排ガス規制をクリアできないので商品化できそうに無い所か

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/05 00:44:15 7xTlVxOO0
>>377-378
お前ら、可愛いよ...

>>376
ロータリーってさ、
自分の心の中でにんまりするのが、
一番の活用法だと思う。
RX-8の変態っぷりに満足するのが、
本当の8乗りってやつだよ...

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/05 00:50:29 1Fxh9LvU0
ちっちゃいんだからミッドシップ車に使うといいんじゃね?
それか発電専用エンジンにしてインホイールモーターで走るとかな。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/05 01:18:49 bJD2BG2z0
インホイールモーターの代わり??
あんな変芯したものを、ホイールに入れて
ホイールバランスはどうなるんだろう。

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/05 03:32:10 pJWETCdEO
>あんな変芯したものを、ホイールに入れて

つ>まあハウジング側を回した方が良さそうで、振動も無くなり完璧?

行き詰まる所、DKMか!!ハウジング回す事になるので、戦時中活躍した
グノームロータリー(≠ヴァンケルロータリー)と同様な難しさがあるな。
エキセンから吸気するとなるとエキセン及びローターの冷却がスポイル。
燃料系統から燃料噴射器、電気系統からプラグへの接続も課題。

博士の時は出来なかったサイドからの取り回しを一つの案に出来るな、
サイド吸気ペリ排気?ペリ吸気サイド排気?
博士は電気系統の接続はどうやって居たのだろう?
燃料系統はポート噴射なら出来るであろうが、直噴となると…

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/05 03:40:38 pJWETCdEO
…とその前に、匿名非通知機関でインホイールモーターの
バネ上設置機構の研究がされている話を思い出した。
バネ上から駆動をどう通すのだろうか?

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/05 04:19:37 1Fxh9LvU0
ユニバーサルジョイントじゃね?

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/05 05:21:47 pJWETCdEO
連レスですまんが

>>337
> ピーク燃焼圧ベクトルの一部は

前スレだかで、ピーク付近での圧力伝達どうのこうのは
余り気にしなくて良いって話しじゃなかった?そう言われた人が
ピーク界隈で食ってるもので気になったもんで、ではお暇させて…
とか何とか言って後にして行かれたのを覚えてる。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/05 13:04:06 i5wxEwlA0
>>386 ← 337
なんたって、ピーク燃焼付近での圧力伝達を良くするのは超だいじな基礎知識
レシプロでもロータリーでも、基本中の基本なんだけどなあ・・・
大学教授だって、そりゃ当然、と思ってるだろうからマジで講義しないんじゃないか?

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/05 19:43:43 pJWETCdEO
確かに。でもしゃあないモンはしゃあんめ

でも…圧力の立ち上がりがローター進行側に偏ってれば面白いかも知れん

所でインホイールエンジン案、ミッションどうに?

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/05 20:53:12 i5wxEwlA0
16Xでは急速燃焼を目指してるそうだが、ピーク燃焼圧を上げることも想定に入ってるんじゃないかな

でも16Xローターは、いちだんと重たそうだ
あれをピーク燃圧で押し上げ、その勢いでさらにその先のジャーナルをプッシュ&スライドさせるのかえ

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/05 21:26:50 i5wxEwlA0
DKMとかでインホイールエンジンというのは率直明快な考えでいいね

いずれそのアイディアをベースに、変態グルマができるんだろうけど

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/05 22:32:36 Z1elOVAe0
インホイールエンジンか。信号待ちはエンジン停止か( ・∀・)イイ!
それでセルでは無くって、モーターで走り出すのね。分かります。


392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/05 22:41:22 gkJxpIz/0
インホイール水素DKM
触媒いらずでホイールから直に水蒸気を排気

…温暖化に貢献しまくりだなw

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/05 22:55:20 cOixTmYNP
>>386
お暇を取って出て行ったのは圧力をローターの進行方向に偏らせればいいんじゃね?って言った人だ

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/05 23:04:15 cOixTmYNP
途中であきた
URLリンク(www.imgup.org)

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/06 04:21:59 6tBwI8NrO
あらそうだっけ

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/06 04:24:58 6tBwI8NrO
>>393
あれ、そうだっけ
どういう結論だったか詳しく覚えてないや、どうだったっけ?

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/06 07:23:59 jP/oF1kG0
おまいらすげえ記憶力だ
先の日曜日に、お暇を頂戴して大奥を下がったところまではおぼえてるが、それ以前はなあ?

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/06 09:35:56 jP/oF1kG0
>>394
バンケル博士の直筆か?
いや、「ローターが回転しようとする回転中心」の位置がバンケル博士と違うような気も?

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/06 10:00:14 EUzpVf890
燃焼圧がローターを押してる分だけ考えちゃ、バンゲルロータリーの場合は違うかも
ハウジングの曲線によって体積変化が起こってる分が、エキセントリックシャフトの変心によっての体積変化の半分有る訳で
燃焼圧がハウジングを回転させようと押してるが、ハウジングが固定されてるので反動で出力軸に出て来るって分が1/3って事で

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/06 13:36:07 QsWRtkrE0
>>389
確かにローターを軽量化しなければ、重い鉄ローターを使ってる弱点が、16xでは
更に酷くなるよなあ。

16xの開発はサイドハウジングのアルミ化よりも、ローターの重さ対策の方で苦労
してるのかもしれんな。

遠心力による歪みや振動が大きくなって、アペックスシールのクリアランスなんかにも、
悪影響が出そうだし。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/06 14:01:16 jP/oF1kG0
同意!
そもそもバンケルロータリーは、ローターの重量というか質量が究極のネックな気がする
デイメンション変更はいいとして、あわせてローターの軽薄短小化を考えるのがいいんじゃないかと。

幸い世界中のクルマが小型化の流れにある、
あのインド航空宇宙研の飄々としたドクター見てると、ひょっとしてひょっとするタタかと思う。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/06 14:48:03 BYOtYnF00
これならエンジンまるごと検査出来そう?だなあ。

そんな必要があるかどうかは別ですが。

島津製作所 大型部品向けX線検査装置
URLリンク(www.business-i.jp)

新装置は自動車のアルミホイールやシリンダーブロックなど、大型のアルミ鋳造部品などのX線透視
検査が行える。従来は直径300ミリメートル、高さ550ミリメートルまでが限界だった。これに
対し新装置は、直径で約2倍の620ミリメートル、高さで約20%増の650ミリメートル程度の
大型部品の検査が可能。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/06 17:09:46 6tBwI8NrO
肉眼が最高だがそれは大変有用

熱膨張率 - WikipediaURLリンク(ja.wikipedia.org)

は~て、どんな合金にすれば鉄と同様な熱特性・撓み特性で
軽量になるんだか…
純チタンは鉄と比べ、熱膨張率と熱伝導率が低く溶融点は高くなる。
撓み率が2倍ってのが気になるな…

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/06 21:49:53 fo8qjlf3P
>>398
一般的な説明が分かりにくいってレスが続いたから違うアプローチで説明しようとして途中であきたの
ギアとかリンクの説明でよく使う瞬間中心の概念からローターがエキセントリックシャフトを押す力を導こうとしたんだけど・・・

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/06 22:40:55 7V2LL50j0
>>404
燃焼圧がやや上向きにローターを押し上げ、さらにローターがジャーナルを押して、
それでエキセンシャフト(中心軸)を回転させるところまでの考えはいいんじゃないの

でもエキセンシャフトの中心はもっと中央よりで、小さいギヤの中心点と同じじゃないかと思うけどね

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/06 23:03:20 MJ2CRnOd0
DKM+ハイブリッド出ないかなー

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/06 23:04:19 fo8qjlf3P
>>405
エキセントリックシャフトのメインジャーナルの軸芯は絵には描いてないよ
アレ描いたらよくあるふつーの説明の図になっちゃう
もう消えちゃってるけどあの絵でローターの回転中心って書いてあったのは
ローターギアとステーショナリギアがかみ合ってる点
ある瞬間を考えると、そのかみ合い点を支点としてローターがテコのように動く事で
ロータージャーナルが押されるのだー!
という説明を絵に描きたかったんだ

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/06 23:25:34 7V2LL50j0
>>407
その考えは、あの図をみてよくわかったよ。
もしあの図のようなのが実現できればすばらしい。思わず考え込んだね。

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/06 23:36:20 fo8qjlf3P
実現できればって何さ
今のロータリーエンジンの動作原理そのままだぞ
あれを積分するとよく見るいつもの絵になるんだ

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/06 23:40:52 7V2LL50j0
>>409
シャフトの中心がMAZDA製とちがうところにあったから、いつもの絵にならない。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/06 23:43:51 fo8qjlf3P
だからシャフトの中心は変えてないぞ
じゃないと拘束条件が変わって動かないじゃないか

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/07 03:16:11 HPpqNVhtO
微分特性
特性
積分特性

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/07 03:53:44 oyUN7d370
微分 積分 いい気分

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/07 10:29:53 R6Y8LPFH0
上死点や下死点という呼び方は、正立エンジンを前提にした言葉とおもわれますが、
しかし水平発動機、水平対向エンジンなどでは右死点・左死点になります。
ロータリーも左右になります。

きっと正立エンジンしかなかった頃に「上・下」をつけるようにしたのでしょうが、
いつごろ誰がそう名付けたのでしょうか、もしかしてワットさん?オットーさん?
ご存じの方、教えてください。

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/07 12:28:41 HPpqNVhtO
正確に答える事はできないが、あんた一つ誤解してる悪寒
例えば上死点を圧縮上死点、下死点:圧縮下死点と見ては如何か?
最も狭い点を上死点、最も広い点を下死点と考えた方がいいかな?
ロータリーにゃ上死点も下死点も2回あるでよ

試しに、ロータリーを2st化した場合はどういうポート設計になるかを
考えてみ?
(レシプロと違いクランク室圧縮掃気法が使えんから当然
掃気ポンプが別途必要になるが)

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/07 19:33:00 zCbQficp0
自転車をこぐペダルにも上死点・下死点があるんですねえ
で、死点のあたりをうまく使うのが大事なんて知りませんでした

URLリンク(www.sideriver.com)

417: 
08/08/07 21:45:10 aTd5LGoa0
 
16Xはサイドハウジングがアルミ化されるのでトータルでは軽くなる‥

排気量が大きくなるのでローターが重くなる

振動が大きくなったり,色々悪さをする

三点支持を採用すると話しが違うけどね。

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/07 22:51:49 mJViZZke0
三点支持ってなに、ローターがアルミになるんで無いの??。

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/08 00:49:31 XAMPfj4fO
一行開け氏、詳しくレスせよ

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/08 02:19:28 bCQ67ODr0
>>418
アルミになるかどうかはまだわからないよ。
今とは違う素材を検討中という話はある。

421: 
08/08/08 02:38:38 +s7XkwVO0
 
エキセンを支えるのを2箇所のを2点支持という,マツダの2ローターは2点支持‥

それに加えてエキセンの真ん中も支持するのが3点支持

13Bだと7000rpm以上の耐久性が上がるそうだな。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/08 18:05:14 4PaZpjUV0
>>421
3点支持はエキセントリックシャフトの擂り粉木運動に耐えかねて
軸受け(ドライもベアリングも)が逝かれてしまって使えないそうな。
一発用ならいいかもね。市販は不可。

>>406
ロータリーハイブリッドはスーパーキャパシタを使って減速時の回生エネルギーと発電タービンからの電気を
瞬間で充電して始動時に使えば軽量化できると考えるがどうよ。

ロータリーエンジンは爆発ガスが仕事を中途でほっぽらかして廃棄されてしまうので熱エネルギー回収が肝。
一つ、排気ガスの熱エネルギーをタービンAで回収。
一つ、冷却水の熱エネルギーをタービンBで回収。
一つ、排気管の熱エネルギーをタービンCで回収。
一つ、減速時の運動エネルギーをモーターで回収。
これらをキャパシタに蓄積して発進時(余裕があれば加速時も)に使用する。

これでロータリーエンジンを搭載、ECOを配慮したスポーティカーが完成する、夢を見た。

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/08 21:22:22 H19C7kcx0
排気で発電機廻して、
エアコンから何から、それで賄う事にする。
それだけで15%くらい伸びるんでねえ?

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/09 02:24:48 W7W6X+Z60
>>422  単に追加した軸受けが 糞だっただけだろ。

425: 
08/08/09 05:45:19 QvlQNMI00
>>422
ロータリーは7000rpm過ぎると不都合が生じる‥

2ローター場合は大体2点支持なので7000rpm過ぎるとローターが八の形になる

3点支持の場合は八になりようがない,ほんとに理解しているのかな(W

426:GS√スタンド☆マン ◆umoQJ7KhGY
08/08/09 14:36:34 JlIi+1wvO
三点支持で エキセン分割。そうです。インターメディが耐久性に大事な鍵ですよ。。。

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/09 19:45:38 +AL2oEM9P
>>425
ローターがハの字 )→|→(→|→)
すりこぎ運動 /→|→\→|→/
ローターがハの字になるのを抑えた結果残る
ローターが振り回される事によって生じる、位相が180°ずれた遠心力によって
ラジアル軸受けにひねりの力が加わると
寿命が著しく縮むよ、という話だと思った
ちゃんと理屈にあった事言ってるのに「ほんとに理解しているのかな(W」は酷いと思った

ぼくの日記 終

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/09 20:27:35 Y5+67uuh0
>>422
のやつは、MAZDAの開発がそういってるの?
一発用の3点支持を作ってたショップが言ってるの?
それともチミの理論? 主語があちこちブレてて、はっきり読めないんだけど。

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/09 20:41:30 ae6sOl+M0
チミ

www

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/10 00:22:43 DpklKMBI0
2ベアリングと3ベアリングの違いでしょ~。2気筒エンジンで真ん中に
ベアリングがあるのと無いのでは、一次振動で振り回されるか、
2次振動から対応するかの違いでないの。

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/10 00:50:10 b2EhTqekP
インターミディエイトハウジングにメタルを仕込むついでに
ローターギアとステーショナリギアをインターミディエイトハウジング側にも付けて
あとはすば歯車にしようぜ

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/10 03:14:44 X2Rb6S2U0
なんたって一次振動でハの字になるのがいちばん大きいんだから、
とりあえずその対策ができれば合格オメなんじゃないか、
今は極太エキセンでしのいでるんだから。

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/10 09:48:59 mJ7LnmRmO
3ベアリング化の検討の前に先ずは>>324-325の結果の
特定及び反映作業からにして欲しいね

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/10 10:07:55 X2Rb6S2U0
オッ、いいことをいうね
しかし、まず3点支持にして一次振動をおさえることで、二次、三次・・・の振動が順次読めてくる

もし3点支持化がすすんでるなら、そういう手順をふんでるとおもうけど
まあ幽霊の正体見たり枯れ尾花、じゃないのか・・・、わかってみればね。

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/10 11:51:31 X2Rb6S2U0
>>434
作業のまえに、まず振動の原因を考えられるだけ挙げてみてくんろ
ローターとエキセンの遠心力はオレでもわかる、問題はそのつぎ以降だ・・・

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/10 13:14:15 mJ7LnmRmO
や、色々なアプローチでお願いしよう

先ず解析結果反映品を試し、それとは別に3ベアリング品の特性を調べて
その上で解析結果反映3ベアリング品を試作してみる、と

437: 
08/08/10 13:18:20 u8yBXb/N0
 
ローターが八の字のようになるとサイドハウジングに4ヶ所傷が入る‥

サイドポートの外側にだな.雑誌にはその写真が載ってたよ

そうなったらロータリーエンジンは終わっとるな。

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/10 14:05:39 mJ7LnmRmO
どの雑誌よ?

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/10 14:20:54 X2Rb6S2U0
>>437
その写真、見たことないんでオセーてください。

サイドハウジング1面に付き4カ所で合計16カ所ですか、
それともサイドハウジング1面につき1カ所で合計4カ所ですか?
それから、傷の入るだいたいの場所、たとえば時計でいうと10時の位置とか?

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/10 16:05:37 b2EhTqekP
圧縮上げたらサイドハウジングに傷がってのはどっかのショップのサイトで見た事ある気がするのでググれ

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/10 19:11:03 X2Rb6S2U0
ナ○ト関連に、とりあえずこんな記事が
>500馬力後半になると、エキセンのたわみが大きくなりすぎて、燃焼しているローターの
>反対側のローターが燃焼と反対側のローターハウジングにぶつかります。
>もちろんエンジンは一瞬で破損します。

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/10 19:16:33 wNx4k6FU0
そこでランド加工だろうが・・・・

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/10 19:19:20 wNx4k6FU0
あるいは セキセンにプラズマ浸炭処理をしてもいい。
まあ どっちにしても500馬力オーバーのエンジンに耐久性なんか求めちゃダメだよ。
500馬力欲しいなら 普通に排気量の大きなエンジンを選択すれば良いだけのこと。


444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/10 21:34:56 mJ7LnmRmO
いや…これは素材に頼るだけじゃ駄目だろ
振動や運動をどうにかしないと…
やはり、振動処理見直しやエキセン支持箇所増やすとかしないと…
これは制振装置や吸振部材だけでも駄目だ
増してや共振をズラすダンパなど役に立たない!

やはり、3ベアリング化は確かに良いが
振動処理見直しをしたエンジンを作り
それとは別に3ベアリングに際する諸問題を解決した上で
更に3ベアリング化したエンジンから改めて振動処理見直しをした
エンジンをやらないと…

資金どうする

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/10 21:52:27 RuADJt4E0
おまいら!
DKMで手を打ってください

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/10 21:53:31 UrQfo9+00
>>444
デミオとアクセラとアテンザとCX-7の特別仕様車を売りまくって資金にしる。

ハの字擂り粉木を抑えるためにエキセンをさらに太くしてフライホイール廃止。でどうか?
その上で3点支持。

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/10 22:03:03 jsY/UALm0
全ては鉄ローターの重さを、軽量化すれば改善する話だな。

いいかげん鉄ローターを何とかしてホスイ。

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/10 22:05:17 jsY/UALm0
まるでメタボで怠け者の悪妻を、そのまま放置して家庭生活を幸せにしようと
頑張ってる夫みたいな感じがするぞ、おまいら。

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/10 22:09:57 RuADJt4E0
…もっと本質的な問題があるだろう、と?

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/10 22:43:34 X2Rb6S2U0
441のナイトの書きっぷりだと、
エキセン自身とローターの遠心力でエキセンがしなり始めたところに、燃焼圧が追い打ちを掛ける感じだね
ということは、燃焼圧を受け止める形で3点目の支持をすればいいわけだ。

しかしインターハウジングにはローターオイルの落とし孔もあるそうなので、それも考える必要がある
そこで燃焼圧の方向を下向き(横寝またはロタパワーみたいな半橫寝)に変え、
燃焼圧をインターハウジングの中央穴の下内面で受け止める形にするといけるんじゃないかな

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/10 22:54:51 GYmzo6o30
エキセントリックシャフトって、
ローター毎に分割できないの?

多少、エンジンが長くなっても、
市販車で12000rpm位ねらってくれると、
その方が面白い...



452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/10 23:08:41 mJ7LnmRmO
む、分割方式特有の、竹の節の如くしなり&振動の吸収性質は
確かにテーパー継ぎ手方式でも出るな…
あ、それ以前に、同じ馬力でも多ローターの方が
単燃焼室中燃焼圧は小さくなるのは当然か

え?わざわざ2ローターから継ぎ手?!

まぁでもこれも一つだな

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/10 23:14:24 GYmzo6o30
そうそう2ローターでも、
継ぎ手はさんで位置精度あげたらどうかと。

ロータリーで、
中途半端にトルクとか狙うより、
回転で稼いだ方が面白いって思うんだよね

トルクは減速すりゃ稼げるんだし。
8000rpm→12000rpmまわるんだったら、
S2000みたいにプロペラシャフト前で、
3/2まで減速してもよいっしょ?

苦手な低回転域つかわなくてよくなるし...

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/10 23:41:52 rsPskBaC0
1次振動キャンセルされてるはずの2ローターで1次振動が出るような変な設計すんあ!

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/11 00:22:15 h2/zjNEr0
>>437-441
ローターとサイドハウジングが接触するなんて当たり前じゃねーか。
無理したエンジンをバラしたら、大抵そうなってるだろ。
このスレでまともな知識持ってるのは>>442だけなのか?

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/11 10:34:22 COBnN+ti0
設計変更は簡単に出来るんでね~の。
問題は、それにともなう生産ラインの変更と、根本的な設備の交換
設備交換の金が無い。

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/11 10:35:48 COBnN+ti0
基本的に40年前の設備だから、トヨタや本田とはちがう。

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/11 10:40:00 QgGBDSmE0
>>457
いくらマツダでもレシプロの工場は更新されているだろ。

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/11 12:31:09 xKmBMRkT0
レシプロなみかそれ以上の街乗り燃費に設計変更できたら、
また住友あたりからお金を借りればいい
なんたってブツができないことには進まないよ、と独りごとをブツブツ。

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/11 19:34:50 8AgM8PQ+0
>>452-453
以前、3ローター化は継ぎ手がいるので不可能とのたまう方がいらっしゃったが、
エキセンがローター毎分割になれば、多ローター化も簡単になると理解してよろしいか?

是非ご検討願いたいw

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/11 20:10:53 yaul9Uy10
物理的には可能だろうけど、製品として可能かどうかは見通しが暗いかと。

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/11 21:03:09 azGoYU460
>>453
実際にそういうのは存在するが精度を出すのに技術がいる
つまり金がかかる
チューンドEgで使う人間が実は居る

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/11 21:03:55 K+eTEU/5O
ロータリーって失火したらヤバいですよね?
プラグ・プラグコード・点火コイルの劣化や故障で失火したらブローとかですか?

熱に強いシリコンのプラグコードを考えていますが、製品によっては点火コイルを痛める物もあると聞いたので純正プラグコードがいいでしょうか?

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/12 01:44:24 Tes8MJiM0
<<失火したらヤバいですよね?>>
失火すると、生ガスが排気されるだけでしょう
触媒には悪いケンドモ、ブローはしないでしょう
失火するから、不等間隔の爆発にはなるが、
失火で、毎回エンジンが壊れていたら
ロータリーは世に出なかった、と思うよ。

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/12 04:23:37 KCsu2/Af0
>>464
REの場合、高回転域での失火はブローの大きな要因ではある。

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/12 05:49:20 tfwZ1oGM0
3スレくらい前から振動の要因と対策にこだわってるのがいるようだが・・・、
まず振動の要因
・エキセンの遠心力
・ローターの遠心力とそれによるエキセンの捻れたわみ
・ピーク燃焼圧とその方向→ ローターの遠心回転を攪乱する
・ローター重量→ 低回転域では重力が無視できない

そこで対策はフリーダムモータースのロタパワーだが、これは参考になる
・ピーク燃焼圧の方向と重力の方向をほぼ一致させ、両方を合わせて最終的にフレームで受け止める?
・結果として、軽量化と安上がりな振動対策?
・そのため2ロータータイプは、pdf図面ではよくわからないが、3点支持かも?

467:名無し
08/08/12 10:06:27 FioI/Knc0
>>463
純正でトラブル出ないものは、純正新品交換が良い。
プラグ周りはその最たる物。

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/12 15:20:34 K0c/aBso0
海外では 4ローターを製作するのに
5分割とか3分割とか 色々なエキセンを製作している人が居るよ。

古い話だが ヤシロのは キーで固定するタイプだった。
スクートのは どんなタイプか知らん。

どっちにしてもワンオフもので 寿命のことは考えていないものだろうけどね。
到底量産できるレベルには達していないと思う

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/12 19:19:46 4yl0ZK12O
水素REって高温の水蒸気を排出するんだよね?
じゃあ万が一メジャーなエンジンとなれた場合、却って温暖化を強力に加速させるんじゃない?
水の温暖化効果もそうだし、何より蒸し暑いイメージがつきまとうんだけど。

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/12 19:33:37 TpM8rGRy0
夏だなあ。

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/12 19:37:32 GBVvKvJD0
>>469
4CxHy + (4x+y) O2 → 4xCO2 + 2yH2O
わかりますか?

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/12 21:34:13 q3LfLWgR0
まー、同じパワーを取り出そうとすると、CO2が出ない分H2Oが多くなるわな
でも水素REはガソリンREの半分くらいのパワーだよ

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/12 21:50:10 QEKX+V0QO
大気中の水蒸気は、そのほとんどが海洋からの蒸発に由来する。
もし、地球に二酸化炭素の海があったなら、俺も考え方を改めるがな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch